JP4409168B2 - ガス発生装置 - Google Patents

ガス発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4409168B2
JP4409168B2 JP2002373765A JP2002373765A JP4409168B2 JP 4409168 B2 JP4409168 B2 JP 4409168B2 JP 2002373765 A JP2002373765 A JP 2002373765A JP 2002373765 A JP2002373765 A JP 2002373765A JP 4409168 B2 JP4409168 B2 JP 4409168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
volatile organic
organic compound
flow rate
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002373765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004202343A (ja
Inventor
淑子 安武
淑子 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2002373765A priority Critical patent/JP4409168B2/ja
Publication of JP2004202343A publication Critical patent/JP2004202343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409168B2 publication Critical patent/JP4409168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、揮発性有機化合物ガスのガス発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
昨今、室内環境汚染(シックハウス)問題に始まる化学物質による空気汚染に対して、低放散材料や低減機能(例えば、ホルムアルデヒドキャッチャー剤含有防水シート)を有する材料が開発されている。これらの材料に対する評価方法として、ガス発生装置を用いて揮発性有機化合物ガスを発生させ、分析、評価を行っている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来、一定濃度の揮発性有機化合物ガスを発生させる装置として、フッ素樹脂管に液化ガスを封入したパーミエーションチューブを発生源とするパーミエーションチューブ方式、ディフュージョンチューブ(ガラス製)に液体を注入し、加温等により拡散速度を利用し一定量のガスを発生させるディフュージョンチューブ方式のパーミエーターが存在する。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−80980号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のガス発生装置では、揮発性有機化合物に対してかなり高濃度のもの(例えば、トルエン:流量400ml/min、濃度22300μg/m3以上)しか安定的に発生させることが出来なかった。また、行政の室内環境汚染問題への対策としての室内濃度指針値(例えば、トルエンの指針値は260μg/m3)等とは、かなり隔たりがあり、開発されている低減機能のある材料の低減効果等の評価は、困難であった。
【0005】
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、揮発性有機化合物を低濃度で低流量で安定的に供給するガス発生装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために本発明は、揮発性有機化合物ガスを発生するガス発生装置であって、所定流量の希釈ガスを供給する供給手段と、所定濃度の揮発性有機化合物ガスを発生させ、発生させた揮発性有機化合物ガスと、前記供給手段から導入した前記希釈ガスとを混合することにより混合ガスを送出する第1の混合手段と、所定のスプリット比に応じて、前記混合ガスの一部を排出しつつ、適宜流量の混合ガスを送出するスプリット手段と、を具備することを特徴とするガス発生装置である。
【0007】
また、ガス発生装置は、前記混合ガスに、前記供給手段の所定流量の希釈ガスを混合し、揮発性有機化合物ガスの濃度を調整する第2の混合手段を具備することが望ましい。
また、ガス発生装置は、前記混合ガスを送入し、評価対象の材料を評価する評価手段、を具備することが望ましい。
また、前記供給手段は、必要に応じて、所定の湿度に制御された希釈ガスを供給する湿度制御手段、を具備することが望ましい。
【0008】
本発明では、供給手段により所定流量の希釈ガスを供給し、第1の混合手段により、所定濃度の揮発性有機化合物ガスを発生させ、発生させた揮発性有機化合物ガスと、前記供給手段から導入した前記希釈ガスとを混合することにより混合ガスを送出し、スプリット手段により所定のスプリット比に応じて、ガス発生手段から導入した混合ガスの一部を排出しつつ、適宜流量の混合ガスを送出する。
【0009】
「揮発性有機化合物(VOC)」は、建材・内装材、包装材等の各種製品に利用されており、これらの建材・内装材、包装材等の各種製品から揮発性有機化合物が発生され、住宅、生活に持ち込まれ、室内空気汚染等を起こす。個別化学物質として、例えば、合板等の木質基材に含有するホルムアルデヒド、塗料、インキ等の溶剤に使用されるトルエン・キシレン・エチルベンゼン、防虫剤に使用されるパラジクロロベンゼン等、その他様々の化学物質がある。
【0010】
「希釈ガス」は、空気、または不活性ガスである。希釈ガスは、希釈対象成分を含まない様、清浄装置(活性炭素等)を通す。
「スプリット比」は、試料を注入する方法の1つに試料の一部を注入するスプリット注入法において、スプリット比、すなわち評価装置に入るサンプル量と捨てられるサンプル量の比を決め、スプリット比に応じた流量の試料が送出される。このような方式をスプリット方式と呼ぶ。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に、添付図面を参照しながら、本発明に係るガス発生装置1の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明及び添付図面において、同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略することにする。
【0012】
図1は、本実施の形態に係るガス発生装置1の概略構成を示す図である。ガス発生装置1は、パーミエーターより発生する一定濃度の揮発性有機化合物(VOC(Volatile Organic Compund))と希釈ガス(空気、または不活性ガス)との混合ガスをスプリット装置、及び混合器により低流量化、低濃度化した揮発性有機化合物を供給するものである。
【0013】
図1は、ガス発生装置の1例であり、図1に示すように、ガス発生装置1は、恒温槽2、含水空気湿度調整装置3、パーミエーター4、スプリット装置5、混合器6、複数の材料評価装置7等から構成される。ガス発生装置1は、恒温槽2内の含水空気湿度調整装置3から、パーミエーター4、スプリット装置5、混合機6、材料評価装置7まで、配管11を接続する。
【0014】
恒温槽2は、所定の試験条件温度に内部を保持する。
【0015】
含水空気湿度調整装置3は、所定流量、所定湿度に調整した空気を製造し、パーミエーター4、混合器6に供給する。尚、本実施形態では、希釈ガスとして含水空気湿度調整装置3より空気を供給するが、希釈ガスとして不活性ガス(窒素等)を供給してもよい。
【0016】
パーミエーター4は、ディフュージョンチューブ、パーミエーションチューブ等を発生源とし、揮発性有機化合物の標準ガスを発生する。ディフュージョンチューブは、一定内径(10mm、20mm、30mm等)のガラス製のチューブであり、有機化合物ガスの液体を一定量内部に注入し、チューブを恒温に保持することにより、チューブ内の液体の蒸発拡散する量が一定となり、そこに、含水空気湿度調整装置3からの希釈ガス(空気等)を所定量導入すると任意の濃度の揮発性有機化合物の標準ガスが発生する。パーミエーションチューブは、一定長さのフッ素樹脂管のチューブに液化ガスを封入したもので、これを恒温に保持することにより、チューブ内の液化ガスの浸透拡散する量が一定となり、そこに、含水空気湿度調整装置3からの希釈ガス(空気等)を所定量導入すると任意の濃度の揮発性有機化合物の標準ガスが発生する。
【0017】
スプリット装置5は、導入した揮発性有機化合物と空気との混合ガスを、スプリット方式により、所定のスプリット比に応じて分流し、混合ガスの一部を排出しつつ、適宜流量の混合ガスを送出する。図2は、スプリット装置5の構成を示す。
【0018】
図2に示すように、スプリット装置5は、定圧制御弁20、電磁弁21、ニードルバルブ22、ポンブ23等からなり、試料である混合ガスを導入する導入流路24と、注入された試料である混合ガスの一部を排出するための排出流路25と、適宜流量の混合ガスを混合器6に送出する送出流路26が接続されている。導入流路24には定圧制御バルブ20が、排出流路25には電磁弁21、ニードルバルブ22、ポンブ23等が設けられている。
【0019】
定圧制御弁20は、パーミエーター4から導入した混合ガスの圧力を設定圧力になるように制御する。電磁弁21は、排出ガスの流量を調節し、ニードルバルブ22は、流路の開閉を制御する。ポンプ23は、排出口9に排出吸気するための低流量ポンプである。
【0020】
スプリット装置5は、定圧制御弁20により導入したガス圧を所定値となるようにし、電磁弁21により排出流路25と送出流路26に流れるガス流量の比率(スプリット比)を所定値に維持されるように制御し、適宜流量の混合ガスを混合器6に送出する。
また、スプリット装置5と混合器6に間に流量計(図示せず)を取り付け、流量計により、スプリットしたガス流量の移動量を測定し、流量確認を行う。
【0021】
混合器6は、スプリット装置5から導入した混合ガスに、含水空気湿度調整装置3から導入した空気を混合し、更に低濃度の揮発性有機化合物の混合ガスを送出する。
【0022】
材料評価装置7は、試験材15(建築部材等)を評価する装置であり、例えばチャンバーである。チャンバーによる評価は、チャンバーの中に、例えば、低放散材料や低減機能を有する試験材を設置し、所定流量、濃度の揮発性有機化合物を含む空気を供給し、試験材の捕捉する揮発性有機化合物(VOC)の量を、分析、測定する。
【0023】
次に、ガス発生装置1の処理の流れについて説明する。図3、図4は、ガス発生装置1の処理の流れを示すフローチャートである。
【0024】
図3に示すように、恒温槽2は、所定の試験温度に調整する(ステップ301)。
例えば、恒温槽2は、28℃に設定する。
【0025】
パーミエーター4のディフュージョンチューブ(又はパーミエーションチューブ)に所定の揮発性有機化合物の液体を注入し、一定の温度にパーミエーター4を制御する(ステップ302)。
例えば、D−10ディフュージョンチューブ(内径10mm)にトルエン(純度98%)を注入し、パーミエーター4を30℃に制御する。
【0026】
含水空気湿度調整装置3から、所定流量の所定湿度に制御したン空気を、パーミエーター4に供給する(ステップ303)。
例えば、含水空気湿度調整装置3は、相対湿度50%に制御した空気を8000ml/minでパーミエーター4に供給する。
【0027】
パーミエーター4は、恒温に保持されたディフュージョンチューブより揮発性有機化合物ガスを発生し、所定濃度の揮発性有機化合物ガスと導入した空気の混合ガスをスプリット装置5に送出する(ステップ304)。
【0028】
ディフュージョンチューブでの標準ガス濃度C(ppm)は、K:ガス重量を容積変換するための係数、Dr:拡散速度(μg/min)、F:希釈ガス量(ml/min)とし、
C=K×Dr×1000/F…(1)式
から算出される。
例えば、希釈ガス(空気)8000ml/minを導入したD−10ディフュージョンチューブでの発生したトルエンの標準ガス濃度は、(1)式、及び標準ディフュージョンチューブデータから、325μg/minとなり、流量8000ml/min、濃度325μg/m3のトルエンと空気の混合ガスを送出する。
【0029】
スプリット装置5は、パーミエーター4より混合ガスを導入し、所定のスプリット比に応じた流量に、排出側の排出流路25と、材料評価側(混合器6側)の送出流路26に分流する(ステップ305)。
例えば、スプリット装置5は、導入した8000ml/min、325μg/m3のトルエンと空気の混合ガスから、スプリット比を24:1=排出流路25:送出流路26とし分流し、排出流路25に流量7680ml/minを排出し、送出流路26に流量320ml/min、濃度325μg/m3のトルエンと空気の混合ガスを送出する。
【0030】
スプリットした所定流量の送出流路26の揮発性有機化合物と空気の混合ガスを混合器6に導入し、これに、含水空気湿度調整装置3からの所定流量の空気を混合し、更に、濃度を下げた揮発性有機化合物ガスと空気の混合ガスを送出する(ステップ306)。
例えば、混合器6は、送出流路26の流量320ml/min、濃度325μg/m3のトルエンと空気の混合ガスに、含水空気湿度調整装置3から導入した80ml/minの空気を混合し、流量400ml/min、濃度260μg/m3のトルエンと空気の混合ガスを送出する。
【0031】
混合器6から送出した揮発性有機化合物のガスと空気の混合ガスを材料評価装置7に導入する(ステップ307)。
例えば、混合器6からの流量400ml/min、濃度260μg/m3のトルエンと空気の混合ガスを2つの経路に分け、200ml/minずつ2つの材料評価装置7に導入する。2つの材料評価装置7にて同時に異なる評価が可能となり、評価効率が向上する。
【0032】
材料評価装置7は、所定流量、所定濃度の揮発性有機化合物を導入し、評価対象の試験材15(低放散材料や低減機能を有する材料等)の低減効果等を評価する(ステップ308)。
【0033】
例えば、材料評価装置7(チャンバー)は、200ml/min、濃度100μg/m3のホルムアルデヒドと空気の混合ガスを導入し、試験材15として吸着材を有する建材(例えば、ホルムアルデヒドキャッチャー剤含有インキで印刷した防水シートを接着した化粧板)を設置し、試験材15の設置前後の空気を一定時間(例えば、24時間)、捕捉管に吸着させ、その捕捉管よりホルムアルデヒド−DNPH誘導体を抽出し、抽出液を分析装置(高速液体クロマトグラフィー)にかけ、揮発性有機化合物(VOC)の低減量を測定、評価する。尚。濃度100μg/m3のホルムアルデヒドは、行政の室内環境汚染問題への対策として、提示された室内濃度指針値であり、この指針値の濃度のホルムアルデヒドを供給し、評価することにより、行政のガイドラインである揮発性有機化合物(VOC)の指針値をクリアする性能を発現しているか否かの評価を可能とする。
【0034】
以上説明したように、本発明の本実施の形態によれば、パーミエーター4の出口にスプリット装置5、混合器6を設置し、含水空気湿度調整装置3から空気をパーミエーター4に導入し、パーミエーター4により発生させた一定濃度の揮発性化合物と空気の混合ガスを、スプリット装置5によりスプリット比に応じて混合ガスの一部を排出しつつ、適宜流量の混合ガスを送出し、混合器6により希釈ガス(空気)と混合し、低濃度化した揮発性有機化合物と空気の混合ガスを、材料評価装置7に供給し、試験材15を評価する。
【0035】
これにより、揮発性有機化合物を低濃度で低流量で安定的に供給できる。また、低減性能のある材料の低減効果を評価する際も、一定濃度の揮発性有機化合物を含む空気が供給可能となる。更に、評価装置の回収率・シンク効果等の装置性能の評価が可能になる。
【0036】
尚、本実施の形態では、パーミエーター4の出口にスプリット装置5を設置し、スプリット装置5によりスプリットした所定流量の混合ガスを、混合器6に導入し、希釈ガスと混合し、低濃度の揮発性有機化合物の混合ガスを送出したが、パーミエーター4の出口に混合器6を設置し、先に希釈ガスと混合した低濃度の揮発性有機化合物の混合ガスを、スプリット装置5に導入し所定流量にスプリットしてもよい。
【0037】
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係るガス発生装置1の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0038】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように本発明によれば、揮発性有機化合物を低濃度で低流量で安定的に供給するガス発生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態に係るガス発生装置1の概略構成を示す図
【図2】 スプリット装置5の構成を示す図
【図3】 ガス発生装置1の処理の流れを示すフローチャート
【図4】 ガス発生装置1の処理の流れを示すフローチャート
【符号の説明】
1………ガス発生装置
2………恒温槽
3………含水空気湿度装置
4………パーミエーター
5………スプリット装置
6………混合器
7………材料評価装置
9………排出口
15………試験材
20………定圧制御弁
21………電磁弁
22………ニードルバルブ
23………ポンプ

Claims (5)

  1. 揮発性有機化合物ガスを発生するガス発生装置であって、
    所定流量の希釈ガスを供給する供給手段と、
    所定濃度の揮発性有機化合物ガスを発生させ、発生させた揮発性有機化合物ガスと、前記供給手段から導入した前記希釈ガスとを混合することにより混合ガスを送出する第1の混合手段と、
    所定のスプリット比に応じて、前記混合ガスの一部を排出しつつ、適宜流量の混合ガスを送出するスプリット手段と、
    を具備することを特徴とするガス発生装置。
  2. 前記混合ガスに、前記供給手段の所定流量の希釈ガスを混合し、揮発性有機化合物ガスの濃度を調整する第2の混合手段を、
    更に、具備することを特徴とする請求項1記載のガス発生装置。
  3. 前記混合ガスを送入し、評価対象の材料を評価する評価手段を、
    更に、具備することを特徴とする請求項1記載のガス発生装置。
  4. 前記供給手段は、
    必要に応じて、所定の湿度に制御された希釈ガスを供給する湿度制御手段を具備することを特徴とする請求項1記載のガス発生装置。
  5. 前記希釈ガスは、空気、または不活性ガスであることを特徴とする請求項1記載のガス発生装置。
JP2002373765A 2002-12-25 2002-12-25 ガス発生装置 Expired - Fee Related JP4409168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002373765A JP4409168B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 ガス発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002373765A JP4409168B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 ガス発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004202343A JP2004202343A (ja) 2004-07-22
JP4409168B2 true JP4409168B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=32811958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002373765A Expired - Fee Related JP4409168B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 ガス発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4409168B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100645516B1 (ko) * 2006-05-16 2006-11-15 주식회사 탑트레이딩이엔지 건축 자재 유해물질 측정용 혼합공기의 온도 및 유량제어시스템
JP5267294B2 (ja) * 2009-04-13 2013-08-21 パナソニック株式会社 溶剤ガス発生装置、これを用いた溶剤ガス処理装置およびその運転方法
CN105067493B (zh) * 2015-09-07 2017-09-29 常熟市矿山机电器材有限公司 烟道粉尘浓度在线测量系统和测量设备及在线测量方法
KR102536296B1 (ko) * 2021-12-01 2023-05-26 재단법인 한국화학융합시험연구원 반휘발성 유기화합물의 특성평가를 위한 듀얼챔버

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004202343A (ja) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8866075B2 (en) Apparatus preparing samples to be supplied to an ion mobility sensor
WO2005104177A3 (en) Method and apparatus for the detection and identification of trace organic substances from a continuous flow sample system using laser photoionization- mass spectrometry
US20200240894A1 (en) Volatility-resolved chemical characterization of airborne particles
CN102998362A (zh) 质谱系统的现场调节
WO2005108761A3 (en) Evap canister purge prediction for engine fuel and air control
JP4409168B2 (ja) ガス発生装置
JP2007504633A (ja) Imsシステム
KR101537353B1 (ko) 분리막 성능평가장치
US8778060B2 (en) Vapour generators
US6719824B1 (en) Cyclic membrane separation process
US20090059221A1 (en) Plasma spectroscopy system with a gas supply
JP3725441B2 (ja) 気体流れ中の不純物を分析するための方法
US6887300B2 (en) Cyclic membrane separation process
JP6803400B2 (ja) 固相マイクロ抽出装置上に吸着された分析物を脱着および検出するためのシステムおよび方法
EP3865856B1 (en) Device and method for simultaneously measuring mercury, cadmium, zinc and lead
US7537018B1 (en) Method and apparatus for controlling partial vapor pressure in a sorption analyzer
JP2001133366A (ja) 標準ガス発生装置
US20130249125A1 (en) Variable concentration dynamic headspace vapor source generator
JP2009165988A (ja) ガス発生装置及びガス供給システム
JP2013124929A (ja) 発香装置
US4917709A (en) Permeation pH control system
Mitra et al. Microtrap interface for on‐line mass spectrometric monitoring of air emissions
US20070271998A1 (en) Apparatus for testing the emissions, content or permeability of materials
US6368559B1 (en) Device for analyzing organic compounds particularly in aqueous and gaseous samples
US20210405000A1 (en) Gas phase component analysis device and gas phase component analysis method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4409168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees