JP2007504633A - Imsシステム - Google Patents

Imsシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007504633A
JP2007504633A JP2006530476A JP2006530476A JP2007504633A JP 2007504633 A JP2007504633 A JP 2007504633A JP 2006530476 A JP2006530476 A JP 2006530476A JP 2006530476 A JP2006530476 A JP 2006530476A JP 2007504633 A JP2007504633 A JP 2007504633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
reagent
supplied
ion mobility
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006530476A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリュー ブリーチ ジェイムス
グラント ウィン ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smiths Group PLC
Original Assignee
Smiths Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smiths Group PLC filed Critical Smiths Group PLC
Publication of JP2007504633A publication Critical patent/JP2007504633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/62Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode
    • G01N27/622Ion mobility spectrometry

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

IMSシステムは、端部に吸気口(2)を有するセル(1,101)を含む。解析すべきガス又は蒸気は、吸気口(2)からセル(1,101)に供給される。セル(1,101)における選択的障壁(6)は、選択した分子がイオン化領域(7)内を透過し、生成したイオンがゲート(8)を介してドリフト領域(9)に至る。前記イオンはセル(1,101)に沿ってコレクター(11)までドリフトし、電気的出力を生成する。システム(40,140)は、清浄かつ乾燥した空気をセル(1,101)の反対側の端部(30)に供給し、前記イオンの流れに抗してセル内を流す。システム(40)は、ドープされたモレキュラーシーブ(41)を含み、第1の試薬を連続して前記空気に付加し、セル中で選択したイオンと結合させる。システム(40)は、付加的な異なる試薬の追加の貯蔵室(42,43,44)を含む。この追加の試薬は、セル出力が示された際に前記第1の試薬に加えて前記空気に供給され、妨害イオンと結合する。

Description

本発明は、セルに対して分析すべき蒸気又はガスを供給するための導入口を有するIMSセルを含むイオン移動度分光分析システムに関する。
IMSシステムは、爆発物、薬物、水疱及び神経性ガスなどの物質を検出するために良く用いられる。IMSシステムは、検出対象となる物質を含む空気のサンプルをガス又は蒸気の状態で供給すべき検出セルを具えている。前記セルは、大気圧又はその近傍の圧力下で駆動されるとともに電極を含んでいる。この電極は、電圧印加によって励起され、セルの全体を通じて電圧勾配を生ぜしめる。空気サンプル中の分子は、放射線源あるいはコロナ放電などの手段によってイオン化され、一端に設けられた静電ゲートによって前記セル中のドリフト領域内に収容される。前記イオン化された分子は、イオンの大きさに依存した速度で前記セルの対向する別の端までドリフトする。したがって、前記セル中を横断する際の飛行時間を測定することによって、前記イオンを同定することができる。また、前記セルに対して試薬やドーパントを添加することも必要に応じてなされている。前記試薬は、問題となる物質と結合して、比較的ゆっくりとした速度で飛行し、他の物質から容易に識別できるようなものを選択する。
IMSシステムの例は、例えばGB2324407、GB2324875、GB2316490、GB2323165及びUS4551624において記載されている。US6459079には、異なる試薬を含んだ正のセル及び負のセルを有するシステムが記載されている。US6495824には、検出すべき物質に依存させて、異なる試薬から適宜に選択した一種の試薬を供給することができるシステムが記載されている。US2002088936には、ドーパントとして注入すべき再循環ガスを乾燥し、クリーニングするためのモレキュラーシーブを有するIMSシステムが開示されている。
しかしながら、現存するシステムは、応答が複雑であること、並びに応答速度が遅いなどの種々の不利益を有する。
本発明は、従来のIMSシステムに対して代替し得る新規なIMSシステムを提供することを目的とする。
本発明の一態様においては、上述したような種類のイオン移動度分光分析システムが提供される。このイオン移動度分光分析システムは、第1の試薬源と、この第1の試薬と異なる追加の試薬源とを具え、前記第1の試薬は、この試薬に対して前記セルに供給される蒸気及びガスが晒されるようにして連続的に供給され、前記追加の試薬は前記セルに対して断続的に供給されるように構成したことを特徴とする。
前記システムは、物質の存在を示す前記セルからの出力に応答して、前記物質と結合する追加の試薬を供給するように配置することが好ましい。また、前記追加の試薬は妨害物質を同定できるように選択することができる。さらに、前記第1の試薬源はドープされたシーブを含むことができる。また、前記第1の試薬及び前記追加の試薬は、解析すべき蒸気又はガスとは独立に前記セルに対して供給することが好ましい。解析すべき前記蒸気又はガスは、前記セルの選択的障壁の反対側に供給することができる。前記第1の試薬源はシーブユニットを含み、前記追加の試薬源は前記第1の試薬源と異なる複数の試薬を含む、複数の貯蔵室を含み、前記システムは、ガスが前記シーブユニットを介して直接的に、又は前記複数の貯蔵室の一以上を介して前記セルに供給できるように、前記シーブユニット、前記貯蔵室及び前記セルを接続するようにすることができる。
本発明の他の態様においては、IMSセルに対して解析すべき蒸気又はガスを供給する工程と、所定の物質の存在可能性を指示する前記セルからの出力に応答して、前記セルに対して第1の試薬を連続的に供給する工程と、前記セルに対して前記第1の試薬に加え、この第1の試薬と異なる追加の試薬を供給して前記セルからの第2の出力を得、前記所定の物質の存在を確認する、又は否定する工程とを具えることを特徴とする、イオン移動度分光分析システムの操作方法を提供する。
最初に、図1及び図2に言及すると、図示したシステムは吸気ポート3及び排気口4を有するインテークマニホールド2を含むIMSドリフトセル1を具えている。解析に供すべき空気サンプルは、吸気ポート3に供給される。排気口4はポンプ5を通じて大気中に接続されている。マニホールド2は、選択的障壁6を介して前記セルの左側端部に開口して接続されている。障壁6は、WO93/01485に記載されているようにピンホールとすることもでき、半透過性膜とすることもできる。さらには、多数の分子が存在している中で、問題となる分子のみを透過できるような他の形態とすることもできる。また、障壁6を介する代わりに、解析に供すべき試料をEP596978に記載されているような、その他のインターフェイスを用いてセル1に供給するようにすることもできる。
障壁6は放射線源やコロナ放電などのイオン化源が設けられたイオン化領域7に連通している。イオン化領域の右方にはブラッドバリーニールソン(Bradbury Nielson)ゲートグリッド8が設けられており、イオン化した分子の透過の度合いを制御して並列に配列されたドリフト電極10が設けられたドリフト領域9内に導入される。前記セルの右側端部に設けられたコレクター11は、ドリフト領域9を通過したイオンを集積し、プロセッサ20に対して所定の出力を供給する。プロセッサ20は、ゲート8を制御し、本システムの種々の機能を制御する。プロセッサ20は、ディスプレイ21又は前記試料の特性を示すことができる他の手段に対して出力を供給する。
セル1の右側端部には吸気口30が設けられており、この吸気口30を通じてセル1内部に空気が取り込まれ、セル1内を右側から左側に移行し、イオン化領域7のゲートグリッド8に近接して設けられた排気口31を通じて大気中に排気される。前記空気は、大気中に開放した吸気口33及びセル吸気口30に接続された排気口34を有するポンプ32の手段により、空気乾燥/清浄/ドーピングシステム40を介してセル吸気口30に供給される。
空気乾燥/清浄/ドーピングシステム40の詳細は図2において示されている。空気乾燥/清浄/ドーピングシステム40は、US2002088936に記載されたような種類の、ドーピングされたモレキュラーシーブ41を有している。このモレキュラーシーブ41の一端はポンプ32の排気口34に接続されている。モレキュラーシーブ41は、空気を清浄するとともに、乾燥するようにして機能し、好ましくは適当な試薬をドーピングできるように機能する。前記試薬は、前記空気がモレキュラーシーブ41内を通過する際に、その微小量を収集することによってドーピングされる。モレキュラーシーブ41の出力側はセル1に直接接続することもできるし、バルブ45、46及び47を介して、互いに平行に配置された複数のドーパント源42,43及び44を介してセル1に接続するようにすることもできる。ドーパント源42、43及び44は、バルブ48、49及び50を介してセル吸気口30に接続されている。バルブ51によれば、バルブ51が開状態となった際に、モレキュラーシーブ41からセル1に対して直接空気が供給される。モレキュラーシーブ41及びドーパント源42〜44は、それぞれ試薬の貯蔵室として機能する。モレキュラーシーブ41及びドーパント源42〜44における試薬の種類は互いに異なる。これらの試薬は、本発明のIMSシステムが検出すべき物質の種類に応じて適宜に選択することができる。
バルブ45〜47、48〜50及び51は、プロセッサ20によって遠隔操作することができる。これらのバルブは、前記空気がドーパント源42、43及び44の少なくとも1つを通じて流れるようにすることもできるし、モレキュラーシーブ41から直接セル1に流れるようにすることもできる。したがって、例えば、バルブ45及び48を開にするとともに、他のバルブ46、47、49及び50を閉にして、空気サンプルがドーパント源42内のみを通過し、他のドーパント源43及び44内を通過しないようにすることもできる。また、例えば、バルブ45、47、48及び50を開にし、空気がドーパント源42及び44内を通過するようにし、そのドーパント源を吸収するようにすることもできる。適当なソフトウエアを用いてバルブに対するスイッチングプロトコルを設定することにより、上述したドーパント源を含むチャンバーに対するフラッシングを行うことができる。モレキュラーシーブ41がドーパントを含む場合は、吸気口30を介してセル1内に供給された空気は常に試薬を吸収することになる。したがって、バルブ51を開にした場合を除き、前記空気はドーパント源42〜44に起因した1〜3種類のドーパントを吸着するようになるので、前記空気は合計で1〜4種類の試薬を吸収した状態でセル1内に供給される。セル1内に供給された試薬は、障壁6を透過してきた分子と反応する。なお、ドーパント源の数は、上述した数よりも多くすることもできるし、少なくすることもできる。モレキュラーシーブ41がドーパントを含まない場合、セル1に供給される空気は、1〜3種類の試薬を吸収して含むことになる。
本システムの通常モードでの操作は以下のようにして実施する。最初に、バルブ45及び48を開にして、インテークマニホールド2に対して空気サンプル中の分子を供給し、モレキュラーシーブ41及びドーパント源42のドーパントに晒す。プロセッサ20が、モニタリングすべき物質の存在可能性を示すピークを検出すると、プロセッサ20は、例えばバルブ46及び49を開にして、ドーパント源43内の試薬がセル1内に導入されるようにする。これによって、妨害物質の存在を示す異なるピークを生ぜしめる。この場合、前記システムは警告を発しない。しかしながら、そのようなピークが生成されない場合、プロセッサ20は初期のピークがモニタリングされた物質の存在を示すものであると解釈し、ディスプレイ上に警告を表示する。
上記システムは、種々の他の方法で操作することができる。例えば、付加的な試薬が付加され、付加的なピークが生成された場合に、モニタリングすべき物質の存在を確認し、そのようなピークが生成されない場合に、モニタリングすべき物質が存在しないことを確認するようにすることができる。
図3に示すシステムは、図1に示すシステムと類似しており、同様の構成要素に対しては“100”を付加した同様の参照数字を用いて表している。図1の配置で示したように、清浄/乾燥/ドーピングシステムに対して空気を供給する代わりに、図3に示すシステムは、再循環システムを構成している。この場合、ポンプ132の吸気口133はセル101の左側端部の排気口131に対して接続されている。乾燥/清浄/ドーピングシステム140は、上述したような乾燥/清浄/ドーピングシステム40と正確に一致するようにして構成され、同様の方法で機能する。
サンプルは少なくとも1つのドーパントに連続的に晒されることになり、システムの構成及び操作も単純化される。また、特定の物質の存在を示すような指標が存在する場合に、ドーパントがスイッチされるような構成のシステムに比較して応答がより迅速となる。また、サンプルキャリアガス中よりも、セル中にドーパントを付加する構成の方がシステムを単純化することができる。また、解析すべきガス又はその際のキャリアガスとは無関係に、セルに対して直接試薬を供給するようにすることによって、前記セル自身がドープされ、イオン交換を前記セルのドリフト領域に限定するようにすることができる。したがって、サンプルガスやそのキャリアガス自身がドープされるよりも、検出時間をより短くすることができる。
外部空気供給器を有する本システムの概略図である。 図1に示すシステムの一部をより詳細に示す図である。 再循環空気供給器を有する代替システムの概略図である。

Claims (8)

  1. IMSセル(1,101)に対して解析すべき蒸気又はガスを供給するための吸気口(2,3)を有するIMSセル(1,101)を含むイオン移動度分光分析システムであって、
    前記システムは、第1の試薬源(41)と、この第1の試薬と異なる追加の試薬源(42,43,44)とを具え、前記第1の試薬は、この試薬に対してセル(1,101)に供給される蒸気及びガスが晒されるようにして連続的に供給され、前記追加の試薬はセル(1,101)に対して断続的に供給されるように構成したことを特徴とする、イオン移動度分光分析システム。
  2. 前記システムは、物質の存在を示すセル(1,101)からの出力に応答して、前記物質と結合する追加の試薬を供給するように配置したことを特徴とする、請求項1に記載のイオン移動度分光分析システム。
  3. 前記追加の試薬は妨害物質を同定できるように選択することを特徴とする、請求項1又は2に記載のイオン移動度分光分析システム。
  4. 前記第1の試薬源はドープされたシーブ(41)を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一に記載のイオン移動度分光分析システム。
  5. 前記第1の試薬及び前記追加の試薬は、解析すべき蒸気又はガスとは独立にセル(1,101)に対して直接供給することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一に記載のイオン移動度分光分析システム。
  6. 解析すべき前記蒸気又はガスは、セル(1,101)の選択的障壁6の反対側に供給することを特徴とする、請求項5に記載のイオン移動度分光分析システム。
  7. 前記第1の試薬源はシーブユニット(41)を含み、前記追加の試薬源は前記第1の試薬源と異なる複数の試薬を含む、複数の貯蔵室(42,43,44)を含み、前記システムは、ガスが前記シーブユニットを介して直接的に、又は前記複数の貯蔵室の一以上を介して前記セルに供給できるように、シーブユニット(41)、貯蔵室(42,43,44)及びセル(1,101)が接続されてなることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一に記載のイオン移動度分光分析システム。
  8. IMSセル(1,101)に対して解析すべき蒸気又はガスを供給する工程と、
    所定の物質の存在可能性を指示するセル(1,101)からの出力に応答して、セル(1,101)に対して第1の試薬を連続的に供給する工程と、
    セル(1,101)に対して前記第1の試薬に加え、この第1の試薬と異なる追加の試薬を供給して、セル(1,101)からの第2の出力を得、前記所定の物質の存在を確認する、又は否定する工程と、
    を具えることを特徴とする、イオン移動度分光分析システムの操作方法。

JP2006530476A 2003-05-13 2004-05-05 Imsシステム Pending JP2007504633A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0310943.6A GB0310943D0 (en) 2003-05-13 2003-05-13 Ims systems
PCT/GB2004/001938 WO2004102611A2 (en) 2003-05-13 2004-05-05 Ims systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007504633A true JP2007504633A (ja) 2007-03-01

Family

ID=9957953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530476A Pending JP2007504633A (ja) 2003-05-13 2004-05-05 Imsシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060249673A1 (ja)
EP (1) EP1649274A2 (ja)
JP (1) JP2007504633A (ja)
CA (1) CA2524211A1 (ja)
GB (1) GB0310943D0 (ja)
WO (1) WO2004102611A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541084A (ja) * 2005-05-14 2008-11-20 スミスズ ディテクション−ワトフォード リミテッド 検出システム及びドーパント
JP2010535345A (ja) * 2007-07-30 2010-11-18 パーティクル・メージャーリング・システムズ・インコーポレーテッド イオン移動度分光測定法の使用による分析物の検出
CN103080742A (zh) * 2010-08-27 2013-05-01 英派尔科技开发有限公司 氢氟烷检测装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005004325A1 (de) * 2005-01-31 2006-08-10 Bruker Daltonik Gmbh Ionenmobilitätsspektrometer und Verfahren zu seinem Betrieb
GB0508239D0 (en) * 2005-04-23 2005-06-01 Smiths Group Plc Detection apparatus
GB0508636D0 (en) * 2005-04-28 2005-06-08 Smiths Group Plc Molecular sieves
GB0511224D0 (en) * 2005-06-02 2005-07-06 Smiths Group Plc IMS systems
JP2009501925A (ja) 2005-07-20 2009-01-22 スミスズ ディテクション−ワトフォード リミテッド 検出システム
GB0612271D0 (en) * 2006-06-21 2006-08-02 Smiths Group Plc Detection arrangements
GB0620748D0 (en) 2006-10-19 2006-11-29 Smiths Group Plc Spectrometer apparatus
GB0625480D0 (en) * 2006-12-20 2007-01-31 Smiths Group Plc Detector apparatus, pre-concentrators and methods
GB0625479D0 (en) 2006-12-20 2007-01-31 Smiths Group Plc Detection apparatus
GB0625478D0 (en) 2006-12-20 2007-01-31 Smiths Group Plc Detection apparatus
GB0625481D0 (en) * 2006-12-20 2007-01-31 Smiths Group Plc Detector apparatus and pre-concentrators
DE102007033547B3 (de) * 2007-07-19 2009-01-08 Dräger Safety AG & Co. KGaA Verfahren zur Bestimmung einer Analytsubstanz oder eines Analytsubstanz-Gemisches in Gegenwart eines Dopant-Gemisches mittels eines Ionenmobilitätsspektrometers und Ionenmobilitätsspektrometer
DE102007052801B4 (de) * 2007-11-06 2010-10-07 Bruker Daltonik Gmbh Ionenmobilitätsspektrometer mit Substanzsammler
DE102007052802B4 (de) * 2007-11-06 2012-06-14 Bruker Daltonik Gmbh Ionenmobilitätsspektrometer und Verfahren zu seinem Betrieb
GB0723563D0 (en) 2007-12-01 2008-01-09 Smiths Detection Watford Ltd Detection apparatus
GB2461346B (en) * 2008-07-04 2013-02-13 Smiths Group Plc Electrical connectors
CN101629933B (zh) * 2008-07-16 2012-06-20 同方威视技术股份有限公司 离子迁移谱仪
CN102033100B (zh) 2009-09-25 2013-03-13 同方威视技术股份有限公司 使用掺杂剂的离子迁移谱仪(ims)的检测系统及检测方法
CN102074448B (zh) 2009-11-20 2014-09-24 同方威视技术股份有限公司 离子迁移谱仪以及提高其检测灵敏度的方法
US20120298856A1 (en) 2011-05-27 2012-11-29 Dsa Detection Llc Multi-dopant permeation tube
CN103884766A (zh) * 2012-12-21 2014-06-25 中国科学院大连化学物理研究所 加入多种掺杂剂提高离子迁移谱仪识别检测的装置及应用
CN104374820B (zh) * 2013-08-15 2017-03-15 中国科学院大连化学物理研究所 一种热解析离子迁移谱测量无机炸药中无机氧化剂的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000504111A (ja) * 1996-02-02 2000-04-04 グラスビー ダイナミクス リミテッド 分析測定器のためのコロナ放電イオン源
US6495824B1 (en) * 2000-03-13 2002-12-17 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Ion mobility spectrometer, spectrometer analyte detection and identification verification system, and method
JP2003502666A (ja) * 1999-06-23 2003-01-21 グラスビー ダイナミクス リミテッド イオン移動度分光計

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3621239A (en) * 1969-01-28 1971-11-16 Franklin Gro Corp Detecting a trace substance in a sample gas comprising reacting the sample with different species of reactant ions
US5283199A (en) * 1990-06-01 1994-02-01 Environmental Technologies Group, Inc. Chlorine dioxide monitor based on ion mobility spectrometry with selective dopant chemistry
US6639214B1 (en) * 2000-05-09 2003-10-28 Air Products And Chemicals, Inc. Method of improving the performance of an ion mobility spectrometer used to detect trace atmospheric impurities in gases

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000504111A (ja) * 1996-02-02 2000-04-04 グラスビー ダイナミクス リミテッド 分析測定器のためのコロナ放電イオン源
JP2003502666A (ja) * 1999-06-23 2003-01-21 グラスビー ダイナミクス リミテッド イオン移動度分光計
US6495824B1 (en) * 2000-03-13 2002-12-17 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Ion mobility spectrometer, spectrometer analyte detection and identification verification system, and method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541084A (ja) * 2005-05-14 2008-11-20 スミスズ ディテクション−ワトフォード リミテッド 検出システム及びドーパント
JP2010535345A (ja) * 2007-07-30 2010-11-18 パーティクル・メージャーリング・システムズ・インコーポレーテッド イオン移動度分光測定法の使用による分析物の検出
CN103080742A (zh) * 2010-08-27 2013-05-01 英派尔科技开发有限公司 氢氟烷检测装置
JP2013540993A (ja) * 2010-08-27 2013-11-07 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー ハイドロフルオロカーボン検出デバイス
US8993338B2 (en) 2010-08-27 2015-03-31 Empire Technology Development Llc Hydrofluorocarbon detection device
US9835605B2 (en) 2010-08-27 2017-12-05 Empire Technology Development Llc Hydrofluorocarbon detection device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004102611A3 (en) 2006-02-23
WO2004102611A2 (en) 2004-11-25
CA2524211A1 (en) 2004-11-25
EP1649274A2 (en) 2006-04-26
US20060249673A1 (en) 2006-11-09
GB0310943D0 (en) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007504633A (ja) Imsシステム
US7994475B2 (en) Ion mobility spectrometer comprising two drift chambers
EP1882263B1 (en) Detection systems and dopants
CA2913531C (en) Ion mobility spectrometers
JP5125248B2 (ja) イオンモビリティ分光計
JP4550802B2 (ja) 障害物質の検出方法および障害物質の検出システム
WO2006129101A1 (en) Ion mobility spectrometer systems
US7946150B2 (en) Detection systems
CA2474561A1 (en) Faims apparatus and method for detecting trace amounts of a vapour in a carrier gas
JP2002373615A (ja) イオン源およびそれを用いた質量分析計
KR101497951B1 (ko) 검출 장치
US8158933B2 (en) Detector apparatus and pre-concentrator
CA2668477A1 (en) Faims ion mobility spectrometer with multiple doping
JP2020507074A (ja) 方法および装置
WO2004102178A1 (en) Spectrometer systems
US20090098655A1 (en) Detection Apparatus and Methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525