JP4402379B2 - 二輪車両の安定化方法及び装置 - Google Patents

二輪車両の安定化方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4402379B2
JP4402379B2 JP2003178151A JP2003178151A JP4402379B2 JP 4402379 B2 JP4402379 B2 JP 4402379B2 JP 2003178151 A JP2003178151 A JP 2003178151A JP 2003178151 A JP2003178151 A JP 2003178151A JP 4402379 B2 JP4402379 B2 JP 4402379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
lateral acceleration
braking torque
vehicle
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003178151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004051091A (ja
Inventor
ディートマー・アルント
ギュンター・シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004051091A publication Critical patent/JP2004051091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4402379B2 publication Critical patent/JP4402379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1706Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/261Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels specially adapted for use in motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3225Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、単車(二輪車両)の安定化のための方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
公報DE 38 39 520A1 から、単車(二輪車両)のためのロック防止ブレーキシステムが知られている。このブレーキシステムは、制御プロセスの導入のための基準となる、車輪の回転遅れ及び/又はスリップに関する閾値を、車両に横方向加速度が生じているか否かに依存して変化させる、ということを企図している。横方向加速度の測定は、四輪車両の場合には、例えば振り子やそれと同様のものなどの簡単な機械的装置を用いて可能である。何故ならば、車両は、カーブ走行の間に、測定を妨害する傾斜姿勢を取らないからである。しかしながら、単車はカーブ走行の際に遠心力に依存する傾斜姿勢になるので、簡単な機械的装置では横方向加速度の確定のために使えない。それ故、横方向加速度の確定は軸荷重の評価によって行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
カーブ走行中に制動が行われる間に、単車(二輪車両)を安定化するための方法及び装置を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、カーブでの制動の間における二輪車両の安定化方法において、車両に搭載されている少なくとも一つの横方向加速度センサの出力信号が評価され、且つその出力信号に依存して、車両の少なくとも一つの車輪で制動トルクが引き下げられる。
【0005】
横方向加速度センサの出力信号の評価によって、小さすぎるコーナリングフォースに起因するスリップの危険を検出し、又その対応策として縦方向の制動トルクを引き下げることが可能である。横方向加速度センサは定評のあるコンポーネントであり、単車のビークルダイナミクスコントロールの枠組みの中で既に標準装備的に採用されている。
【0006】
一つの有利な実施例は、横方向加速度センサの出力信号における単位時間当たりの変化(即ち、観察された時間間隔の長さで割った出力信号の変化)が第一の限界値を越えた時に、少なくとも一つの車輪で制動トルクが引き下げられることを特徴としている。
【0007】
それに対する代替的な実施例は、横方向加速度センサの出力信号が第二の限界値を越えた時に、少なくとも一つの車輪で制動トルクが引き下げられることを特徴としている。
【0008】
上記のどちらの実施例も、一つの制御装置で容易に且つ費用を掛けずに実現可能である。
一つの有利な実施態様は、横方向加速度センサの出力信号が第三の限界値を下回るまで、少なくとも一つの車輪で制動トルクが引き下げられることから成り立っている。出力信号が第三の限界値を下回ることは、車両が再び安定化され、制動トルクのそれ以上の引き下げが最早必要ではないということを保証している。
【0009】
一つの有利な実施例は、制動トルクが両方の車輪で引き下げられることを特徴としている。両方の車輪で制動トルクを引き下げることによって、両方の車輪で十分に大きなコーナリングフォースを発生させることが出来るということを保証する。
【0010】
本発明のもう一つの有利な実施態様は、
追加として車両に搭載されている第二の横方向加速度センサの出力信号が評価されること、
二つの横方向加速度センサの各々が一つの車輪に割り当てられていること、及び
二つの横方向加速度センサの各々の出力信号に依存して、車両のそれぞれ割り当てられている車輪で制動トルクが引き下げられること、
を特徴としている。
【0011】
これによって、コーナリングフォースが小さ過ぎる車輪でのみ制動トルクが引き下げられるということが保証される。とりわけ、十分に大きなコーナリングフォースを持っている車輪では制動トルクが引き下げられず、従って十分に大きな縦方向のブレーキ効果が保証される。
【0012】
本発明の一つの有利な実施態様は、
車両に追加としてヨーレートセンサが搭載されていること、及び
このヨーレートセンサの出力信号に依存して、どの車輪で(場合によっては両方の車輪でということもあれば或いはどの車輪でもないということもあり得る)制動トルクが引き下げられるかが決定されること、
から成り立っている。
【0013】
このようなヨーレートセンサの出力信号の評価によって、簡単にコーナリングフォースの小さ過ぎる車輪を突き止めることが出来る。横方向加速度センサと同様、ヨーレートセンサも定評のあるコンポーネントであり、単車のビークルダイナミクスコントロールの枠組みの中で既に標準装備的に採用されている。
【0014】
本発明によれば、カーブでの制動の間における二輪車両の安定化装置において、車両に搭載された少なくとも一つの横方向加速度センサと、横方向加速度センサの出力信号に依存して、車両の少なくとも一つの車輪で制動トルクを引き下げる制動手段と、を備えている。
【0015】
一つの有利な実施態様は、
車両に搭載された第二の横方向加速度センサを備えること、
二つの横方向加速度センサの各々が一つの車輪に割り当てられていること、且つ
各々の車輪の制動手段によって、割り当てられている横方向加速度センサの出力信号に依存して制動トルクが引き下げられること、
を特徴としている。
【0016】
もう一つの有利な実施態様は、
車両の上に追加として搭載されたヨーレートセンサを備えていること、
このヨーレートセンサの出力信号に依存して、どの車輪で制動手段によって制動トルクが引き下げられるかが決定されること、
を特徴としている。
【0017】
本発明の上記の最後の二つの実施態様は有利な方法で制動トルクの引き下げの個別車輪毎の制御を可能にする。しかしながら、そのためには追加の横方向加速度センサ或いはヨーレートセンサが必要である。
【0018】
【実施例】
本発明の一つの実施例が図1ないし図4に示されている。
単車の場合における安定したカーブ走行の際には、遠心力Fzと地球の引力Gとの力のバランスが支配し、その結果として生じる、単車(或いはオートバイ)の重心からの力線はタイヤの接地面を通る。このことが図1に示されており、この図にはオートバイの前面図或いは背面図が図式的な形で示されている。ここで、参照符号101はオートバイの車輪を示し、102はタイヤの、路面と接触している側を示し、100はドライバーを含めたオートバイの上部構造を示している。更に、力Fz(遠心力)及びG(地球の引力)並びにその結果として生じる、タイヤの接地面を通る力(即ち、FzとGのベクトル和)が書き込まれている。オートバイに搭載されている横方向加速度センサは、カーブ走行の間はオートバイと一緒に傾斜する。その結果、その様な走行の際にはオートバイに搭載されている横方向加速度センサは、関連する横方向加速度を指示しない(このことは、成分FzとGとを持つベクトル合力が横方向加速度センサに対して垂直に働いているということによって説明される)。それ故、カーブでの安定した走行状態は、本質的に、測定された横方向加速度が非常に小さいということによって特徴付けられる。カーブ走行の際に制動が行われ、その際タイヤが常に、要求されたコーナリングフォースに対応していれば、横方向加速度信号はほとんど変化しない。しかしながら、要求されたコーナリングフォースに対して路面とタイヤの接触が最早対応出来なくなると、上述のバランスが崩れて横方向加速度信号がゼロからはっきりと異なってくる。例えばコーナリングフォースが自然に値ゼロへ落ちると、横方向加速度センサは、値 g・sin(β) を指示する(但し、βは鉛直線に対するオートバイの傾斜角度を意味しているものとする)。
【0019】
制動の介入の際に横方向加速度信号に大きな変化が生じた場合には、これは、走行状態が危険であるということ、また車両を再び安定化させるためにはもっとコーナリングフォースが必要であるということの明確な示唆となる。そこで、制動トルクを、横方向加速度信号が再び定められた限界内に収まるまで、引き下げるということが提案される。例えば、制動トルクは少なくとも一つの車輪で、横方向加速度センサの出力信号aqの単位時間当たりの変化が第一の限界値daq1/dt(daq1/dtという表記は、値daq/dtに関する第一の限界値を示している)をオーバーした時に引き下げることが出来る。上記に対する代替策として、制動トルクは、横方向加速度センサの出力信号aqが第二の限界値aq2をオーバーした時に引き下げることも出来る。制動トルクのこの引き下げは、出力信号aqが再び第三の限界値aq3を下回るまで、継続される。
【0020】
本発明に基づく方法の流れが図2に示されている。ブロック200では、制動情報が集められる。即ち、制動が行われているか否か、またどの位の強さで制動されているかが確認される。ブロック201では、横方向加速度センサの出力信号或いはその時間微分が決定される。ブロック200及び201の出力信号は相関ブロック202へ送られる。相関ブロック202では、制動の介入が行われているかどうか、また横方向加速度センサ信号aqの単位時間当たりの変化が前もって与えられた第一の限界値をオーバーしているかどうかが確認される。ブロック202の出力信号は更にコントローラ203へ送られる。ブロック202で制動の介入と横方向加速度信号の時間的変化との間の相関関係が確認された場合に、制動トルクは、コントローラ203によって、車輪の上で横方向加速度信号が再びほとんどゼロになるまで、或いはこの値が再びこの後で定められるべき限界値(aq3)内に収まるまで、引き下げられる。更にブロック204では、横方向加速度信号aqと、例えば限界値aq3との比較が行われる。即ち、|aq|<aq3 が満たされているか否かがチェックされる。
【0021】
このコントローラのもう一つの処理段階では、例えば、どの車輪のサイドスリップが大き過ぎるかを確認するために、空間的に切り離された二つの横方向加速度センサを用いて処理を行うことが出来る。その場合、これ等の二つの横方向加速度センサの各々が一つの車輪に割り当てられる。上記の確認は、測定軸が例えばオートバイの縦軸の方向に向けられた一つのヨーレートセンサを用いて行うことも出来る。横方向加速度信号の変化がヨーレートの増減と相関していれば、前輪或いは後輪のコーナリングフォースが弱過ぎるということになる。何故ならば、ヨーレートは車両の回転運動と回転方向に関する尺度だからである。それ故、車輪の“横滑り”はヨーレートを通じて観察することが出来る。制動プロセスの間に、測定された横方向加速度の急速な変動が起こり、その際にヨーレート信号が変化しなければ、両方の車輪でコーナリングフォースの喪失が起こっている。
【0022】
本発明に基づく装置の構成が図3に示されている。
ブロック301はセンサ手段を示している。センサ手段301は実施例に応じて、
一つの横方向加速度センサ、或いは
二つの横方向加速度センサ、或いは
一つの横方向加速度センサと一つのヨーレートセンサ、
とすることが出来る。
【0023】
センサ手段301の出力信号は更に、車両の安定化装置302に対して送られる。そこで該センサ信号の評価が行われる。
ブロック302の出力信号は更に、アクチュエータ手段303に与えられる。アクチュエータ手段303としては、両方の車輪を制動するための制動手段が考えられる。
【0024】
一つの横方向加速度センサと一つのヨーレートセンサとを用いた実施例の場合の、本発明に基づく方法の流れが図4に示されている。ブロック401では、制動情報が集められる。即ち、制動が行われるかどうか、またどの様な強さで制動が行われるかが確認される。次いでブロック402では、横方向加速度センサの出力信号或いはその時間微分(即ち、単位時間当たりの変化)が求められる。ブロック402に続いてブロック403では、ヨーレートセンサの出力信号が評価される。その後で更にブロック405へ送られる。ブロック405では、どの車輪のコーナリングフォースが小さ過ぎるかが確認される。その後ブロック405での結果に依存して、
ブロック404で前輪の制動力が引き下げられるか、或いは
ブロック406で後輪の制動力が引き下げられる。
【0025】
二つの横方向加速度センサを採用した場合には、例えば各々の車輪について図2に略示された方法が別々に実施される。
【図面の簡単な説明】
【図1】オートバイの前面図或いは背面図が図式的な形で示されている二輪車両に対して、安定したカーブ走行の際に働く、遠心力Fzと地球の引力Gとの力のバランスを示す。
【図2】本発明に基づく安定化方法を示す流れ図である。
【図3】本発明に基づく安定化装置の構成を示す図である。
【図4】一つのヨーレートセンサと二つの横方向加速度センサを用いた実施例の場合の、本発明に基づく安定化方法示す流れ図である。
【符号の説明】
100 ドライバーを含めたオートバイの上部構造
101 オートバイの車輪
102 タイヤの、路面と接触している側
Fz 遠心力
G 地球の引力
β 鉛直線に対するオートバイの傾斜角度
301 センサ手段
302 安定化装置
303 アクチュエータ手段

Claims (6)

  1. カーブでの制動の間における二輪車両の安定化方法であって、
    車両に搭載されている横方向加速度センサの出力信号を評価して、車両の少なくとも1つの車輪の制動トルクを引き下げるべきかどうかを判定する判定ステップと、
    車両に搭載されているヨーレートセンサの出力信号に基づいて、どの車輪で制動トルクが引き下げられるべきかを決定する車輪決定ステップと、
    前記判定ステップにおいて車輪の制動トルクを引き下げるべきであると判定した場合に、前記車輪決定ステップにおいて決定された車輪の制動トルクを引き下げるステップと
    からなることを特徴とする二輪車両の安定化方法。
  2. 請求項1記載の安定化方法において、前記少なくとも一つの車輪の制動トルクは、前記横方向加速度センサの出力信号の単位時間当たりの変化が第一の限界値を越えた時に、引き下げられることを特徴とする安定化方法。
  3. 請求項1記載の安定化方法において、前記少なくとも一つの車輪の制動トルクは、前記横方向加速度センサの出力信号が第二の限界値を越えた時に、引き下げられることを特徴とする安定化方法。
  4. 請求項2又は3記載の安定化方法において、前記少なくとも一つの車輪の制動トルクは、前記横方向加速度センサの出力信号が第三の限界値を下回るまで、継続的に引き下げられることを特徴とする安定化方法。
  5. 請求項1記載の安定化方法において、前記制動トルクが、両方の車輪で引き下げられることを特徴とする安定化方法。
  6. カーブでの制動の間における二輪車両の安定化装置であって、
    車両に搭載された横方向加速度センサと、
    車両に搭載されたヨーレートセンサと、
    前記横方向加速度センサの出力信号を評価して、車両の少なくとも1つの車輪の制動トルクを引き下げるべきかどうかを判定する判定手段と、
    前記ヨーレートセンサの出力信号に基づいて、どの車輪で制動トルクが引き下げられるべきかを決定する車輪決定手段と、
    前記判定手段において車輪の制動トルクを引き下げるべきであると判定した場合に、前記車輪決定手段において決定された車輪の制動トルクを引き下げる手段と
    を備えている二輪車両の安定化装置。
JP2003178151A 2002-07-17 2003-06-23 二輪車両の安定化方法及び装置 Expired - Fee Related JP4402379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10232362.3A DE10232362B4 (de) 2002-07-17 2002-07-17 Verfahren und Vorrichtung zur Stabilisierung eines einspurigen Kraftfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004051091A JP2004051091A (ja) 2004-02-19
JP4402379B2 true JP4402379B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=29796407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003178151A Expired - Fee Related JP4402379B2 (ja) 2002-07-17 2003-06-23 二輪車両の安定化方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4402379B2 (ja)
DE (1) DE10232362B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013014945A1 (ja) 2011-07-28 2013-01-31 ヤマハ発動機株式会社 姿勢制御装置及びそれを備えた鞍乗り型車両
EP2862764A2 (en) 2013-10-21 2015-04-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Longitudinal force control apparatus and saddled or straddle type vehicle having the same

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004019525B4 (de) * 2004-04-22 2012-09-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Neigungssensor für ein einspuriges Kraftfahrzeug
DE102004021590A1 (de) * 2004-05-03 2005-12-01 Continental Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung des Neigungswinkels eines Zweirades sowie Verfahren zur Niveauregulierung eines gefederten Zweirades
WO2006077211A1 (de) 2005-01-21 2006-07-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und vorrichtung zur regelung der brems- und/oder der antriebskräfte eines einspurigen fahrzeugs
DE102005047145A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Bayerische Motoren Werke Ag System zur Beseitigung von Hochgeschwindigkeitspendeln bei einem einspurigen Kraftfahrzeug und Motorrad mit einem derartigen System
JP2010521372A (ja) 2007-03-16 2010-06-24 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 単一トラックの自動車両を安定させるための方法および装置
EP2106980B1 (en) 2008-03-31 2020-01-01 Nissin Kogyo Co., Ltd. Deriving method and deriving apparatus of lateral acceleration, and bar handle vehicle brake controller
EP2699462B1 (de) 2011-04-19 2016-11-23 Ute Marita Meissner Fahrdynamikregelung mit gnss und ins
WO2012163567A1 (de) * 2011-05-27 2012-12-06 Robert Bosch Gmbh Schräglagenabhängige anpassung einer bremskraftregelung bei einspurigen fahrzeugen
EP2813691B1 (en) * 2012-02-10 2018-09-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle and intake air amount control device
DE102012211963A1 (de) * 2012-07-10 2014-01-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Stabilisierung eines Zweirads bei Kurvenfahrt
JP6067929B2 (ja) 2014-04-16 2017-01-25 ヤマハ発動機株式会社 横力推定システム、横力推定方法および車両
JP5945571B2 (ja) * 2014-09-03 2016-07-05 ヤマハ発動機株式会社 トラクション制御システムおよび鞍乗り型車両
JP5945572B2 (ja) 2014-09-03 2016-07-05 ヤマハ発動機株式会社 駆動力制御システムおよび鞍乗り型車両

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3839520A1 (de) 1988-11-23 1990-05-31 Lucas Ind Plc Blockiergeschuetzte bremsanlage fuer einspurige kraftfahrzeuge
DE4000212A1 (de) 1990-01-05 1991-07-11 Lucas Ind Plc Verfahren zum blockiergeschuetzten bremsen eines motorrades und zum bestimmen des haftbeiwertes
DE4244112C2 (de) 1992-12-24 2000-10-12 Bayerische Motoren Werke Ag Antiblockierregelsystem für Motorräder

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013014945A1 (ja) 2011-07-28 2013-01-31 ヤマハ発動機株式会社 姿勢制御装置及びそれを備えた鞍乗り型車両
JP5580937B2 (ja) * 2011-07-28 2014-08-27 ヤマハ発動機株式会社 姿勢制御装置及びそれを備えた鞍乗り型車両
US9346510B2 (en) 2011-07-28 2016-05-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Attitude controller and saddle riding type vehicle having the same
EP2862764A2 (en) 2013-10-21 2015-04-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Longitudinal force control apparatus and saddled or straddle type vehicle having the same
US9079584B2 (en) 2013-10-21 2015-07-14 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Longitudinal force control apparatus and saddled vehicle having the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE10232362B4 (de) 2018-03-15
DE10232362A1 (de) 2004-01-29
JP2004051091A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538620B2 (ja) 後輪が側方に滑った場合に二輪車を安定化するための方法
JP4402379B2 (ja) 二輪車両の安定化方法及び装置
KR100234834B1 (ko) 자동차의 안티스키드 제어장치 및 그 제어방법
TWI751160B (zh) 穩定摩托車的系統與方法
JP6764476B2 (ja) 触覚フィードバックによる自転車運転者のためのブレーキアシストシステム
US7797093B2 (en) Wheel ground-contact state judging device and method
CN106364439B (zh) 自行车稳定控制方法和系统
US6718248B2 (en) System for detecting surface profile of a driving road
JP6572586B2 (ja) 電動二輪車の走行制御装置およびその走行制御方法
JP4986860B2 (ja) 自動二輪車の転倒防止方法
JP2010521372A (ja) 単一トラックの自動車両を安定させるための方法および装置
EP3437945B1 (en) Brake control device for motorcycle
JP2008546586A (ja) モータ化単線車両の駆動動的制御方法と駆動動的制御器
JP2008528374A (ja) 車両の横滑り防止ブレーキ制御システムと制御方法
TWI678304B (zh) 用於測定二輪車的傾斜角度的方法與裝置、及具有此裝置之二輪車
JP2006143203A (ja) 車両の可変ダンパー制御方法
WO2017090666A1 (ja) リーン車両
JP6359163B1 (ja) サスペンション制御装置、および、サスペンション装置
JP4728550B2 (ja) 自動車のトラクション制御(asr)方法及び装置
JP2020075581A (ja) 車両のサスペンション制御装置
JP2018197070A (ja) 車両制御装置
JP3158734B2 (ja) 接地荷重推定装置、前後加速度算出装置及び横加速度算出装置
JP4889917B2 (ja) 単車のエンジントルク調節方法及び装置
EP3378714B1 (en) Leaning vehicle
US10023186B2 (en) Two-wheeled vehicle having a drive and brake power restriction on the basis of spring travel, as well as associated control unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4402379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees