JP4393656B2 - 廃棄物灰密封ブロック体およびこれを用いた漁礁 - Google Patents

廃棄物灰密封ブロック体およびこれを用いた漁礁 Download PDF

Info

Publication number
JP4393656B2
JP4393656B2 JP2000035037A JP2000035037A JP4393656B2 JP 4393656 B2 JP4393656 B2 JP 4393656B2 JP 2000035037 A JP2000035037 A JP 2000035037A JP 2000035037 A JP2000035037 A JP 2000035037A JP 4393656 B2 JP4393656 B2 JP 4393656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volcanic
ash
parts
block body
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000035037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001219151A (ja
Inventor
伶夫 森本
Original Assignee
伶夫 森本
株式会社エコ・ウォータージャパン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 伶夫 森本, 株式会社エコ・ウォータージャパン filed Critical 伶夫 森本
Priority to JP2000035037A priority Critical patent/JP4393656B2/ja
Publication of JP2001219151A publication Critical patent/JP2001219151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4393656B2 publication Critical patent/JP4393656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/14Minerals of vulcanic origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00767Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for waste stabilisation purposes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は廃棄物灰密封ブロック体およびこれを用いた漁礁に関する。
【0002】
【技術の背景】
近年、廃棄物を焼却した際に発生するダイオキシンが問題となっており、またこのダイオキシンを含有する焼却灰(廃棄物灰)の処理も問題となっている。
このため、焼却炉の構造に工夫をこらし、できうる限り廃棄物を完全燃焼させるように努力されているが、完全にダイオキシンの発生を防止することは困難である。
【0003】
そこで、本発明は上記課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、廃棄物灰中のダイオキシンや重金属類を効果的に封じ込めることのできる廃棄物灰密封ブロック体およびこれを用いた漁礁を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するため次の構成を備える。
すなわち、本発明に係る廃棄物灰密封ブロック体は、非晶質アロフェンを主成分とし、さらに腐植(フミン酸群およびフルボ酸群)を含む黒色土壌である天然黒色粘土と、火山灰等の火山噴出物と、廃棄物灰との混合物をセメントでブロック状に固めたことを特徴としている。
【0005】
火山噴出物に、火山礫、火山砂および火山灰を用いると好適である。
またこれらの配合割合は、重量で、天然黒色粘土が20〜40部、火山礫が10〜20部、火山砂が10〜20部、火山灰が10〜20部、廃棄物灰が20〜40部、セメントが20〜30部の割合とすると強度的に好適である。
これらブロック体は、強度がそれ程要求されない各種構造物として、あるいは漁礁として用いて好適である。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
本発明に係る廃棄物灰密封ブロック体は前記したように、天然黒色粘土、火山灰等の火山噴出物および廃棄物灰の混合物をセメントでブロック状に固めたものである。
廃棄物は、工業、農業、水産業、林業等の産業廃棄物、家庭雑廃物等の廃棄物全般を含み、したがってこれらを焼却した廃棄物灰には、各種重金属類やダイオキシンが混入していることがある。
【0007】
天然黒色粘土は、火山国であるわが国に広く堆積分布し、容易に採取し、入手することが可能である。
火山灰堆積物由来の風化生成物である火山灰土壌の表層部分は、非晶質(無定形)粘土鉱物であるアロフェンを主成分とし、これに多量の腐植(フミン酸群およびフルボ酸群)を含む黒色土壌であり、一般に「暗土」、「暗音地」等とよばれている。本明細書ではこれを天然黒色粘土とよぶことにする。
【0008】
この天然黒色粘土は、それを構成しているアロフェン粘土鉱物と腐植物質とのそれぞれの固有な物理化学的な吸収、吸着特性の効果として、種々の物質種(イオン、化合物)に対して、吸収、吸着、交換、緩衝作用等の挙動をなすことは、土壌学的な研究により解明されている。
【0009】
しかしながら、この天然黒色粘土は、上記特殊な挙動あるいは性質を土壌学(農業土壌)以外の分野においては何らかの目的に利用しようとすることはまれであった。むしろ、この天然黒色粘土は、肥料等を吸収、分解してしまうので、農作物には適さないといわれ、ほとんど利用されることなく今日に至っているのが実情である。本発明では、この天然黒色粘土を有効利用するものである。
【0010】
火山礫、火山砂、火山灰は、これも火山国であるわが国では入手が容易である。
なお概ね、火山礫は粒径10mm以上〜40mm、火山砂は粒径4mm以上〜10mm未満、火山灰は粒径4mmより小さいものをいう。
【0011】
上記の天然黒色粘土、火山礫、火山砂、火山灰を混合し、これをセメントで一体にブロック状に固めるのである。
これらの配合割合は概ね次のとおりとする。
すなわち、重量で、天然黒色粘土が20〜40部、火山礫が10〜20部、火山砂が10〜20部、火山灰が10〜20部、廃棄物灰が20〜40部、セメントが20〜30部の割合とする。
【0012】
これらの配合割合は、ブロック体に求められる強度に応じて変更するとよい。火山礫、および火山砂の一部は骨材としても機能する。したがって、セメントおよびこれら骨材の配合割合を多くするほど強度が増す。
破壊強度が100Kg〜150Kgとなるように調整することによって、ブロック体を各種構造物、あるいは漁礁として使用可能となる。
【0013】
本発明では、天然黒色粘土は、天然物そのものを使用する。何ら処理を要しないのでコストの低減が図れる。
天然黒色粘土は、前記したように、アロフェンを主成分とし、これに多量の腐植(フミン酸群およびフルボ酸群)を含む黒色土壌である。
【0014】
天然黒色粘土を、強熱乾燥等の処理をすると腐食が分解するが、天然物をそのまま使用することにより、腐植がブロック体中に多量に混在する。ブロック体中でのこの腐植の果たす役割が大きい。すなわち、腐植は、フミン酸群、フルボ酸群などの多種類の有機物の混合したものであり、その重量平均分子量は数万程度の無定形の高分子で、形状は半径60〜100Åのほぼ球形に近い物質とされる。
【0015】
また腐植のコロイドは全体として負に帯電され、そしてそれは大部分、カルボキシル基、アミノ基、水酸基の解離によって生じるものと考えられている。このように腐植のコロイドが負に帯電していることにより、ブロック体中の重金属等の陽イオンがコロイド粒子に吸着、保持されるのである。
またアロフェンは両性コロイドであり、陽イオン、陰イオンを吸着保持する。
【0016】
また、ブロック体中の、火山礫、火山砂、火山灰は多孔質の物質である。これらは前記のように骨材としても機能するが、ダイオキシン、PCB等の有害物質をその微細な孔中に吸着保持しており、さらにこれらがセメントで封じ込められているので、これら有害物質を強固に閉じ込め、外部への逸散を防止しているのである。
このように、本発明に係るブロック体は、その天然黒色粘土および火山噴出物の総合した機能により、廃棄物灰中の重金属、ダイオキシン、PCB等の有害物質を閉じ込めてしまうという効果を有する。
【0017】
また、火山礫、火山砂、火山灰は何万年、何千年の単位で火山が噴出した無機質の物質であり、珪素成分を70〜73%、アルミナ成分を10〜13%含有しているため、ブロック体外表面のpHは常に中性付近に保たれている。したがって、漁礁としても好適に使用できる。テトラポット(商品名)状のブロック体に形成し、これを海水中に多数組み合わせた状態に配置して漁礁を形成すれば、海水の流れをゆるくでき、海水の温度も比較的定温に保てるので、漁礁の周りにバクテリア等の微生物が繁殖しやすい環境を作り出すことができ、小魚が集まり、この小魚を食べに中魚があつまり、この中魚を食べに大魚が集まるので、自然環境サイクルを醸成できることになる。
【0018】
〔シリンダー実験〕
直径300mm、高さ1300mmの透明アクリル製円筒体からなる充填塔に、小ブロック状に形成した上記ブロック体を厚さ500mmまで充填した後、充填塔に海水を満たして30日間放置した結果の各種データを下記に示す。
Figure 0004393656
【0019】
以上本発明の好適な実施の形態を示したが、本発明は上記に限定されず、発明の精神を逸脱しない範囲で適宜改変をなし得る。
【0020】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、天然黒色粘土中の腐植のコロイドが負に帯電していることにより、ブロック体中の重金属等の陽イオンがコロイド粒子に吸着、保持され、またアロフェンは両性コロイドであり、陽イオン、陰イオンを吸着保持し、さらに多孔質の火山礫、火山砂、火山灰がダイオキシン、PCB等の有害物質をその微細な孔中に吸着保持しており、さらにこれらをセメントで封じ込めているので、これら有害物質を強固に閉じ込め、外部への逸散を防止することができるという著効を奏する。

Claims (4)

  1. 非晶質アロフェンを主成分とし、さらに腐植(フミン酸群およびフルボ酸群)を含む黒色土壌である天然黒色粘土と、火山灰等の火山噴出物と、廃棄物灰との混合物をセメントで固めてなる廃棄物灰密封ブロック体。
  2. 火山噴出物が、火山礫、火山砂および火山灰を含むことを特徴とする請求項1記載の廃棄物灰密封ブロック体。
  3. 重量で、天然黒色粘土が20〜40部、火山礫が10〜20部、火山砂が10〜20部、火山灰が10〜20部、廃棄物灰が20〜40部、セメントが20〜30部の割合で配合されていることを特徴とする請求項2記載の廃棄物灰密封ブロック体。
  4. 請求項1、2または3記載の廃棄物灰密封ブロック体からなる漁礁。
JP2000035037A 2000-02-14 2000-02-14 廃棄物灰密封ブロック体およびこれを用いた漁礁 Expired - Fee Related JP4393656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000035037A JP4393656B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 廃棄物灰密封ブロック体およびこれを用いた漁礁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000035037A JP4393656B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 廃棄物灰密封ブロック体およびこれを用いた漁礁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001219151A JP2001219151A (ja) 2001-08-14
JP4393656B2 true JP4393656B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=18559295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000035037A Expired - Fee Related JP4393656B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 廃棄物灰密封ブロック体およびこれを用いた漁礁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4393656B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4578023B2 (ja) * 2001-06-28 2010-11-10 株式会社奥村組 ダイオキシン類及び重金属を含む焼却灰の処理方法
JP3765415B2 (ja) * 2002-07-25 2006-04-12 敏雄 北原 重金属類の安定化材、重金属類の安定化方法及び重金属類含有物質の処理方法
JP2006263509A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水に溶出し易い物質の固定化方法、およびそれにより得られる資材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001219151A (ja) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fan et al. Application of zeolite/hydrous zirconia composite as a novel sediment capping material to immobilize phosphorus
CN103436265B (zh) 一种污染土壤、底泥及污泥还原降解性稳定剂及其制备方法和使用方法
Zamparas et al. Restoration of eutrophic freshwater by managing internal nutrient loads. A review
CN104478058B (zh) 一种沟塘湖泊重金属农药化肥污染固化消除剂及其制备方法
KR100697671B1 (ko) 점토질성 미립토의 이화학성을 개선하고 중금속에 오염된토양을 복원하는 토양 개량제, 이의 제조 방법 및 이를이용한 토양 개량 방법
Singh et al. Decomposition of soil organic matter as affected by clay types, pedogenic oxides and plant residue addition rates
JP2005272510A (ja) 土質固化剤および土質固化工法並びに土質固化物
KR101366069B1 (ko) 오염 퇴적물의 토양안정, 개량, 고화, 및 퇴비 발효 촉진용 조성물, 및 그 제조방법
CN110104913A (zh) 一种底泥修复剂及其应用于底泥原位修复的方法
Panova et al. Humics‐based interpolyelectrolyte complexes for antierosion protection of soil: Model investigation
CN108409080A (zh) 一种底泥原位修复颗粒及其制备方法、使用方法、应用
CN106001098A (zh) 一种基于有机污泥的重金属修复材料及其使用方法
CN113083850A (zh) 防治重金属污染的复合生物炭及其制备方法
Kamarzamann et al. Hydroxyapatite/Dolomite alkaline activated material reaction in the formation of low temperature sintered ceramic as adsorbent materials
CN108423803A (zh) 一种天然矿物原位水体修复材料
US7824129B2 (en) Low-impact delivery system for in situ treatment of contaminated sediment
US20220089463A1 (en) Biopolymeric water treatment
JP4393656B2 (ja) 廃棄物灰密封ブロック体およびこれを用いた漁礁
CN111139080A (zh) 一种有机复合凹凸棒石基土壤重金属钝化材料的制备工艺
CN113697920B (zh) 资源化利用的污泥处理方法、水体净化剂及应用
JP2006263509A (ja) 水に溶出し易い物質の固定化方法、およびそれにより得られる資材
JP2004113885A (ja) 水質浄化材料
US6802805B2 (en) Method for recombining soil
JPS61133140A (ja) 水浄化用組成物
JP3895961B2 (ja) 水中脱リン材、それを用いた脱リン方法及び肥料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees