JP4393592B2 - 均質化弁 - Google Patents

均質化弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4393592B2
JP4393592B2 JP54560298A JP54560298A JP4393592B2 JP 4393592 B2 JP4393592 B2 JP 4393592B2 JP 54560298 A JP54560298 A JP 54560298A JP 54560298 A JP54560298 A JP 54560298A JP 4393592 B2 JP4393592 B2 JP 4393592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
homogenization
valve seat
cone
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54560298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001523156A (ja
Inventor
マルムベルグ,ロルフ
ハンソン,リカルド
Original Assignee
テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム filed Critical テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Publication of JP2001523156A publication Critical patent/JP2001523156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4393592B2 publication Critical patent/JP4393592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/04Means in valves for absorbing fluid energy for decreasing pressure or noise level, the throttle being incorporated in the closure member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01JMANUFACTURE OF DAIRY PRODUCTS
    • A01J11/00Apparatus for treating milk
    • A01J11/16Homogenising milk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/44Mixers in which the components are pressed through slits
    • B01F25/441Mixers in which the components are pressed through slits characterised by the configuration of the surfaces forming the slits
    • B01F25/4412Mixers in which the components are pressed through slits characterised by the configuration of the surfaces forming the slits the slits being formed between opposed planar surfaces, e.g. pushed again each other by springs
    • B01F25/44121Mixers in which the components are pressed through slits characterised by the configuration of the surfaces forming the slits the slits being formed between opposed planar surfaces, e.g. pushed again each other by springs with a plurality of parallel slits, e.g. formed between stacked plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0418Geometrical information
    • B01F2215/0431Numerical size values, e.g. diameter of a hole or conduit, area, volume, length, width, or ratios thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0436Operational information
    • B01F2215/044Numerical composition values of components or mixtures, e.g. percentage of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0436Operational information
    • B01F2215/0468Numerical pressure values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0436Operational information
    • B01F2215/0472Numerical temperature values
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86718Dividing into parallel flow paths with recombining
    • Y10T137/86759Reciprocating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

技術分野
本発明は均質化弁に関し、この弁は、加圧された、運動可能の弁円錐体と、弁座と、前記円錐体と弁座とを収容する弁ハウジングとからなり、前記円錐体と弁座とはそれらの間に均質化空隙を構成する絞りが形成されるように配置されている。
背景技術
均質化は長い間使用されてきた工業プロセス、例えば牛乳のような脂肪乳状液においてより大きな脂肪小球体をより小さな脂肪小球体に分割し、そのような手段によって脂肪乳状液を安定化するようにするプロセスである。例えば、牛乳については、このことはクリームの沈殿が阻止されること、かつ今日の全ての消費者牛乳の大部分が均質化されていることを意味する。
均質化は通常機械的な処理によって行われ、高度の入力圧がかけられた脂肪乳状液が極めて緊密な空隙を通して高速で強制的に通過するようにされ、そこで高速のため発生する乱流と、液体中で破裂するキャビテーションした泡によって乳状液の脂肪小球体が分裂される。このプロセスは極めて短時間に行われ、この時間の間に発生することといえば通過中の脂肪乳状液の速度が増加し、一方、圧力が低下することであり、その結果液体は沸騰する。
均質化装置は基本的に、高圧を発生させる大型のピストンポンプと、均質化自体が行われる逆圧装置とから構成される。逆圧装置、すなわち均質化弁の方は、加圧された弾性の弁円錐体と、弁座と、ウエアリングと(wearring)、前記弁円錐体と弁座とを囲む弁ハウジングとから構成される。弁円錐体と弁座とは通常回転対称形であり、これら二つの部材の間に均質化空隙を構成する半径方向の絞りが形成されるように配置されている。前記空隙の高さと、幅と、長さとは均質化が行われる容積を規定する。この容積は効率的な均質化を行なうために出来る限り小さくあるべきである。前記空隙の高さは、均質化すべき液体の圧力がより高いと低くされ、同時に流量がより大きいと空隙の高さが増加したことを意味する。
UHT処理牛乳と比較して、特に殺菌された牛乳の均質化においては、流量を大きくする意図であると同時により低い圧力が使用される。このことは、均質化弁は大型化する必要があり、そのため圧力を低くして、流量を増加する中で完全な均質化を得るために空隙の高さは低くされることを意味する。しかしながら、既存の十分機能している均質化弁を大型化することは実際には必ずしも満足に作動するとは限らないことが判明している。より大きな加圧された面が得られれば得られる程、発生する力はより大きくなり、均質化弁は更に大型にする必要がある。同時に、そのような均質化弁のコストは数種の要素によって増加する。
問題を解決する別の方法は多数の均質化空隙を平行に接続することであり、そのような手段によって空隙の長さを延長することが可能で、そのため空隙の高さを低下させる。しかしながら、平行に接続した均質化空隙を備えたこのタイプの均質化弁は固定された空隙高さと変わりなく、不均一で調整不能な形で摩耗を蒙るという欠点があり、これは均質化の結果にマイナスに影響する。
スエーデン特許出願第SE−9600792―7号は空隙の長さを延長しうる別の方法を開示しており、均質化空隙は半径方向の絞りに亘って波状形とされている。
発明の目的
本発明の一つの目的は、均質化空隙の高さが低いが、圧力と流量とが変動すると変更しうる均質化弁を実現することである。
本発明の別の目的は、標準タイプの既存均質化弁に改装しうるが、可成り長い空隙長さを有し、そのため可成り大型の弁であればかかるであろう大きなコストがかかることなく、はるかに大きな流量に対して使用しうるような弁座を構成することである。
本発明の更に別の目的は、均質化弁が効率的な洗浄を可能とし、あるいは食品の取り扱いに課せられる極めて高度の要件を満足する均質化弁を提供することである。
解決方法
前記およびその他の目的は、序論において説明したタイプの均質化弁が均質化空隙が絞りに沿って同心状に配置されるという特徴を与えることで本発明によって達成される。
本発明の好適実施例には更に、請求の範囲の従属項に記載の特徴が付与されている。
添付図面の簡単な説明
本発明の一好適実施例を、添付図面を参照して以下詳細に説明する。
図1は本発明による装置を部分的に断面で示す側面図、
図2は図1のAで囲った細部の部分的に断面で示す拡大図、
図3は弁円錐体の一部の上面図、
図4は弁座の上面図である。
図面は本発明の理解に必要な細部のみを示しており、当該技術分野の専門家には周知である均質化装置に均質化弁を位置させることは省略している。
好適実施例の説明
図1に示す本発明による均質化弁1は実質的に、均質化すべき液体のための入り口3および出口4を備えた弁ハウジング2と、弁円錐体5と弁座6とから構成されている。弁円錐体5と弁座6とは、それらの間で均質化空隙7が形成されるように配置されている。
好適実施例において、弁座6は回転対称形であり、均質化すべき液体のための中央の貫通した流路8を有しており、均質化弁1の入り口3の延長部分を構成している。中央平面9に対して、弁座6は該中央平面9の両側で同一となるように構成され、従って、弁ハウジング2において反転可能であり、このことは弁座6の寿命が倍になることを意味する。弁座6はその周囲に向って、最外側において、カラー10が設けられており、これは従来の均質化弁におけるウエアリングと同じ機能を行い、そのためこの部材と代替する。
カラー10の内部において、弁座6は2つから5つの間の小高い部分11を有している。これらの小高い部分11は均質化空隙7の境界部を構成している。図4に示すように、小高い部分11は貫通した流路8の周りで同心状に配置され、好適実施例においてはその数は3個である。小高い部分11は、カラー10に最も近接した高さ部分11aがカラー10と完全に隣接した弁座の部分12に位置するように配置されている。小高い部分11bおよび11cは、狭くて相互に接続するブリッジ14を介してのみ部分12に連がった部分13に位置している。部分12と13との間には、均質化すべき液体の部分に対する流路15が提供される。
小高い部分11は好適実施例に示すように、かつ図2において詳細を示すように構成することが可能で僅かに上方の平面が周りの面に対してある角度を付けている。これに代えて、小高い部分11は上面がより広くし、周りの面に対して真直の境界を備えるよう構成可能である。
これも回転対称形である弁円錐体5は油圧あるいは空気圧ピストン26によって通常加圧されるが、同様にばねを介して止めねじによって加圧することが出来る。弁円錐体5はまた、例えば均質化すべき液体において発生する急速な流量変動を吸収するためにシリンダにおける油によって運動可能である。このような弾性は自然にピントンポンプにおいて発生する流量変動に対処する上で必要である。
弁円錐体5は、高さhの同心状で配置された均質化空隙7が弁円錐体5と弁座6の小高い部分11との間で形成されるように、弁ハウジング2に位置されている。弁座6に向って面している弁円錐体5の側は、均質化空隙7の第2の境界形成物を構成している。均質化空隙7の高さhは弁円錐体5が弁座6に向って近く、あるいは弁座6から離れるよう運動するという点において圧力と流量との変動と共に変動可能である。好適実施例において、弁座6は3つの同心状に配置された均質化空隙7を有している。
好適実施例において、弁円錐体5は、弁座6に向って面している下側部分が個別のユニット16から構成されており、該ユニットは弁円錐体5の中央部分17に固定されている。ユニット16は、例えば図1に示すように、ねじ18によって固定することが出来る。中央平面19から、ユニット16は、中央平面19の両側において同一であり、従って反転可能であるように構成されており、これは弁円錐体5のユニット16の寿命が2倍になることを意味する。
図3に示すように、弁円錐体5のユニット16は全体の中央部分20と、該中央部分20を同心状に囲み、狭い相互接続のブリッジ22を介してのみ中央部分20と連がっている部分21とを有するように構成されている。これらの部分20と21との間には、均質化された液体のための流路23が形成される。
通常は牛乳である均質化すべき液体は均質化装置中へ導入され、そこで約10―25Mpaまで加圧される。通常牛乳は0.5−3.5%の脂肪含有分を有し、温度は55―80℃である。
液体は入り口3を介して図2において矢印で示すように導入され、弁座6に達すると、液体は部分的に貫通流路8を、部分的に流路15を介して分割される。その後、液体は3つの均質化空隙7のうちの一つを通過し、この空隙において均質化が行われ、その後、液体は部分的に流路23と、部分的に弁円錐体5と弁座6のカラー10との間に形成された流路24とを通して分配される。液体は常に最も簡単なルートを追従しようとするので、3つの均質化空隙7を通して液体は比較的均等に分配される。均質化の後、液体は出口4を通して均質化弁1から出て行く。
空隙の高さは通常50―200μmである。通過時、0Mpaまでの極めて急速な圧力低下があり、同時に液体の流速は増加し、その結果液体は沸騰し始める。液体が空隙7を出て行くとき、その速度は減速し、圧力は再び増加する。液体は沸騰を停止し、液体中の蒸気の泡が破裂する。全体のプロセスは数分の一秒の間に行われ、高速のため乱流やキャビテーションを発生させるような激しいプロセスにおいては、液体中の脂肪の粒子は小さい粒子、すなわち小球体に分割される。
3つの均質化空隙7の間で液体が均等に分配され、また液体が空隙7に対して直角に分配されることにより、空隙の長さの増大を極めて効率的に利用することが可能で、本発明による均質化弁1を備えた均質化装置は従来の均質化弁のだいたい3倍の流量を取り扱うことが出来る。従来の均質化弁において同じ流量を取り扱うためには重量と容積とに関して約9倍にスケールアップする必要があり、そのような均質化装置のためのコストは10倍以上となる。
弁座6と弁円錐体5のユニット16とが弁ハウジング2および部分17のそれぞれに対して衛生的なシール25を提供するとすれば、食品産業の要件を満足し、従来の設備を使用して洗浄が可能な衛生的な均質化弁1が得られる。
前述の説明から明らかなように、本発明は既存の均質化装置において改装するために採用可能で、対応する従来の均質化弁の大雑把に3倍多い流量を取り扱うことの出来る均質化弁1を達成する。

Claims (8)

  1. 加圧された、運動可能な弁円錐体(5)と、弁座(6)と、前記円錐体(5)および弁座(6)を囲む弁ハウジング(2)とからなり、前記円錐体(5)と前記弁座(6)とがそれらの間で、均質化空隙(7)を構成する絞りを形成するように配置される均質化弁(1)において、前記均質化空隙(7)が前記絞りに亘って同心状に半径方向に配置され、前記均質化空隙(7)が少なくとも2つの同心状の空隙(7)から構成されていることを特徴とする均質化弁(1)。
  2. 請求項1に記載の弁において、前記弁円錐体(5)と弁座(6)とが回転対称形である、均質化弁(1)。
  3. 請求項1または2に記載の弁において、前記弁座(6)がカラー(10)と、前記カラー(10)と隣接した部分(12)と、前記部分(12)との間で流路(15)を形成するよう狭い相互接続のブリッジ(14)を介して前記部分(12)に連がる部分(13)とから構成される、均質化弁(1)。
  4. 請求項3に記載の弁において、前記弁座(6)の前記部分(12,13)が、1個の小高い部分(11a)が前記部分(12)に位置し、2個の小高い部分(11b,11c)が前記部分(13)に位置しているような小高い部分(11)を有し、前記小高い部分(11)が均質化空隙(7)の1つの境界形成物を構成している、均質化弁(1)。
  5. 請求項1から4までのいずれか一項に記載の弁において、前記弁座(6)は中央平面(9)から見て、該中央平面(9)の両側が同一であるように構成されている、均質化弁(1)。
  6. 請求項1から5までのいずれか一項に記載の弁において、前記弁円錐体(5)が中央部分(17)とユニット(16)とから構成され、前記ユニット(16)が前記弁座(6)を向いた前記中央部分(17)の側においてねじ(18)によって固定されている、均質化弁(1)。
  7. 請求項6に記載の弁において、前記弁円錐体(5)のユニット(16)が中央部分(20)と、前記中央部分(20)を同心状で囲み前記部分(20)との間で流路(24)を形成するよう狭い相互接続のブリッジ(22)によって前記中央部分(20)に連がっている部分(21)とから構成されている、均質化弁(1)。
  8. 請求項6または7に記載の弁において、前記弁円錐体(5)は中央平面(19)から見て、該中央平面(19)の両側で同一となるように構成されている、均質化弁(1)。
JP54560298A 1997-04-22 1998-04-21 均質化弁 Expired - Fee Related JP4393592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9701504-4 1997-04-22
SE9701504A SE509103C2 (sv) 1997-04-22 1997-04-22 Homogeniseringsventil
PCT/SE1998/000720 WO1998047606A1 (en) 1997-04-22 1998-04-21 Homogenizer valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001523156A JP2001523156A (ja) 2001-11-20
JP4393592B2 true JP4393592B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=20406676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54560298A Expired - Fee Related JP4393592B2 (ja) 1997-04-22 1998-04-21 均質化弁

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6234206B1 (ja)
EP (1) EP1011851B1 (ja)
JP (1) JP4393592B2 (ja)
CN (1) CN1110356C (ja)
AR (1) AR015590A1 (ja)
AU (1) AU7095998A (ja)
BR (1) BR9809773A (ja)
CZ (1) CZ294689B6 (ja)
DE (1) DE69818280T2 (ja)
DK (1) DK1011851T3 (ja)
RU (1) RU2201795C2 (ja)
SE (1) SE509103C2 (ja)
WO (1) WO1998047606A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6386751B1 (en) * 1997-10-24 2002-05-14 Diffusion Dynamics, Inc. Diffuser/emulsifier
US6702949B2 (en) 1997-10-24 2004-03-09 Microdiffusion, Inc. Diffuser/emulsifier for aquaculture applications
US7128278B2 (en) * 1997-10-24 2006-10-31 Microdiffusion, Inc. System and method for irritating with aerated water
US7654728B2 (en) 1997-10-24 2010-02-02 Revalesio Corporation System and method for therapeutic application of dissolved oxygen
SE513519C2 (sv) * 1998-09-15 2000-09-25 Tetra Laval Holdings & Finance Metod för homogenisering av en trycksatt, vätskeformig emulsion
US20030091716A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Simpey Kuramoto Stable homogeneous drink composition including particulate cereal product
ITPR20030089A1 (it) * 2003-10-15 2005-04-16 Niro Soavi Spa Valvola di omogeneizzazione.
WO2008052143A2 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Revalesio Corporation Mixing device and output fluids of same
US8445546B2 (en) 2006-10-25 2013-05-21 Revalesio Corporation Electrokinetically-altered fluids comprising charge-stabilized gas-containing nanostructures
US8591957B2 (en) 2006-10-25 2013-11-26 Revalesio Corporation Methods of therapeutic treatment of eyes and other human tissues using an oxygen-enriched solution
AU2007349224B2 (en) 2006-10-25 2014-04-03 Revalesio Corporation Methods of wound care and treatment
US8609148B2 (en) 2006-10-25 2013-12-17 Revalesio Corporation Methods of therapeutic treatment of eyes
US8784897B2 (en) 2006-10-25 2014-07-22 Revalesio Corporation Methods of therapeutic treatment of eyes
US8784898B2 (en) 2006-10-25 2014-07-22 Revalesio Corporation Methods of wound care and treatment
US10125359B2 (en) 2007-10-25 2018-11-13 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating inflammation
US9745567B2 (en) 2008-04-28 2017-08-29 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating multiple sclerosis
US9523090B2 (en) 2007-10-25 2016-12-20 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating inflammation
SE531925C2 (sv) 2008-01-29 2009-09-08 Tetra Laval Holdings & Finance Homogeniseringsventil
CN103919804A (zh) 2008-05-01 2014-07-16 利发利希奥公司 治疗消化功能紊乱的组合物和方法
US8815292B2 (en) 2009-04-27 2014-08-26 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating insulin resistance and diabetes mellitus
KR20130114581A (ko) 2010-05-07 2013-10-18 레발레시오 코퍼레이션 생리적 수행능력 및 회복 시간의 향상을 위한 조성물 및 방법
WO2012021856A1 (en) 2010-08-12 2012-02-16 Revalesio Corporation Compositions and methods for treatment of taupathy
SE535549C2 (sv) * 2010-12-22 2012-09-18 Tetra Laval Holdings & Finance Homogeniseringsventil
EP2869915B1 (en) 2012-07-05 2018-05-23 Tetra Laval Holdings & Finance SA Homogenizer valve and method
US9399201B1 (en) 2012-09-28 2016-07-26 Fristam Pumps, USA Homogenizer for reducing the size of particles in fluids
ITPR20130081A1 (it) * 2013-10-21 2015-04-22 Gea mechanical equipment italia spa Valvola omogeneizzante, in particolare per applicazione a fluidi fibrosi
KR102327921B1 (ko) * 2014-06-13 2021-11-18 가부시키가이샤 호리바 에스텍 유체와 증기용 고전도도 밸브
RU2685461C1 (ru) * 2018-02-06 2019-04-18 Анатолий Леонтьевич Шанаурин Затвор запорной трубопроводной арматуры
DE102018208090A1 (de) * 2018-05-23 2019-11-28 Rehm Thermal Systems Gmbh Materialmischsystem mit Pufferspeicher
CN108662167A (zh) * 2018-06-08 2018-10-16 安拓思纳米技术(苏州)有限公司 一种适用于诊断试剂的微球分散专用阀
US11199267B2 (en) * 2019-08-16 2021-12-14 Applied Materials, Inc. Symmetric flow valve for higher flow conductance

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK123507B (da) * 1967-03-31 1972-07-03 Rannie Ak Maskinfab Apparat til homogenisering af væsker, især mælk eller fløde.
US3853268A (en) * 1971-03-11 1974-12-10 Rau Fa G Temperature responsive valves
DE3728946A1 (de) * 1987-08-29 1989-03-09 Bran & Luebbe Homogenisiervorrichtung
US5217037A (en) * 1991-11-26 1993-06-08 Apv Gaulin, Inc. Homogenizing apparatus having magnetostrictive actuator assembly
CN2233578Y (zh) * 1995-02-21 1996-08-21 桂林市涌泉高科技开发公司 粉粒状样品密度均匀器
US5749650A (en) * 1997-03-13 1998-05-12 Apv Homogenizer Group, A Division Of Apv North America, Inc. Homogenization valve

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001523156A (ja) 2001-11-20
WO1998047606A1 (en) 1998-10-29
DK1011851T3 (da) 2003-11-17
SE509103C2 (sv) 1998-12-07
CZ294689B6 (cs) 2005-02-16
AR015590A1 (es) 2001-05-16
BR9809773A (pt) 2000-06-20
RU2201795C2 (ru) 2003-04-10
EP1011851B1 (en) 2003-09-17
SE9701504L (sv) 1998-10-23
US6234206B1 (en) 2001-05-22
EP1011851A1 (en) 2000-06-28
DE69818280D1 (de) 2003-10-23
AU7095998A (en) 1998-11-13
CN1110356C (zh) 2003-06-04
CN1261292A (zh) 2000-07-26
CZ374699A3 (cs) 2000-06-14
SE9701504D0 (sv) 1997-04-22
DE69818280T2 (de) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4393592B2 (ja) 均質化弁
US6705755B1 (en) Method of homogenization
US20150173322A1 (en) Homogenizer valve
US9199208B2 (en) Homogenizing valve having radially and axially arranged gaps
US4352573A (en) Homogenizing method
US2882025A (en) Homogenizing valve
US6238080B1 (en) Homogenization valve with outside high pressure volume
KR100839064B1 (ko) 화학 액체 제어 밸브
WO1997031706A1 (en) A homogenizer valve
RU2575730C2 (ru) Гомогенизирующий клапан
RU2813022C2 (ru) Клапан
EP1195190A1 (en) A homogenization valve
Phipps Homogenizing valve design and its influence on milk fat globule dispersion: II. High rate of flow (1000 1 h-1, 6000< Re< 15000)
WO2014006155A1 (en) Homogenizer valve

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees