JP4392924B2 - 符号化装置及び方法、記憶媒体 - Google Patents

符号化装置及び方法、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4392924B2
JP4392924B2 JP36807999A JP36807999A JP4392924B2 JP 4392924 B2 JP4392924 B2 JP 4392924B2 JP 36807999 A JP36807999 A JP 36807999A JP 36807999 A JP36807999 A JP 36807999A JP 4392924 B2 JP4392924 B2 JP 4392924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
polynomial
turbo
encoding
divisor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36807999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000224052A (ja
JP2000224052A5 (ja
Inventor
ル ダンテック クロード
ピレー フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2000224052A publication Critical patent/JP2000224052A/ja
Publication of JP2000224052A5 publication Critical patent/JP2000224052A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392924B2 publication Critical patent/JP4392924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • H04L1/005Iterative decoding, including iteration between signal detection and decoding operation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2703Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques the interleaver involving at least two directions
    • H03M13/271Row-column interleaver with permutations, e.g. block interleaving with inter-row, inter-column, intra-row or intra-column permutations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • H03M13/296Particular turbo code structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • H03M13/296Particular turbo code structure
    • H03M13/2966Turbo codes concatenated with another code, e.g. an outer block code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0065Serial concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0066Parallel concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/15Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • H03M13/151Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes using error location or error correction polynomials
    • H03M13/152Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は符号化装置及び方法、復号装置及び方法、及びそれを用いたシステムに関する。
【0002】
本発明は、物理量を表すデータの符号化、物理量を変調することができる符号の形でのデータの符号化、データ変調された信号の復号化、物理量を表すデータの復号化に等しくよく応用できる。これらのデータは、たとえば、画像、音声、コンピュータ・データ、電気量、または格納されたデータを表すことができる。
【0003】
本発明は、畳込み符号の分野に応用できる。畳込み符号を使用して反復復号化を実行する場合、それらの符号の符号器が置換装置を含んでいる時には符号は大幅に改良される。この場合、それらは通常「ターボ符号」と呼ばれ、対応する反復復号器は「ターボ復号器」と呼ばれる。便宜上、
ターボ符号器によって実行される動作を「ターボ符号化」と呼び、この動作はいわゆる「ターボ符号化された」シーケンスを提供し、
復号器によって実行される動作を「ターボ復号化」と呼び、この動作はいわゆる「ターボ復号化された」シーケンスを提供するものとする。
【0004】
これらの主題に関して、参考文献として役立つ文献は、1つは、1993年に「ICC93」会議の報告の1064ページから1070ページ発表された「Near Shannon limit error-correcting coding and decoding: turbocodes」と称するC. Berrou、A. Glavieux、P. Thitimajshimaの各氏による論文であり、もう1つは、1996年10月にIEEE Transactions on Communication,volume COM-44の1261ページから1271ページに発表された「Near Optimum error-correcting coding and decoding: turbo-codes」と称するC. Berrou、A. Glavieuxの各氏による論文である。
【0005】
しかし、置換装置の構成は完全に成熟したとは言い難い。これらの装置のいくつかは、次々に行に書き込まれ、次々に列から読み出される正方行列または長方形行列を使用している。これらの行列は一般に非常に大きく、たとえばサイズが256×256である。
【0006】
効率が1/3に等しい並列なターボ符号器は、第1の符号器がに符号化されるべき記号のシーケンスからチェック・シーケンスを生成し、第2の符号器がシーケンスをインタリーブすること(または「置換すること」)によって得られるインタリーブされたシーケンス *からチェック・シーケンスを生成するような、約数多項式を伴う畳込み組織的再帰的符号器の組として考えられる。ここでは、2つの符号器が同時に0に戻ることが、古典的な問題である。これを解決する1つの方法が発明者によって得られており、以下に概略を述べる。
【0007】
明確にするために、ターボ符号器の2つの約数多項式が等しいと仮定し、g(x)と呼ばれるとする。mを多項式g(x)の次数とし、N0を、g(x)が多項式xN0+1の約数となるような最も小さい整数とする。以下に記述するような理由により、多項式g(x)は1以上の次数の多項式の平方である約数を有しないように選択され、このため、N0は奇数となる。
【0008】
また、nをN0の奇数倍:n=M N0 とする。
【0009】
すると記号のシーケンス、はバイナリの係数を伴う次数n−m−1の多項式表現u(x)を有し、この多項式u(x)は
a(x)=u(x)+Σi=n-m to n-1ii
に前符号化される。
上式において、m個のバイナリ記号aiは、a(x)がg(x)の倍数であるように選択される。この前符号化とパラメータの選ばれた値の結果として、a(x)がg(x)の倍数である場合、a*(x)=a(xe)モジュロxn+1はまた、2のべきであるeの任意の値について、g(x)の倍数となる。
【0010】
この後の記述では、上記の置換とインタリーバ型は「xからxe」と呼ばれる。
【0011】
ここで一般に、a*(x)はg(x)の既約因数によってのみ割りきれることを保証されているので、g(x)は複数の因数を有しないと考えることが必要である。
【0012】
uの符号化されたバージョンは次に、v=[a,ah1/g,a*2/g]によって与えられ、上式ではすべての成分が多項式であり、特に、a*の定義と、eとして2のべきを選択したことによってa*2/gも多項式である。
【0013】
一般的なターボ符号では、復号化は本質的に反復的な手順である(この主題については1996年10月IEEE Trans. On Comm., volume COM-44の1261ページから1271ページで発表されたC. BerrouおよびA. Glavieuxの各氏による文献「Near Optimum error-correcting coding and decoding: turbocodes」を参照されたい)。
【0014】
1995年9月、Canada、Whistler、IEEE 1995のInternational Symposium on Information Theoryの議事録、J. Andersenによる文献「Turbocoding for deep space applications」が知られており、この中ではBCH符号が見逃しエラーを訂正するために使用されている。けれどもこの解決法は見逃しエラー・ビット訂正の点からは限定された効果しか有しない。発明者はこの点が特に、「xからxe」タイプのインタリーバを使用した場合に当てはまると気づいた。
【0015】
本発明はこれらの欠点を矯正することを目的としている。この目的のために、本発明は、第1の態様によれば、多項式表現u(x)の情報記号のシーケンスを符号化する方法であって、
ターボ符号化動作と、
ターボ符号化動作から得られたシーケンスを送信チャネル上で送信する動作とを含み、
前記ターボ符号化動作の準備として、少なくとも1つの所定の多項式で前符号化されたシーケンスが割りきれることを保証する冗長記号を前記シーケンスu(x)に加える少なくとも1つの前符号化動作を含み、この多項式が
前記ターボ符号器の符号器によって使用される約数多項式の自明ではない倍数であり、この符号器が前符号化されたシーケンスに作用する符号器であり、
前記チャネル上の送信エラーを表す多項式を割りきる高い確率を有する多項式の1つであることを特徴とする方法に関する。
【0016】
本発明は、第2の態様によれば、復号化の方法であって、
少なくとも1つの所定の多項式と、
物理量を表す多項式表現u(x)の情報記号のシーケンスの符号化の結果となりうる受信されたシーケンスとを考慮し、符号化がターボ符号化を含み、シーケンスu(x)を表すターボ符号化されるべきシーケンスa(x)が各所定の多項式で割りきれることを保証し、
受信されたシーケンスを推定シーケンスa^にターボ復号化する動作と、
前記所定の多項式で推定シーケンスa^の多項式表現a^(x)を割った剰余を計算する少なくとも1つの動作とを含むことを特徴とする復号化の方法に関する。
【0017】
発明者は、実際に、複号器の反復の結果が安定化するまでその反復が継続する限り、見逃しエラーが上記の場合(「xからxe」)に特定の構造を有することに気づいた。この特定の構造によれば一般にそれらは1つまたは複数の所定の多項式で割りきれるようになる。
【0018】
本発明は、上記の符号化スキーマによく適合するこれらの見逃しエラーの検出または訂正のための方法を提案することによってこの観察を利用することを目的とする。
【0019】
本発明の規定により、ターボ復号化後の見逃しエラーの処理(検出または訂正)は、一方では受信されたシーケンスに対して実行でき、他方では除算動作から得られたシーケンスに対して実行できる。したがって本発明の方法の実施は特に簡単である。
【0020】
たとえば、情報シーケンスu(x)は多項式a(x)=u(x)+Σi=n-m to n-1iiに前符号化され、それによってシーケンスa(x)は、ターボ符号の約数多項式の倍数だけではなく、他の所定の多項式、バイナリBCH符号のq(x)によって示される生成多項式、またはより一般的には長さが少なくともnに等しく、s個のエラーを訂正するバイナリ巡回符号の倍数となる。sは、たとえば4に等しくなるように選択される。
【0021】
この特定の前符号化は、g(x)の次数より高いmという値を必要とする。その結果、固定化されたnにおいては、情報を表す多項式u(x)の次数n−m−1は適当な形式に減じられる。これらの規定により、ターボ復号化の後の見逃しエラーの検出または訂正の処理は、^によって示されるターボ復号化されたシーケンスについて実行できるばかりではなく、前記所定の多項式で^を割ることによって得られるシーケンスについても実行でき、毎回この除算は剰余なしで可能である。
【0022】
前記シーケンスの各々は考慮中のBCH符号のワードに復号化された後、それに対応する所定の多項式が掛けられる。
【0023】
このようにして、乗算動作によって得られたシーケンスは、送信される情報シーケンスの最終的な推定値を決定するために比較できる。
【0024】
この方法の利点は、所定の多項式がよく選択された場合、ターボ復号化の後の見逃しエラーは1つまたは複数のこれらの所定の多項式で割りきれる場合が多いということ、また少なくともこれらの所定の多項式の1つについて、除算の後のエラーの重みは除算の前よりも小さいということである。
【0025】
このようにしてターボ復号化の後の見逃しエラーは、最初はこれらのエラーが重すぎてBCH符号、より一般的には巡回符号によって訂正できないにもかかわらず訂正できる。
【0026】
ここで本発明による復号化の方法は、従来技術の符号化方法に関連して動作でき、特に、前記ターボ符号器の約数多項式でターボ符号化されるべきシーケンスが割り切れることを保証するいわゆる「パディング」動作を使用する符号化方法と関連して動作できることに注意されたい。
【0027】
特定の特徴によれば、推定シーケンスa^の多項式表現の除算の剰余を計算する動作の間、所定の多項式は前記ターボ符号器の符号器の約数多項式であり、符号器はシーケンスa(x)に作用する。
【0028】
これらの規定のおかげで、少なくとも部分的には、送信されるべき情報シーケンスに補助的な冗長性を加えることなく、本発明の効果が得られる。
【0029】
他の特定の特徴によれば、上記に簡単に記述された復号化の方法はエラー検出動作を含み、そのエラー検出動作の間、
前記除算剰余計算動作からの剰余が0か0でないかを決定し、
この剰余が0でない場合はエラーが検出される。
【0030】
これらの規定のおかげで、エラー検出は特に簡単である。
【0031】
本発明は、第3の態様によれば、復号化装置であって、
A/少なくとも1つの所定の多項式と、
物理量を表す多項式表現u(x)の情報記号のシーケンスの符号化の結果となりうる受信されたシーケンスとを考慮し、符号化はターボ符号化を含み、シーケンスu(x)を表すターボ符号化されるべきシーケンスa(x)が各所定の多項式で割りきれることを保証するように構成され、
B/受信されたシーケンスを推定シーケンスa^にターボ復号化するように構成され、
C/推定シーケンスa^の多項式表現a^(x)を各前記所定の多項式で割って剰余を計算するように構成された処理手段を有することを特徴とする装置に関する。
【0032】
本発明は、第4の態様によれば、多項式表現u(x)の情報記号のシーケンスを符号化するための装置であって、
ターボ符号に適合した処理手段と、
ターボ符号化から得られたシーケンスを送信チャネル上で送信する手段とを有し、
処理手段が、ターボ符号化の準備として少なくとも1つの所定の多項式で前符号化されたシーケンスが割りきれることを保証する冗長記号を追加して前記シーケンスu(x)を前符号化するように構成されることを特徴とし、この多項式は、
前記ターボ符号器の符号器によって使用される約数多項式の自明ではない倍数であり、この符号器は前符号化されたシーケンスに作用する符号器であり、
前記チャネル上の送信エラーを表す多項式を割りきる高い確率を有する多項式の1つであることを特徴とする装置に関する。
【0033】
本発明はさらに、
コンピュータまたはコンピュータ・プログラムの命令を格納するマイクロプロセッサによって読取り可能な情報記録手段であって、上記に簡単に記述された方法で本発明の方法の実施を可能にすることを特徴とする情報記録手段と、
部分的にまたは完全に除去可能な、コンピュータまたはコンピュータ・プログラムの命令を格納するマイクロプロセッサによって読取り可能な情報記録手段であって、上記に簡単に記述された方法で本発明の方法の実施を可能にすることを特徴とする情報記録手段に関する。
【0034】
本発明はまた、
上記に簡単に記述された復号化装置を有し、パケット送信プロトコルを使用するように構成された受信機を有する、送信されたデータを受信するための装置と、
上記に簡単に記述された復号化装置を有し、ATM(非同期伝送モード)パケット伝送プロトコルを使用するように構成された受信機を有する、送信されたデータを受信するための装置と、
上記に簡単に記述された復号化装置を有し、ETHERNET(登録商標)タイプのネットワーク上でパケット送信プロトコルを使用するように構成された受信機を有する、送信されたデータを受信するための装置と、
上記に簡単に記述された復号化装置を有するネットワーク局と、
上記に簡単に記述された復号化装置を有し、ワイヤレス・チャネル上で送信される信号のための受信機を有する、送信されたデータを受信するための装置と、
上記に簡単に記述された符号化装置を有し、パケット送信プロトコルを使用するように構成された送信機を有するデータ送信装置と、
上記に簡単に記述された符号化装置を有し、ATM(非同期伝送モード)パケット伝送プロトコルを使用するように構成された送信機を有するデータ送信装置と、
上記に簡単に記述された符号化装置を有し、ETHERNET(登録商標)タイプのネットワーク上でパケット送信プロトコルを使用するように構成された送信機を有するデータ送信装置と、
上記に簡単に記述された符号化装置を有し、ワイヤレス・チャネル上で送信される信号の送信機を有し、特に音声、画像、マルチメディア・タイプのデータを含む任意のタイプのデータを送信するための装置に関する。
【0035】
この復号化装置、この符号化装置、これらの記憶手段、これらのデータ受信装置、これらのデータ送信装置とこのネットワークは、上記に簡単に記述された符号化の方法と同じ特定の特徴と同じ利点を有し、これらの特定の特徴とこれらの利点はここには繰り返さない。
【0036】
本発明は、添付の図面に関連して行う以下の記述を読めばよりよく理解できよう。
【0037】
続く記述では、第1のチェック・シーケンスは常にインタリーブされない情報シーケンスから得られるが、本発明の範囲は符号化から得られたすべてのシーケンスがインタリーブを受けている一般的な場合を含む。
【0038】
本発明の特定の実施例を記述する前に、動作の数学的な表現を以下に記す。
【0039】
例として、「xからxe」タイプのターボ符号についてのエラー訂正を選択し、これは次のように指定される。
g(x)=1+x+x4(これはN0=15となる)
1(x)=1+x+x2+x4
2(x)=1+x3+x4
M=27(これはn=MN0=405となる)
e=151
【0040】
これらを慣例として、フレーム内に含まれるバイナリ記号の数は3×405=1215に等しく、401バイナリ記号ui1の符号化から得られた各フレームは情報記号と呼ばれる。
【0041】
この例は7までの回帰的な復号化ステップの数について、付加白色ガウス雑音(「AWGN」)を伴うチャネルと共にシミュレートされる。このシミュレーションは、30のエラーのあるフレームが得られるまで実行される。これらの7つの反復の後、フレーム・エラーの可能性は約3×10-4であった。次に、これらのエラーのあるフレームは再解析され、復号器が40までの反復ステップを実施することを可能にする。これらの条件の元で、これらのフレームすべてについて、復号化の決定が常に安定化によって終わることが分かった。
【0042】
これについて、9つのフレームだけが8以上の反復を必要とし、安定化するのが最も遅いフレームは18の反復を必要とする。安定化の後、テストされた100939のうち15のフレームがエラーを含んでいた。
【0043】
次にこれらのエラーの特徴を説明する。そのため、a(x)を情報項目u(x)の前符号化から得られたシーケンスとする。これはa(x)=Σi=0 to 404iiの形である。また、a^(x)を受信されたフレームの復号化の後得られたa(x)の推定値とする。これはa^(x)=Σi=0 to 404a^iiの形である。
【0044】
最後に、y(x)=Σi=0 to 404iiをエラーyiのシーケンスとして定義し、これらの各々はa(x)とa^(x)のモジュロ2での和として定義する。yi=ai+a^i、y(x)=a(x)+a^(x)。したがって+はモジュロ2加算を示す。
【0045】
このシーケンスy(x)はa(x)の送信に対応するエラー・シーケンス、受信されたシーケンスのa(x)のa^(x)推定値への復号化と呼ばれる。
【0046】
表1に、上に記述され、部分的に因数分解された形の15の見逃しエラーのリストを図示する。
【0047】
表1のデータの意味は次の通りである。第1の列では、15の見逃しエラーの1から15までの任意の指数iがある。第2の列では、エラーy(x)の1つの可能性のある因数分解が与えられ、(1+xa+xb)(xc+xd+xe+xf)が(0、a、b)(c、d、e、f)によって表されるという慣例を使用している。このため、たとえば、表記(0、2、8)(5、233、241、300)は、前符号化されたシーケンスa(x)の推定値a^(x)=a(x)+y(x)に影響を与えるエラーy(x)=(1+x2+x8)(x5+x233+x241+x300)を示す。
【0048】
第3の列では、y(x)のハミング重みW(y)が与えられ、第4の列では、*で指数づけられたy(x)の因数のハミング重みW*が与えられているが、これはこのハミング重みがyのハミング重みより小さい場合だけである。
【表1】
Figure 0004392924
【0049】
この表1で、重みW*は15個の見逃しエラーのうちの12個に対して4に等しいかそれより小さく、ケース14は、重みW*が重みW(y)より小さい他の11のケースとは少し異なる因数分解を有することが分かるであろう。
【0050】
上記の要素を基礎として、発明者は本発明の原理である連結符号化方法を提案する。
【0051】
情報シーケンスの形式はまず361ビットに削減される。
u(x)=Σi=0 to 360ii
また、a(x)を次式の倍数にするために、u(x)をa(x)=u(x)+Σi=361 to 404iiへ前符号化することが実行される。
(1+x+x4)21(x)m3(x)m5(x)m7(x)
1(x)=1+x4+x9
3(x)=1+x3+x4+x6+x9
5(x)=1+x4+x5+x8+x9
7(x)=1+x3+x4+x7+x9
【0052】
より一般的には、前符号化によって多項式a(x)はg(x)の自明でない倍数になり、自明でないとは、多項式a(x)がg(x)とは異なる多項式g(x)の倍数であるということである。
【0053】
これらの4つの多項式の積は、4つのエラーを修正する長さが511で大きさが475のBCH符号の生成多項式であることに注意されたい。
【0054】
受信されたシーケンスのターボ符号化は、シーケンスa(x)の推定値a^0(x)を生成するために通常の方法で実行される。この問題については、理想的な復号化手順ではこの時、推定値a^0(x)を安定化するために十分な反復を実行することが必要であることに注意されたい。
【0055】
次に次の除算が正しく実行された場合、次のように定義され、
a^1(x)=a^0(x)/(1+x+x4)
a^2(x)=a^0(x)/(1+x+x4)2
また、これらが存在した場合、a^0(x)、a^1(x)、a^2(x)によって表されるワードが、上記の省略されたBCH符号の受信されたワードとして復号化される。b0(x)、b1(x)、b2(x)を、a^0(x)、a^1(x)、a^2(x)に対応する復号化されたワードと仮定する。
【0056】
すると次のように定義される。
a~0(x)=b0(x)
a~1(x)=(1+x+x4)b1(x)
a~2(x)=(1+x+x422(x)
【0057】
これらの3つのシーケンスのa~i(x)はそれぞれ、ターボ符号器によって 0 1 2に符号化され、a(x)は、実際に受信されたシーケンスに基づいて、その符号化されたバージョン iの可能性が最も高いa~i(x)と推定される。
【0058】
より一般的には、本発明を実施するには、0でない独立項を持ち、複数の因数を持たないバイナリの係数を伴う多項式g(x)が選択され、g(x)が(xN0+1)を割るような最も小さい整数N0が計算され、N0の奇数倍n、n=M N0が選択される。
【0059】
q(x)を、長さがnでsエラーを修正する短縮された巡回バイナリ符号の生成多項式とし、p(x)を、それ自体がg(x)の倍数である重みが少ない1つまたは複数の多項式で割りきれるg(x)の倍数とする。γ(x)=q(x)p(x)とする。
【0060】
上記に説明された組では、g(x)=1+x+x4、n=405、s=4、p(x)=(g(x))2と、q(x)=m1(x)m3(x)m5(x)m7(x)が選択された。
【0061】
γ(x)の次数はdによって示され、この整数dは、符号の全体的な効率を大幅に削減しないように厳密にnより小さく、一般的にはnよりはるかに小さくなければならない。この情報は次に、形式的な(formal)次数n−d−1の多項式u(x)のシーケンスの形で表される。
【0062】
このように各基本的な情報「ブロック」は、u(x)=Σi=0 to n-d-1iiによって表され、n−d情報ビットuiを含む。
【0063】
次に、u(x)は、a(x)をγ(x)で割りきれるようにするために、dバイナリ記号をそこに加えることによって、a(x)=u(x)+Σi=n-d to n-1iiの形に拡張される。
【0064】
γ(x)の次数はdに等しいので、dバイナリ記号aiはa(x)をγ(x)で割りきれるようにするために一意的に選択することができる。
【0065】
このu(x)からa(x)への前符号化は、=[v1、v2、v3]の送信を可能にし、この多項式表現は、[a(x)、a(x)h1(x)/g(x)、a(1xe)h2(x)/g(x)]で、上式でeはインタリーバを指定し、2のべきと等しいと仮定されており、上式ではすべての多項式乗算動作はモジュロxn−1で実行される。
【0066】
の送信に対応する受信されたシーケンスとする。この復号化は次のように実行される。
【0067】
まず第1に、a(x)の推定値a^(x)は通常のターボ復号化の方法によってから得られる。
【0068】
次にP0={p1(x)、...、pv(x)}を、g(x)の倍数であり、上記のp(x)の約数である一組の(いわゆる重みの少ない)多項式であるとし、Pを多項式p0(x)=1によって補われるP0の多項式の組とする。
【0069】
lを0とvの間の整数iの組とし、a^(x)がpi(x)によって割りきれるとする。
【0070】
lの中の任意のiについて、多項式bi(x)=a^(x)/pi(x)がまず構成され、bi(x)によって表されるワードは、長さがnで生成多項式q(x)の短縮巡回符号のワードの送信の後に受信されたワードとして復号化される。
【0071】
i c(x)をbi(x)のこのように修正されたバージョンとし、a~i(x)=pi(x)bi c(x)とする。
【0072】
i∈lを伴う多項式a~i(x)がγ(x)の倍数ではない場合、復号化エラーが検出される。i∈lを伴う多項式a~i(x)がγ(x)の倍数である場合、任意の多項式ai(x)について次の符号化されたシーケンスが構成される。
i=[a~i(x),a~i(x)h1(x)/g(x),a~i(x8)h2(x)/g(x)]
【0073】
シーケンスa(x)の最終的な推定値は次にシーケンスa~i(x)となり、これについて、の受信を考えれば iの送信の可能性が最も高い。他の推定は、 iが送信された時にを受信する可能性を最大にするシーケンス iを選択することからなる。
【0074】
上記の記述は、g(x)による可除性を保持する任意のインタリーバに容易に一般化され、また、a(x)がg(x)によって割りきれる場合、a(x)のインタリーブの後得られる多項式が別の多項式g’(x)によって割りきれることを保証する任意のインタリーバにも容易に一般化される。
【0075】
発明者は、g’(x)がg(x)に等しい時とg’(x)がg(x)とは異なる時の両方の場合にこのようなインタリーバが可能である条件を決定した。g(x)=g’(x)の場合については、1998年カリフォルニア州、San Diegoで行われたWinter 1998 Information Theory Workshopの報告におけるHATTORI, J. MURAYAMA, R. McELIECE 各氏による「Pseudorandom and Self-Terminating Interleavers for Turbo Codes」を参照されたい。
【0076】
多項式γ(x)の選択は、次の注意を使用して行うことができる。
【0077】
N0をg(x)がxN0+1の約数になるような最も小さな整数とする。この場合、γ(x)は、長さnでtエラーを訂正する短縮BCH符号の生成多項式を掛けた(xN0+1)g(x)の約数として選択できる。(xN0+1)g(x)の約数と値tの選択は、シミュレーションに基づいて当業者によって行われる。
【0078】
他の選択は、シミュレーションに基づき、この除算から得られた多項式が除算前のエラーを表す多項式より少ない重みを有するエラーを表す多項式の約数として現れることの多い多項式のリストを構成することである。多項式γ(x)はこのリストの中で多項式の最小公倍数として構成される。
【0079】
表1に関連して記述された状況では、選択γ(x)=g(x)(1+x)2(1+x+x3)m1(x)m3(x)m5(x)は、15エラーのうち8、すなわち、行1、2、3、4、5、8、10、14上で言及されるエラーの訂正を可能にする。同様に、選択γ(x)=g(x) 2(1+x)2(1+x+x3)m1(x)m3(x)m5(x)m7(x)は、さらに、行6、7、11、13で言及されるエラーの訂正を可能にし、したがって訂正されないエラーは行9、12、15内に残るのみとなる。
【0080】
第3の選択は、p(x)を、所定の値より低い重みのg(x)の倍数であり、次数が他の所定の値より小さく、定数項が0以外である多項式の最小公倍数として構築することである。
【0081】
γ(x)の選択は、チャネルおよび/または、その信号/ノイズ比に依存する。γ(x)の効果的な選択は、これを、各々がチャネルまたは信号/ノイズ比に構成された複数の多くのγi(x)の最小公倍数として定義することからなる。
【0082】
上記の技術的な考慮は符号の効率とは独立しており、その結果、効率が1/3より小さいかまたは同等の畳込みターボ符号と、効率が1/3より大きい畳込みターボ符号のどちらにも等しく適用される。
【0083】
次に本発明の特定の実施例の記述を、図1から10に関連して続ける。この記述では、使用される送信チャネルは、半二重タイプである。しかし、当業者であれば容易に、全二重チャネルの場合にも本発明を実施できるであろう。
【0084】
図1は、ネットワーク局またはコンピュータ符号化局の構成を概念的に構成図の形で示す。この局はキーボード111、画面109、外部情報源110、無線送信機106を有し、共に処理カード101の入出力ポート103に接続されている。
【0085】
処理カード101は、アドレスとデータ・バス102によって相互接続されている
中央処理装置100と、
ランダム・アクセス・メモリRAM104と、
読取り専用メモリROM105と、
入出力ポート103とを有する。
【0086】
図1に図示された要素の各々はマイクロコンピュータ、送信システム、より一般的には情報処理システムの当業者に周知であろう。したがってこれらの共通要素はここでは記述しない。しかし、
情報源110は、たとえば、インタフェース周辺機器、センサ、復調器、外部メモリまたは別の情報処理システム(図示せず)であり、好ましくは、音声、サービス・メッセージまたはマルチメディア・データをバイナリ・データのシーケンスの形で表現する信号のシーケンスを提供するように構成されており、
無線送信機106は、ワイヤレス・チャネル上でパケット送信プロトコルを使用し、これらのパケットをそのチャネル上で送信するように構成されていることに注意されたい。
【0087】
さらに、記述に使用されている「レジスタ」という言葉は、メモリ104と105の各々において、小容量のメモリ領域(数バイナリのデータ項目)と、大容量のメモリ領域(完全なプログラムの記憶を可能にする)の両方を示すことにも注意されたい。
【0088】
ランダム・アクセス・メモリ104は、データ、変数、中間の処理結果を、この記述の中では、値を格納するデータと同じ名前を有するメモリ・レジスタ内に格納する。ランダム・アクセス・メモリ104は特に、
情報源110から来るバイナリ・データ項目が、バス102上に到着する順番でシーケンスuの形で格納され、次に補足されてシーケンスを形成するレジスタ「primary_data」と、
レジスタ「primary_data」内のバイナリ・データ項目の数に対応する整数を格納するレジスタ「no_of_data_items」と、
図5に関連して記述されたように、置換されたバイナリ・データ項目がシーケンスa*の形でバス102上に到着した順序で格納されるレジスタ「permuted_data」と、
処理の間にシーケンスのバイナリ・データ項目が中央装置100によって決定された順番で格納されるレジスタ「」と、
送信されるべきシーケンスが格納されるレジスタ「v1、v2、v3」を有する。
【0089】
読取り専用メモリ105は、便宜上、それらが格納するデータと同じ名前を有するレジスタにデータを格納するように構成されている、すなわち、
レジスタ「program」内には中央処理装置100の動作プログラム、
レジスタ「」内にはシーケンス
レジスタ「」内にはシーケンス
レジスタ「degrees」内には、g(x)の次数mと、γ(x)の次数d、
レジスタ「 1 3 5 7」内にはシーケンス 1 3 5 7
レジスタ「 1」内にはシーケンス 1
レジスタ「 2」内にはシーケンス 2
レジスタ「N0」内にはN0の値、
レジスタ「M」内にはMの値、および
レジスタ「インタリーバ」内にはインタリーバを定義する表を格納する。
【0090】
中央処理装置100は、図5に示された流れ図を実施するように構成されている。
【0091】
変形例として、中央処理装置100の動作プログラムの一部または全部を、フロッピ・ディスク、CD−ROM、DVD、メモリ・カードまたは他の任意の取外し可能な記憶媒体に格納する場合もある。
【0092】
図2からわかるように、本発明による、並列畳込みターボ符号に対応するターボ符号化装置は本質的に、
情報源110が送信されるべき、または「符号化」されるべきバイナリ記号のシーケンスを提供する、符号化されるべき記号の入力201と、
シーケンスから、多項式の表現a(x)がγ(x)=(g(x))21(x)m3(x)m5(x)m7(x)で割りきれるシーケンスを提供する前符号器200と、
シーケンスから、シーケンスを表現する記号の2つのシーケンス 1 2を提供する第1の符号器202と、
シーケンスから、異なる順序ではあるが記号がシーケンスの記号であるインタリーブされたシーケンス *を提供するインタリーバ203と、
インタリーブされたシーケンス *から、シーケンスを表す第3のシーケンス 3を提供する第2の符号器204とを有する。
【0093】
3つのシーケンス 1 2 3は、次に復号化されるために送信される。
【0094】
この後の記述は、好ましくは「xからxe」型のインタリーバに関連するが、本発明はこのタイプのインタリーバだけに限定されるものではなく、より一般的に、ターボ符号に使用されるすべてのインタリーバに関連し、好ましくは、
1/多項式gi(x)の倍数である多項式表現ai(x)と、
整数Mと整数N0の積に等しいバイナリ・データ項目の数で、多項式xN0+1が各約数多項式gi(x)によって割りきれるような最も小さい整数を有するシーケンスaiから、
2/いわゆる「置換された」シーケンスaij *(i=1、...、K;j=1、...、M1)を生成し、各シーケンスaij *は、
対応するシーケンスaiの置換によって得られ、前記置換は、各シーケンスaiのバイナリ・データ項目が、N0列とM行を持つ表に行ごとに書き込まれる表現において、いわゆる基本的な置換の任意の数の結果であり、その各々が、
長さがN0で生成多項式gi(x)の巡回符号を、gi(x)に等しい生成多項式gij(x)の同等の巡回符号に変形するプロパティを有するか、またはaiを表す表のN0列上の置換によって動作するか、
前記表の列の記号の任意の置換であるかのいずれかであり、また、
その結果、多項式積cij(x)gij(x)に等しい多項式表現aij *(x)を有し、対応するシーケンスaiとは異なる少なくとも1つの置換されたシーケンスaij *を有し、
3/したがって、基本的な符号器は、多項式表現がj=1、...、M1についてはΣfij(x)cij(x)に等しい冗長シーケンスを生成し、各多項式fij(x)は、同じ指数iとjを伴う多項式gij(x)の次数以下の次数の多項式である。
【0095】
これらのインタリーバは「可除性を維持する」と呼ばれる。
【0096】
第1の符号器202はシステマティックな符号器であり、すなわち、シーケンス 1は、シーケンスと等しい。
【0097】
最後に、ターボ符号は、2つの基本的な符号器の各々内で、約数多項式g(x)が一方では、g(x)が多項式xN0+1の約数であるようにN0が最も小さい整数であることを意味する「周期N0」であり、他方では、次数mである約数多項式g(x)を使用する。
【0098】
図3は概念的に、ネットワーク局またはコンピュータ符号化局の構成を構成図の形で示す。この局はキーボード311、画面309、外部情報宛先310と無線受信機306を有し、共に処理カード301の入出力ポート303に接続されている。
【0099】
処理カード301は、アドレスとデータ・バス302によって相互接続されている
中央処理装置300と、
ランダム・アクセス・メモリRAM304と、
読取り専用メモリROM305と、
入出力ポート303とを有する。
【0100】
図3に図示された要素の各々はマイクロコンピュータ、送信システム、より一般的には情報処理システムの当業者に周知であろう。したがってこれらの共通要素はここでは記述しない。しかし、
情報宛先310は、たとえば、インタフェース周辺機器、ディスプレイ、変調器、外部メモリまたは別の情報処理システム(図示せず)であり、好ましくは、音声、サービス・メッセージまたはマルチメディア・データをバイナリ・データのシーケンスの形で表現する信号のシーケンスを受信するように構成されており、
無線受信機306は、ワイヤレス・チャネル上でパケット送信プロトコルを使用し、これらのパケットをそのチャネル上で受信するように構成されていることに注意されたい。
【0101】
さらに、記述に使用されている「レジスタ」という言葉は、メモリ304と305の各々において、小容量のメモリ領域(数バイナリのデータ項目)と、大容量のメモリ領域(完全なプログラムの記憶を可能にする)の両方を示すことにも注意されたい。
【0102】
ランダム・アクセス・メモリ304は、データ、変数、中間の処理結果を、この記述の中では、値を格納するデータと同じ名前を有するメモリ・レジスタ内に格納する。ランダム・アクセス・メモリ304は特に、
送信チャネルから来るバイナリ・データ項目が、バス302上に到着する順番でシーケンスの形で格納されるレジスタ「received_data」と
その意味が図6に関して以下に記述されるシーケンスが格納されるレジスタ「 ^ ~ i ^ i i i」とを有する。
【0103】
読取り専用メモリ305は、便宜上、それらが格納するデータと同じ名前を有するレジスタに以下のものを格納するように構成されている。すなわち
レジスタ「program」内には中央処理装置300の動作プログラム、
レジスタ「 1 3 5 7」内にはシーケンス 1 3 5 7
レジスタ「degrees」内には、g(x)の次数mと、γ(x)の次数d、
レジスタ「 1」内にはシーケンス 1
その意味が図6に関して以下に記述されるシーケンスpiが格納されるレジスタ「pi」、
レジスタ「 2」内にはシーケンス 2
レジスタ「N0」内にはN0の値、
レジスタ「M」内にはMの値、および
レジスタ「interleaver」内にはインタリーバを定義する表を格納する。
【0104】
中央処理装置300は、図6に示された流れ図を実施するように構成されている。
【0105】
変形例として、中央処理装置300の動作プログラムの一部または全部を、フロッピ・ディスク、CD−ROM、DVD、メモリ・カードまたは他の任意の取外し可能な記憶媒体に格納する場合もある。
【0106】
図4から分かるように、復号化装置は本質的に、
1 2 3を表すシーケンスの3つの入力401、402、403(これは便宜上同じく 1 2 3で示され、これらの3つのシーケンスからなる受信されたシーケンスはによって示される)と、
符号器202(図2)に対応し、シーケンス 1 2と、後に記述される外因性情報シーケンス 4を受信し、帰納的推定シーケンス 1を提供する第1の「ソフトな入出力」復号器404と、
符号器に使用されたインタリーバ203に等しく、シーケンス 1を受信し、これをシーケンス 2にインタリーブするインタリーバ405と、
符号器204に対応し、シーケンス 1 3を受信し、一方では外因性情報シーケンス 3を提供し、他方では推定シーケンス'を提供する第2のソフトな入出力復号器406と、
インタリーバ405の逆であり、出力409上でシーケンス'を受信し推定シーケンス^を提供する逆インタリーバ(de−interleaver)408と、
インタリーバ405の逆であり、シーケンス 3を受信しシーケンス 4を提供する逆インタリーバ(de−interleaver)407と、
復号器404の出力において推定シーケンス^の出力410とからなる。
【0107】
推定シーケンス^は、所定の数の反復の後だけに考慮される(上記に引用された「Near Shannon limit error correcting coding and decoding: turbocodes」参照)。
【0108】
好ましい実施例では(可除性を維持するインタリーバ)、復号器404と406は、符号器202と204が各々0の初期状態と最終状態を有するという事実を考慮に入れて初期化される。
【0109】
図1に図示されたような符号器の動作を描く図5では、ランダム・アクセス・メモリ104のレジスタが初期化(no_of_data_items=「0」)される初期化動作500の後、動作501の間に中央装置100は受信を待ち、送信されるべきバイナリ・データ項目を受信し、それをレジスタ「primary_data」内のランダム・アクセス・メモリ104内に位置づけ、カウンタ「no_of_data_items」を1つ増分することが分かるだろう。
【0110】
次に、テスト502の間に、中央装置100は、レジスタ「no_of_data_items」に格納された整数が、dが引かれる積M.N0に等しいか等しくないかを決定する(M、N0とdは、読取り専用メモリ105内に格納されている値である)。
【0111】
テスト502の結果が否定的である場合、動作501は反復される。テスト502の結果が肯定的である場合、動作503の間に、u(x)は、a(x)をγ(x)=(g(x))21(x)m3(x)m5(x)m7(x)で割りきれるようにするために、44のバイナリ・データ項目aiを加えることによってa(x)=u(x)+Σi=361 to 404iiの形に拡張され、上式でm1(x)は、ガロア体GF(29)の原始元αの最小多項式であり、したがって9に等しい次数を有し、各他のmi(x)は要素αiの最小多項式であり、9に等しい次数を有し、g(x)は多項式1+x+x4である。
【0112】
γ(x)の次数が44に等しいので、44のバイナリ・データ項目はa(x)がγ(x)で割りきれるプロパティを得るように1つずつ選択できる。
【0113】
次に、動作505の間、中央装置100はa(x)をg(x)で割り、その結果のシーケンスはレジスタ「」に格納される。
【0114】
次に、動作506の間、シーケンスのバイナリ・データ項目は、読取り専用メモリ105に格納された表「interleaver」によって記述された順序で、レジスタ「」から連続的に読み込まれる。この読取りから連続して得られるデータは、ランダム・アクセス・メモリ104のレジスタ「permuted_data」内のメモリに置かれる。
【0115】
次に、動作507の間、レジスタ「permuted_data」内に格納された置換されたバイナリ・データ項目のシーケンスに関連する多項式a*(x)の、多項式g(x)による除算が実行される。この除算の結果は、レジスタ「」のメモリ内に置かれ、シーケンスのバイナリ・データ項目に対応する。
【0116】
動作508の間、シーケンス 2 3はそれぞれ、ランダム・アクセス・メモリのレジスタ「」内に格納されたシーケンスに関連した多項式と、生成多項式h1(x)とh2(x)の積を実行することによって決定される。
【0117】
動作509の間、シーケンス 1 2 3は、送信機106を使用して送信される。次に、メモリ104のレジスタは再び初期化され、特にカウンタno_of_data_itemsは「0」にリセットされ、動作501が反復される。
【0118】
変形例では、動作509の間、シーケンス 1は完全に送信されるが、シーケンス 2 3の各々のサブセットだけ、たとえば2つのうち1つのデータ項目だけが送信される。この変形例はパンクチュアリングという名前で当業者に知られている。
【0119】
このように本発明の1態様によれば、多項式表現u(x)の情報記号のシーケンスを符号化する方法は、
ターボ符号化動作(505から508)と、
ターボ符号化動作から得られたシーケンスを送信チャネル上で送信する動作(509)を含み、
また、前記ターボ符号化動作の準備として、少なくとも1つの所定の多項式で前符号化されたシーケンスが割りきれることを保証する冗長記号を前記シーケンスu(x)に加えられる、少なくとも1つの前符号化動作(503)を含み、この多項式は、
前記ターボ符号器の符号器によって使用される約数多項式の自明でない倍数であり、この符号器は前符号化されたシーケンスに作用する符号器であり、
前記チャネル上で送信エラーを表す多項式を割りきる高い確率を有する多項式の1つであることを含む。
【0120】
図6は、ターボ復号化の流れ図と、図3に図示されたような装置によって実施されたエラー修正を示す。
【0121】
受信されたシーケンスr(x)は動作601の間に、たとえば7に等しい所定の数の反復を使用して当業者に知られた技術によってまずターボ復号化される。
【0122】
この点で、置換されたシーケンス *をシーケンスから提供する多項式g(x)、h1(x)、h2(x)とインタリーバを知っていれば、当業者であれば技術的な問題なく、上記で考慮されたインタリーバを使用し、場合によっては対応する逆インタリーバを使用してシーケンス( 1 2 3)の三つ組に影響を与えるエラーの復号化と訂正に適用される復号器を実施する方法を理解できるであろうことに注意されたい。
【0123】
この目的のために、以下を参照することができる。
ターボ符号に関連して一般に使用されるいわゆる「BJCR」アルゴリズムを記述した、1974年3月の雑誌IEEE Transactions on information Theoryで発表された、L. R. Bahl, J. cocke, F. Jelinek, J. Ravivの各氏による「Optimal decoding of linear codes for minimizing symbol error rate」と称する論文。
1996年3月の雑誌IEEE Transactions on Information Theoryで発表された、J.Hagenauer,E.Offer,L.Papkeの各氏による「Iterative decoding of binary block and convolutional codes」と称する論文。
1989年11月のIEEE GLOBECOM会議の報告の1680ページから1686ページで発表された、J.Hagenauer, P.Hoeherの各氏による「A Viterbi algorithm with soft decision outputs and its applications」と称する論文。
1994年10月の雑誌Informationstechnische Gesellschaft(ITG)Fachberichtの21ページから29ページで発表された、J.Hagenauer, P.Robertson, L.Papkeの各氏による「Iterative(turbo)decoding of systematic convolutional codes with the MAP and SOVA algorithms」と称する論文。
1996年8月のInstitute of Technology in Lund(Sweden)(Department of applied Electronics)によって組織された「ターボ符号化」セミナーの報告で発表された、C.Berrou, S.Evano, G.Battailの各氏による「Turbo-block-codes」と称する論文。
【0124】
このようにして動作601は、
出力407または409のうちの1つの上で所定の数の反復から得られたいわゆる「現在の」前符号化されたシーケンスの推定^、および
中間の復号化結果から得られた、前符号化されたシーケンスの少なくとも1つのいわゆる「前の」推定を提供する。
【0125】
好ましい実施例(可除性を維持したインタリーバ)では、「前の」推定は、出力407または409のどちらの上にも等しく提供される。他方、符号器202または204はどちらか1つだけが0に戻る、すなわち、この符号器の最終状態が常に0であると保証されている時、その初期状態も0であり、現在の推定値と各々の前の推定値は好ましくは、この符号器に対応する復号器の出力から発生すると考えられる。どちらのケースでも、前の推定値は現在の推定値より前に起きる最終のものである。
【0126】
次にテスト602の間に中央装置300は、考慮中の除算を実行し、剰余が0であるか0ではないかを決定することによって推定値^の多項式表現a^(x)が生成多項式g(x)で割りきれるか割りきれないかを決定する。
【0127】
テスト602の結果が否定的である場合、復号化エラーが検出され、ここでは訂正が不可能であると考えられ、このエラーの処理は動作603の間に知られた方法で実行される。テスト602の結果が肯定的である場合、テスト604の間、中央装置300は、前の推定値と現在の推定値^を各々比較することによって、ターボ復号化が安定であるか安定でないかを決定する。
【0128】
これらの推定値が異なる場合、テスト604の結果は否定的になり、動作605の間、このエラーの処理が実行される(典型的には、動作608から得られる可能性のあるシーケンスの信頼性の程度はより低いと考えられる)。
【0129】
テスト604の結果が肯定的だった時かまたは動作605に続いて、動作606の間
0=1
1=g
2=g2
a^i=a^/piが多項式である0と2の間の値iが選択され、前記多項式a^iが格納される。
【0130】
次に動作607の間に、選択されたシーケンス^iの各々は、上記のBCH符号に関連したBCH復号化を受ける。訂正されたシーケンスは iによって示される。
【0131】
動作608の間、中央装置300は、多項式表現が等式
a~i(x)=bi(x)pi(x)を満足するシーケンス~iを決定する。
【0132】
動作609の間、中央装置300は、符号化されたシーケンスti(x)=[a~i(x)、a~i(x)h1(x)/g(x)、a~i(xe)h2(x)/g(x)]を生成する。
【0133】
動作610の間、シーケンスtiは受信されたシーケンスr(x)と比較され、に最も近いシーケンス iが信頼性係数を割り当てられたシーケンス[ 1 2 3]の最終推定値と見なされ、この信頼性係数は、
選択されたシーケンス iと、シーケンスの間の距離に比例し、
テスト604の結果が否定的だった場合は、結果が肯定的だった場合より低い。
【0134】
動作611の間、シーケンス~iの最終推定値はシーケンス iから抽出される。
【0135】
動作612の間、前符号化(動作503)の間に追加されたバイナリ・データ項目は、情報宛先310に送信される送信されたデータのシーケンスに上記の信頼性係数を提供するために、最終的に推定シーケンスから除去される。変形例では、テスト604と動作605は除去される。変形例では、信頼性係数は決定されない。変形例では、動作605から得られた信頼性係数だけが考慮される。
【0136】
図7は、この動作を実行する符号器の図である。この図では、入力における記号のK個のシーケンスについて、符号器は出力において、
理想的な形における記号のこれらのK個のシーケンスと、
情報シーケンスaiに関連する多項式と所定の多項式hiの積を合計し、この合計を所定の多項式g(符号器701)で割ることによって形成されたチェック記号のシーケンスと、
シーケンス i *を提供するために、g(インタリーバ702から705)による可除性を維持するインタリーバliによって、各情報シーケンス iをまずインタリーブし、次に、シーケンス i *に関連する多項式と所定の多項式fiの積を合計し、この合計を前記所定の多項式g(符号器706)で割ることによって形成されるチェック記号のシーケンスを送信することが分かるであろう。
【0137】
図示されないが変形例では、
iがgで割りきれる場合は、aiのインタリーブの後に得られる多項式は、別の所定の多項式g’によって割りきれることを保証するインタリーバliが使用され、
約数多項式として、符号器706は、前記多項式g’を使用する。
【0138】
図8においては、本発明によれば、ハイブリッド・ターボ符号器は、
送信されるべき jの記号のK個のシーケンスを受信し、aj(x)をγ(x)=(g(x))21(x)m3(x)m5(x)m7(x)で割りきれるようにするために、44のバイナリ・データ項目aijを加えることによって、各uj(x)をaj(x)=uj(x)+Σi=361 to 404ijiの形に拡張する前符号器801と、
K個のシーケンス jから、シーケンス jを表すK+M2個のいわゆる「中間」シーケンス jを提供する第1の畳込み符号器802と、
シーケンス jから、いわゆるM1個の「置換された」インタリーブされたシーケンス ji(1とM1の間のl)を提供し、その記号はシーケンス jの記号であるが、異なる順序の、インタリーバ803j(jは1とK+M2の間)、即ちインタリーバ803iから803K+M2、と、
(K+M2)*M1個のインタリーブされたシーケンス jiから、K個のシーケンス iを表すK+M1+M2個のいわゆる「符号化された」シーケンス iを提供する第2の畳込み符号器804と、
シーケンス iから、M3個のいわゆる「置換された」インタリーブされたシーケンス * ij(jは1からM3)を提供し、その記号は、シーケンス iの記号であるが異なる順序の、インタリーバ806i(iは1からK)、即ちインタリーバ8061から806kと、
*M3個のインタリーブされたシーケンス ijから、K個のシーケンス iを表すM3個のいわゆる「符号化された」シーケンス iを提供する第3の畳込み符号器807とからなることが分かるであろう。
【0139】
直列またはハイブリッド・ターボ符号をよりよく理解するために、直列またはハイブリッド・ターボ符号化に関して、当業者であれば、1996年8月のBENEDETTO、MONTORSI(Univ.Politecnico di Torino,Italy)、DIVSALAR、POLLARA(JPL、USA)、TDA、progress reportの42ページから126ページの「Serial concatenation of interleaved codes: Performance analysis,design and iterative decoding」と称する論文と、1997年8月のDIVSALAR、POLLARA(JPL、USA)、TDA progress reportの42ページから130ページの、「Hybrid concatenated codes and iterative decoding」を参照できる。
【0140】
K+M1+M2+M3個の符号化されたシーケンス iは次に復号化されるために、無線フレームの中にカプセル化され、ワイヤレス送信チャネル上で送信される。
【0141】
好ましくは、すべてのインタリーバが図2に関連して記述された特徴を有し(可除性を維持するインタリーバ)、さらに好ましくは、「xからxe」型である。
【0142】
好ましい実施例では、第3の符号器807は、システマティック符号器である。
【0143】
図8に関して図示されたハイブリッド・ターボ符号器によって送信された信号を復号するために、ここで、ターボ符号器のインタリーバと同じ特徴を有するインタリーバと逆インタリーバを使用したターボ復号器を使用することに注意されたい。
【0144】
好ましい実施例(可除性を維持するインタリーバ)では、復号器は符号器802、804、807が各々、0の初期状態と最終状態を有するという事実を考慮して初期化される。
【0145】
図9は、図3に図示されたような装置によって実施されるターボ復号化とエラー検出の流れ図である。
【0146】
受信されたシーケンスは動作901の間に、たとえば7に等しい所定の数の反復を使用して当業者に知られた技術によってまずターボ復号化される。
【0147】
ここで、好ましい実施例(可除性を維持するインタリーバ)では、復号化から得られた推定値は、出力407または409のどちらの上にも等しく提供されることに注意されたい。他方、復号器202または204はどちらか1つだけが0に戻る保証を有する時、処理されるべき推定値は、この符号器に対応する復号器の出力から発生する。どちらの場合でも、前の推定値は図6に関して説明されたように提供される。
【0148】
この動作は、前符号化されたシーケンスの推定値^を提供する。次にテスト902の間に中央装置300は、考慮中の除算を実行し、剰余が0であるか0ではないかを決定することによって推定値^の多項式表現^(x)が生成多項式g(x)によって割りきれるかどうかを決定する。
【0149】
テスト902の結果が否定的である時、復号化エラーが検出され、動作903の間に知られたタイプのこのエラー検出の処理が実行される。テスト902の結果が肯定的である時、テスト904の間、中央装置300は、図6の動作604の間に実行される手順と同じ方法でターボ復号化が安定であるか安定でないかを決定する。
【0150】
テスト904の結果が否定的だった時、動作905の間、復号化エラーが検出され、このエラー検出の処理が実行される。テスト904の結果が肯定的だった時、テスト906の間、中央装置300はシーケンス^の多項式表現a^(x)がg(x)m1(x)m3(x)m5(x)m7(x)で割りきれるか割りきれないかを決定する。
【0151】
変形例では、動作503の間、u(x)はa(x)をh(x)が任意の多項式であるγ(x)=h(x)によって割りきれるようにするために、バイナリ・データ項目aiを加えることによってa(x)=u(x)+Σiiiの形に拡張される。この変形例によれば動作906の間、中央装置300はシーケンス^の多項式表現a^(x)がh(x)で割りきれるか割りきれないかを決定する。
【0152】
テスト906の結果が否定的である時、動作907の間、このエラーが知られた方法で処理される。テスト906の結果が肯定的である時、推定シーケンス^は前符号化されたシーケンスの最終的な推定値と見なされる。動作908の間、前符号化(動作503)の間に加えられたバイナリ・データ項目は、情報宛先310に送信される送信されたデータのシーケンスを提供するために最終的に推定シーケンスから除去される。
【0153】
図示されないが、特に可除性を維持するインタリーバを使用する場合に構成された変形例では、動作902と903が除去される。
【0154】
このようにして、本発明の1つの態様によれば、復号化の方法は
少なくとも1つの所定の多項式と
物理量を表す多項式表現u(x)の情報記号のシーケンスの符号化の結果となりうる受信されたシーケンスとを考慮し、符号化はターボ符号化を含み、シーケンスu(x)を表すターボ符号化されるべきシーケンスa(x)が各所定の多項式で割りきれることを保証し、
受信されたシーケンスを推定シーケンスa^にターボ復号化(601、901)する動作と、
前記所定の多項式で推定シーケンスa^の多項式表現a^(x)を割った剰余を計算する(602、606、902、906)少なくとも1つの動作とを含む。
【0155】
本発明の別の態様によれば、復号化の方法は、
少なくとも1つの所定の多項式と、
物理量を表す多項式表現u(x)の情報記号のシーケンスの符号化の結果となりうる受信されたシーケンスとを考慮し、符号化はターボ符号化を含み、シーケンスu(x)を表すターボ符号化されるべきシーケンスa(x)が各所定の多項式で割りきれることを保証し、
ターボ復号化が安定であるか安定でないかを決定する、受信されたシーケンスrの推定シーケンスa^へのターボ復号化(604、904)の安定性を確認する動作を含む。
【0156】
図10から分かるように図6と図9に関連して記述されたアルゴリズムのうち1つを使用したシステムの一般的な機能構成図は、好ましくは
a)送信機側では
情報源110と、
確認処理プロトコル1002(動作603、903、905、907参照)であって、このプロトコルは場合によっては、確認メッセージが所定の時間内に受信装置から受信されないシーケンスの送信手順を含むプロトコルと、
前符号化1003(動作503参照)と、
ターボ符号化1004(動作505から509)と、
雑音のある送信チャネル上の送信と受信1005とを含み、
b)受信機側では
ターボ復号化1006(動作601または901参照)と、
エラーの検出または訂正(動作902から908、またはそれぞれ602から611)と、
検出されたエラーが訂正されない時(動作603、903、905、907)、プロトコル1002によれば確認メッセージは送信されず、受信されたシーケンスは拒否される、動作1008、および、
エラーが検出されなかった時(動作908)または検出された動作が訂正された時(動作608)、情報宛先310への送信が実行され、かつプロトコル1002による確認メッセージの符号化装置101への送信も実行されることを含む。
【0157】
確認プロトコルの使用は、情報宛先がこの確認を送信する何らかの手段またはその他を有すること、および情報送信機がこの確認を受信する手段を有することを必要とし、前記手段は送信技術の当業者に周知であることに注意されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による符号器を組み込んだ電子装置を概略的に表す示す図である。
【図2】本発明による並列畳込みターボ符号に対応するターボ符号化装置の構成図である。
【図3】本発明による復号器を組み込んだ電子機器の構成図である。
【図4】本発明による並列畳込みターボ符号に対応するターボ復号化装置の構成図である。
【図5】図1に示された符号器の動作の流れ図を概略的に示す図である。
【図6】図3に示された復号化装置によって実施される、本発明による復号化とエラー訂正の流れ図を概略的に示す図である。
【図7】本発明の変形例による符号器を概略的に示す図である。
【図8】本発明のハイブリッド畳込みターボ符号に対応するターボ符号器を示す図である。
【図9】図3に示された復号化装置によって実施される、本発明による復号化とエラー検出の流れ図を概略的に示す図である。
【図10】図6と図9に関して記述されたアルゴリズムのうち1つを使用したシステムの一般的な機能構成図である。
【符号の説明】
100 中央処理装置
101 処理カード
102 データバス
103 入出力ポート
104 ランダム・アクセス・メモリ
105 読取り専用メモリ
106 無線送信機
109 画面
110 外部情報源
111 キーボード
200 前符号器
201 入力
202 符号器
203 インタリーバ
204 符号器
300 中央処理装置
301 処理カード
302 データ・バス
303 入出力ポート
304 ランダム・アクセス・メモリ
305 読取り専用メモリ
306 無線受信機
309 画面
310 外部情報宛先
311 キーボード
401〜403 入力
404 復号器
405 インタリーバ
406 入出力復号器
407,408 逆インタリーバ
409,410 出力
701 符号器
702〜705 インタリーバ
706 符号器
801 前符号器
802,804,807 畳込み符号器
803i、803j インタリーバ
806k、806i インタリーバ

Claims (8)

  1. 多項式表現された情報記号のシーケンスを符号化する符号化方法であって、
    前符号化されたシーケンスが約数多項式で割りきれることを保証する冗長記号を前記シーケンスに加える前符号化工程と、
    前符号化された前記シーケンスをターボ符号器によりターボ符号化するターボ符号化工程と、
    ターボ符号化された前記シーケンスを送信チャネル上で送信する送信工程とを備え、
    前記約数多項式が、前記ターボ符号器によって使用される約数多項式の自明でない倍数であり、前記チャネル上で送信エラーを訂正する巡回符号の生成多項式割りきれることを特徴とする符号化方法。
  2. 前記ターボ符号化工程において、前記ターボ符号器によって使用される約数多項式による可除性を維持する少なくとも1つのインタリーバを使用することを特徴とする請求項に記載の符号化方法。
  3. 前記ターボ符号化工程において、eが2のべきであり、nがa(x)の形式的な次数であるとして、多項式関係a*(x)=a(xe)モジュロxn+1で定義される少なくとも1つのインタリーバを使用することを特徴とする請求項に記載の符号化方法。
  4. 前記前符号化工程において、ターボ復号器の約数多項式とターボ復号器の約数多項式で割りきれる形xN0+1の最も小さい次数N0の多項式との積の約数である、最大で4に等しい重みのすべての多項式で前符号化されたシーケンスが割りきれることを保証する冗長記号が前記シーケンスに加えられることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の符号化方法。
  5. 前記前符号化工程において、重みが第1の値よりも小さく、次数が別の第2の値よりも小さく、定数項が0ではないターボ符号器の約数多項式の倍数である多項式で前符号化されたシーケンスが割りきれることを保証する冗長記号が前記シーケンスに加えられることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の符号化方法。
  6. 前記前符号化工程において、多項式が前記チャネル上の頻繁なエラーを表す多項式を割ることが決定され、前記除算の結果が除算の前のエラーを表す多項式より低い重みを有する多項式で、前符号化されたシーケンスが割りきれることを保証する冗長記号が前記シーケンスに加えられることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の符号化方法。
  7. 多項式表現された情報記号のシーケンスを符号化する符号化装置であって、
    前符号化されたシーケンスが約数多項式で割りきれることを保証する冗長記号を前記シーケンスに加える前符号化手段と、
    前符号化された前記シーケンスをターボ符号化するターボ符号化手段と、
    ターボ符号化された前記シーケンスを送信チャネル上で送信する送信手段とを有し、
    前記約数多項式が、前記ターボ符号化手段によって使用される約数多項式の自明でない倍数であり、前記チャネル上で送信エラーを訂正する巡回符号の生成多項式割りきれることを特徴とする符号化装置。
  8. コンピュータに、請求項1乃至のいずれか一項に記載の符号化方法を実行させるプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP36807999A 1998-12-30 1999-12-24 符号化装置及び方法、記憶媒体 Expired - Fee Related JP4392924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9816668 1998-12-30
FR9816668 1998-12-30

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000224052A JP2000224052A (ja) 2000-08-11
JP2000224052A5 JP2000224052A5 (ja) 2007-02-15
JP4392924B2 true JP4392924B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=9534706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36807999A Expired - Fee Related JP4392924B2 (ja) 1998-12-30 1999-12-24 符号化装置及び方法、記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6578170B1 (ja)
EP (1) EP1017176B1 (ja)
JP (1) JP4392924B2 (ja)
DE (1) DE69943198D1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10012874A1 (de) * 2000-03-16 2001-09-27 Infineon Technologies Ag Turbo-Decodierer und Turbo-Decodierverfahren
FR2807895B1 (fr) * 2000-04-18 2002-06-07 Canon Kk Procedes et dispositifs de codage et de decodage et systemes les mettant en oeuvre
FR2811169B1 (fr) * 2000-06-28 2002-09-06 Canon Kk Procede et dispositif de decodage et systemes les mettant en oeuvre
FR2815199B1 (fr) * 2000-10-10 2003-01-17 Canon Kk Procedes de turbocodage circulaire de grande distance minimale, et systemes pour leur mise en oeuvre
US6956912B2 (en) * 2000-11-14 2005-10-18 David Bass Turbo decoder with circular redundancy code signature comparison
US7533320B2 (en) 2000-11-14 2009-05-12 Interdigital Technology Corporation Wireless transmit/receive unit having a turbo decoder with circular redundancy code signature comparison and method
KR100818441B1 (ko) * 2000-11-14 2008-04-03 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 순환 리던던시 코드 서명 비교를 구비한 터보 디코더
FR2819955B1 (fr) * 2001-01-23 2003-05-16 Canon Kk Procedes de turbocodage et turbodecodage (4,2), et systemes pour leur mise en oeuvre
US6651213B2 (en) * 2001-03-19 2003-11-18 International Business Machines Corporation Programmable multi-level track layout method and system for optimizing ECC redundancy in data storage devices
FR2837331B1 (fr) * 2002-03-13 2004-06-18 Canon Kk Procede d'entrelacement d'une sequence binaire
FR2845220B1 (fr) * 2002-09-30 2004-12-17 Canon Kk Procedes et dispositifs pour le decodage des codes de geometrie algebrique a un point
US6898414B2 (en) * 2002-10-28 2005-05-24 Motorola, Inc. Method for acknowledging messages in a communication system
FR2849514A1 (fr) * 2002-12-26 2004-07-02 Canon Kk Code de geometrie algebrique adapte aux erreurs en rafale
FR2853976B1 (fr) * 2003-04-16 2005-06-03 Canon Kk Codage d'informations par code de geometrie algebrique offrant deux options de decodage
US8064528B2 (en) 2003-05-21 2011-11-22 Regents Of The University Of Minnesota Estimating frequency-offsets and multi-antenna channels in MIMO OFDM systems
FR2858141A1 (fr) * 2003-07-21 2005-01-28 Canon Kk Codage d'informations par codes de reed-solomon raccourcis
FR2860360B1 (fr) 2003-09-29 2005-12-09 Canon Kk Dispositif de codage /decodage utilisant un codeur/decodeur de reed-solomon
FR2863794B1 (fr) * 2003-12-16 2006-03-03 Canon Kk Procedes et dispositifs de localisation d'erreurs pour les codes de geometrie algebrique
FR2865083B1 (fr) * 2004-01-13 2006-04-07 Canon Kk Decodage pour code de geometrie algebrique associe a un produit fibre.
FR2866998B1 (fr) * 2004-02-27 2006-05-19 Canon Kk Decodage et correction d'erreurs pour codes de geometrie algebrique
FR2867925B1 (fr) * 2004-03-22 2006-05-19 Canon Kk Codage de canal adapte aux erreurs rafale
FR2873518B1 (fr) * 2004-07-22 2008-12-19 Canon Kk Procede de codage et de decodage d'une sequence de mots, signal, codeur, decodeur, programmes d'ordinateur et moyens de stockage correspondants
FR2880218B1 (fr) * 2004-12-23 2007-02-16 Canon Kk Procede de decodage pour codes de geometrie algebrique et dispositif associe
US7876777B2 (en) * 2004-12-30 2011-01-25 Honeywell International Inc. Multiple protocol decoder
US20070011557A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-11 Highdimension Ltd. Inter-sequence permutation turbo code system and operation methods thereof
US7797615B2 (en) 2005-07-07 2010-09-14 Acer Incorporated Utilizing variable-length inputs in an inter-sequence permutation turbo code system
CN101771504B (zh) * 2009-12-31 2013-04-10 中国工程物理研究院电子工程研究所 一种循环码盲识别方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381423A (en) * 1989-07-25 1995-01-10 Italtel Societa Italiana Telecomunicazioni S.P.A. Process and device for the decoding of a shortened, cyclic binary code using error correction
EP0571019B1 (en) * 1992-05-19 2000-01-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Extended error protected communication system
DK2302806T3 (da) * 1995-02-01 2013-06-17 Sony Corp Flerkanalstransmission med interleaving ved adressering på stedet af RAM-hukommelse
DE19526416A1 (de) * 1995-07-19 1997-01-23 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Bestimmung eines adaptiven Abbruchkriteriums beim iterativen Decodieren multidimensional codierter Infomation
US5734962A (en) * 1996-07-17 1998-03-31 General Electric Company Satellite communications system utilizing parallel concatenated coding
US6161209A (en) * 1997-03-28 2000-12-12 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Industry Through The Communications Research Centre Joint detector for multiple coded digital signals
US6192503B1 (en) * 1997-08-14 2001-02-20 Ericsson Inc. Communications system and methods employing selective recursive decording
DE19736625C1 (de) * 1997-08-22 1998-12-03 Siemens Ag Verfahren zur Datenübertragung auf Übertragungskanälen in einem digitalen Übertragungssystem
DE69837077T2 (de) * 1997-12-30 2007-06-21 Canon K.K. Verschachteler für Turbo-Kodierer
US6292918B1 (en) * 1998-11-05 2001-09-18 Qualcomm Incorporated Efficient iterative decoding
US6233709B1 (en) * 1998-12-07 2001-05-15 Nokia Mobile Phones Ltd. Dynamic iterative decoding for balancing quality of service parameters

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000224052A (ja) 2000-08-11
US6578170B1 (en) 2003-06-10
EP1017176A1 (en) 2000-07-05
EP1017176B1 (en) 2011-02-16
DE69943198D1 (de) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4392924B2 (ja) 符号化装置及び方法、記憶媒体
JP3610329B2 (ja) 大最小距離を用いたターボ符号化方法及びそれを実現するシステム
CN107026709B (zh) 一种数据包编码处理方法及装置、基站及用户设备
US7069492B2 (en) Method of interleaving a binary sequence
JP5219699B2 (ja) 符号化装置及び復号装置
US6766489B1 (en) Device and method of adapting turbocoders and the associated decoders to sequences of variable length
Moision et al. Coded modulation for the deep-space optical channel: serially concatenated pulse-position modulation
EP2102989B1 (en) Turbo-encoding with contention-free qpp interleavers
US7774689B2 (en) Encoding and decoding methods and systems
US20050149842A1 (en) Channel encoding/decoding apparatus and method using a parallel concatenated low density parity check code
EP1783916B1 (en) Apparatus and method for stopping iterative decoding in a mobile communication system
KR20060048403A (ko) 반구조적 블록 저밀도 패리티 검사 부호 부호화/복호 장치및 방법
JP2000508849A (ja) データ・ブロックの畳み込み符号化方法及び装置及び対応する復号方法及び装置
US20100138720A1 (en) Channel-encoding/decoding apparatus and method using low-density parity-check codes
JP2008219892A (ja) データを符号化および復号化する方法および装置
EP0928071A1 (en) Interleaver for turbo encoder
AU2010342630A1 (en) Decoding method and device for concatenated code
US6560362B1 (en) Encoding and interleaving device and method for serial or hybrid turbocodes
JP4497706B2 (ja) データのターボコーディングのためのインターリーブ方法
JP4508407B2 (ja) 符号化方法及び装置、及び、復号化方法及び装置、並びにそれらを用いたシステム
KR20140145977A (ko) 패리티 검사 부호의 부호화 장치, 그의 부호화 방법, 복호화 장치 및 그의 복호화 방법
Mohamed Wireless Communication Systems: Reliability: Channel Coding, Error Detection and Correction, Equalization, Diversity
Florea et al. Parallel progressive hierarchical turbo codes
Mis' ef On the performance of MSOVA for UMTS & cdma2000 Turbo Codes
Han Applications of constrained turbo block convolutional codes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees