JP4388996B2 - 磁性化学吸収剤、その製造方法及びその再生方法並びに廃液処理方法 - Google Patents

磁性化学吸収剤、その製造方法及びその再生方法並びに廃液処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4388996B2
JP4388996B2 JP2008530991A JP2008530991A JP4388996B2 JP 4388996 B2 JP4388996 B2 JP 4388996B2 JP 2008530991 A JP2008530991 A JP 2008530991A JP 2008530991 A JP2008530991 A JP 2008530991A JP 4388996 B2 JP4388996 B2 JP 4388996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical absorbent
ions
magnetic chemical
waste liquid
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008530991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008023853A1 (ja
Inventor
正純 興戸
芳行 坂東
エスカンダプルアクバル
健介 佐々
滋生 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Application granted granted Critical
Publication of JP4388996B2 publication Critical patent/JP4388996B2/ja
Publication of JPWO2008023853A1 publication Critical patent/JPWO2008023853A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0225Compounds of Fe, Ru, Os, Co, Rh, Ir, Ni, Pd, Pt
    • B01J20/0229Compounds of Fe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0274Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04 characterised by the type of anion
    • B01J20/0281Sulfates of compounds other than those provided for in B01J20/045
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28009Magnetic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3293Coatings on a core, the core being particle or fiber shaped, e.g. encapsulated particles, coated fibers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3433Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids other than those covered by B01J20/3408 - B01J20/3425
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3441Regeneration or reactivation by electric current, ultrasound or irradiation, e.g. electromagnetic radiation such as X-rays, UV, light, microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/005Pretreatment specially adapted for magnetic separation
    • B03C1/015Pretreatment specially adapted for magnetic separation by chemical treatment imparting magnetic properties to the material to be separated, e.g. roasting, reduction, oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/009Compounds containing, besides iron, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/06Ferric oxide [Fe2O3]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/08Ferroso-ferric oxide [Fe3O4]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • C02F1/488Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields for separation of magnetic materials, e.g. magnetic flocculation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/006Radioactive compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/103Arsenic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/12Halogens or halogen-containing compounds
    • C02F2101/14Fluorine or fluorine-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • C02F2101/22Chromium or chromium compounds, e.g. chromates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Description

本発明は、磁性化学吸収剤、その製造方法及びその再生方法並びに廃液処理方法に関する。本発明の磁性化学吸収剤、その製造方法及びその再生方法並びに廃液処理方法は、クロム酸イオン、リン酸イオンやフッ化物イオン等の有害イオンを含む廃液から該有害イオンを除去する際に好適に利用することができる。
近年、環境規制と基準の強化のため、クロム酸イオン、リン酸イオンやフッ化物イオン等の有害イオンを含む廃液から有害イオンを除去する廃液処理は重要な研究課題となってきている。そしてこの廃液処理においては、処理効率の向上と処理経費の低減が強く求められている。特に、クロム酸イオンは電気めっき、皮のなめし、フェロクロム製造、原子力プラントや織物等のクロム処理で広く用いられているため、クロム酸イオンを含む廃棄は広い分野で問題となっている。
クロムは3価と6価の二つの酸化物形態で存在する。6価のクロム酸化物の毒性は3価のクロム酸化物のそれよりも500倍程度強い。この6価のクロム酸イオンの除去は、イオン交換、膜濾過(生体吸収)、還元・析出・凝集・濾過、化学吸収等によって行われている。ただし、還元・析出・凝集・濾過等による方法には難しさがあるため、6価のクロム酸イオンの除去にはもっぱら化学吸収法が用いられている。
クロム酸イオン等の有害イオンを化学吸収する方法として、陰イオン吸収性物質としてのシュベルトマナイトを利用する方法が知られている(例えば、特許文献1(特開2005−95732号公報)、特許文献2(特開2005−875号公報)等参照)。
特許文献1には、セレン酸イオンやクロム酸イオンを含む汚染水に、組成式Fe(OH)8−2x(SO(1≦x≦1.75)のシュベルトマナイトを添加して、このシュベルトマナイトにセレン酸イオンやクロム酸イオンを化学吸収させる方法が開示されている。
また、特許文献2には、ヒ酸イオンを含む酸性廃水からシュベルトマナイトによりヒ酸イオンを吸収除去する方法が開示されている。
しかしながら、有害イオンの化学吸収剤としてシュベルトマナイトを利用する上記従来技術では、凝集・沈殿や濾過を利用して、有害イオンを化学吸収したシュベルトマナイトを廃液から固液分離していた。このような固液分離には大型の沈殿槽等の特別な設備が必要であるため、建設面積、設備投資や運転費用等の環境・経済の両面において多大な負担があった。
また、上記従来のシュベルトマナイトによる有害イオンの吸収能についても、必ずしも十分に満足できるものではなかった。
なお、有害イオンを化学吸収しうるシュベルトマナイト等の化学吸収剤については、特開2003−112162号公報、特開2003−112163号公報、特開2004−283767号公報、特開2005−186047号公報や特開2004−358396号公報等にも記載されている。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、有害イオンの吸収能をより向上させることが可能な新規且つ優れた磁性化学吸収剤、その磁性化学吸収剤の製造方法、その磁性化学吸収剤を用いた廃液処理方法及びその磁性化学吸収剤の再生方法を提供することを目的とするものである。
また、本発明は、廃液処理システムにおける環境及び経済面の負担軽減を図ることを他の目的とするものである。
請求項1に記載の磁性化学吸収剤は、マグネタイト微粒子よりなる核物質と、該核物質の周りに析出して化学的に結合したシュベルトマナイトとから構成された複合体を備えることを特徴とするものである。
請求項1に記載の磁性化学吸収剤の好適な態様において、前記複合体の磁性特性は強磁性と常磁性との複合磁性を示す。
ここに、強磁性と常磁性との複合磁性とは、強磁性体と常磁性体とを混合したときに現れる磁化曲線となり、強磁性及び常磁性の双方の性質を併せ持つことを意味する。
請求項1又は2に記載の磁性化学吸収剤の好適な態様において、前記複合体全体に対する前記核物質の質量比率は0.03〜5%である。
請求項4に記載の磁性化学吸収剤の製造方法は、第二鉄塩の溶液を加熱する加熱工程と、加熱された該溶液に反応性物質を添加して加水分解反応によりシュベルトマナイトの結晶を析出させる析出工程とを含む加水分解反応工程を備え、前記加熱工程で前記溶液を加熱した後で、且つ前記析出工程で前記結晶の析出が始まる前に、マグネタイト微粒子を前記溶液中に添加することにより、該析出工程において該マグネタイト微粒子の周りにシュベルトマナイトの結晶を析出させて、該マグネタイト微粒子よりなる核物質と、該核物質の周りに析出して化学的に結合したシュベルトマナイトとから構成された複合体を得ることを特徴とするものである。
請求項4に記載の磁性化学吸収剤の製造方法の好適な態様において、前記マグネタイト微粒子の添加量は、前記複合体全体に対する質量比率において、0.03〜5%である。
請求項4又は5に記載の磁性化学吸収剤の製造方法の好適な態様において、前記マグネタイト微粒子の平均粒径は10〜1000nmである。
請求項4乃至6のうちのいずれか一つに記載の磁性化学吸収剤の製造方法の好適な態様において、前記析出工程で前記溶液の色変化が起こる前に前記マグネタイト粒子を該溶液中に添加する。
請求項8に記載の廃液処理方法は、請求項1又は2に記載の磁性化学吸収剤により吸収可能な少なくとも一種の有害イオンを含む廃液から該有害イオンを除去する廃液処理方法であって、前記廃液に前記磁性化学吸収剤を添加して、該磁性化学吸収剤に前記有害イオンを化学吸収させる吸収工程と、前記有害イオンを化学吸収した前記磁性化学吸収剤を前記廃液から磁気分離する分離工程とを備えていることを特徴とするものである。
請求項8に記載の廃液処理方法の好適な態様において、前記吸収工程では、前記廃液のpHが9以下に調整されている。
請求項8又は9に記載の廃液処理方法の好適な態様において、前記有害イオンは、クロム酸イオン、リン酸系イオン(リン酸イオンや亜リン酸イオン等)、フッ化物イオン、ヒ酸イオン、セレン酸イオン、アンチモン酸イオン、ウラン酸イオン等の、人体又は環境等に有害なイオン及びその他重金属イオンよりなる群から選ばれる少なくとも一種である。
請求項8乃至10のうちのいずれか一つに記載の廃液処理方法の好適な態様において、前記分離工程では、0.1〜0.5テスラの磁場によって、前記有害イオンを吸収した前記磁性化学吸収剤を磁気分離する。
請求項8乃至11のうちのいずれか一つに記載の廃液処理方法の好適な態様において、前記吸収工程では、前記廃液が固定状態にある固定層で前記有害イオンを前記磁性化学吸収剤に吸収させる。
請求項8乃至11のうちのいずれか一つに記載の廃液処理方法の好適な態様において、前記吸収工程では、前記廃液が流動状態にある流動層で前記有害イオンを前記磁性化学吸収剤に吸収させる。
請求項8乃至13のうちのいずれか一つに記載の廃液処理方法の好適な態様において、前記分離工程では、前記廃液が固定状態にある固定層で前記有害イオンを吸収した前記磁性化学吸収剤を固液分離する。
請求項8乃至13のうちのいずれか一つに記載の廃液処理方法の好適な態様において、前記分離工程では、前記廃液が流動状態にある流動層で前記有害イオンを吸収した前記磁性化学吸収剤を固液分離する。
請求項16に記載の磁性化学吸収剤の再生方法は、請求項1又は2に記載の磁性化学吸収剤により吸収可能な少なくとも一種の有害イオンを化学吸収した該磁性化学吸収剤を硫酸水溶液で処理することにより、該磁性化学吸収剤に化学吸収された該有害イオンを硫酸イオンで置換することを特徴とするものである。
請求項16に記載の磁性化学吸収剤の再生方法の好適な態様において、前記硫酸水溶液の濃度は0.01〜0.2モル/lである。
請求項16又は17に記載の磁性化学吸収剤の再生方法の好適な態様において、前記有害イオンは、クロム酸イオン、リン酸系イオン(リン酸イオンや亜リン酸イオン等)、フッ化物イオン、ヒ酸イオン、セレン酸イオン、アンチモン酸イオン、ウラン酸イオン等の、人体又は環境等に有害なイオン及びその他重金属イオンよりなる群から選ばれる少なくとも一種である
本発明に係る磁性化学吸収剤は、シュベルトマナイトの単体(以下、単体シュベルトマナイトと称する)や、あるいは単体シュベルトマナイトとマグネタイトとの混合物と比較して、化学吸収可能な有害イオンの吸収能が向上した新規物質である。このため、化学吸収剤の使用量の低減により、廃液処理システムにおけるコスト低減を図ることが可能となる。
また、本発明に係る磁性化学吸収剤は、所定粒径のマグネタイト微粒子を所定量含む場合、強磁性と常磁性との複合磁性の特性を示すため、容易に磁気分離することができる。このため、固液分離設備のための建設面積や運転費用等を大幅に抑えることができ、廃液処理システムにおける環境及び経済面の負担軽減を図ることが可能となる。
さらに、本発明に係る磁性化学吸収剤では、従来のシュベルトマナイトを磁気分離するために補助添加物(磁気種)として添加されるマグネタイト量と比較して大幅に少ないマグネタイト含有量であっても、容易に磁気分離することができる。したがって、マグネタイトの使用量を抑えて、コスト低減を図ることができる。
加えて、本発明に係る磁性化学吸収剤は、有害イオンを吸収した後に、硫酸水溶液で処理することにより、吸収能をほとんど低下させることなく再生することができる。したがって、本発明に係る磁性化学吸収剤は繰り返しての使用が可能となり、化学吸収剤の使用量の低減により、コスト低減を図ることができる。
よって、本発明によれば、従来よりも高い吸収能で有害イオンを磁性化学吸収剤に吸収させることが可能になるとともに、廃液処理システムにおける環境及び経済面の負担軽減を図ることが可能になる。
図1は、実施例1で得られた磁性化学吸収剤の表面形態を現すSEM写真である。 図2は、比較例1で得られた単体シュベルトマナイトの表面形態を現すSEM写真である。 図3は、実施例1に係る磁性化学吸収剤及び比較例1に係る単体シュベルトマナイトについて、XRD分析をした結果を示す図である。 図4は、実施例1に係る磁性化学吸収剤及び比較例1に係る単体シュベルトマナイトについて、磁化曲線を調べた結果を示す図である。 図5は、実施例1に係る磁性化学吸収剤及び比較例1に係る単体シュベルトマナイトについて、Zetaポテンシャル(表面電位)を測定した結果を示す図である。 図6は、実施例1に係る磁性化学吸収剤について、廃液の初期Cr濃度とCr吸収量との関係を調べた結果を示す図である。 図7は、実施例1に係る磁性化学吸収剤について、廃液の初期P濃度とP吸収量との関係を調べた結果を示す図である。 図8は、実施例1に係る磁性化学吸収剤について、廃液の初期F濃度とF吸収量との関係を調べた結果を示す図である。 図9は、実施例1に係る磁性化学吸収剤について、Cr吸収量に及ぼすpHの影響を調べた結果を示す図である。 図10は、実施例1に係る磁性化学吸収剤、比較例1に係る単体シュベルトマナイト及び比較例2に係る単体シュベルトマナイトとマグネタイト粉末との混合物について、廃液の初期P濃度とP吸収量との関係を調べた結果を示す図である。 図11は、実施例1に係る磁性化学吸収剤及び比較例1に係る単体シュベルトマナイトについて、廃液の初期F濃度とF吸収量との関係を調べた結果を示す図である。 図12は、実施例1で得られた磁性化学吸収剤が強磁性の性質を持つことを示す写真である。 図13は、比較例1で得られた単体シュベルトマナイトが永久磁石に全く引きつけられなかったことを示す写真である。 図14は、実施例1に係る磁性化学吸収剤を磁気分離するための実験装置を模式的に示した説明図である。
本発明に係る磁性化学吸収剤は、マグネタイト(磁鉄鉱Fe)微粒子よりなる核物質と、この核物質の周りに析出して化学的に結合したシュベルトマナイトとから構成された複合体を備える。
前記マグネタイト微粒子は、好適にはナノスケール程度の粒径をもつものである。具体的には、マグネタイト微粒子の平均粒径は10〜1000nmであることがより好ましい。マグネタイト微粒子の粒径が大きすぎると、磁性化学吸収剤の化学的特性が失われる。一方、マグネタイト微粒子の粒径が小さすぎると、複合体の磁性特性が強磁性と常磁性との複合磁性とならずに常磁性のままとなり、磁気分離が困難となる。
前記シュベルトマナイトには、組成式Fe(OH)8−2x(SO(1≦x≦1.75)で示されるシュベルトマナイトの他、リン酸等の吸着により安定化したシュベルトマナイト、例えば組成式Fe(OH)8−2x((SO,(HPO・nHO(a+b=x,1≦x≦1.75,0<a≦1.658,0.092≦b≦x)で示されるリン酸吸着シュベルトマナイトが含まれる。
前記複合体の形態は特に限定されず、粉末状や塊状の他、成形体等とすることができるが、吸収能をより高める観点より粉末状とすることが好ましい。また、粉末状とする場合は、平均粒径を1〜100μm程度とすることが好ましく、5〜20μm程度とすることがより好ましい。粉末状としたときの複合体の粒径が大きすぎると、比表面積が減少するので磁性化学吸収剤の吸収能が低下し、小さすぎると磁気フィルタによる捕捉が難しくなる。
前記複合体における前記核物質の質量比率は、複合体全体に対して、0.03〜5%とすることが好ましく、0.3〜0.5%とすることがより好ましい。核物質の質量比率が高すぎると、マグネタイト使用量が膨大となるばかりか、磁性化学吸収剤の化学的特性が失われる。一方、核物質の質量比率が低すぎると、複合体の磁性特性が強磁性と常磁性との複合磁性とならずに常磁性のままとなり、磁気分離が困難となる。
そして、本発明に係る磁性化学吸収剤は、複合体全体に対する核物質(マグネタイト微粒子)の質量比率が0.03〜5%と極めて低いにもかかわらず、磁性特性が強磁性と常時性との複合磁性となって、磁気分離が可能となる。このため、磁気分離するために必要なマグネタイト微粒子の使用量を大幅に低減させることができる。
単体シュベルトマナイトは常磁性体であるが、前記複合体が所定粒径のマグネタイト微粒子を核物質として所定量含む場合は、磁性特性が強磁性と常磁性との複合磁性を示すようになる。このため、本発明に係る磁性化学吸収剤は、前記複合体が所定粒径のマグネタイト微粒子を所定量含む場合、磁気分離を利用して容易に固液分離することができる。
また、後述する実施例で示すSEM(走査型電子顕微鏡)写真からわかるように、前記複合体の表面形態は、単体シュベルトマナイトの表面形態に見られるような針状表面構造となっておらず、針状表面構造が消失している。マグネタイト微粒子との複合化により、前記針状表面構造が消失した表面形態をもつ前記複合体では、この表面形態の変化の影響を受けて、有害イオンの吸収能が向上したものと考えられる。
このような構成を有する本発明に係る磁性化学吸収剤は、単体シュベルトマナイトや、あるいは単体シュベルトマナイトとマグネタイト粉末との混合物と比較して、化学吸収可能な有害イオンの吸収能が向上した新規物質である。この磁性化学吸収剤の吸収能が向上する理由は必ずしも明らかでないが、核物質としてのマグネタイト微粒子の周りに結晶が析出して該マグネタイト微粒子と化学的に結合することにより、シュベルトマナイトに何らかの化学的作用が働き、その結果としてシュベルトマナイトの有害イオン吸収能が向上したものと考えられる。このため、本発明によれば、磁性化学吸収剤の使用量の低減により、廃液処理システムにおけるコスト低減を図ることが可能となる。
また、本発明に係る磁性化学吸収剤は、所定粒径のマグネタイト微粒子を所定量含む場合、強磁性と常磁性との複合磁性の特性を示すため、容易に磁気分離することができる。この磁気分離には沈殿槽等の大型の設備を必要としないので、固液分離設備のための建設面積や運転費用等を大幅に抑えることができ、廃液処理システムにおける環境及び経済面の負担軽減を図ることが可能となる。
さらに、有害イオンを吸収した単体シュベルトマナイトを廃液から固液分離する際に例えばマグネタイト粉末を補助添加物(磁気種)としてその廃液中に添加すれば磁気分離することができるが、この場合は磁気種として多量のマグネタイト粉末を要する。この点、本発明に係る磁性化学吸収剤では、磁気種として添加されるマグネタイト量と比較して大幅に少ないマグネタイト含有量であっても、磁気分離することができる。したがって、マグネタイトの使用量を抑えて、コスト低減を図ることができる。
加えて、本発明に係る磁性化学吸収剤は、有害イオンを吸収した後に、硫酸水溶液で処理することにより、吸収能をほとんど低下させることなく再生することができる。したがって、本発明に係る磁性化学吸収剤は繰り返しての使用が可能となり、化学吸収剤の使用量の低減により、コスト低減を図ることができる。
よって、本発明に係る磁性化学吸収剤を用いるとともに磁気分離を利用して固液分離する本発明に係る廃液処理方法によれば、従来よりも高い吸収能で有害イオンを磁性化学吸収剤に吸収させることが可能になるとともに、廃液処理システムにおける環境及び経済面の負担軽減を図ることが可能になる。
本発明に係る磁性化学吸収剤は、以下に示す本発明に係る磁性化学吸収剤の製造方法により製造することができる。
本発明に係る磁性化学吸収剤の製造方法は、加熱工程と析出工程とを含む加水分解反応工程を備えている。
前記加熱工程では、第二鉄塩の溶液を所定温度範囲に加熱する。第二鉄塩としては、好適にはFeCl(塩化第二鉄)や、Fe(SO・nHO等を用いることができる。前記所定温度範囲としては、60〜90℃とすることが好ましい。加熱工程における加熱温度が60〜90℃の範囲を外れると、シュベルトマナイトの析出が困難となる。
前記析出工程では、前記加熱工程で加熱されて所定温度範囲にある前記溶液に反応性物質を添加して加水分解反応によりシュベルトマナイトの結晶を析出させる。反応性物質としては、前記加熱工程で第二鉄塩としてFeClを用いた場合は、NaSOの溶液を好適に用いることができ、前記加熱工程で第二鉄塩としてFe(SO・nHOを用いた場合は、尿素を好適に用いることができる。
そして、本発明に係る磁性化学吸収剤の製造方法では、前記加熱工程で前記溶液を前記所定温度範囲に加熱した後で、且つ前記析出工程で前記結晶の析出が始まる前に、マグネタイト微粒子を前記溶液中に添加する。これにより、析出工程においてマグネタイト微粒子の周りにシュベルトマナイトの結晶を析出させて、該マグネタイト微粒子よりなる核物質と、該核物質の周りに析出して化学的に結合したシュベルトマナイトとから構成された複合体を得ることができる。
ここに、マグネタイト微粒子の添加タイミングが前述したものからずれると、前記複合体を良好に得ることができない。
また、前記析出工程においては、シュベルトマナイトの最初の結晶が析出すれば、前記溶液の色変化が起こるので、溶液の色変化が起こる前にマグネタイト微粒子を溶液中に添加すればよい。
なお、前記析出工程における加水分解反応の終了、すなわちシュベルトマナイトの析出の完了は、例えば溶液の量が蒸発により初期の量から半分程度に減ったことにより確認することができる。
また、前記析出工程の後、固液分離した固相部分を洗浄後、40〜60℃程度で乾燥し、必要に応じて粉砕することで、本発明に係る磁性化学吸収剤とすることができる。
前記マグネタイト微粒子の添加量は、前記複合体全体に対する質量比率において、0.03〜5%とすることが好ましく、0.3〜0.5%とすることがより好ましい。
また、添加する前記マグネタイト微粒子の粒径はナノスケール程度とすることが好ましい。具体的には、添加するマグネタイト微粒子の平均粒径は、10〜1000nmとすることが好ましく、20〜100nmとすることがより好ましい。
本発明に係る磁性化学吸収剤は、この磁性化学吸収剤により吸収可能な少なくとも一種の有害イオンを含む廃液から該有害イオンを除去する廃液処理方法又は廃液処理システムに好適に利用することができる。
本発明に係る磁性化学吸収剤により吸収可能な有害イオンとしては、クロム酸イオン(3価のクロム酸イオンや6価のクロム酸イオン)、リン酸系イオン(リン酸イオンや亜リン酸イオン等)、フッ化物イオン、ヒ酸イオン、セレン酸イオン、アンチモン酸イオン、ウラン酸イオン等の、人体又は環境等に有害なイオン及びその他重金属イオンよりなる群から選ばれる少なくとも一種を挙げることができる。
前記廃液処理方法は、吸収工程と、分離工程とを備えている。また、廃液処理システムは、吸収ステージと、分離ステージとを備えている。
前記吸収工程又は前記吸収ステージにおいては、廃液が固定状態にある固定層で前記有害イオンを磁性化学吸収剤に吸収させてもよいし、あるいは廃液が流動状態にある流動層で前記有害イオンを磁性化学吸収剤に吸収させてもよい。
同様に、前記分離工程又は前記分離ステージにおいては、廃液が固定状態にある固定層で有害イオンを吸収した磁性化学吸収剤を固液分離してもよいし、あるいは廃液が流動状態にある流動層で有害イオンを吸収した磁性化学吸収剤を固液分離してもよい。
前記吸収工程又は前記吸収ステージにおいては、磁性化学吸収剤の吸収能を高める観点より、前記廃液のpHを9以下に調整することが好ましく、前記廃液のpHを7程度に調整することがより好ましい。
また、前記分離工程又は前記分離ステージにおいて、有害イオンを吸収した磁性化学吸収剤を廃液から固液分離する方法については特に限定されないが、好適には磁気分離を利用することができる。
すなわち、本発明に係る磁性化学吸収剤の好適な使用方法としての、本発明に係る廃液処理方法における分離工程では、前記有害イオンを化学吸収した前記磁性化学吸収剤を前記廃液から磁気分離する。
この磁気分離においては、本発明に係る磁性化学吸収剤が強磁性と常磁性との複合磁性を示すものである場合、0.1〜0.5テスラ程度の比較的弱い磁場によっても、有害イオンを吸収した磁性化学吸収剤を磁気分離することができる。
さらに、本発明に係る磁性化学吸収剤は、有害イオンを吸収した後に、硫酸水溶液で処理することにより、再生することができる。
すなわち、本発明に係る磁性化学吸収剤は、有害イオンを化学吸収した後に、硫酸水溶液で処理することにより、該磁性化学吸収剤に化学吸収された該有害イオンを硫酸イオンで置換して、良好に再生することができる。
この再生方法で用いる硫酸水溶液の濃度は、0.01〜0.2モル/lとすることが好ましく、0.02〜0.08モル/lとすることがより好ましい。硫酸水溶液の濃度が低すぎると、硫酸イオンによる有害イオンの置換が不十分となり、再生後の磁性化学吸収剤における吸収能が低下する。一方、硫酸水溶液の濃度が高すぎると、磁性化学吸収剤が破壊される。
ここに、ヒ酸イオン等の有害イオンを化学吸収可能な化学吸収剤として、シュベルトマナイトの他に、ジャロサイトやゲーサイト等が知られている(特開2003−112162号公報や特開2003−112163号公報等参照)。このジャロサイトやゲーサイト等は、シュベルトマナイトと同様、硫酸鉄化合物である。このため、本発明の磁性化学吸収剤において、ジャロサイトやゲーサイト等の硫酸鉄化合物をシュベルトマナイトの代わりに採用しても、同様の作用効果を奏しうると考えられる
以下、実施例により、本発明をより具体的に説明する。
(実施例1)
以下に示す製造方法により、磁性化学吸収剤を製造した。
まず、塩化第一鉄(FeCl)と塩化第二鉄(FeCl)との混合物(FeCl:FeClのモル比が1:2)に希釈アンモニア水溶液をゆっくり添加して、pH=8に調節することにより、平均粒径が10〜100nm程度のマグネタイト微粒子を沈殿させた。そして、磁気分離によりマグネタイト微粒子を固液分離し、その後pHが7になるまで数回洗浄して、マグネタイト微粒子を準備した。
次に、500mlの蒸留水に約25gのFe(SO・5HOを溶かして得られた水溶液を60℃に加熱して、10分間ゆっくりとかき混ぜた(加熱工程)。
そして、60℃に温度が保持された前記水溶液中に、前記マグネタイト微粒子3gを1000mlの蒸留水に懸濁させたスラリーを10ml添加した後、この水溶液中に温度を60°に保持した状態で、反応性物質としての5モル/lの尿素水溶液500mlを2〜4時間かけて滴下して、加水分解反応によりシュベルトマナイトの結晶を析出させた(析出工程)。
なお、この析出工程では、シュベルトマナイトの最初の結晶が析出したときに、前記水溶液の色が赤色から茶黄色に変化した。また、加水分解反応は、蒸発により前記水溶液が初期の量から半分になるまで続けた。
その後、固液分離して得られた固相部分を洗浄して不純物を除去し、40℃で乾燥した後、粉砕して、平均粒子径(後述する2次粒子径の平均)が12μmの粉末状にした。
こうして、マグネタイト微粒子よりなる核物質と、この核物質の周りに析出して化学的に結合したシュベルトマナイトとから構成された複合体よりなる、実施例1に係る粉末状の磁性化学吸収剤を製造した。
ここに、実施例1に係る粉末状の磁性化学吸収剤は、複合体全体に対する核物質の質量比率が0.3%である。
(比較例1)
マグネタイト微粒子を添加しないこと以外は、実施例1と同様にして、平均粒径が6μmの粉末状の比較例1に係る単体シュベルトマナイトを製造した。
(比較例2)
比較例1で得られた単体シュベルトマナイトと、平均粒径が0.1μmのマグネタイト粉末との混合物を得た。
ここに、この混合物全体に対するマグネタイト粉末の質量比率は0.4%である。
(評価1)
実施例1で得られた磁性化学吸収剤の表面形態を現すSEM写真を図1に示し、比較例1で得られた単体シュベルトマナイトの表面形態を現すSEM写真を図2に示す。
図2に示されるように、比較例1に係る単体シュベルトマナイトは粒子表面に多数の針状の突起物を有していた。これに対し、図1に示されるように、実施例1に係る磁性化学吸収剤の粒子表面には針状突起物が無かった。また、実施例1に係る磁性化学吸収剤は、1〜3μmの1次粒子径をもつ略球状粒子が合体したものであり、その2次粒子径は8〜15μmであった。
したがって、実施例1に係る磁性化学吸収剤は、比較例1に係る単体シュベルトマナイトとは表面形態が異なるものであることが確認された。
(評価2)
実施例1に係る磁性化学吸収剤及び比較例1に係る単体シュベルトマナイトについて、X線回折装置によりXRD分析をした結果を図3に示す。なお、図3において、with magnetiteで示されるものが実施例1に係る磁性化学吸収剤のXRDの分析結果であり、without magnetiteで示されるものが比較例1に係る単体シュベルトマナイトのXRDの分析結果である。
図3からわかるように、実施例1に係る磁性化学吸収剤と比較例1に係る単体シュベルトマナイトとで、XRDの分析結果においてはほとんど差異がなかった。これは、実施例1で添加したマグネタイト微粒子の粒径が小さく、かつ添加量が少なかったためと考えられる。
(評価3)
実施例1に係る磁性化学吸収剤及び比較例1に係る単体シュベルトマナイトについて、振動型磁力計により磁化曲線を調べた結果を図4に示す。なお、図4において、FHIで示されるものが実施例1に係る磁性化学吸収剤の磁化曲線であり、schwertmanniteで示されるものが比較例1に係る単体シュベルトマナイトの磁化曲線である。
図4の磁化曲線より、比較例1に係る単体シュベルトマナイトは常磁性体であるのに対して、実施例1に係る磁性化学吸収剤は強磁性と常磁性との複合磁性を示すものであることがわかる。
(評価4)
実施例1に係る磁性化学吸収剤及び比較例1に係る単体シュベルトマナイトについて、電気泳動光散乱分光光度計によりZetaポテンシャル(表面電位)を測定した結果を図5に示す。なお、図5において、with magnetiteで示されるものが実施例1に係る磁性化学吸収剤のZetaポテンシャルの測定結果であり、without magnetiteで示されるものが比較例1に係る単体シュベルトマナイトのZetaポテンシャルの測定結果である。
図5からわかるように、pH6以下の領域において、比較例1に係る単体シュベルトマナイトと実施例1に係る磁性化学吸収剤とで、Zetaポテンシャルに差異があった。
よって、図1、2、4及び5に評価結果が示される前記評価1、3及び4により、実施例1に係る磁性化学吸収剤は、比較例1に係る単体シュベルトマナイトとは、表面形態、磁性特性及びZetaポテンシャルの何れもが異なることから、従来のシュベルトマナイト等と異なる新規物質であると思われる。
(評価5)
実施例1に係る磁性化学吸収剤について、吸着等温線モデルに基づいてモデル解析をすることにより、Cr吸収容量を調べた。その結果、実施例1に係る磁性化学吸収剤のCr吸収容量は、既存の吸収剤の中でもCr吸収容量の大きい吸収剤として知られている活性炭素と比べて、少なくとも2倍以上である120mg/gであることが確認できた。
(評価6)
実施例1に係る磁性化学吸収剤について、Cr吸収量を調べた。
すなわち、初期Cr濃度が異なる廃液に、実施例1に係る磁性化学吸収剤を1g/lの添加割合で添加して3時間攪拌した。そして、紙のフィルタで固形分を濾過して除去した後の廃液について、液中のCr濃度をICP(誘導結合プラズマ分析)により測定し、その測定結果からCr吸収量を算出した。その結果を図6に示す。
図6からわかるように、初期Cr濃度の増加にほぼ比例して、実施例1に係る磁性化学吸収剤によるCr吸収量が増加した。
(評価7)
実施例1に係る磁性化学吸収剤について、前記評価6と同様にして、P(リン)吸収量を調べた。その結果を図7に示す。
図7からわかるように、初期P濃度の増加に伴って、実施例1に係る磁性化学吸収剤によるP吸収量が増加した。
(評価8)
実施例1に係る磁性化学吸収剤について、前記評価6と同様にして、F(フッ素)吸収量を調べた。その結果を図8に示す。
図8からわかるように、初期F濃度の増加に伴って、実施例1に係る磁性化学吸収剤によるF吸収量が増加した。
(評価9)
実施例1に係る磁性化学吸収剤について、Cr吸収量に及ぼすpHの影響を調べた。
すなわち、初期Cr濃度が600mg/lであり、pHが2〜11の廃水に、実施例1に係る磁性化学吸収剤を1g/lの添加割合で添加して3時間攪拌した。そして、紙のフィルタで固形分を濾過して除去した後の廃水について、液中のCr濃度をICPにより測定し、その測定結果からCr吸収量を算出した。その結果を図9に示す。
図9からわかるように、pHが2〜11の範囲では、pHが2のときにCr吸収量が最大となり、pHが11のときにCr吸収量が最小となった。また、pHが2〜11の範囲において、pHが増加するにつれてCr吸収量が単調に減少するのではなく、pHが7の中性点近傍でCr吸収量が一旦増加していることがわかる。
これらの結果より、実施例1に係る磁性化学吸収剤は、pHが9以下の条件下で使用するのが望ましいことがわかる。
(評価10)
実施例1に係る磁性化学吸収剤、比較例1に係る単体シュベルトマナイト及び比較例2に係る単体シュベルトマナイトとマグネタイト粉末との混合物について、前記評価6と同様にして、P吸収量を調べた。その結果を図10に示す。なお、図10において、schwertmanniteで示されるものが比較例1に係る単体シュベルトマナイトのP吸収量であり、new adsorbentで示されるものが実施例1に係る磁性化学吸収剤のP吸収量であり、schw+0.4%magnetiteで示されるものが比較例2に係る混合物のP吸収量である。
図10からわかるように、単体シュベルトマナイトにマグネタイト粉末を単純に混合した比較例2に係る混合物のP吸収量は、比較例1に係る単体シュベルトマナイトのP吸収量とほぼ同様であった。これに対し、シュベルトマナイトにマグネタイト微粒子を複合化させた実施例1に係る磁性化学吸収剤のP吸収量は、比較例1及び比較例2と比べて大幅に増大した。
(評価11)
実施例1に係る磁性化学吸収剤及び比較例1に係る単体シュベルトマナイトについて、前記評価6と同様にして、F吸収量を調べた。その結果を図11に示す。なお、図11において、new adsorbentで示されるものが実施例1に係る磁性化学吸収剤のF吸収量であり、schwertmanniteで示されるものが比較例1に係る単体シュベルトマナイトのF吸収量である。
図11からわかるように、比較例1に係る単体シュベルトマナイトのF吸収量と比べて、実施例1に係る磁性化学吸収剤のF吸収量は増大した。
このように、シュベルトマナイト及びマグネタイト微粒子の複合体よりなる実施例1に係る磁性化学吸収剤は、比較例1に係る単体シュベルトマナイト等よりもP吸収能やF吸収能が向上していることから、従来のシュベルトマナイト等と異なる新規物質であると思われる。
(評価12)
実施例1で得られた磁性化学吸収剤が強磁性の性質を有するか否かについて、磁極表面での磁束密度が0.5テスラ程度の永久磁石を用いて調べた。その結果を図12に示す。
図12から明らかなように、実施例1で得られた磁性化学吸収剤は、永久磁石に強く引きつけられており、強磁性の性質を有していた。
なお、比較例1で得られた単体シュベルトマナイトについても、同じ永久磁石を用いて調べた結果、比較例1で得られた単体シュベルトマナイトは永久磁石に全く引きつけられなかった。その結果を図13に示す。
また、比較例2で得られた混合物、すなわち比較例1で得られた単体シュベルトマナイトとマグネタイト粉末(平均粒径:0.1μm)との混合物(混合物全体に対するマグネタイト粉末の質量比率:0.4%)についても、同じ永久磁石を用いて調べた結果、比較例2で得られた混合物のうちマグネタイト粉末のみが永久磁石に引きつけられた。すなわち、比較例2で得られた混合物は、全体としては強磁性を示さなかった。
(実施例2)
図14の模式図に示される実験装置を準備した。この実験装置では、下から上向きの磁場1内にガラス管2が配設されるとともに、このガラス管2内であって磁場勾配最大の位置に、強磁性ワイヤーよりなる磁気フィルタ3が配設されている。
そして、表1に示す強さの磁場1をかけながら、実施例1に係る磁性化学吸収剤を懸濁させた100mlの廃水を前記ガラス管2内に上から3〜4秒で流して磁気フィルタ3の上から下に向かって通過させた。このとき、廃水から磁性化学吸収剤を磁気分離できた質量比を調べた。その結果を表1に示す。
比較のために、比較例1で得られた単体シュベルトマナイトについても、同様に調べた。その結果を表1に併せて示す。
表1に示すとおり、常磁性物質であるシュベルトマナイトを磁気分離するのに必要な磁場と比べて、弱い磁場である0.5テスラであっても、補助添加物を用いることなく、廃水中に含まれる磁性化学吸収剤の99%以上を磁気分離することができた。
(実施例3)
初期P濃度が20mg/lであり、pHが7の廃水に、実施例1に係る磁性化学吸収剤を1g/lの添加割合で添加して3時間攪拌して、この磁性化学吸収剤に排水中のPを吸収させた。このとき、実施例1に係る磁性化学吸収剤の新品状態におけるP吸収率を調べたところ、表2に示されるように、99.7%であった。
なお、このP吸収率は、光度計により求めた。
そして、Pの吸収により飽和した実施例1に係る磁性化学吸収剤を0.05モル/lの硫酸水溶液に入れて10分間撹拌することにより、この磁性化学吸収剤について1回目の再生処理をした。その後、ろ過により再生後の磁性化学吸収剤を分離して、pH7にするために脱イオン水で洗浄後、乾燥した。
そして、1回目の再生処理後の磁性化学吸収剤について、P吸収率を同様に調べたところ、表2に示されるように、96.9%であった。
同様にして、2回目の再生処理後の磁性化学吸収剤について、P吸収率を調べたところ、表2に示されるように、94.5%であった。
このように、本実施例1に係る磁性化学吸収剤は、再生処理を2回行った後においても、P吸収率の減少は5%以内であった。
1…磁場 2…ガラス管
3…磁気フィルタ

Claims (17)

  1. マグネタイト微粒子よりなる核物質と、該核物質の周りに析出して化学的に結合したシュベルトマナイトとから構成された複合体を備えることを特徴とする磁性化学吸収剤。
  2. 前記複合体の磁性特性は強磁性と常磁性との複合磁性を示すことを特徴とする請求項1に記載の磁性化学吸収剤。
  3. 前記複合体全体に対する前記核物質の質量比率は0.03〜5%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の磁性化学吸収剤。
  4. 第二鉄塩の溶液を加熱する加熱工程と、加熱された該溶液に反応性物質を添加して加水分解反応によりシュベルトマナイトの結晶を析出させる析出工程とを含む加水分解反応工程を備え、
    前記加熱工程で前記溶液を加熱した後で、且つ前記析出工程で前記結晶の析出が始まる前に、マグネタイト微粒子を前記溶液中に添加することにより、該析出工程において該マグネタイト微粒子の周りにシュベルトマナイトの結晶を析出させて、該マグネタイト微粒子よりなる核物質と、該核物質の周りに析出して化学的に結合したシュベルトマナイトとから構成された複合体を得ることを特徴とする磁性化学吸収剤の製造方法。
  5. 前記マグネタイト微粒子の添加量は、前記複合体全体に対する質量比率において、0.03〜5%であることを特徴とする請求項4記載の磁性化学吸収剤の製造方法。
  6. 前記マグネタイト微粒子の平均粒径は10〜1000nmであることを特徴とする請求項4又は5に記載の磁性化学吸収剤の製造方法。
  7. 前記析出工程で前記溶液の色変化が起こる前に前記マグネタイト粒子を該溶液中に添加することを特徴とする請求項4乃至6のうちのいずれか一つに記載の磁性化学吸収剤の製造方法。
  8. 請求項1又は2に記載の磁性化学吸収剤により吸収可能な少なくとも一種の有害イオンを含む廃液から該有害イオンを除去する廃液処理方法であって、
    前記廃液に前記磁性化学吸収剤を添加して、該磁性化学吸収剤に前記有害イオンを化学吸収させる吸収工程と、
    前記有害イオンを化学吸収した前記磁性化学吸収剤を前記廃液から磁気分離する分離工程とを備えていることを特徴とする廃液処理方法。
  9. 前記吸収工程では、前記廃液のpHが9以下に調整されていることを特徴とする請求項8に記載の廃液処理方法。
  10. 前記有害イオンは、クロム酸イオン、リン酸系イオン、フッ化物イオン、ヒ酸イオン、セレン酸イオン、アンチモン酸イオン、ウラン酸イオン等の、人体又は環境等に有害なイオン及びその他重金属イオンよりなる群から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項8又は9に記載の廃液処理方法。
  11. 前記分離工程では、0.1〜0.5テスラの磁場によって、前記有害イオンを吸収した前記磁性化学吸収剤を磁気分離することを特徴とする請求項8乃至10のうちのいずれか一つに記載の廃液処理方法。
  12. 前記吸収工程では、前記廃液が固定状態にある固定層で前記有害イオンを前記磁性化学吸収剤に吸収させることを特徴とする請求項8乃至11のうちのいずれか一つに記載の廃液処理方法。
  13. 前記吸収工程では、前記廃液が流動状態にある流動層で前記有害イオンを前記磁性化学吸収剤に吸収させることを特徴とする請求項8乃至11のうちのいずれか一つに記載の廃液処理方法。
  14. 前記分離工程では、前記廃液が固定状態にある固定層で前記有害イオンを吸収した前記磁性化学吸収剤を固液分離することを特徴とする請求項8乃至13のうちのいずれか一つに記載の廃液処理方法。
  15. 前記分離工程では、前記廃液が流動状態にある流動層で前記有害イオンを吸収した前記磁性化学吸収剤を固液分離することを特徴とする請求項8乃至13のうちのいずれか一つに記載の廃液処理方法。
  16. 請求項1又は2に記載の磁性化学吸収剤により吸収可能な少なくとも一種の有害イオンを化学吸収した該磁性化学吸収剤を硫酸水溶液で処理することにより、該磁性化学吸収剤に化学吸収された該有害イオンを硫酸イオンで置換することを特徴とする磁性化学吸収剤の再生方法。
  17. 前記硫酸水溶液の濃度は0.01〜0.2モル/lであることを特徴とする請求項16に記載の磁性化学吸収剤の再生方法。
JP2008530991A 2006-08-25 2007-08-27 磁性化学吸収剤、その製造方法及びその再生方法並びに廃液処理方法 Expired - Fee Related JP4388996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229861 2006-08-25
JP2006229861 2006-08-25
PCT/JP2007/067094 WO2008023853A1 (fr) 2006-08-25 2007-08-27 Absorbeur chimique magnétique, procédé pour produire celui-ci, procédé de régénération de celui-ci et procédé de traitement des déchets liquides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4388996B2 true JP4388996B2 (ja) 2009-12-24
JPWO2008023853A1 JPWO2008023853A1 (ja) 2010-01-14

Family

ID=39106924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530991A Expired - Fee Related JP4388996B2 (ja) 2006-08-25 2007-08-27 磁性化学吸収剤、その製造方法及びその再生方法並びに廃液処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090324467A1 (ja)
EP (1) EP2055377A1 (ja)
JP (1) JP4388996B2 (ja)
KR (1) KR101015928B1 (ja)
CN (1) CN101505865A (ja)
WO (1) WO2008023853A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022888A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Toshiba Corp 水質浄化材料およびそれを用いた水質浄化方法
JP5362292B2 (ja) * 2008-08-27 2013-12-11 国立大学法人名古屋大学 シュベルトマナイトの製造方法
WO2010062586A2 (en) * 2008-10-27 2010-06-03 Advantageous Systems, Llc Liquid purification using magnetic nanoparticles
DE102009035764A1 (de) * 2009-08-03 2011-02-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Entfernung von Schadstoffen und/oder Verunreinigungen aus Trink- und/oder Prozesswasser
KR101330997B1 (ko) 2011-05-27 2013-11-20 한국지질자원연구원 마그네타이트와 버네사이트의 입단 형태의 혼합물, 그 합성방법 및 그 혼합물을 이용한 수처리방법
WO2013094711A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 Jnc株式会社 磁性粒子を用いた水溶液中のセシウムイオンの除去方法
EP2664376A1 (en) 2012-05-14 2013-11-20 Universität Bayreuth An adsorbent comprising schwertmannite, a method of preparing the adsorbent and the use of the adsorbent for purifying water or gas
CN103043743A (zh) * 2012-12-27 2013-04-17 中国科学院广州地球化学研究所 一种同时去除污水中重金属阳离子和含氧酸根阴离子的方法
CN108554408A (zh) * 2018-04-10 2018-09-21 南京农业大学 一种用于降解水中苯酚的催化剂及其制备方法与应用
CN110713224B (zh) * 2019-10-10 2020-10-23 华中农业大学 一种用于去除三价砷和六价铬污染的施氏矿物
CN111137955B (zh) * 2020-03-04 2021-11-16 广东石油化工学院 一种利用电化学沉积快速合成施氏矿物的方法
CN112723610A (zh) * 2021-01-25 2021-04-30 中南大学 一种研磨废液cod的高效去除方法
CN113385139B (zh) * 2021-06-21 2023-06-27 南京贝克特环保科技有限公司 一种碱中和方法制备的施威特曼石及其应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939163B2 (ja) * 1977-09-10 1984-09-21 理化学研究所 ウランの複合磁性吸着剤
US5087758A (en) * 1988-12-22 1992-02-11 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Mercapto compound, a high refractive index resin and lens and a process for preparing them
JP2003112162A (ja) 2001-10-05 2003-04-15 Toho Leo Co 汚染土壌の浄化方法
JP2003112163A (ja) 2001-10-05 2003-04-15 Toho Leo Co 汚染土壌の浄化方法
JP4171522B2 (ja) * 2002-09-12 2008-10-22 日立マクセル株式会社 核酸結合用磁性担体およびその製造方法
JPWO2004065306A1 (ja) * 2003-01-17 2006-05-18 日立マクセル株式会社 複合粒子およびその製造方法
JP3828887B2 (ja) * 2003-02-05 2006-10-04 株式会社ソフィア 新規化合物、シュベルトマナイトの安定化方法、汚染水若しくは汚染土の浄化方法、リン酸の吸着方法
JP2004283767A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Mitsubishi Materials Corp 地熱水処理方法および装置
JP4355522B2 (ja) 2003-06-05 2009-11-04 日鉄環境エンジニアリング株式会社 廃水中の有害物質処理材及びその製造方法
JP2005000875A (ja) 2003-06-13 2005-01-06 Kanazawa Univ Tlo Inc 酸性廃水成分の再資源化方法及び酸性廃水処理システム
JP3859001B2 (ja) * 2003-06-13 2006-12-20 有限会社金沢大学ティ・エル・オー 安定性に優れたヒ素収着物質及びそれを用いた汚染水等の浄化方法
JP2005087833A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Nippon Steel Chem Co Ltd 水質浄化材及びその製造方法
JP2005095732A (ja) 2003-09-22 2005-04-14 Sophia Co Ltd セレン及びクロムの吸着方法
JP2005186047A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Uerushii:Kk 砒素を含む原水の水浄化方法。

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090046869A (ko) 2009-05-11
US20090324467A1 (en) 2009-12-31
JPWO2008023853A1 (ja) 2010-01-14
WO2008023853A1 (fr) 2008-02-28
KR101015928B1 (ko) 2011-02-23
CN101505865A (zh) 2009-08-12
EP2055377A1 (en) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388996B2 (ja) 磁性化学吸収剤、その製造方法及びその再生方法並びに廃液処理方法
Jin et al. Removal of arsenate by cetyltrimethylammonium bromide modified magnetic nanoparticles
Hu et al. Performance and mechanism of chromate (VI) adsorption by δ-FeOOH-coated maghemite (γ-Fe2O3) nanoparticles
Shen et al. Tailoring size and structural distortion of Fe3O4 nanoparticles for the purification of contaminated water
US9469555B2 (en) Magnetic nanostructures and device implementing same
Cheng et al. Synthesis of carbon-coated, porous and water-dispersive Fe 3 O 4 nanocapsules and their excellent performance for heavy metal removal applications
Zhang et al. Enhanced removal of trace arsenate by magnetic nanoparticles modified with arginine and lysine
Yang et al. La-EDTA coated Fe3O4 nanomaterial: preparation and application in removal of phosphate from water
KR101330997B1 (ko) 마그네타이트와 버네사이트의 입단 형태의 혼합물, 그 합성방법 및 그 혼합물을 이용한 수처리방법
CN107824157B (zh) 利用铁锰泥制备磁性γ-Fe2O3吸附材料去除水中砷的方法
Wang et al. Highly efficient As (V)/Sb (V) removal by magnetic sludge composite: synthesis, characterization, equilibrium, and mechanism studies
Saha et al. Rapid and selective magnetic separation of uranium in seawater and groundwater using novel phosphoramidate functionalized citrate-Fe3O4@ Ag nanoparticles
JP4519665B2 (ja) 重金属成分の回収方法
Luo et al. Lanthanum molybdate/magnetite for selective phosphate removal from wastewater: characterization, performance, and sorption mechanisms
CN110479203A (zh) 一种甘氨酸改性FeMg-LDH及其制备和应用
Li et al. Hydrothermal synthesis of Zr-doped chitosan carbon-shell protected magnetic composites (Zr–Fe3O4@ C) for stable removal of Cr (VI) from water: Enhanced adsorption and pH adaptability
Chen et al. Dissolved‑selenium removal using magnetic nanoparticles: A state-of-the-art review
Liang et al. Ultra-rapid fluoride removal by magnetic calcium-doped layered yttrium hydroxides at environmental-relevant concentrations
Liu et al. The adsorption of arsenic on magnetic iron oxide in aqueous solutions
JPWO2004065306A1 (ja) 複合粒子およびその製造方法
Zhang et al. Highly effective lead ion adsorption by manganese-dioxide-supported core-shell structured magnetite
El-Wakeel et al. Structural, magnetic and adsorption characteristics of magnetite nanoparticles prepared from spent pickle liquor
JP2010022888A (ja) 水質浄化材料およびそれを用いた水質浄化方法
Yu et al. Enhance antimony adsorption from aquatic environment by microwave-assisted prepared Fe3O4 nanospherolites
Akhlaghian et al. Adsorption of chromium (VI) from polluted water using core/shell nano magnetic particles of Fe3O4/CoO

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees