JP4388884B2 - 吸引空間のスクリーニング用のストレーナ壁 - Google Patents

吸引空間のスクリーニング用のストレーナ壁 Download PDF

Info

Publication number
JP4388884B2
JP4388884B2 JP2004353758A JP2004353758A JP4388884B2 JP 4388884 B2 JP4388884 B2 JP 4388884B2 JP 2004353758 A JP2004353758 A JP 2004353758A JP 2004353758 A JP2004353758 A JP 2004353758A JP 4388884 B2 JP4388884 B2 JP 4388884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
strainer
outflow
suction
walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004353758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005214963A (ja
Inventor
キールボヴィクス スタニスロー
Original Assignee
シーシーアイ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP04405055A external-priority patent/EP1559467B1/de
Application filed by シーシーアイ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical シーシーアイ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2005214963A publication Critical patent/JP2005214963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4388884B2 publication Critical patent/JP4388884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F7/00Shielded cells or rooms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • B01D35/301Constructions of two or more housings
    • B01D35/303Constructions of two or more housings the housings being modular, e.g. standardised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/03Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements self-supporting
    • B01D29/031Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements self-supporting with corrugated, folded filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/31Self-supporting filtering elements
    • B01D29/35Self-supporting filtering elements arranged for outward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/52Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F1/00Shielding characterised by the composition of the materials
    • G21F1/02Selection of uniform shielding materials
    • G21F1/08Metals; Alloys; Cermets, i.e. sintered mixtures of ceramics and metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに記載の吸引空間のスクリーニング用のストレーナ壁、及びそれと接続された吸引ダクトに関する。
原子力発電所内の原子炉は、コンクリート及び鋼製の安全容器、いわゆる格納容器によって包囲されている。また、原子炉は、故障又は事故の場合に、炉心を冷却するための、緊急冷却システム(緊急炉心冷却システムすなわちECCS、又は格納容器スプレイ・システムすなわちCSSの用語で呼ばれている)を備える。このような場合、水が、吸引ダクトを介して緊急冷却ポンプによって、安全容器、いわゆるサンプの最も低い部分から吸引され、原子炉の炉心を通って循環される。
緊急冷却システムのための設計シナリオでは、事故で生じた塵がサンプ内へ落下する、及び/又は下向きに流れる水によってサンプ内へ洗い落とされることを仮定している。この塵が、緊急冷却システムが、以下で防護スクリーンと呼ぶ、特定のスクリーン要素を動作させる能力を損なわないようにするために、緊急冷却ポンプに至る吸引ダクトの取入開口の前に設けられている。これらの防護スクリーンは、事故の結果生じた塵を阻止し、それと同時に、水の十分な通過を確実にする役割を有する。この点については、塵によって生じる圧力降下が、許容される制限値を超えないように確実にしなければならない。
加圧水型軽水炉(PWR)を備える原子力発電所で使用されている以前に公知の保護スクリーンは、小さなスクリーン表面しか有さず、許容できない高い圧力降下を生ずる平坦な格子セグメントとして主に形成されている。波型の穴の開いたシート・メタルの防護スクリーン要素は、より大きな有効スクリーン面積を提供する。しかし、このような防護スクリーン用要素のサイズを制限する変形が、圧力負荷の下で生じる。極めて大きな有効スクリーン面積を明らかに有する円筒形の吸引スクリーンがEP 0 818 227 A1に記載されているが、PWR原子力発電所のサンプ領域では、吸引ダクトの取入開口の直接の環境が、円筒形の吸引スクリーンの使用にあまり適さないようにして構成されているため、まれな場合にしか使用されることができない。適切なスクリーン面積を有する防護スクリーン要素の設置のための吸引空間は、吸引ダクトの取入開口の前に主に設けられる。
本発明の目的は、その有効スクリーン面積が外部寸法から生じる面積よりもかなり、たとえば数倍大きく、PWR原子力発電所のサンプ領域の吸引空間及びそれと接続された吸引ダクトをスクリーニングするために使用することができる防護スクリーンを使用可能にする防護スクリーンを可能にすることである。
この目的は、請求項1で定義されたストレーナ壁によって、本発明に従って満たされる。原子力発電所の緊急冷却システム内の吸引空間及びそれと接続された吸引ダクトをスクリーニングするための、本発明によるストレーナ壁は、取入側及び流出側を有する少なくとも1つのストレーナ壁要素を備え、前記取入側が、完全に又は部分的に傾斜して又は垂直に方向付けられている。前記ストレーナ壁要素は、1つ又は複数のモジュラー・カセット・ユニットで構成され、前記カセット・ユニットがそれぞれ、前記取入側に向かって開いており、前記排出側と接続されている複数のスクリーン要素を含む。前記ストレーナ壁要素の高さは、好ましくは0.5mよりも大きく、有利には1mよりも大きい。
好ましい変形形態では、前記ストレーナ壁は、その流出側が、たとえば前記ストレーナ壁要素の間及び/又は前記ストレーナ壁要素の下方に特に形成されることができる共通の流出通路内へ開いている、互いに向かうように方向付けられている、少なくとも2つのストレーナ壁要素を備える。格納容器内に複数のこのようなストレーナ壁を提供し、必要に応じて共通の流出通路を互いに接続することも当然可能である。
好ましい実施形態では、前記カセット・ユニットは、前記ストレーナ壁要素を所望のサイズに組み立てるために一列に配置されることができる。前記カセット・ユニットが、特に矩形(すなわち四角に)に及び/又は細長くされることができる。また、前記カセット・ユニットは、1つ又は2つの方向に、たとえば水平方向及び/又は鉛直方向に一列に配置されることができる。
前記カセット・ユニットは、離隔された壁及び/又は中間壁を好ましくは含み、前記壁及び/又は中間壁が、ねじ又はピンなどの接続要素を用いて互いに接続されている及び/又は互いに締結されている。前記カセット・ユニットの前記壁及び/又は中間壁は、二重壁及び/又は流出隙間として形成されている。前記2つの壁及び/又は中間壁の間の間隔、及び/又は二重壁の2つの側面の間の間隔は、スペーサ要素によって好ましくは決定される。
さらに好ましい実施形態では、前記スクリーン要素が、前記流出側と接続されている、又は前記流出側に向かって開いている流出隙間によって包囲されているスクリーン・ポケットとして作製されている。前記スクリーン・ポケットが、流出隙間によって4つの側面でそれぞれ好ましくは包囲されている。
好ましい実施形態では、前記カセット・ユニットが、前記吸引ポケットを形成するために、前記壁及び/又は前記中間壁の間に屈強した壁セグメント、特にほぼU字型の屈曲した穴の開いた壁セグメントを含む。複数のU字型の屈曲した壁セグメントが、たとえば、細長い曲がりくねった形状の部品で形成されてもよい。前記吸引ポケットは、0.1mよりも大きい、特に0.2mよりも大きい深さを有する。前記壁及び/又は前記中間壁及び/又は前記穴の開いた屈曲したU字型の壁セグメントは、穴の開いたシート・メタルから製造されている。
本発明によるストレーナ壁は、比較的大きな面積の、比較的浅いストレーナ壁要素が、カセット・ユニットで組み立てられることができるという利点を有する。すなわち、ストレーナ壁要素の長さ及び幅は、広い範囲で選択されることができ、一方、厚さは、長さ及び/又は幅と比較して通常かなり小さい。また、複数のストレーナ壁要素を、安全容器内の空間条件に応じてより複雑な形状を有することができる、より大きなストレーナ壁に組み立てることが可能である。たとえば、格納容器の壁に沿って設けることができる複数のストレーナ壁要素から成る構成も、有利に使用される。このようにして、本発明のストレーナ壁は、PWR原子力発電所のサンプ領域内の1つ又は複数の吸引空間及び、それと接続された吸引ダクトのスクリーニングに特に適している。
本発明によるストレーナ壁はまた、不十分なスクリーン面積を有する防護スクリーンを、制限された空間条件下で、オプションで最初の外寸を維持しながら、より大きな有効スクリーン面積を有する防護壁と交換することが意図されている、又は交換しなければならない、既存のプラントへの後付けに特に適している。スクリーン表面のポケット様のデザインが、透過流が5つの方向に流れ去ることを可能にすることは、特に有利である。本発明によるストレーナ壁は、外寸に対応する平面状のスクリーン表面から成る防護スクリーンよりも5倍から20倍大きい有効断面積を通常有する。より大きな有効断面積のおかげで、スクリーン領域を覆う塵及び水の透過速度が、かなり低い通過抵抗をもたらし、したがって、ストレーナ壁で生じる圧力降下がそれに応じて減少する。
本発明によるストレーナ壁のさらなる利点は、カセット・ユニットから組み立てられるストレーナ壁要素の圧力負荷能力である。カセット・ユニットの壁及び中間壁のそれぞれ、及びU字型の屈曲した壁セグメントの縁部が、カセット・ユニットが高度の形状安定性を有し、たとえば、対応するサイズの波型シート・メタルよりも高い圧力を負荷されることができるように補強リブの格子様のネットワークを形成している。これらの大きな形状安定性は、これらが、より大きな塵部分を効果的にブロックするための防護要素として同時に働くことができることを意味している。
別の有利な実施形態は、従属請求項から及び図面から見ることができる。
以下では、本発明を、実施形態及び図面を参照にして、より詳細に説明する。
図1は、原子力発電所、特にPWR発電所の緊急冷却装置の吸引空間3及びそれと接続された吸引ダクトのスクリーニングのための本発明によるストレーナ壁の実施形態の斜視図を示している。図1によるストレーナ壁は、原子炉格納容器のサンプ領域内で使用することが可能である。本実施形態のストレーナ壁1は、ほぼ垂直に配置され2つのストレーナ壁要素2.1、2.2と、たとえば、ストレーナ壁要素の間に配置することができる共通の流出通路3aとを備える。この構成では、流出通路の内部は、同時に吸引空間として働く。図1に示されている流出通路3aは、別のストレーナ壁又は1つ又は複数の吸引ダクトへの流出通路とオプションで接続することができることを示すために、流れ方向7に開いているとして図示されている。緊急冷却システムの吸引ダクト及びポンプは、図1に示されていない。ストレーナ壁1が、吸引空間を格納容器の内部に対してスクリーニングし、たとえば塵や絶縁材料の部片などの繊維質の材料などが、故障又は事故の場合、冷却水に沿って吸引空間3及び吸引ダクト内に入ることができないように防止する。
ストレーナ壁要素2.1、2.2はそれぞれ、取入側12を有し、後部ストレーナ壁要素2.2の取入側は、図1の斜視図のストレーナ壁要素1の後側に配置され、したがって見えていない。また、ストレーナ壁要素2.1、2.2は、取入側に対応する、対向して配置された流出側をそれぞれ有する。流出側は、本実施形態では互いに向かって方向付けられており、共通の流出通路3a内へ開いている。図1の斜視図では、排出側は隠れており、したがって見えていない。流出通路3aは、たとえば、ストレーナ壁要素の排出側が、大きな領域又は全領域で流出通路内へ開くようにして、ストレーナ壁要素2.1、2.2の間に形成されている。
本実施形態のストレーナ壁要素2.1、2.2は、取入側12へ開いた複数のスクリーン要素17を含む複数のモジュラー・カセット・ユニット11.1’〜11.1、11.2’〜11.2で構成されている。これらは、有利には一列で配置されることができる。スクリーン要素17は、スクリーン領域を拡大するための少なくとも1つの屈曲部又は曲線部を有利には有する。スクリーン・ポケットの形態のスクリーン要素17の好ましい変形形態が、図6a〜cとともにより詳細に説明されている。ストレーナ壁要素2.1,2.2の高さは、0.5mよりも大きいように、特に1mよりも大きいように好ましくは選択される。
図2は、図1に示した実施形態に対するカセット・ユニットの実施形態の変形形態の斜視図を示している。カセット・ユニット11は、矩形で細長く、オプションで、類似のカセット・ユニットと水平方向及び/又は鉛直方向に一列に配置されることができる。図1に示す実施形態では、カセット・ユニットが、ストレーナ壁要素2.1,2.2の高さ全体にわたって延びており、カセット・ユニットが、適切な幅のストレーナ壁要素を形成するように水平方向に一列に配置されている。カセット・ユニット11は、複数のスクリーン要素17.1’〜17.1、17.2’〜17.2を含んでいる。カセット・ユニット11の取入領域のサイズ及び側面の比は、カセット・ユニットが、快適に製造され、簡単に位相され、簡単に取り付けられることができるように、好ましくは選択される。このプロセスでは、通常40kgのカセット重量が、カセット・ユニットが2人の人によって困難なく運搬されて、格納容器内に装着されるため。好ましいと証明された。
図3は、本発明によるストレーナ壁のさらなる実施形態の斜視図を示している。第2の実施形態のストレーナ壁は、ある方向で一直線に横向きに配置された4つのモジュラー矩形カセット・ユニット11.1〜11.4から組み立てられたストレーナ壁要素2を有する。当然、カセット・ユニットの数及び配置は、所望のサイズのストレーナ壁要素を組み立てるために変化させることができる。カセット・ユニット11.1〜11.4の配置を、以下の節でより詳細に説明する。ストレーナ壁要素2は、取入側12と、本斜視図では見えていない流出側とを有する。ストレーナ壁要素2は、ストレーナ壁要素2によって片側に、及び、たとえば第2のストレーナ壁要素又は固定されたプレートであってもよい壁要素4によって反対側に形成され、吸引空間3に隣接している。格納容器のコンクリート板、又は原子力プラントの格納容器の、又はその中の異なる構成部品が、壁要素4として有利には使用されることができる。本実施形態では、2つの平行な梁及び/又はスペーサ要素1aが、壁要素4上に配置され、ストレーナ壁要素2がその上に固定されている。梁要素又はスペーサ要素は、吸引空間3のための横方向境界として同時に働く、たとえばH様の鋼製セクションとして実施されてもよい。
図3では、吸引空間3が、ストレーナ壁の構造がより良く認識されることができるように、流れの方向7に開いて示されている。構造を完成させるために、吸引空間3は、壁要素を用いてまだ開いている側面で閉じられなければならず、また、吸引ダクトの取入開口が、図示した領域の外に位置する場合、それに対応して長くされなければならない。
好ましい実施形態では、吸引空間の複数の境界表面が、ストレーナ壁要素を用いてスクリーニングされ、ストレーナ壁の少なくとも1つの取入側又は取入側の一部が、傾斜して又は垂直に方向付けられている。このようにして、建造環境又は対応するストレーナ壁本体に適合するストレーナ壁を形成することがたとえば可能である。
図4は、図3に示した実施形態のカセット・ユニットの斜視図を示している。カセット・ユニット11は、取入側12及び流出側13を有し、外側壁14.1、14.2及び、必要に応じて、1つ又は複数の中間壁15.1、15.2を備え、前記外側壁及び中間壁は、互いに離隔して配置されている。さらに、カセット・ユニット11は、吸引ポケット17.1、17.nを形成するために、それぞれ外側壁14.1、14.2と中間壁15.1、15.2の間に屈曲した穴の開いた壁セグメント16.1〜16.nを備える。屈曲した壁セグメントは、たとえばU字型、V字型、又は同様の形状であってもよい。一列に配置された有利な壁セグメント16.1〜16.nでは、細長い曲がりくねった部品として形成されている。壁14.1、14.2及び/又は中間壁15.1、15.2及び/又は屈曲した壁セグメント16.1〜16.nは、穴の開いたシート・メタルから好ましくは製造される。穴の直径は、通常1から10mm、好ましくは2から5mmの範囲にある。吸引ポケット17.1〜17.nは、0.1mよりも大きい、特に0.2mよりも大きい深さを好ましくは有する。壁14.1、14.2及び/又は中間壁15.1、15.2は、本実施形態では接続要素18.1、18.2を用いて互いに接続されている、及び/又は締結されている。
図5は、図4に示したカセット・ユニットの実施形態の変形形態の拡大したセクションを斜視図で示している。この変形形態では、カセット・ユニット11の壁及び/又は中間壁は、孔が開いており、二重壁14.1’、14.1”、14.2’、14.2”、15.1’、15.1”、15.2’、15.2”として形成されている。二重壁は、好ましくは、流出隙間21、21.1、21.2を形成するように取入側に向かって閉じており、流出側に向かって開いている。二重壁のおかげで、吸引ポケット17.1’、17.2’は、水がそれを通って吸引ポケットから二重壁へ流れ去ることができる、いわゆる流出隙間21、21.1、21.2によって少なくとも2つの側面上で包囲されている。
図6aは、本発明の変形形態による、互いに沿っている2つの吸引ポケットを通る断面を示している。壁及び中間壁は、この変形形態では、二重壁14.1’、14.1”、14.2’、14.2”、15.1’、15.1”として同様に実施されている。二重壁は、二重壁が取入側に向かって閉じられる一方、流出側に向かって開くように設計された、たとえば2枚の、穴の開いた離隔された壁部品からそれぞれ形成されている。それぞれ、穴の開いた、U字型の、曲がった壁セグメント16.1、16.2が、二重壁14.1’、14.1”、14.2’、14.2”、15.1’、15.1”の間に配置され、二重壁とともに吸引ポケット17.1、17.2を形成している。二重壁は、この構成では、それを通って横方向透過流が吸引ポケットから流出することができる横方向流出隙間21、21.1、21.2として働く。それによって、符号25は取入側流入方向を示し、符号26は流出方向を示している。吸引ポケットから出るさらなる透過流が、穴の開いた、U字型の屈曲した壁セグメント16.1、16.2を通って流れる。二重壁14.1’、14.1”、14.2’、14.2”、15.1’、15.1”及び/又はその壁部品が、接続要素18.1、18.2を用いて接続されている。接続要素は、ねじ、ねじ付きボルト又はピンで形成されてもよい、又は互いに対して締結されてもよい。二重壁の壁部品の相互間隔は、たとえばスペーサ要素24、24.1、24.2によって固定され、一方、二重壁の間の距離は、穴の開いた、U字型の屈曲した壁セグメント16.1、16.2によって決定される。
図6bは、図5aの変形形態による吸引ポケットの列を通る長手方向断面を示している。穴の開いたU字型の屈曲した壁セグメントの列が、細長い形状の曲がりくねった部品16に形成されている。この部品は、たとえば穴の開いたシート・メタルから曲げ作業によって好ましくは製造される。曲がりくねった部品16では、流出隙間22.1、22.2が、取入側に向かって閉じ、流出側に向かって開いているU字型の屈曲した壁セグメントの間に形成される。それによって、符号25は取入側流入方向を示し、符号26は流出方向を示している。U字型の屈曲した壁セグメントは、壁及び二重壁とともに、吸引ポケット17.1〜17.nを形成している。
図6a及び6bに示す変形形態による吸引ポケットは、流出隙間21.1、21.2、22.1、22.2によって4つの側面で包囲されるという利点を有する。また、吸引ポケットの底部を通って吸引された透過流が、流出側へ直接流れ去ることができる、すなわち、吸引ポケットからの透過流の流出が、邪魔な抵抗なしですべての側面へ行われる。図6cは、透過流の流出方向26、26.1、26.2、26.3、26.4の標示を備えるこのような吸引ポケット17の透視図を示している。
本発明によるストレーナ壁は、原子炉格納容器のサンプ領域で使用するために提供されている。傾斜した又は垂直な取入領域及びモジュラー構造のおかげで、ストレーナ壁は、格納容器内の空間条件に個々に適合されることができる。従来型の構造の平面状の防護スクリーンと比較すると、本発明によるストレーナ壁は、同じ長さ及び幅に対してかなり大きな有効スクリーン面積を有する。したがって、スクリーン表面を覆う塵及び材料が、かなり低い流通抵抗を生じさせ、したがって、本発明のストレーナ壁を横切って生じる圧力降下が、それに対応して減少する。本発明によるストレーナ壁のさらなる利点は、比較的高い形状安定性及び圧力を負荷される可能性、ならびに設置作業及び修理作業を容易にする堅固な構造である。
本発明によるストレーナ壁の実施形態の斜視図である。 図1に示した実施形態に対するカセット・ユニットの変形形態の斜視図である。 本発明によるストレーナ壁の別の実施形態の斜視図である。 図3に示す実施形態のカセット・ユニットの斜視図である。 図4に示すカセット・ユニットの変形形態の拡大部分図である。 さらなる変形形態による2つの隣接して配置された吸引ポケットを通る断面図である。 図6aに示す変形形態による吸引ポケットの列を通る長手方向断面図である。 透過流の流出方向の標示の付いた図6a及び6bに示す変形形態による吸引ポケットの斜視図である。
符号の説明
1a 梁及び/又はスペーサ要素
2.1、2.2 ストレーナ壁要素
3 吸引空間
3a 流出通路
4 壁要素
5 吸引ダクト
7 流れ方向
11 カセット・ユニット
11.1’〜11.1、11.2’〜11.2、11.1〜11.4 モジュラー・カセット・ユニット
12 取入側
13 流出側
14.1、14.2 外側壁
15.1、15.2 中間壁
14.1’、14.1”、14.2’、14.2”、15.1’、15.1”、15.2’、15.2” 二重壁
16 曲がりくねった部品
16.1〜16.n 壁セグメント
17、17.1’〜17.1、17.2’〜17.2 スクリーン要素
17.1’、17.2’ 吸引ポケット
18.1、18.2 接続要素
21、21.1、21.2、22.1、22.2 流出隙間
24、24.1、24.2 スペーサ要素
25 流入方向
26、26.1、26.2、26.3、26.4 流出方向

Claims (12)

  1. 取入側(12)及び流出側(13)を有する少なくとも1つのストレーナ壁要素(2、2.1、2.2)を備える、原子力発電所の緊急冷却システムにおける吸引空間(3)に接続された吸引ダクトのスクリーニングのためのストレーナ壁(1)であって、
    前記取入側(12)が、傾斜して又は鉛直に方向付けられていること、前記ストレーナ壁要素(2、2.1、2.2)が、1つ又は複数のモジュラー・矩形カセット・ユニット(11、11.1〜11.4、11.1’〜11.1、11.2’〜11.2)で構成されていること、各カセット・ユニットが吸引ポケットとして製作されている複数のスクリーン要素(17、17.1〜17.n、17.1’〜17.n )を含んでいること、各カセット・ユニットが離隔された壁(14.1、14.2、14.1’、14.1”、14.2’、14.2”)及び/又は中間壁(15.1、15.2、15.1’、15.1”、15.2’、15.2”)を含んでいること、前記壁及び/又は中間壁が互いに接続され及び/又は互いに締結され、及び各カセット・ユニットが前記吸引ポケットを形成するために前記壁及び/又は中間壁の間に屈曲した壁セグメント(16、16.1〜16.n)を含んでいること、前記吸引ポケットが前記取入側(12)に開いておりそして前記壁及び/又は中間壁及び/又は屈曲した壁セグメントで形成されている流出隙間(21、21.1、21.2、22.1、22.2)によって包囲されて前記流出側(13)と接続されていることを特徴とする、ストレーナ壁。
  2. 前記ストレーナ壁要素(2、2.1、2.2)の高さが、0.5mよりも大きい請求項1に記載のストレーナ壁。
  3. その流出側(13)が共通の流出通路内へ開いている、互いに向かうように方向付けられている少なくとも2つのストレーナ壁要素(2、2.1、2.2)を備える、請求項1又は2に記載のストレーナ壁。
  4. 前記カセット・ユニット(11、11.1〜11.4、11.1’〜11.1、11.2’〜11.2)が、前記ストレーナ壁要素(2、2.1、2.2)を所望のサイズに組み立てるために一列に配置されることが可能である、請求項1から3までの一項に記載のストレーナ壁。
  5. 前記壁及び/又は中間壁が接続要素(18.1,18.2)によって互いに接続され及び/又は互いに締結される、請求項1から4までの一項に記載のストレーナ壁。
  6. 前記カセット・ユニット(11、11.1〜11.4、11.1’〜11.1、11.2’〜11.2)の前記壁(14.1、14.2、14.1’、14.1”、14.2’、14.2”)及び/又は前記中間壁(15.1、15.2、15.1’、15.1”、15.2’、15.2”)が、二重壁及び/又は流出隙間(21、21.1、21.2、22.1、22.2)として形成されている、請求項1又は5に記載のストレーナ壁。
  7. 前記壁(14.1、14.2、14.1’、14.1”、14.2’、14.2”)及び/又は前記中間壁(15.1、15.2、15.1’、15.1”、15.2’、15.2”)の間の間隔、及び/又は二重壁の2つの側面(14.1’、14.2’、14.2”、15.1’、15.1”、15.2’、15.2”)の間の間隔が、スペーサ要素(24、24.1、24.2)によって決定される、請求項6に記載のストレーナ壁。
  8. 流出隙間(21、21.1、21.2、22.1、22.2)が前記流出側(13)に向かって開いている請求項1から7の一項に記載のストレーナ壁。
  9. 前記スクリーン・ポケット(17、17.1〜17.n、17.1’〜17.n)が、流出隙間(21、21.1、21.2、22.1、22.2)によって4つの側面でそれぞれ包囲されている、請求項8に記載のストレーナ壁。
  10. 前記カセット・ユニット(11、11.1〜11.4、11.1’〜11.1、11.2’〜11.2)が、前記吸引ポケット(17、17.1〜17.n、17.1’〜17.n)を形成するために、前記壁(14.1、14.2、14.1’、14.1”、14.2’、14.2”)及び/又は前記中間壁(15.1、15.2、15.1’、15.1”、15.2’、15.2”)の間に屈強した壁セグメント(16、16.1〜16.n)を含む、請求項1、5、8及び9のいずれか一項に記載のストレーナ壁。
  11. 前記吸引ポケット(17、17.1〜17.n、17.1’〜17.n)が、0.1mよりも大きい深さを有する、請求項8から10までの一項に記載のストレーナ壁。
  12. 前記壁(14.1、14.2、14.1’、14.1”、14.2’、14.2”)及び/又は前記中間壁(15.1、15.2、15.1’、15.1”、15.2’、15.2”)及び/又は前記屈曲した壁セグメント(16、16.1〜16.n)が、穴の開いたシート・メタルから製造されている、請求項1及び5から11までの一項に記載のストレーナ壁。
JP2004353758A 2004-01-29 2004-12-07 吸引空間のスクリーニング用のストレーナ壁 Active JP4388884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04405055A EP1559467B1 (de) 2004-01-29 2004-01-29 Schutzsieb zum Abschirmen eines Saugraums
EP04405543A EP1559468B1 (de) 2004-01-29 2004-08-31 Siebwand zum Abschirmen eines Saugraums

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005214963A JP2005214963A (ja) 2005-08-11
JP4388884B2 true JP4388884B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=34655132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004353758A Active JP4388884B2 (ja) 2004-01-29 2004-12-07 吸引空間のスクリーニング用のストレーナ壁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7211190B2 (ja)
EP (1) EP1559468B1 (ja)
JP (1) JP4388884B2 (ja)
KR (1) KR100707410B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1559467B1 (de) * 2004-01-29 2006-01-25 Cci Ag Schutzsieb zum Abschirmen eines Saugraums
US20070084782A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-19 Enercon Services, Inc. Filter medium for strainers used in nuclear reactor emergency core cooling systems
US8054932B2 (en) * 2005-10-05 2011-11-08 Enercon Services, Inc. Filter medium for strainers used in nuclear reactor emergency core cooling systems
JP4806782B2 (ja) * 2007-07-18 2011-11-02 株式会社アトックス 円筒形ストレーナの清掃装置及びこの装置によるストレーナの清掃方法
US9266045B2 (en) * 2009-10-13 2016-02-23 Control Components, Inc. Increased efficiency strainer system
US9233324B2 (en) * 2009-10-13 2016-01-12 Control Components, Inc. Increased efficiency strainer system
KR101000897B1 (ko) * 2010-06-07 2010-12-13 비에이치아이 주식회사 스트레이너 벽 구조체 및 그 스트레이너 벽 구조체를 이용한 여과방법 및 그 스트레이너 벽 구조체의 제조방법
KR101016549B1 (ko) * 2010-08-12 2011-02-24 비에이치아이 주식회사 복수의 만곡부를 포함하는 스트레이너 벽 구조체 및 그 스트레이너 벽 구조체의 제조방법 및 그 스트레이너 벽 구조체를 이용한 여과방법
DE102011013921A1 (de) * 2011-03-14 2012-09-20 Mann + Hummel Gmbh Filterelement-Kassette
KR101719863B1 (ko) * 2011-06-01 2017-04-04 트랜스코 프로덕츠 인코포레이티드 핵발전소의 비상 코어 냉각 시스템용 고성능 흡입 스트레이너
US8771509B2 (en) * 2012-04-03 2014-07-08 Institute Of Nuclear Energy Research Purifying device for sludge under water and method for operating the same
US9416920B2 (en) * 2012-04-19 2016-08-16 Edgar Veinbergs Adjustable liquid strainer
US9561454B2 (en) 2012-10-09 2017-02-07 Ovivo Inc. Debris filter with splitter bar
WO2015169751A1 (de) * 2014-05-07 2015-11-12 Cci Ag Auffangvorrichtung für schutzsiebe
CN104014173A (zh) * 2014-06-16 2014-09-03 芜湖市华泰实业有限公司 多功能小体积净水滤芯
JP7089826B2 (ja) 2016-09-20 2022-06-23 コンティニューム ダイナミクス,インコーポレイテッド Eccsストレイナ圧力ヘッド損失を軽減するために制御されたデブリを用いる原子炉
CA3078556A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 Candu Energy Inc. Method and apparatus for filtering fluid in nuclear power generation
CA3077753A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-12 Cameron Farms Hutterite Colony Fluid pumping apparatus and methods of use
JP7403800B2 (ja) 2020-02-12 2023-12-25 日本ソリッド株式会社 水面浮遊物の拡散防止水中体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049406A (en) * 1976-04-23 1977-09-20 American Air Filter Company, Inc. Fluid filter housing and assembly
DE2751640A1 (de) * 1977-11-17 1979-05-23 Delbag Luftfilter Gmbh Austauschbares filterelement, insbesondere fuer kerntechnische anlagen, zur reinigung von mit toxischen oder radioaktiven bestandteilen beladenen luft- oder gasstroemen und verfahren zum austausch und zur beseitigung von volumenverringerbaren verseuchten filterelementen in abfallbehaelter
DE3004682C2 (de) * 1980-02-08 1986-03-27 Siegfried 6073 Egelsbach Ruhnke Verfahren zur Schlammaufbereitung mit einem Schlammförder- und -transportfahrzeug, sowie Fahrzeug zur Durchführung des Verfahrens
CH689687A5 (de) * 1995-01-20 1999-08-31 Hug Eng Ag Russfilteranlage.
US5759399A (en) * 1997-01-08 1998-06-02 Continuum Dynamics, Inc. High capacity, low head loss, suction strainer for nuclear reactors
DE59609126D1 (de) * 1996-07-12 2002-05-29 Cci Ag Winterthur Saugsieb zum Abschirmen einer Eintrittsöffnung einer Saugleitung einer Pumpe
EP0970477B1 (en) * 1997-02-19 2002-10-02 Performance Contracting, Inc. Suction system with end supported internal core tube suction strainers
US20050120715A1 (en) * 1997-12-23 2005-06-09 Christion School Of Technology Charitable Foundation Trust Heat energy recapture and recycle and its new applications
US7282142B2 (en) * 2002-04-22 2007-10-16 Kraft Wayne J Fluid strainer assembly
KR100620162B1 (ko) * 2002-09-17 2006-09-01 동부일렉트로닉스 주식회사 Cmp 장비의 컨디셔너 클리닝 스테이션

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050077725A (ko) 2005-08-03
US20050167355A1 (en) 2005-08-04
EP1559468A1 (de) 2005-08-03
JP2005214963A (ja) 2005-08-11
EP1559468B1 (de) 2008-03-12
US7211190B2 (en) 2007-05-01
KR100707410B1 (ko) 2007-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388884B2 (ja) 吸引空間のスクリーニング用のストレーナ壁
KR101000897B1 (ko) 스트레이너 벽 구조체 및 그 스트레이너 벽 구조체를 이용한 여과방법 및 그 스트레이너 벽 구조체의 제조방법
JP3854291B2 (ja) 吸い込み区域のスクリーニング用保護スクリーン
JP5739489B2 (ja) 輪郭付け構造の面を有する低水頭損失のモジュール式吸込ストレーナ
KR101016549B1 (ko) 복수의 만곡부를 포함하는 스트레이너 벽 구조체 및 그 스트레이너 벽 구조체의 제조방법 및 그 스트레이너 벽 구조체를 이용한 여과방법
US5345483A (en) Lower tie plate strainers having double plate with offset holes for boiling water reactors
EP0592472B1 (de) Modul zum aufbau einer reinraumdecke
US9770680B2 (en) Vaned filtering element
KR101025706B1 (ko) 여과관을 포함하는 스트레이너 여과장치
US7290374B2 (en) Vibration control apparatus using water tank located at top floor of a tall building
GB2125955A (en) Protection grille for ventilation ducts
JP4928907B2 (ja) 整流板スリットブロック
JPH05256989A (ja) 蒸気発生器の2次回路内の回遊物を捕捉するための装置
CN1326151C (zh) 用于压水核反应堆的燃料元件
EP1653479B1 (en) Trash rack arrangement for drywell connecting vents
JP7232164B2 (ja) 原子力プラント
JP6045807B2 (ja) 耐震要素集約型構造物
CA1138660A (en) Reservoirs of large capacity for storing radioactive materials
RU2126562C1 (ru) Дистанционная распорка с шестиугольными ячейками (варианты)
DE946409C (de) Rost fuer Filtermassen
WO2018010806A1 (en) Flue gas purification device with retainer for collecting loose parts
JPS58150894A (ja) 原子炉格納容器ドライウエル内に設置される鉄骨構造物の支持構造
GB2418701A (en) A temporary edge protection barrier

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4388884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250