JP4388465B2 - 液晶表示装置のランプ駆動装置及びその駆動方法と、表示装置のランプユニット及びランプ装置 - Google Patents

液晶表示装置のランプ駆動装置及びその駆動方法と、表示装置のランプユニット及びランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4388465B2
JP4388465B2 JP2004363857A JP2004363857A JP4388465B2 JP 4388465 B2 JP4388465 B2 JP 4388465B2 JP 2004363857 A JP2004363857 A JP 2004363857A JP 2004363857 A JP2004363857 A JP 2004363857A JP 4388465 B2 JP4388465 B2 JP 4388465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
terminal
comparator
unit
lamps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004363857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005191005A (ja
Inventor
載 ▲キョン▼ 姜
東 潤 李
宰 豪 李
在 訓 宋
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2005191005A publication Critical patent/JP2005191005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4388465B2 publication Critical patent/JP4388465B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/24Circuit arrangements in which the lamp is fed by high frequency ac, or with separate oscillator frequency
    • H05B41/245Circuit arrangements in which the lamp is fed by high frequency ac, or with separate oscillator frequency for a plurality of lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/285Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2851Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2855Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against abnormal lamp operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/285Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2858Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the lamp against abnormal operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/20Responsive to malfunctions or to light source life; for protection
    • H05B47/21Responsive to malfunctions or to light source life; for protection of two or more light sources connected in parallel

Description

本発明は液晶表示装置のランプ駆動装置及び方法に関することで、特にランプ電極部の信頼性及び安全性を進めるようにした液晶表示装置のランプ駆動装置及び方法に関するものである。
通常的に、液晶表示装置( 以下 "LCD"という)は軽量、薄型、低消費電力駆動などの特徴により、その応用範囲が徐徐に広くなっている趨勢である。このような趨勢につれて、LCDはオフィスオートメーション器機、オーディオ/ビデオ器機などに利用されている。一方、LCDはマトリックス形態に配列されられた多数の制御用スイッチに印加される映像信号に沿って光ビームの透過量が調節されて画面に望みの画像を表示するようになる。
このようなLCDは自発光表示装置ではないからバックライトのような光源が必要になる。バックライトに使われる光源としては冷陰極管( 以下 "CCFL"という)が使われる。
CCFLは冷陰極放出(陰極表面に強い電界が加えられるから起きる電子放出)現象を利用した光源管として低発熱、高輝度、長寿命、プールカラー化などが容易である。このようなCCFLは導光体方式、直射方式、反射板方式などがあり、LCDの要求に沿って相応しい方式の光源管が採択される。
このようなCCFLは低圧の直流電源で高圧電源を得るためのインバーター回路を使うようになる。
図1及び図2を参照すると、従来技術に係るLCDのランプ駆動装置は多数のランプ12を輸納するランプハウジング10と、多数のランプ12のそれぞれに出力電圧を供給するための多数のインバーターを持つインバーター部22と、インバーター部22が実裝された第1印刷回路基板20と、多数のランプ12のそれぞれを保護するためのランプ保護部32と、ランプ保護部32が実裝された第2印刷回路基板30と、を具備する。
ランプハウジング10は多数のランプを輸納するための収納空間が用意されて図示しないサポートメインに積層される。
多数のランプのそれぞれはインバーター部22からランプ出力電圧を供給受けて可視光を図示しない液晶パネルに照射するようになる。
第1印刷回路基板20は図示しないサポートメインの一側方に配置されてサポートメインの背面に折りたたまれるようになる。
第2印刷回路基板30は図示しないサポートメインの一側方に配置されてサポートメインの背面に折りたたまれるようになる。
インバーター部22を構成する多数のインバーター24のそれぞれはスイッチング制御信号に回答して電圧源(Vin)からの電圧を切換するスイッチング回路26と、スイッチング回路26の切換により供給される電圧を出力電圧に変換する変圧器28と、を具備する。
スイッチング回路26はパルス幅の変調部( PWM)34からのスイッチング制御信号に回答して電圧源(Vin)からの電圧を変圧器28に切換するようになる。このために、スイッチング回路26は少なくとも一つのスイッチ素子を具備する。
変圧器28はスイッチング回路26に接続された一次側捲線とランプ12に接続された二次側捲線から構成される。一次側捲線の両端はスイッチング回路26に接続されて、二次側捲線の一側はランプ12の第1電極端子に接続されることと同時に他端は基底電圧源(GND)に接続される。このような、変圧器28は一次側及び二次側捲線の捲線比により一次側捲線に供給される電圧を変換して二次側捲線に誘起させるようになる。二次側捲線に有機された電圧はランプ12の第1電極端子を通じてランプ12に供給されてランプ12を点燈させるようになる。
ランプ保護部32はランプ12の出力電圧によりランプ12の存在有無を検出する開放ランプの検出部( OLP)36と、変圧器28からランプ12の電極部に供給される電圧を検出する過電圧検出部( OVP)38と、開放ランプ検出部36からのフィードバック信号(FB1)及び過電圧検出部38からのフィードバック信号(FB2)に回答してスイッチング回路26をスイッチングさせるためのパルス幅の変調部34と、を具備する。
開放ランプ検出部36はランプ12の出力電圧によりランプ12の存在有無を検出してパルス幅の変調部34を制御するようになる。すなわち、ランプ12が存在しない場合、開放ランプ検出部36は検出された検出信号に対応されるフィードバック信号(FB1)を発生するようになる。この時、パルス幅の変調部34は開放ランプ検出部36からのフィードバック信号(FB1)により電圧源(Vin)からの電圧が変圧器28に供給されないようにスイッチング回路26を遮断させるようになる。これにより、ランプ12が存在しない場合、インバーター部22はランプ12に電圧を供給しなくなる。
過電圧検出部38は変圧器28からランプ12の電極部に供給される電圧を検出してパルス幅の変調部34を制御するようになる。すなわち、図3に図示されたところのようにランプ12の損傷を惹起させる電圧レベル(OVP1,OVP2)の以上または以下の過電圧(V2)が変圧器28からランプ12の電極部に供給されると、過電圧検出部38は検出された検出信号に対応されるフィードバック信号(FB2)を発生させてパルス幅の変調部34に供給するようになる。この時、パルス幅の変調部34は過電圧検出部38からのフィードバック信号(FB2)によりスイッチング回路26のスイッチング週期を制御して電圧源(Vin)から変圧器28の一次側捲線に供給される電圧を減少させるようになる。これにより、変圧器28の二次側捲線からランプ12に供給される電圧(V3)が減少されてランプ12の損傷を防止するようになる。
パルス幅の変調部34は開放ランプの検出部36からのフィードバック信号(FB1)及び過電圧検出部38からのフィードバック信号(FB2)に応答してスイッチング回路26のスイッチング週期を制御するようになる。すなわち、パルス幅の変調部34はフィードバック信号(FB1,FB2)に応答してスイッチング回路26を構成するスイッチング素子のスイッチング週期を制御して変圧器28に供給される電圧を制御するようになる。
このようなLCDのランプ駆動装置においてランプ12の動作電圧はランプ12のガラス管の長さに比例してランプ12のガラス管の長さが長くなるほど、ランプ12の点燈電圧及び動作電圧は上昇するようになる。このように増加された電圧は図4に図示されたように互いに燐接するランプ12の間に願わない誤放電を発生させてインバータ24の出力電圧を不安定にさせる。
しかし、従来のLCDのランプ駆動装置は互いに隣接したランプ12の間で発生される誤放電を防止するための保護回路が具備されないからランプ12の損傷を惹起させるようになる。これにより、インバータの出力電圧が不安定になって、ランプ電極部の信頼性及び安全性を低下させるようになる。
したがって、本発明の目的はランプ電極部の信頼性及び安全性を進めるようにした液晶表示装置のランプ駆動装置及び方法を提供するのにある。
上記目的を達成するために、本発明に係るランプ駆動装置は隣合うランプと所定のランプの距離を間に置いて配置される多数のランプと、前記多数のランプのそれぞれに電源を供給するための電源供給部と、前記多数のランプの中、第1ランプと基準電圧を比べて比較値を出力する比較機と、前記比較結果に沿って誤放電が発生された前記第1ランプの電源を遮断するための電源遮断部と、を具備する。
前記基準電圧は電源部の出力電圧であることを特徴とする。
前記基準電圧は多数のランプの中、第2ランプの出力電圧であることを特徴とする。
前記第1及び第2ランプは多数のランプの中、偶数番目に位することを特徴とする。
前記第1及び第2ランプは多数のランプの中、奇数番目に位することを特徴とする。
前記比較部は前記多数のランプの中から第1ランプの出力電圧が第1端子に入力されて前記多数のランプの中から前記第1ランプと隣接しない第2ランプの出力電圧が第2端子に入力される第1比較機と、前記第2ランプの出力電圧が第3端子に入力されて前記第1ランプの出力電圧が第4端子に入力される第2比較機と、前記第1ランプと前記第1比較機の第1端子の間に設置される第1ダイオードと、前記第2ランプと前記第2比較機の第3端子の間に設置される第2ダイオードと、前記第1比較機の出力端と前記電源遮断部の間に設置される第3ダイオードと、前記第2比較機の出力端と前記電源遮断部の間に設置される第4ダイオードと、前記第1及び第2比較機と前記電源遮断部を駆動させるための駆動電源と、前記駆動電源と前記第3ダイオードのエノ−ドの間に設置される第1抵抗と、駆動電源と前記第4ダイオードのエノ−ドの間に設置される第2抵抗と、を具備することを特徴とする。
本発明に係るランプ駆動装置は前記多数のランプに駆動電圧を供給するためのインバータと、前記多数のランプに駆動電圧を供給するためのインバーターと、前記第1ランプの出力電圧に沿って前記第1ランプの有無を検出するための開放ランプ検出部と、前記第1ランプの出力電圧に沿って前記第1ランプに供給された過電圧を検出するための過電圧検出部と、をさらに具備する。
前記インバータ部は電圧源からの電圧を前記駆動電圧に変換させるための変圧器と、前記電圧を前記変圧器に切換するためのスイッチング回路と、を具備することを特徴とする。
前記電源遮断部は前記比較部の比較結果に係るフィードバック信号を生成するための信号発生部と、前記信号発生部のフィードバック信号に沿って前記スイッチング回路のスイッチング週期を制御するためのパルス幅の変調部と、を具備することを特徴とする。
本発明に係るランプ駆動装置は前記比較部と基底電圧源の間に設置される第3抵抗と、前記比較部の出力結果に沿って動作するように前記駆動電圧源と前記基底電圧源の間に設置されたトランジスタと、前記トランジスタと前記駆動電圧源の間に設置される第4抵抗と、をさらに具備する。
本発明に係るランプ駆動方法は多数のランプを具備する表示装置のランプ駆動方法において、基準電圧とランプの出力電圧を比べる段階と、前記比較結果に沿って前記多数のランプの中からいずれかの電源供給を遮断する段階と、を含む。
前記基準電圧は電源供給部の出力電圧であることを特徴とする。
前記基準電圧は前記ランプの中からいずれかの出力電圧であることを特徴とする。
前記ランプは前記多数のランプの中、偶数番目に位したことを特徴とする。
前記ランプは前記多数のランプの中、奇数番目に位したことを特徴とする。
本発明に係る表示装置のランプのユニットは隣接したランプの間に所定のランプ距離Lを持つように配列された多数のランプと、電源供給部及び各ランプに対する出力電圧のアクセスポイントを持つハウジングと、ランプ距離Lの定数倍(少なくとも2以上)より大きいとか同一な距離で離隔されたランプの出力電圧を比べるための比較部と、比較結果に沿って比較されたランプの中からいずれかの電源供給を遮断するための電源遮断部と、を具備する。
本発明に係るランプ駆動装置は隣合うランプと所定のランプ距離を間に置いて配置される多数のランプと、前記多数のランプのそれぞれに電源を供給するための電源供給部と、前記多数のランプの中から第1ランプと基準電圧を比べて比較値を出力する比較部と、 前記多数のランプに駆動電圧を供給するためのインバーターと、前記第1ランプの出力電圧に沿って前記第1ランプの有無を検出するための開放ランプ検出部と、前記第1ランプの出力電圧に沿って前記第1ランプに供給された過電圧を検出するための過電圧検出部と、前記比較部の比較結果に係るフィードバック信号を生成するための信号発生部と、前記信号発生部のフィードバック信号に沿って前記スイッチング回路のスイッチング週期を制御するためのパルス幅の変造部と、を具備する。
本発明に係る表示装置のランプ装置は隣合うランプの間に所定のランプ距離Lを持つように配列された多数のランプと、ランプ距離Lの定数倍(少なくとも2以上)より大きいとか同一な距離で離隔されたランプの出力電圧を比べるための比較部と、前記多数のランプに駆動電圧を供給するためのインバーターと、 前記第1ランプの出力電圧に沿って前記第1ランプの有無を検出するための開放ランプ検出部と、 前記第1ランプの出力電圧に沿って前記第1ランプに供給された過電圧を検出するための過電圧検出部と、前記比較部の比較結果に係るフィードバック信号を生成するための信号発生部と、前記信号発生部のフィードバック信号に沿って前記スイッチング回路のスイッチング週期を制御するためのパルス幅の変造部と、を具備する。
以下、図5乃至図10を参照して本発明の望ましい実施例について説明する事にする。
図5は本発明の実施例に係る液晶表示装置のランプ駆動装置を示す図面で、図6は図5に図示された放電検出部の詳細図を示す図面である。
図5及び図6を参照すると、本発明の実施例に係る液晶表示装置のランプ駆動装置は光を発生する多数のランプ42と、多数のランプ42のそれぞれにランプ電圧を供給するための多数のインバータを持つインバータ部52と、多数のランプ42のそれぞれを保護するためのランプ保護部62と、を具備する。
多数のランプ42のそれぞれはインバータ部52からランプ電圧を供給受けて可視光を図示しない液晶パネルに照射するようになる。このような、多数のランプ42は隣合うランプ42と所定のランプの距離を間に置いて配置される。
インバータ部52を構成する多数のインバータ54のそれぞれはスイッチング制御信号に応答して電圧源(Vin)からの電圧を切換するスイッチング回路56と、スイッチング回路56の切換により供給される電圧をランプ駆動電圧に変換する変圧器58と、を具備する。
スイッチング回路56はパルス幅の変調部64からのスイッチング制御信号に応答して電圧源(Vin)からの電圧を変圧器58に切換する少なくとも一つのスイッチ素子を具備する。
変圧器58はスイッチング回路56に接続された一次側捲線とランプ42に接続された二次側捲線から構成される。一次側捲線の両端はスイッチング回路56に接続されて、二次側捲線の一側はランプ42の第1電極端子に接続されることと同時に他端は基底電圧源(GND)に接続される。このような、変圧器58は一次側及び二次側捲線の捲線比により一次側捲線に供給される電圧を変換して二次側捲線に誘起させるようになる。二次側捲線に有気された電圧はランプ42の第1電極端子を通じてランプ42に供給されてランプ42を点燈させるようになる。
ランプ保護部62はランプ42の出力電圧によりランプ42の存在有無を検出するための開放ランプ検出部66と、変圧器58からランプ42の電極部に供給される過電圧を検出するための過電圧検出部68と、多数のランプ42に発生される誤放電を検出するための放電検出部(Electro Discharge Protection; EDP)70と、開放ランプ検出部66、過電圧検出部68及び放電検出部70からのフィードバック信号(FB1,FB2,FB3)に応答してスイッチング回路56のスイッチング期を制御するためのパルス幅の変調部64と、を具備する。
開放ランプ検出部66は多数のランプ42のそれぞれの出力電圧により多数のランプ42のそれぞれの存在有無を検出して多数のランプ42のそれぞれに供給される出力電圧を制御するようになる。より詳しく説明すると、ランプ42が存在しない場合、開放ランプ検出部66は検出された検出信号に対応されるフィードバック信号(FB1)を発生するようになる。この時、パルス幅の変調部64は開放ランプ検出部66からのフィードバック信号(FB1)により電圧源(Vin)からの電圧が変圧器58に供給されないようにスイッチング回路56を遮断させるようになる。これにより、ランプ42が存在しない場合、インバータ部52はランプ42の電極部に供給される電圧を遮断させてランプ42を保護するようになる。
過電圧検出部68は変圧器58から多数のランプ42のそれぞれに供給される過電圧を検出して多数のランプ42のそれぞれに供給される出力電圧を制御するようになる。より詳しく説明すると、図3に図示されたところのようにランプ42の損傷を惹起させる電圧レベル(OVP1,OVP2)の以上または以下の過電圧(V2)が変圧器58からランプ42の電極部に供給されると、過電圧検出部68は検出された検出信号に対応されるフィードバック信号(FB2)を発生させてパルス幅の変調部64に供給するようになる。この時、パルス幅の変調部64は過電圧検出部68からのフィードバック信号(FB2)によりスイッチング回路56のスイッチング期を制御して電圧源(Vin)から変圧器58の一次側捲線に供給される電圧を減少させるようになる。これにより、変圧器58の二次側捲線からランプ42の電極部に供給される電圧(V3)が減少されるから、ランプ42の損傷を防止することができる。
放電検出部70を構成する多数の放電検出器71のそれぞれはランプ42の出力電圧を比べるための比較部80と、比較部80の比較結果に係る信号を発生する信号発生部82と、を具備する。
比較部80は図7に図示されたところのように隣合うランプ42と所定のランプの距離(L)を間に置いて配置される多数のランプ42の出力電圧(A,B)を比べるようになる。詳しく説明すると、多数のランプ42中、偶数番目に配置されたランプ42の出力電圧が比較機(72,73)の第1端子(+)に入力されると、比較機(72,73)の第2端子(-)には第1端子(-)に出力電圧が入力されたランプ42を除いた偶数番目に配置されたランプ42の出力電圧が入力される。この時、第2端子(-)には第1端子(+)に出力電圧が入力されたランプ42と互いに隣接しない奇数番目に配置されたランプ42の出力電圧が入力されることができる。また、多数のランプ42中、奇数番目に配置されたランプ42の出力電圧が比較機(72,73)の第1端子(+)に入力されると、比較機(72,73)の第2端子(-)には第1端子(-)に出力電圧が入力されたランプ42を除いた奇数番目に配置されたランプ42の出力電圧が入力される。この時、第2端子(-)には第1端子(+)に出力電圧が入力されたランプ42と互いに燐接しない偶数番目に配置されたランプ42の出力電圧が入力されることができる。また、比較機(72,73)は図8に図示されたように多数のランプ42を駆動させるための基準電圧(Vref)と、多数のランプ42の出力電圧を比べるようになる。このために比較部80はランプ42の出力電圧を比べるための比較機(72,73)と、ランプ保護部62を駆動させるための駆動電源(Vcc)と、駆動電源(Vcc)と比較機(72,73)の間に設置される第1抵抗(R1)及び第2抵抗(R2)と、比較機(72,73)の第1端子(+)に設置されて比較機(72,73)からの逆電流を防止するための第1ダイオード(D1)及び第2ダイオード(D2)と、比較機(72,73)と信号発生部82の間に設置されて信号発生部82からの逆電流を防止するための第3ダイオード(D3)及び第4ダイオード(D4)から構成される。
信号発生部82は比較部80の出力値に沿ってフィードバック信号(FB3)を発生してパルス幅の変調部64にフィードバック信号(FB3)を供給するようになる。すなわち、比較部80の出力値がロー()、すなわち、ランプ42に誤放電が起きなければ信号発生部82はハイ()のフィードバック信号(FB3)を発生するようになる。また、比較部80の出力値がハイ()、すなわち、多数のランプ42中からいずれかのランプ42に誤放電が起きれば信号発生部82はローは()のフィードバック信号(FB3)を発生するようになる。この時、ロー()のフィードバック信号(FB3)がパルス幅の変調部64に供給されると、パルス幅の変調部64はスイッチング回路56を遮断させて誤放電が起きたランプ42に供給される電源を遮断させるようになる。このために信号発生部82は駆動電源(Vcc)と基底電圧源(GND)の間に設置されて比較部80の出力信号に沿って動作されるトランジスタ(Q)と、比較部80と基底電圧源(GND)の間に設置される第3抵抗(R3)と、駆動電源(Vcc)とトランジスタ(Q)の間に設置される第4抵抗(R4)から構成される。
パルス幅の変調部64は開放ランプ検出部66、過電圧検出部68及び放電検出部70からのフィードバック信号(FB1,FB2,FB3)に応答してスイッチング回路56のスイッチング期を制御するようになる。すなわち、パルス幅の変調部64はフィードバック信号(FB1,FB2,FB3)に応答してスイッチング回路56を構成するスイッチング素子のスイッチング期を制御して変圧器58に供給される電圧を制御するようになる。このように放電検出部70の信号発生部82とパルス幅の変調部64はランプ42の出力電圧または管電流を比べて、比較された値によるフィードバック信号(FB3)により誤放電が発生されたランプ42の電源供給を遮断する電源遮断部の役目をするようになる。
より詳しく説明すると、電圧源(Vin)からの電圧がランプ保護部62のパルス幅の変調部64により制御されるスイッチング回路56の切換により変圧器58の一次側捲線に供給される。変圧器58の一次側捲線に供給された電圧は変圧器58の一次側及び二次側捲線比により変換されて二次側捲線に有気される。変圧器58の二次側捲線に有気された電圧はランプ42の第1電極端子に供給されることによってランプ42が点燈される。この時、ランプ42が存在しなければ開放ランプ検出部66はロー0のフィードバック信号(FB1)をパルス幅の変調部64に供給してスイッチング回路56を遮断させるようになる。これにより、電圧源(Vin)からの電圧が変圧器58の一次側に供給されることを防止してランプ42の電極部に電源供給を遮断させるようになる。
ランプ42が存在するようになると、変圧器58の二次側捲線に有気された電圧がランプ42の第1電極端子に供給されてランプ42が点燈される。ランプ42が点燈されると、過電圧検出部68は変圧器58からランプ42の出力電圧(V2)を検出するようになる。この時、ランプ42の出力電圧(V1)が図3に図示されたようにランプ42に損傷を惹起させる電圧(OVP1,OVP2)の間に存在すると、過電圧検出部68はハイ1のフィードバック信号(FB2)をパルス幅の変調部64に供給するようになる。パルス幅の変調部64に供給されたフィードバック信号(FB2)はスイッチング回路56のスイッチング期を以前状態と同一に維持させて電圧源(Vin)から変圧器58の一次側捲線に供給される電圧を維持させるようになる。しかし、過電圧検出部68に検出された供給電圧(V2)がランプ42に損傷を惹起させる電圧(OVP1,OVP2) 以上または以下になると、過電圧検出部68はロー0のフィードバック信号(FB2)をパルス幅の変調部64に供給するようになる。パルス幅の変調部64に供給されたフィードバック信号(FB2)はスイッチング回路56のスイッチング期を減少させて、電圧源(Vin)から変圧器(58)の一次側勧善に供給される電圧(V3)を減少させるようになる。
ランプ42が点燈される時、放電検出部70は隣合うランプ42と所定のランプの距離(L)を間に置いて配置されるランプ42中、所定のランプの距離(L)より大きい距離で離隔されたランプ42の間の出力電圧(A,B)やランプ42の管電流を比べるようになる。この時、比較部80に入力されるランプ42の出力電圧(A,B)はランプ42に損傷を惹起させる電圧(OVP1,OVP2)より小さな電圧が比較機(72,73)の入力端子に入力される。比較部80の出力値がロー0すなわち、ランプ42に誤放電が発生しなければ駆動電源(Vcc)により第1ノード(N1)及び第2ノード(N2)上に示す電流値(または電圧値)は図9に図示されたところのように比較機(72,73)の第2端子(-)と假像の閉回路を構成するようになる。すなわち、比較部80はロー0の出力信号を信号発生部82に供給するようになる。この時、信号発生部82に供給された信号により信号発生部82の第3抵抗(R3)には電流が流れなくなるから、ターン-オン電圧(Vt)が形成されない。ターン-オン電圧(Vt)が形成されなければトランジスタ(Q)はターン-オフになって、信号発生部82の出力端子は第4抵抗(R4)を通じて駆動電源(Vcc)から供給される電圧値を出力するようになる。すなわち、信号発生部82はハイ1のフィードバック信号(FB3)をパルス幅の変調部64に供給するようになる。この時、パルス幅の変調部64に供給されたフィードバック信号(FB3)は以前状態のパルスをスイッチング回路56に供給して以前状態の出力電圧を多数のランプ42に供給するようになる。しかし、比較部80の出力値がハイ1すなわち、図10に図示されたところのようにランプ42に損傷を惹起させる電圧(OVP1,OVP2)の間の電圧により多数のランプ42中からいずれかのランプ42に誤放電が起きると、駆動電源(Vcc)により第1ノード(N1)及び第2ノード(N2)上に示す電流値(または電圧値)は図11に図示されたところのように第3ダイオード(D3)及び第4ダイオード(D4)を通じて第3ノード(N3)で加わった後、第3抵抗(R3)を通じて基底電圧源(GND)に伝達する。すなわち、比較部80はハイ1の出力信号を信号発生部82に伝達するようになる。この時、信号発生部82に伝達した信号は第3抵抗(R3)にターン-オン電圧(Vt)を形成してトランジスタ(Q)をターン-オンさせるようになる。トランジスタ(Q)がターン-オンになると、駆動電源(Vcc)から供給される電流値(または電圧値)により第4ノード(N4)に示す電流値(または電圧値)はトランジスタ(Q)を通じて基底電圧源(GND)に伝達する。これにより、信号発生部82はロー0のフィードバック信号(FB3)をパルス幅の変調部64に供給するようになる。この時、パルス幅の変調部64は電圧源(Vin)から変圧器58の一次側捲線に電圧に供給されないようにスイッチング回路56を遮断させるようになる。これにより、誤放電が起きたランプ42の電極部に供給される電源が遮られて誤放電が起きたランプ42を保護するようになる。
また、放電検出部70は基準電圧(Vref)と多数のランプ42の出力電圧を比べるようになる。この時、比較する方法は放電検出部70が隣合うランプ42と所定のランプの距離(L)を間に置いて配置されるランプ42中、所定のランプの距離(L)より大きい距離で離隔されたランプ42の間の出力電圧(A,B)を比較する方法と同一であるから詳しい説明は略する事にする。
上述したところのように、本発明の実施例に係る液晶表示装置のランプ駆動装置はランプから発生される誤放電を検出して誤放電が発生されたランプの電源供給を遮断させることによって誤放電が発生されたランプの損傷を防止することができる。これにより、多数のランプに供給されるインバータの出力電圧が安定するから、ランプ電極部の信頼性及び安全性を進めることができる。
以上説明した内容を通じて当業者であれば、本発明の技術思想を逸脱しない範囲で多様な変更及び修正ができる。したがって、本発明の技術的範囲は明細書の詳細な説明に記載した内容に限定されるのではなく特許請求の範囲により決められなければならない。
従来の液晶表示装置のランプ駆動装置を示す図面。 図1に図示された液晶表示装置のランプ駆動装置を概略的に示す図面。 図1に図示された過電圧検出部から検出されるランプの出力電圧波形を示す図面。 図1に図示されたランプの間に発生される誤放電を示す図面。 本発明の実施例に係る液晶表示装置のランプ駆動装置を示した図面。 図5に図示された放電検出部を詳しく示す図面。 図6に図示された比較部においてランプの出力電圧を比べる方法を示す図面。 図6に図示された比較部においてランプの出力電圧を比べる他の方法を示す図面。 ランプの間に誤放電が起きなかった時に放電検出部の動作を示す図面。 図6に図示された放電検出部に検出されるランプの放電波形を示す図面。 ランプの間に誤放電が起きた時に放電検出部の動作を示す図面。
符号の説明
10:ランプハウジング
12、42:ランプ
20、30:印刷回路基板
22、52:インバータ部
24、54:インバータ
26、56:スイッチング回路
28、58:変圧器
32、62:ランプ保護部
34、64:パルス幅の変調部
36、66:開放ランプ検出部
38、68:過電圧検出部
70:放電検出部
71:放電検出機
72、73:比較機
80:比較部
82:信号発生部

Claims (12)

  1. 隣り合うランプと所定のランプ距離を間に置いて配置される多数のランプと、
    前記多数のランプのそれぞれに電源を供給するための電源供給部と、
    前記多数のランプの中から第1ランプと基準電圧を比べて比較値を出力する比較部と、
    前記比較結果に沿って誤放電が発生された前記第1ランプの電源を遮断するための電源遮断部とを含み、
    前記比較部は、前記多数のランプの中から第1ランプの出力電圧が第1端子に入力され、前記基準電圧が第2端子に入力される第1比較機と、前記基準電圧が第3端子に入力されて前記第1ランプの出力電圧が第4端子に入力される第2比較機と、前記第1ランプと前記第1比較機の第1端子との間に配置されている第1ダイオードと、前記基準電圧と前記第2比較機の第3端子との間に配置されている第2ダイオードと、前記第1比較機の出力端と前記電源遮断部との間に配置されている第3ダイオードと、前記第2比較機の出力端と前記電源遮断部との間に配置されている第4ダイオードと、前記第1及び第2比較機と前記電源遮断部を駆動させるための駆動電源と、前記駆動電源と前記第3ダイオードのアノ−ドとの間に配置されている第1抵抗と、前記駆動電源と前記第4ダイオードのアノ−ドとの間に配置されている第2抵抗とを備えていることを特徴とするランプ駆動装置。
  2. 前記基準電圧は多数のランプの中から第2ランプの出力電圧であることを特徴とする請求項1記載のランプ駆動装置。
  3. 前記比較部は前記多数のランプの中から第1ランプの出力電圧が第1端子に入力されて前記多数のランプの中から前記第1ランプと隣接しない第2ランプの出力電圧が第2端子に入力される第1比較機と、
    前記第2ランプの出力電圧が第3端子に入力されて前記第1ランプの出力電圧が第4端子に入力される第2比較機と、
    前記第1ランプと前記第1比較機の第1端子との間に設置される第1ダイオードと、
    前記第2ランプと前記第2比較機の第3端子との間に設置される第2ダイオードと、
    前記第1比較機の出力端と前記電源遮断部との間に設置される第3ダイオードと、
    前記第2比較機の出力端と前記電源遮断部との間に設置される第4ダイオードと、
    前記第1及び第2比較機と前記電源遮断部を駆動させるための駆動電源と、
    前記駆動電源と前記第3ダイオードのアノ−ドとの間に設置されている第1抵抗と、
    駆動電源と前記第4ダイオードのアノ−ドとの間に設置される第2抵抗と、
    を具備することを特徴とする請求項記載のランプ駆動装置。
  4. 前記多数のランプに駆動電圧を供給するためのインバーターと、
    前記第1ランプの出力電圧に沿って前記第1ランプの有無を検出するための開放ランプ検出部と、
    前記第1ランプの出力電圧に沿って前記第1ランプに供給された過電圧を検出するための過電圧検出部と、
    をさらに具備することを特徴とする請求項記載のランプ駆動装置。
  5. 前記インバーター部は、電圧源からの電圧を前記駆動電圧に変換させるための変圧機と、前記電圧を前記変圧機に切換するためのスイチング回路とを具備することを特徴とする請求項記載のランプ駆動装置。
  6. 前記電源遮断部は、前記比較部の比較結果に係るフィードバック信号を生成するための信号発生部と、前記信号発生部のフィードバック信号に沿って前記スイッチング回路のスイッチング周期を制御するためのパルス幅の変調部とを具備することを特徴とする請求項記載のランプ駆動装置。
  7. 前記比較部と基底電圧源との間に設置される第3抵抗と、前記比較部の出力結果に沿って動作するように前記駆動電圧源と前記基底電圧源との間に設置されたトランジスタと、前記トランジスタと前記駆動電圧源との間に設置される第4抵抗と、をさらに具備することを特徴とする請求項記載のランプ駆動装置。
  8. 多数のランプを具備する表示装置のランプ駆動方法において、
    基準電圧とランプの出力電圧を比べる段階と、
    前記比較結果に応じて前記多数のランプの中からいずれかの電源供給を遮断する段階とを含み、
    前記基準電圧とランプの出力電圧とを比べる段階は、前記多数のランプの中から第1ランプの出力電圧が第1端子に入力され、前記基準電圧が第2端子に入力される第1比較機と、前記基準電圧が第3端子に入力されて前記第1ランプの出力電圧が第4端子に入力される第2比較機と、前記第1ランプと前記第1比較機の第1端子との間に配置されている第1ダイオードと、前記基準電圧と前記第2比較機の第3端子との間に配置されている第2ダイオードと、前記第1比較機の出力端と前記電源供給を遮断する段階に用いる電源遮断部との間に配置されている第3ダイオードと、前記第2比較機の出力端と前記電源遮断部との間に配置されている第4ダイオードと、前記第1及び第2比較機と前記電源遮断部を駆動させるための駆動電源と、前記駆動電源と前記第3ダイオードのアノ−ドとの間に配置されている第1抵抗と、前記駆動電源と前記第4ダイオードのアノ−ドとの間に配置されている第2抵抗とを備えた比較部を用いて行われることを特徴とするランプ駆動方法。
  9. 前記基準電圧は前記ランプの中からいずれかの出力電圧であることを特徴とする請求項記載のランプ駆動方法。
  10. 隣接したランプの間に所定のランプ距離Lを持つように配列された多数のランプと、
    電源供給部及び各ランプに対する出力電圧のアクセスポイントを持つハウジングと、
    ランプ距離Lの定数倍(少なくとも2以上)より大きいとか同一な距離で離隔されたランプの出力電圧を比べるための比較部と、
    前記比較部における比較結果に沿って比較されたランプの中からいずれかの電源供給を遮断するための電源遮断部とを含み、
    前記比較部は、前記多数のランプの中から第1ランプの出力電圧が第1端子に入力され、前記基準電圧が第2端子に入力される第1比較機と、前記基準電圧が第3端子に入力されて前記第1ランプの出力電圧が第4端子に入力される第2比較機と、前記第1ランプと前記第1比較機の第1端子との間に配置されている第1ダイオードと、前記基準電圧と前記第2比較機の第3端子との間に配置されている第2ダイオードと、前記第1比較機の出力端と前記電源遮断部との間に配置されている第3ダイオードと、前記第2比較機の出力端と前記電源遮断部との間に配置されている第4ダイオードと、前記第1及び第2比較機と前記電源遮断部を駆動させるための駆動電源と、前記駆動電源と前記第3ダイオードのアノ−ドとの間に配置されている第1抵抗と、前記駆動電源と前記第4ダイオードのアノ−ドとの間に配置されている第2抵抗とを備えていることを特徴とする表示装置のランプユニット。
  11. 隣り合うランプと所定のランプ距離を間に置いて配置される多数のランプと、
    前記多数のランプのそれぞれに電源を供給するための電源供給部と、
    前記多数のランプの中から第1ランプと基準電圧を比べて比較値を出力する比較部と、
    前記多数のランプに駆動電圧を供給するためのインバーターと、
    前記第1ランプの出力電圧に沿って前記第1ランプの有無を検出するための開放ランプ検出部と、
    前記第1ランプの出力電圧に沿って前記第1ランプに供給された過電圧を検出するための過電圧検出部と、
    前記比較部、前記開放ランプ検出部、及び前記過電圧検出部からのフィードバック信号を生成するための信号発生部と、
    前記信号発生部のフィードバック信号に沿って前記スイッチング回路のスイッチング周期を制御するためのパルス幅の変造部とを含み、
    前記比較部は、前記多数のランプの中から第1ランプの出力電圧が第1端子に入力され、前記基準電圧が第2端子に入力される第1比較機と、前記基準電圧が第3端子に入力されて前記第1ランプの出力電圧が第4端子に入力される第2比較機と、前記第1ランプと前記第1比較機の第1端子との間に配置されている第1ダイオードと、前記基準電圧と前記第2比較機の第3端子との間に配置されている第2ダイオードと、前記第1比較機の出力端と前記信号発生部との間に配置されている第3ダイオードと、前記第2比較機の出力端と前記信号発生部との間に配置されている第4ダイオードと、前記第1及び第2比較機と前記信号発生部を駆動させるための駆動電源と、前記駆動電源と前記第3ダイオードのアノ−ドとの間に配置されている第1抵抗と、前記駆動電源と前記第4ダイオードのアノ−ドとの間に配置されている第2抵抗とを備えていることを特徴とするランプ駆動装置。
  12. 隣り合うランプの間に所定のランプ距離Lを持つように配列された多数のランプと、
    ランプ距離Lの定数倍(少なくとも2以上)より大きいとか同一な距離で離隔されたランプの出力電圧を比べるための比較部と、
    前記多数のランプに駆動電圧を供給するためのインバーターと、
    前記第1ランプの出力電圧に沿って前記第1ランプの有無を検出するための開放ランプ検出部と、
    前記第1ランプの出力電圧に沿って前記第1ランプに供給された過電圧を検出するための過電圧検出部と、
    前記比較部、前記開放ランプ検出部、及び前記過電圧検出部からのフィードバック信号を生成するための信号発生部と、
    前記信号発生部のフィードバック信号に沿って前記スイッチング回路のスイッチング周期を制御するためのパルス幅の変造部とを含み、
    前記比較部は、前記多数のランプの中から第1ランプの出力電圧が第1端子に入力され、前記基準電圧が第2端子に入力される第1比較機と、前記基準電圧が第3端子に入力されて前記第1ランプの出力電圧が第4端子に入力される第2比較機と、前記第1ランプと前記第1比較機の第1端子との間に配置されている第1ダイオードと、前記基準電圧と前記第2比較機の第3端子との間に配置されている第2ダイオードと、前記第1比較機の出力端と前記信号発生部との間に配置されている第3ダイオードと、前記第2比較機の出力端と前記信号発生部との間に配置されている第4ダイオードと、前記第1及び第2比較機と前記信号発生部を駆動させるための駆動電源と、前記駆動電源と前記第3ダイオードのアノ−ドとの間に配置されている第1抵抗と、前記駆動電源と前記第4ダイオードのアノ−ドとの間に配置されている第2抵抗とを備えていることを特徴とする表示装置のランプ装置。
JP2004363857A 2003-12-16 2004-12-16 液晶表示装置のランプ駆動装置及びその駆動方法と、表示装置のランプユニット及びランプ装置 Expired - Fee Related JP4388465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030091801A KR101002321B1 (ko) 2003-12-16 2003-12-16 액정 표시 장치의 램프 구동 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005191005A JP2005191005A (ja) 2005-07-14
JP4388465B2 true JP4388465B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=34101870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004363857A Expired - Fee Related JP4388465B2 (ja) 2003-12-16 2004-12-16 液晶表示装置のランプ駆動装置及びその駆動方法と、表示装置のランプユニット及びランプ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7372214B2 (ja)
JP (1) JP4388465B2 (ja)
KR (1) KR101002321B1 (ja)
CN (1) CN100558212C (ja)
FR (1) FR2863815B1 (ja)
GB (1) GB2409357B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4950442B2 (ja) * 2005-06-02 2012-06-13 ローム株式会社 蛍光ランプの駆動装置、発光装置ならびに液晶テレビ
KR100751454B1 (ko) * 2005-09-07 2007-08-23 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
TWI309812B (en) * 2005-11-25 2009-05-11 Innolux Display Corp Backlight broken protecting circuit
GB2434044A (en) * 2006-01-05 2007-07-11 Chuntex Electronic Co Ltd Backlight module control circuit of multi-lamp display device
TW200826036A (en) * 2006-12-11 2008-06-16 Innolux Display Corp Backlight lamp short and broken protection circuit
CN101610619B (zh) * 2008-06-20 2012-12-05 国琏电子(上海)有限公司 背光模块
CN101620829B (zh) * 2008-07-04 2012-02-08 群康科技(深圳)有限公司 背光保护电路
CN101778511B (zh) * 2010-01-22 2014-06-25 海洋王照明科技股份有限公司 一种输出过电压保护电路及led电源驱动器
WO2011107902A2 (en) * 2010-03-01 2011-09-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fluorescent lamp information detection system and method
KR101146021B1 (ko) * 2011-07-27 2012-05-15 (주)선일일렉콤 과전압보호 회로 및 과전압 표시부를 구비한 형광등기구
TWI473534B (zh) * 2012-12-22 2015-02-11 Beyond Innovation Tech Co Ltd 燈管驅動裝置及其所應用的照明設備
CN103906295A (zh) * 2012-12-28 2014-07-02 硕颉科技股份有限公司 灯管驱动装置及其所应用的照明设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8522778D0 (en) * 1985-09-14 1985-10-16 Contrology Ltd Lamp supply circuit
DE3811516A1 (de) * 1987-10-06 1989-04-20 Vdo Schindling Verfahren und schaltungsanordnung zur feststellung des ausfalls mindestens einer von wenigstens zwei ueberwachten lampen
JP3293650B2 (ja) * 1992-03-31 2002-06-17 東芝ライテック株式会社 放電灯点灯装置および照明器具
JP2946390B2 (ja) 1993-12-17 1999-09-06 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
JPH08213184A (ja) 1995-02-09 1996-08-20 Hitachi Ltd 放電灯点灯装置およびそれを用いた液晶バックライト
DE19526211A1 (de) * 1995-07-18 1997-01-23 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zum Betreiben von Entladungslampen bzw. -strahler
JP3731688B2 (ja) * 1997-01-14 2006-01-05 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3510513B2 (ja) 1998-12-25 2004-03-29 東光株式会社 多チャンネルインバータ
US6294879B1 (en) * 1999-03-19 2001-09-25 Matsushita Electric Works, Ltd. Ballast for a discharge lamp
JP2001015287A (ja) * 1999-04-30 2001-01-19 Ushio Inc 誘電体バリア放電ランプ光源装置
KR100697726B1 (ko) * 2000-02-10 2007-03-21 페어차일드코리아반도체 주식회사 전자식 안정기를 구비한 램프 시스템
US6420839B1 (en) * 2001-01-19 2002-07-16 Ambit Microsystems Corp. Power supply system for multiple loads and driving system for multiple lamps
JP2002252094A (ja) 2001-02-23 2002-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
US6670781B2 (en) * 2001-07-27 2003-12-30 Visteon Global Technologies, Inc. Cold cathode fluorescent lamp low dimming antiflicker control circuit
JP4255632B2 (ja) * 2001-11-07 2009-04-15 株式会社デンソー 電気負荷の断線検出装置
JP4350933B2 (ja) * 2002-03-29 2009-10-28 パナソニック株式会社 高圧放電ランプの点灯方法及び高圧放電ランプ装置
TWI277371B (en) * 2002-06-26 2007-03-21 Darfon Electronics Corp Inverter for driving multiple discharge lamps
KR100552903B1 (ko) * 2003-06-03 2006-02-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 램프 구동장치

Also Published As

Publication number Publication date
FR2863815B1 (fr) 2006-07-07
JP2005191005A (ja) 2005-07-14
GB2409357A (en) 2005-06-22
FR2863815A1 (fr) 2005-06-17
KR20050060235A (ko) 2005-06-22
GB2409357B (en) 2006-08-16
US7372214B2 (en) 2008-05-13
KR101002321B1 (ko) 2010-12-20
CN100558212C (zh) 2009-11-04
CN1630449A (zh) 2005-06-22
GB0427457D0 (en) 2005-01-19
US20050127851A1 (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6954364B2 (en) Backlight inverter for liquid crystal display panel with self-protection function
US8390561B2 (en) Apparatus for driving lamp and liquid crystal display device having the same
JP4388465B2 (ja) 液晶表示装置のランプ駆動装置及びその駆動方法と、表示装置のランプユニット及びランプ装置
JP2006325396A (ja) 過電流/過電圧保護機能を有する直流−直流コンバータ及びそれを具備したled駆動回路
JPWO2005086336A1 (ja) 直流−交流変換装置、そのコントローラic、及びその直流−交流変換装置を用いた電子機器
KR100552903B1 (ko) 액정표시장치의 램프 구동장치
JP4618689B2 (ja) Lcdバックライトインバータ
KR20160077443A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시장치
JP4317165B2 (ja) 液晶表示装置のランプ駆動装置
KR100313768B1 (ko) 엘씨디 백라이트용 인버터 보호장치
KR100616090B1 (ko) 병렬구동 방식을 채용한 엘시디 백라이트의 램프오픈검출장치
KR101295872B1 (ko) 액정 표시 장치용 인버터
KR100947777B1 (ko) 액정표시장치의 램프 구동장치
KR100478412B1 (ko) 외부전극 형광램프용 인버터
KR20110034809A (ko) 백라이트 유닛의 과전압 보호장치
JP2005100829A (ja) 高圧放電灯点灯装置及びこれを用いた照明装置
KR20060016224A (ko) 외부전극 형광램프용 인버터
JP2008166226A (ja) インバータ電源及びその駆動方法
JP2008077872A (ja) 放電灯点灯装置
JP2010040208A (ja) 液晶パネル用バックライト装置
KR20060136210A (ko) 램프 구동장치
KR20050000992A (ko) 램프의 구동장치 및 구동방법
KR20090073374A (ko) 셧-다운회로
KR20050068177A (ko) 램프 구동장치 및 방법
KR20070000240A (ko) 램프 구동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080814

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4388465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees