JP4386623B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4386623B2
JP4386623B2 JP2002247070A JP2002247070A JP4386623B2 JP 4386623 B2 JP4386623 B2 JP 4386623B2 JP 2002247070 A JP2002247070 A JP 2002247070A JP 2002247070 A JP2002247070 A JP 2002247070A JP 4386623 B2 JP4386623 B2 JP 4386623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
guide plate
light guide
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002247070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004085909A (ja
Inventor
洋樹 酒本
祐一 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002247070A priority Critical patent/JP4386623B2/ja
Publication of JP2004085909A publication Critical patent/JP2004085909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386623B2 publication Critical patent/JP4386623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はいわゆるPDAなどの小型携帯機器に好適な液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、特に小型の液晶表示器に用いる背面照明(バックライト)として、特開平11−109876号公報、特開2001−357714号公報などに示されるような発光素子(例えばLED)を用いた液晶表示装置があった。このような発光素子は、液晶表示器が面であるのに対して点発光に近いので、導光板を用い、その側面から照射することとなるので、導光板の側面に沿って発光素子用の配線基板を起立させ、配置されることとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
然しながら、導光板や液晶表示器が略平板状であるのに対して、発光素子用配線基板が導光板や液晶表示器に対して垂直であることは、その基板が液晶表示器と接触して発光素子用配線基板そのものか、液晶表示器の端子部などのどちらかが損傷する恐れがあり好ましくなかった。また発光素子はその上部を覆うものが何もないので光が直接漏れてしまい、液晶表示器の表示面の隅から強い発光点が観察されてしまい好ましくなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、枠体に収納された略平板状の導光板と、前記導光板の側部に配置された光源と、前記導光板の上に配置された液晶表示器と、を有する液晶表示装置において、不透明な補強板を有する帯状の可撓性の配線基板が、前記枠体に支持され、前記導光板の端部上面側に、前記導光板と重なるように前記導光板の端部に沿って配置されており、前記配線基板は前記光源の配線となる延長部を有し、前記光源は前記配線基板に固着された発光素子からなり、該発光素子の光が前記導光板側に向かうように枠体内に配置され、前記液晶表示器は、前記光源の配線基板上に該液晶表示器の端子部を有し、前記光源の配線と前記液晶表示器の配線が共に前記枠体の同じ辺から導出されているものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
図1は本発明実施例の液晶表示装置の断面図で、1は枠体である。この枠体1は、図2にその平面図を示すが、段差を持つ樹脂製のフレーム11と金属底板12とを一体にして構成したものである。
【0006】
樹脂製のフレーム11は各部品の収納固定を補助するものである。このフレーム11は段差111を有しており、この段差111は導光板4や液晶表示器5などの各平板状部品の位置決めや支持を行うものである。またフレーム11は発光素子2が固着された配線基板31を支持する支持部112を有しており、その支持部112には発光素子2が導光板4側面に位置するように突出するための切欠部113が設けてある。金属底板12は平面状の底面部121と側面部122を有しており、後述する配線33及び53を導出する部分には側面部122が設けられていない。
【0007】
図1に示すように、枠体1に収納された略平板状の導光板4は、底面に反射膜41と剥離シート42を有し、表面にレンズシート43と拡散シート44を有する。導光板4そのものは厚さ0.6〜2mmのアクリル樹脂などからなる平板で、表面に微細なシボ加工など拡散処理がなされていてもよい。また導光板4の側部に位置あわせ等の目的で突起上の構造物等が形成されていてもよい。また導光板4の断面が緩やかな楔状となっていてもよい。反射膜41は鏡面処理がなされた金属膜や、反射面が蒸着された樹脂膜などが用いられ、このような反射膜41が金属底板12の底面部121に吸着される虞がある場合には、それによって反射膜41の平面度が損なわれ均一照明が出来なくなるので、紙とか別の種類の樹脂の剥離シート42で密着を防ぐのが好ましい。
【0008】
導光板4の側部にはその側部に沿って並んだ複数の発光素子2からなる光源が配置され、導光板4の上には液晶表示器5が配置されている。この光源は、導光板4の端部近傍上面の支持部112に配置された帯状の配線基板31に、導光板4方向に向かって固着された白色発光ダイオードなどの発光素子2からなる。この配線基板31は、ポリイミド樹脂をベースとした可撓性基板(いわゆるフレキシブル基板)であって、その裏面に、塩化ビニル樹脂とかベークライト、スチロール樹脂、ケイ素樹脂、フェノール樹脂などからなる不透明な又は着色され不透明な補強板32を接着剤で貼付するなどして一体化している。この補強板32は導光板4の幅と略同じかまたは若干長くなっている。また導光板4と支持部112との隙間を覆う程度の大きさを有している。配線基板31はそのまま側部より延長部を有し、その延長部は配線33となっている。この配線33は側面部122に近い箇所から導出しており、また複数の発光素子2の内、端に配置された発光素子2の近くあるいはその発光素子2の外側から導出している。
【0009】
液晶表示器5は、光源の略配線基板31上に端子部51を有し、駆動IC素子52が載置され、可撓性のフラットケーブルなどからなる配線53が接続されている。これにより、光源の配線33と液晶表示器5の配線53が共に枠体1の同じ辺(金属底板12の側面部122のない部分)から導出されている。また液晶表示器5の配線53は光源の配線33が導出する箇所以外から導出しており、光源の配線33と液晶表示器5の配線53が平面で見た際、共に重ならないようになっている。
【0010】
なお、図1に示す断面図は図2のA−Aにおける断面を示している。また図2においては導光板4や液晶表示器5の平板状部品等は図示していない。
【0011】
【発明の効果】
以上のような構成となっているので、光源の配線基板は他の略平板状構成部品と同じ向きに積層され、しかも光源の光が直接に表示面に漏れることはなく、小型で堅牢であって、配線の導出方向が同じなので機器に組込みやすい液晶表示装置が提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の液晶表示装置の断面図である。
【図2】図1における枠体の平面図である。
【符号の説明】
1 枠体
2 発光素子
31 配線基板
32 補強板
4 導光板
5 液晶表示器

Claims (1)

  1. 枠体に収納された略平板状の導光板と、
    前記導光板の側部に配置された光源と、
    前記導光板の上に配置された液晶表示器と、を有する液晶表示装置において、
    不透明な補強板を有する帯状の可撓性の配線基板が、前記枠体に支持され、前記導光板の端部上面側に、前記導光板と重なるように前記導光板の端部に沿って配置されており、
    前記配線基板は前記光源の配線となる延長部を有し、
    前記光源は前記配線基板に固着された発光素子からなり、該発光素子の光が前記導光板側に向かうように枠体内に配置され、
    前記液晶表示器は、前記光源の配線基板上に該液晶表示器の端子部を有し、
    前記光源の配線と前記液晶表示器の配線が共に前記枠体の同じ辺から導出されていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2002247070A 2002-08-27 2002-08-27 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4386623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002247070A JP4386623B2 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002247070A JP4386623B2 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008027336A Division JP4656160B2 (ja) 2008-02-07 2008-02-07 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004085909A JP2004085909A (ja) 2004-03-18
JP4386623B2 true JP4386623B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=32054808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002247070A Expired - Fee Related JP4386623B2 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4386623B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330378A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Nec Corp 表示ユニット、電子機器および情報通信端末
KR100719947B1 (ko) * 2005-08-22 2007-05-28 주식회사 토비스 액정디스플레이(lcd)모듈
KR100788556B1 (ko) * 2007-01-03 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 광흡수층을 갖는 액정 표시 장치용 연성 회로 기판

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004085909A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232222B2 (ja) 電子パッケージ、表示装置、および電子機器
US8605232B2 (en) Display backlight having light guide plate with light source holes and dual source packages
KR101613028B1 (ko) 이중 에지 발광 다이오드 백라이트를 갖는 디스플레이
KR101968301B1 (ko) 표시 장치
JP5126033B2 (ja) 表示装置
KR20150052927A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정표시장치
US7760285B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device having the same
JP4169296B2 (ja) 面光源装置
JP5221657B2 (ja) 液晶表示装置
KR101536126B1 (ko) 액정표시장치
JP2005208587A (ja) 液晶ディスプレイのバックライト組立体
KR101937743B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR102116442B1 (ko) 백라이트유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP4386623B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006154401A (ja) 表示装置および携帯電話
JP4656160B2 (ja) 液晶表示装置
JP6909975B2 (ja) 画像表示装置
JP4398205B2 (ja) 液晶表示装置の光源の位置合わせ構造
JP2005049450A (ja) 液晶表示パネルとバックライトユニットの固定構造
JP2004178957A (ja) バックライト装置
JP2004258180A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
KR102057889B1 (ko) Led 백라이트를 구비한 액정표시소자
JP2011180483A (ja) 液晶表示装置および電子機器
KR200462146Y1 (ko) 디스플레이 장치
JP2002062527A (ja) 液晶表示装置のバックライト構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080526

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4386623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees