JP4384139B2 - フィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

フィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4384139B2
JP4384139B2 JP2006174173A JP2006174173A JP4384139B2 JP 4384139 B2 JP4384139 B2 JP 4384139B2 JP 2006174173 A JP2006174173 A JP 2006174173A JP 2006174173 A JP2006174173 A JP 2006174173A JP 4384139 B2 JP4384139 B2 JP 4384139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
liquid crystal
time
light source
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006174173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007183545A (ja
Inventor
キボク・パク
ギボン・キム
ソンホ・チョ
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2007183545A publication Critical patent/JP2007183545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384139B2 publication Critical patent/JP4384139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0237Switching ON and OFF the backlight within one frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置に関し、より詳しくは、フィールドシーケンシャルカラー(field sequential color)型液晶表示装置及びその駆動方法に関する。
液晶表示装置は上下部の透明絶縁基板に誘電率異方性を持つ液晶層を形成した後、液晶層に形成される電界の強さを調整して液晶物質の分子配列を変更させて、これを通じて透明絶縁基板に透過される光の量を調節することで願う画像を表現する表示装置である。
液晶表示装置では薄膜トランジスター(Thin Film Transistor:TFT)をスイチング素子として利用する薄膜トランジスター液晶表示装置(TFT LCD)が主に使われている。このような液晶表示装置は交差配置されたゲートラインとデータラインに仕分けされるピクセルからなり画像を表示する液晶パネル、液晶パネルを駆動する駆動部、及び液晶パネルに光を供給するバックライトユニットで構成される。
バックライトユニットでは冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp:CCFL)や発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)などが使われている。そして、発光ダイオードは、消費電力や重さ、輝度などで有利な素子であり、装置の小型化、薄型化及び軽量化が望まれるにつれて脚光を浴びている。
発光ダイオードを光源として使ったバックライトユニットではより良い画質を得るためにフィールドシーケンシャルカラー(Field Sequential Color:FSC)型駆動方式を使うのが一般的である。
フィールドシーケンシャルカラー型駆動方式はカラーを表示するのに、赤色(Red)、緑色(Green)、青色(Blue)のカラーフィルターを使わないで、赤色、緑色、青色の3原色光源を順に駆動することで、人の目の残像效果を利用してカラーを表示する方式である。
図1は従来技術によるフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置の駆動方法を説明するためのタイミングチャートである。
フィールドシーケンシャルカラー型駆動方式は図1に示されたように、液晶パネルでの一つのフレームを赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の光を発光するための3個のサブフレームで区分する。例えば、駆動周波数を60Hzとすれば、一つのフレームは16.7msの時間区間であり、それぞれ5.56msの赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)の3個のサブフレームで分けられるようになる。
各サブフレームは、データ記入するための薄膜トランジスタースキャンを行うデータ記入時間(Addressing Period:AP)、液晶応答時間(Wait Period:WP)及びバックライト駆動時間(Flash Period:FP)の3個のサブフィールドに仕分けされて、実際各色相によるバックライト駆動時間(FP)はデータ記入時間(AP)と液晶応答時間(WP)を除いた時間になる。また、データ記入時間(AP)は液晶パネルのゲートラインに順に印加されるすべてのスキャンパルスのゲートオンタイム(Gate On Time)であり、1ライン分の水平周期(1H Time)に全体スキャンライン数を掛けた値にあたる。
液晶パネルの赤色、緑色及び青色の画素データは1垂直周期内で同じ割合(R:G:B=1:1:1)に一番(回)ずつ順次発生して、バックライトユニットも同じ方法に同期されて赤色、緑色、青色の光源(発光ダイオード)が順次に点燈される。
ところが、図1のタイミングチャートに示す従来のフィールドシーケンシャルカラー型駆動方式では、一つのフレームに対応して水平周期(1H Time)が確定されて、それに対応して固定された液晶応答時間とバックライト駆動時間が発生するように設計されていた。
このような従来の駆動方法では、液晶応答時間とバックライト駆動時間に対する設計マージン(Margin)が小さいから、フレーム周波数が上昇して1水平周期が減少する時、液晶応答時間の不足による輝度偏差が発生して、また低温での色再現率及びコントラスト比(C/R; Contrast Ratio)の低下による画質低下が発生するという問題点がある。また、発光ダイオードのオン-オフ数が増加することで消費電力が増加するとともに、フリッカー発生によって均一輝度の具現が難しいという問題があった。
したがって、本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、駆動タイミングチャート設計時の設計マージンを広げることができるフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、フレーム周波数増加時発生される輝度偏差を減らして、低温での色再現率及びコントラスト比(C/R; Contrast Ratio)の低下を減らすことで画質特性を改善することができるフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、同一輝度発生時の消費電力を減らすことができるフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、このようなフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置を效率的に駆動することができる液晶表示装置の駆動方法を提供することにある。
本発明が解決しようとする技術的課題は以上で言及した技術的課題に制限されなく、言及されなかったまた他の技術的課題は下の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を持った者に明確に理解されることができるでしょう。
前記技術的課題を果たすための本発明の一つの実施形態によるフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置は、1フレーム期間を3個のサブフレームに時分割して、サブフレームそれぞれをデータ記入時間、液晶応答時間及びバックライト駆動時間に時分割して前記データ記入時間に液晶パネルに赤色、緑色及び青色データを順に記入して、前記液晶応答時間が経過された後前記バックライト駆動時間の間バックライトユニットの赤色光源、緑色光源及び青色光源を順に点灯するフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置において、お互いに交差するゲートラインとデータラインによって仕分けされるマトリックス形態に配列された複数個のピクセルを備えて、赤色、緑色及び青色データを順に記入する液晶パネルと、使用者によって可変可能な第1乃至第3使用者設定データを貯蔵するメモリーと、前記メモリーからの第1使用者設定データによって1水平周期を選択する水平周期可変部と、前記1水平周期と前記メモリーからの第2使用者設定データによって前記液晶応答時間を可変する液晶応答時間可変部と、前記1水平周期と前記メモリーからの前記第3使用者設定データによって前記バックライト駆動時間を可変するバックライト部駆動時間可変部と、画素データを出力して、前記1水平周期によってそれぞれ可変されるゲート制御信号、データ制御信号及び前記光源制御信号を出力するタイミングコントローラーと、前記1水平周期のゲートオンタイムを有するスキャンパルスを出力して、前記ゲート制御信号に応答して前記ゲートラインに前記スキャンパルスを順に供給するゲート駆動部と、前記画素データをデータ電圧に変換して前記データ制御信号に応答して前記1水平周期ごとにデータ電圧を前記データラインに出力するデータ駆動部と、前記光源制御信号に応答して前記赤色光源、緑色光源及び青色光源を順に点灯するバックライトユニットを含むことを特徴とする。
ここで、前記メモリーに貯蔵された前記第2及び第3使用者設定信号は周辺温度や輝度偏差によってそれぞれ個別的に設定できることを特徴とする。
ここで、前記可変可能な3個のサブフィールドはそれぞれ最小設定時間及び可変可能な時間から成ることができる。
一方、本発明の他の実施形態によるフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置は、1フレーム期間を3個のサブフレームに時分割して、サブフレームそれぞれをデータ記入時間、液晶応答時間及びバックライト駆動時間に時分割して前記データ記入時間に液晶パネルに赤色、緑色及び青色データを順に記入して、前記液晶応答時間が経過された後前記バックライト駆動時間の間バックライトユニットの赤色光源、緑色光源及び青色光源を順に点灯するフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置において、お互いに交差するゲートラインとデータラインによって仕分けされるマトリックス形態に配列された複数個のピクセルを備えて、赤色緑及び青色データを順に記入する液晶パネルと、使用者によって可変可能な第1乃至第3使用者設定データを貯蔵するメモリと、フレーム周波数を変調する周波数変造部と、前記メモリーからの第1使用者設定データによって前記変調されたフレーム周波数に対応する1水平周期を選択する水平周期可変部と、前記1水平周期と前記メモリーからの第2使用者設定データによって前記液晶応答時間を可変する液晶応答時間可変部と、前記1水平周期と前記メモリーからの前記第3使用者設定データによって前記バックライト駆動時間を可変するバックライト部駆動時間可変部と、画素データを出力して、前記1水平周期によってそれぞれ可変されるゲート制御信号、データ制御信号及び前記光源制御信号を出力するタイミングコントローラーと、前記1水平周期のゲートオンタイムを有するスキャンパルスを出力して、前記ゲート制御信号に応答して前記ゲートラインに前記スキャンパルスを順に供給するゲート駆動部と、前記画素データをデータ電圧で変換して前記データ制御信号に応答して前記1水平周期ごとにデータ電圧を前記データラインに出力するデータ駆動部と、前記光源制御信号に応答して前記赤色光源、緑色光源及び青色光源を順に点灯するバックライトユニットとを含むことを特徴とする。
一方、本発明の一つの実施形態によるフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置の駆動方法は、1フレーム期間を3個のサブフレームに時分割して、サブフレームそれぞれをデータ記入時間、液晶応答時間及びバックライト駆動時間に時分割して前記データ記入時間に液晶パネルに赤色、緑色及び青色データを順に記入して、前記液晶応答時間が経過された後前記バックライト駆動時間の間バックライトユニットの赤色光源、緑色光源及び青色光源を順に点灯するフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置の駆動方法において、a)使用者によって可変可能な第1乃至第3使用者設定データをメモリーに貯蔵する段階と、b)前記メモリーからの第1使用者設定データによって1水平周期を選択する段階と、c)前記1水平周期と前記メモリーからの第2使用者設定データによって前記液晶応答時間を可変する段階と、d)前記1水平周期と前記メモリーからの前記第3使用者設定データによって前記バックライト駆動時間を可変する段階と、e)画素データを出力して、前記1水平周期によってそれぞれ可変されるゲート制御信号、データ制御信号及び前記光源制御信号を発生する段階と、f)前記1水平周期のゲートオンタイムを有するスキャンパルスを出力して、前記ゲート制御信号に応答して前記ゲートラインに前記スキャンパルスを順に供給する段階と、g)前記画素データをデータ電圧で変換して前記データ制御信号に応答して前記1水平周期ごとにデータ電圧を前記データラインに出力する段階と、h)前記光源制御信号に応答して前記赤色光源、緑色光源及び青色光源を順に点灯する段階とを含むことを特徴とする。
本発明のフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置は、一つのフレームを構成する各サブフィールド(sub−field)を個別的に可変することができるように構成されることで、タイミングチャート設計時設計マージンを広げて、フレーム周波数増加時発生される輝度偏差と、低温での色再現率及びコントラスト比(C/R;Contrast Ratio)の低下を減らして画質特性を改善することができるし、同一輝度発生時の消費電力を減らすことができる。
また、本発明のフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置の駆動方法はこのような液晶表示装置を效率的に駆動することができる。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを果たす方法は添付される図面と共に詳細に説明されている実施形態を参照すれば明確になるでしょう。明細書全体にかけて同一参照符号は同一構成要素を指称する。
以下、本発明の望ましい実施形態によるフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置及びそれの駆動方法に対して添付された図面を参照して詳しく説明する。
図2は本発明の一つの実施形態によるフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置を概略的に示す構成図である。
図2を参照すれば、本発明の一つの実施形態によるフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置は大きく画像を表示する液晶パネル100と、液晶パネル100を駆動する駆動部200、赤色、緑色、青色の光源(RLED、GLED、BLED)を備えて液晶パネル100に光を供給するバックライトユニット300に仕分けされる。
液晶パネル100はm個のゲートライン(GL1、GL2、GL3、・・・、GLm)と、n個のデータライン(DL1、DL2、DL3、・・・、DLn)がマトリックス形態で交差配置されて数多くのピクセルを区分するように構成される。以下の説明では、仕分けが不必要な場合、m個のゲートライン(GL1、GL2、GL3、・・・、GLm)とn個のデータライン(DL1、DL2、DL3、・・・、DLn)を、それぞれをゲートライン(GL)及びデータライン(DL)と通称する。
各ピクセルには薄膜トランジスター及びストレージキャパシターなどが形成されて、ゲートライン(GL)及びデータライン(DL)に繋がれた薄膜トランジスターのスイチング動作によってピクセル別に供給されるデータ電圧と共通電圧によって液晶パネル100上に画像が表示されて、ストレージキャパシターによってピクセルの電圧維持特性が向上しながら階調(Gray scale)表示が安定化される。
駆動部200はタイミングコントローラー210、ゲート駆動部220、データ駆動部230、ガンマ電圧生成部240、サブフィールド時間設定部250などを含むように構成される。
サブフィールド時間設定部250は外部から入力されるフレーム周波数と第1使用者設定信号によって1水平周期を選択して、前記1水平周期と第2及び第3使用者設定信号によってそれぞれ液晶応答時間及びバックライト駆動時間をそれぞれ可変して出力する。ここで、1水平周期は薄膜トランジスタースキャンを行うことでのゲートラインへのデータ記入時間、すなわち、液晶パネル100上の一つのゲートラインに印加されるスキャンパルスのゲートオンタイム(Gate On Time)を意味する。
タイミングコントローラー210は水平同期信号(Hsync)、垂直同期信号(Vsync)、データイネーブル信号(DE)及びメインクロック(MCLK)などの入力を受けて必要な制御信号(ゲート制御信号、データ制御信号、光源制御信号)をゲート駆動部220、データ駆動部230及びバックライトユニット300にそれぞれ供給する。また、タイミングコントローラー210は、入力された画素データ(R、G、B Data)を再整列処理してデータ駆動部230で供給する。
ゲート制御信号にはゲートスタートパルス(Gate Start Pulse:GSP)、ゲートシフトクロック(Gate Shift Clock:GSC)、ゲート出力イネーブル(Gate Output Enable:GOE)などが含まれ、データ制御信号にはソーススタートパルス(Source Start Pulse: SSP)、ソースシフトクロック(Source Shift Clock: SSC)、ソース出力イネーブル(Source Output Enable: SOC)、極性反転信号(Polarity:POL)などが含まれる。
タイミングコントローラー210から出力されるゲート制御信号及びデータ制御信号は1水平周期と液晶応答時間に合わせてゲート駆動部220及びデータ駆動部230を駆動する信号であり、光源制御信号はバックライト駆動時間にあうようにバックライトユニット300を駆動する信号である。
サブフィールド時間設定部250とタイミングコントローラー210は一つの素子に一体化されて構成されることもできる。
ゲート駆動部220はゲート制御信号によってゲートライン(GL)にスキャンパルスを順に出力する。
データ駆動部230はガンマ電圧生成部240から供給されるガンマ電圧を利用してタイミングコントローラー210で再整列処理された上で供給された画素データをデータ電圧に変換して、データ制御信号によって1水平周期ごとにデータ電圧をデータライン(DL)に出力する。
バックライトユニット300は駆動部200の制御によって液晶パネル100上のピクセルそれぞれに赤色、緑色、青色の光を順に出力する。
次に、図3はサブフィールド時間設定部の時間設定を示す図である。
図3を参照すれば、本発明の実施形態によれば、一つのフレームは赤色、緑色及び青色の光を出力するための3個のサブフレームで構成されて、それぞれのサブフレームはそれぞれデータ記入時間(AP)、液晶応答時間(WP)及びバックライト駆動時間(FP)から成る3個のサブフィールドで構成されている。
ここで、一つのフレームは使用者設定によって可変可能な値であり、一つのフレームを成すデータ記入時間(AP)、液晶応答時間(WP)及びバックライト駆動時間(FP)は使用者設定によって個別的に可変されることができる。
従来では図3の(a)のようにフレーム周波数が標準規格によって60Hzや90Hzで決まって、それによって一つのフレームとサブフレームが固定されれば、固定されたサブフレームの範囲内でデータ記入時間(AP)、液晶応答時間(WP)及びバックライト駆動時間(FP)が確定される方式でタイミングチャートが設計された。
例えば、輝度が低くなってバックライト駆動時間(FP)を増加させようとする場合、タイミングチャート上でデータ(AP)や液晶応答時間(WP)を減らすのが不可避であり、従来の方法では対応できなかった。
しかし、本発明によれば、データ記入時間(AP)、液晶応答時間(WP)またはバックライト駆動時間(FP)をそれぞれ制御するようにタイミングチャートの設計を変更することで、設計マージン(Margin)を広げることができる。また、フレーム周波数を60Hzや90Hzで固定してタイミングチャートの設計マージンを制限する必要なく、標準規格に当たるように入力されたフレーム周波数を可変(Modify)、すなわち周波数を変調することで全体フレームを調節することもできる。
このようなデータ記入時間(AP)、液晶応答時間(WP)またはバックライト駆動時間(FP)の個別的な可変は使用者設定によって予め決められたそれぞれのサブフレーム範囲内でそれぞれ行われる。また、全体フレーム周波数の変更は所定範囲内で行われる。すなわち、外部から入力されるクロック周波数を変調することで、例えば、60Hzないし90Hzの範囲で可変することができるし、このように可変されたフレーム周波数の各サブフィールドに対するデータ記入時間(AP)、液晶応答時間(WP)またはバックライト駆動時間(FP)を個別的に可変させることができる。
例えば、スキャンパルスが印加される方向による輝度偏差が発生したり低温で液晶の応答速度が遅くなったりして画質低下が発生すれば、図3の(b)のようにデータ記入時間(AP)とバックライト駆動時間(FP)を減らして液晶応答時間(WP)をふやすことで、輝度偏差を改善することができる。もし、以前に設定された液晶応答時間(WP)が最大でない場合、データ記入時間(AP)とバックライト駆動時間(FP)をそのまま維持しながら、液晶応答時間(WP)だけふやすことで、他の特性を低下させないのに輝度偏差を改善することもできる。
また、バックライト駆動時間(FP)とバックライトユニット300内の発光ダイオード(RLED、GLED、BLED)の電流を変更して消費電力と輝度を設計するので、図3の(c)のように、バックライト駆動時間(FP)を個別的に可変することができるようになれば、可能な最小消費電力で最適の輝度を出すようにタイミングチャートを最適化することができる。
図4は図2に図示されたサブフィールド時間設定部250の時間設定をより具体的に説明するための図である。
先に、図4のa)を参照すれば、赤色(R)サブフレームは3個の可変可能なサブフィールド(VAP、VWP、VFP)で構成されて、それぞれの可変可能なサブフィールド(VAP、VWP、VFP)は物理的に可能なそれぞれの最小時間(AP、WP、FP)及び可変可能な値(AP‘、WP‘、FP‘)のそれぞれの合計で構成される。この時、可変可能な値はサブフレーム範囲内でそれぞれの最小時間を除いた値(すなわち、サブフレーム−(AP+WP+FP))になることができる。
次に、図4のb)を参照すれば、液晶応答時間(VWP)を図1と比べると、d1+d2位増加させて、データ記入時間(VAP)はd1位減少させて、発光ダイオード駆動時間(VFP)はd2位減少させることができることを示す。
次に、図4のc)を参照すれば、発光ダイオード駆動時間(VFP)を図1と比べると、d3位増加させて、データ記入時間(VAP)はd3位減少して、液晶応答時間(Vwp)はそのまま維持することを示している。
次に、図4のd)を参照すれば、最小液晶応答時間(WP)及び最小発光ダイオード駆動時間(FP)で設定して、データ記入時間(VAP)を最大で可変させることができることを示している。また、図4のe)を参照すれば、最小データ記入時間(AP)及び最小発光ダイオード駆動時間(FP)で設定して、液晶応答時間(Vwp)を最大で可変させることができることを示して、また、図4のf)を参照すれば、最小データ記入時間(AP)及び最小液晶応答時間(WP)で設定して、発光ダイオード駆動時間(VFP)を最大で可変させることができることを示している。
ここで、前記サブフレーム(R)はフレーム周波数を可変する場合、これに対応して可変されることができるということは前述のようである。
一方、図5は図2に示されたサブフィールド時間設定部250をより詳細に示す構成図で、図6は図2に示すサブフィールド時間設定部250で、使用者設定による液晶応答時間及びバックライト駆動時間の一例を示す表である。
先ず、図5を参照すれば、サブフィールド時間設定部250は水平周期可変部221、液晶応答時間可変部222及びバックライト駆動時間可変部223を含むように構成される。
水平周期可変部221はフレーム周波数(fosc)の入力を受けて、第1使用者設定信号である水平周期設定信号(RTN)によってフレーム周波数(fosc)に対応する1水平周期を選択して液晶応答時間可変部222及びバックライト駆動時間可変部223に出力する。
液晶応答時間可変部222は1水平周期と、第2使用者設定信号である液晶応答時間設定信号(RTSEL)によって液晶応答時間(WP)を決めて、バックライト駆動時間可変部223は1水平周期と、第3使用者設定信号であるバックライト駆動時間設定信号(BTSEL)によってバックライト駆動時間(FP)を決めるようになる。
使用者は液晶応答時間(WP)とバックライト駆動時間(FP)を決める液晶応答時間設定信号(RTSEL)及びバックライト駆動時間設定信号(BTSEL)を周辺温度や輝度偏差によってそれぞれ個別的に設定することができる。ここで、前記第1乃至第3使用者設定信号(RTN、RTSEL、BTSEL)は使用者の選択による可変値として、それぞれメモリーに貯蔵されたルックアップテーブル形態で提供されることができる。
図6は図2に示すサブフィールド時間設定部250で、それぞれの使用者設定信号による液晶応答時間及びバックライト駆動時間の一例を示す表である。
本発明の液晶表示装置が携帯電話に具備されて、内蔵されたメモリー上に図6のようなタイミングチャート時間が貯蔵された場合のタイミングチャート設計の一例を、図6を参照しながら説明すれば次のようである。
初期環境で、前記水平周期設定信号(RTN)、液晶応答時間設定信号(RTSEL)及びバックライト駆動時間設定信号(BTSEL)のデフォルト(Default)値としてメモリー内の第1レジスター乃至第3レジスターにそれぞれ5h'10、001、001が貯蔵された場合、水平周期は2.50usになって、液晶応答時間(WP)及びバックライト駆動時間(FP)は前記水平周期を1クロックにしてそれぞれ170クロック及び340クロックにあたる時間で決まることができる。
以後、低温のテスト環境で、液晶の応答速度が遅くなって画質低下が発生するようになれば、第2レジスター値を011に変更して液晶応答時間(WP)を個別的にふやすことができる。また、第1レジスターと第3レジスターに貯蔵された値はそのまま置くか変更することもできる。
図7は本発明の一つの実施形態によるフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置の駆動方法を示す流れ図である。
先ず、S100段階で、サブフィールド時間設定部250が外部から入力されたフレーム周波数(fosc)と第1使用者設定信号(RTN)によって液晶パネル100のデータライン(DL)を駆動するための1水平周期を選択する。
次に、S110段階で、サブフィールド時間設定部250が1水平周期と第2使用者設定信号(RTSEL)及び第3使用者設定信号(BTSEL)によって液晶応答時間(WP)及びバックライト駆動時間(FP)をそれぞれ決めてタイミングコントローラー210に出力する。
次に、S120段階で、タイミングコントローラー210が1水平周期及び液晶応答時間(WP)に対応するゲート制御信号及びデータ制御信号と、バックライト駆動時間(FP)に対応する光源制御信号、再整列処理された画素データを生成して出力する。
次に、S130段階で、ゲート駆動部220がゲート制御信号によって液晶パネル100のゲートラインにスキャンパルスを順に出力する。
次に、S140段階で、データ駆動部230がガンマ電圧を利用して画素データをデータ電圧で変換して、データ制御信号によって1水平周期ごとにデータ電圧をデータライン(DL)で印加する。
次に、S150段階で、バックライトユニット300が光源制御信号によって赤色、緑色、青色の光を順に出力して液晶パネル100上に画像が表示されるようにする。
以上添付された図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を持った者は本発明がその技術的思想や必須な特徴を変更しなくても他の具体的な形態で実施されることができるということを理解することができるでしょう。
したがって、以上で記述した実施形態は本発明が属する技術分野で通常の知識を持った者に発明の範疇を完全に知らせてくれるために提供されることなので、すべての面で例示的なことで限定的ではないことで理解しなければならないし、本発明は請求項の範疇によって定義されるだけである。
前記のように成る本発明の望ましい実施形態によるフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置は、一つのフレームを構成する各サブフィールド(sub−field)を個別的に可変することができるように構成されることで、タイミングチャート設計時設計マージンを広げて、フレーム周波数増加時に発生される輝度偏差と、低温での色再現率及びコントラスト比(C/R;Contrast Ratio)の低下を減らして画質特性を改善することができるし、同一輝度発生時の消費電力を減らすことができる。
また、本発明の望ましい実施形態によるフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置の駆動方法はこのような液晶表示装置を效率的に駆動することができる。
従来技術によるフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置の駆動方法を説明するためのタイミングチャート。 本発明の一つの実施形態によるフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置を概略的に示す構成図。 サブフィールド時間設定部の時間設定を示す図。 サブフィールド時間設定部の時間設定をより具体的に説明するための図。 サブフィールド時間設定部をより詳細的に示す構成図。 サブフィールド時間設定部で、使用者設定による液晶応答時間及びバックライト駆動時間の一例を示す表。 本発明の一つの実施形態によるフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置の駆動方法を示す流れ図。
符号の説明
100 液晶パネル、200 駆動部、210 タイミングコントローラー、220 ゲート駆動部、221 水平周期可変部、222 液晶応答時間可変部、223 バックライト駆動時間可変部、230 データ駆動部、240 ガンマ電圧生成部、250 サブフィールド時間設定部、300 バックライトユニット。

Claims (7)

  1. 1フレーム期間を3個のサブフレームに時分割して、サブフレームそれぞれをデータ記入時間、液晶応答時間及びバックライト駆動時間に時分割して前記データ記入時間に液晶パネルに赤色、緑色及び青色データを順に記入して、前記液晶応答時間が経過された後前記バックライト駆動時間の間バックライトユニットの赤色光源、緑色光源及び青色光源を順に点灯するフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置において、
    お互いに交差するゲートラインとデータラインによって仕分けされるマトリックス形態に配列された複数個のピクセルを備えて、赤色、緑色及び青色データを順に記入する液晶パネルと、
    使用者によって可変可能な第1乃至第3使用者設定データを貯蔵するメモリーと、
    前記メモリーからの第1使用者設定データによって1水平周期を選択する水平周期可変部と、
    前記1水平周期と前記メモリーからの第2使用者設定データによって前記液晶応答時間を可変する液晶応答時間可変部と、
    前記1水平周期と前記メモリーからの前記第3使用者設定データによって前記バックライト駆動時間を可変するバックライト部駆動時間可変部と、
    画素データを出力して、前記1水平周期によってそれぞれ可変されるゲート制御信号、データ制御信号及び前記光源制御信号を出力するタイミングコントローラーと、
    前記1水平周期のゲートオンタイムを有するスキャンパルスを出力して、前記ゲート制御信号に応答して前記ゲートラインに前記スキャンパルスを順に供給するゲート駆動部と、
    前記画素データをデータ電圧に変換して前記データ制御信号に応答して前記1水平周期ごとにデータ電圧を前記データラインに出力するデータ駆動部と、
    前記光源制御信号に応答して前記赤色光源、緑色光源及び青色光源を順に点灯するバックライトユニット、
    を含むことを特徴とするフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置。
  2. 前記メモリーに貯蔵された前記第2及び第3使用者設定信号は周辺温度や輝度偏差によってそれぞれ個別的に設定できることを特徴とする、請求項1記載のフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置。
  3. 前記可変可能な3個のサブフィールドはそれぞれ最小設定時間及び可変可能な時間から成ることを特徴とする、請求項1記載のフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置。
  4. 1フレーム期間を3個のサブフレームに時分割して、サブフレームそれぞれをデータ記入時間、液晶応答時間及びバックライト駆動時間に時分割して前記データ記入時間に液晶パネルに赤色、緑色及び青色データを順に記入して、前記液晶応答時間が経過された後前記バックライト駆動時間の間バックライトユニットの赤色光源、緑色光源及び青色光源を順に点灯するフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置において、
    お互いに交差するゲートラインとデータラインによって仕分けされるマトリックス形態に配列された複数個のピクセルを備えて、赤色緑及び青色データを順に記入する液晶パネルと、
    使用者によって可変可能な第1乃至第3使用者設定データを貯蔵するメモリと、
    フレーム周波数を変調する周波数変造部と、
    前記メモリーからの第1使用者設定データによって前記変調されたフレーム周波数に対応する1水平周期を選択する水平周期可変部と、
    前記1水平周期と前記メモリーからの第2使用者設定データによって前記液晶応答時間を可変する液晶応答時間可変部と、
    前記1水平周期と前記メモリーからの前記第3使用者設定データによって前記バックライト駆動時間を可変するバックライト部駆動時間可変部と、
    画素データを出力して、前記1水平周期によってそれぞれ可変されるゲート制御信号、データ制御信号及び前記光源制御信号を出力するタイミングコントローラーと、
    前記1水平周期のゲートオンタイムを有するスキャンパルスを出力して、前記ゲート制御信号に応答して前記ゲートラインに前記スキャンパルスを順に供給するゲート駆動部と、
    前記画素データをデータ電圧で変換して前記データ制御信号に応答して前記1水平周期ごとにデータ電圧を前記データラインに出力するデータ駆動部と、
    前記光源制御信号に応答して前記赤色光源、緑色光源及び青色光源を順に点灯するバックライトユニットと、
    を含むフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置。
  5. 前記メモリーに貯蔵された前記第2及び第3使用者設定信号は周辺温度や輝度偏差によってそれぞれ個別的に設定できることを特徴とする、請求項4記載のフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置。
  6. 1フレーム期間を3個のサブフレームに時分割して、サブフレームそれぞれをデータ記入時間、液晶応答時間及びバックライト駆動時間に時分割して前記データ記入時間に液晶パネルに赤色、緑色及び青色データを順に記入して、前記液晶応答時間が経過された後前記バックライト駆動時間の間バックライトユニットの赤色光源、緑色光源及び青色光源を順に点灯するフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置の駆動方法において、
    a)使用者によって可変可能な第1乃至第3使用者設定データをメモリーに貯蔵する段階と、
    b)前記メモリーからの第1使用者設定データによって1水平周期を選択する段階と、
    c)前記1水平周期と前記メモリーからの第2使用者設定データによって前記液晶応答時間を可変する段階と、
    d)前記1水平周期と前記メモリーからの前記第3使用者設定データによって前記バックライト駆動時間を可変する段階と、
    e)画素データを出力して、前記1水平周期によってそれぞれ可変されるゲート制御信号、データ制御信号及び前記光源制御信号を発生する段階と、
    f)前記1水平周期のゲートオンタイムを有するスキャンパルスを出力して、前記ゲート制御信号に応答して前記ゲートラインに前記スキャンパルスを順に供給する段階と、
    g)前記画素データをデータ電圧で変換して前記データ制御信号に応答して前記1水平周期ごとにデータ電圧を前記データラインに出力する段階と、
    h)前記光源制御信号に応答して前記赤色光源、緑色光源及び青色光源を順に点灯する段階と、
    を含むフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置の駆動方法。
  7. 前記メモリーに貯蔵された前記第2及び第3使用者設定信号は周辺温度や輝度偏差によってそれぞれ個別的に設定できることを特徴とする、請求項6記載のフィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置の駆動方法。
JP2006174173A 2005-12-30 2006-06-23 フィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP4384139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050134985A KR101227136B1 (ko) 2005-12-30 2005-12-30 필드 시퀀셜 컬러형 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007183545A JP2007183545A (ja) 2007-07-19
JP4384139B2 true JP4384139B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=38223835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006174173A Expired - Fee Related JP4384139B2 (ja) 2005-12-30 2006-06-23 フィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7864152B2 (ja)
JP (1) JP4384139B2 (ja)
KR (1) KR101227136B1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101021444B1 (ko) * 2004-04-16 2011-03-15 엘지디스플레이 주식회사 저온 보상 구동회로를 구비한 에프에스씨 모드액정표시장치 및 그 구동방법
KR101452972B1 (ko) * 2008-02-13 2014-10-22 삼성디스플레이 주식회사 타이밍 컨트롤러, 이를 구비한 표시 장치 및 이의신호처리방법
JP5481810B2 (ja) * 2008-08-18 2014-04-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
KR101492563B1 (ko) * 2008-08-20 2015-03-12 삼성디스플레이 주식회사 타이밍 컨트롤러 및 이를 갖는 표시장치
JP5415054B2 (ja) * 2008-10-28 2014-02-12 セイコーエプソン株式会社 駆動方法および電気光学装置
JP4918931B2 (ja) * 2009-05-12 2012-04-18 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP5479808B2 (ja) * 2009-08-06 2014-04-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2011075800A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sharp Corp 液晶表示装置
KR101082167B1 (ko) 2009-09-07 2011-11-09 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
TWI419109B (zh) * 2010-01-29 2013-12-11 Novatek Microelectronics Corp 顯示器的源極驅動裝置
CN102148005B (zh) * 2010-02-10 2014-02-05 联咏科技股份有限公司 显示器的源极驱动装置
TWI415051B (zh) * 2010-09-15 2013-11-11 Au Optronics Corp 液晶顯示器驅動電路及相關驅動方法
US9324250B2 (en) 2011-09-09 2016-04-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation High dynamic range displays comprising MEMS/IMOD components
US9366934B2 (en) 2012-11-01 2016-06-14 The Hong Kong University Of Science And Technology Field sequential color ferroelectric liquid crystal display cell
US9946133B2 (en) 2012-11-01 2018-04-17 The Hong Kong University Of Science And Technology Field sequential color ferroelectric liquid crystal display cell
JP6367529B2 (ja) * 2013-06-25 2018-08-01 ソニー株式会社 表示装置、表示制御方法、表示制御装置、および電子機器
KR102174357B1 (ko) 2014-01-09 2020-11-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR102464453B1 (ko) * 2015-10-01 2022-11-08 삼성디스플레이 주식회사 타이밍 컨트롤러, 타이밍 컨트롤러를 포함하는 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
CN105957482B (zh) * 2016-06-22 2018-09-04 深圳市华星光电技术有限公司 显示驱动电路及液晶显示面板
CN105957486B (zh) * 2016-07-05 2018-10-23 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板驱动电路和显示面板
CN111971739B (zh) * 2018-03-30 2022-05-17 夏普株式会社 显示装置的驱动方法以及显示装置
JP7233904B2 (ja) 2018-12-03 2023-03-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN113315960A (zh) * 2021-05-14 2021-08-27 屏丽科技(深圳)有限公司 一种基于时间混色的lcos芯片分辨率转化方法
CN116052612A (zh) * 2023-02-16 2023-05-02 厦门天马微电子有限公司 显示面板的驱动方法、显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1063225A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Citizen Watch Co Ltd 表示装置
US6476784B2 (en) * 1997-10-31 2002-11-05 Kopin Corporation Portable display system with memory card reader
JPH11271709A (ja) 1998-03-20 1999-10-08 Toshiba Corp 表示装置
EP1054380A4 (en) 1998-12-01 2005-01-19 Seiko Epson Corp COLOR DISPLAY DEVICE AND METHOD
JP2003029720A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Fujitsu Ltd 表示装置
JP3605107B2 (ja) * 2001-08-28 2004-12-22 株式会社ヒューネット Tftディスプレイ装置用コントローラ
KR100870006B1 (ko) * 2002-05-27 2008-11-21 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4068947B2 (ja) 2002-11-15 2008-03-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
AU2003289238A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
KR100492732B1 (ko) * 2002-12-31 2005-06-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 필드순차구동 액정표시장치 및 이의 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7864152B2 (en) 2011-01-04
KR101227136B1 (ko) 2013-01-28
JP2007183545A (ja) 2007-07-19
KR20070071485A (ko) 2007-07-04
US20070152945A1 (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384139B2 (ja) フィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置及びその駆動方法
US8115725B2 (en) Liquid crystal display device for compensating a pixel data in accordance with areas of a liquid crystal display panel and sub-frames, and driving method thereof
US9019195B2 (en) Apparatus and method for driving backlight using scanning backlight scheme, liquid crystal display device and its driving method using scanning backlight scheme
KR101695290B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
KR101329967B1 (ko) 백 라이트 유닛과 이를 이용한 액정 표시장치 및 그의 구동방법
US9852698B2 (en) Display apparatus and driving method thereof using a time/space division scheme
US20110063330A1 (en) Method and apparatus for reducing erroneous color effects in a field sequential liquid crystal display
JP2008165233A (ja) タイムシーケンシャル方式による液晶ディスプレイ装置およびその駆動のためのガンマ補正方法
JP4901437B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR20070102954A (ko) 표시장치 및 그 구동방법
KR101303538B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
JP5713871B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR20110042873A (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
KR101492530B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
CN111341278A (zh) 图像数据的过驱动处理方法及其过驱动装置
US20100315408A1 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
KR101862610B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
KR101389232B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2009042446A (ja) 表示装置
US20090262065A1 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
KR102135912B1 (ko) 백 라이트 유닛과 이를 이용한 액정 표시장치 및 그의 구동방법
KR101676245B1 (ko) 액정 표시장치 및 그의 구동방법
KR20050116098A (ko) 액정표시장치의 구동부 및 그 구동방법
JP2002287112A (ja) 液晶ディスプレイ及びその駆動方法
KR100953162B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees