JP4381449B2 - 燃焼排ガスを利用した発電方法および燃焼排ガスを利用した発電装置 - Google Patents

燃焼排ガスを利用した発電方法および燃焼排ガスを利用した発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4381449B2
JP4381449B2 JP2007508670A JP2007508670A JP4381449B2 JP 4381449 B2 JP4381449 B2 JP 4381449B2 JP 2007508670 A JP2007508670 A JP 2007508670A JP 2007508670 A JP2007508670 A JP 2007508670A JP 4381449 B2 JP4381449 B2 JP 4381449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
exhaust gas
engine
combustion exhaust
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007508670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007148369A1 (ja
Inventor
立岡哲治
Original Assignee
立岡 哲治
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立岡 哲治 filed Critical 立岡 哲治
Publication of JPWO2007148369A1 publication Critical patent/JPWO2007148369A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381449B2 publication Critical patent/JP4381449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas- turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/10Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output supplying working fluid to a user, e.g. a chemical process, which returns working fluid to a turbine of the plant
    • F02C6/12Turbochargers, i.e. plants for augmenting mechanical power output of internal-combustion piston engines by increase of charge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/10Adaptations for driving, or combinations with, electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • F02B37/164Control of the pumps by bypassing charging air the bypassed air being used in an auxiliary apparatus, e.g. in an air turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B41/00Engines characterised by special means for improving conversion of heat or pressure energy into mechanical power
    • F02B41/02Engines with prolonged expansion
    • F02B41/10Engines with prolonged expansion in exhaust turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、内燃機関から排出される燃焼排ガスのガス圧および排熱を有効活用して発電を行うための、燃焼排ガスを利用した発電方法および燃焼排ガスを利用した発電装置に関する。
近年、内燃機関(エンジン)には、必要な場合に大きな出力が得られるようにターボチャージャやスーパーチャージャなどの過給機が設けられることが多くなっている。
ターボチャージャは従来の自然吸気のエンジンでは利用されることのなかった燃焼排ガスの排気圧を有効利用するものであり、エンジンの燃焼排ガスの力でタービン軸に回転力を与え、これにより同軸のコンプレッサを回転させてエンジンへの吸入空気量を増やす過給装置のことである。普通のエンジンでは、燃料の30〜40%のエネルギを燃焼排ガスとして大気中に捨てているが、ターボ過給エンジンは、この燃焼排ガスのエネルギを利用してエンジンの排気量を増やさずに出力を高めるものである。
一方スーパーチャージャは、排気タービンを使ったターボチャージャに対してエンジンの動力そのものを使ったメカニカルチャージャであり、エンジンとコンプレッサをベルト等で繋ぎ、その回転でコンプレッサを動かしエンジンに圧縮空気を送り込む過給装置のことである。排気タービンに比べて、応答性が良いことや燃費悪化率の低さ、中回転域から動作可能などの長所がある反面、コンプレッサをエンジンの力で動かすため、高回転域ではロスが多くなるといった短所や、ターボチャージャに比べ圧縮圧力自体が低いといった短所がある。
ターボチャージャでは、エンジンから排気される燃焼排ガスはタービンケースに導入され、タービンを高速で回させた後に外部に排出される。タービンの回転によってタービン軸と同軸のコンプレッサは回転駆動され、外部から吸入した空気を圧縮する。圧縮された高温状態の圧縮空気は、インタークーラに送られ冷却されて空気密度を向上させた後に、高密度の状態でエンジンのシリンダ内に押し込まれ、燃料と爆発燃焼することで高出力を生み出す。
エンジンの出力は「爆発力」「排気量」「エンジン回転速度」の3つに比例して増大する。従って排気量、回転速度が同じエンジンを比べると爆発圧力の高い方がより大きな出力を得ることができる。爆発圧力は様々な条件で決まるが、ブースト圧力(燃焼室に送り込まれる圧縮空気の圧力)が高いほど高くなる。また、ブースト圧力が同じであっても圧縮空気の吸気温度が低いほど吸入空気量(空気密度)が増えるので、爆発圧力が高まる。
ここでターボチャージャのタービンは、燃焼排ガスの圧力によって50000rpm〜100000rpm近くの超高速で回転して吸気した空気を圧縮し、また、タービンは約900℃の高温排ガスにさらされるため、タービンに隣接するコンプレッサも高温となる。そのため、コンプレッサによって圧縮された圧縮空気も高温状態となる。
高温の空気はその密度が低くなるため、圧縮空気をエンジンに供給する前には高温状態の圧縮空気を冷却してやる必要があり、そのための冷却装置としてインタークーラが用いられる。インタークーラはターボチャージャのコンプレッサから噴出する圧縮空気を、外部から導入した空気によって非接触に冷却するものである。
なおターボチャージャに関する発明としては、例えば特許文献1の「発電 ・電動機を持つターボチャージャ を備えた多気筒型ガスエンジン」に示すものなど多くのものが創案されている。
特開平6−33780号公報
このようにターボチャージャは、同じ出力で同じエンジン回転速度の無過給エンジンと比較した場合、エンジンの排気量を小さくすることができその軽量化ができるといった特徴を有している。また、排気量が小さければ、それだけピストンリングやピストン、シリンダライナーなどの可動部分の摩擦による抵抗を低減することができるので、その結果、燃費率が低減できるといった優れた特徴を有している。
ここで燃焼排ガスのガス圧はタービンの駆動に利用されるものの、その熱は単に排熱として外部に放出されるのみであり有効利用はされていなかった。
本発明は上記問題を解決するためのものである。すなわち本発明はこれまで無駄に放出されていた燃焼排ガスの熱や過給機に生じる熱を効率的に利用して、エネルギ効率の向上を図ることができる燃焼排ガスを利用した発電方法および燃焼排ガスを利用した発電装置を提供することをその目的とする。
上記目的を達成するため本発明の燃焼排ガスを利用した発電方法は、上記目的を達成するため本発明の燃焼排ガスを利用した発電方法は、内燃機関(2)の燃焼排ガスのガス圧によって駆動されるタービン(4)と該タービンの発生する回転力により駆動されて外部から吸入した空気を圧縮するコンプレッサ(6)を有する過給機(8)と、空気圧を動力源として回転力を発生する空気機関(12)と、該空気機関が発生した回転力を電力に変換する発電機(14)とを用い、外部から吸入した空気を前記過給機のコンプレッサで圧縮するとともに高温となる前記タービンの熱で加熱し、さらに前記過給機(8)で生成した圧縮空気を、圧縮空気を前記空気機関(12)に導く駆動用空気供給配管(16)内において、内燃機関(2)から排出された燃焼排ガスの熱を利用して昇温した後に前記空気機関に導いてその動力とし、前記発電機で発電を行う、ことを特徴とする。
ここで、前記過給機(8)で生成した圧縮空気を、内燃機関(2)の燃焼用および空気機関(12)の駆動用として分配して使用する、ことも好ましい。
さらに、前記駆動用空気供給配管(16)の内部に外部から少量の水を導入する、ことも好ましい。
また本発明の燃焼排ガスを利用した発電装置は、内燃機関(2)の燃焼排ガスのガス圧によって駆動されるタービン(4)と該タービンの発生する回転力により駆動されて外部から吸入した空気を圧縮するコンプレッサ(6)を有する過給機(8)と、該過給機で生成された圧縮空気を導く駆動用空気供給配管(16)から供給される空気圧を回転力に変換する空気機関(12)と、該空気機関が発生した回転力を電力に変換する発電機(14)と、前記過給機で生成した圧縮空気を駆動用空気供給配管の経路において内燃機関から排出された燃焼排ガスの熱を利用して昇温する加熱機構(22)と、を備えた、、ことを特徴とする。
ここで、前記過給機(8)で生成した圧縮空気を、燃焼用空気として内燃機関(2)に供給する燃焼用空気供給配管(18)をさらに備える、ようにすることも好ましい。
具体的には、前記加熱機構(22)は、前記駆動用空気供給配管(16)を、内燃機関(2)からの燃焼排ガスを前記タービン(4)に導くマニホールド(24)に近接して配管したものや、内燃機関(2)から排出された燃焼排ガスを、前記駆動用空気供給配管(16)と接触させるようにしたものなどとすることができる。
なお必要に応じて、前記空気機関(12)と前記発電機(14)とを離間して配置し、空気機関が発生した回転力をベルトドライブまたはシャフトドライブによって発電機に伝達するようにしてやることや、前記駆動用空気供給配管(16)の経路に、高温高圧の圧縮空気を一時的に蓄えるためのチャンバ部(26)を設けてやる、ことも好ましい。
本発明の燃焼排ガスを利用した発電方法および燃焼排ガスを利用した発電装置によれば、燃焼排ガスを利用し、外部から過給機に取り込んだ空気を圧縮してそのガス圧を高め、また、燃焼排ガスの熱をも利用して圧縮空気を膨張させて(実際にはガス圧をさらに高めて)空気機関の動力として利用することで、空気機関を高ガス圧により効率的に駆動して、発生した回転力により効率的に発電を行うことができる。
なおエンジンに燃焼用の圧縮空気を供給するためのターボチャージャでは、圧縮空気自体が高温となることは空気密度が低下することから好ましくないとされている。そのため、エンジンに圧縮空気を導入する前には、インタークーラで圧縮空気を冷却している。本発明は高温となる圧縮空気をあえてそのまま利用することで、効率的に発電を行うようにしたものである。
ちなみに本発明は、ターボチャージャ付きのエンジンへの適用に限られず、自然吸気のエンジン等にも発電のための専用の過給機を備えることで、燃焼排ガスを利用した発電を行うこともできる。
また本発明では、過給機で生成した圧縮空気を、燃焼用空気として内燃機関および駆動用空気として空気機関に分配して利用することで、エンジンの出力向上を図ることができると同時に、効率的に発電を行うこともできる。
さらに過給機で生成した圧縮空気を、エンジンの燃焼室を出た直後の高温の燃焼排ガスにより加熱して圧縮空気を膨張させ(ガス圧をさらに高め)ることで、空気機関をより一層効率的に駆動してやることができる。
また手前の駆動用空気供給配管内に、外部から少量の水を滴下または噴霧することで、水蒸気爆発を誘引して駆動用空気供給配管内を流れる気体(圧縮空気および水蒸気)の体積および圧力を向上させ、空気機関を駆動するためのエネルギを増大させることができる。
過給機の構造を説明すための一部断面斜視図である。 実施例1の燃焼排ガスを利用した発電装置の構成を説明するためのブロック図である。 加熱機構を説明するための斜視図である。 実施例2の燃焼排ガスを利用した発電装置の構成を説明するためのブロック図である。
2 内燃機関(エンジン)
4 タービン
6 コンプレッサ
8 過給機
10 発電装置
12 空気機関
14 発電機
16 駆動用空気供給配管
18 燃焼用空気供給配管
22 加熱機構
24 マニホールド
26 チャンバ部
31 蓄電設備
37 シャフト
39 タービンハウジング
41 コンプレッサハウジング
43 センタハウジング
47 シャフトドライブ
49 インタークーラ
51 断熱材
53 水タンク
55 水配管
59 ポンプ
以下、本発明の第1の実施形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明による燃焼排ガスを利用した発電装置に用いられる過給機(ターボチャージャ)をその構造を示すために一部を切断して示した斜視図である。
図1に示した過給機8は、一般的な過給機(ターボチャージャ)とほぼ同様のものであり、主にタービンホイール33、コンプレッサホイール35、これらを連結するシャフト37、タービンハウジング39、コンプレッサハウジング41、およびシャフト37を支えるセンタハウジング43などから構成されている。
タービンハウジング39内のタービンホイール33は、エンジン(内燃機関)の燃焼室から排出された燃焼排ガスを導く排気マニホールドからの燃焼排ガスのガス圧によって回転し、同軸のコンプレッサホイール35を回転させる役割を有する。タービンホイール33は900℃前後の高温の燃焼排ガスにさらされて高速回転するため、耐熱性、耐久性の高い超耐熱合金によって製作される。
コンプレッサハウジング41内のコンプレッサホイール35は、外部の空気を吸入圧縮する役目をする。コンプレッサホイール35は一般的には高温にさらされることがないためアルミ合金などによって製作されるが、本発明においては後述するようにあえてコンプレッサを高温とするため、タービンホイール33と同様の超耐熱合金などによって製作される。
シャフト37はタービンホイール33およびコンプレッサホイール35を連結するものであり、運転中は超高速で回転するため、ハウジングとシャフト37との間にオイルによって浮かんだ状態の全浮動式ベアリングによって支えられている。なおシャフト等は高温となるタービンホイール33の熱をコンプレッサホイール35に効率的に伝えるために、熱伝導率の大きく耐熱性・耐久性の高い合金によって製作され、また、その長さも一般的なターボチャージャのシャフト等よりも短いものとなっている。
タービンハウジング39とコンプレッサハウジング41とは隣接した状態で一体的に形成されており、タービン4からコンプレッサ6への熱伝達が効率的に行えるようになっている。
以上に説明した過給機8(ターボチャージャ)を使用した本発明の燃焼排ガスを利用した発電方法および燃焼排ガスを利用した発電装置の実施例について、以下に図面を用いて説明する。
図2は、実施例1の燃焼排ガスを利用した発電装置の構成を説明するための概念図である。
図に示した発電装置10は、エンジン(内燃機関)とモータを切り替えて走行するハイブリッドの乗用車やトラックなどの自動車に搭載され、エンジンをターボチャージャによって高出力化すると同時に、従来廃棄されるだけであった燃焼排ガスの排熱を効率的に利用して発電を行うためのものである。
この発電装置10は概して、上述した過給機8、空気機関12、発電機14および蓄電設備31などから構成されている。
空気機関12は、例えば特許番号第3306053号公報やその解説を記載したホームページ(http://homepage3.nifty.com/miengns/p2/airengn.html)に開示されているような圧縮空気の空気圧によって駆動するいわゆる空気エンジンか、圧縮空気をブレードに当てることで空気圧によってこれを回転させるタービンなどであるが、ガス圧を動力源として回転力を発生させるものであればこれに限られず、その他の機関をも採用することができる。空気機関12で発生した回転力はシャフトドライブ47によって発電機14に伝達される。
発電機14は交流発電機と整流器を組合せたオルタネータ(Alternator)であるが、直流発電機であってもよい。なお空気機関12のシャフトと発電機14のシャフトとは、カップリングによって直接接続されていてもよく、また必要に応じて空気機関のシャフトと発電機のシャフトとの間に変速(増速、減速)ギア等を介在させた上で接続されていてもよい。
蓄電設備31は発電機14で発電した電力を蓄電するためのもので、電気エネルギを化学エネルギに変換して蓄電するバッテリである。このバッテリにはリチウムイオン二次電池などのエネルギ密度の高いものが使用される。
過給機8の構造は前述した通りであるが、コンプレッサ6で生成した圧縮空気は、一般的な過給機8のように燃焼用空気供給配管18から高温高圧の圧縮空気を冷却するためのインタークーラ49を介してエンジン2に導かれるとともに、燃焼用空気供給配管18から分岐する駆動用空気供給配管16を通じて空気機関12へも導かれる。すなわちコンプレッサ6で生成した圧縮空気は、エンジン2の燃焼用および空気機関12の駆動用として分配されて使用される。
ここで、コンプレッサ6内で加熱して膨張させた(実際にはガス圧をさらに高めた)圧縮空気が放熱してしまうことを防止するために、駆動用空気供給配管16はその全長に渡って耐熱性の断熱材51によって外周を隙間無く覆われている。
また駆動用空気供給配管16の経路には、駆動用空気供給配管の管径を拡大することで形成されたチャンバ部26が設けられている。このチャンバ部26は、高温高圧の圧縮空気を一時的に蓄える役割を有し、エンジン2の回転数の上昇に空気機関12の駆動が追従できないような場合にも、可能な限り圧縮空気を無駄にすることなく保持しておくためのものである。なお駆動用空気供給配管16の経路にチャンバ部26を形成することは、本発明の必須の構成要件ではない。
エンジン2の燃焼室を出た燃焼排ガスは、マニホールドを通して過給機8のタービン4に導かれるが、例えば加熱機構を説明するための斜視図である図3に示すように、高温となるエンジン燃焼室直後のマニホールド24には、これに近接した位置にチャンバ部26(駆動用空気供給配管16)が配置され、さらにマニホールド24からチャンバ部26への熱伝達が効率的に行われるように、エンジン燃焼室直後のマニホールド24とチャンバ部26とは一体的にその周囲を破線で示した耐熱性の断熱材51によって覆われている。かかる構造は加熱機構22をなし、チャンバ部26においてガス圧を低下させて体積を増やす一方、若干その温度を低下させた圧縮空気をこの加熱機構22により燃焼排ガスの熱を利用して昇温することで、再びそのガス圧を上昇させるものである。
なおチャンバ部26内部の圧縮空気への熱伝達がより効率的に行われるように、チャンバ部26の外周に複数の吸熱フィンを形成等してやることも好ましい(図示せず)。
またマニホールド24内にチャンバ部26(駆動用空気供給配管16)が配置されるようにして、燃焼排ガスがチャンバ部26と直接接触するようにすることで圧縮空気を加熱するようにしてやることもできる(図示せず)。
次に以上に説明した発電装置10の動作について説明する。
エンジン2の各シリンダ(燃焼室)から排出された800〜1000℃程度の燃焼排ガスは、燃焼排ガスを導くマニホールド24によって過給機8のタービン4に導入される。タービン4に導入された燃焼排ガスは、タービンホイールを回転させてそのシャフト37に連結されたコンプレッサホイールを回転させる。コンプレッサホイールの回転により過給機8のコンプレッサ6には外気が吸入され、吸入された外気は圧縮された後に排出される。ここでコンプレッサ6に吸入される直前の外気の温度は100℃前後であるが、コンプレッサから排出される外気(圧縮空気)は圧縮による温度上昇およびタービン4からの熱伝達により500〜700℃程度の温度となっている。
過給機8のコンプレッサ6から排出された圧縮空気は、分岐する駆動用空気供給配管16および燃焼用空気供給配管18に分配される。駆動用空気供給配管16に導かれた圧縮空気は、チャンバ部26においてマニホールド24からの熱伝達によって800℃程度まで更に昇温されかつ5〜10kPa程度の高圧状態となる。一方、燃焼用空気供給配管18に導かれた圧縮空気は、インタークーラ49において冷却されてその容積を減少させて気体密度を向上させる。
昇温されたチャンバ部26内の圧縮空気は、保温された状態で駆動用空気供給配管16を通して空気機関12に送られて空気機関を駆動する。一方、インタークーラ49で冷却された圧縮空気は、燃焼用空気供給配管18を通してエンジン2に送られ、燃料を燃焼させることで高出力を発生させる。
空気機関12が駆動することで発生した回転力は、数10cmの長さを有するシャフトドライブ47(またはベルトドライブ)によって発電機14に伝達され、発電機はその回転力によって発電を行う。なおこのシャフトドライブ47(またはベルトドライブ)は、高温となる空気機関12と発電機14との間に一定の距離を形成して発電機14の永久磁石への熱による影響を回避する役割も有している。
以上説明したように、本実施例の燃焼排ガスを利用した発電方法および燃焼排ガスを利用した発電装置では、これまで無駄されることが多かった燃焼排ガスによって過給機を駆動し、外部から過給機のコンプレッサに吸引した空気を圧縮するだけでなく、燃焼排ガスの排熱を利用することで吸引圧縮した外気(圧縮空気)を加熱することで圧縮空気を膨張させて(ガス圧をさらに高めて)空気機関の動力として利用する。これにより、大きな力によって空気機関を効率的に駆動して、発生した回転力により効率的に発電を行うことができる。すなわち本発明は一般的な過給機(エンジンに供給する空気を圧縮するための過給機)では圧縮空気が高温となることは好ましくないとするところ、逆に圧縮空気を積極的に加熱することによってこれを膨張・昇圧させ、空気機関の動力として利用することを発明の要旨とするものである。
なお本実施例では、過給機8で圧縮加熱した圧縮空気は駆動用空気供給配管16および燃焼用空気供給配管18に分配されているが、燃焼用空気供給配管を設けずに、過給機で圧縮加熱した圧縮空気の全てを空気機関12に送ることで発電を行うように構成することも勿論可能である。
図4に実施例2の燃焼排ガスを利用した発電装置の概念図を示した。なお本実施例において実施例1と同様の構成については同様の符号を付することで、重複する説明を省略する。
実施例2の発電装置10は、実施例1で説明した発電装置の駆動用空気供給配管16内に少量の水を供給する構成を付加したものである。
駆動用空気供給配管16の一部であるチャンバ部26の手前部分には、外部に設けた水タンク53につながる水配管55が取り付けられ、水配管と駆動用空気供給配管16との接続個所には駆動用空気供給配管16を貫通するノズルが設けられている。また、水配管55の経路には高圧となる駆動用空気供給配管16内に水を噴霧するためのポンプ59が設けられている。
水タンク53からは、水が水配管55を通じて駆動用空気供給配管16の内部に毎秒0.05cc〜1cc程度の量だけ噴霧される。噴霧された水は、高温状態の駆動用空気供給配管16や圧縮空気と接触することで水蒸気爆発を起こす。なお過給機8のコンプレッサ6から排出され駆動用空気供給配管16に分配された圧縮空気は、チャンバ部26の手前でノズルから噴霧された水の水蒸気爆発によってその圧力を増す一方一時的に温度を若干低下させるが、チャンバ部26においてマニホールド24からの熱伝達によって800℃程度まで加熱され、かつ、再び10kPa程度以上の高圧状態となる。これにより、駆動用空気供給配管16内を流れる気体(圧縮空気および水蒸気)の体積および圧力が向上し、空気機関12を駆動するためのエネルギが増大することとなる。
以上説明したように本実施例の燃焼排ガスを利用した発電方法および燃焼排ガスを利用した発電装置10では、実施例1の構成に駆動用空気供給配管内に少量の水を供給する構成を付加し水蒸気爆発を誘発することで、実施例1の発電装置と比してより一層発電効率を高めることができる。
なお本発明の燃焼排ガスを利用した発電方法および燃焼排ガスを利用した発電装置は、過給機を用い、内燃機関から排出される燃焼排ガスのガス圧および排熱を有効活用して発電を行うものであれば、上述した発明の実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更できることは勿論である。
本発明の発電装置は、ハイブリッドの乗用車やトラックなどの自動車に搭載して利用することを主目的として開発されたものであるが、自動車に搭載して利用する場合以外にも、内燃機関の発生する運動エネルギを一次エネルギとして利用するとともに、燃焼排ガスのガス圧および排熱を二次エネルギとして利用して発電を行うものであれば、地上に固定した発電装置としても使用することができる。またかかる場合などには空気機関を駆動した後に排出される未だに高温の空気を、例えば温水を作り出すために利用してやることも好ましい。

Claims (9)

  1. 内燃機関(2)の燃焼排ガスのガス圧によって駆動されるタービン(4)と該タービンの発生する回転力により駆動されて外部から吸入した空気を圧縮するコンプレッサ(6)を有する過給機(8)と、空気圧を動力源として回転力を発生する空気機関(12)と、該空気機関が発生した回転力を電力に変換する発電機(14)とを用い、
    外部から吸入した空気を前記過給機のコンプレッサで圧縮するとともに高温となる前記タービンの熱で加熱し、
    さらに前記過給機(8)で生成した圧縮空気を、圧縮空気を前記空気機関(12)に導く駆動用空気供給配管(16)内において、内燃機関(2)から排出された燃焼排ガスの熱を利用して昇温した後に前記空気機関に導いてその動力とし、前記発電機で発電を行う、ことを特徴とする燃焼排ガスを利用した発電方法。
  2. 前記過給機(8)で生成した圧縮空気を、内燃機関(2)の燃焼用および空気機関(12)の駆動用として分配して使用する、ことを特徴とする請求項1に記載の燃焼排ガスを利用した発電方法。
  3. 前記駆動用空気供給配管(16)の内部に外部から少量の水を導入する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の燃焼排ガスを利用した発電方法。
  4. 内燃機関(2)の燃焼排ガスのガス圧によって駆動されるタービン(4)と該タービンの発生する回転力により駆動されて外部から吸入した空気を圧縮するコンプレッサ(6)を有する過給機(8)と、該過給機で生成された圧縮空気を導く駆動用空気供給配管(16)から供給される空気圧を回転力に変換する空気機関(12)と、該空気機関が発生した回転力を電力に変換する発電機(14)と、前記過給機で生成した圧縮空気を駆動用空気供給配管の経路において内燃機関から排出された燃焼排ガスの熱を利用して昇温する加熱機構(22)と、を備えた、ことを特徴とする燃焼排ガスを利用した発電装置。
  5. 前記過給機(8)で生成した圧縮空気を、燃焼用空気として内燃機関(2)に供給する燃焼用空気供給配管(18)をさらに備えた、ことを特徴とする請求項4に記載の燃焼排ガスを利用した発電装置。
  6. 前記加熱機構(22)は、前記駆動用空気供給配管(16)を、内燃機関(2)からの燃焼排ガスを前記タービン(4)に導くマニホールド(24)に近接して配管したものである、ことを特徴とする請求項4又は5に記載の燃焼排ガスを利用した発電装置。
  7. 前記加熱機構(22)は、内燃機関(2)から排出された燃焼排ガスを、前記駆動用空気供給配管(16)と接触させるようにしたものである、ことを特徴とする請求項4又は5に記載の燃焼排ガスを利用した発電装置。
  8. 前記空気機関(12)と前記発電機(14)とを離間して配置し、空気機関が発生した回転力をベルトドライブまたはシャフトドライブによって発電機に伝達する、ことを特徴とする請求項4、5、6、7のいずれか一項に記載の燃焼排ガスを利用した発電装置。
  9. 前記駆動用空気供給配管(16)の経路に、高温高圧の圧縮空気を一時的に蓄えるためのチャンバ部(26)を設けた、ことを特徴とする請求項4、5、6、7、8のいずれか一項に記載の燃焼排ガスを利用した発電装置。
JP2007508670A 2006-06-16 2006-06-16 燃焼排ガスを利用した発電方法および燃焼排ガスを利用した発電装置 Expired - Fee Related JP4381449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/312117 WO2007148369A1 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 燃焼排ガスを利用した発電方法および燃焼排ガスを利用した発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007148369A1 JPWO2007148369A1 (ja) 2009-11-12
JP4381449B2 true JP4381449B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=38833122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508670A Expired - Fee Related JP4381449B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 燃焼排ガスを利用した発電方法および燃焼排ガスを利用した発電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7859127B2 (ja)
JP (1) JP4381449B2 (ja)
WO (1) WO2007148369A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105508032A (zh) * 2014-10-07 2016-04-20 汉拿伟世通空调有限公司 汽车内燃机的空气引导系统的装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0624599D0 (en) 2006-12-09 2007-01-17 Aeristech Ltd Engine induction system
SE531940C2 (sv) * 2007-01-10 2009-09-15 Xerex Ab Ejektoranordning
DE102009046076A1 (de) * 2009-10-28 2011-05-12 Robert Bosch Gmbh Generatoreinheit, insbesondere für Kraftfahrzeuge
FR2958325B1 (fr) * 2010-03-30 2013-10-18 Valeo Sys Controle Moteur Sas Moteur thermique suralimente et procede de regulation dudit moteur
US8943823B2 (en) * 2010-11-18 2015-02-03 Caterpillar Inc. Fluid handling system having dedicated EGR turbo-generator
US10119414B2 (en) * 2012-05-08 2018-11-06 David J. Podrog Hafnium turbine engine and method of operation
FI125066B (fi) 2012-09-10 2015-05-15 Wärtsilä Finland Oy Mäntäpolttomoottori ja menetelmä mäntäpolttomoottorin käyttämiseksi
US9163555B2 (en) * 2012-12-06 2015-10-20 Ford Global Technologies, Llc Compressor bypass turbine-generator
CN103775196B (zh) * 2014-03-04 2016-04-06 山东理工大学 一种涡轮增压发电装置
CN105298554B (zh) * 2015-01-04 2017-01-04 中国大唐集团新能源股份有限公司 压缩空气储能发电系统
US9670823B2 (en) * 2015-03-24 2017-06-06 GM Global Technology Operations LLC Engine with a turbocharger cooling module
US11041437B2 (en) * 2018-12-14 2021-06-22 Transportation Ip Holdings, Llc Systems and methods for increasing power output in a waste heat driven air Brayton cycle turbocharger system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267235A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用電気的制御装置
JPH05280359A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Mazda Motor Corp 2サイクルエンジンの給気装置
US5811201A (en) * 1996-08-16 1998-09-22 Southern California Edison Company Power generation system utilizing turbine and fuel cell
US6107693A (en) * 1997-09-19 2000-08-22 Solo Energy Corporation Self-contained energy center for producing mechanical, electrical, and heat energy
US6073857A (en) * 1998-09-14 2000-06-13 Fairlane Tool Company Co-generator utilizing micro gas turbine engine
US6408625B1 (en) * 1999-01-21 2002-06-25 Cummins Engine Company, Inc. Operating techniques for internal combustion engines
ITCE20020009A1 (it) * 2002-09-30 2002-12-30 Giuseppe Ferraro Dispositivo a girante palettata reversibile con motore/generatore elettrico "senza spazzole" per la gestione dell'aria di sovralimentazione
US6934621B2 (en) * 2003-07-25 2005-08-23 Detroit Diesel Corporation Re-entry strategy from boost mode to EGR mode
JP2005127203A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Hitachi Ltd ガスタービン設備の制御装置
JP4306483B2 (ja) * 2004-02-10 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 電動機付過給機を有する内燃機関の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105508032A (zh) * 2014-10-07 2016-04-20 汉拿伟世通空调有限公司 汽车内燃机的空气引导系统的装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007148369A1 (ja) 2007-12-27
US7859127B2 (en) 2010-12-28
JPWO2007148369A1 (ja) 2009-11-12
US20090278360A1 (en) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381449B2 (ja) 燃焼排ガスを利用した発電方法および燃焼排ガスを利用した発電装置
US7454911B2 (en) Energy recovery system in an engine
JP4298788B2 (ja) 回生機付6サイクル機関
US20170122254A1 (en) An internal combustion engine heat energy recovery system
EP2500530A1 (en) Engine waste heat recovery power-generating turbo system and reciprocating engine system provided therewith
US11396889B2 (en) Supercharger and motor cooling method
US20130111923A1 (en) Gas turbine engine component axis configurations
CN104454137B (zh) 发动机装置
JP2011515611A (ja) ロータリーピストン内燃機関動力ユニット
CN103328802A (zh) 具有专用egr涡轮发生器的流体处理系统
JP2011080490A (ja) 移動式水素供給ステーション
KR101344169B1 (ko) 내연 기관 시스템 및 선박
JP2015531455A (ja) 駆動シャフトを駆動するための熱エンジン
CN110725748B (zh) 一种微型涡轮电混合分布式动力装置
KR101300699B1 (ko) 압축공기 에너지저장을 이용한 차량용 전력저장장치 및 이의 전력저장방법
KR20180126280A (ko) 전동슈퍼차저 및 이를 이용하는 과급시스템
US20110277467A1 (en) Hybrid air turbine engine with heat recapture system for moving vehicle
CN110529204A (zh) 用于为燃料电池装料的具有涡轮增压器的装置
CN201963385U (zh) 一种小型发电机组的风冷结构
CN210686064U (zh) 一种储压式发动机
CN104121093A (zh) 一种三燃动力双模集成发电机
JP7440834B2 (ja) ベーンエンジンのケース・サイドケースにフィンを付け、その熱から動力を取り出す装置
RU2334114C1 (ru) Силовая установка газотурбовоза
FR3010739A1 (fr) Refroidissement d'une machine electrique d'un vehicule automobile
JPS61234224A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees