JP4381159B2 - 法面緑化工法 - Google Patents

法面緑化工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4381159B2
JP4381159B2 JP2004039451A JP2004039451A JP4381159B2 JP 4381159 B2 JP4381159 B2 JP 4381159B2 JP 2004039451 A JP2004039451 A JP 2004039451A JP 2004039451 A JP2004039451 A JP 2004039451A JP 4381159 B2 JP4381159 B2 JP 4381159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
sheet
plant
greening method
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004039451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005232686A (ja
Inventor
恭三 高岡
淳 谷津
貢 島野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Industrial Products Ltd
Maruwa Biochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Chemicals Industrial Products Ltd
Maruwa Biochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Industrial Products Ltd, Maruwa Biochemical Co Ltd filed Critical Mitsui Chemicals Industrial Products Ltd
Priority to JP2004039451A priority Critical patent/JP4381159B2/ja
Publication of JP2005232686A publication Critical patent/JP2005232686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381159B2 publication Critical patent/JP4381159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

本発明は、急勾配法面の恒久的な緑化工法に関する。
自然地山、造成地法面などの保全及び景観保護のために、盛土補強及び植生による保護、緑化が行なわれている。このような盛土工法においては、傾斜した前面部と水平な底面部とからなるほぼL字状の格子型枠が地山や造成地法面の前方に載置され、その底面部が補強部材であるジオグリッドと連結されると共に地上に固定される。一般には型枠の前面部内部に植生シートが全面に取りつけられた後、格子型枠と地山や造成地法面との間に盛土材が搬入された後締め固められ、部分的な盛土が構築される。このような操作を下から上に所定回数繰り返すことによって、多段に構築された法面の保護構造が構築される。
法面緑化に用いられる上記植生シートとしては、主として種子シートが用いられており、その種類も多種多様である。このような植生シートを使用する代わりに種子を法面に吹きつける工法も知られている。一般に法面が緩勾配である場合には、植物が活着し易く、これら植生シートを使用する方法や種子を吹きつける方法によって法面の緑化及びその維持はそれ程困難なことではない。しかるに法面が急勾配になった場合、とくに垂直法面又はそれに近い勾配になった場合には植生が難しくなり、1年を越えるような緑化の維持を行なうことが困難となってくる。例えば芝は比較的活着し易く、急勾配法面においても1年間生育させることはそれ程難しくない。しかし2年目に入ると枯れることが多く、とくに南斜面の乾燥しやすい法面においては、その生育は難しくなる。
そこで本発明の目的は、急勾配の法面において、2年以上の長期にわたって生育が可能な緑化工法を提供することにある。本発明の別の目的は、作業面積が少なくてすみ、したがって経済性に優れた緑化工法を提供することにある。
本発明の法面の緑化工法は、薄層の繊維質培土により育成されたシート状つた性植物を、勾配が75度以上の法面に着地させることを特徴とする。好ましくは、シート状つた性植物を前面部と底面部を有する格子型枠の内部に取りつけて盛土の法面に着地させる。この場合、シート状つた性植物を、間隔をおいて法面に着地させることが好ましく、経済性の点から、とくにシート状つた性植物の着地面積を、法面の1/5以下とするのが好ましい。また、つた状植物としては、ヘデラ・ヘリックス又はヘデラ・カナリエンシスから選ぶのが好ましい。
本発明によれば、活着性、生育性に優れた薄層の繊維質培土により育成されたつた性植物、とくにヘデラ・ヘリックス又はヘデラ・カナリエンシスのシートを使用することにより、垂直法面において貼張面積が小さい場合においても、比較的短期間で法面全面に根付き、法面の緑化及び保護が達成される。また1年以上経過したときにおいても生育障害は認められず、長期に渡る保護構造を得ることが可能である。
本発明においては、植生シートとして、薄層の繊維質培土により育成され、根部がシート状に仕上げられたシート状つた性植物が使用される。このようなシート状つた性植物は、通気性、非透水性に優れ、植物の根が刺さらない合成紙(例えば米デュポン社タイベック(登録商標))に繊維質培土を薄く敷き詰め、つた性植物を所定期間育成することによって得ることができる。すなわち、つた性植物の育成中に、その根は繊維質培土に絡まる一方で、非透水性の合成紙には根が刺さらないため、育成後、使用時において、合成紙を容易に取り剥がすことができ、取扱性に優れたシート状つた性植物が得られる。
上記目的に使用される繊維質培土としては、杉、ヒノキなどの針葉樹の樹皮を長さ5〜15cm程度に切り裂き加工したもの、やし繊維を裁断加工したもの、やし繊維をネット状に編んだもの、麻、木綿などの天然繊維や合成繊維(例えば生分解性ポリエステル繊維)、これらのマット状物、天然繊維や合成繊維の編織物や透水性不織布、これらの任意の積層体、これらにバーミキュライトやパーライトなどの軽質土壌改良材を混合したものなどが使用できる。繊維質培土の厚みとしては、取扱性、生育性、コストなどを考慮すると、2〜5cm厚み程度とするのが好ましい。
つた性植物としては、活着性、生育性、コストなどを考慮すると、ヘデラ・ヘリックス又はヘデラ・カナリエンシスを使用するのが好ましい。このようなつた性植物を2〜6ヶ月程度、上記繊維質培土で生育させ、その根を繊維質培土に絡ませたものが好適に使用できる。施工性を考慮すると、1辺が30〜60cm程度の正方形又は長方形状に裁断したものを使用するのが好ましい。
本発明においては、このような薄層の繊維質培土により育成されたシート状つた性植物を、勾配が75度以上、とくに80度以上の法面に着地させるものである。図1は盛土により形成された垂直法面に、上記シート状つた性植物を着地させた実施例である。垂直の前壁部2と水平な底壁部3とからなるL字状格子型枠1を工事現場の地山5の法面前方に設置し、固定用アンカー(図示しない)のような固定手段により地面6に固定した後、補強部材7を型枠後方の地面上に敷設する。補強部材7としては、プラスチック網状体のジオグリッドや繊維材料よりなるジオテキスタイルなどが用いられ、固定用アンカー(図示しない)により型枠底壁部3にその一端が取付けられ、また適当な個所で地面に固定される。これにより補強部材は型枠を盛土材にしっかり保持させるとともに、盛土材を安定化させる働きをする。
型枠の前壁部3の内面側に間隔をおいてシート状つた性植物4を取付ける。図2にその概略図を示す。シート状つた性植物4は、型枠前壁部のほぼ全面に貼張してもよいが、活着性、生育性、経済性などを考慮すると、図示するように定間隔で点在させて取りつけることが好ましい。法面の勾配、法面の方角、法面高さ、土質などによっても異なるが、シート状つた性植物4は、法面面積の1/3以下、好ましくは1/4以下、一層好ましくは1/5以下となるように貼張することが好ましい。この場合、法面の一時的な保護のために、シート状つた性植物のの未貼張部分の型枠前面部に、農業用フイルムや不織布などを貼張しておくことができる。また他の植生シートを貼張しておいてもよい。勿論、土圧が大きく、強固な法面を早期に形成させたい場合には、シート状つた性植物の貼張面積を前記した割合より増しても差し支えない。シート状つた性植物4をL字状格子型枠1に取りつけたのち、格子型枠1と地山5の間に盛土材8を充填したのち締め固めることにより、垂直法面が形成される。場合により、これを下から上に順次繰返すことによって、多段に構築された垂直法面が形成される。
シート状つた性植物を貼張した格子型枠を用いて垂直法面を構築した図面である。 シート状つた性植物を格子型枠に貼張したことを示す概略図である。
符号の説明
1 格子型枠
4 シート状つた性植物
5 地山
8 盛土

Claims (3)

  1. 薄層の繊維質培土により育成されたシート状つた性植物を、前面部と底面部を有する格子型枠の前面部内側に間隔をおいて取りつけて法面に着地させる、勾配が75度以上の法面の緑化工法。
  2. 前記シート状つた性植物の貼張面積が、法面面積の1/3以下となるよう取りつけられることを特徴とする請求項1に記載の法面の緑化工法。
  3. 前記つた植物が、ヘデラ・ヘリックス又はヘデラ・カナリエンシスである請求項1または2に記載の法面の緑化工法。
JP2004039451A 2004-02-17 2004-02-17 法面緑化工法 Expired - Lifetime JP4381159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039451A JP4381159B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 法面緑化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039451A JP4381159B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 法面緑化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005232686A JP2005232686A (ja) 2005-09-02
JP4381159B2 true JP4381159B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=35015929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004039451A Expired - Lifetime JP4381159B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 法面緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4381159B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005232686A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038071B2 (ja) 自然植生誘導ネット及び斜面の自然植生誘導構造
CN109315200A (zh) 青海高原地区公路边坡植被修复方法
US20150132060A1 (en) Rapid deployment erosion control grass strip with integrated hydration, nutrition, and mulch systems
CN111851531B (zh) 一种高陡岩石边坡生态修复系统和方法
KR20110053888A (ko) 생태복원을 위한 잔디식재매트 및 이를 이용한 시공방법
KR200451156Y1 (ko) 식생이 가능한 망체 2중 구조물
JP4351719B2 (ja) 地面被覆工及び地面被覆工法
JP4381159B2 (ja) 法面緑化工法
CN1985571A (zh) 一种提高苗木栽植成活率的育苗方法
KR100390378B1 (ko) 절개된 급경사 나대지의 자연식생형 녹화시공방법
JP2022019438A (ja) 植生工法
JP5414554B2 (ja) 緑化シートの製作方法および法面緑化方法
JP3825758B2 (ja) 斜面の緑化工法、並びに緑化防護柵および斜面の緑化構造
KR101042265B1 (ko) 친환경 사면 녹화용 매트
KR101927989B1 (ko) 인공 배양토 매트 제조방법
JP2007175040A (ja) 特定の天然植物の栽培方法およびその栽培に使用する育生保持体
JPH06197626A (ja) 砂地における緑化基礎工法
JP5699291B2 (ja) 植生工法
JP2019060177A (ja) 緑化工法及び緑化構造
CN217936575U (zh) 一种草龙状沙柳沙障
CN210562230U (zh) 一种高陡边坡绿化种植结构
JP2001107364A (ja) 戻し機能付き緑化用ユニットとその施工方法
JP3484098B2 (ja) 緑化用野草マット及び緑化方法
KR101187869B1 (ko) 테라매트와 이의 시공방법
JP2004159652A (ja) 植生マットとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4381159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term