JP4380512B2 - Brake device for vehicle - Google Patents

Brake device for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP4380512B2
JP4380512B2 JP2004345712A JP2004345712A JP4380512B2 JP 4380512 B2 JP4380512 B2 JP 4380512B2 JP 2004345712 A JP2004345712 A JP 2004345712A JP 2004345712 A JP2004345712 A JP 2004345712A JP 4380512 B2 JP4380512 B2 JP 4380512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
valve
master cylinder
compression spring
piston rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004345712A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006151220A (en
Inventor
英俊 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004345712A priority Critical patent/JP4380512B2/en
Publication of JP2006151220A publication Critical patent/JP2006151220A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4380512B2 publication Critical patent/JP4380512B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、運転者のブレーキ操作に対して適度なストロークや反力を生成するストロークシミュレータを備えた車両用ブレーキ装置に関するものである。   The present invention relates to a vehicle brake device including a stroke simulator that generates an appropriate stroke and reaction force in response to a driver's brake operation.

一般に、油圧回路を用いたブレーキバイワイヤは、通常時には、マスターシリンダからホイールシリンダへの液圧経路を遮断した状態でブレーキ操作に応じた液圧をポンプ等によってホイールシリンダへ伝達し、フェールセーフ時には、マスターシリンダからホイールシリンダへの液圧経路を開放し、ブレーキ操作に応じた液圧をマスターシリンダからホイールシリンダへ伝達するように構成されている。   In general, the brake-by-wire using a hydraulic circuit normally transmits the hydraulic pressure according to the brake operation to the wheel cylinder by a pump or the like in a state where the hydraulic pressure path from the master cylinder to the wheel cylinder is interrupted. The hydraulic pressure path from the master cylinder to the wheel cylinder is opened, and the hydraulic pressure corresponding to the brake operation is transmitted from the master cylinder to the wheel cylinder.

このようなブレーキシステムでは、マスターシリンダからホイールシリンダへの液圧経路を遮断したときに、運転者のブレーキ操作に対して適度なペダルストロークやペダル反力を生成するために、ブレーキペダルとマスターシリンダとの間に、スプリングで構成されたストロークシミュレータを介装したものがある。但し、マスターシリンダからホイールシリンダへの液圧経路を開放したフェールセーフ時に、ストロークシミュレータとしてのスプリングが圧縮されることを抑制するために、そのバネ定数をマスターシリンダのリターンスプリングよりも高い値に設定している(特許文献1参照)。   In such a brake system, when the hydraulic path from the master cylinder to the wheel cylinder is interrupted, the brake pedal and the master cylinder are generated in order to generate an appropriate pedal stroke and pedal reaction force for the driver's brake operation. In between, there is an intervening stroke simulator composed of springs. However, the spring constant is set higher than the return spring of the master cylinder to prevent the spring as a stroke simulator from being compressed during fail safe when the hydraulic pressure path from the master cylinder to the wheel cylinder is opened. (See Patent Document 1).

他のブレーキシステムでは、マスターシリンダとホイールシリンダと間に、ストロークシミュレータを接続し、マスターシリンダの液圧をホイールシリンダかストロークシミュレータの何れか一方に伝達可能にしたものがある(特許文献2参照)。
特開平11−157439号公報 特開2000−335390号公報
Other brake systems include a stroke simulator connected between the master cylinder and the wheel cylinder so that the hydraulic pressure of the master cylinder can be transmitted to either the wheel cylinder or the stroke simulator (see Patent Document 2). .
Japanese Patent Laid-Open No. 11-157439 JP 2000-335390 A

上記特許文献1、2に記載された従来例では、何れも倍力装置(ブースタ)を備えていないので、運転者のブレーキ操作を助勢することができない。例えば、ブレーキバイワイヤを行っているときには、ポンプ等によってホイールシリンダへ任意の液圧を供給することができるので、入力されるペダル踏力に対して出力される制動力を増加させることはできるが、マスターシリンダにおけるピストンシールの摺動抵抗やリターンスプリングの反力が存在することで、ブレーキ操作自体を助勢することはできない。まして、上記特許文献1に記載された従来例では、ストロークシミュレータのバネ定数がマスターシリンダのリターンスプリングよりも高い値に設定されているので、ブレーキバイワイヤを行っているときには、益々、ブレーキ操作が重くなってしまう。元々、ブレーキバイワイヤを行うことが前提のシステムなので、フェールセーフによってブレーキバイワイヤを中止するときよりも運転者のブレーキ操作が重くなるというのは好ましくない。   In the conventional examples described in Patent Documents 1 and 2, none of them is provided with a booster (booster), and therefore it is not possible to assist the driver's brake operation. For example, when performing brake-by-wire, an arbitrary hydraulic pressure can be supplied to the wheel cylinder by a pump or the like, so that it is possible to increase the braking force that is output relative to the pedal depression force that is input. The presence of the sliding resistance of the piston seal in the cylinder and the reaction force of the return spring cannot assist the brake operation itself. In addition, in the conventional example described in Patent Document 1, since the spring constant of the stroke simulator is set to a value higher than that of the return spring of the master cylinder, the brake operation is increasingly heavier when performing brake-by-wire. turn into. Since the system is based on the assumption that the brake-by-wire is originally performed, it is not preferable that the driver's brake operation becomes heavier than when the brake-by-wire is stopped by fail-safe.

そこで、本発明は上記の問題に着目してなされたものであり、運転者のブレーキ操作に対して適度なストロークや反力を生成するストロークシミュレータを設ける場合、自己助勢の作用によって運転者のブレーキ操作力を軽減できる車両用ブレーキ装置の提供を課題にしている。   Therefore, the present invention has been made paying attention to the above-mentioned problem. When a stroke simulator that generates an appropriate stroke and reaction force for a driver's brake operation is provided, the driver's brake is applied by the action of self-help. An object of the present invention is to provide a vehicle brake device that can reduce the operating force.

上記の課題を解決するために、本発明に係る車両用ブレーキ装置は、第1のピストンロッドが押圧されるときに流体圧を発生するマスターシリンダと、マスターシリンダで発生した流体圧が伝達されるときに弾性収縮すると共に、この弾性収縮に伴って第2のピストンロッドを移動させる圧縮バネと、一端部に運転者のブレーキ操作を入力する入力部が設けられ、一端部及び他端部の間にある中間部が第1のクレビスを介して回動可能な状態で第1のピストンロッドに接続され、他端部が第2のクレビスを介して回動可能な状態で第2のピストンロッドに接続され、一端部に運転者のブレーキ操作が入力されたときに、圧縮バネの弾性収縮に伴う第2のピストンロッドの移動する力が、ブレーキ操作の入力と同一方向で中間部を支点にした回動を助勢する力として伝達されるブレーキ操作子と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a vehicle brake device according to the present invention transmits a master cylinder that generates a fluid pressure when the first piston rod is pressed, and a fluid pressure generated in the master cylinder. A compression spring that sometimes elastically contracts and moves the second piston rod in accordance with the elastic contraction, and an input unit that inputs a driver's brake operation are provided at one end, and between the one end and the other end Is connected to the first piston rod in a state where the intermediate portion is rotatable via the first clevis, and is connected to the second piston rod in a state where the other end portion is rotatable via the second clevis. When the driver's brake operation is input to one end, the moving force of the second piston rod accompanying the elastic contraction of the compression spring has the intermediate portion as a fulcrum in the same direction as the input of the brake operation. Times Characterized in that it comprises a brake operation element is transmitted as a force for assisting the.

すなわち、ブレーキ操作子の一端部に運転者のブレーキ操作が入力されると、先ずブレーキ操作子が第2のクレビスを支点に回動して第1のピストンロッドを押圧するので、マスターシリンダで流体圧が発生する。そして、マスターシリンダで発生した流体圧によって圧縮バネが弾性収縮するときに、ブレーキ操作子の他端部が回動可能な状態で接続された第2のピストンロッドが移動するので、運転者によるブレーキ操作の入力と同一方向となるブレーキ操作子の中間部を支点にした回動が助勢される。 That is, when a driver's brake operation is input to one end of the brake operator, the brake operator first rotates around the second clevis to press the first piston rod , so that the fluid is generated by the master cylinder. Pressure is generated. When the compression spring is elastically contracted by the fluid pressure generated in the master cylinder, the second piston rod connected in a state where the other end of the brake operator can be rotated moves. Rotation with the intermediate part of the brake operator in the same direction as the operation input as a fulcrum is assisted.

本発明に係る車両用ブレーキ装置によれば、ブレーキ操作子の一端部に運転者のブレーキ操作が入力されてストロークシミュレータが弾性収縮するときに、第2のピストンが、ブレーキ操作子の中間部を支点にした回動を助勢するように移動することになる。この中間部を支点にしたブレーキ操作子の回動は、ブレーキ操作の入力方向と同一であるため、この回動を助勢する分だけ、運転者のブレーキ操作を軽くすることができる。したがって、負圧ブースタ等の倍力装置を設けることなく、自己助勢の作用によって運転者のブレーキ操作力を軽減することができる。   According to the vehicle brake device of the present invention, when the driver's brake operation is input to one end portion of the brake operator and the stroke simulator elastically contracts, the second piston moves the intermediate portion of the brake operator. It will move so as to assist in the rotation of the fulcrum. Since the rotation of the brake operator with the intermediate portion as a fulcrum is the same as the input direction of the brake operation, the driver's brake operation can be lightened by the amount of assisting the rotation. Therefore, the driver's brake operation force can be reduced by the self-assist action without providing a booster such as a negative pressure booster.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の概略構成図である。一端部のペダルパッド1a(入力部)に運転者のブレーキ操作が入力されるブレーキペダル1(ブレーキ操作子)は、一端部及び他端部の間がクレビス2(第1のクレビス)を介してプッシュロッド3に回動可能に枢支され、他端がクレビス4(第2のクレビス)を介してアウトプットロッド5に回動可能に枢支されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of the present invention. The brake pedal 1 (brake operator) in which a driver's brake operation is input to the pedal pad 1a (input unit) at one end is provided between the one end and the other end via a clevis 2 (first clevis). The other end is pivotally supported by the output rod 5 via a clevis 4 (second clevis) .

プッシュロッド3は、ダッシュパネル6にボルトナットで締結されたタンデム式のマスターシリンダ7に連結されている。
マスターシリンダ7には、セカンダリリターンスプリング7a、セカンダリピストン7b、プライマリリターンスプリング7c、プライマリピストン7dが順に挿入されており、プライマリピストン7dにプッシュロッド3の先端が枢同可能に当接している。リターンスプリング7a(7c)が介在しブレーキ液が充填された圧力室7e(7f)は、リリーフポート7g、ホース7hを経てリザーバタンク7iに連通している。ここで、プッシュロッド3、セカンダリピストン7b、及びプライマリピストン7dが「第1のピストンロッド」に対応している。
The push rod 3 is connected to a tandem master cylinder 7 fastened to the dash panel 6 with bolts and nuts.
A secondary return spring 7a, a secondary piston 7b, a primary return spring 7c, and a primary piston 7d are sequentially inserted into the master cylinder 7, and the tip of the push rod 3 abuts on the primary piston 7d in a pivotable manner. A pressure chamber 7e (7f) filled with brake fluid via a return spring 7a (7c) communicates with a reservoir tank 7i via a relief port 7g and a hose 7h. Here, the push rod 3, the secondary piston 7b, and the primary piston 7d correspond to the “first piston rod ”.

このマスターシリンダ7では、プッシュロッド3の前進により、ピストン7b・7dがリターンスプリング7a・7cの弾性力に抗して前進すると、直ぐに各ピストン7b・7dがリリーフポート7gを閉鎖して圧力室7e・7fを密封し、以降のピストン7b・7dの前進に応じて圧力室7e・7fで液圧が発生する。また、上昇していた液圧やリターンスプリング7a・7cの弾性力によって各ピストン7b・7d並びにプッシュロッド3が後退するときに、圧力室7e・7fで発生している液圧が減少し、再びリリーフポート7gが開放されてリザーバタンク7iと連通したときに、圧力室7e・7fで発生していた液圧が消失する。   In the master cylinder 7, when the push rod 3 moves forward and the pistons 7b and 7d move forward against the elastic force of the return springs 7a and 7c, the pistons 7b and 7d immediately close the relief port 7g and the pressure chambers 7e. 7f is sealed, and hydraulic pressure is generated in the pressure chambers 7e and 7f in accordance with the subsequent advancement of the pistons 7b and 7d. Further, when the pistons 7b and 7d and the push rod 3 are retracted due to the rising hydraulic pressure and the elastic force of the return springs 7a and 7c, the hydraulic pressure generated in the pressure chambers 7e and 7f is reduced and again. When the relief port 7g is opened and communicated with the reservoir tank 7i, the hydraulic pressure generated in the pressure chambers 7e and 7f disappears.

マスターシリンダ7で発生する液圧は、マスターシリンダ7のシリンダボディ内に形成された流路8を介し、同じくシリンダボディに内蔵されたストロークシミュレータ9への伝達が可能になっている。
ストロークシミュレータ9は、流路8と連通したシリンダ室9aと、ダッシュパネル6を貫通し且つシリンダボディに摺動自在に挿通されたアウトプットロッド5に連結され、シリンダ室9a内を摺動可能なピストン9bと、シリンダ室9aの奥面とピストン9bとの間に介装されピストン9bを後退方向に付勢する圧縮バネ9cと、で構成されている。なお、シリンダ室9aにおけるピストン9bよりも奥の区画は大気開放されている。また、アウトプットロッド5は、ダッシュパネル6に固定されたガイド部材6aによって、ぐらつきが防止されている。ここで、アウトプットロッド5、及びピストン9bが「第2のピストンロッド」に対応している。
The hydraulic pressure generated in the master cylinder 7 can be transmitted to a stroke simulator 9 that is also built in the cylinder body via a flow path 8 formed in the cylinder body of the master cylinder 7.
The stroke simulator 9 is connected to a cylinder chamber 9a communicating with the flow path 8 and an output rod 5 that passes through the dash panel 6 and is slidably inserted into the cylinder body, and is slidable within the cylinder chamber 9a. and the piston 9 b, are interposed by a compression spring 9c for biasing the piston 9b in the backward direction, in configuration between the inner surface and the piston 9b of the cylinder chamber 9a. In addition, the section behind the piston 9b in the cylinder chamber 9a is open to the atmosphere. Further, the output rod 5 is prevented from wobbling by a guide member 6 a fixed to the dash panel 6. Here, the output rod 5 and the piston 9b correspond to the “second piston rod”.

そして、流路8には、ゲートバルブ10(第2の開閉弁)が介装されている。このゲートバルブ10は、2ポート2ポジション切換、スプリングオフセット式の電磁操作弁であって、非励磁のノーマル位置で流路を閉鎖するように構成されている。なお、ゲートバルブ10は、流路の開閉を行うことができればよいので、励磁したオフセット位置で流路を閉鎖するようにしてもよい。   A gate valve 10 (second on-off valve) is interposed in the flow path 8. This gate valve 10 is a two-port, two-position switching, spring-offset type electromagnetically operated valve, and is configured to close the flow path at a non-excited normal position. Since the gate valve 10 only needs to be able to open and close the flow path, the flow path may be closed at the excited offset position.

このストロークシミュレータ9では、ゲートバルブ10が開放されている状態でマスターシリンダ7からの液圧が伝達されるときに、ピストン9bが押圧されて圧縮バネ9cが弾性収縮し、このときのピストン9bの前進に伴ってアウトプットロッド5が前進する。また、マスターシリンダ7からの液圧が減少し、圧縮バネ9cが弾性力によって伸長すると、ピストン9b並びにアウトプットロッド5が後退する。   In the stroke simulator 9, when the hydraulic pressure is transmitted from the master cylinder 7 with the gate valve 10 opened, the piston 9b is pressed and the compression spring 9c is elastically contracted. The output rod 5 advances with advance. Further, when the hydraulic pressure from the master cylinder 7 is reduced and the compression spring 9c is extended by the elastic force, the piston 9b and the output rod 5 are retracted.

一方、ゲートバルブ10が閉鎖されているときには、マスターシリンダ7からストロークシミュレータ9への液圧伝達が阻止されるので、アウトプットロッド5も前進が阻止され不動状態となる。
上記の構成により、ブレーキパッド1aにペダル踏力が入力されると、先ずブレーキペダル1が他端部のクレビス4を支点に回動してプッシュロッド3を前進させるので、マスターシリンダ7で液圧が発生する。そして、この液圧によってストロークシミュレータ9が弾性収縮するときに、ブレーキペダル1の他端部を軸支したアウトプットロッド5が前進するので、運転者によるブレーキ操作の入力と同一方向となるブレーキペダル1のクレビス2を支点にした回動が助勢される。
On the other hand, when the gate valve 10 is closed, the hydraulic pressure transmission from the master cylinder 7 to the stroke simulator 9 is prevented, so that the output rod 5 is also prevented from moving forward and is in a stationary state.
With the above configuration, when a pedal depression force is input to the brake pad 1a, the brake pedal 1 first rotates around the clevis 4 at the other end to move the push rod 3 forward. appear. When the stroke simulator 9 is elastically contracted by this hydraulic pressure, the output rod 5 that pivotally supports the other end portion of the brake pedal 1 moves forward, so that the brake pedal is in the same direction as the input of the brake operation by the driver. The rotation with the clevis 2 of 1 as a fulcrum is assisted.

また、マスターシリンダ7で発生する液圧は、図2に示すように、車輪に配設されたホイールシリンダ11FL〜11RRへの伝達も可能になっている。具体的には、プライマリ側の液圧がリア左右のホイールシリンダ11RL・11RRに伝達可能で、セカンダリ側の液圧がフロント左右のホイールシリンダ11FL・11FRに伝達可能に構成されている。ここでは、ブレーキ系統を前後輪で分割する前後スプリット方式を採用しているが、勿論、前左と後右そして前右と後左で分割するダイアゴナルスプリット方式を採用してもよい。   Further, as shown in FIG. 2, the hydraulic pressure generated in the master cylinder 7 can be transmitted to the wheel cylinders 11FL to 11RR disposed on the wheels. Specifically, the hydraulic pressure on the primary side can be transmitted to the rear left and right wheel cylinders 11RL and 11RR, and the hydraulic pressure on the secondary side can be transmitted to the front left and right wheel cylinders 11FL and 11FR. Here, a front / rear split system in which the brake system is divided by front and rear wheels is adopted, but of course, a diagonal split system in which the brake system is divided by front left and rear right and front right and rear left may be adopted.

各ホイールシリンダ11FL〜11RRは、ディスクロータをブレーキパッドで挟圧して制動力を発生させるディスクブレーキや、ブレーキドラムの内周面にブレーキシューを押圧して制動力を発生させるドラムブレーキに内蔵されている。
プライマリ側の液圧系統では、マスターシリンダ7及びホイールシリンダ11RL・11RR間の流路を閉鎖可能なゲートバルブ12r(第1の開閉弁)と、ゲートバルブ12r及びホイールシリンダ11RL(11RR)間の流路を閉鎖可能なインレットバルブ13RL(13RR)と、インレットバルブ13RL(13RR)及びホイールシリンダ11RL(11RR)間とマスターシリンダ7のリザーバタンク7iとを連通した流路を開放可能なアウトレットバルブ14RL(14RR)と、アウトレットバルブ14RL・14RR及びリザーバタンク7i間に吸入側を連通し、且つゲートバルブ12r及びインレットバルブ13RL・13RR間に吐出側を連通したポンプ15rと、を備えている。
Each of the wheel cylinders 11FL to 11RR is incorporated in a disc brake that presses a disc rotor with a brake pad to generate a braking force, or a drum brake that generates a braking force by pressing a brake shoe against the inner peripheral surface of the brake drum. Yes.
In the hydraulic system on the primary side, the flow between the gate valve 12r (first on-off valve) that can close the flow path between the master cylinder 7 and the wheel cylinders 11RL and 11RR, and the flow between the gate valve 12r and the wheel cylinder 11RL (11RR). An inlet valve 13RL (13RR) capable of closing the passage, and an outlet valve 14RL (14RR) capable of opening a flow path communicating between the inlet valve 13RL (13RR) and the wheel cylinder 11RL (11RR) and the reservoir tank 7i of the master cylinder 7. And a pump 15r having a suction side communicating between the outlet valves 14RL and 14RR and the reservoir tank 7i and a discharge side communicating between the gate valve 12r and the inlet valves 13RL and 13RR.

ここで、ゲートバルブ12r、インレットバルブ13RL・13RR、及びアウトレットバルブ14RL・14RRは、夫々、2ポート2ポジション切換、スプリングオフセット式の電磁操作弁であって、ゲートバルブ12r及びインレットバルブ13RL・13RRは、非励磁のノーマル位置で流路を開放し、アウトレットバルブ14RL・13RRは、非励磁のノーマル位置で流路を閉鎖するように構成されている。なお、各バルブは、流路の開閉を行うことができればよいので、ゲートバルブ12r及びインレットバルブ13RL・13RRが、励磁したオフセット位置で流路を開放し、アウトレットバルブ14RL・14RRが、励磁したオフセット位置で流路を閉鎖するようにしてもよい。   Here, the gate valve 12r, the inlet valves 13RL and 13RR, and the outlet valves 14RL and 14RR are two-port, two-position switching, spring-offset electromagnetic operation valves, respectively. The gate valve 12r and the inlet valves 13RL and 13RR are The flow path is opened at the non-excited normal position, and the outlet valves 14RL and 13RR are configured to close the flow path at the non-excited normal position. Each valve only needs to be able to open and close the flow path. Therefore, the gate valve 12r and the inlet valves 13RL and 13RR open the flow path at the excited offset position, and the outlet valves 14RL and 14RR are excited. The flow path may be closed at the position.

また、ポンプ15rは、負荷圧力に係りなく略一定の吐出量を確保できる歯車ポンプ、ベーンポンプ、ピストンポンプ等、容積型のポンプで構成されている。
上記の構成により、インレットバルブ13RL(13RR)、及びアウトレットバルブ14RL(14RR)を非励磁のノーマル位置にしたまま、ゲートバルブ12rを励磁して閉鎖すると共に、ポンプ15rを駆動することで、リザーバタンク7iのブレーキ液を吸入し、その吐出圧によって、ホイールシリンダ11RL(11RR)の液圧を増圧することができる。
The pump 15r is configured by a positive displacement pump such as a gear pump, a vane pump, a piston pump or the like that can ensure a substantially constant discharge amount regardless of the load pressure.
With the above-described configuration, the reservoir valve 13RL (13RR) and the outlet valve 14RL (14RR) are left in a non-excited normal position, and the gate valve 12r is excited and closed, and the pump 15r is driven, whereby the reservoir tank The brake fluid of 7i is sucked and the hydraulic pressure of the wheel cylinder 11RL (11RR) can be increased by the discharge pressure.

また、アウトレットバルブ14RL(14RR)を非励磁のノーマル位置にしたまま、ゲートバルブ12r及びインレットバルブ13RL(13RR)を励磁して夫々を閉鎖することで、ホイールシリンダ11RL(11RR)からリザーバタンク7i及びポンプ15rへの各流路を遮断し、ホイールシリンダ11RL(11RR)の液圧を保持することができる。   In addition, the gate valve 12r and the inlet valve 13RL (13RR) are energized and closed while the outlet valve 14RL (14RR) is in the non-excited normal position, so that the reservoir tank 7i and the wheel cylinder 11RL (11RR) are closed. Each flow path to the pump 15r can be blocked, and the hydraulic pressure of the wheel cylinder 11RL (11RR) can be maintained.

さらに、アウトレットバルブ14RL(14RR)を励磁して開放すると共に、ゲートバルブ12r及びインレットバルブ13RL(13RR)を励磁して夫々を閉鎖することで、ホイールシリンダ11RL(11RR)の液圧をリザーバタンク7iに開放して減圧することができる。
さらに、ゲートバルブ12r、インレットバルブ13RL(13RR)、及びアウトレットバルブ14RL(14RR)の全てを非励磁のノーマル位置にすることで、マスターシリンダ7からの液圧がホイールシリンダ11RL(11RR)に伝達され、通常ブレーキとなる。
Further, the outlet valve 14RL (14RR) is excited and opened, and the gate valve 12r and the inlet valve 13RL (13RR) are excited to close each other, whereby the hydraulic pressure of the wheel cylinder 11RL (11RR) is reduced to the reservoir tank 7i. And can be decompressed.
Furthermore, the hydraulic pressure from the master cylinder 7 is transmitted to the wheel cylinder 11RL (11RR) by setting all of the gate valve 12r, the inlet valve 13RL (13RR), and the outlet valve 14RL (14RR) to the non-excited normal position. It becomes a normal brake.

なお、セカンダリ側の液圧系統でも、プライマリ側と同様のゲートバルブ12f(第1の開閉弁)、インレットバルブ13FL・13FR、アウトレットバルブ14FL・14FR、及びポンプ15fを備えており、各動作に関してもプライマリ側と同様であるため、その詳細説明は省略する。
したがって、ゲートバルブ12f・12rが共に閉鎖されているときには、マスターシリンダ7からホイールシリンダ11FL〜RRへの液圧伝達が阻止される。
The secondary hydraulic system also includes the same gate valve 12f (first on-off valve) as the primary side, inlet valves 13FL and 13FR, outlet valves 14FL and 14FR, and a pump 15f. Since it is the same as that of the primary side, its detailed description is omitted.
Therefore, when both the gate valves 12f and 12r are closed, hydraulic pressure transmission from the master cylinder 7 to the wheel cylinders 11FL to RR is prevented.

図1のゲートバルブ10、並びに図2のゲートバルブ12f・12r、インレットバルブ13FL〜13RR、アウトレットバルブ14FL〜14RR、及びポンプ15f・15rは、例えばマイクロコンピュータで構成されたコントローラ16によって駆動制御される。
コントローラ16は、ブレーキバイワイヤを行う通常時には、ゲートバルブ12f・12rを閉鎖すると共に、ゲートバルブ10を開放することで、マスターシリンダ7で発生する液圧をストロークシミュレータ9だけに伝達する。これにより、ストロークシミュレータ9の圧縮バネ9cがピストン9bによって押圧されて弾性収縮することにより、運転者のブレーキ操作に対する適度なペダルストロークやペダル反力が生成される。このとき、プッシュロッド3の前進に応じてアウトプットロッド5も前進するので、コントローラ16は、プッシュロッド3の前進量とアウトプットロッド5の前進量とを図示しないストロークセンサで検知し、運転者のペダル踏力に応じた制動力が発生するように、インレットバルブ13FL〜13RR、アウトレットバルブ14FL〜14RR、及びポンプ15f・15rを駆動制御する。
The gate valve 10 shown in FIG. 1 and the gate valves 12f and 12r, inlet valves 13FL to 13RR, outlet valves 14FL to 14RR, and pumps 15f and 15r shown in FIG. 2 are driven and controlled by a controller 16 composed of, for example, a microcomputer. .
The controller 16 transmits the hydraulic pressure generated in the master cylinder 7 only to the stroke simulator 9 by closing the gate valves 12f and 12r and opening the gate valve 10 at the normal time when performing brake-by-wire. As a result, the compression spring 9c of the stroke simulator 9 is pressed by the piston 9b and elastically contracts, thereby generating an appropriate pedal stroke and pedal reaction force for the driver's braking operation. At this time, since the output rod 5 also moves forward in accordance with the advancement of the push rod 3, the controller 16 detects the advance amount of the push rod 3 and the advance amount of the output rod 5 by a stroke sensor (not shown), and the driver The inlet valves 13FL to 13RR, the outlet valves 14FL to 14RR, and the pumps 15f and 15r are driven and controlled so that the braking force corresponding to the pedal depression force is generated.

一方、ポンプ故障等のフェールセーフ時には、ゲートバルブ12f・12rを開放すると共に、ゲートバルブ10を閉鎖することで、マスターシリンダ7で発生する液圧をホイールシリンダ11FL〜11RRだけに伝達する。このとき、アウトプットロッド5の前進が阻止されるので、単にプッシュロッド3の前進量に応じた液圧がマスターシリンダ7からホイールシリンダ11FL〜11RRに伝達され、運転者のペダル踏力に応じた制動力が発生する。   On the other hand, at the time of fail-safe such as a pump failure, the gate valves 12f and 12r are opened and the gate valve 10 is closed, so that the hydraulic pressure generated in the master cylinder 7 is transmitted only to the wheel cylinders 11FL to 11RR. At this time, since the forward movement of the output rod 5 is prevented, the hydraulic pressure corresponding to the forward movement amount of the push rod 3 is simply transmitted from the master cylinder 7 to the wheel cylinders 11FL to 11RR, and the hydraulic pressure corresponding to the driver's pedaling force is controlled. Power is generated.

ここで、ゲートバルブ10の開放とゲートバルブ12f・12rの閉鎖とを行うコントローラ16の制御処理、並びにゲートバルブ10の閉鎖とゲートバルブ12f・12rの開放とを行うコントローラ16の制御処理が「切換手段」に対応している。
次に、上記第1実施形態の動作や作用効果について説明する。
通常のブレーキバイワイヤを行っている場合、図3(a)のブレーキペダル1の非操作状態から、ブレーキパッド1aにペダル踏力が入力されると、図3(b)に示すように、先ずブレーキペダル1が他端部のクレビス4を支点にして回動してプッシュロッド3を前進させるので、マスターシリンダ7で液圧が発生する。このとき、ゲートバルブ10は開放され、ゲートバルブ12f・12rは閉鎖されているので、マスターシリンダ7で発生する液圧はストロークシミュレータ9だけに伝達される。
Here, the control processing of the controller 16 that opens the gate valve 10 and closes the gate valves 12f and 12r, and the control processing of the controller 16 that closes the gate valve 10 and opens the gate valves 12f and 12r are switched. Corresponds to “means”.
Next, operations and effects of the first embodiment will be described.
When normal brake-by-wire is performed, when the pedal depression force is input to the brake pad 1a from the non-operating state of the brake pedal 1 in FIG. 3A, first, as shown in FIG. 1 rotates with the clevis 4 at the other end as a fulcrum to advance the push rod 3, so that hydraulic pressure is generated in the master cylinder 7. At this time, since the gate valve 10 is opened and the gate valves 12f and 12r are closed, the hydraulic pressure generated in the master cylinder 7 is transmitted only to the stroke simulator 9.

したがって、ストロークシミュレータ9では、伝達された液圧に応じて圧縮バネ9cが弾性収縮し、これに伴ってブレーキペダル1の他端を軸支したアウトプットロッド5が前進するので、ブレーキペダル1のクレビス2を支点にしたペダル踏力の入力と同一方向の回動が助勢される。
すなわち、運転者のペダル踏力が入力されると、アウトプットロッド5が、ブレーキペダル1の中間部にあるクレビス2を支点にした回動を助勢するように前進することになる。このクレビス2を支点にしたブレーキペダル1の回動は、ペダル踏力の入力と同一方向であるため、この回動を助勢した分だけ、運転者のブレーキ操作を軽くすることができる。したがって、負圧ブースタ等の倍力装置を設けることなく、自己助勢の作用によって運転者のペダル踏力を軽減することができる。
Therefore, in the stroke simulator 9, the compression spring 9 c is elastically contracted according to the transmitted hydraulic pressure, and the output rod 5 that pivotally supports the other end of the brake pedal 1 moves forward accordingly. The rotation in the same direction as the input of the pedal depression force with the clevis 2 as a fulcrum is assisted.
That is, when the pedal effort of the driver is input, the output rod 5 moves forward so as to assist the rotation with the clevis 2 at the intermediate portion of the brake pedal 1 as a fulcrum. Since the rotation of the brake pedal 1 with the clevis 2 as a fulcrum is in the same direction as the input of the pedal effort, the driver's brake operation can be lightened by the amount of assisting the rotation. Therefore, the driver's pedal effort can be reduced by the self-assist action without providing a booster such as a negative pressure booster.

一方、フェールセーフによってブレーキバイワイヤを中止しているときには、ゲートバルブ10は閉鎖され、ゲートバルブ12f・12rは開放されているので、マスターシリンダ7で発生する液圧はホイールシリンダ11FL〜11RRだけに伝達される。
したがって、アウトプットロッド5は前進が阻止され不動状態となり、ブレーキペダル1は単にクレビス4を支点にして回動するだけになる。
On the other hand, when the brake-by-wire is stopped by fail-safe, the gate valve 10 is closed and the gate valves 12f and 12r are opened, so that the hydraulic pressure generated in the master cylinder 7 is transmitted only to the wheel cylinders 11FL to 11RR. Is done.
Accordingly, the output rod 5 is prevented from moving forward and is in a non-moving state, and the brake pedal 1 simply turns around the clevis 4 as a fulcrum.

ブレーキバイワイヤを行っているときのように、アウトプットロッド5を前進させることでブレーキペダル1のクレビス2を支点にした回動を助勢すると、運転者のブレーキ操作を軽くできる代わりにペダルストロークが増えることになる。これは、運転者のペダル踏力を無駄なく制動液圧に変換したいフェールセーフ時にとっては、ロスストロークになってしまう。   If the output rod 5 is moved forward to assist the rotation with the clevis 2 of the brake pedal 1 as a fulcrum, as in the case of brake-by-wire, the pedal stroke increases instead of reducing the driver's brake operation. It will be. This is a loss stroke for fail safe when the driver's pedal effort is to be converted into braking fluid pressure without waste.

したがって、ペダル踏力が入力されてもアウトプットロッド5の前進を阻止し、ブレーキペダル1を単にクレビス4を支点に回動させることによって、ロスストロークの発生を防ぐことができる。
以上のように、ブレーキバイワイヤを行うときには、ゲートバルブ12f・12rを閉鎖すると共にゲートバルブ10を開放する状態にし、またフェールセーフによってブレーキバイワイヤを中止するときには、ゲートバルブ12f・12rを開放すると共にゲートバルブ10を閉鎖する状態に切換えるように構成されているので、ブレーキバイワイヤを行うときには、自己助勢の作用によって運転者のペダル踏力を軽減することができ、一方のフェールセーフによってブレーキバイワイヤを中止するときには、ロスストロークの発生を防ぐことができる。
Therefore, even if pedal depression force is inputted, the forward movement of the output rod 5 is prevented, and the occurrence of a loss stroke can be prevented by simply rotating the brake pedal 1 around the clevis 4 as a fulcrum.
As described above, when performing the brake-by-wire, the gate valve 12f / 12r is closed and the gate valve 10 is opened, and when the brake-by-wire is stopped by fail-safe, the gate valve 12f / 12r is opened and the gate is opened. Since the valve 10 is configured to be switched to a closed state, when performing the brake-by-wire, the driver's pedaling force can be reduced by the self-assist action, and when the brake-by-wire is stopped by one fail-safe. The occurrence of a loss stroke can be prevented.

また、元々、ブレーキバイワイヤを行うことが前提のシステムなので、フェールセーフによってブレーキバイワイヤを中止するときよりも運転者のブレーキ操作が重くなるという事態を回避することができる。
なお、上記の第1実施形態では、マスターシリンダ7とストロークシミュレータ9とを一体で構成しているが、これに限定されるものではなく、夫々を別体で構成するようにしてもよい。
In addition, since the system is based on the assumption that the brake-by-wire is originally performed, it is possible to avoid a situation in which the driver's brake operation becomes heavier than when the brake-by-wire is stopped by fail-safe.
In addition, in said 1st Embodiment, although the master cylinder 7 and the stroke simulator 9 are comprised integrally, it is not limited to this, You may make it each comprise separately.

また、上記の第1実施形態では、ブレーキペダル1に対するストロークシミュレータ9の接続方向が、マスターシリンダ7の接続方向と同一になるように配置されているが、これに限定されるものではなく、図5に示すように、ブレーキペダル1に対するストロークシミュレータ9の接続方向を、マスターシリンダ7の接続方向と相対させてもよい。この場合は、ストロークシミュレータ9が弾性収縮するときに、ブレーキペダル1の他端を軸支したロッドが、ストロークシミュレータ9に没入するように構成すればよい。要は、ブレーキペダル1の一端部にペダル踏力が入力されたときに、ストロークシミュレータ9の弾性収縮に伴うピストン9bの移動する力が、ペダル踏力の入力と同一方向でクレビス2を支点にした回動を助勢する力としてブレーキペダル1に伝達されれば如何なる構造でもよい。   Moreover, in said 1st Embodiment, although it has arrange | positioned so that the connection direction of the stroke simulator 9 with respect to the brake pedal 1 may become the same as the connection direction of the master cylinder 7, it is not limited to this, FIG. As shown in FIG. 5, the connecting direction of the stroke simulator 9 to the brake pedal 1 may be made to be opposite to the connecting direction of the master cylinder 7. In this case, the rod that pivotally supports the other end of the brake pedal 1 may be configured to be immersed in the stroke simulator 9 when the stroke simulator 9 is elastically contracted. In short, when a pedal depression force is input to one end of the brake pedal 1, the movement force of the piston 9 b due to the elastic contraction of the stroke simulator 9 is the rotation with the clevis 2 as a fulcrum in the same direction as the input of the pedal depression force. Any structure may be used as long as it is transmitted to the brake pedal 1 as a force for assisting the movement.

また、上記の第1実施形態では、液圧を伝達媒体にしたハイドロリックブレーキを採用しているが、これに限定されるものではなく、圧縮空気を伝達媒体にしたエアブレーキを採用してもよい。
さらに、上記の第1実施形態では、流体圧を利用したブレーキバイワイヤを行っているが、これに限定されるものではない。ブレーキバイワイヤに関しては制動力制御を行うことができればよいので、電動アクチュエータを駆動制御することで、ディスクロータをブレーキパッドで挟圧したり、ブレーキドラムの内周面にブレーキシューを押圧したりする電動ブレーキや、回生モータブレーキ等、電子制御可能なエネルギー源を備えていれば、如何なるブレーキでもよい。
In the first embodiment, the hydraulic brake using the hydraulic pressure as the transmission medium is employed. However, the present invention is not limited to this, and an air brake using the compressed air as the transmission medium may be employed. Good.
Furthermore, in said 1st Embodiment, although the brake-by-wire using a fluid pressure is performed, it is not limited to this. Since it is only necessary to be able to control the braking force for the brake-by-wire, an electric brake that clamps the disc rotor with the brake pad or presses the brake shoe against the inner peripheral surface of the brake drum by controlling the driving of the electric actuator. Any brake may be used as long as it has an electronically controllable energy source such as a regenerative motor brake.

また、上記の第1実施形態では、ストロークセンサで検出したブレーキ操作量に応じてブレーキバイワイヤを行っているが、これに限定されるものではなく、圧力センサで検出したペダル踏力に応じてブレーキバイワイヤを行うようにしてもよい。
次に、本発明の第2実施形態を図4に基づいて説明する。
この第2実施形態では、図4に示すように、前述した第1実施形態において、ストロークシミュレータ9とゲートバルブ10との間に、逆止弁17及び絞り弁18を並列に介装したことを除いては、第1実施形態と同様の構成を有するので、第1実施形態との対応部分には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
In the first embodiment, the brake-by-wire is performed according to the brake operation amount detected by the stroke sensor. However, the present invention is not limited to this, and the brake-by-wire is determined according to the pedal depression force detected by the pressure sensor. May be performed.
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
In the second embodiment, as shown in FIG. 4, the check valve 17 and the throttle valve 18 are interposed in parallel between the stroke simulator 9 and the gate valve 10 in the first embodiment described above. Except for this, since it has the same configuration as that of the first embodiment, the parts corresponding to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

ここで、逆止弁17は、ストロークシミュレータ9へのブレーキ液の通過のみを許容する向きに配置されている。また、絞り弁18は、マスターシリンダ7からストロークシミュレータ9へ送られるブレーキ液を、逆止弁17の側にも廻りこませるためのものであり、逆止弁17と絞り弁18を通過する流量が同等になる程度に設定されている。
したがって、ブレーキバイワイヤを行う場合、ペダル踏込み時には、ブレーキ液が逆止弁17及び絞り弁18を通過するが、ペダル戻し時には、ブレーキ液が絞り弁18だけを通過するように構成されている。これにより、ペダル踏込み時とペダル戻し時とで、ブレーキヒステリシスを演出することができ、ペダルフィーリングを向上できる。
Here, the check valve 17 is arranged in a direction that allows only the passage of brake fluid to the stroke simulator 9. In addition, the throttle valve 18 is for causing the brake fluid sent from the master cylinder 7 to the stroke simulator 9 to flow around to the check valve 17 side, and the flow rate passing through the check valve 17 and the throttle valve 18. Are set to the same level.
Therefore, when performing brake-by-wire, the brake fluid passes through the check valve 17 and the throttle valve 18 when the pedal is depressed, but the brake fluid passes only through the throttle valve 18 when the pedal is returned. Thereby, the brake hysteresis can be produced when the pedal is depressed and when the pedal is returned, and the pedal feeling can be improved.

その他の作用効果については前述した第1実施形態と同様である。   Other functions and effects are the same as those of the first embodiment described above.

第1実施形態の概略構成図である。It is a schematic block diagram of 1st Embodiment. ブレーキバイワイヤを行う油圧回路の図である。It is a figure of the hydraulic circuit which performs a brake-by-wire. 本発明の作用効果を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the effect of this invention. 第2実施形態の概略構成図である。It is a schematic block diagram of 2nd Embodiment. ブレーキペダルに対するストロークシミュレータの接続方向とマスターシリンダの接続方向とを相対させた実施例である。It is the Example which made the connection direction of the stroke simulator with respect to a brake pedal and the connection direction of a master cylinder make it correspond.

符号の説明Explanation of symbols

1 ブレーキペダル(ブレーキ操作子)
2 クレビス
3 インプットロッド
4 クレビス
5 アウトプットロッド
6 ダッシュパネル
7 マスターシリンダ
7a・7c リターンスプリング
7b・7d ピストン
7e・7f 圧力室
7g リリーフポート
7h ホース
7i リザーバタンク
8 流路
9 ストロークシミュレータ
9a シリンダ室
9b ピストン
9c 圧縮バネ
10 ゲートバルブ(第2の開閉弁)
11FL〜11RR ホイールシリンダ
12f・12r ゲートバルブ(第1の開閉弁)
13FL〜13RR インレットバルブ
14FL〜14RR アウトレットバルブ
15f・15r ポンプ
16 コントローラ
17 逆止弁
18 絞り弁
1 Brake pedal (brake operator)
2 Clevis 3 Input rod 4 Clevis 5 Output rod 6 Dash panel 7 Master cylinder 7a, 7c Return spring 7b, 7d Piston 7e, 7f Pressure chamber 7g Relief port 7h Hose 7i Reservoir tank 8 Channel 9 Stroke simulator 9a Cylinder chamber 9b Piston 9c Compression spring 10 Gate valve (second on-off valve)
11FL to 11RR Wheel cylinder 12f / 12r Gate valve (first on-off valve)
13FL-13RR Inlet valve 14FL-14RR Outlet valve 15f / 15r Pump 16 Controller 17 Check valve 18 Throttle valve

Claims (2)

第1のピストンロッドが押圧されるときに流体圧を発生するマスターシリンダと、
該マスターシリンダで発生した流体圧が伝達されるときに弾性収縮すると共に、当該弾性収縮に伴って第2のピストンロッドを移動させる圧縮バネと、
一端部に運転者のブレーキ操作を入力する入力部が設けられ、一端部及び他端部の間にある中間部が第1のクレビスを介して回動可能な状態で前記第1のピストンロッドに接続され、他端部が第2のクレビスを介して回動可能な状態で前記第2のピストンロッドに接続されブレーキ操作子と、
前記マスターシリンダから伝達される流体圧によって制動力を発生するホイールシリンダと、前記マスターシリンダ及び前記ホイールシリンダ間の流路を開閉可能な第1の開閉弁と、前記マスターシリンダからの流体圧を前記圧縮バネに伝達する流路と、該流路を開閉可能な第2の開閉弁と、前記第1の開閉弁の開閉、及び前記第2の開閉弁の開閉を切換える切換手段と、を備え、
前記切換手段は、
前記マスターシリンダで発生した流体圧を前記ホイールシリンダに伝達する場合には、前記第1の開閉弁を開放すると共に前記第2の開閉弁を閉鎖することで、前記第2のピストンロッドの移動を阻止し、
前記マスターシリンダで発生した流体圧を前記圧縮バネに伝達する場合には、前記第1の開閉弁を閉鎖すると共に前記第2の開閉弁を開放することで、前記ブレーキ操作子の一端部に運転者のブレーキ操作が入力されたときに、前記圧縮バネの弾性収縮に伴う前記第2のピストンロッドの移動する力により、ブレーキ操作の入力と同一方向で且つ前記第1のクレビスを支点にした当該ブレーキ操作子の回動を助勢することを特徴とする車両用ブレーキ装置。
A master cylinder that generates fluid pressure when the first piston rod is pressed;
A compression spring that elastically contracts when the fluid pressure generated in the master cylinder is transmitted, and moves the second piston rod in accordance with the elastic contraction;
An input portion for inputting a driver's brake operation is provided at one end portion, and an intermediate portion between the one end portion and the other end portion is pivotable via the first clevis to the first piston rod . A brake operator connected to the second piston rod in a state where the other end is rotatable via a second clevis ;
A wheel cylinder that generates a braking force by a fluid pressure transmitted from the master cylinder, a first on-off valve that can open and close a flow path between the master cylinder and the wheel cylinder, and a fluid pressure from the master cylinder. A flow path for transmitting to the compression spring, a second on-off valve capable of opening and closing the flow path, and a switching means for switching between opening and closing of the first on-off valve and opening and closing of the second on-off valve,
The switching means is
When the fluid pressure generated in the master cylinder is transmitted to the wheel cylinder, the second piston rod is moved by opening the first on-off valve and closing the second on-off valve. Stop,
When the fluid pressure generated in the master cylinder is transmitted to the compression spring, the first on-off valve is closed and the second on-off valve is opened to operate one end of the brake operator. when's braking operation is input, the moving force of the second piston rod due to the elastic contraction of the compression spring, and in and fulcrum said first clevis at the input the same direction of the brake operation the vehicle brake device comprising a Turkey to assist the rotation of the brake operation element.
前記第2の開閉弁と前記圧縮バネとの間に並列に介装された逆止弁及び絞り弁を備え、前記逆止弁は、前記圧縮バネへの流体の通過のみを許容する向きに配置されることを特徴とする請求項に記載の車両用ブレーキ装置。 A check valve and a throttle valve interposed in parallel between the second on-off valve and the compression spring , wherein the check valve is disposed in a direction allowing only passage of fluid to the compression spring; The vehicular brake device according to claim 1 , wherein
JP2004345712A 2004-11-30 2004-11-30 Brake device for vehicle Expired - Fee Related JP4380512B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345712A JP4380512B2 (en) 2004-11-30 2004-11-30 Brake device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345712A JP4380512B2 (en) 2004-11-30 2004-11-30 Brake device for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006151220A JP2006151220A (en) 2006-06-15
JP4380512B2 true JP4380512B2 (en) 2009-12-09

Family

ID=36630016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004345712A Expired - Fee Related JP4380512B2 (en) 2004-11-30 2004-11-30 Brake device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4380512B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105189221A (en) * 2013-05-27 2015-12-23 日立汽车系统株式会社 Brake device and brake system

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6115943B2 (en) 2013-05-24 2017-04-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 Brake device and brake system
CN106274870A (en) * 2016-08-16 2017-01-04 北京英创汇智科技有限公司 A kind of electromechanical brake booster system
CN107176152A (en) * 2017-06-21 2017-09-19 浙江春风动力股份有限公司 A kind of motor vehicle and its brake system
CN107161131B (en) * 2017-07-06 2023-07-28 浙江春风动力股份有限公司 Motor vehicle and braking system thereof
CN111267797A (en) * 2020-02-18 2020-06-12 万向钱潮股份有限公司 Pedal input rod structure of automobile brake power-assisted system
JP2023165252A (en) * 2022-05-02 2023-11-15 豊田鉄工株式会社 vehicle pedal device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105189221A (en) * 2013-05-27 2015-12-23 日立汽车系统株式会社 Brake device and brake system
CN105189221B (en) * 2013-05-27 2018-06-22 日立汽车系统株式会社 Brake apparatus and braking system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006151220A (en) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10000191B2 (en) Brake system and method for controlling a brake system
KR102029306B1 (en) Method for operating a recuperative brake system of a vehicle, control device for a recuperative brake system of a vehicle, and recuperative brake system
US8827378B2 (en) Brake apparatus
US8010269B2 (en) Brake apparatus
US8991941B2 (en) Vehicle brake apparatus
JP6063824B2 (en) Brake control device
US20100225159A1 (en) Braking System For Motor Vehicles
JPH11513630A (en) Electronically controllable brake operating device
JP2008516830A (en) Car brake equipment
JPH0624921B2 (en) Hydraulic brake device
KR20070102715A (en) Braking system for motor vehicles
US20040061375A1 (en) Electrohydraulic brake system for motor vehicles
JP2002264795A (en) Hydraulic brake device for vehicle
JP4474323B2 (en) Brake device
JP4380512B2 (en) Brake device for vehicle
JP4229052B2 (en) Brake device for vehicle
JP2001510761A (en) Hydraulic brake booster / master cylinder unit
JP2004516974A (en) Device for controlling electromagnetically operable valves of electro-hydraulic brake system
US7264318B2 (en) Brake pressure control arrangement
US20020190571A1 (en) Brake apparatus for a vehicle
JPH08510423A (en) Fluid circuit having a capacity forming a distributor
KR20220057833A (en) Integrated Braking Device for Vehicle And Braking Method Therefor
US4717210A (en) Brake-slip-controlled brake system
JP2009513411A (en) Electrohydraulic brake system for automobile
WO2014104067A1 (en) Hydraulic brake device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees