JP4380022B2 - 有機性廃棄物の消化処理方法及び装置 - Google Patents

有機性廃棄物の消化処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4380022B2
JP4380022B2 JP2000139029A JP2000139029A JP4380022B2 JP 4380022 B2 JP4380022 B2 JP 4380022B2 JP 2000139029 A JP2000139029 A JP 2000139029A JP 2000139029 A JP2000139029 A JP 2000139029A JP 4380022 B2 JP4380022 B2 JP 4380022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic waste
chamber
propionic acid
digestion
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000139029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001314840A (ja
Inventor
誠 北野
豊 栗山
進 勝田
英一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2000139029A priority Critical patent/JP4380022B2/ja
Publication of JP2001314840A publication Critical patent/JP2001314840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4380022B2 publication Critical patent/JP4380022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は家庭から排出される厨芥やし尿、し尿処理場や下水処理場から排出される汚泥、あるいは、畜産廃棄物といわれる畜産糞尿や藁、木屑、バーク等の有機性廃棄物の単独あるいは混合物を消化処理してメタンガスを生成させる有機性廃棄物の消化処理方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
有機性廃棄物を処理するための手法の一つとして、有機性廃棄物を原料としてメタン菌等の嫌気性菌の働きによって消化処理させることにより、バイオガスを生産させる方法が提案されている。
【0003】
かかる有機性廃棄物を消化処理するための装置の一例としては、図6に示す如き押し出し流れ形式の消化処理装置がある。該消化処理装置は、上側を閉塞すると共に、一端部上側に入口2を設け且つ他端部下側に出口3を設けた横長のトラフ状の消化槽1を設置し、該消化槽1の入口2に、有機性廃棄物4を破砕するための破砕機5と、該破砕処理された有機性廃棄物4を混合しスラリーとするためのミキサー6と、スラリーとされた有機性廃棄物4を消化槽1に押込み供給するための投入ポンプ7とを順に備えた原料有機物供給ライン8を接続し、又、消化槽1の出口3に、該消化槽1で消化処理された消化処理済み汚泥11を排出する排出ポンプ9を備えた消化処理済み汚泥排出ライン10を接続した構成として、破砕機5、ミキサー6、投入ポンプ7を経て原料有機物供給ライン8を通して導かれる有機性廃棄物4を入口2より消化槽1内に順次投入し、該投入される有機性廃棄物4により、消化槽1内に先に投入されている有機性廃棄物4を、数週間から一ヶ月かけて出口3方向に押し出して流しながら、メタン菌等の嫌気性菌の働きにより消化させてバイオガス(約60%メタンガス)を生成させ、該生成したバイオガスをバイオガス回収管(図示せず)を介して回収できるようにしてある。
【0004】
この際、上記消化槽1内では、図7(イ)(ロ)(ハ)に消化槽1の長手方向に関する有機物濃度、脂肪酸濃度、バイオガス発生量の推移をそれぞれ示す如く、先ず、長手方向の入口2側寄り位置において酸発酵による有機物から脂肪酸への転換が主に進行し、その下流側で、メタン菌によるメタン発酵が行われて脂肪酸からバイオガスへの転換が行われる。なお、出口3側の端部に至るときには、有機物濃度、脂肪酸濃度、バイオガス発生量はいずれも低い値となっている。
【0005】
ところで、有機性廃棄物の消化処理方法は、当初、排水中に溶解する有機物を対象にしていたため、有機物濃度が希薄であり高負荷の消化処理が可能であったが、上記押し出し流れ方式の消化処理装置の如く、有機性廃棄物4の固形物を含むスラリーのような高濃度の有機性廃棄物4を消化処理する場合には、メタン発酵によるバイオガスの生成が行われない消化不良を起こす場合がたびたび発生するという問題があった。
【0006】
このため、上記押し出し流れ形式の消化処理装置においても有機性廃棄物の消化処理を安定して行わせるための従来技術として、特開平6−319526号公報に開示されたものがある。これは、図8に示す如く、図6に示したものと同様に横型の消化槽1を備えた押し出し流れ形式の消化処理装置において、消化槽1の出口3に達した消化処理済み汚泥11の一部を、戻り配管12を通して、消化槽1の入口2に常に戻すようにすると共に、消化槽1内における有機性廃棄物4の押し出し流れ方向の所要間隔位置に複数の測定個所13を設定して、該各測定個所13毎にpH値と固形物濃度とを監視し、pH値が所望するpH値より低い個所13があった場合に、該個所13に対して、消化処理済み汚泥11を出口3下流のプレス14で圧搾して得られるメタン菌を帯びた圧搾水15を、制御配管16を通して導くことにより、各個所13毎におけるpH値の調整を行うことで、安定な消化状態を維持するようにしてある。なお、17は入口2の上流側に設けた供給バンカ、18は供給バンカ17中の有機性廃棄物4を入口2に供給するための供給配管であり、該供給配管18には、戻り配管12から戻される消化処理済み汚泥11を有機性廃棄物4に混合して一緒に搬送するため図示しない混合・搬送領域が設けられている。その他、図6に示したものと同一のものには同一符号が付してある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、図8の消化処理装置では、所定のpH範囲でメタン菌が増殖するという前提の下に、消化槽1内のpH値を有機性廃棄物4の流れ方向の複数の測定個所13で計測し、各個所13毎におけるpH値が上記pH範囲を外れていた場合に、メタン菌を帯びた圧搾水15を、pH範囲を外れていた個所13に戻すことによって有機物のメタン発酵の安定性を確保しているが、この方法では時折消化槽1内のメタン菌の早期の死滅によりpHの変動が生じてしまう恐れがあり、その場合、pH変動が生じた個所13別に対応が必要であることから、発酵の安定性維持は複雑で実現するのには困難が伴う。
【0008】
そこで、本発明者等は、より安定に有機性廃棄物を消化処理してメタンガスを発生させるための工夫、研究を重ねた結果、遊離プロピオン酸の濃度が50mg/L以下であるか否かが、有機性廃棄物の消化によるバイオガスの生成に大きく影響することを見出し、本発明をなした。
【0009】
したがって、本発明の目的とするところは、有機性廃棄物の消化によるバイオガスの生成をより安定して行わせることのできる有機性廃棄物の消化処理方法及び装置を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、押し出し流れ形式の横型の消化槽内にて有機性廃棄物を消化処理してバイオガスを発生させる有機性廃棄物の消化処理方法及び装置において、消化槽内の入口側寄り位置に堰を設けて区画した第一室に、上記堰を閉じて消化槽内の上流側と下流側とを遮断した状態で有機性廃棄物を投入して消化処理を行わせ、第一室内の遊離プロピオン酸の濃度が50mg/Lを超える場合に、消化槽より排出される消化処理済み汚泥の一部を、上記第一室に戻し入れ、遊離プロピオン酸の濃度が50mg/L以下となると、上記堰を開けて下流側に流して有機性廃棄物のメタン発酵を行わせるようにし、一方、第一室内の遊離プロピオン酸の濃度が50mg/L以下の場合には、上記堰を開けて下流側に流して有機性廃棄物のメタン発酵を行わせるようにする有機性廃棄物の消化処理方法及び装置とする。
【0011】
消化槽の入口付近となる第一室内において、遊離プロピオン酸の濃度を50mg/L以下に制限した後下流側に流すことにより、堰の下流側位置ではメタン菌によるバイオガスの生成は阻害されることなく進行するため、有機性廃棄物の消化処理は安定して行われるようになる。
【0012】
又、押し出し流れ形式の横型の消化槽内にて有機性廃棄物を消化処理してバイオガスを発生させる有機性廃棄物の消化処理方法及び装置において、消化槽内の入口側寄り位置に堰を設けて区画した第一室に、上記堰を閉じて消化槽内の上流側と下流側とを遮断した状態で有機性廃棄物を投入して消化処理を行わせ、第一室内の遊離プロピオン酸の濃度が50mg/Lを超える場合に、消化槽より排出される消化処理済み汚泥の一部を、上記第一室に戻し入れ、該消化処理済み汚泥を戻し入れても遊離プロピオン酸の濃度が50mg/Lを超える場合に、pH調整剤を上記第一室に投入し、遊離プロピオン酸濃度が50mg/L以下となると、上記堰を開けて下流側に流して有機性廃棄物のメタン発酵を行わせるようにし、一方、第一室内の遊離プロピオン酸の濃度が50mg/L以下の場合には、上記堰を開けて下流側に流して有機性廃棄物のメタン発酵を行わせるようにする方法及び装置とすることにより、消化処理済み汚泥の戻し入れによっても50mg/L以下とならない第一室内の遊離プロピオン酸の濃度を確実に50mg/L以下とすることができ、有機性廃棄物の消化処理を安定して行わせることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0014】
図1及び図2(イ)(ロ)は本発明の有機性廃棄物の消化処理方法及び装置の実施の一形態を示すもので、図6に示したものと同様の構成としてある消化処理装置における消化槽1の全長の1/4〜1/10となる入口2側寄りの所要位置に、上流側と下流側とを連通状態もしくは遮断状態に切替可能な堰19を設けて、該堰19により区画されて入口2側となる消化槽1内を第一室20とし、且つ排出ポンプ9より下流側位置の消化処理済み汚泥排出ライン10に、消化処理済み汚泥戻しライン21を分岐させて設けて、該分岐させた消化処理済み汚泥戻しライン21を消化槽1の第一室20内に連通するように接続し、且つ上記消化処理済み汚泥戻しライン21の分岐部より下流側位置となる消化処理済み汚泥排出ライン10に流量調整バルブ22を、又、消化処理済み汚泥戻しライン21に、流量調整バルブ23をそれぞれ設けて、必要に応じて流量調整バルブ22を所要量閉じると共に、流量調整バルブ23を開放することにより、消化槽1で消化処理して排出される消化処理済み汚泥11の一部を第一室20内に供給することができるようにする。
【0015】
上記消化槽1には、長手方向に沿って入口2側端部から出口3側端部まで貫通して延びるよう配した回転軸25aの長手方向所要間隔位置に、放射方向に突出する撹拌羽根25bを取り付けてなる撹拌装置24を設け、消化槽出口3側の外側に設けた駆動装置26の駆動により撹拌羽根25bを回転させることにより、消化槽1内の有機性廃棄物4を撹拌することができるようにしてある。
【0016】
上記堰19は、たとえば、その一例を図2(イ)(ロ)に示す如く、消化槽1の内側に、多数の開口部28を上下左右の各方向に並べて設けてなる固定板27を設置すると共に、該固定板27の近傍位置における消化槽1の側部内面にガイドレール29を設置し、該ガイドレール29に、固定板27の各開口部28と対応するよう多数の開口部31を設けたスライド板30の両側端部を、上下方向にスライド自在に支持させて、該スライド板30を図示しない駆動機構によって上下方向にスライドさせることにより、固定板27の開口部28にスライド板30の開口部31を一致させたり、固定板27の開口部28をスライド板30で塞ぐことにより、開閉が行われるようにしてあり、堰19を開くと、堰19の上流側と下流側とが連通状態になり、堰19を閉じると、堰19の上流側と下流側とが遮断状態になるようにしてある。なお、固定板27を回転軸25aが貫通している部分ではスライド板30には、上下方向に延びる長孔32を設けて、スライド板30と回転軸25aとの干渉を防止できるようにしてある。
【0017】
更に、第一室20には、内部の有機性廃棄物4の一部をサンプルとして採取するためのサンプル採取口33が設けてある。その他、図6に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
【0018】
有機性廃棄物4の消化処理を行う場合は、先ず、堰19を閉じて堰19により上流側と下流側を遮断した状態とし、且つ駆動装置26により撹拌装置24を回転させた状態として、原料有機物供給ライン8を経て導かれる有機性廃棄物4を、入口2より消化槽1の第一室20内に投入する。投入された有機性廃棄物4は、第一室20内において嫌気性菌により主に酸発酵され、有機物の脂肪酸への転換が進行させられる。
【0019】
次に、第一室20内のサンプルをサンプル採取口33より採取し、該サンプルをpHメーターと、プロピオン酸濃度計にそれぞれかけてpHとプロピオン酸濃度を測定し、該各測定値から第一室20内における遊離プロピオン酸濃度を算出し、その値が50mg/Lを超えるときは、50mg/L以下となるようにする。
【0020】
ここで、遊離プロピオン酸濃度を50mg/L以下とする根拠について説明する。
【0021】
図3は本発明者等による実験に用いられた実験装置を示すもので、消化槽のモデルとなるバイアル瓶34を、温度を55℃に保持する恒温器35内に設置した2基のスターラー36上にそれぞれ載置し、該各バイアル瓶34内で有機性廃棄物4をメタン菌により消化させることで発生する気体、すなわちバイオガス37を、管38を介して容器39内に水中で捕集し、その体積を測ることができるように構成してある。40は容器39を沈めるために水41を張ったタンクである。
【0022】
上記有機性廃棄物4としては、厨芥ごみ、豚糞、牛糞をそれぞれ単独で且つ有機物濃度を10、20、60g/Lに変化させた各条件のものを用いるようにした。
【0023】
バイアル瓶34に、上記各条件に設定した有機性廃棄物4を500mlずつ入れ、スターラー36上で撹拌しながら、メタン菌による有機性廃棄物4の消化処理を行わせ、発生するバイオガス37量の経時的な変化からバイオガス生成速度を求め、同時にバイアル瓶34内よりサンプルを採取し、pHメーターとプロピオン酸濃度計を用いてサンプルのpHとプロピオン酸濃度を測定し、該各測定値より下記の式(1)を用いて遊離プロピオン酸濃度を算出し、バイオガス生成速度と遊離プロピオン酸濃度との関係をグラフにプロットし、図4に示す如き結果を得た。
【0024】
Figure 0004380022
Ka :プロピオン酸の解離定数
pKa:pKa=−logKa
pH :水素イオン濃度
これにより、遊離プロピオン酸濃度がバイオガス生成速度に明らかな負の相関を示すことが確認されると共に、遊離プロピオン酸濃度が50mg/L以下の場合には、バイオガスが発生し、特に、50mg/Lから減少するのと強く相関してバイオガス生成速度が急激に増加することが判明した。一方、遊離プロピオン酸濃度が50mg/Lを超える場合には、バイオガス37の生成が阻害されてバイオガス37が全く得られないことが明らかとなった。更に、バイオガス生成速度が50%阻害される遊離プロピオン酸濃度は10mg/L以下であり、極めて低い濃度での阻害であることがわかるが、この値は、従来、排水のメタン発酵において報告された非電離揮発性全脂肪酸の50%阻害濃度より低いといえる。
【0025】
上記において算出された第一室20内の遊離プロピオン酸濃度が50mg/Lを超える場合には、消化処理済み汚泥排出ライン10上の流量調整バルブ22と、消化処理済み汚泥戻しライン21上の流量調整バルブ23とをそれぞれ適宜操作して、出口3より排出される消化処理済み汚泥(通常、消化が良好に行われれば遊離プロピオン酸濃度は1mg/L以下)11を、消化処理済み汚泥戻しライン21を通して第一室20内に戻し入れ、遊離プロピオン酸濃度を希釈させるようにする。この際、第一室20に戻す消化処理済み汚泥11の戻し量は、計算上希釈だけの効果で遊離プロピオン酸濃度が50mg/Lとなるように返送設定しておき、実際に戻し入れた後、撹拌、混合された第一室20内より上記と同様に再度サンプルを採取して、pHとプロピオン酸濃度とを測定し、上記式(1)により遊離プロピオン酸濃度を算出するようにする。
【0026】
上記消化処理済み汚泥11の戻し入れによっても第一室20内の遊離プロピオン酸濃度が50mg/L以下にならない場合には、遊離プロピオン酸濃度が50mg/L以下となるまで消化処理済み汚泥11を更に戻し入れて、上記と同様にして求められる遊離プロピオン酸の濃度が50mg/L以下となることを確認する。
【0027】
一方、最初に採取されたサンプルのpH及びプロピオン酸濃度より算出された第一室20内の遊離プロピオン酸濃度が50mg/L以下の場合には、消化処理済み汚泥11を第一室20に返送して混合する必要はないが、押し出し流れ形式の消化処理装置の場合、原料となる有機性廃棄物4に、メタン菌を接種するために、通常、原料の有機性廃棄物4を100として消化処理済み汚泥11を10から30重量比戻すことが多く行われており、この場合には、原料の有機性廃棄物4の10から30重量比を消化処理済み汚泥11の最低限の戻し量として設定することが望ましい。
【0028】
このようにして、第一室20内の遊離プロピオン酸濃度が50mg/L以下であると確認した後、堰19のスライド板30をスライドさせて堰19を開き、有機物の脂肪酸への転換が進行した有機性廃棄物4を、第一室20より堰19の下流側に流すようにし、該堰19の下流側となる消化槽1内において、メタン発酵による脂肪酸のバイオガスへの転換を進行させ、バイオガスを生成させる。
【0029】
しかる後、再び堰19のスライド板を初期状態と同様にスライドさせて、該堰19を閉じて再び上流側と下流側とを遮断した後、原料有機物供給ライン8を通して導いた有機性廃棄物4を、入口2より第一室20内に投入し、上記と同様の操作を行うことを繰り返すことで有機性廃棄物4の消化処理を行うようにする。
【0030】
このように、メタン発酵を進行させる際における遊離プロピオン酸の濃度条件を、確実に50mg/L以下に制限することができることから、バイオガスの生成が阻害される虞を解消することができて、有機性廃棄物4の消化処理によるバイオガス生成を安定して行わせることができ、この際、消化槽1の第一室20内のプロピオン酸濃度とpHを測定するのみで、遊離プロピオン酸の濃度が分かり、該遊離プロピオン酸濃度に基づいて消化処理の安定性を確認できるため、従来の如く、消化槽1の長手方向の複数位置に設定した各測定個所13毎にpHを測定したり、pHの測定結果に応じて各測定個所13毎に消化処理済み汚泥11の圧搾水15を戻すようにする場合に比して、測定操作や設備を簡便なものとすることができ、又、第一室20内の遊離プロピオン酸濃度が50mg/Lを超えた場合には、消化処理済み汚泥11を戻し入れて希釈し、遊離プロピオン酸濃度を50mg/L以下とすることのみで容易に対応することができ、更に、遊離プロピオン酸濃度を制御するのは、消化槽1の入口側寄り位置に設けた第一室20内のみとしてあることから、消化処理済み汚泥11の返送量を少量とすることができる。なお、消化処理済み汚泥11を戻し入れることにより、第一室20内の遊離プロピオン酸の濃度が50mg/Lを大きく下回るようになっても差し支えない。
【0031】
次いで、図5は本発明の実施の他の形態を示すもので、図1に示したものと同様の構成としてある有機性廃棄物の消化処理方法及び装置において、消化槽1の第一室20に、pH調整剤42を投入するためのpH調整剤投入ライン43を設けて、第一室20内より最初に採取したサンプルのpH及びプロピオン酸濃度より算出した遊離プロピオン酸濃度が50mg/Lを超えていて、一回目の消化処理済み汚泥11の戻し入れによっても第一室20内の遊離プロピオン酸濃度が50mg/L以下とならない場合に、該第一室20内に、pH調整剤投入ライン43を通して導いた所量のpH調整剤42を投入することにより、pHを変化させて遊離プロピオン酸の濃度を50mg/L以下となるまで下げるようにしたものである。
【0032】
上記pH調整剤42としては、カルシウム(Ca)の水酸塩が好ましいが、炭酸塩でも同様のpH調整作用を有するので適用可能である。又、塩を構成する陽イオンとしては、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、マグネシウム(Mg)であれば同様な作用を得ることができるが、比較的実用性の高い陽イオンとしては、カルシウムが好適である。
【0033】
本実施の形態によれば上記実施の形態と同様に、有機性廃棄物4の安定した消化処理を行うことができ、この際、pH調整剤42は、第一室20内の遊離プロピオン酸の濃度を低下させることのみを目的として投入するものであって、従来の如く、消化槽1内のpHを全面的に所定範囲内に維持することを目的とするものではないことから、pH調整剤42の使用量は少量でよい。
【0034】
なお、本発明は上記実施の形態のみに限定されるものではなく、消化槽1は、トラフ形状のものとして示したが、円筒状やその他の形状としてもよいこと、堰19は、上流側と下流側とを連通状態もしくは遮断状態に切り替えることができれば、堰自体を上下方向に変位させる形式等、任意の形式のものを採用してもよいこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0035】
【発明の効果】
以上述べた如く、本発明の有機性廃棄物の消化処理方法及び装置によれば、押し出し流れ形式の横型の消化槽内にて有機性廃棄物を消化処理してバイオガスを発生させる有機性廃棄物の消化処理方法及び装置において、消化槽内の入口側寄り位置に堰を設けて区画した第一室に、上記堰を閉じて消化槽内の上流側と下流側とを遮断した状態で有機性廃棄物を投入して消化処理を行わせ、第一室内の遊離プロピオン酸の濃度が50mg/Lを超える場合に、消化槽より排出される消化処理済み汚泥の一部を、上記第一室に戻し入れ、遊離プロピオン酸の濃度が50mg/L以下となると、上記堰を開けて下流側に流して有機性廃棄物のメタン発酵を行わせるようにし、一方、第一室内の遊離プロピオン酸の濃度が50mg/L以下の場合には、上記堰を開けて下流側に流して有機性廃棄物のメタン発酵を行わせるようにする有機性廃棄物の消化処理方法及び装置としてあるので、消化槽内に投入された有機性廃棄物が主として酸発酵される第一室内にて、遊離プロピオン酸の濃度を50mg/L以下に確実に制限した後、堰の下流側に流してメタン発酵を行わせることができることから、メタン菌によるバイオガスの生成が阻害される虞を解消させることができて、有機性廃棄物の消化処理を安定して行わせることができ、この際、第一室内におけるプロピオン酸濃度とpHを測定するのみで、遊離プロピオン酸の濃度が分かり、該遊離プロピオン酸濃度に基づいて消化処理の安定性を確認できるため、従来の如く、消化槽の長手方向の複数個所に設定した各測定個所毎にpHを測定したり、pHの測定結果に応じて各測定個所毎に消化処理済み汚泥の圧搾水を戻すようにする場合に比して、測定操作や設備を簡便なものとすることができ、又、第一室内の遊離プロピオン酸濃度が50mg/Lを超えた場合には、消化処理済み汚泥を戻し入れて希釈し、遊離プロピオン酸濃度を50mg/L以下とすることのみで容易に対応することができ、更に、遊離プロピオン酸濃度を制御するのは、第一室内のみとしてあることから、消化処理済み汚泥の返送量を少量とすることができるという優れた効果を発揮し、又、押し出し流れ形式の横型の消化槽内にて有機性廃棄物を消化処理してバイオガスを発生させる有機性廃棄物の消化処理方法及び装置において、消化槽内の入口側寄り位置に堰を設けて区画した第一室に、上記堰を閉じて消化槽内の上流側と下流側とを遮断した状態で有機性廃棄物を投入して消化処理を行わせ、第一室内の遊離プロピオン酸の濃度が50mg/Lを超える場合に、消化槽より排出される消化処理済み汚泥の一部を、上記第一室に戻し入れ、該消化処理済み汚泥を戻し入れても遊離プロピオン酸の濃度が50mg/Lを超える場合に、pH調整剤を上記第一室に投入し、遊離プロピオン酸濃度が50mg/L以下となると、上記堰を開けて下流側に流して有機性廃棄物のメタン発酵を行わせるようにし、一方、第一室内の遊離プロピオン酸の濃度が50mg/L以下の場合には、上記堰を開けて下流側に流して有機性廃棄物のメタン発酵を行わせるようにする方法及び装置とすることにより、消化処理済み汚泥の戻し入れによっても50mg/L以下とならない第一室内の遊離プロピオン酸の濃度を確実に50mg/L以下とすることができ、メタン発酵を行わせるべき有機性廃棄物中の遊離プロピオン酸の濃度を50mg/L以下として有機性廃棄物の消化処理を安定して行わせることができるという効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機性廃棄物の消化処理方法及び装置の実施の一形態を示す切断概略側面図である。
【図2】図1の実施の形態に用いる堰の一例を示すもので、(イ)は切断概略側面図、(ロ)は(イ)のA−A方向矢視図である。
【図3】本発明の根拠となる実験に用いた実験装置を示す概要図である。
【図4】図3の実験装置を用いて行った実験結果を示す図である。
【図5】本発明の実施の他の形態を示す切断概略側面図である。
【図6】押し出し流れ形式の消化処理装置の一例の概略を示す切断側面図である。
【図7】図6の消化処理装置内における有機性廃棄物の流れ方向に対する各成分量の変化を示すもので、(イ)は有機物濃度の推移を、(ロ)は脂肪酸濃度の推移を、(ハ)はバイオガス発生量の推移をそれぞれ示す図である。
【図8】有機性廃棄物の消化処理を安定して行わせることができるように従来提案されている押し出し流れ形式の消化処理装置を示す切断概略側面図である。
【符号の説明】
1 消化槽
2 入口
3 出口
4 有機性廃棄物
11 消化処理済み汚泥
19
20 第一室
21 消化処理済み汚泥戻しライン
33 サンプル採取口
42 pH調整剤
43 pH調整剤投入ライン

Claims (4)

  1. 押し出し流れ形式の横型の消化槽内にて有機性廃棄物を消化処理してバイオガスを発生させる有機性廃棄物の消化処理方法において、消化槽内の入口側寄り位置に堰を設けて区画した第一室に、上記堰を閉じて消化槽内の上流側と下流側とを遮断した状態で有機性廃棄物を投入して消化処理を行わせ、第一室内の遊離プロピオン酸の濃度が50mg/Lを超える場合に、消化槽より排出される消化処理済み汚泥の一部を、上記第一室に戻し入れ、遊離プロピオン酸の濃度が50mg/L以下となると、上記堰を開けて下流側に流して有機性廃棄物のメタン発酵を行わせるようにし、一方、第一室内の遊離プロピオン酸の濃度が50mg/L以下の場合には、上記堰を開けて下流側に流して有機性廃棄物のメタン発酵を行わせるようにすることを特徴とする有機性廃棄物の消化処理方法。
  2. 押し出し流れ形式の横型の消化槽内にて有機性廃棄物を消化処理してバイオガスを発生させる有機性廃棄物の消化処理方法において、消化槽内の入口側寄り位置に堰を設けて区画した第一室に、上記堰を閉じて消化槽内の上流側と下流側とを遮断した状態で有機性廃棄物を投入して消化処理を行わせ、第一室内の遊離プロピオン酸の濃度が50mg/Lを超える場合に、消化槽より排出される消化処理済み汚泥の一部を、上記第一室に戻し入れ、該消化処理済み汚泥を戻し入れても遊離プロピオン酸の濃度が50mg/Lを超える場合に、pH調整剤を上記第一室に投入し、遊離プロピオン酸濃度が50mg/L以下となると、上記堰を開けて下流側に流して有機性廃棄物のメタン発酵を行わせるようにし、一方、第一室内の遊離プロピオン酸の濃度が50mg/L以下の場合には、上記堰を開けて下流側に流して有機性廃棄物のメタン発酵を行わせるようにすることを特徴とする有機性廃棄物の消化処理方法。
  3. 一端部に入口を設け且つ他端部に出口を設けた消化槽の入口より該消化槽内に投入された有機性廃棄物を、押し出し流れ形式で搬送しながら消化処理してバイオガスを発生させる有機性廃棄物の消化処理装置において、上記消化槽内の入口側寄り位置に、上流側と下流側とを連通、遮断切替可能に設けることにより第一室を区画形成し且つ該第一室内の遊離プロピオン酸の濃度が50mg/L以下のときに上流側と下流側とを連通させる堰を設け、該堰により区画形成された上記第一室上記消化槽の出口より排出される消化処理済み汚泥の一部を第一室内の遊離プロピオン酸の濃度が50mg/Lを超えるときに第一室内に戻し入れて遊離プロピオン酸の濃度を希釈させるための消化処理済み汚泥戻しラインを接続して備えると共に、該第一室に、上記第一室内の遊離プロピオン酸の濃度を算出するのに用いられるpHとプロピオン酸濃度測定するため有機性廃棄物のサンプルを採取するようにしたサンプル採取口を備えてなる構成を有することを特徴とする有機性廃棄物の消化処理装置。
  4. 一端部に入口を設け且つ他端部に出口を設けた消化槽の入口より該消化槽内に投入された有機性廃棄物を、押し出し流れ形式で搬送しながら消化処理してバイオガスを発生させる有機性廃棄物の消化処理装置において、上記消化槽内の入口側寄り位置に、上流側と下流側とを連通、遮断切替可能に設けることにより第一室を区画形成し且つ該第一室内の遊離プロピオン酸の濃度が50mg/L以下のときに上流側と下流側とを連通させる堰を設け、該堰により区画形成される上記第一室上記消化槽の出口より排出される消化処理済み汚泥の一部を第一室内の遊離プロピオン酸の濃度が50mg/Lを超えるときに第一室内に戻し入れて遊離プロピオン酸の濃度を希釈させるための消化処理済み汚泥戻しラインを接続して備えると共に、該第一室に、上記第一室内の遊離プロピオン酸の濃度を算出するのに用いられるpHとプロピオン酸濃度測定するため有機性廃棄物のサンプルを採取するようにしたサンプル採取口を備え、更に、上記第一室に、上記消化処理済み汚泥戻しラインから消化処理済み汚泥の一部を戻し入れても第一室内の遊離プロピオン酸の濃度が50mg/Lを超えるときにpH調整剤を第一室内に投入するためのpH調整剤投入ラインを接続してなる構成を有することを特徴とする有機性廃棄物の消化処理装置。
JP2000139029A 2000-05-11 2000-05-11 有機性廃棄物の消化処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP4380022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139029A JP4380022B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 有機性廃棄物の消化処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139029A JP4380022B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 有機性廃棄物の消化処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001314840A JP2001314840A (ja) 2001-11-13
JP4380022B2 true JP4380022B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=18646547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139029A Expired - Fee Related JP4380022B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 有機性廃棄物の消化処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4380022B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003260490A (ja) * 2002-03-13 2003-09-16 Japanese Research & Development Association For Environment-Friendly Processing In Food Industry 油脂含有汚濁物質の嫌気性処理方法
EP3750862B1 (en) 2019-06-11 2022-09-28 Hitachi Zosen Inova AG Anaerobic biogas plant and digestion method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001314840A (ja) 2001-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7481940B2 (en) Biomass treatment of organic waste or water waste
CN102227382B (zh) 综合处理生活污水和有机垃圾的方法及其设备
US20130015110A1 (en) System and method for thermophilic anaerobic digester process
CN110002592A (zh) 短程反硝化—污泥发酵耦合厌氧氨氧化系统处理生活污水的装置和方法
US9409806B2 (en) System and method for thermophilic anaerobic digester process
KR101399506B1 (ko) 가축분뇨를 이용한 연속형 고효율 비료 생산 방법 및 장치
KR101616323B1 (ko) 가축분뇨 및 음식물의 바이오메스를 통한 전기, 액비 및 퇴비의 제조시스템
CN105713928A (zh) 一种餐厨垃圾处理工艺
EP1456343B1 (en) A process for the anaerobic treatment of flowable and nonflowable organic waste
JP2008253870A (ja) メタン発酵制御システム
Andara et al. Kinetic study of the anaerobic digestion of the solid fraction of piggery slurries
JP7035572B2 (ja) 湿式メタン発酵処理施設の運転方法
KR100972178B1 (ko) 유기성 폐기물의 혐기성 소화장치 및 방법
JP4380022B2 (ja) 有機性廃棄物の消化処理方法及び装置
CN102976809A (zh) 行星式全自动污泥好氧发酵装置及系统
KR100780384B1 (ko) 유기성 폐기물 처리장치
CZ20002784A3 (cs) Způsob a zařízení k biologické úpravě tekutiny při generování bioplynu
WO2009071053A2 (de) Vorrichtung und verfahren zur erzeugung von biogas aus organischen stoffen
CN102173534B (zh) 一种聚四氢呋喃生产废水的处理方法
JP4289454B2 (ja) メタン発酵プロセス、およびメタン発酵システム
CA2138091C (en) Anaerobic treatment of waste at ambient temperatures
JP2018176119A (ja) 生ごみ廃棄物のメタン発酵処理方法及びシステム
JP7493888B2 (ja) 有機性廃棄物処理方法
CN212246717U (zh) 一种提高农业固体有机废物厌氧消化性能的组合装置
JP2023124021A (ja) バイオマス処理装置、及びバイオマス処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees