JP7035572B2 - 湿式メタン発酵処理施設の運転方法 - Google Patents

湿式メタン発酵処理施設の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7035572B2
JP7035572B2 JP2018015359A JP2018015359A JP7035572B2 JP 7035572 B2 JP7035572 B2 JP 7035572B2 JP 2018015359 A JP2018015359 A JP 2018015359A JP 2018015359 A JP2018015359 A JP 2018015359A JP 7035572 B2 JP7035572 B2 JP 7035572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methane fermentation
organic
wet methane
wet
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2018015359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019130486A (ja
Inventor
将士 武川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=67547008&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7035572(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2018015359A priority Critical patent/JP7035572B2/ja
Publication of JP2019130486A publication Critical patent/JP2019130486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7035572B2 publication Critical patent/JP7035572B2/ja
Ceased legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

本発明は、有機性廃棄物を湿式メタン発酵処理する施設の運転方法に関する。
下水汚泥、生ごみ、家畜糞尿などの有機性廃棄物をメタン発酵菌の作用で嫌気性分解するメタン発酵処理は、廃棄物を大幅に減容化すると共に、メタンガスを含むバイオガスを生成させることができるという優れた利点を有する。
しかしながら、メタン発酵法では、被処理物によっては窒素含有濃度が高くアンモニアが高濃度に発生して、メタン生成細菌の活性が低下し、メタン発酵効率が低下したり、炭素源が少なく、メタン発酵の基質が不足してメタン発酵が進行せず、メタンガスを安定かつ効率的に生成させることができないという不具合があった。
メタン発酵処理においては、糖質、タンパク質、脂質などの有機物は、まず酸生成菌の働きにより、プロピオン酸、酪酸、乳酸、酢酸などの低級脂肪酸に分解され、次いで、炭素数が3以上の有機酸は酢酸生成菌により酢酸に分解される。そして、最後にメタン生成細菌により、この酢酸生成反応で生成した酢酸及び水素を利用して、メタン生成が行なわれる。
メタン発酵処理における一連の嫌気性分解プロセスにおいて、メタン生成段階が全体の反応の律速段階であることが知られている。嫌気性排水処理装置が許容する以上の有機物負荷を与えた場合、処理水中には酢酸、プロピオン酸などの有機酸が残留し、糖やタンパクが残留することは少ない。特に、プロピオン酸等の炭素数が3以上の有機酸が残留しやすい。これは、これらの有機酸からの酢酸生成反応が、系内の水素分圧が低い時に進むからである。有機酸からの酢酸生成反応促進のために系内の水素分圧を下げるためには、水素を利用するメタン生成細菌の活性が十分に高い状態であることが必要である。
低級脂肪酸はメタン生成細菌に対して阻害作用があり、特にプロピオン酸の場合、200~500ppm程度の濃度になると、水素利用メタン生成細菌が阻害を受け、その結果、系内の水素分圧が下がらず、従って、プロピオン酸等の有機酸からの酢酸生成反応が進行しなくなる。
そこで、特許文献には、メタン発酵処理水中の有機酸濃度の値に基き、発酵槽に受入れる有機性排水の流量又は該発酵槽の温度を制御するメタン発酵処理装置が記載されている。
特許文献には、消化槽に投入される複数種類の有機性処理対象物について、前記種類毎に投入量を測定し、測定された種類毎の投入量と種類毎に求められているガス発生速度とを用いて投入された有機性処理対象物全体のガス発生速度を予測演算し、この予測演算されたガス発生速度と消化槽から発生するガスの発生速度実測値とを比較して消化槽内の状況を監視する、嫌気性消化プロセスの監視方法が記載されている。
特開平5-328994号公報 特開2005-111338号公報
本発明は、複数種類の有機性廃棄物を受け入れて湿式メタン発酵処理する施設において、湿式メタン発酵処理を安定的に行うことができる運転方法を提供することを目的とする。
第1発明の湿式メタン発酵処理施設の運転方法は、複数種類の有機性廃棄物を受け入れて湿式メタン発酵処理する湿式メタン発酵処理施設の運転方法において、生成するバイオガスの量及び組成が所定範囲となるように各有機性廃棄物の供給量、混合比、又は希釈率を制御することを特徴とする。
第2発明の湿式メタン発酵処理施設の運転方法は、複数種類の有機性廃棄物を受け入れて湿式メタン発酵処理する湿式メタン発酵処理施設の運転方法において、湿式メタン発酵槽の指標値が所定範囲となるように各有機性廃棄物の供給量又は混合比を制御することを特徴とする。
第2発明の一態様では、前記指標値は、pH、アルカリ度及び有機酸濃度であり、pH及びアルカリ度が所定範囲外であるときに有機酸濃度を測定し、この結果に基づいて各有機性廃棄物の供給量又は混合比を制御する。
本発明では、生成するバイオガスの量及び組成や、湿式メタン発酵処理の指標値が規定範囲となるように有機性廃棄物の供給量及び混合割合を制御することにより、湿式メタン発酵処理を安定的に行うことができる。
実施の形態に係る湿式メタン発酵処理施設の運転方法を示すブロック図である。 実施の形態に係る湿式メタン発酵処理施設の運転方法を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。図1の通り、複数種類の有機性廃棄物1a,1b,1c…がそれぞれのピット(受入槽)2a,2b,2c…に投入される。ビット内の有機性廃棄物は、フィーダー3a,3b,3c…によって破砕機4に供給されて破砕された後、又は破砕機4を経ることなく直接に混合機5に供給されて混合される。必要に応じ、混合機5に希釈水供給手段6から希釈水が供給されて適正水分量ないし適正全窒素濃度又はケルダール窒素濃度のスラリーとされた後、湿式メタン発酵槽7に供給され、湿式メタン発酵処理される。また、前記希釈水に加えて湿式メタン発酵槽7からの消化液(湿式メタン発酵槽7内の循環又は余剰消化液)を混ぜることがある。生成したメタン含有バイオガスは取出ライン8から取り出される。この取出ライン8には、流量計9とメタン濃度センサ10とが設けられている。これらの計測データは制御器15に入力される。残渣は取出ライン11によって排水(又は汚泥)処理設備へ送られる。
湿式メタン発酵槽7には、栄養無機塩やpH調整剤を添加する薬注装置12のほか、槽内のpH、アルカリ度、温度、CODCr,TOC,ORP(酸化還元電位)等の指標値を計
測する計測装置13が設けられている。この計測装置13の計測データは制御器15に入力される。制御器15には各有機性廃棄物1a,1b,1c…の性状データ(含水率、TS(全固形分)濃度、VS(揮発性固形分)濃度、BVS(生分解性揮発性固形分)濃度、CODCr、C/N(炭素/窒素)比など)及び受入量が入力される。制御器15は、入力されたデータと、予め設定された指標値適正範囲とに基づいて、フィーダー3a,3b,3c…による各有機性廃棄物供給量、希釈水供給装置6による希釈水注入量、薬注装置による無機塩類及びpH調整剤供給量を制御する。
本発明では、湿式メタン発酵槽7内の状態やバイオガス生成量及び組成を指標値とし、各指標値が目標範囲となるように各有機性廃棄物の供給量及び混合比を制御する。指標値としてはバイオガス生成量と、バイオガスの組成特にメタン濃度、水素及び二酸化炭素濃度と、湿式メタン発酵槽内の温度、pH、アルカリ度、ORP、T-CODCr、S-CODCr、VFA(揮発性有機酸)濃度や、アンモニア性窒素濃度、滞留時間(HRT)、硫化水素(H2S)濃度、粘性、粒径分布等が例示されるが、これに限定されない。
本発明において、有機性廃棄物としては、生物処理汚泥、食品廃棄物、家畜糞尿、農業系廃棄物などが例示されるがこれに限定されない。
有機性廃棄物は破砕機(ハンマーミルなど)を用いて細かく破砕し、希釈水(工業用水などの他に排水処理水又は湿式メタン発酵槽7からの汚泥を脱水した脱水ろ液も利用可能)及び消化液(湿式メタン発酵槽7内の循環又は余剰消化液)を用いてスラリーにするのが好ましい。スラリーは、一般的にはTS5~16%が好ましいが、配管へのつまりやポンプ故障を考慮すると8~13%が望ましく、11~13%がさらに望ましい。食品廃棄物の場合は、包装類の破袋・除去処理→破砕処理→夾雑物の分離・除去処理を行うことが好ましい。
動植物油からは、メタンガス量が多く発生する。動植物油は、分解速度が速く、過負荷による有機酸蓄積の原因にもなる。n-ヘキサン抽出物(油分)濃度が高い有機性廃棄物は、貯留槽に一時的に受けた上で、n-ヘキサン抽出物濃度が低い有機性廃棄物と混合することが望ましい。特に、動物油は常温で固体であるため、槽内で分散せず、湿式メタン発酵槽内で、局所的に有機酸濃度が高くなり、発泡やスカム、活性低下の原因となるので、n-ヘキサン抽出物濃度が低い他の有機性廃棄物と混合することが望ましい。
鉱物油は、湿式メタン発酵阻害となるため、投入しない。
タンパク質が多くC/N比が低い原料(肉や鶏糞など)の場合、アンモニア性窒素が蓄積し、メタン生成菌を阻害する可能性がある。具体的には、アンモニア性窒素は、湿式メタン発酵槽内の濃度が1500~3000mg/Lあるいはそれ以上になると、湿式メタン発酵を阻害する。そのため、C/N比が低い原料は、C/N比が高い原料(炭水化物主体の原料など)と混合することが望ましい。
畜産系・農業系廃棄物は、VS分解率が低いため、VS負荷を食品廃棄物より高く運転することができる。
有機性廃棄物(原料)投入量に関しては、バイオガス発生量をモニタリングしながら、バイオガス発生速度が一定となるように調整することが望ましい。バイオガスが生成しており、かつ有機酸濃度が低い条件では、ガス発生速度は有機酸生成速度に律速されている。従って、ガス生成速度を一定に維持することで有機酸生成速度が速くなりすぎるのを抑え、有機酸蓄積を起こしにくい。例えば、通常と同じ量の原料を投入した場合でも、原料中の易分解性有機物の割合が高い場合には、有機酸生成速度が速くなりガス発生速度が上
昇する。このような場合には、原料投入量を減らして、ガス発生量を減少させるようにする。
バイオガス組成をモニタリングしている場合、ガス中のメタン比率が低下したときには、有機酸蓄積の可能性があるため、速やかに有機酸濃度を分析する。バイオガス組成をモニタリングしている場合において、水素濃度の上昇が見られた場合、有機酸、特にプロピオン酸が蓄積している可能性がある(熱力学的に、水素濃度が高い条件では、プロピオン酸の分解が進まない)。
従って、湿式メタン発酵槽中の有機酸濃度を分析し、有機酸濃度が高い場合には、投入原料を一時的に減らして有機酸濃度を下げるようにする。湿式メタン発酵槽内のVFA(揮発性脂肪酸)濃度は2000mg/L以下特に1000mg/L以下であることが望ましい。
メタン生成は、ORP-400~-600mVで生じるので、湿式メタン発酵槽内のORPがこの範囲となるように原料投入量を制御する。ORPは、酸素の混入や酸化剤の混入で上昇する。ORPが上記の範囲よりも高くなった場合には原料投入を停止する。
Cu,Cr6+,Cr3+,Ni,Zn,Mnなどの重金属は多量に含まれると湿式メタン発酵を阻害するが、生物処理汚泥、食品廃棄物、畜産廃棄物にこれら重金属が高濃度で含まれることは通常はない。
生ごみの湿式メタン発酵は、微量金属が不足する場合が多く、Fe2+,Ni2+,Co2+濃度を測定し、所定範囲内となるように湿式メタン発酵槽内のFe2+,Ni2+,Co2+を添加する。Fe,Co,Niの必要量は、Fe/CODCr=11.6~227mg/kg,Co/CODCr=0.01~8.50mg/kg,Ni/CODCr=0.09~14.3である。
上記以外の栄養塩としては、Na,K,Mg,Ca,Zn,Se,W,Moの塩などが例示される。
湿式メタン発酵槽内の急激な温度変化、酸素の混入、pH変動、有機物の過負荷などに起因してメタン生成菌の活性が低下した場合に、湿式メタン発酵槽内で有機酸が蓄積し、メタン生成菌の活性がさらに低下(阻害)する。
有機酸が蓄積することによりメタン生成菌の活性が低下する理由は次のa,bの通りであると考えられている。
a:メタン生成菌が、酢酸由来の系内pH低下(pH<6.8)によって阻害される。
b:メタン生成菌が、系内の揮発有機酸(>10mg/L)によって阻害される。
有機酸の蓄積は、pHとアルカリ度と関連しているので、その推移を把握する必要がある。湿式メタン発酵槽のpHは6.5~8.5特に7.0~7.8程度が好ましい。
pHやアルカリ度が低下した場合には、直ちに有機酸濃度を分析し、有機酸が高い場合には投入原料を減らして有機酸濃度を減少させるのが望ましい。
アルカリ度を測定する理由は以下の通りである。有機酸の蓄積が始まっても、槽内は無機炭酸(IC)濃度が高いため緩衝能が高く、すぐにpHが低下することはない。このような場合にも、有機酸の蓄積によりアルカリ度は低下し、緩衝能が弱くなるので、アルカリ度を測定することが重要である。
本発明の一態様では、図2のように、湿式メタン発酵槽内のpHとアルカリ度を監視し、これらが所定の範囲を外れた又は外れそうになった場合に、湿式メタン発酵槽からサンプルを抽出し、クロマトグラフを用いてVFA濃度を測定し、原料投入量及び混合比率を制御する。
湿式メタン発酵槽の温度は、中温の場合は30~38℃、高温の場合は50~56℃とするのが好ましく、必要に応じ原料の供給量を制御すると共に、湿式メタン発酵槽に設けたヒータの制御を行う。
1a~1c 有機性廃棄物
2a~2c ピット
3a~3c フィーダー
湿式メタン発酵
9 流量計
10 メタン濃度センサ

Claims (1)

  1. 複数種類の有機性廃棄物を受け入れて湿式メタン発酵処理する湿式メタン発酵処理施設の運転方法において、
    湿式メタン発酵槽の指標値が所定範囲となるように各有機性廃棄物の供給量又は混合比を制御する湿式メタン発酵処理施設の運転方法であって、
    前記指標値は、pH、アルカリ度及び有機酸濃度であり、pH及びアルカリ度の少なくとも一方が所定範囲外であるときに有機酸濃度を測定し、この結果に基づいて各有機性廃棄物の供給量又は混合比を制御することを特徴とする湿式メタン発酵処理施設の運転方法。
JP2018015359A 2018-01-31 2018-01-31 湿式メタン発酵処理施設の運転方法 Ceased JP7035572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018015359A JP7035572B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 湿式メタン発酵処理施設の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018015359A JP7035572B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 湿式メタン発酵処理施設の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019130486A JP2019130486A (ja) 2019-08-08
JP7035572B2 true JP7035572B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=67547008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018015359A Ceased JP7035572B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 湿式メタン発酵処理施設の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7035572B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7453855B2 (ja) 2020-05-29 2024-03-21 極東開発工業株式会社 発酵装置、発酵装置の使用方法及びメタンガス製造方法
JP7493888B2 (ja) 2020-11-25 2024-06-03 株式会社クボタ 有機性廃棄物処理方法
CN114735828B (zh) * 2022-04-14 2023-05-05 四川农业大学 一种甲烷排放控制的复合垂直流人工湿地系统
JP2024079897A (ja) * 2022-12-01 2024-06-13 三菱重工業株式会社 水質測定方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003245639A (ja) 2002-02-26 2003-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタン発生方法およびその装置
JP2006205087A (ja) 2005-01-28 2006-08-10 Fuji Electric Holdings Co Ltd メタン発酵処理方法
JP2008253870A (ja) 2007-03-30 2008-10-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd メタン発酵制御システム
JP2017100091A (ja) 2015-12-03 2017-06-08 株式会社リナジェン メタン発酵装置及びメタン発酵装置の制御方法、並びに、メタン発酵装置の制御方法のプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969195A (ja) * 1982-10-12 1984-04-19 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 嫌気性消化槽の制御方法
JPS60122100A (ja) * 1983-12-02 1985-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd メタン発酵装置
JPS6121797A (ja) * 1984-07-09 1986-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd メタン発酵槽の運転法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003245639A (ja) 2002-02-26 2003-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタン発生方法およびその装置
JP2006205087A (ja) 2005-01-28 2006-08-10 Fuji Electric Holdings Co Ltd メタン発酵処理方法
JP2008253870A (ja) 2007-03-30 2008-10-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd メタン発酵制御システム
JP2017100091A (ja) 2015-12-03 2017-06-08 株式会社リナジェン メタン発酵装置及びメタン発酵装置の制御方法、並びに、メタン発酵装置の制御方法のプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019130486A (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7035572B2 (ja) 湿式メタン発酵処理施設の運転方法
Ward et al. Optimisation of the anaerobic digestion of agricultural resources
Ferrer et al. Increasing biogas production by thermal (70 C) sludge pre-treatment prior to thermophilic anaerobic digestion
Rico et al. Anaerobic digestion of the liquid fraction of dairy manure in pilot plant for biogas production: Residual methane yield of digestate
Rico et al. Characterisation of solid and liquid fractions of dairy manure with regard to their component distribution and methane production
Siles et al. Impact of ammonia and sulphate concentration on thermophilic anaerobic digestion
Jensen et al. Analysis of the potential to recover energy and nutrient resources from cattle slaughterhouses in Australia by employing anaerobic digestion
Fernández-Rodríguez et al. Semicontinuous temperature-phased anaerobic digestion (TPAD) of organic fraction of municipal solid waste (OFMSW). Comparison with single-stage processes
Gil et al. Effect of variation in the C/[N+ P] ratio on anaerobic digestion
Adou et al. Anaerobic mono-digestion of wastewater from the main slaughterhouse in Yamoussoukro (Côte d’Ivoire): Evaluation of biogas potential and removal of organic pollution
Yang et al. Foaming mechanisms and control strategies during the anaerobic digestion of organic waste: a critical review
US20130015110A1 (en) System and method for thermophilic anaerobic digester process
JP2008253870A (ja) メタン発酵制御システム
Andara et al. Kinetic study of the anaerobic digestion of the solid fraction of piggery slurries
US20120064506A1 (en) Optimized biogas (biomethane) production from anaerobic reactors
EP1907327A2 (en) Biowaste treatment
Collivignarelli et al. Strong minimization of biological sludge production and enhancement of phosphorus bioavailability with a thermophilic biological fluidized bed reactor
JP2022136127A (ja) 消化設備
Braak et al. Phosphorus recycling potential assessment by a biological test applied to wastewater sludge
JP5180132B2 (ja) メタン発酵方法及びメタン発酵装置
Bolen et al. Feasibility assessment of biogas production from the anaerobic co-digestion of cheese whey, grease interceptor waste and pulped food waste for WRRF
Kumi et al. Volatile fatty acids platform from thermally hydrolysed secondary sewage sludge enhanced through recovered micronutrients from digested sludge
JP6432226B2 (ja) 下水処理汚泥の嫌気性消化方法及び装置
Adghim et al. Post-hydrolysis ammonia stripping as a new approach to enhance the two-stage anaerobic digestion of poultry manure: Optimization and statistical modelling
JP4784521B2 (ja) メタン発酵処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7035572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RVOP Cancellation by post-grant opposition