JP4379605B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4379605B2
JP4379605B2 JP2004273550A JP2004273550A JP4379605B2 JP 4379605 B2 JP4379605 B2 JP 4379605B2 JP 2004273550 A JP2004273550 A JP 2004273550A JP 2004273550 A JP2004273550 A JP 2004273550A JP 4379605 B2 JP4379605 B2 JP 4379605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
display device
crystal display
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004273550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006091120A (ja
Inventor
広二 三村
研 住吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004273550A priority Critical patent/JP4379605B2/ja
Priority to US11/229,494 priority patent/US7982820B2/en
Publication of JP2006091120A publication Critical patent/JP2006091120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379605B2 publication Critical patent/JP4379605B2/ja
Priority to US13/100,752 priority patent/US8237885B2/en
Priority to US13/541,184 priority patent/US8319914B2/en
Priority to US13/646,071 priority patent/US8427601B2/en
Priority to US13/785,629 priority patent/US8537305B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に、広視野角を維持しながらコントラスト比が向上した液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、薄型、軽量、低消費電力などの特徴から家庭用から医療用まで、さまざまな分野で使用されており、その適用範囲がますます広がりを見せている。一般に、液晶表示装置は、バックライト上に偏光板、液晶、偏光板の順で配置され、液晶に電圧を印加することで出射側の偏光板を通過する光の量を制御し、画像等の表示を行なっている。
これまでの技術開発の結果、液晶表示装置の広視野角化が進み、医療用モニターや薄型テレビなどではインプレインスイッチング方式(IPS方式)の液晶表示装置、もしくは、バーティカルアライメント方式(VA方式)の液晶表示装置が用いられるようになった。しかし、視野角特性の素直さからインプレインスイッチング方式の液晶表示装置が好まれている。
現在、医療用液晶モニターや薄型液晶テレビなどでは、更なる高画質表示の要求が高まっている。その要求項目としてコントラスト比(黒を表示するときの輝度(黒輝度)と白を表示するときの輝度(白輝度)との比)の向上が挙げられる。白輝度が高く黒輝度が低いほどコントラスト比が高くなる。つまり、コントラスト比が高いほど、白と黒の違いが明確になって表示が良好になる。特に、医療用モノクロ液晶モニターでは1000以上のコントラスト比が強く求められている。
このような中でコントラスト比を向上させる技術として、例えば、特許文献1に記載されている液晶表示装置が挙げられる。
特許文献1の記載の液晶表示装置ではバックライトから液晶パネルに入射する光のうち、各画素へのガラス基板の法線に対する入射角度が所定の角度以内に抑えられた光のみを入射している。つまり、液晶パネルに入射する光の角度を制限して、斜め方向から入射する光を低減し、液晶パネル内で発生する散乱を防止することで、黒輝度を低下させてコントラスト比を向上させている。
特開平11−337922号公報
しかしながら、特許文献1に開示された液晶表示装置では面内の全方向において入射光の入射角度を制限するため、コントラスト比は向上するものの視野角が犠牲になってしまう。特に、インプレインスイッチング方式をはじめとする広視野角の液晶表示装置を特徴とした液晶パネルでは視野角の犠牲は大きな問題である。
本発明の目的は、上記問題を解消し、広視野角を維持しながら、コントラスト比の高い液晶表示装置を提供することである。
上記目的を達成するために、第1の発明は、画素内に形成されている画素電極及び共通電極の少なくとも一方の電極が繰り返し構造である領域を有する液晶パネルと、該液晶パネルの背面に配置されたバックライトとを備えた液晶表示装置において、バックライトは、液晶パネルへの入射光の方向により入射角度範囲が異なっており、バックライトの液晶パネルへの入射光の入射角度範囲が相対的に狭い方向と電極の繰り返し周期方向とが一致していることを特徴としている。
本発明者らは、広視野角化を実現するために1画素内の画素電極、および、共通電極の少なくとも一方が1つのパターン単位を連結した繰り返し構造を有する液晶表示装置のコントラスト比が何故向上しないのかを詳細に追及した。
上記のような構造の液晶表示装置としてはインプレインスイッチング方式やフリンジ・フィールドスイッチング方式やパターンド・バーティカルアライメント方式の液晶表示装置が挙げられる。
本発明者らは鋭意検討した結果、このような液晶表示装置では、電極の繰り返し構造による散乱が液晶パネル面内で周期的に発生するため、コントラスト比が劣化することがわかった。つまり、周期的に発生した散乱光が干渉によって強まり、繰り返し部位からの散乱が画素内で一番大きくなってしまうことからコントラスト比が劣化する。
さらに、液晶パネルへの入射光の方向によって入射角度範囲が異なるバックライトを用いてコントラスト比を評価した結果、1画素内の電極による繰り返し構造の周期方向と一致する方向の入射光角度を制限すれば、コントラスト比は向上すること、また、電極の繰り返し構造の周期方向と直交する方向の入射光角度を制限してもコントラスト比は変わらないことがわかった。したがって、電極の繰り返し構造の方向以外の方向は入射光角度を制限する必要がないことがわかった。
そこで、本発明では、広視野角を維持しながら高コントラスト比を達成するために、入射光の方向によって入射角度範囲が異なるバックライトを液晶パネルの下に配置し、バックライトにおける液晶パネルへの入射光の入射角度範囲が相対的に狭い方向と、画素内に形成されている電極の繰り返し周期方向とを一致させる。
これにより、従来の液晶表示装置では面内の全方向の入射光角度を制限していたために、視野角を犠牲にしていたが、本発明のような構成とすることで視野角の犠牲を最小限に抑え、コントラスト比を向上させるが可能となった。
第2の発明は、第1の発明における液晶表示装置において、前記バックライトの前記液晶パネルへの入射光の入射角度範囲の広い方向と狭い方向との入射角度範囲の比が1:3以上の比であることを特徴としている。
このような比率とすることで広視野角を維持しながら、従来の液晶表示装置に比べて1.7倍以上のコントラスト比が向上し、コントラスト比1000以上を達成することができる。
たとえば、左右方向の輝度の半減角度が±20°であり、上下方向の輝度の半減角度が±60°であるバックライト(図3)を液晶パネルの下に配置し、コントラスト比を評価した。その結果、液晶パネルの1画素内の電極の繰り返し構造の周期方向と輝度の半減角度が±20°である入射方向とを一致させると、液晶表示装置の黒輝度が従来の2/3以下に低減し、コントラスト比が1.7倍以上向上する。従来のインプレインスイッチング方式の液晶表示装置のコントラスト比は概ね600であることからこの効果によりコントラスト比1000以上を達成することができる。
さらに、輝度の半減角度が±20°である入射方向と1画素内の電極の繰り返し構造の周期方向とを一致させることから、この方向の視野角は多少犠牲になるだけでその他の方向は従来の液晶表示装置と同様の広視野角を維持することが可能になる。
第3の発明は、画素内に形成されている画素電極及び共通電極の少なくとも一方の電極が繰り返し構造である領域を有する液晶パネルと、該液晶パネルの背面に配置されたバックライトとを備えた液晶表示装置において、液晶パネルとバックライトの間に、面内に光透過領域と光遮断領域とが交互に繰り返し構造を有する光吸収異方性部材が配置されており、電極の繰り返し周期方向と光吸収異方性部材の繰り返し構造の周期方向とが一致していることを特徴とする。
この発明では、面内に光透過領域と光遮断領域とが交互に繰り返し構造を有する光吸収異方性部材により、光透過領域と光遮断領域の繰り返し周期方向と一致する方向の入射光角度のみを制限することができる。したがって、第1の発明及び第2の発明における広視野角を維持しながらコントラスト比を向上させる効果に加え、従来から使用していたバックライトをそのまま流用できる効果が生まれる。
第4の発明は、画素内に形成されている画素電極及び共通電極の少なくとも一方の電極が繰り返し構造である領域を有する液晶パネルと、液晶パネルの背面に配置されたバックライトとを備えた液晶表示装置において、液晶パネルとバックライトの間にホログラフィックディフューザーが配置されており、電極の繰り返し周期方向とホログラフィックディフューザーの拡散性の小さい方向とが一致していることを特徴とする。
第4の発明で使用するホログラフィックディフューザーは入射方向により、入射光の拡散能が異なっている。したがって、入射方向により、液晶パネルへの入射角度範囲を制御することができる。その結果、第3の発明と同様に従来から使用していたバックライトをそのまま流用できる効果が生まれる。
第5の発明は、画素内に形成されている画素電極及び共通電極の少なくとも一方の電極が繰り返し構造である領域を有する液晶パネルと、該液晶パネルの背面に配置されたバックライトとを備えた液晶表示装置において、液晶パネルとバックライトとの間に異方性レンズシートが配置されており、該異方性レンズシートにより液晶パネルへの入射光の入射角度範囲が相対的に狭くなる方向と電極の繰り返し周期方向とが一致していることを特徴とする。
第5の発明で使用する異方性レンズシートは第3の発明と同様にバックライトからの入射光の入射角度範囲を入射方向により制御することができる。したがって、第3の発明及び第4の発明と同様に、従来から使用していたバックライトをそのまま流用できる効果が生まれる。
第6の発明は、第1から第5のいずれかの発明における液晶表示装置において、表示の上下方向が液晶パネルへの入射光の入射角度範囲が相対的に狭い方向であることを特徴とする。
このような構成とすることで上下方向の視野角は制限されたとしても、左右方向の視野角は従来どおりの特性を示す。したがって、従来の液晶表示装置と比べて違和感のない表示が可能となると同時に、従来の液晶表示装置と比べてコントラスト比の向上した広視野角の液晶表示装置を提供することができる。
第7の発明は、第1から第6のいずれかの発明における液晶表示装置を有する端末機器である。この発明により、従来の端末機器とくらべ、広視野角、高コントラスト比の端末機器を提供することが可能になる。
以上説明したように、本発明によれば、バックライトの液晶パネルへの入射光の入射角度範囲が相対的に狭い方向を、画素内に形成されている電極構造による繰り返し周期方向と一致させることで、広視野角を維持しながら、コントラスト比の高い液晶表示装置を提供することができる。
また、液晶パネルとバックライトの間に光異方性部材を挿入し、バックライトの液晶パネルへの入射方向による入射角度範囲に異方性を形成し、かつ、電極構造による繰り返し周期方向と入射光の入射角度範囲が狭い方向とを一致させることで、従来から使用してきたバックライトを流用する効果が生まれる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態に基づいて、本発明を更に詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態である液晶表示装置の1画素の領域を拡大した概略平面図、図2は図1に示す液晶表示装置のA−B線に沿った断面を示したものである。ただし、各構成要素サイズは説明を容易にするため、実際のサイズとは異なっている。
図1に示すように本実施形態における液晶表示装置の各画素は、信号線11と、走査線12及び共通電極線13とによって区画された領域にあり、ドレイン電極線14、画素電極線15、共通電極16、画素電極17、及びTFTトランジスタ18を備えている。画素電極17及び共通電極16は櫛歯電極構造を形成しており、図1に示す紙面左右方向に繰り返し周期を有している。
各画素のTFTトランジスタ18は、ソースが画素電極線15を介して画素電極17に、ドレインがドレイン電極線14を介して信号線11と接続されている。そして、TFTトランジスタ18は走査線12に印加される電圧の有無によって、信号線11から入力された信号を画素電極線15に供給するか否かを制御している。なお、本実施の形態では説明をわかりやすくするため、ストレージ容量は図示していないが、液晶表示装置のレイアウトにより所定の位置に形成されるものとする。
本実施形態では共通電極16及び画素電極17は金属膜で形成されている。共通電極16は、第1のコンタクトホール19を介して、下層の共通電極線13と接続されている。また、画素電極17は第2のコンタクトホール20を介して、下層の画素電極線15と接続されている。
本実施形態における液晶表示装置は、図2に示すように、下層から順番に、バックライト34、TFT基板21、液晶23、対向基板22が積層された構造となっている。特に、この液晶表示装置では、TFT基板21、液晶23、対向基板22の順に積層された部分が液晶パネル部となっている。また、バックライト34は冷陰極管を用いている。
対向基板22は、さらに、ガラス基板30、ブラックマトリックス(BM)33、保護膜31、配向膜32を備えている。図では本発明の効果をより簡単化するため、モノクロ液晶パネルを想定しているが、ガラス基板30上にRGBのカラーフィルタ層が形成されたカラー液晶パネルであっても構わない。
TFT基板21は、バックライト34側から少なくともガラス基板24、第1の無機絶縁膜(ゲート絶縁膜)25、信号線11、画素電極17、第2の無機絶縁膜(保護膜)26、共通電極16、及び、配向膜29を備えている。また、液晶表示装置の設計指針により第2の無機絶縁膜26上に有機絶縁膜を追加しても構わない。
第1の無機絶縁膜25は図1に示す走査線12及び共通電極線13を上部の層と絶縁するために用いる。第1の無機絶縁膜25上には、信号線11及び画素電極17が形成され、第2の無機絶縁膜26によって上部の層と絶縁される。信号線11、走査線12、及び、共通電極線13は、所望の配線抵抗となるように、その配線の幅や厚み、配線材料が設定される。TFTトランジスタ18は、第1の無機絶縁膜25をゲート絶縁膜として、走査線12の上部の所定の位置で形成される。第2の無機絶縁膜26上には、共通電極16が配置されている。TFT基板21と対向基板22との間に挟まれた液晶23は共通電極16と画素電極17との間で形成される横電界(図2に示す紙面左右方向)により駆動される。
バックライト34はTFT基板21の下部に配置されている。ガラス基板24のバックライト34と接する表面には、図示しない偏光板を備え、バックライト34の偏光を制限している。
ガラス基板30の外側表面には、図示していないが、偏光板が設置される。この偏光板の偏光方向は、ガラス基板24が備える偏光板の偏光方向と直交している。このため、液晶23に電界が印加されない時には、ガラス基板24を通過したバックライト34からの光は、ガラス基板30を通過できず、液晶表示装置は黒を表示する。ガラス基板の内側表面には、光を遮断するブラックマスク(BM)33が配設され、BM33は、信号線11、走査線12、及び、共通電極線13を遮蔽し、実質的に各画素を区画している。
図3は本実施形態で用いたバックライト34の上下左右方向の配光特性を示したものである。この図において符号41の実線は本実施形態で使用したバックライトの図1の紙面上下方向の輝度分布を表しており、符号43の点線は本実施形態で使用したバックライトの図1の紙面左右方向の輝度分布を表している。図3によると、正面輝度に対して輝度が半減する角度(以下、輝度の半減角度という)がバックライトの図1の紙面上下方向では±60°、バックライトの図1の紙面左右方向では±20°であり、輝度の半減角度がバックライトの図1の紙面上下方向と紙面左右方向で3:1の比率になっている。
このように本実施形態では、1画素内の画素電極17及び共通電極16による繰り返し周期方向とバックライト34の輝度の半減角度が小さい方向とが一致するように、液晶パネルの背面にバックライト34が配置されている。換言すると、図1の紙面左右方向において電極16,17の繰り返し周期方向とバックライト34から液晶パネルへの入射光の入射角度範囲が狭い方向とが一致している。
ここで、バックライト34の輝度の半減角度が狭い方向または広い方向とは、バックライト34から液晶パネルへの入射光の入射角度範囲が狭い方向または広い方向と同義である。
このように配置された本実施形態の液晶表示装置と配置されていない従来の液晶表示装置とにおける黒輝度とコントラスト比を図4及び図5に示す。図4及び図5によると、本実施形態における液晶表示装置の黒輝度は従来の2/3以下に低減し、コントラスト比が1.7倍以上向上したことが分かる。従来のインプレインスイッチング方式の液晶表示装置のコントラスト比は概ね600であることから、本発明の液晶表示装置ではコントラスト比1000以上を達成することができる。
さらに、バックライトの輝度の半減角度が±20°となる方向と1画素内の電極の繰り返し周期方向とを一致させていることから、この方向の視野角は多少犠牲になるが、その他の方向では輝度の半減角度が従来の液晶表示装置と同様になるので広視野角を維持することができる。
なお、本実施形態では、画素電極17及び共通電極16を直線状の櫛歯電極構造とした場合について説明したが、櫛歯電極構造の櫛歯部分がV字形(「く」の字形)またはZ字形(ジグザク形)である場合でも、櫛歯部分の繰り返し方向と一致する方向の入射光角度を制限することで黒輝度の上昇を抑えることができ、コントラスト比が向上する。たとえば、図10や図11に示すようなZ字形の櫛歯が一定周期で繰り返し形成された電極構造である場合には、バックライトの液晶パネルへの入射光の入射角度範囲の狭い方向55を図10や図11に示す矢印の方向に設定すればよい。
また、本実施形態では画素電極及び共通電極をともに金属膜で形成したが、ITO(Indium tin oxide)膜のような透明電極で形成した場合でも同様の効果が得られる。
(第2の実施形態)
図6は本発明の第2の実施形態における液晶表示装置の断面図を示す。
本実施形態では、図6に示すようにバックライト34とTFT基板21との間に光吸収異方性部材35を配置し、さらに画素内の電極の繰り返し周期方向と光吸収異方性部材における繰り返し構造の周期方向とを一致させる。なお、液晶パネルは第1の実施形態と同じものを使用した。
光吸収異方性部材35は図7に示すように光透過領域51と光遮断領域52の繰り返し構造(紙面上では左右方向)を有しており、繰り返し方向のみの入射光の入射角度を制限できる。具体的には、視野角調整フィルムとして市販されているライトコントロールフィルム(住友3M 社製)がこれに該当し、本実施形態で使用することができる。
本実施形態のような構成とすることで広視野角を維持しながらコントラスト比を向上させる効果が生まれる。さらに、光吸収異方性部材によりバックライトからの入射光の入射角度を制限するので従来から使用していたバックライトをそのまま流用できる。
なお、本実施形態では光吸収異方性部材35として、画素内の電極構造に合わせて光透過領域と光遮断領域が格子状のものを用いて説明したが、これに限るわけではなく、電極構造に合わせた光異方性部材であればどのような形状でも構わない。たとえば、櫛歯電極構造の櫛歯部分が「く」の字のような構造であれば、光異方性部材の光遮断領域の形も「く」の字としたものを用いることができる。
(第3の実施形態)
図8は本発明の第3の実施形態における液晶表示装置の断面を示したものである。
第2の実施形態と違いは、光吸収異方性部材の代わりに異方性拡散板36を用い、拡散性の小さい方向と電極の繰り返し周期方向とを一致させた点にある。これにより、広視野角を維持しながらコントラスト比を向上させる効果が生まれる。また、バックライトの指向性を異方性拡散板により整形することから、これまで使用したバックライトをそのまま流用して利用できる。異方性拡散板36として、具体的にはホログラフィックディフューザーを用いることができる。ホログラフィックディフューザーは非周期な凹凸パターンの集合体であり、光の拡散角度を任意に設定できる。したがって、現在使用しているバックライトの拡散角度に合わせて直交する拡散能を制御できる。
(第4の実施形態)
図9は本発明の第4の実施形態における液晶表示装置を示す断面図である。
本実施形態では、バックライトと液晶パネルとの間に異方性レンズシートを配置し、電極の繰り返し周期方向と液晶パネルへの入射光の入射角度範囲の狭い方向とをほぼ一致させることを特徴とする。
具体的にはプリズムをアレイ状に配列したプリズムシートや、平凸シリンドリカルレンズをアレイ状に配列したレンチキュラーレンズを用いることができる。プリズムや平凸シリンドリカルレンズはそれぞれ直交する方向で液晶パネルへの入射角度が異なることから、本実施形態のように配置することで第2の実施形態や第3の実施形態と同様に、従来から使用していたバックライトをそのまま流用できる効果が生まれる。
なお、バックライト上への異方性レンズシートの配置に関しては、プリズムや平凸シリンドリカルレンズにより液晶パネルへの入射角度が2つの直交する方向で異なっていれば、プリズム面やレンズ面を液晶パネル側に配置しようがバックライト側に配置しようが構わない。
さらに、本実施形態では直線状の電極の繰り返し構造に合わせて格子状の異方性レンズを用いて説明したが、これに限るわけではなく、電極構造に合わせた異方性レンズシートであればどのような形状でも構わない。たとえば、櫛歯電極構造の櫛歯部分が「く」の字のような構造であれば、異方性レンズの形状も「く」の字としたものを用いることできる。
また、上述した各種形態の液晶表示装置は表示の上下方向が液晶パネルへの入射光の入射角度範囲の狭い方向であることが好ましい。このような構成とすることで表示の上下方向の視野角は制限されたとしても、表示の左右方向の視野角は従来どおりの特性を示すので、従来の液晶モジュールと比べて違和感のない表示が可能となる。その上、画素内の電極の繰り返し周期方向と液晶パネルへの入射光の入射角度範囲の狭い方向とが一致しているため、従来の液晶モジュールと比べてコントラスト比の向上した広視野角の液晶モジュールを提供することができる。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明の液晶表示装置は、上述した各種の形態にのみ限定されるものでなく、上述した各種の形態を適宜に変更し、または組み合わせた液晶表示装置も、本発明の範囲に含まれる。
なお、本発明の活用例として、テレビやパソコンのモニターなどの端末機器(図12)に使用される液晶表示装置が挙げられる。
本発明の第1の実施形態による液晶表示装置を示す平面図である。 本発明の第1の実施形態による液晶表示装置を示す断面図である。 第1の実施形態で用いるバックライトの上下左右方向の配光特性を示す図である。 本発明の液晶表示装置と従来の液晶表示装置の黒輝度の違いを示した図である。 本発明の液晶表示装置と従来の液晶表示装置のコントラスト比の違いを示した図である。 本発明の第2の実施形態による液晶表示装置を示す断面図である。 本発明の液晶表示装置に用いた光吸収異方性部材の構造を示した平面図である。 本発明の第3の実施形態による液晶表示装置を示す断面図である。 本発明の第4の実施形態による液晶表示装置を示す断面図である。 本発明の液晶表示装置に用いられる電極構造の変形例を示す図である。 本発明の液晶表示装置に用いられる電極構造の変形例を示す図である。 本発明を適用する端末機器を示す斜視図である。
符号の説明
11 信号線
12 走査線
13 共通電極線
14 ドレイン電極線
15 画素電極線
16 共通電極
17 画素電極
18 TFTトランジスタ
19 第1のコンタクトホール
20 第2のコンタクトホール
21 TFT基板
22 対向基板
23 液晶
24、30 ガラス基板
25 第1の無機絶縁膜
26 第2の無機絶縁膜
29 配向膜
31 保護膜
32 配向膜
33 BM(ブラックマトリクス)
34 バックライト
35 光吸収異方性部材
36 異方性拡散板
37 異方性レンズシート
51 光透過領域
52 光遮光領域
55 光源の液晶パネルへの入射光の入射角度範囲が狭い方向

Claims (7)

  1. 画素内に形成されている画素電極及び共通電極の少なくとも一方の電極が繰り返し構造である領域を有する液晶パネルと、該液晶パネルの背面に配置されたバックライトとを備えた液晶表示装置において、
    前記バックライトは、前記液晶パネルへの入射光の方向により入射角度範囲が異なっており、
    前記バックライトの前記液晶パネルへの入射光の入射角度範囲が相対的に狭い方向と前記電極の繰り返し周期方向とが一致していることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載の液晶表示装置において、前記バックライトの前記液晶パネルへの入射光の入射角度範囲の広い方向と狭い方向との入射角度範囲の比が1:3以上の比であることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 画素内に形成されている画素電極及び共通電極の少なくとも一方の電極が繰り返し構造である領域を有する液晶パネルと、該液晶パネルの背面に配置されたバックライトとを備えた液晶表示装置において、
    前記液晶パネルと前記バックライトの間に、面内に光透過領域と光遮断領域とが交互に繰り返し構造を有する光吸収異方性部材が配置されており、前記電極の繰り返し周期方向と前記光吸収異方性部材の繰り返し構造の周期方向とが一致していることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 画素内に形成されている画素電極及び共通電極の少なくとも一方の電極が繰り返し構造である領域を有する液晶パネルと、該液晶パネルの背面に配置されたバックライトとを備えた液晶表示装置において、
    前記液晶パネルと前記バックライトの間にホログラフィックディフューザーが配置されており、前記電極の繰り返し周期方向と前記ホログラフィックディフューザーの拡散性の小さい方向とが一致していることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 画素内に形成されている画素電極及び共通電極の少なくとも一方の電極が繰り返し構造である領域を有する液晶パネルと、該液晶パネルの背面に配置されたバックライトとを備えた液晶表示装置において、
    前記液晶パネルと前記バックライトとの間に異方性レンズシートが配置されており、該異方性レンズシートにより前記液晶パネルへの入射光の入射角度範囲が相対的に狭くなる方向と前記電極の繰り返し周期方向とが一致していることを特徴とする液晶表示装置。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の液晶表示装置において、表示の上下方向が前記液晶パネルへの入射光の入射角度範囲が相対的に狭い方向であることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の液晶表示装置を有する端末機器。
JP2004273550A 2004-09-21 2004-09-21 液晶表示装置 Active JP4379605B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273550A JP4379605B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 液晶表示装置
US11/229,494 US7982820B2 (en) 2004-09-21 2005-09-20 Liquid crystal display with narrow angular range of incident light and method of making the display
US13/100,752 US8237885B2 (en) 2004-09-21 2011-05-04 Liquid crystal display with narrow angular range of incident light and method of making the display
US13/541,184 US8319914B2 (en) 2004-09-21 2012-07-03 Liquid crystal display with narrow angular range of incident light
US13/646,071 US8427601B2 (en) 2004-09-21 2012-10-05 Liquid crystal display with narrow angular range of incident light
US13/785,629 US8537305B2 (en) 2004-09-21 2013-03-05 Liquid crystal display with narrow angular range of incident light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273550A JP4379605B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006091120A JP2006091120A (ja) 2006-04-06
JP4379605B2 true JP4379605B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=36073552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004273550A Active JP4379605B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (5) US7982820B2 (ja)
JP (1) JP4379605B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905136B2 (ja) * 2007-01-05 2012-03-28 ソニー株式会社 液晶装置
KR101473839B1 (ko) 2007-10-17 2014-12-18 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
CN101604096A (zh) * 2008-06-13 2009-12-16 深圳Tcl新技术有限公司 显示装置及其操作方法
JP5339277B2 (ja) * 2008-10-21 2013-11-13 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6094855B2 (ja) * 2012-09-27 2017-03-15 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示素子、画像表示装置、画像表示装置の駆動方法、携帯機器
KR20140053741A (ko) * 2012-10-26 2014-05-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 렌즈, 이를 포함하는 액정 모듈 및 액정 모듈의 구동 방법
CN103941486A (zh) * 2013-07-19 2014-07-23 上海天马微电子有限公司 一种边缘场开关模式液晶显示器及彩膜基板
KR20150113388A (ko) * 2014-03-28 2015-10-08 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
JP6941945B2 (ja) * 2017-02-08 2021-09-29 三菱電機株式会社 液晶表示装置および車載用表示装置
CN107229163B (zh) * 2017-06-28 2019-12-20 昆山龙腾光电有限公司 宽窄视角可切换的液晶显示装置及驱动方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280371A (en) * 1992-07-09 1994-01-18 Honeywell Inc. Directional diffuser for a liquid crystal display
JP2809089B2 (ja) 1994-02-28 1998-10-08 日本電気株式会社 透過型液晶表示装置
JPH09179113A (ja) 1995-12-22 1997-07-11 Toray Ind Inc 液晶表示装置
US5831698A (en) * 1996-08-20 1998-11-03 International Business Machines Corporation Electrically variable diffuser
JP3120751B2 (ja) * 1996-11-06 2000-12-25 日本電気株式会社 横電界方式の液晶表示装置
JP3397287B2 (ja) 1997-03-27 2003-04-14 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置およびその製造方法
TW387997B (en) * 1997-12-29 2000-04-21 Hyundai Electronics Ind Liquid crystal display and fabrication method
JPH11337922A (ja) 1998-05-22 1999-12-10 Sharp Corp 液晶表示装置
US6384889B1 (en) * 1998-07-24 2002-05-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with sub pixel regions defined by sub electrode regions
KR100679094B1 (ko) * 1999-10-08 2007-02-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛
KR100322967B1 (ko) * 1999-12-22 2002-02-02 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 프린지 필드 구동 액정 표시 장치
JP3807944B2 (ja) 2001-03-21 2006-08-09 シャープ株式会社 表示装置および照明装置
JP3923867B2 (ja) * 2002-07-26 2007-06-06 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP4086581B2 (ja) 2002-07-31 2008-05-14 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120268690A1 (en) 2012-10-25
US8237885B2 (en) 2012-08-07
US20130027632A1 (en) 2013-01-31
JP2006091120A (ja) 2006-04-06
US20120105766A1 (en) 2012-05-03
US8537305B2 (en) 2013-09-17
US7982820B2 (en) 2011-07-19
US20130182201A1 (en) 2013-07-18
US8319914B2 (en) 2012-11-27
US8427601B2 (en) 2013-04-23
US20060061721A1 (en) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8427601B2 (en) Liquid crystal display with narrow angular range of incident light
KR101258591B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
US8648971B2 (en) Multiple view liquid crystal display
KR100966230B1 (ko) 시야각 조절이 가능한 액정 표시 장치
JP5943265B2 (ja) 液晶表示装置
US20110141422A1 (en) Liquid crystal display device
US11686975B2 (en) Imaging device having dimming element
KR20130067339A (ko) 시야각 조절 액정표시장치
US10018755B2 (en) Light diffusion member and display device
US9904094B2 (en) Liquid crystal display
JP5339277B2 (ja) 液晶表示装置
JP5677923B2 (ja) 液晶表示装置
WO2012067062A1 (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示装置
KR101948827B1 (ko) 투명 액정표시장치
JP2009031411A (ja) 液晶表示装置
US11119367B2 (en) Liquid crystal display device
JP2004264876A (ja) 液晶表示装置
WO2012090776A1 (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示装置
JP4438770B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2006251828A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2010175864A (ja) 液晶表示素子および表示装置
JP2013214091A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4379605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250