JP4375807B2 - Drunk driving prevention device - Google Patents

Drunk driving prevention device Download PDF

Info

Publication number
JP4375807B2
JP4375807B2 JP2007096010A JP2007096010A JP4375807B2 JP 4375807 B2 JP4375807 B2 JP 4375807B2 JP 2007096010 A JP2007096010 A JP 2007096010A JP 2007096010 A JP2007096010 A JP 2007096010A JP 4375807 B2 JP4375807 B2 JP 4375807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetaldehyde
concentration
control unit
engine
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007096010A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008254478A (en
Inventor
畑 直 樹 漆
村 英 樹 種
島 幸 信 田
濱 秀 次 廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seems Inc
Original Assignee
Seems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seems Inc filed Critical Seems Inc
Priority to JP2007096010A priority Critical patent/JP4375807B2/en
Publication of JP2008254478A publication Critical patent/JP2008254478A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4375807B2 publication Critical patent/JP4375807B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

本発明は、エチルアルコールの血中濃度が所定値以上の状態にある運転者が自動車を運転すること(いわゆる「飲酒運転」)を防止する技術に関する。   The present invention relates to a technique for preventing a driver whose so-called blood concentration of ethyl alcohol is above a predetermined value from driving a car (so-called “drinking driving”).

エチルアルコールの血中濃度が所定値以上の状態にあると、慎重な判断が困難となり、且つ、反応が悪くなってしまう。そのため、係る状態(エチルアルコールの血中濃度が所定値以上の状態)で自動車を運転することは、大変に危険であり、重大な事故を発生してしまう恐れがある。そのため、飲酒運転は、各種法規により厳禁されている。
しかし、飲酒運転は後を絶たず、飲酒運転に起因する重大な事故の発生も後を絶たないのが現状である。
If the blood concentration of ethyl alcohol is in a state of a predetermined value or more, careful judgment becomes difficult and reaction becomes worse. For this reason, it is very dangerous to drive a car in such a state (the state in which the blood concentration of ethyl alcohol is a predetermined value or more), which may cause a serious accident. Therefore, drunk driving is strictly prohibited by various laws and regulations.
However, drunk driving does not end, and the occurrence of serious accidents caused by drunk driving does not end.

従来技術においても、アルコールを検出した場合に自動車を運転不可能とする技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、係る従来技術は、アルコールガスの熱伝導度、電気伝導度を基礎としてアルコールの有無を検知するので、各種手段により呼気を濃縮しなければ、アルコールの検知自体が困難であるという問題を有している。
特開平8−150853号公報
Also in the prior art, a technique has been proposed in which an automobile cannot be driven when alcohol is detected (see, for example, Patent Document 1).
However, since the conventional technology detects the presence or absence of alcohol based on the thermal conductivity and electrical conductivity of alcohol gas, there is a problem in that it is difficult to detect alcohol unless the breath is concentrated by various means. is doing.
Japanese Patent Laid-Open No. 8-150853

本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、呼気を濃縮する手段等を用いること無く、エチルアルコールの血中濃度が所定値以上の状態で自動車を運転すること(いわゆる「飲酒運転」)を防止することが出来る飲酒運転防止装置の提供を目的としている。   The present invention has been proposed in view of the above-described problems of the prior art, and driving an automobile in a state where the blood concentration of ethyl alcohol is not less than a predetermined value without using a means for concentrating exhaled breath ( The purpose is to provide a drunk driving prevention device that can prevent so-called “drinking driving”).

発明者は種々研究の結果、体臭に含まれるアセトアルデヒド濃度は血中のエチルアルコール濃度と対応していること、また、アセトアルデヒド濃度の計測は、従来技術のように、エチルアルコールを含む呼気を採取する必要が無いことに着目した。そして、体臭に包含される飲酒した事実を示す指示物質(例えば、アセトアルデヒド)を計測すれば、呼気の採取や、採取された呼気の濃縮が不要となることに着目した。   As a result of various studies, the inventor has found that the concentration of acetaldehyde contained in body odor corresponds to the concentration of ethyl alcohol in the blood, and the measurement of acetaldehyde concentration collects exhaled breath containing ethyl alcohol as in the prior art. Focused on the lack of necessity. Then, attention was paid to the fact that collection of exhaled breath and concentration of the collected exhaled breath became unnecessary if an indicator substance (for example, acetaldehyde) indicating the fact of drinking that was included in the body odor was measured.

本発明によれば、エチルアルコールの血中濃度が所定値以上の状態にある運転者が自動車を運転するに際して自動車のエンジン(2)を停止させる飲酒運転防止機構において、アセトアルデヒドと1:1で反応するアセトアルデヒドセンサ(3)が運転席(9)のシートクッション(91)、シートバック(92)、ヘッドレスト(93)の少なくとも一箇所に設けられ、そのアセトアルデヒドセンサ(3)からの検出信号に基づいて運転者が飲酒又は酒気帯びであるか否かを判断するコントロールユニット(4)を備え、そのコントロールユニット(4)はデータベース(43)と、前記アセトアルデヒドセンサ(3)の出力をデータベース(43)に記憶されている閾値と比較する比較回路(41)と、前記アセトアルデヒドセンサ(3)の出力が閾値以上であれば自動車のエンジンを停止させる判定回路(42)とを備え、さらに前記閾値以上のアセトアルデヒド濃度が検出されても自動車のエンジン(2)の始動を可能にする解除スイッチ(5)を有し、前記コントロールユニット(4)はアセトアルデヒドが検出されたときに、その検出されたアセトアルデヒド濃度が閾値以上か否かを判断し、閾値以上であればエンジン(2)を停止させ、かつ前記解除スイッチ(5)がONとなった時をデータベース(43)に記録する機能を有している。 According to the present invention, in a drunk driving prevention mechanism that stops a car engine (2) when a driver whose ethyl alcohol blood concentration is equal to or higher than a predetermined value is driving a car, it reacts with acetaldehyde in a 1: 1 ratio. An acetaldehyde sensor (3) is provided in at least one of the seat cushion (91), seat back (92), and headrest (93) of the driver seat (9), and based on a detection signal from the acetaldehyde sensor (3) A control unit (4) for determining whether the driver is drunk or drunk is provided. The control unit (4) stores the output of the database (43) and the acetaldehyde sensor (3) in the database (43). A comparison circuit (41) for comparing with a stored threshold value and the acetaldehyde sensor (3 And a determination circuit (42) for stopping the engine of the vehicle if the output of the vehicle is higher than a threshold, and a release switch (2) that enables the start of the engine (2) of the vehicle even if an acetaldehyde concentration exceeding the threshold is detected. 5), when the acetaldehyde is detected, the control unit (4) determines whether or not the detected acetaldehyde concentration is equal to or higher than a threshold value, and if it is equal to or higher than the threshold value, the engine (2) is stopped. In addition, it has a function of recording in the database (43) when the release switch (5) is turned on.

ここで、前記「エンジンを停止する」とは、例えば、ガバナ等を制御してエンジンへの燃料供給を遮断する制御、点火系への電流供給を遮断する制御、スタータモータへの電流供給を遮断する制御、トランスミッションがニュートラル(N)位置やパーキング位置(P)以外に入らない様にする制御、サイドブレーキが解除されない様にする制御、或いは、イグニッションキーが回動しない様にする制御である。 Here, “ stop the engine ” means, for example, a control for controlling the governor or the like to cut off the fuel supply to the engine, a control for cutting off the current supply to the ignition system, or a cut off of the current supply to the starter motor Control to prevent the transmission from entering any position other than the neutral (N) position or the parking position (P), control to prevent the side brake from being released, or control to prevent the ignition key from rotating.

また本発明によれば、エチルアルコールの血中濃度が所定値以上の状態にある運転者が自動車を運転するに際して自動車のエンジン(2)を停止させる飲酒運転防止機構において、アセトアルデヒドと1:1では反応せず複数の物質と反応する物質判定センサ(A、B、C、D)が運転席(9)のシートクッション(91)、シートバック(92)、ヘッドレスト(93)の少なくとも一箇所に設けられ、それらの物質判定センサ(A、B、C、D)の各出力を各軸(A、B、C、D)にプロットしてそのプロットを結んで得た図形パターンを用いてアセトアルデヒドの有無を判定するコントロールユニット(40)と、そのコントロールユニット(40)が飲酒又は酒気帯びであると判断しても自動車が発進できるようにする解除スイッチ(5)とを有し、そのコントロールユニット(40)は物質判定ブロック(44)と濃度判定ブロック(45)と比較ブロック(46)とデータベース(43)とを有し、物質判定ブロック(44)はパターン作成ブロック(441)とパターン比較ブロック(442)と判定ブロック(443)とで構成され、コントロールユニット(40)は前記物質判定センサ(A、B、C、D)から情報を受信して受信した物質のパターンを作成し、その作成した物質のパターンとデータベース(43)に記憶されたアセトアルデヒドのパターンとをパターン比較ブロック(442)で比較し、その比較した結果を判定ブロック(443)で検出した物質がアセトアルデヒドであるか否かを判断し、物質判定ブロック(44)で判定された物質がアセトアルデヒドの場合に濃度判定ブロック(45)でそのアセトアルデヒドの濃度を決定し、データベース(43)に記憶されてアセトアルデヒド濃度の閾値と濃度判定ブロック(45)で比較し、検出したアルコール濃度が閾値より大きい場合にはエンジン(2)に制御信号を送りエンジン(2)を停止させ、また解除スイッチ(5)をONした日時をデータベース(43)に記憶する機能を有している。 Further, according to the present invention, in the drunk driving prevention mechanism for stopping the engine (2) of the automobile when the driver whose ethyl alcohol blood concentration is equal to or higher than a predetermined value drives the automobile, acetaldehyde and 1: 1 are used. Substance determination sensors (A, B, C, D) that do not react and react with a plurality of substances are provided in at least one of the seat cushion (91), the seat back (92), and the headrest (93) of the driver seat (9). The presence or absence of acetaldehyde using the graphic pattern obtained by plotting each output of those substance determination sensors (A, B, C, D) on each axis (A, B, C, D) and connecting the plots Control unit (40) for determining the vehicle, and a release switch that allows the vehicle to start even if the control unit (40) determines that it is drunk or drunk 5), and its control unit (40) has a substance determination block (44), a concentration determination block (45), a comparison block (46), and a database (43), and the substance determination block (44) It consists of a pattern creation block (441), a pattern comparison block (442), and a determination block (443). The control unit (40) receives and receives information from the substance determination sensors (A, B, C, D). The pattern of the prepared substance is created, the pattern of the created substance and the pattern of acetaldehyde stored in the database (43) are compared in the pattern comparison block (442), and the comparison result is detected in the determination block (443) Whether or not the substance determined by the substance determination block (44) is an acetaldehyde. In the case of an aldehyde, the concentration determination block (45) determines the concentration of the acetaldehyde, which is stored in the database (43) and compared with the acetaldehyde concentration threshold value in the concentration determination block (45), and the detected alcohol concentration is greater than the threshold value. In this case, a control signal is sent to the engine (2) to stop the engine (2), and the date and time when the release switch (5) is turned on is stored in the database (43).

さらに本発明によれば、発進用アンテナ(61)を有する飲酒運転信号発生手段(6)と表示手段(7)とを備え、コントロールユニット(4)は解除スイッチ(5)がオンであれば車速が零でないか否かを判断し、車速が零でなければ表示手段(7)を作動させそして飲酒信号発生手段(6)から飲酒信号を発信する機能を有している。 Furthermore, according to the present invention, a drunk driving signal generating means (6) having a starting antenna (61) and a display means (7) are provided, and the control unit (4) is capable of speeding the vehicle if the release switch (5) is on. If the vehicle speed is not zero, the display means (7) is activated and the drinking signal generating means (6) transmits a drinking signal.

そして本発明によれば、運転者の呼気が衝突する位置にアルコールセンサ(3A)を設け、コントロールユニット(4)はアルコール濃度が所定濃度以上であればエンジン(2)を停止する機能を有している。 According to the present invention, the alcohol sensor (3A) is provided at a position where the driver's exhalation collides, and the control unit (4) has a function of stopping the engine (2) if the alcohol concentration is equal to or higher than a predetermined concentration. ing.

本発明において、アセトアルデヒドセンサは例えば薄膜センサを用いることができる。   In the present invention, for example, a thin film sensor can be used as the acetaldehyde sensor.

ここで、上述した薄膜センサは、ナノレベルの微細孔を多数形成した多孔質材料(例えば、金属酸化物半導体)から構成されており、検出するべき物質の分子がナノレベルの微細孔を侵入することによりセンサとして必要な選択性を発揮するものが使用可能である。   Here, the above-described thin film sensor is composed of a porous material (for example, metal oxide semiconductor) in which a large number of nano-level micropores are formed, and molecules of a substance to be detected enter the nano-level micropores. Therefore, a sensor that exhibits the required selectivity as a sensor can be used.

上述する構成を具備する本発明によれば、飲酒した旨を示す指示物質(例えば、アセトアルデヒド)を検出するセンサ(3:アセトアルデヒドのみを検知する薄膜センサ)により、自動車(1)の運転席に座着した者(運転者、ドライバー)の体臭中に指示物質が含まれているか否かを検出しており、当該指示物質は体臭(或いは、体臭に含まれるアセトアルデヒド)を濃縮しなくても十分に検出可能であるため、体臭(或いは、体臭に含まれるアセトアルデヒド)を濃縮する手段を用いること無く、飲酒した旨を示す指示物質を検出することが出来る。
そのため、体臭(或いは、体臭に含まれるアセトアルデヒド)を濃縮する手段のスペースが不要であるため、本発明の飲酒運転防止装置は、自動車(1)内に簡単に設置することが可能である。
According to the present invention having the above-described configuration, a sensor (3: a thin film sensor that detects only acetaldehyde) that detects an indicator of alcohol consumption (3: a thin film sensor that detects only acetaldehyde) sits in the driver's seat of the automobile (1). It detects whether or not the indicator substance is included in the body odor of the wearer (driver or driver), and the indicator substance is sufficient even if it does not concentrate the body odor (or acetaldehyde contained in the body odor) Since it is detectable, the indicator substance which shows having drunk can be detected, without using the means to concentrate body odor (or acetaldehyde contained in body odor).
Therefore, since the space of the means for concentrating body odor (or acetaldehyde contained in body odor) is unnecessary, the drunk driving prevention device of the present invention can be easily installed in the automobile (1).

本発明において、前記操作手段(解除スイッチ5)を有し、前記操作手段(解除スイッチ5)が作動した場合には自動車を発進可能に構成すれば(請求項2)、同乗者は飲酒していてもドライバーは飲酒をしていない場合や、外傷を負った者の治療(消毒)のために飲酒運転を行う緊急事態の場合等においては、自動車(1)を発進させて、運転することが可能となる。   In the present invention, if the vehicle has the operation means (release switch 5) and the vehicle can be started when the operation means (release switch 5) is activated (Claim 2), the passenger is drinking. However, if the driver is not drinking or in an emergency situation where drunk driving is performed for the treatment (disinfection) of an injured person, the car (1) can be started and driven. It becomes possible.

さらに本発明において、前記操作手段(5)を作動させた場合には、表示手段(7)によって飲酒運転が行われている旨を表示する様に構成すれば(請求項4)、その自動車(1)が飲酒運転中であることを周囲に警告することが出来るので、飲酒運転による事故を未然に防止することが可能となる。
或いは、飲酒運転が行われている旨を無線で外部(例えば、警察署8)に発信する様に構成すれば(請求項5)、警察官を派遣する等、飲酒運転に対して抑止力のある手段を採用することが可能となり、飲酒運転に起因する悲惨な事故の発生を未然に回避することが可能となる。
Further, in the present invention, when the operation means (5) is operated, if the display means (7) displays that the drunk driving is performed (Claim 4), the vehicle ( Since it is possible to warn the surroundings that 1) is drunk driving, it is possible to prevent accidents caused by drunk driving.
Alternatively, if it is configured so that drunk driving is performed to the outside (for example, police station 8) wirelessly (Claim Station 8), a police officer is dispatched, etc. It is possible to adopt a certain means, and it is possible to avoid the occurrence of a tragic accident caused by drunk driving.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
先ず、図1〜図5を参照して第1実施形態を説明する。
図1〜図5の第1実施形態は、アセトアルデヒドと1:1で反応する(アセトアルデヒドのみに反応する)センサ(例えば薄膜センサ)を用いた実施形態である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
First, a first embodiment will be described with reference to FIGS.
1st Embodiment of FIGS. 1-5 is embodiment using the sensor (for example, thin film sensor) which reacts with acetaldehyde 1: 1 (it reacts only with acetaldehyde).

ここで、アセトアルデヒドと1:1で反応するセンサとしては、例えば、分子レベルの厚さ寸法しか有さない薄膜に、アセトアルデヒド分子の形状と同一形状の欠損部(分子レベルのサイズの孔)を複数形成し、当該薄膜を透過した分子が圧電素子に衝突するように構成されているタイプのセンサを使用する。そして、当該薄膜を透過した分子が衝突する圧電素子は、当該薄膜を透過した分子数に比例した電圧を発生させる様に構成されている。   Here, as a sensor that reacts 1: 1 with acetaldehyde, for example, a plurality of defects (pores of molecular size) having the same shape as the shape of acetaldehyde molecules are formed on a thin film having only a molecular thickness. A sensor of the type that is formed and configured so that molecules that have passed through the thin film collide with the piezoelectric element is used. And the piezoelectric element which the molecule | numerator which permeate | transmitted the said thin film collides is comprised so that the voltage proportional to the number of molecules which permeate | transmitted the said thin film may be generated.

係るセンサにおいて、アセトアルデヒド分子を包含する気体を当該薄膜に衝突させる。その結果、アセトアルデヒド分子のみが薄膜を透過する。薄膜を透過したアセトアルデヒド分子は圧電素子と衝突して、電圧を発生する。
ここで、発生電圧は薄膜を透過したアセトアルデヒド分子の数、すなわちモル濃度に比例するので、当該気体中にアセトアルデヒド分子が存在するか否かのみならず、その濃度も鑑定できる。
In such a sensor, a gas containing acetaldehyde molecules is caused to collide with the thin film. As a result, only acetaldehyde molecules penetrate the thin film. Acetaldehyde molecules that have passed through the thin film collide with the piezoelectric element and generate a voltage.
Here, since the generated voltage is proportional to the number of acetaldehyde molecules permeated through the thin film, that is, the molar concentration, it is possible to judge not only whether or not acetaldehyde molecules are present in the gas but also its concentration.

図1において、第1実施形態の飲酒運転防止装置100は、図示しない車両に設けられている。
飲酒運転防止装置100は、図示しない車両に搭載されているエンジン2と、ドライバーの体臭中に含まれる飲酒した旨を示す指示物質(例えば、アセトアルデヒド)及び該指示物質の濃度を検出するアセトアルデヒドセンサ3と、コントロールユニット4と、解除スイッチ5とを有している。
In FIG. 1, the drunk driving prevention apparatus 100 of 1st Embodiment is provided in the vehicle which is not shown in figure.
The drunk driving prevention device 100 includes an engine 2 mounted on a vehicle (not shown), an indicator substance (for example, acetaldehyde) indicating that the driver has drunk, and an acetaldehyde sensor 3 that detects the concentration of the indicator substance. And a control unit 4 and a release switch 5.

アセトアルデヒドセンサ3は、図2に示すように、運転席(ドライバーシート)9において、シートクッション91、シートバック92、ヘッドレスト93の少なくとも一箇所に設けてある。ここで、アセトアルデヒドセンサ3は、シートクッション91、シートバック92、ヘッドレスト93の何れか一箇所に配置しても良く、或いは、シートクッション91、シートバック92、ヘッドレスト93の何れか或いは全箇所に配置しても良い。   As shown in FIG. 2, the acetaldehyde sensor 3 is provided in at least one place of a seat cushion 91, a seat back 92, and a headrest 93 in a driver seat (driver seat) 9. Here, the acetaldehyde sensor 3 may be disposed at any one of the seat cushion 91, the seat back 92, and the headrest 93, or may be disposed at any or all of the seat cushion 91, the seat back 92, and the headrest 93. You may do it.

コントロールユニット4は、アセトアルデヒドセンサ3からの検出信号に基いて、ドライバーが飲酒又は酒気帯びであるか否かを判断する様に構成されている。そして解除スイッチ5は、例えば、助手席の乗員が飲酒していた場合にコントロールユニット4が「ドライバーが飲酒又は酒気帯びである」と誤判断して、運転操作を禁止しようとした場合でも、コントロールユニット4の禁止命令を解除することが出来る様に構成されている。   The control unit 4 is configured to determine whether the driver is drunk or drunk based on the detection signal from the acetaldehyde sensor 3. For example, when the passenger in the front passenger seat is drinking, the release switch 5 controls the control unit 4 even if the driver erroneously determines that the driver is drunk or drunk and tries to prohibit the driving operation. The prohibition command of unit 4 can be canceled.

コントロールユニット4は、比較回路41と、判定回路42と、記憶装置であるデータベース43とを有している。比較回路41は、アセトアルデヒドセンサ3からの出力信号を受信し、その受信した信号に含まれる情報とデータベース43に記憶されたデータ(飲酒又は酒気帯びであるということを示す閾値)とを比較し、その比較結果を判定回路42に送る。判定回路42は、比較回路から送られた比較結果を示す信号に基づいて、ドライバーが飲酒又は酒気帯びに該当するか否かを判定する。そして、エンジン2に制御信号、例えば、エンジン2の図示しないインジェクションポンプの噴射を禁止する旨の信号等を発信する。   The control unit 4 includes a comparison circuit 41, a determination circuit 42, and a database 43 that is a storage device. The comparison circuit 41 receives the output signal from the acetaldehyde sensor 3, compares the information included in the received signal with the data stored in the database 43 (threshold indicating that it is drunk or drunk), The comparison result is sent to the determination circuit 42. The determination circuit 42 determines whether or not the driver falls under drunk or drunk based on the signal indicating the comparison result sent from the comparison circuit. Then, a control signal such as a signal for prohibiting injection of an injection pump (not shown) of the engine 2 is transmitted to the engine 2.

アセトアルデヒドセンサ3は、上述したように、アセトアルデヒドを検出することが出来るセンサ(アセトアルデヒドと1:1で反応するセンサ)であり、アセトアルデヒドが存在するか否かと、その濃度の双方が検出できる様に構成されている。   As described above, the acetaldehyde sensor 3 is a sensor that can detect acetaldehyde (a sensor that reacts 1: 1 with acetaldehyde), and is configured to detect both the presence of acetaldehyde and its concentration. Has been.

ドライバーの体臭に含まれるアセトアルデヒドは、ドライバーの胸部、背中、臀部等から放散され、ドライバーの衣類を通して、ドライバーの周辺に滞留する。
このドライバーの周辺に滞留するアセトアルデヒドの存在及びその濃度を、図2に示すように、運転席9の、シートクッション91、シートバック92、ヘッドレスト93の少なくとも1箇所に設けたアセトアルデヒドセンサ3が検知するように構成されている。
ドライバーの着衣の量(厚み)、或いは着衣の種類によって、アセトアルデヒドが、衣類の外に透過し難い場合がある。その様な場合には、シートクッション91、シートバック92、ヘッドレスト93の複数個所にアセトアルデヒドセンサ3を設けるようにすれば、検出不良となることを防止出来る。
Acetaldehyde contained in the body odor of the driver is diffused from the chest, back, and buttocks of the driver, and stays around the driver through the driver's clothing.
The acetaldehyde sensor 3 provided in at least one place of the seat cushion 91, the seat back 92, and the headrest 93 of the driver's seat 9 detects the presence and concentration of acetaldehyde staying around the driver as shown in FIG. It is configured as follows.
Depending on the amount (thickness) of the driver's clothing or the type of clothing, acetaldehyde may be difficult to permeate out of the clothing. In such a case, if the acetaldehyde sensor 3 is provided at a plurality of locations of the seat cushion 91, the seat back 92, and the headrest 93, it is possible to prevent a detection failure.

なお、図示はしないが、シートベルトにおけるドライバーの胸部に接触する位置に、アセトアルデヒドセンサ3を設けても良い。   Although not shown, the acetaldehyde sensor 3 may be provided at a position in the seat belt that contacts the chest of the driver.

上述したように、コントロールユニット4は、アセトアルデヒドセンサ3の出力信号電圧を、データベース43に記憶されている閾値と比較し(比較回路41)、閾値以上のアセトアルデヒド濃度であるか否かを決定し(判定回路42)、アセトアルデヒド濃度が閾値以上の場合には、自動車のエンジン2に制御信号を発生して、始動を妨げる様に構成されている。   As described above, the control unit 4 compares the output signal voltage of the acetaldehyde sensor 3 with the threshold value stored in the database 43 (comparison circuit 41), and determines whether or not the acetaldehyde concentration is equal to or higher than the threshold value ( In the determination circuit 42), when the acetaldehyde concentration is equal to or higher than the threshold value, a control signal is generated in the engine 2 of the automobile to prevent starting.

解除スイッチ5は、上述したように、閾値以上のアセトアルデヒド濃度が検出されても、自動車のエンジン2の始動を可能とするための装置である。
例えば、同乗者は飲酒していてもドライバーは飲酒をしていない場合や、外傷を負った者の治療(消毒)にエチルアルコールを使用した場合等において、エチルアルコールが何らかの作用でアセトアルデヒドに変化し、自動車が発進出来なくなってしまう不都合を解消するために設けられている。詳細については、図5を参照して後述する。
As described above, the release switch 5 is a device that enables the engine 2 of the automobile to be started even if an acetaldehyde concentration equal to or higher than a threshold value is detected.
For example, when the passenger is drinking but the driver is not drinking, or when ethyl alcohol is used to treat (disinfect) a person who has been injured, the ethyl alcohol is changed to acetaldehyde by some action. It is provided in order to eliminate the inconvenience that the car cannot start. Details will be described later with reference to FIG.

図3は、第1実施形態における作用を示した制御フローチャートである。
図3のステップS1において、コントロールユニット4は、アセトアルデヒドセンサ3でアセトアルデヒドを検出したか否かを判断する。
アセトアルデヒドを検出したならば(ステップS1がYES)、ステップS2に進む。アセトアルデヒドを検出しない場合には(ステップS1がNO)、ステップS5でエンジンを作動可能な状態にせしめて、ステップS6まで進む。
FIG. 3 is a control flowchart showing the operation in the first embodiment.
In step S <b> 1 of FIG. 3, the control unit 4 determines whether or not acetaldehyde is detected by the acetaldehyde sensor 3.
If acetaldehyde is detected (YES in step S1), the process proceeds to step S2. If acetaldehyde is not detected (NO in step S1), the engine is made operable in step S5, and the process proceeds to step S6.

ステップS2では、アセトアルデヒド濃度が所定値以上か否かを判断する。アセトアルデヒド濃度が所定濃度以上であれば(ステップS2がYES)ステップS3に進む。アセトアルデヒド濃度が所定濃度未満であれば(ステップS2がNO)、ステップS5でエンジン作動可能な状態にせしめてステップS6まで進む。   In step S2, it is determined whether or not the acetaldehyde concentration is a predetermined value or more. If the acetaldehyde concentration is equal to or higher than the predetermined concentration (YES in step S2), the process proceeds to step S3. If the acetaldehyde concentration is less than the predetermined concentration (NO in step S2), the engine is allowed to operate in step S5 and the process proceeds to step S6.

ステップS3では、コントロールユニット4はエンジンが作動しているか否かを判断する。エンジンが作動していれば(ステップS3がYES)、次のステップS4に進む。エンジンが作動していなければ(ステップS3がNO)、ステップS6まで進む。
ステップS4では、コントロールユニット4はエンジンを停止させる。
In step S3, the control unit 4 determines whether or not the engine is operating. If the engine is operating (YES in step S3), the process proceeds to the next step S4. If the engine is not operating (NO in step S3), the process proceeds to step S6.
In step S4, the control unit 4 stops the engine.

ステップS6では、制御を終了するか否かを判断する。制御を終了するのであれば(ステップS6がYES)、そのまま制御を終了する。
制御を続行するのであれば(ステップS6がNO)、ステップS1まで戻り、再びステップS1以降を繰り返す。
In step S6, it is determined whether or not to end the control. If the control is to be terminated (YES in step S6), the control is terminated as it is.
If the control is to be continued (NO in step S6), the process returns to step S1, and step S1 and subsequent steps are repeated again.

図1〜図3では、ドライバーの体臭におけるアセトアルデヒド濃度が閾値を越えた場合には、コントロールユニット4からの制御信号により、作動中の自動車のエンジン2を停止し、或いは、停止中のエンジン2の始動を妨げるように構成されている。
エンジン2を停止し、或いは始動を妨げる具体的な手法としては、例えば、
図示しないガバナ等を制御してエンジン2への燃料供給を遮断する、
図示しない点火系への電流供給を遮断する、
図示しないスタータモータへの電流供給を遮断する、
図示しないトランスミッションがニュートラル(N)位置やパーキング位置(P)以外に入らない様に構成する、
図示しないサイドブレーキが解除されない様に構成する、或いは、
図示しないイグニッションキーが回動しないように構成する、
等が適用可能である。
In FIGS. 1 to 3, when the acetaldehyde concentration in the body odor of the driver exceeds the threshold, the engine 2 of the vehicle in operation is stopped by the control signal from the control unit 4, or the engine 2 in the stopped state is stopped. It is configured to prevent starting.
As a specific method of stopping the engine 2 or preventing starting, for example,
Controlling the governor (not shown) to cut off the fuel supply to the engine 2;
Shut off the current supply to the ignition system (not shown),
Shut off the current supply to the starter motor (not shown)
The transmission (not shown) is configured not to enter other than the neutral (N) position and the parking position (P).
Configure so that the side brake (not shown) is not released, or
An ignition key (not shown) is configured not to rotate.
Etc. are applicable.

アセトアルデヒドを検出した場合でも、エンジン2が作動していなければ、上述した「エンジン作動か?」(ステップS3)の制御を行う必要は無い。或いは、エンジンが作動しているか否かの判定に代えて、車速がゼロであるか否かを判定しても良い。   Even when acetaldehyde is detected, if the engine 2 is not operating, it is not necessary to perform the control of “Is the engine operating?” (Step S3). Alternatively, instead of determining whether or not the engine is operating, it may be determined whether or not the vehicle speed is zero.

「アセトアルデヒド濃度が所定濃度(閾値)以上であるか否か?」を判定するステップS2では、例えば図4で示す様に、経時的に変化するアセトアルデヒド濃度(線Lγ)の瞬間値(ピーク値)が閾値Lsを超えた場合には、「YES」と判定する。
危険防止の観点から、血中アルコール濃度が閾値を越えた可能性がある場合に、漏れなく、上述した「エンジン停止」(ステップS4)の制御を行うためである。
In step S2 for determining “whether or not the acetaldehyde concentration is equal to or higher than a predetermined concentration (threshold value)”, as shown in FIG. 4, for example, the instantaneous value (peak value) of the acetaldehyde concentration (line Lγ) that changes with time. When the value exceeds the threshold Ls, “YES” is determined.
This is because, from the viewpoint of risk prevention, when the blood alcohol concentration may exceed the threshold value, the above-described “engine stop” (step S4) is controlled without omission.

図5を参照して、上述した解除スイッチ5について説明する。
上述した様に、例えば、同乗者は飲酒していてもドライバーは飲酒をしていない場合や、外傷を負った者の治療(消毒)にエチルアルコールを使用し、そのエチルアルコールが何らかの作用によってアセトアルデヒドに変化した場合等において、自動車が発進出来なくなってしまう不都合を解消するために、解除スイッチ5は設けられている。
The release switch 5 described above will be described with reference to FIG.
As described above, for example, when the passenger is drinking but the driver is not drinking, or when the injured person is treated (disinfected) using ethyl alcohol, the ethyl alcohol is acetaldehyde by some action. The release switch 5 is provided in order to eliminate the inconvenience that the vehicle cannot start when the vehicle is changed.

解除スイッチ5を作動させると、アセトアルデヒドセンサ3が所定濃度以上のアセトアルデヒドを検知しても、図3で示すステップS4における「エンジン停止」の制御が為されなくなる。   When the release switch 5 is operated, even if the acetaldehyde sensor 3 detects acetaldehyde having a predetermined concentration or more, the “engine stop” control in step S4 shown in FIG. 3 is not performed.

図5は、解除スイッチ5による制御フローチャートを示す。図5において、ステップS11では、コントロールユニット4は解除スイッチがONであるか否かを判断する。解除スイッチがONであれば(ステップS11がYES)、ステップS12に進む。一方、解除スイッチがONでなければ(ステップS11がNO)、ステップS11のループを繰り返す。   FIG. 5 shows a control flowchart of the release switch 5. In FIG. 5, in step S11, the control unit 4 determines whether or not the release switch is ON. If the release switch is ON (step S11 is YES), the process proceeds to step S12. On the other hand, if the release switch is not ON (step S11 is NO), the loop of step S11 is repeated.

ステップS12では、解除スイッチ5をONにした日時をデータベース43に記憶し、更に、図3のステップS4の処理を解除して(ステップS13)、制御を終了する。   In step S12, the date and time when the release switch 5 is turned on is stored in the database 43, and the process of step S4 in FIG. 3 is canceled (step S13), and the control is terminated.

解除スイッチ5をONにした日時をデータベース43に記憶することによって、解除スイッチ5をONにした状態で事故が発生した場合に、解除スイッチ5が異常作動したのではない旨を明らかにすることが出来る。換言すれば、酩酊状態の者が故意に解除スイッチ5を作動させてしまった場合に、その旨を記録しておくことにより、その者が事故を起こした場合に、「解除スイッチが勝手に作動してしまった」と抗弁することを事前に防止することが出来る。   By storing the date and time when the release switch 5 was turned on in the database 43, it is possible to clarify that the release switch 5 did not operate abnormally when an accident occurred with the release switch 5 turned on. I can do it. In other words, if a person in a drought has intentionally actuated the release switch 5, by recording that fact, if that person causes an accident, the "release switch will operate without permission. It is possible to prevent the defense of "has been done" in advance.

解除スイッチ5は、運転席から離隔した箇所に設けられていることが好ましい。すなわち、解除スイッチ5は、ドライバーが操作し難い箇所に配置されていることが好ましい。例えば、後部シートの下側や、トランクの内部に設置することが好適である。   The release switch 5 is preferably provided at a location separated from the driver's seat. That is, it is preferable that the release switch 5 is disposed at a place where it is difficult for the driver to operate. For example, it is suitable to be installed under the rear seat or inside the trunk.

図5において、ステップS4(図3)の処理を解除して、自動車を発進可能にせしめた後、一定条件を満たした場合には、図5のステップS13の処理を解除して図3のステップS4の処理を有効ならしめるのが好ましい。すなわち、図3及び図5の制御が繰り返されるのである。   In FIG. 5, after canceling the process of step S4 (FIG. 3) and allowing the vehicle to start, if the predetermined condition is satisfied, the process of step S13 of FIG. 5 is canceled and the step of FIG. It is preferable to make the process of S4 effective. That is, the control of FIGS. 3 and 5 is repeated.

図3及び図5の制御を繰り返すことにより、酩酊状態にある者が故意に解除スイッチ5を操作しても、一定時間を経過するとエンジンが停止するので、酩酊状態のドライバーが長時間の運転を行うという事態が防止される。
上述の一定条件(図3のステップS4の処理が再び有効となる条件)としては、例えば、「所定の時間が経過する」という条件や、「エンジンが停止した(切れた)」という条件が考えられる。
By repeating the control in FIG. 3 and FIG. 5, even if a person in the saddle state intentionally operates the release switch 5, the engine stops after a certain period of time. The situation of doing is prevented.
As the above-mentioned certain conditions (conditions for enabling the process in step S4 in FIG. 3 again), for example, a condition that “a predetermined time has elapsed” or a condition that “the engine has been stopped (cut off)” is considered. It is done.

次に、図6〜図8、図9を参照して第2実施形態を説明する。
図1〜図5の第1実施形態は、アセトアルデヒドと1:1で反応するセンサ(例えば薄膜センサ3)を用いている。これに対して、第2実施形態では、アセトアルデヒドと1:1では反応せず、複数の物質と反応するセンサを複数種類組み合わせ、係る複数種類のセンサ出力でレーダーチャート状のパターンを作成し、係るパターンの類非によりアセトアルデヒドの有無を判定する。
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS.
1 to 5 uses a sensor (for example, a thin film sensor 3) that reacts with acetaldehyde at a ratio of 1: 1. On the other hand, in the second embodiment, a combination of a plurality of types of sensors that do not react 1: 1 with acetaldehyde but react with a plurality of substances, and a radar chart pattern is created with such a plurality of types of sensor outputs. The presence or absence of acetaldehyde is determined based on the pattern similarity.

図6〜図8では、複数のセンサ(例えば4種類のセンサA、B、C、D)の出力を組み合せて作成したレーダーチャート状のパターンを示している。4種類のセンサA〜Dの出力は、それぞれ、図6〜図8の軸A〜軸Dにプロットされている。ここで、4種類のセンサA〜Dは、アセトアルデヒドに反応はするが、アセトアルデヒドと1:1で反応するものではない。
4種類のセンサ(A〜D)の各々の出力を図6〜図8の軸A〜軸Dにプロットし、そのプロットを結んで得られるパターンを用いて、アセトアルデヒドが存在するか否かを判定する。
6 to 8 show radar chart patterns created by combining outputs of a plurality of sensors (for example, four types of sensors A, B, C, and D). The outputs of the four types of sensors A to D are plotted on the axes A to D in FIGS. Here, the four types of sensors A to D react to acetaldehyde, but do not react 1: 1 with acetaldehyde.
The output of each of the four types of sensors (A to D) is plotted on axes A to D in FIGS. 6 to 8, and a pattern obtained by connecting the plots is used to determine whether acetaldehyde is present. To do.

図6は、アセトアルデヒドを検知した場合において、4種類のセンサの出力を図6〜図8の軸A〜軸Dにプロットし、そのプロットを結んで得た図形パターンを示している(アセトアルデヒドの出力パターン)。
図7は、未知の物質に対する4種類のセンサ(A〜D)の検出信号出力を図6〜図8の軸A〜軸Dにプロットし、そのプロットを結んで得た図形パターンを破線で示している。それと共に、アセトアルデヒドの図形パターンを実線で示している。
2つの図形パターンは全く相違しているので、パターン認識の結果、当該未知の物質はアセトアルデヒドではないと判断できる。
FIG. 6 shows the graphic pattern obtained by plotting the outputs of the four types of sensors on the axes A to D of FIGS. 6 to 8 and connecting the plots when acetaldehyde is detected (output of acetaldehyde). pattern).
FIG. 7 plots detection signal outputs of four types of sensors (A to D) for unknown substances on axes A to D of FIGS. 6 to 8, and shows a graphic pattern obtained by connecting the plots with a broken line. ing. At the same time, the graphic pattern of acetaldehyde is shown by a solid line.
Since the two graphic patterns are completely different, as a result of pattern recognition, it can be determined that the unknown substance is not acetaldehyde.

図8は、図7と同様に、未知の物質のセンサ出力パターン(種類のセンサA〜Dの検出信号出力を図6〜図8の軸A〜軸Dにプロットし、そのプロットを結んで得た図形パターン)を破線で示し、アセトアルデヒドのセンサ出力パターンを実線で示した図である。
波線の図形パターンと実線の図形パターンとは概略一致しているので、当該未知の物質はアセトアルデヒドと判断できる。
FIG. 8 is similar to FIG. 7, and is obtained by plotting sensor output patterns of unknown substances (detection signal outputs of types of sensors A to D on axes A to D in FIGS. 6 to 8 and connecting the plots. The graphic pattern) is indicated by a broken line, and the sensor output pattern of acetaldehyde is indicated by a solid line.
Since the wavy graphic pattern and the solid graphic pattern roughly match, the unknown substance can be determined to be acetaldehyde.

図9に基づいて、第2実施形態の構成を説明する。
図9において、第2実施形態の飲酒運転防止装置101は、図示しない車両に設けられている。そして、飲酒運転防止装置101は、図示しない車両に搭載されたエンジン2と、ドライバーの体臭中のアセトアルデヒド濃度を検出するための異なった種類のアセトアルデヒドセンサ(物質判定センサ)A〜Dと、コントロールユニット40と、解除スイッチ5とを有している。
コントロールユニット40は、アセトアルデヒドセンサA〜Dからの検出信号によって、ドライバーが「飲酒」又は「酒気帯び」に相当する状態であるか否かを判断する様に構成されている。そして解除スイッチ5は、例えば助手席の者が飲酒している際に、コントロールユニット40が「飲酒又は酒気帯びである」と誤判断して、運転操作を禁止しようとした場合に、運転走査を可能ならしめる様に(運転操作の禁止命令を解除する様に)構成されている。
Based on FIG. 9, the structure of 2nd Embodiment is demonstrated.
In FIG. 9, the drunk driving prevention apparatus 101 of the second embodiment is provided in a vehicle not shown. The drunk driving prevention apparatus 101 includes an engine 2 mounted on a vehicle (not shown), different types of acetaldehyde sensors (substance determination sensors) AD for detecting the acetaldehyde concentration in the body odor of the driver, and a control unit. 40 and a release switch 5.
The control unit 40 is configured to determine whether or not the driver is in a state corresponding to “drinking” or “alcoholic” based on detection signals from the acetaldehyde sensors A to D. For example, when the passenger in the front passenger seat is drinking, the release switch 5 erroneously determines that the control unit 40 is “drinking or drunk” and prohibits the driving operation. It is configured to make it possible (to cancel the prohibition command for driving operation).

コントロールユニット40は、物質判定ブロック44と、濃度判定ブロック45と比較ブロック46とデータベース43とを有している。
物質判定ブロック44は、パターン作成ブロック441とパターン比較ブロック442と判定ブロック443とで構成されている。
The control unit 40 includes a substance determination block 44, a concentration determination block 45, a comparison block 46, and a database 43.
The substance determination block 44 includes a pattern creation block 441, a pattern comparison block 442, and a determination block 443.

パターン作成ブロック441は、前記4種類のセンサ(A〜D)から情報を受信して受信した物質のパターンを作成する。パターン比較ブロック442は、データベース43に記憶されたアセトアルデヒドのパターンと、検出した物質のパターンとを、例えば従来公知のパターン認識の手法に基づいて比較する。そして比較結果を送られた判定ブロック443では、検出した物質がアセトアルデヒドか否かを判断する。   The pattern creation block 441 receives information from the four types of sensors (A to D) and creates a pattern of the received substance. The pattern comparison block 442 compares the acetaldehyde pattern stored in the database 43 with the detected substance pattern based on, for example, a conventionally known pattern recognition technique. In decision block 443 to which the comparison result is sent, it is determined whether or not the detected substance is acetaldehyde.

濃度判定ブロック45では、前記物質判定ブロック44で判定された物質がアセトアルデヒドの場合、その濃度(アセトアルデヒド濃度)を決定する。
比較ブロック46は、データベース43に記憶されたアセトアルデヒド濃度の閾値と濃度判定ブロック45で決定されたアセトアルデヒド濃度とを比較する。そして、濃度判定ブロック45で決定されたアセトアルデヒド濃度(アセトアルデヒド濃度の検出値)が閾値より大きな場合は、運転操作を禁止する制御を行う。運転操作を禁止する制御の具体例については、第1実施形態で説明したのと同様である。
In the concentration determination block 45, when the substance determined in the substance determination block 44 is acetaldehyde, the concentration (acetaldehyde concentration) is determined.
The comparison block 46 compares the acetaldehyde concentration threshold stored in the database 43 with the acetaldehyde concentration determined by the concentration determination block 45. When the acetaldehyde concentration (detected value of acetaldehyde concentration) determined by the concentration determination block 45 is larger than the threshold value, control for prohibiting the driving operation is performed. A specific example of the control for prohibiting the driving operation is the same as that described in the first embodiment.

第2実施形態では複数のセンサA〜Dを組み合わせ、センサ出力から得られる図形パターン(図6〜図8参照)によりアセトアルデヒドを検出しているので、第1実施形態とは異なり、アセトアルデヒド濃度を直接計測することは困難である。そのため、センサ出力からアセトアルデヒドの有無を判定する物質判定ブロック44に加えて、アセトアルデヒド濃度を決定する濃度決定ブロック45を設けている。
濃度決定ブロック45では、公知の技術を適用して、アセトアルデヒド濃度を決定する。
In the second embodiment, since a plurality of sensors A to D are combined and acetaldehyde is detected by a graphic pattern (see FIGS. 6 to 8) obtained from the sensor output, unlike the first embodiment, the acetaldehyde concentration is directly set. It is difficult to measure. Therefore, in addition to the substance determination block 44 that determines the presence or absence of acetaldehyde from the sensor output, a concentration determination block 45 that determines the acetaldehyde concentration is provided.
In the concentration determination block 45, a known technique is applied to determine the acetaldehyde concentration.

次に、図10、図11を参照して第3実施形態を説明する。
図10、図11の第3実施形態では、解除スイッチ5が作動されていない場合には第1実施形態及び/又は第2実施形態と同様であるが、解除スイッチ5が作動した場合について、第1実施形態及び/又は第2実施形態とは異なっている。
第3実施形態においては、所定濃度以上のアセトアルデヒドを検知したが、解除スイッチ5が作動しており、自動車が走行している(車速≠0)場合には、「飲酒運転が為されている」旨の表示をすると共に、「飲酒運転が為されている」旨を、警察署(所轄機関)に対して、無線LAN等を用いて連絡する様に構成されている。
Next, a third embodiment will be described with reference to FIGS.
In the third embodiment shown in FIGS. 10 and 11, when the release switch 5 is not operated, it is the same as the first embodiment and / or the second embodiment, but when the release switch 5 is operated, This is different from the first embodiment and / or the second embodiment.
In the third embodiment, acetaldehyde of a predetermined concentration or more is detected, but when the release switch 5 is activated and the vehicle is traveling (vehicle speed ≠ 0), “the drunk driving is being performed” In addition, a message indicating that “the drunk driving is being performed” is communicated to the police station (the competent institution) using a wireless LAN or the like.

図10において、第3実施形態の飲酒運転防止装置102は、エンジン2を備えた自動車1に、第1実施形態と同様のアセトアルデヒドセンサ3とコントロールユニット4と解除スイッチ5とを備え、飲酒運転信号発生手段6と表示手段7とを備えている。飲酒運転信号発生手段6は、発信用アンテナ61を有している。   In FIG. 10, the drunk driving prevention apparatus 102 of 3rd Embodiment equips the motor vehicle 1 provided with the engine 2 with the same acetaldehyde sensor 3, the control unit 4, and the cancellation | release switch 5 as 1st Embodiment, and drunk driving signal A generating means 6 and a display means 7 are provided. The drunk driving signal generating means 6 has a transmitting antenna 61.

図11に基づいて、第3実施形態の制御方法について説明する。
ステップS21では、コントロールユニット4は、アセトアルデヒドセンサ3によりアセトアルデヒドが検出されたか否かを判断する。
アセトアルデヒドを検出したならば(ステップS21がYES)ステップS22に進む。アセトアルデヒドを検出しなければ(ステップS21がNO)、ステップS24でエンジンを作動可能ならしめて、ステップS29まで進む。
Based on FIG. 11, the control method of 3rd Embodiment is demonstrated.
In step S <b> 21, the control unit 4 determines whether acetaldehyde is detected by the acetaldehyde sensor 3.
If acetaldehyde is detected (YES in step S21), the process proceeds to step S22. If acetaldehyde is not detected (NO in step S21), the engine is made operable in step S24, and the process proceeds to step S29.

ステップS22では、アセトアルデヒド濃度が所定値以上か否かを判断して、所定濃度以上であれば(ステップS22がYES)ステップS23に進む。アセトアルデヒド濃度が所定濃度未満であれば(ステップS22がNO)、ステップS24でエンジンを作動可能ならしめてステップS29まで進む。   In step S22, it is determined whether or not the acetaldehyde concentration is equal to or higher than a predetermined value. If it is equal to or higher than the predetermined concentration (YES in step S22), the process proceeds to step S23. If the acetaldehyde concentration is less than the predetermined concentration (NO in step S22), it is determined in step S24 that the engine can be operated, and the process proceeds to step S29.

ステップS23では、コントロールユニット4は解除スイッチ5がONか否かを判断する。解除スイッチ5がONであれば(ステップS23がYES)ステップS25に進み、解除スイッチ5がONでなければ(ステップS23がNO)、ステップS27に進む。   In step S23, the control unit 4 determines whether or not the release switch 5 is ON. If release switch 5 is ON (step S23 is YES), the process proceeds to step S25, and if release switch 5 is not ON (step S23 is NO), the process proceeds to step S27.

ステップS25では、コントロールユニット4は車速が0でないか否か、すなわち自動車1が走行しているか否かを判断している。
車速が0でなければ(ステップS25がYES)、ステップS26で表示手段6を作動させ、飲酒信号発生手段6から飲酒信号を発信した後、ステップS29に進む。
一方、車速が0であれば(ステップS25がNO)、自動車1は走行しておらず、危険性は少ないと判断して、表示手段6を作動させること無く、そのままステップS29に進む。
In step S25, the control unit 4 determines whether the vehicle speed is not 0, that is, whether the automobile 1 is traveling.
If the vehicle speed is not 0 (YES in step S25), the display means 6 is operated in step S26, and after the drinking signal generating means 6 transmits a drinking signal, the process proceeds to step S29.
On the other hand, if the vehicle speed is 0 (NO in step S25), it is determined that the automobile 1 is not running and the danger is low, and the process directly proceeds to step S29 without operating the display means 6.

ステップS27では、コントロールユニット4は車速が0でないか否か、すなわち自動車1が走行しているか否かを判断している。
車速が0でなければ(ステップS27がYES)、ステップS28でエンジン2を停止する制御を行い、ステップS29に進む。一方、車速が0であれば(ステップS27がNO)、そのままステップS29に進む。
In step S27, the control unit 4 determines whether the vehicle speed is not 0, that is, whether the automobile 1 is traveling.
If the vehicle speed is not 0 (YES in step S27), control for stopping the engine 2 is performed in step S28, and the process proceeds to step S29. On the other hand, if the vehicle speed is 0 (NO in step S27), the process directly proceeds to step S29.

ステップS29では、コントロールユニット4は、制御を終了するか否かを判断する。
制御を続けるのであれば(ステップS29がNO)、ステップS21まで戻り、再びステップS21以降を繰り返す。
In step S29, the control unit 4 determines whether or not to end the control.
If the control is to be continued (NO in step S29), the process returns to step S21, and step S21 and subsequent steps are repeated again.

図10、図11の第3実施形態によれば、上述した様に構成することによって、酩酊状態のドライバーが解除スイッチ5を操作して、自動車1を運転してしまった場合に、積極的に対処することが出来る。
すなわち、酩酊状態のドライバーが解除スイッチ5を操作して、自動車1を走行させてしまった場合には、コントロールユニット4から飲酒運転信号発信手段6に、飲酒運転である旨が出力され、自動車1の後部に取り付けられた表示手段7には飲酒運転中である旨の表示がなされる。そのため、当該自動車1の近傍を走行しているその他の自動車は、当該自動車1が飲酒運転中であることを認識することが出来るので、事故等に巻き込まれてしまうことを防止できる。
According to the third embodiment of FIG. 10 and FIG. 11, by configuring as described above, when the driver in the saddle state operates the release switch 5 and drives the automobile 1, Can be dealt with.
That is, when the driver in a drought has operated the release switch 5 and caused the vehicle 1 to travel, the control unit 4 outputs a drunk driving signal transmission means 6 to the drunk driving signal transmission means 6, and the vehicle 1 The display means 7 attached to the rear part displays that the drunk driving is in progress. For this reason, other automobiles running in the vicinity of the automobile 1 can recognize that the automobile 1 is in the drunk driving state, and therefore can be prevented from being involved in an accident or the like.

一方、飲酒運転信号発信手段6のアンテナ61から、最寄りの警察署8に飲酒運転である旨の信号が発信される。その結果、当該信号を受信した警察署は、当該自動車1に警察官を派遣して、走行停止を命じることが出来る。その結果、飲酒運転により当該自動車1が悲惨な事故を惹起してしまうことを、積極的に防止することが出来ると共に、飲酒者に対して飲酒運転を抑制することが出来る。   On the other hand, a signal indicating drunk driving is transmitted from the antenna 61 of the drunk driving signal transmitting means 6 to the nearest police station 8. As a result, the police station that has received the signal can dispatch a police officer to the car 1 to order a stop of travel. As a result, it is possible to positively prevent the car 1 from causing a tragic accident due to drunk driving, and to suppress drunk driving for the drinker.

なお、同乗者は飲酒していてもドライバーは飲酒をしていない場合や、外傷を負った者の治療(消毒)にエチルアルコールを使用した場合で、そのメチルアルコールが何らかの作用によってアセトアルデヒドに変化した等、解除スイッチ5を操作することが適正な場合においても、警察8に連絡されてしまう。しかし、係る場合において、仮に警察官に停車を命じられて職務質問をされたとしても、警察官の質問に対してドライバーが事情を正確に説明すれば、ドライバーに不利益は生じない。   In addition, when the passenger is drinking but the driver is not drinking or when ethyl alcohol is used for the treatment (disinfection) of the injured person, the methyl alcohol is changed to acetaldehyde by some action. Even when it is appropriate to operate the release switch 5, the police 8 is contacted. However, in such a case, even if a police officer is ordered to stop and ask a job question, if the driver accurately explains the situation in response to the police officer's question, there will be no disadvantage to the driver.

次に、図12、図13を参照して第4実施形態を説明する。
図10、図11の第4実施形態は、図1〜図5の第1実施形態に対して、アルコールセンサ3Aを追加装備した実施形態である。
第4実施形態は、アルコールセンサ3Aを追加装備することにより、ドライバーの呼気中に含まれるエチルアルコール濃度をアルコールセンサ3Aによって検知し、このアルコール濃度と、第1実施形態における体臭に含まれるアセトアルデヒド濃度の何れか一方が所定濃度以上となった場合に、自動車のエンジンを強制的に停止させるように構成されている。
Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIGS.
The fourth embodiment of FIGS. 10 and 11 is an embodiment in which an alcohol sensor 3A is additionally provided to the first embodiment of FIGS.
In the fourth embodiment, an alcohol sensor 3A is additionally provided so that the concentration of ethyl alcohol contained in the breath of the driver is detected by the alcohol sensor 3A, and this alcohol concentration and the acetaldehyde concentration contained in the body odor in the first embodiment When any one of the above becomes a predetermined concentration or more, the automobile engine is forcibly stopped.

アルコールセンサ3Aは、図示しないドライバーシートに着座した者の呼気が衝突する部位に設置される。その様な位置としては、例えば、図示しないステアリングホイールの中央部(パッド部)や、図示しないインストルメントパネルがある。
また、図示しないルームミラーの反射面の反対側(裏側)や、ドライバーシート真上の図示しない天井部分にアルコールセンサ3Aを設けても、呼気に含まれるアルコールを検出可能である。
いわゆる「オープンカー」の場合には、シートベルト真上の天井自体が存在せず、呼気が大気中に拡散してしまう可能性が高い。この様な場合には、例えば、図示しないドライバーのシートベルトや、運転席にアルコールセンサ3Aを設けても良い。
The alcohol sensor 3A is installed at a site where exhaled breath of a person seated on a driver seat (not shown) collides. As such a position, for example, there is a center portion (pad portion) of a steering wheel (not shown) and an instrument panel (not shown).
Further, even if the alcohol sensor 3A is provided on the opposite side (back side) of the reflection surface of the rearview mirror (not shown) or the ceiling portion (not shown) directly above the driver seat, the alcohol contained in the breath can be detected.
In the case of a so-called “open car”, there is no ceiling directly above the seat belt, and there is a high possibility that exhaled air will diffuse into the atmosphere. In such a case, for example, an alcohol sensor 3A may be provided in a driver's seat belt (not shown) or a driver's seat.

図13は、第4実施形態における作用を示した制御フローチャートである。
図13のステップS31において、コントロールユニット4は、アセトアルデヒドセンサ3でアセトアルデヒドを、或いは、アルコールセンサ3Aでアルコールを検出したか否かを判断する。
FIG. 13 is a control flowchart showing the operation in the fourth embodiment.
In step S31 of FIG. 13, the control unit 4 determines whether acetaldehyde is detected by the acetaldehyde sensor 3 or alcohol is detected by the alcohol sensor 3A.

アセトアルデヒドとアルコールの何れか一方でも検出したなら(ステップS31がYES)、ステップS32に進み、検出しなければ(ステップS31がNO)、ステップS35でエンジンを稼働ならしめてステップS36まで進む。   If either acetaldehyde or alcohol is detected (YES in step S31), the process proceeds to step S32. If not detected (NO in step S31), the engine is operated in step S35 and the process proceeds to step S36.

ステップS32では、アルコール濃度か、アセトアルデヒド濃度の何れか一方が所定値以上か否かを判断して、何れか一方が所定濃度以上であれば(ステップS32がYES)ステップS33に進み、所定濃度未満であれば(ステップS32がNO)、ステップS35でエンジンを作動ならしめてステップS6まで進む。   In step S32, it is determined whether either the alcohol concentration or the acetaldehyde concentration is equal to or higher than a predetermined value. If either one is equal to or higher than the predetermined concentration (YES in step S32), the process proceeds to step S33, where the concentration is lower than the predetermined concentration. If so (NO in step S32), the engine is operated in step S35 and the process proceeds to step S6.

ステップS33では、コントロールユニット4はエンジンが作動しているか否かを判断する。エンジンが作動していれば(ステップS33がYES)次のステップS34に進み、作動していなければ(ステップS33がNO)、ステップS36まで進む。
ステップS34ではコントロールユニット4はエンジンを停止させ、ステップS36では制御を終了するか否かを判断する。
In step S33, the control unit 4 determines whether or not the engine is operating. If the engine is operating (step S33 is YES), the process proceeds to the next step S34, and if not (step S33 is NO), the process proceeds to step S36.
In step S34, the control unit 4 stops the engine, and in step S36, it is determined whether or not to end the control.

制御を続行する場合には(ステップS36がNO)、ステップS31まで戻り、再びステップS1以降を繰り返す。   When the control is continued (NO in step S36), the process returns to step S31, and step S1 and subsequent steps are repeated again.

図12、図13の第4実施形態では、アセトアルデヒドセンサ3と、アルコールセンサ3Aとを併用しているため、アセトアルデヒドセンサ3と、アルコールセンサ3Aの何れか一方が故障しても、ドライバーの飲酒を確実に検知し、エンジンの作動を不可能とするため、飲酒運転を確実に防止できる。
さらに、飲酒をしたにも拘らず、それが検出されないという誤動作を防止して、飲酒運転を確実に防止することが出来る。
In the fourth embodiment shown in FIGS. 12 and 13, since the acetaldehyde sensor 3 and the alcohol sensor 3A are used in combination, even if either the acetaldehyde sensor 3 or the alcohol sensor 3A breaks down, the driver can drink alcohol. Because it detects reliably and makes the engine impossible to operate, drunk driving can be reliably prevented.
Further, it is possible to prevent a drunk driving without fail by preventing a malfunction that it is not detected despite drinking.

図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではない旨を付記する。
上述の例では、アセトアルデヒド及びその濃度を検出しているが、飲酒した者の体臭に包含されるその他の物質であって、飲酒したことを示す様な物質を検出するように構成しても良い。
また、図示の実施形態では、ドライバーシートに着座した者の体臭中のアセトアルデヒド濃度をドライバーシートで検出しているが、ドライバーのステアリングホイールを握る掌の汗中のアセトアルデヒド濃度を検出して、上述した制御を実行することも可能である。
It should be noted that the illustrated embodiment is merely an example, and is not a description to limit the technical scope of the present invention.
In the above-described example, acetaldehyde and its concentration are detected, but other substances included in the body odor of the person who drank the drink may be configured to detect a substance that indicates drunk. .
In the illustrated embodiment, the concentration of acetaldehyde in the body odor of the person seated on the driver seat is detected by the driver seat. It is also possible to execute control.

本発明の第1実施形態の全体構成を示したブロック図。The block diagram which showed the whole structure of 1st Embodiment of this invention. 第1実施形態における運転席回りのセンサ配置図。FIG. 3 is a sensor arrangement diagram around the driver's seat in the first embodiment. 第1実施形態の制御を示すフローチャート。The flowchart which shows the control of 1st Embodiment. アセトアルデヒド濃度の時間変化を示した特性図。The characteristic view which showed the time change of the acetaldehyde density | concentration. 第1実施形態において解除スイッチを操作したときの制御を示したフローチャート。The flowchart which showed the control when the cancellation switch was operated in 1st Embodiment. 第2実施形態において、4つのセンサによってアセトアルデヒドを検出した場合のパターンを表示した特性図。The characteristic diagram which displayed the pattern at the time of detecting acetaldehyde with four sensors in 2nd Embodiment. 4つのセンサによってアセトアルデヒド以外の未知の物質を検出した場合のパターンを示す特性図。The characteristic view which shows the pattern at the time of detecting unknown substances other than acetaldehyde with four sensors. 未知の物質がアセトアルデヒドである場合の、検出したパターンを示す特性図。The characteristic view which shows the detected pattern in case an unknown substance is acetaldehyde. 第2実施形態のブロック図。The block diagram of 2nd Embodiment. 本発明の第3実施形態のブロック図。The block diagram of 3rd Embodiment of this invention. 第3実施形態の制御を示すフローチャート。The flowchart which shows the control of 3rd Embodiment. 本発明の第4実施形態のブロック図。The block diagram of 4th Embodiment of this invention. 第4実施形態の制御を示すフローチャート。The flowchart which shows the control of 4th Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・自動車
2・・・エンジン
3・・・アセトアルデヒドセンサ
4、40・・・制御手段/コントロールユニット
5・・・解除スイッチ
6・・・飲酒運転信号発信手段
7・・・表示手段
41・・・比較回路
42・・・判定回路
43・・・データベース
44・・・物質判定ブロック
45・・・濃度判定ブロック
46・・・比較ブロック
100、101、102・・・飲酒運転防止装置
441・・・パターン作成ブロック
442・・・パターン比較ブロック
443・・・判定ブロック
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Automobile 2 ... Engine 3 ... Acetaldehyde sensor 4, 40 ... Control means / control unit 5 ... Release switch 6 ... Drunk driving signal transmission means 7 ... Display means 41- Comparison circuit 42 ... Determination circuit 43 ... Database 44 ... Substance determination block 45 ... Concentration determination block 46 ... Comparison block 100, 101, 102 ... Drinking driving prevention device 441 ... Pattern creation block 442 ... Pattern comparison block 443 ... Judgment block

Claims (4)

エチルアルコールの血中濃度が所定値以上の状態にある運転者が自動車を運転するに際して自動車のエンジン(2)を停止させる飲酒運転防止機構において、アセトアルデヒドと1:1で反応するアセトアルデヒドセンサ(3)が運転席(9)のシートクッション(91)、シートバック(92)、ヘッドレスト(93)の少なくとも一箇所に設けられ、そのアセトアルデヒドセンサ(3)からの検出信号に基づいて運転者が飲酒又は酒気帯びであるか否かを判断するコントロールユニット(4)を備え、そのコントロールユニット(4)はデータベース(43)と、前記アセトアルデヒドセンサ(3)の出力をデータベース(43)に記憶されている閾値と比較する比較回路(41)と、前記アセトアルデヒドセンサ(3)の出力が閾値以上であれば自動車のエンジンを停止させる判定回路(42)とを備え、さらに前記閾値以上のアセトアルデヒド濃度が検出されても自動車のエンジン(2)の始動を可能にする解除スイッチ(5)を有し、前記コントロールユニット(4)はアセトアルデヒドが検出されたときに、その検出されたアセトアルデヒド濃度が閾値以上か否かを判断し、閾値以上であればエンジン(2)を停止させ、かつ前記解除スイッチ(5)がONとなった時をデータベース(43)に記録する機能を有することを特徴とする飲酒運転防止機構。An acetaldehyde sensor (3) that reacts 1: 1 with acetaldehyde in a drunk driving prevention mechanism that stops the engine (2) of a car when a driver whose blood concentration of ethyl alcohol is above a predetermined value drives the car Is provided in at least one of the seat cushion (91), the seat back (92), and the headrest (93) of the driver seat (9), and the driver can drink or drink alcohol based on the detection signal from the acetaldehyde sensor (3). A control unit (4) for determining whether or not it is tinged. The control unit (4) has a database (43) and a threshold value stored in the database (43) for the output of the acetaldehyde sensor (3). The comparison circuit (41) to be compared and the output of the acetaldehyde sensor (3) are less than a threshold value. A determination circuit (42) for stopping the automobile engine, and a release switch (5) that allows the automobile engine (2) to be started even if an acetaldehyde concentration equal to or higher than the threshold is detected. When the acetaldehyde is detected, the control unit (4) determines whether or not the detected acetaldehyde concentration is greater than or equal to a threshold value. If the detected acetaldehyde concentration is greater than or equal to the threshold value, the control unit (4) stops the engine (2) and the release switch ( 5) A drunk driving prevention mechanism characterized by having a function of recording in the database (43) the time when 5 becomes ON. エチルアルコールの血中濃度が所定値以上の状態にある運転者が自動車を運転するに際して自動車のエンジン(2)を停止させる飲酒運転防止機構において、アセトアルデヒドと1:1では反応せず複数の物質と反応する物質判定センサ(A、B、C、D)が運転席(9)のシートクッション(91)、シートバック(92)、ヘッドレスト(93)の少なくとも一箇所に設けられ、それらの物質判定センサ(A、B、C、D)の各出力を各軸(A、B、C、D)にプロットしてそのプロットを結んで得た図形パターンを用いてアセトアルデヒドの有無を判定するコントロールユニット(40)と、そのコントロールユニット(40)が飲酒又は酒気帯びであると判断しても自動車が発進できるようにする解除スイッチ(5)とを有し、そのコントロールユニット(40)は物質判定ブロック(44)と濃度判定ブロック(45)と比較ブロック(46)とデータベース(43)とを有し、物質判定ブロック(44)はパターン作成ブロック(441)とパターン比較ブロック(442)と判定ブロック(443)とで構成され、コントロールユニット(40)は前記物質判定センサ(A、B、C、D)から情報を受信して受信した物質のパターンを作成し、その作成した物質のパターンとデータベース(43)に記憶されたアセトアルデヒドのパターンとをパターン比較ブロック(442)で比較し、その比較した結果を判定ブロック(443)で検出した物質がアセトアルデヒドであるか否かを判断し、物質判定ブロック(44)で判定された物質がアセトアルデヒドの場合に濃度判定ブロック(45)でそのアセトアルデヒドの濃度を決定し、データベース(43)に記憶されてアセトアルデヒド濃度の閾値と濃度判定ブロック(45)で比較し、検出したアルコール濃度が閾値より大きい場合にはエンジン(2)に制御信号を送りエンジン(2)を停止させ、また解除スイッチ(5)をONした日時をデータベース(43)に記憶する機能を有することを特徴とする飲酒運転防止機構。In a drunk driving prevention mechanism that stops a car engine (2) when a driver whose ethyl alcohol blood concentration is equal to or higher than a predetermined value drives a car, a plurality of substances that do not react 1: 1 with acetaldehyde A substance determination sensor (A, B, C, D) that reacts is provided in at least one of the seat cushion (91), the seat back (92), and the headrest (93) of the driver's seat (9). A control unit (40) for determining the presence or absence of acetaldehyde using a graphic pattern obtained by plotting each output of (A, B, C, D) on each axis (A, B, C, D) and connecting the plots. ) And a release switch (5) that allows the car to start even if the control unit (40) determines that it is drunk or drunk. The control unit (40) includes a substance determination block (44), a concentration determination block (45), a comparison block (46), and a database (43). The substance determination block (44) includes a pattern creation block (441) and a pattern. Comprising a comparison block (442) and a determination block (443), the control unit (40) receives information from the substance determination sensor (A, B, C, D) and creates a pattern of the received substance, The pattern of the created substance and the pattern of acetaldehyde stored in the database (43) are compared in the pattern comparison block (442), and whether the substance detected in the determination block (443) is acetaldehyde is compared. If the substance determined in the substance determination block (44) is acetaldehyde The acetaldehyde concentration is determined in the degree determination block (45), stored in the database (43) and compared with the threshold value of the acetaldehyde concentration in the concentration determination block (45), and if the detected alcohol concentration is greater than the threshold value, the engine A drunk driving prevention mechanism having a function of sending a control signal to (2) to stop the engine (2) and storing the date and time when the release switch (5) is turned on in the database (43). 発進用アンテナ(61)を有する飲酒運転信号発生手段(6)と表示手段(7)とを備え、コントロールユニット(4)は解除スイッチ(5)がオンであれば車速が零でないか否かを判断し、車速が零でなければ表示手段(7)を作動させそして飲酒信号発生手段(6)から飲酒信号を発信する機能を有する請求項1又は2のいずれかに記載の飲酒運転防止機構。A drunk driving signal generating means (6) having a starting antenna (61) and a display means (7) are provided, and the control unit (4) determines whether the vehicle speed is not zero if the release switch (5) is on. 3. The drunk driving prevention mechanism according to claim 1, wherein the drunk driving prevention mechanism has a function of judging and operating the display means (7) if the vehicle speed is not zero and transmitting a drinking signal from the drinking signal generation means (6). 運転者の呼気が衝突する位置にアルコールセンサ(3A)を設け、コントロールユニット(4)はアルコール濃度が所定濃度以上であればエンジン(2)を停止する機能を有する請求項1記載の飲酒運転防止機構。The drunk driving prevention according to claim 1, wherein an alcohol sensor (3A) is provided at a position where the breath of the driver collides, and the control unit (4) has a function of stopping the engine (2) when the alcohol concentration is a predetermined concentration or more. mechanism.
JP2007096010A 2007-04-02 2007-04-02 Drunk driving prevention device Expired - Fee Related JP4375807B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007096010A JP4375807B2 (en) 2007-04-02 2007-04-02 Drunk driving prevention device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007096010A JP4375807B2 (en) 2007-04-02 2007-04-02 Drunk driving prevention device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008254478A JP2008254478A (en) 2008-10-23
JP4375807B2 true JP4375807B2 (en) 2009-12-02

Family

ID=39978517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007096010A Expired - Fee Related JP4375807B2 (en) 2007-04-02 2007-04-02 Drunk driving prevention device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4375807B2 (en)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506905B1 (en) * 1971-03-08 1975-03-19
JPS5135005B2 (en) * 1971-10-27 1976-09-30
JPS5121698B2 (en) * 1971-10-27 1976-07-05
JPS4846035A (en) * 1971-11-08 1973-06-30
JPS5321582B2 (en) * 1973-06-11 1978-07-04
JPS61281960A (en) * 1985-06-07 1986-12-12 Kirin Brewery Co Ltd Alcohol sensor of hybrid enzyme film
JPH068544Y2 (en) * 1986-06-06 1994-03-02 新コスモス電機株式会社 Alcohol detector
JPH01131444A (en) * 1987-11-17 1989-05-24 Katsuo Ebara Smell discrimination device
JPH08150853A (en) * 1991-03-22 1996-06-11 Riyoosan:Kk Automobile engine start control device at time drunken driving
JPH11104414A (en) * 1997-09-30 1999-04-20 Susumu Yamazaki Functional material for air filter and its manufacture
JP4525041B2 (en) * 2002-10-02 2010-08-18 三菱マテリアル株式会社 Photocatalyst coating material, method for producing the same, photocatalytic coating film having a photocatalytic function obtained by applying the coating material, and multilayer photocatalytic coating film
JP4035067B2 (en) * 2003-02-20 2008-01-16 ミクロン精密株式会社 Risk prevention method and apparatus for driving operation
EP1806581A4 (en) * 2004-10-28 2011-08-17 Seems Inc Disease diagnosing system
JP2006248254A (en) * 2005-03-08 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Physical examination network system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008254478A (en) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4208871B2 (en) Drunk driving prevention mechanism
US9770984B2 (en) Motion sensitive interlock for a vehicle having a breathe analyzer
WO2012039724A1 (en) Ignition interlock and driving monitoring system and method
CN102765352A (en) System for monitoring vehicle driving state
JP4873752B2 (en) Drunk driving prevention mechanism
WO2004018249A1 (en) Motor vehicle equipped with a deception-proof safety control system
JP2005024507A (en) Navigation system and program
US6246313B1 (en) Method and device for operating a braking device in motor vehicles
JP5188258B2 (en) Drunk driving prevention device
CN201646408U (en) Drunk driving automatic braking and voice prompt system
CN202782706U (en) Vehicle-mounted protection device for alcohol monitoring and drunk driving
JP2005224319A (en) Checking device for drunk driving
JP4375807B2 (en) Drunk driving prevention device
JP2016183603A (en) Device for preventing secondary damage of vehicle accident
JP4918922B2 (en) Crew protection device
JP2005204829A (en) Vehicle accident preventing method and accident preventing system
JP2009181286A (en) Occupant&#39;s sight line detection device
JP2007153091A (en) Controller of driving device
JP2008296711A (en) Drunken driving prevention assistant device
CN210212325U (en) Driver and passenger protection system and all-terrain vehicle with same
JP2010224770A (en) Biological state determination device
US20240067197A1 (en) Vehicle control device
JP2009056923A (en) Drunken driving determination device
JP2543584Y2 (en) A. Warning system for non-wearing seat belts for T cars
JP2009057016A (en) Dishonest driving preventive device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4375807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees