JP4373844B2 - 貫通孔を有する構造部材の補強構造及び補強材 - Google Patents

貫通孔を有する構造部材の補強構造及び補強材 Download PDF

Info

Publication number
JP4373844B2
JP4373844B2 JP2004137110A JP2004137110A JP4373844B2 JP 4373844 B2 JP4373844 B2 JP 4373844B2 JP 2004137110 A JP2004137110 A JP 2004137110A JP 2004137110 A JP2004137110 A JP 2004137110A JP 4373844 B2 JP4373844 B2 JP 4373844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
hole
reinforcing
reinforcing bar
structural member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004137110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005320687A (ja
Inventor
司 大田
育弘 松崎
輝雄 松谷
Original Assignee
コーリョー開発株式会社
育弘 松崎
輝雄 松谷
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーリョー開発株式会社, 育弘 松崎, 輝雄 松谷 filed Critical コーリョー開発株式会社
Priority to JP2004137110A priority Critical patent/JP4373844B2/ja
Publication of JP2005320687A publication Critical patent/JP2005320687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373844B2 publication Critical patent/JP4373844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、鉄筋コンクリート等の建築物における梁や柱など構造部材の補強構造に関する。
鉄筋コンクリート建築物の梁には配管や配線用の貫通孔が設けられるが、このような有孔梁の貫通孔から発生し得るひび割れを防止するため、特許文献1に示されるような開口補強筋を、コンクリート打設時に貫通孔周囲に埋め込んで補強している。
意匠登録第1169851号
しかしながら、建築中に、コンクリートを打設した後で設備配管の変更を余儀なくされ、打設後に貫通孔を開け直したような場合は、上記のような開口補強筋を埋設して補強を行うことなど不可能である。したがってこの場合は、後施工で補強を行う必要が出てくる。
一方、既存の建築物は施工当時の耐震基準で設計されているが、現在では耐震基準も強化されてきており、旧基準では貫通孔部分のせん断強度不足に陥っているものも多い。そこで、耐震補強が必要となってくるが、現在主流の補強法は、鉄板を樹脂で梁側面に貼り付けるといった工法で、梁の曲げ補強及び貫通孔の無い部分の先端補強が主であり、貫通孔部分のせん断補強は無視されるケースが多い。
そして、鉄板の樹脂貼り付けによる補強では、鉄板とコンクリートで剛性が極端に異なり、梁変形時にコンクリート面と樹脂との境界で剥離が生じて変形に追随しにくい、既設梁中の上記のような開口補強筋と連動した変形ができないので一体効果が疑問、火災等で樹脂が溶融して鉄板剥離の可能性がある、重量があり作業性が悪くコスト高である、といった改善点があげられる。
以上のような背景に鑑みて本発明は、貫通孔を有する構造部材の補強を後施工で簡単に行え、建築物の補強対象部分との一体効果に優れ、補強効果の高い補強構造とそのための補強材を提案する。
このような鉄筋コンクリート建築物の構造部材に対する後施工による補強構造として本発明では、貫通孔を有した構造部材におけるその貫通孔の開口端周囲に、たとえば上記特許文献1のような、前記構造部材中に埋め込まれている既設補強筋と同材料の開口補強筋を囲繞し、貫通孔を塞がないように接着性モルタルで塗り込めたことを特徴とする補強構造を提案する。この構造に使用する接着性モルタルとしては、ポリマーセメントモルタルやレジンモルタルが適している。そのモルタルの塗り厚は、10mm〜50mmとするのがよい。
この補強構造における開口補強筋としては、2以上の分割片に別れたものを用意し、これを補強現場であてがうときに一つにまとめるようにすることもできる。これは、既存建築物の補強時など、既に配管されている貫通孔部分に施工するときに有用である。
また、本発明によれば、鉄筋コンクリート建築物の構造部材に対する後施工による補強構造としてさらに、貫通孔を有した構造部材におけるその貫通孔の開口端周囲に、この貫通孔と連通させる開口を有するとともに、前記構造部材中に埋め込まれている既設補強筋と同材料の開口補強筋が前記開口を囲繞するように埋め込まれた開口付プレキャスト板を、その開口が貫通孔と連通するようにして接着性モルタルで貼り付けたことを特徴とする補強構造も提供する。この場合の接着性モルタルも、ポリマーセメントモルタルやレジンモルタルが適している。
本発明の補強構造によれば、上述のようにコンクリート打設後に貫通孔を開け直したときや既存建築物に対し、モルタルを塗りつけるだけの低コスト且つ簡単な作業で後付補強することができる。
また、既設コンクリート有孔梁に埋め込まれている開口補強筋と同等の開口補強筋を追加することができ、且つコンクリート同等の剛性及び強度のモルタルを使用することによって、補強対象部分と補強構造とがせん断力に対し一体となって変形し、既設の補強筋と後施工した補強筋とが一体となって効果を発揮する。そして、火災等で溶融する心配もなく、補強材も軽いので作業性がよい。
図1及び図2に、一般的な開口補強筋を使用した本発明の補強構造の一例を示している。
開口補強筋1は、前述の特許文献1に記載されたような鉄製の補強筋で、この開口補強筋1を、鉄筋コンクリートの有孔梁2に設けられた貫通孔3の開口端周囲2a(梁側面)にあてがって囲繞している。なお、梁2の中にも同様の開口補強筋が多数埋め込まれているが、図示を省略している。
あてがわれた開口補強筋1は、本例の場合、補強筋の厚みに応じた塗り厚10〜50mmのポリマーセメントモルタル4で塗り込まれている。ポリマーセメントモルタル4は、コンクリートとの接着性に優れ、コンクリートと一体となった変形性状を示す。このポリマーセメントモルタル4の中に開口補強筋1を埋め込むことによって、後施工でありながら、同時施工したような補強筋効果を期待することができる。
このように、開口補強筋1を貫通孔3の開口端周囲2aに囲繞しポリマーセメントモルタル4で塗り込めることにより、梁2と一体となって作用する優れた補強構造が提供されている。
図3〜図5には、分割片からなる開口補強筋を使用した例を示している。
この開口補強筋10は、それぞれ「く」字状の分割片11,12からなる2ピース製で、これら二つの分割片11,12を貫通孔13の開口端に対し両脇からあてがい、一つにまとめることで形成されている。コンクリート有孔梁14における貫通孔13の開口端周囲14a(梁側面)に一つにまとめてあてがわれた開口補強筋10は、上記同様にポリマーセメントモルタル15により塗り込まれる。
このように分割片11,12からなる開口補強筋10の場合、貫通孔13に配管16が存在していても両脇から分割片11,12をあてがうことで簡単に施工することができる。これによると、既存建築物を新耐震基準に適合させるために補強を行う場合等に特に有効で、既に配管や配線がしてあっても簡単に後施工可能である。
次に、図6及び図7に、プレキャスト板の例を示している。
この例の開口付プレキャスト板20は、予め工場で製造したコンクリート製の板で、内部に前述の特許文献1に記載されたような開口補強筋21が埋め込まれている。また、その中央部には、補強対象有孔梁の貫通孔径に相応した径の開口22が開けられ開口補強筋21で囲繞されている。施工現場では、この開口付プレキャスト板20を、その開口22が有孔梁の貫通孔と連通するようにして、ポリマーセメントモルタルにより梁側面に貼り付ける。
この開口付プレキャスト板20を使用する場合は、すでに住居等として使用されている居室内での施工時に、モルタルの持ち込み量が少なくて済み、汚さずに施工できるという利点がある。
本発明の第1実施例を示す側面図。 本発明の第1実施例の断面図。 本発明の第2実施例を示す側面図。 本発明の第2実施例の断面図。 本発明の第2実施例で使用している開口補強筋の説明図。 本発明の第3実施例に係るプレキャスト板を示す側面図。 図6のプレキャスト板の断面図。
符号の説明
1,10,21 開口補強筋
2,14 有孔梁(構造部材)
3,13 貫通孔
4,15 ポリマーセメントモルタル(接着性モルタル)
11,12 分割片
16 配管
20 開口付プレキャスト板
22 開口(プレキャスト板の)

Claims (7)

  1. 鉄筋コンクリート建築物の構造部材に対する後施工による補強構造であって、
    貫通孔を有した構造部材におけるその貫通孔の開口端周囲に、前記構造部材中に埋め込まれている既設補強筋と同材料の開口補強筋を囲繞し、
    前記貫通孔を塞がないように接着性モルタルで塗り込めたことを特徴とする補強構造。
  2. 前記接着性モルタルがポリマーセメントモルタル又はレジンモルタルである請求項1記載の補強構造。
  3. 前記接着性モルタルの塗り厚が10mm〜50mmである請求項2記載の補強構造。
  4. 前記開口補強筋が2以上の分割片からなる請求項1〜3のいずれか1項に記載の補強構造。
  5. 請求項4記載の補強構造に使用する開口補強筋であって、
    一片が「く」字状の複数の分割片からなることを特徴とする開口補強筋。
  6. 鉄筋コンクリート建築物の構造部材に対する後施工による補強構造であって、
    貫通孔を有した構造部材におけるその貫通孔の開口端周囲に、
    前記貫通孔と連通させる開口を有するとともに、前記構造部材中に埋め込まれている既設補強筋と同材料の開口補強筋が前記開口を囲繞するように埋め込まれた開口付プレキャスト板を、
    その開口が前記貫通孔と連通するようにして接着性モルタルで貼り付けたことを特徴とする補強構造。
  7. 請求項6記載の補強構造に使用するプレキャスト板であって、
    補強対象の構造部材における貫通孔径に相応する径の開口をもち、
    該開口を囲繞するようにして内部に開口補強筋を埋め込んであることを特徴とする開口付プレキャスト板。
JP2004137110A 2004-05-06 2004-05-06 貫通孔を有する構造部材の補強構造及び補強材 Active JP4373844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004137110A JP4373844B2 (ja) 2004-05-06 2004-05-06 貫通孔を有する構造部材の補強構造及び補強材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004137110A JP4373844B2 (ja) 2004-05-06 2004-05-06 貫通孔を有する構造部材の補強構造及び補強材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005320687A JP2005320687A (ja) 2005-11-17
JP4373844B2 true JP4373844B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=35468145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004137110A Active JP4373844B2 (ja) 2004-05-06 2004-05-06 貫通孔を有する構造部材の補強構造及び補強材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4373844B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5356010B2 (ja) * 2008-12-24 2013-12-04 ジェイ建築システム株式会社 基礎補強構造
JP5463181B2 (ja) * 2010-03-29 2014-04-09 株式会社熊谷組 既存の建物の梁に貫通穴を設ける前に梁を補強する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005320687A (ja) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10323402B1 (en) Beam-column connection structure
JP5213248B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JP4786485B2 (ja) 断面h形鋼材の補強構造および補強方法
KR102306103B1 (ko) Pc 보강패널을 이용한 철근콘크리트 부재의 내진 보강 구조 및 이의 시공 방법
KR20120109985A (ko) 외벽 하지의 시공 구조
JP4608376B2 (ja) コンクリート構造物の補強構造および補強方法
JP4373844B2 (ja) 貫通孔を有する構造部材の補強構造及び補強材
JP4659107B2 (ja) 組積造の壁体の補強方法
JP4647338B2 (ja) 低層住宅用シングル配筋基礎の築後穿孔部周囲の補強工法
KR100626543B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 보와 철골보의 합성구조 및, 철골보접합용 브라켓이 구비된 프리캐스트 콘크리트 보
JP2000220304A (ja) 炭素繊維シート内蔵セメントモルタル複合板によるコンクリート構造物の補強方法
KR100652894B1 (ko) 건축물의 플랫 플레이트와 기둥의 접합부 보강 시스템
KR101736594B1 (ko) 기둥부재와 보부재의 접합구조
JP7000067B2 (ja) 鉄骨構造物
KR100503237B1 (ko) 강화외피첨가 골조보강공법
JP2005155131A (ja) 建物の中間階免震構造
KR20020063779A (ko) 조립폐쇄단면강콘크리트구조
JP2006183318A (ja) 耐震補強パネル及びそれを用いた耐震補強方法
WO2015145772A1 (ja) 連棟型住宅
KR200234842Y1 (ko) 철골철근콘크리트 구조의 철근고정용 슬리브
JP2008019662A (ja) 建物の梁又は柱と補強部材とを繋ぐ継手
CN220790113U (zh) 连接结构
JP2019027243A (ja) 鉄骨構造物施工方法
EP3795768A1 (en) A connection element for connecting a glass element and a timber element
KR102468582B1 (ko) 고층천정의 소화배관 연결용 달대볼트 시공법 및 이에 의해 제조된 pc슬래브

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070501

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4373844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250