JP4373190B2 - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4373190B2
JP4373190B2 JP2003386880A JP2003386880A JP4373190B2 JP 4373190 B2 JP4373190 B2 JP 4373190B2 JP 2003386880 A JP2003386880 A JP 2003386880A JP 2003386880 A JP2003386880 A JP 2003386880A JP 4373190 B2 JP4373190 B2 JP 4373190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
mode
width
conveyance path
downstream side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003386880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005145669A (ja
Inventor
浩三 林
秀樹 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP2003386880A priority Critical patent/JP4373190B2/ja
Publication of JP2005145669A publication Critical patent/JP2005145669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373190B2 publication Critical patent/JP4373190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、容器を搬送する搬送装置に関する。
缶容器に充填されたビールや発泡酒等の製品は、1本毎に分離された状態でカートンで包装される場合と、マルチパック品として包装された後にカートンで包装される場合とがある。前者は、1本毎に分離された状態で製品を陳列する形態に適しており、後者は、マルチパックの状態で製品を陳列する形態に適している。
ビールや発泡酒の製造工場において、1本毎に分離した単品容器群のカートンによる包装と、複数本の容器を包装してなるマルチパック品群のカートンによる包装とを同一のラインを使って実施する場合、包装形態が単品容器群の包装であるか、マルチパック品の包装であるかに応じてラインの構成を切り替える必要がある。
ラインの構成の切り替え(”型替え”とも呼ばれる)は、単品容器群を扱うか、マルチパック品群を扱うかによって搬送路に設けられたガイド部材を調整又は交換することによってなされうる。
従来は、上記のような型替え専ら手作業によって実施されていた。しかしながら、手作業による型替えでは、作業ミスを生じさせる可能性を排除できないし、型替え時間の短縮が難しい。特に、ビールや発泡酒等の鮮度が重要な製品に関しては、需要に応じて単品容器単位での包装とマルチパック品単位での包装との型替えを頻繁に行う必要があるので、型替えによる生産効率の低下が著しくなる。
本発明は、上記のような課題の認識を基礎としてなされたもので、単品容器群の包装とマルチパック品群の包装との型替えにおける作業ミスや作業時間を低減することを目的とする。
なお、出願人は、現時点において、このような課題に対応する先行技術文献を発見していない。
本発明の第1の側面は、容器を搬送する搬送装置に係り、前記搬送装置は、1本毎に分離した単品容器群又は複数本の容器を包装してなるマルチパック品群を搬送路に沿ってガイドするガイド部材と、前記ガイド部材を駆動する駆動機構とを備え、搬送モードとして、単品容器群を搬送する第1モードとマルチパック品群を搬送する第2モードとを有し、前記駆動機構は、前記第1モードにおいては前記ガイド部材を振動させ、前記第2モードにおいては前記ガイド部材を振動させないように構成されている。
本発明の第2の側面は、容器を搬送する搬送装置に係り、前記搬送装置は、1本毎に分離した単品容器群又は複数本の容器を包装してなるマルチパック品群を搬送路に沿ってガイドするガイド部材と、前記ガイド部材を駆動する駆動機構と、区切り機構とを備え、搬送モードとして、単品容器群を搬送する第1モードとマルチパック品群を搬送する第2モードとを有し、前記区切り機構は、前記第1モード時に前記ガイド部材の下流側において単品容器群が所定の列数で整列されるように前記搬送路を前記所定の列数に区切り、前記第1モード時は、前記ガイド部材の上流側における前記搬送路の幅と前記ガイド部材の下流側における前記搬送路の幅とが異なり、前記第2モード時は、前記ガイド部材の上流側における前記搬送路の幅と前記ガイド部材の下流側における搬送路の幅とがほぼ同一であり、前記駆動機構は、前記第2モード時に、前記ガイド部材によって規定される前記搬送路の幅が前記ガイド部材の上流側における前記搬送路の幅及び前記ガイド部材の下流側における搬送路の幅とほぼ同一になるように前記ガイド部材の位置を制御する。
本発明の第3の側面は、容器を搬送する搬送装置に係り、前記搬送装置は、1本毎に分離した単品容器群又は複数本の容器を包装してなるマルチパック品群を搬送路に沿ってガイドする複数の部分ガイド部材を含むガイド部材と、前記ガイド部材を駆動する駆動機構と、区切り機構とを備え、搬送モードとして、単品容器群を搬送する第1モードとマルチパック品群を搬送する第2モードとを有し、前記区切り機構は、前記第1モード時に前記ガイド部材の下流側において単品容器群が所定の列数で整列されるように前記搬送路を前記所定の列数に区切り、前記第1モード時は、前記ガイド部材の上流側における前記搬送路の幅と前記ガイド部材の下流側における前記搬送路の幅とが異なり、前記駆動機構は、前記第1モード時に、前記複数の部分ガイド部材によってそれぞれ規定される前記搬送路の幅が前記ガイド部材の上流側から下流側に向かって段階的に変化するように前記複数の部分ガイド部材のそれぞれの位置を制御し、前記第2モード時は、前記ガイド部材の上流側における前記搬送路の幅と前記ガイド部材の下流側における搬送路の幅とがほぼ同一であり、前記駆動機構は、前記第2モード時に、前記複数の部分ガイド部材によってそれぞれ規定される前記搬送路の幅が前記ガイド部材の上流側における前記搬送路の幅及び前記ガイド部材の下流側における搬送路の幅とほぼ同一になるように前記複数の部分ガイド部材のそれぞれの位置を制御する。
本発明の好適な実施形態によれば、前記第2モード時は、前記ガイド部材の上流側における前記搬送路の幅と前記ガイド部材の下流側における搬送路の幅とがほぼ同一にされうる。このような構成において、前記駆動機構は、前記第2モード時に、前記ガイド部材によって規定される前記搬送路の幅が前記ガイド部材の上流側における前記搬送路の幅及び前記ガイド部材の下流側における搬送路の幅とほぼ同一になるように前記ガイド部材の位置を制御することが好ましい。
本発明の好適な実施形態によれば、前記第2モード時は、前記ガイド部材の上流側における前記搬送路の幅と前記ガイド部材の下流側における搬送路の幅とがほぼ同一になり得、このような構成において、前記駆動機構は、前記第2モード時に、前記複数の部分ガイド部材によってそれぞれ規定される前記搬送路の幅が前記ガイド部材の上流側における前記搬送路の幅及び前記ガイド部材の下流側における搬送路の幅とほぼ同一になるように前記複数の部分ガイド部材のそれぞれの位置を制御することが好ましい。
本発明によれば、例えば、単品容器群の包装とマルチパック品群の包装との型替えにおける作業ミスや作業時間を低減することができる。
以下、本発明を実施するための最良と思われる形態を説明する。
図1、図2は、本発明の好適な実施形態の容器搬送装置の概略構成を示す平面図である。図1、図2に示す容器搬送装置1000は、搬送モードとして、1本毎に分離した単品容器1s群を搬送する第1モードと、複数本の容器1sを包装してなるマルチパック品1p群を搬送する第2モードとを有する。搬送モードの切り替えは、例えば、不図示の操作部(例えば、スイッチ或いはボタン)がオペレーターによって操作されることに応じて入力される信号、又は、不図示の制御器から与えられる指令に基づいてなされうる。図1は、第1モードで容器1s群(複数の容器1s)を搬送している状態を示しており、図2は、第2モードで容器1sのマルチパック1p群(複数のマルチパック1p)を搬送している状態を示している。
容器1s群(図1)又はマルチパック1p群(図2)は、第1搬送路11、第2搬送路12、第3搬送路13からなる搬送路10を搬送される。搬送路10は、典型的には、容器1s群(図1)又はマルチパック1p群(図2)を下方から支持して搬送するコンベアによって構成されうる。この実施形態では、2本の搬送路10が中央ガイド部材40によって仕切られて並列配置されている。
搬送路10の下流側には、容器1s群(図1)又はマルチパック1p群(図2)をカートン(箱材)で包装するケーサー(包装装置)が配置されうる。すなわち、搬送装置1000は、ケーサーの入口付近に配置されうる。そのため、搬送装置1000は、容器1s群(図1)又はマルチパック1p群(図2)を整列状態で搬送路10から送り出すように構成されうる。ケーサーには、典型的には、箱形状に成形される途中状態にある各カートンに対して、第1モードにおいては4×6本の容器1s群が整列状態で提供され、第2モードにおいては2×2個のマルチパック1s群が整列状態で提供されうる。
各第2搬送路12の側方には、容器1s群(図1)又はマルチパック1p群(図2)をガイドするガイド部材140と、ガイド部材140を駆動する駆動機構100と、を含むガイド装置が配置されている。ガイド部材140は、複数の部分ガイド部材141、142、143を含む。第1部分ガイド部材141は、アクチュエータ(例えば、エアーシリンダ)110の駆動部(例えば、ピトンロッド)に接続され、アクチュエータ110によって駆動される。第3部分ガイド部材143は、アクチュエータ(例えば、エアーシリンダ)120の駆動部(例えば、ピトンロッド)に接続され、アクチュエータ120によって駆動される。アクチュエータ110及び120並びに第2部分ガイド部材142は、アクチュエータ(例えば、エアーシリンダ)130の駆動軸(例えば、ピストンロッド)に接続された支持体145によって支持されている。
アクチュエータ130は、支持体145を振動させることによって、第1、第2、第3部分ガイド部材141、142、143を搬送方向にほぼ直交する方向に振動(脈動)させることができる。また、アクチュエータ130は、支持体145の位置を制御することによって、第1、第2、第3部分ガイド部材141、142、143の部分における搬送路12の幅を変更或いは制御することもできる。
第1、第2アクチュエータ110、120は、その前方部分における搬送路12の幅を変更するように、すなわち第1、第2部分ガイド部材141、143の位置を変更或いは制御するように第1、第2部分ガイド部材141、143を駆動することができる。
第1、第2、第3部分ガイド部材141、142、143を含むガイド部材140の配置及び動作は、搬送モード(第1モード、第2モード)に応じて駆動機構110によって制御されうる。
第1モードにおいては、容器1s群は、列単位で仕切られることなく第1搬送路11を搬送される。搬送路11の側方をガイドするガイド部材50は、容器1s群がブリッジ(搬送路内における容器の詰まり)を形成しないように第1搬送路11の幅を規定する。ガイド部材50は、搬送モードに応じて、好ましくは不図示のアクチュエータによって位置決めされる。
また、第1モードにおいては、容器1s群は、仕切り部61〜63(それぞれ2組)及び中央ガイド部材40によって典型的には6列に仕切られた第3搬送路13を搬送される。第1モードにおいて、第3搬送路13を1列単位で仕切る理由は、下流側のケーサーに対して、容器1s群を整列状態で提供するためである。
ここで、第1モードにおいては、第1搬送路11の幅と第3搬送路13の幅とが異なっている。勿論、第1搬送路11を第3搬送路13と同様に列単位で仕切るように構成すれば、両者はほぼ同一の幅になりうる。しかしながら、この場合は、第1搬送路11の幅を広くする必要があり設置面積が増加する他、搬送モードを切り替える機構が複雑化する。
第1モードにおいては、第2搬送路12の側方で容器1s群をガイドするガイド部材140を構成する第1、第2、第3部分ガイド部材141、142、143は、その上流側の第1搬送路11の幅からその下流側の第3搬送路13の幅まで、段階的に搬送路10(第2搬送路12)の幅が変化するように、それぞれ位置が調整或いは制御される。この位置の調整或いは制御は、前述のように、アクチュエータ141、142、又は、それらの他、アクチュエータ130によってなされる。更に、第1モードにおいては、アクチュエータ130によって第1、第2、第3部分ガイド部材141、142、143を振動(脈動)させる。第1、第2、第3部分ガイド部材141、142、143を振動(脈動)させることによって、第2搬送路12において容器1s群のブリッジが形成されることが防止される。つまり、一般に、搬送路の幅が変化する部分においてはブリッジが形成さ易いので、第1、第2、第3部分ガイド部材141、142、143に振動(脈動)を与えることがブリッジの形成を防止する上で効果的である。
第2モードにおいては、図2に示すように、搬送路10は、その全体にわたって、ほぼ等しい幅に維持される。これは、第1搬送路11の側方をガイドするガイド部材50、第3搬送路13における仕切り部61〜63を例えば不図示のアクチュエータによって移動させることによってなされる。第2モードにおいては、第2搬送路12の側方をガイドするガイド部材140を構成する第1、第2、第3部分ガイド部材141、142、143は、搬送路10が全体にわたってほぼ同一の幅に維持されるように、直線状に配置される。第1、第2、第3部分ガイド部材141、142、143の位置は、前述のように、アクチュエータ141、142、又は、それらの他、アクチュエータ130によってなされる。また、第2モードにおいては、搬送対象物がマルチパック1sであるためにブリッジが形成されないので、アクチュエータ130は、ガイド部材140を振動させない。
以上のように、搬送モード又は包装形態に応じてガイド部材140の配置及び/又は動作を変更する駆動機構100を設けることにより、搬送モード又は包装形態の変更(すなわち型替え)における作業ミスやそのための作業時間を低減することができる。ここで、互いに分離した多数の物品群を連続的に搬送する際には、それらによってブリッジが形成されうることを考量する必要があるが、このようなブリッジは、作業ミス等によってガイド部材が誤った位置に設置されることによって簡単に起こりうる。したがって、この点でも、型替えの自動化による利点が大きい。
ブリッジをより効果的に防止するためには、第1モードにおいて、周期及び/又は振幅を変動させながらガイド部材140を振動させることが有効である。このような駆動は、例えば、周期及び/又は振幅を変動させるように予めメモリ等に設定されたデータに基づいてアクチュエータ130を動作させることにより、又は、周期及び/又は振幅をランダムに変更する演算器によってアクチュエータ130の駆動データを生成することによって実現しうる。
本発明の好適な実施形態の容器搬送装置の概略構成(第1モード時)を示す平面図である。 本発明の好適な実施形態の容器搬送装置の概略構成(第2モード時)を示す平面図である。
符号の説明
1s 容器(単品容器)
1p マルチパック
10 搬送路
11 第1搬送路
12 第2搬送路
13 第3搬送路
40 中央ガイド部材
50 ガイド部材
61、62、63 仕切り部
100 駆動機構
110、120、130 アクチュエータ
140 ガイド部材
141、142、143 部分ガイド部材
145 支持体
1000 搬送装置

Claims (5)

  1. 容器を搬送する搬送装置であって、
    1本毎に分離した単品容器群又は複数本の容器を包装してなるマルチパック品群を搬送路に沿ってガイドするガイド部材と、
    前記ガイド部材を駆動する駆動機構とを備え、
    搬送モードとして、単品容器群を搬送する第1モードとマルチパック品群を搬送する第2モードとを有し、
    前記駆動機構は、前記第1モードにおいては前記ガイド部材を振動させ、前記第2モードにおいては前記ガイド部材を振動させないように構成されていることを特徴とする搬送装置。
  2. 前記第1モード時に前記ガイド部材の下流側において単品容器群が所定の列数で整列されるように前記搬送路を前記所定の列数に区切る区切り機構を更に備え、
    前記第1モード時は、前記ガイド部材の上流側における前記搬送路の幅と前記ガイド部材の下流側における前記搬送路の幅とが異なることを特徴とする請求項に記載の搬送装置。
  3. 前記ガイド部材は、複数の部分ガイド部材を含み、前記駆動機構は、前記第1モード時に、前記複数の部分ガイド部材によってそれぞれ規定される前記搬送路の幅が前記ガイド部材の上流側から下流側に向かって段階的に変化するように前記複数の部分ガイド部材のそれぞれの位置を制御することを特徴とする請求項2に記載の搬送装置。
  4. 容器を搬送する搬送装置であって、
    1本毎に分離した単品容器群又は複数本の容器を包装してなるマルチパック品群を搬送路に沿ってガイドするガイド部材と、
    前記ガイド部材を駆動する駆動機構と、
    区切り機構とを備え、
    搬送モードとして、単品容器群を搬送する第1モードとマルチパック品群を搬送する第2モードとを有し、
    前記区切り機構は、前記第1モード時に前記ガイド部材の下流側において単品容器群が所定の列数で整列されるように前記搬送路を前記所定の列数に区切り、
    前記第1モード時は、前記ガイド部材の上流側における前記搬送路の幅と前記ガイド部材の下流側における前記搬送路の幅とが異なり、
    前記第2モード時は、前記ガイド部材の上流側における前記搬送路の幅と前記ガイド部材の下流側における搬送路の幅とがほぼ同一であり、
    前記駆動機構は、前記第2モード時に、前記ガイド部材によって規定される前記搬送路の幅が前記ガイド部材の上流側における前記搬送路の幅及び前記ガイド部材の下流側における搬送路の幅とほぼ同一になるように前記ガイド部材の位置を制御することを特徴とする搬送装置。
  5. 容器を搬送する搬送装置であって、
    1本毎に分離した単品容器群又は複数本の容器を包装してなるマルチパック品群を搬送路に沿ってガイドする複数の部分ガイド部材を含むガイド部材と、
    前記ガイド部材を駆動する駆動機構と、
    区切り機構とを備え、
    搬送モードとして、単品容器群を搬送する第1モードとマルチパック品群を搬送する第2モードとを有し、
    前記区切り機構は、前記第1モード時に前記ガイド部材の下流側において単品容器群が所定の列数で整列されるように前記搬送路を前記所定の列数に区切り、
    前記第1モード時は、前記ガイド部材の上流側における前記搬送路の幅と前記ガイド部材の下流側における前記搬送路の幅とが異なり、
    前記駆動機構は、前記第1モード時に、前記複数の部分ガイド部材によってそれぞれ規定される前記搬送路の幅が前記ガイド部材の上流側から下流側に向かって段階的に変化するように前記複数の部分ガイド部材のそれぞれの位置を制御し、
    前記第2モード時は、前記ガイド部材の上流側における前記搬送路の幅と前記ガイド部材の下流側における搬送路の幅とがほぼ同一であり、
    前記駆動機構は、前記第2モード時に、前記複数の部分ガイド部材によってそれぞれ規定される前記搬送路の幅が前記ガイド部材の上流側における前記搬送路の幅及び前記ガイド部材の下流側における搬送路の幅とほぼ同一になるように前記複数の部分ガイド部材のそれぞれの位置を制御することを特徴とする搬送装置。
JP2003386880A 2003-11-17 2003-11-17 搬送装置 Expired - Fee Related JP4373190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003386880A JP4373190B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003386880A JP4373190B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005145669A JP2005145669A (ja) 2005-06-09
JP4373190B2 true JP4373190B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=34694442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003386880A Expired - Fee Related JP4373190B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4373190B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113160A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 平田機工株式会社 基板搬送装置及び基板搬送方法
JP7026536B2 (ja) * 2018-03-07 2022-02-28 三菱重工機械システム株式会社 搬送コンベヤ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005145669A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2149516B1 (en) Intelligent product feed system and method
US6889485B2 (en) Article grouping mechanism
US7156606B2 (en) Article aligning apparatus
US20100043355A1 (en) Integrated secondary and tertiary packaging machine
US9758265B2 (en) Gripping head for a robot or manipulator of a cartoning machine
EP3071487B1 (en) Product packaging system
US20140119875A1 (en) Laning Robot Systems and Methods
JP2011526868A (ja) 梱包装置および商品の梱包方法
CN107531338B (zh) 包装线、用于其的工作站及在其中操作包裹的方法
JP2013542149A (ja) コンベヤ上に品物グループを形成する装置および方法
JP4373190B2 (ja) 搬送装置
WO2017176988A1 (en) Product packaging apparatus
EP1924502B1 (en) Machine for packaging articles
JP2003020117A (ja) 農産物の配列制御装置及びこの装置を用いた箱詰装置
JPS62244814A (ja) 移送装置
JP3927123B2 (ja) 物品グループ化機構
CN116157240A (zh) 自动生成用于捆布置的包装或码垛机的运动和位置参数的系统和方法
BE1030730B1 (nl) Manipulatie-inrichting voor het vouwen van producten en bijbehorende werkwijzen
EP1585672A1 (en) Article aligning apparatus
US20230312267A9 (en) Product packaging installation
JP7197775B2 (ja) 箱詰装置
JP7026536B2 (ja) 搬送コンベヤ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees