JP4371437B2 - 悪性腫瘍の治療方法 - Google Patents

悪性腫瘍の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4371437B2
JP4371437B2 JP54743098A JP54743098A JP4371437B2 JP 4371437 B2 JP4371437 B2 JP 4371437B2 JP 54743098 A JP54743098 A JP 54743098A JP 54743098 A JP54743098 A JP 54743098A JP 4371437 B2 JP4371437 B2 JP 4371437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
tall
tumor
cell
adriamycin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54743098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002512618A5 (ja
JP2002512618A (ja
Inventor
サントリ,ダニエラ
ロベラ,ジヨバンニ
セサノ,アレツサンドラ
Original Assignee
ザ・ウイスター・インステイテユート・オブ・アナトミー・アンド・バイオロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ウイスター・インステイテユート・オブ・アナトミー・アンド・バイオロジー filed Critical ザ・ウイスター・インステイテユート・オブ・アナトミー・アンド・バイオロジー
Publication of JP2002512618A publication Critical patent/JP2002512618A/ja
Publication of JP2002512618A5 publication Critical patent/JP2002512618A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371437B2 publication Critical patent/JP4371437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0693Tumour cells; Cancer cells
    • C12N5/0694Cells of blood, e.g. leukemia cells, myeloma cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/51Stomach
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/243Platinum; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • C12N2510/02Cells for production

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、概括的には癌の治療に、そしてより具体的には薬物耐性癌の治療に関する。
発明の背景
腫瘍性疾患を治療するための化学療法と共同しての養子移入療法の使用は養子化学免疫療法の基礎を形成する。マウスモデルにおいて、いくつかの化学療法剤の投与とともにのT細胞の養子移入は、かなりの数の腫瘍を担持する宿主を成功裏に治療した[グリーンバーグ(P.Greenberg)ら、J.Exp.Med.、161:l122-l134(1985);ブックマン(M.Bookman)ら、J.Immunol.、139:3166-3170(1987);およびフォルネル(F.Fornelle)ら、Int.J.Cancer、42:952-957(1988)]。これまで実施されたいくつかの臨床試験からの結果は、アドリアマイシン、マイトマイシンもしくはシクロホスファミド治療と一緒になったTIL/IL−2療法が、転移性もしくは原発性の肝腫瘍および黒色腫の患者における有望な治療のアプローチを代表することを立証した[カワタ(A.Kawata)ら、Am.J.Clin.Oncol.、18:257-262(1995);ローゼンバーグ(S.Rosenberg)ら、N.Engl.J.Med.、319:1676-1680(1988);およびゴールド(J.Gold)ら、Eur.J.Cancer、31A:698-708(1995)]。併用レジメン(combined regimen)で得られる向上された抗腫瘍効果の根底にある機構は完全には解明されていない。しかしながら、いくつかの化学療法剤により表わされる免疫調節活性は、単剤治療に対する化学免疫療法の優位の決定で重要な役割を演じるようである[アワド(A.Awwad)ら、Immunology、65:87-92(1988)およびノース(R.North)、J.Exp.Med.、155:1063-1074(1982)]。これらの臨床結果にもかかわらず、LAKもしくはTIL/IL−2療法に伴う毒性[マルゴリン(K.Margolin)ら、J.Clin.Oncol.、7:486(1989)]、ならびにTILの調製および拡大(expansion)のための腫瘍試料の希少性[トパリアン(S.Topalian)ら、J.Immunol.Meth.、102:127-141(1987)]は、他のアプローチとともにの細胞療法の使用に対する重要な制限因子である。
それが効能のためにIL−2のような外因性の毒性のサイトカインの付随する投与を必要としないため、LAKおよびTIL療法の限界を克服しうる、癌に対する新たな養子移入戦略が開発された。このアプローチは、致死的に照射されたヒトT細胞系(TALL−104)、(CD3/TCRαβ+CD8+CD16-)の使用を基礎とし[セサノ(A.Cesano)ら、In Vitro Cell.Dev.Biol.、28A:648(1992);セサノ(A.Cesano)ら、J.Immunol.、151:2943-2957(1993);およびセサノ(A.Cesano)ら、Cancer Immunol.Immunoth.、40:139(1995)]、これは、正常組織からの細胞を助命しつつ、いくつかの種を横断する幅広い範囲の腫瘍に対するMHCに限定されない(MHC non-restricted)キラー活性を賦与される。可移植性腫瘍をもつ免疫不全および免疫適格のマウスモデル、ならびに自発的に生じる癌をもつイヌでの研究は、臨床設定における抗腫瘍剤としてのこの細胞系の潜在能力を示唆する[セサノ(A.Cesano)ら、J.Clin.Invest.、94:1076(1994);セサノ(A.Cesano)ら、Cancer Res.、55:96(1995);セサノ(A.Cesano)ら、Cancer Res.、56:3021(1996);およびセサノ(A.Cesano)ら、Cancer Res.、56:4444-4452(1996)]。
しかしながら、多様な形態の血液学的および非血液学的悪性腫瘍(すなわち充実性腫瘍)の管理において近年になされた進歩にもかかわらず、外科手術、化学療法、放射線療法および生物学的療法のような単一の治療アプローチが、腫瘍負荷量を根絶もしくは激烈に低下させることにおいてしばしば有効でないことが明らかになった。再発性腫瘍に至適の療法は複数の併用アプローチ(combination approaches)を必要とする。
当該分野において、単一形態の治療に抵抗性であり、そしてとりわけ化学療法に抵抗性である癌の治療方法に対する要求が存在する。加えて、それ以外は有効な抗癌化学療法レジメンの毒性の低減方法が必要とされる。
発明の要約
本発明は、哺乳動物の腫瘍の治療、および哺乳動物に対する化学療法剤の毒性の低減の方法を提供する。
一局面において、本発明は哺乳動物の癌の治療方法を提供する。当該方法は、哺乳動物に、化学療法剤を用いる1クールの(a course of)療法、および、非MHC限定細胞傷害活性を特徴とする細胞(好ましくはサイトカインで刺激されるもしくはサイトカインで活性化される細胞)を用いる1クールの療法を共投与することを必要とする。驚くべきことに、発明者は、この共投与が、化学療法および細胞療法単独の相加的抗腫瘍効果を越える抗腫瘍効果を有することを見出した。
別の局面において、本発明は、薬物抵抗性の癌、およびとりわけ哺乳動物の薬物抵抗性の腫瘍の治療方法を提供する。当該方法は、哺乳動物に、化学療法剤を用いる1クールの療法、および、非MHC限定(non−MHC restricted)に制限されない細胞傷害活性を特徴とする細胞(サイトカインに刺激される)を用いる1クールの療法を共投与することを必要とする。望ましくは、当該細胞系は化学療法剤を用いる1クールの治療の間に投与される。
さらに別の局面において、本発明は、哺乳動物に対する化学療法剤の毒性の低減方法を提供する。当該方法は、哺乳動物に、化学療法剤を用いる1クールの療法、および、非MHC限定細胞傷害活性を特徴とするサイトカインに刺激される細胞を用いる1クールの療法を共投与することを含む。有利には、当該細胞系および化学療法剤の併用効果が、当該細胞系の非存在下で必要とされるよりも少ない用量の化学療法剤が有効であることを可能にする。
本発明の他の局面および利点は、その好ましい態様の以下の詳細な記述にさらに記述される。
【図面の簡単な説明】
図1Aは、それぞれ18時間の51Cr放出および18時間の3HTdR取り込み阻害アッセイにおける、MGC#1腫瘍細胞に対するγ照射されたTALL−104細胞の細胞傷害および細胞増殖抑制活性を具体的に説明する。<2.0のSD値は示されない。
図1Bは、MGC#1腫瘍細胞のインビトロの成長に対する(多様な用量の)多様な化学療法薬物の効果を具体的に説明する。実施された3回のうち1回の代表的実験の結果が示される。
図2は、PBS、アドリアマイシンおよび/もしくはTALL−104細胞のi.p.注入を受領するSCIDマウスでのヒトMGC#1腫瘍移植片の成長曲線である。
発明の詳細な記述
本発明は充実性腫瘍の治療のための方法および組成物を提供する。驚くべきことに、発明者は、ある態様において、下に詳細に記述されるような化学療法および細胞療法の共投与が、相乗効果、すなわち、化学療法もしくは細胞療法単独の相加的抗癌効果、またはそれらの相加的効果を越える抗癌効果を提供することを見出した。他の態様においては、この共投与は、化学療法もしくは細胞療法単独の投与を越える抗癌効果を提供する。さらに、本発明の方法は、宿主免疫系と独立の機構により単一治療薬に対する癌の抵抗性を克服することにおいて有用である。本発明のなお別の利点は、それが、より低用量の化学療法剤が所望の場合は使用されること、例えばそれに伴う所望されない副作用を低減することを可能にすることである。
本発明によれば、化学療法剤を用いる1クールの化学療法が、ヒトもしくは家畜の患者に細胞療法とともに投与される。これらの療法のそれぞれは下により詳細に論考される。本発明の方法は、同時投与、連続投与、もしくは併用投与を提供する。これらの投与手段は本明細書で共投与と称される。
本発明の方法は癌の治療で有用な他の療法と組み合わせられうる。本治療が疾患のためにすでに免疫抑制されている哺乳動物に投与されうることもまた予期されている。ヒトもしくは家畜の患者の免疫状態の評価は当業者により容易に決定されうる。
化学療法
化学療法剤は当業者に公知である。こうした化学療法剤の例は、アルキル化剤、抗生物質、代謝拮抗剤、植物由来の作用物質およびホルモンを包含する。適するアルキル化剤は、シクロホスファミド、アジリジン、アルキルアルコンスルホネート、ニトロソ尿素のようなナイトロジェンマスタード、ダカルバジンのような非古典的アルキル化剤、ならびにカルボプラチンおよびシスプラチンのような白金化合物である。適する抗生物質は、ダクチノマイシン、ブレオマイシン、マイトマイシンC、プリカマイシン、ならびにドキソルビシン(アドリアマイシンとしてもまた知られる)およびミトキサントロンのようなアントラサイクリンである。適する代謝拮抗剤は、メトトレキセートのようなアンチフォール(antifol)、プリン類似物、5−フルオロウラシル(5−FU)およびシタラビンのようなピリミジン類似物、アスパラギナーゼのような酵素、ならびにヒドロキシ尿素のような合成剤である。適する植物由来の作用物質は、ビンクリスチンおよびビンブラスチンのようなビンカアルカロイド、タキサン、エトポシドのようなエピポドフィロトキシン、ならびにカンプトテカンである。適するホルモンはステロイドである。現在のところ、好ましい薬物はアドリアマイシンもしくはシスプラチナである。しかしながら、上で同定された作用物質群内の付加的作用物質を包含する他の適する化学療法剤が、治療されている充実性腫瘍の型、ヒトもしくは家畜の患者の状態などに依存して、当業者により容易に決定されうる。
選択された化学療法剤に適する投薬量は当業者に既知である。例えば、作用物質がアドリアマイシンである場合、適する投薬量は、1週間間隔で2回静脈内に投与される30mg/m2を包含しうる。しかしながら、当業者は、必要とされるように、投与経路、受領される投与の数、投与の時機、および投薬量を容易に調節し得る。さらに、本発明の方法の細胞系との化学療法の共投与は高められた結果を提供するため、当業者は、それに関連するいずれかの毒性の副作用を低減するように投与される化学療法剤の用量を低減することが望ましいと知ることができる。
上の考慮を心に留めれば、一般には、本発明の方法により投与される場合に所定の化学療法剤に適する用量は、0.01μg/mLないし約1mg/mLの間、そしてより好ましくは0.01μg/mLないし約1μg/mLの間である。選択された特定の薬物もしくは作用物質に依存して容易に調節されうるこうした用量は、例えば、静脈内で、皮内で、直接部位注入により、腹腔内で、鼻内で、などを包含するいずれかの適する経路により投与されうる。投与は必要とされるように反復されうる。
細胞療法
本発明によれば、細胞療法は、ヒトもしくは家畜の患者への細胞の投与を必要とする。本発明の方法で有用な細胞は、正常組織からの細胞を助命しつつ、いくつかの種を横断する幅広い範囲の腫瘍に対する非MHC限定キラー活性を有する。望ましくは、これらの細胞は安定な細胞系由来であり、そして、T細胞刺激性サイトカインの1種もしくは組み合わせにより刺激される。
適する細胞系の例は、例えばTALL−104、TALL−103/2、TALL−107、YT、およびNK−92のようなナチュラルキラー細胞系を包含する。しかしながら、当業者は、上述されたような非MHC限定キラー活性を特徴とする他の適切な細胞系を容易に選択し得る。こうした細胞系は、アメリカン タイプ カルチャー コレクション(American Type Culture Collection)(ATCC)、10801ユニバーシティ ブールバード、バージニア州マナサス(10801 University Boulevard,Manassas,Virginia)20110-2209、ならびに多様な学術的および商業的供給源から入手可能である。例えば、TALL−104細胞系は受託番号CRL 11386でATCCから入手可能である。TALL−103/2およびTALL−107細胞系は、ウィスター・インステチュート・オブ・アナトミー アンド バイオロジー(Wister Institute of Anatomy and Biology)、ペンシルヴァニア州フィラデルフィア、の実験室で維持されている。本発明で有用な他の細胞系の供給源は当業者により容易に決定され得る。
望ましくは、本発明の方法での使用に先立ち、選択された細胞系の1種もしくはそれ以上から得られた細胞は、細胞増殖を不可逆的に停止させるがしかしその細胞の細胞傷害活性を妨害しない様式で処理されることができる。現在のところ、好ましい処理方法は、照射、およびとりわけγ照射を必要とする。γ照射は一例として使用されるとは言え、マイトマイシンCのようなDNA合成に影響を及ぼす化学薬品での処理のような他の方法が細胞の成長を停止させるのに使用され得ることが予期される。当業者は、成長を停止させるのに適切な方法を容易に選択し得る。
現在のところ、好ましい細胞はTALL−104細胞系由来であり、この細胞はT細胞刺激性サイトカインの1種もしくは組み合わせにより刺激されている。TALL−104細胞は、それらに腫瘍およびウイルスに感染した標的に対する増大された細胞傷害性を提供するような様式で改変され(modified)うる。こうした改変法は、1994年11月24日に刊行されたWO 94/26284(引用により本明細書に組み込まれる)に詳細に記述された。例えば、一改変段階は、1種の選択されたサイトカインもしくはT細胞刺激性サイトカインの組み合わせでのTALL−104細胞のインビトロ処理を包含する。例えば、2種のインターロイキン、すなわち組換えヒト(rt)インターロイキン(IL)IL−2およびrhIL−2は、細胞系を処理するのに独立に使用される場合にその細胞系の細胞傷害活性を誘導する。これらのサイトカインが細胞系を改変するのに一緒に使用される場合は、改変された細胞系は相加的なもしくは増大された細胞傷害性の効果を表わす。これは、最終的に<0.1:1のE:T比で腫瘍標的の100%排除につながる、細胞傷害活性および再循環能力の有意の増大をもたらす[セサノ(Cesano)ら、J.Immunol.、151:2943(1993)]。
本発明の別の至適の改変段階は、インビトロおよびインビボ双方での細胞傷害活性の完全な保持を伴う成長能力の不可逆的喪失を与える致死的照射へのTALL−104細胞系の曝露を必要とする。これは、当該細胞系をそれらの使用直前にγ照射にかけることにより達成される。好ましくは、細胞は137Cs線源を使用して4000ラドで照射される。
TALL−104細胞の照射は、その増殖能力および従ってレシピエント生物体中で無制限の様式で成長する可能性を喪失した、改変された細胞傷害性の細胞系を提供する。事実、それらの照射されない対照物と異なり、SCIDマウスに移植された本発明の改変されたγ照射されたTALL−104細胞は白血病を引き起こさない。
好ましくは、改変されたTALL−104細胞は以下のように調製される。TALL−104細胞(ATCC CRL 11386)が、組換えヒト(rh)IL−2の存在下で組織培養物中で指数的に成長される。所望の場合は、IL−12が、当該細胞系の殺活性を高めるため約18時間添加され得る。サイトカイン処理されたTALL−104細胞がその後、場合によっては、好ましくは約4,000ラドでγ照射される。照射は、約30分のようなある選択された時間の間継続されうる。
望ましくは、本発明での使用のため選択された細胞の約104ないし約1012、そして好ましくは約1012個が、製薬学的に許容できる担体に懸濁され、そして、適切な経路により所望の時間の長さの間連日投与される。1個のとりわけ望ましい担体は生理的食塩水である。しかしながら、他の適する担体は当業者に公知であり、そして容易に選択されうる。
上で検討されたとおり、細胞療法は化学療法と同時でありうるか、化学療法レジメンの終了後すぐに開始しうるか、もしくは単一の治療レジメンに組み合わせられうる。あるいは、そして現在はより少なく望ましく、細胞療法の投与は化学療法に先行する。現在のところ、好ましい態様は、化学療法のクールの間、そしてとりわけ化学療法剤での標的組織(すなわち腫瘍)の飽和後の細胞療法の投与を必要とする。従って、細胞療法は、望ましくは、化学療法剤の投与1ないし約4日後に投与される。細胞療法の投与は必要とされるように反復される。
一例として、細胞(例えば、約2×107個のサイトカイン刺激されたTALL−104細胞)が、化学療法と同時に2週間連日投与されうる。あるいは、細胞が、化学療法の終了後すぐに開始して投与されうる。なお別の態様においては、細胞療法は、異なる用量、(連日よりはむしろ)異なる間隔、またはより短いもしくはより長い時間の期間の間投与されうる。
細胞療法は、注入により、例えば静脈内に、もしくは上で検討された手段のいずれかにより化学療法とともに投与されうる。時間も投与の様式も本発明に対する制限でない。化学療法でのように、細胞療法レジメンは、当業者に既知の他の考慮のなかで、選択された細胞系の細胞傷害性、治療されている充実性腫瘍の型、疾患の段階および患者の状態のような因子を考慮に入れて容易に調節されうる。
現在のところ好ましい一態様においては、本発明の方法は、サイトカイン刺激されたTALL−104細胞およびアドリアマイシンおよびシスプラチナの共投与を必要とする。下の実施例に具体的に説明されるとおり、これらの治療単独は腫瘍の成長を阻害しなかったとは言え、相乗的抗腫瘍効果が、家畜もしくはヒト患者の状態に従ってみられた。
製薬学的組成物
上述されたような化学療法および細胞療法の別々の投与に対する一代替として、本発明の組成物は、併用された化学療法−細胞療法のアプローチを助長する。
別の局面において、本発明は、1種の所望の化学療法剤もしくは療法剤類、および本明細書に記述されるところの所望の細胞を含有する製薬学的組成物を提供する。これらの組成物は製薬学的に許容できる担体をさらに含有しうる。適する担体は、例えば、生理的食塩水、リン酸緩衝生理的食塩水、および5%HSAもしくはPPFを含む生理的食塩水を包含する。他の適する担体は当業者に公知であり、そして本発明に対する制限でない。同様に、当業者は、本発明の製薬学的組成物中の包含に他の望ましい成分を容易に選択することができ、そしてこうした成分は本発明の制限でない。本発明の現在のところ好ましい一組成物は、アドリアマイシンもしくはシスプラチナおよび本明細書で定義されるところの改変されたTALL−104細胞を含有する。
本発明の組成物は、化学療法および/もしくは細胞療法について上述された経路によりかつレジメンに従って投与されうる。あるいは、他の適する経路およびレジメンが当業者により容易に決定されうる。
下の実施例は、化学療法(アドリアマイシン)およびMHCに制限されない(MHC−unrestricted)細胞傷害性T細胞系TALL−104での養子免疫療法の組み合わせが、ヒト胃腫瘍を移植されたSCIDマウス(MGC#1)の治療の単一の形態に対する全抵抗性の克服で有効であったことを立証する。アドリアマイシン、およびサイトカイン刺激されたTALL−104細胞は、インビトロでこれらの腫瘍細胞に対する強い細胞増殖抑制効果を表わしたとは言え、インビボ実験は、いずれの作用物質単独もSCIDマウスモデルで有意の抗腫瘍効果を有しなかったことを示した。インビボ活性の欠如は、単に、腫瘍の体内移植と治療の開始との間に経過された時間、もしくはアドリアマイシンおよびTALL−104細胞の投与のスケジュールおよび経路のような使用された実験条件によりうる。これらの条件は、腫瘍部位に移動しかつそこで持続したエフェクター細胞の数、ならびにアドリアマイシンの吸収に負に影響を及ぼしてこの薬物の低いseric濃度をもたらしたかも知れない。化学療法および細胞療法が(同一の用量、スケジュールおよび投与経路で)組み合わせで使用された場合は、MGC#1腫瘍移植片に対する劇的な抗腫瘍効果が観察された。すなわち、とりわけ、動物の1/3が持続する完全応答(腫瘍塊の壊死および脱落(fall out))を有し、また、それらの2/3は、部分的かつ一過性とは言え、同一実験において単一の治療により表わされた抗腫瘍効果の完全な欠如と比較される場合に有意であった臨床応答を経験した。併用療法実験で使用されたマウスの比較的少数(n=6)にもかかわらず、これらの結果は高度に有意と考えられた。なぜなら、皮下腫瘍の自発的な壊死および退縮が観察されたことはなく、そして、他方、多数の体内移植されたマウスでの腫瘍の成長の高い再現性が観察されたからである。さらに、併用療法群では、多様な時間点での平均腫瘍体積の標準偏差は常に非常に小さかった(図2)。
いくつかの結論が、本発明の化学免疫療法プロトコルの抗腫瘍効果から引き出され得る。同系腫瘍を担持する免疫適格マウスでの研究は、養子的に移入されたT細胞およびいくつかの化学療法剤(とりわけシクロホスファミド)の組み合わせが、有意の数の動物を成功裏に治療し得、また、腫瘍の退縮が主としてT細胞に媒介されたことを示した[グリーンバーグ(P.Greenberg)ら、J.Exp.Med.、161:1122-l134(1985);ブックマン(M.Bookman)ら、J.Immunol.、139:3166-3170(1987);およびフォルネル(F.Fornelle)ら、Int.J.Cancer、42:952-957(1988)]。これらのデータを擁護して、他の研究は、直接の腫瘍の細胞傷害性に加え、いくつかの化学療法薬物が宿主の免疫応答性を調節し得ることを示した[アワド(A.Awwad)ら、Immunology、65:87-92(1988)およびノース(R.North)、J.Exp.Med.、155:1063-1074(1982)]。本研究でマウスモデルとして使用されたSCIDマウスは事実上機能的なTおよびB細胞を欠く[ボスマ(G.Bosma)ら、Nature、301:527(1983)]ため、化学免疫療法の間およびその後に観察された抗腫瘍効果は宿主の免疫応答と独立であり、そして従って上で報告されたもの[グリーンバーグ(P.Greenberg)ら、J.Exp.Med.、161:1122-l134(1985);ブックマン(M.Bookman)ら、J.Immunol.、139:3166-3170(1987);およびフォルネル(F.Fornelle)ら、Int.J.Cancer、42:952-957(1988)]と異なる。この点において、アドリアマイシン−TALL−104細胞療法の抗腫瘍効果を探求するための免疫無防備状態の動物の本研究での使用は、併用された化学免疫療法のアプローチに応答して宿主免疫系により演じられる役割を排除する。他方、ヒトの新生物の大多数が非免疫原性であり、そして従って自所性宿主で有意のT細胞応答を導き出すことが不可能であることを考えれば、ヒト腫瘍を担持するSCIDマウスモデルは、新しい治療様式の直接の殺腫瘍作用を試験するのに非常に有用かつ適切な実験系を代表する。
インビトロ実験は、低用量のアドリアマイシンおよびTALL−104細胞のMGC#1腫瘍細胞に対する相加的抗増殖効果を示した。この知見は、最善の水準に次ぐ(sub-optimal)濃度のエフェクター細胞および/もしくは薬物が治療の間の異なる時点で腫瘍部位で存在するようであるというインビボのシナリオでの向上された抗腫瘍効果に解釈できると考えられる。この点において、MGC#1腫瘍を担持するSCIDマウスでの51Cr標識されたサイトカイン刺激されたTALL−104細胞を使用する転送(trafficking)実験は、i.p.移入されたエフェクターのわずかのみが腫瘍組織中に蓄積された(腫瘍組織1グラムあたり投与された細胞の総数の約4%)ことを示した。腫瘍塊内のエフェクター細胞浸潤は成功する養子療法にとって重要な特徴であるため、アドリアマイシンおよびTALL−104細胞の相乗的抗腫瘍効果は、少なくとも部分的に、腫瘍部位での増大されたTALL−104細胞蓄積の結果でありうる。この仮説は、おそらく、順にリンパ球浸潤に味方することができる腫瘍の血管新生の薬物誘導性の増大の結果として起こるアドリアマイシン注入後のマウス腫瘍中へのLAK細胞の2倍の蓄積を示す、カワタ(Kawata)ら、Mol.Biother.、2:221-227(1990)の結果により支持される。他の系[ゴールド(J.Gold)ら、J.Surg.Oncol.、58:212-221(1995)]により示唆される、(細胞傷害性細胞の前に投与される)アドリアマイシンが腫瘍で表面の変化を誘導してそれによりTALL−104細胞溶解に対するその感受性を増大させるという可能性は、多様な用量のアドリアマイシンでのMGC#1腫瘍細胞のインビトロの前処理がこうした効果を有しなかった(示されない)ため、ありそうにないように思われる。
これらの実施例は本発明の好ましい方法を具体的に説明する。より具体的には、以下の実施例は、単一の形態の治療に完全に抵抗性であるヒト腫瘍サンプルを移植されたSCIDマウスでのTALL−104細胞との化学療法(アドリアマイシン)の併用効果を試験した実験を立証する。これらの実施例は具体的に説明するのみであり、そして本発明の範囲を制限しない。
実施例1−細胞の調製
TALL−104細胞系を、10%FBS(シグマ ケミカル カンパニー(Sigma Chemical Co.)、ミズーリ州セントルイス)および100U/mlの組換えヒト(rh)IL−2(カイロン(Chiron)、カリフォルニア州エメリビル)で補充されたIMDM(ギブコ−BRL(Gibco-BRL)、ニューヨーク州グランドアイランド)中、加湿された10%CO2インキュベーター中37℃で維持した。細胞系を、商業的PCRキット(ATCC、ヴァージニア州マナサス)を使用して、マイコプラズマ(mycoplasma)汚染について反復して監視した。TALL−104細胞は、場合によっては、インビトロおよび養子療法での使用に先立ちγ照射(4000ラド)した。
実施例2−腫瘍の体内移植
凍結された腫瘍断片を金属格子を通して切り刻み、そしてアキュプレップ[AccuPrep](商標)リンパ球勾配(アキュレイト ケミカル(Accurate Chemical)、ニュージャージー州ウェストベリー)上で遠心分離して死亡した細胞および赤血球を除去した。界面で回収された胃腫瘍細胞を完全培地に再懸濁し、そして5%CO2の加湿された雰囲気中37℃でインキュベーションした。
5ないし6週齢のCB−17 SCIDマウス(チャールズ リバー ラボラトリーズ(Charles River Laboratories)、マサチューセッツ州ウィルミントン)を、ウィスター研究所動物施設(Wistar Institute Animal Facility)で病原体を含まない環境中で飼育した。マウスに、胃癌(MGC#1)の患者由来の転移性胸水(0.3×0.3cm断片)を皮下に(s.c.)移植した。
体内移植に際して、生検サンプルを局所腫瘍塊として成長させ、これをその後収穫し、切断し、そして他のSCIDマウスで連続的に継代した。腫瘍の一部分を、40%FBSおよび10%DMSO(シグマ(Sigma))を含有するIMDM中で凍結した。元の患者でのこの腫瘍の高度に転移性の挙動にもかかわらず、移植された腫瘍断片はマウスで転移性の特性を表わさなかった。
実施例3−TALL−104細胞およびアドリアマイシンの細胞傷害/細胞増殖抑制効果に対するMGC#1細胞のインビトロ感受性
A.細胞傷害性アッセイ
TALL−104細胞を、固定された数(104個/ウェル)の51Cr標識されたMGC#1細胞とともに4種の異なる濃度で18時間インキュベーションした。特異的51Cr放出のパーセントを3回の反復実験の平均から算出した[セサノ(A.Cesano)ら、Cancer Res.、56:3021(1996)]。
B.サイトカイン産生
TALL−104細胞(2×106個/ml)を、10:1のE:T比でMGC#1細胞とともに37℃で一夜インキュベーションした。細胞を含まない馴化培地を収穫し、濾過し、そして商業的ELISAキット(エンドゲン、R&D(Endogen,R&D)、マサチューセッツ州ボストン)を使用して、記述されたとおり[セサノ(A.Cesano)ら、Cancer Res.、56:3021(1996)]、IFN−γ、TNF−α、TNF−βおよびGM−CSFの存在について試験した。10日間単独でインキュベーションされたMGC#1細胞培養物もまたサイトカイン産生について試験した。
C.増殖アッセイ
MGC#1細胞(104個/ウェル)に対する(4種の異なる濃度の)TALL−104細胞の細胞増殖抑制効果を、記述されたとおり[セサノ(A.Cesano)ら、Cancer Res.、56:4444-4452(1996)]、18時間の3HTdR取り込みアッセイで試験した。アドリアマイシン(ファルマシア(Pharmacia)、ニュージャージー州ピスカタウェイ)の効果を測定する実験では、MGC#1細胞(104個/ウェル)を、3H−TdRを間歇的に投与されている(being pulsed)前に0.01から100μg/mlまでの濃度のこの薬物の存在および非存在下で48時間培養した。
D.結果
患者の生検試料から回収された胃癌細胞は、18時間の51Cr放出アッセイで測定されたとおり、照射されたTALL−104細胞による溶解に対し完全に抵抗性であったが、しかし、それらの細胞増殖抑制活性に対して高度に感受性であった(図1A)。照射されたTALL−104細胞のMGC#1細胞とのインキュベーションは、有意のレベルのIFN−γ、TNF−α、TNF−βおよびGM−CSFの産生もまたもたらした(示されない)。インビトロでのMGC#1細胞に対する抗増殖活性について試験された全部の化学療法薬物のなかで、アドリアマイシンが最も強力であり、0.1および1μg/mlの用量で腫瘍細胞の増殖をそれぞれ75%および100%阻害することが可能であった(図1B)。
実施例4−TALL−104細胞の機能に対する化学療法薬物の効果
TALL−104細胞に対する多様な化学療法剤の効果を研究した。細胞傷害性、リンホカイン産生および増殖を、下の表1に列挙される薬物0.01ないし100μg/mLを使用して、上の実施例3に記述されたとおりアッセイした。
下の表1に提供される結果からみられ得るとおり、ダカルバジン(非古典的アルキル化剤)は細胞傷害性もしくはリンホカイン産生に影響を及ぼさなかった。アドリアマイシン(抗生物質)、ステロイド(ホルモン)、およびシスプラチン(アルキル化剤)は細胞傷害性に対する影響を有さず、また、治療的濃度でリンホカイン産生にわずかにのみ影響を及ぼした。
Figure 0004371437
実施例5−SCIDマウスにおけるTALL−104細胞の抗腫瘍効果
A.治療プロトコル
全部の治療を、腫瘍断片の体内移植3週間後(別の方法で明記される場合を除く)、腫瘍の有意の巨視的成長が容易に評価できた場合に開始した。各治療群は4〜6匹のマウスから成った。第一の実験では、サイトカイン刺激された場合によってはγ照射されたTALL−104細胞(500μlPBS中2×107個/マウス)もしくはPBS単独を連日2週間i.p.投与し;第二の実験では、100μlのPBS中107個の細胞/マウスもしくはPBS単独を1日おきに全体で6注入、病巣内に注入した。第三の実験では、マウスは原発性の(primary)腫瘍塊の外科的除去、次いで連日2週間の照射されたTALL−104細胞(2×107個/マウス)もしくはPBS単独のいずれかのi.p.注入を受けた。
治療群間の差異を、対にされない(unpaired)データについてスチューデント(Student)のt検定により有意性について検定した。P<0.05を有意とみなした。
B.結果
最初の組の実験では、TALL−104細胞を、3週間前にMGC#1腫瘍断片を移植されたSCIDマウスに2週間毎日i.p.注入した。治療の完了4週間後に、全部の対照(PBS注入された)および実験マウスを殺した。治療されたマウスの腫瘍と対照マウスのものとの間の重量の有意の差異は検出されなかった(表2)。
第二の組の実験では、MGC#1移植片を担持するマウスに、1日おきに全部で6注入、TALL−104細胞(もしくはPBS)を病巣内に注入した。全マウスを最後の注入1ヶ月後に殺し、そして腫瘍塊を除去しかつ重量測定した。この設定でもまた、治療されたマウスの腫瘍と対照のものとの間の重量の有意の差異は検出されなかった(表2)。
TALL−104細胞の抗腫瘍有効性をその後、癌患者での最小限の残余の疾患のものに類似の臨床設定を創製するため、最初の腫瘍の外科的除去の後に評価した。高度に可動性かつ皮膚にも腹壁にも非付着性のようであった3週齢(3-week-old)のMGC#1移植片を担持するマウスが、腫瘍の外科的摘出、次いで、第一の実験で使用されたプロトコルに従ってTALL−104細胞療法(もしくはPBS注入)を受けた。外科手術で、腫瘍の重量は0.781±0.112gであった。最後の細胞注入1ヶ月後に全マウスを殺しそして剖検した。表2に示されるとおり、TALL−104細胞治療はマウスの腫瘍細胞の局所再生に対する有意の阻害効果を有さず;これらのインビボのデータは、インビトロでMGC#1細胞に対しTALL−104細胞により表わされた観察された抗増殖効果(図1A)と対照的である。
Figure 0004371437
実施例6−化学療法
MGC#1腫瘍細胞がアドリアマイシンの細胞傷害性効果に対し高度に感受性であったというインビトロの観察結果(図1B)を基礎として、この薬物をインビボ研究に選んだ。MGC#1腫瘍移植片を担持する2群のマウス(n=6)を、アドリアマイシン(1週間隔で30mg/m2)もしくはPBSの2回のi.p.注入で治療した。最後の注入の1ヶ月後に実施された剖検は、対照とアドリアマイシンで治療されたマウスとの間の腫瘍重量の有意の差異を示すことに失敗した(表2)。
実施例7−化学免疫療法
化学療法もしくは養子療法のいずれかでの治療に対するMGC#1腫瘍移植片により示される高抵抗性を克服する試みにおいて、アドリアマイシン、次いでTALL−104細胞の2周期の連続投与を基礎とした併用レジメンを、MGC#1腫瘍移植片を担持するSCIDマウス(n=6)で治療的有効性について試験した。最後の実験で、マウスはアドリアマイシン(第1および7日)、ならびに、第2から6日までおよび第8から14日までの、サイトカイン刺激された場合によってはγ照射されたTALL−104細胞(2×107個/マウス)の2回のi.p.投与を受領した。対照群(n=4)は、PBS、アドリアマイシンもしくはTALL−104細胞の単独を受領した。腫瘍塊を、治療前、そしてその後、1週間隔で全体で5週の追跡期間の間、(ミリメートル副尺付きノギスを使用して)測定した。この実験の結果を図2に要約する。治療の第1週の後には、統計学的に有意の差異は異なるマウスの群の平均の腫瘍の大きさの間で見出されなかった。しかしながら、注目すべきことに、併用療法を受領した2匹のマウスが治療の第1週の終了時に巨視的に顕著な腫瘍壊死を提示し;壊死は腫瘍塊が双方のマウスで脱落するまで進行して、追跡の第2週の間に壊死瘢痕をあとに残した。この理由から、これら2匹のマウスの腫瘍測定に関する値は図2で現われず、また、第2追跡週の後になされたいかなる統計学的算出にも包含され得なかった。治療の第2週の終了時に、4匹の残存するアドリアマイシン/TALL−104細胞で治療された動物の腫瘍は、PBSもしくはアドリアマイシンで治療されたマウスに存在するものに比較して有意により小さかった(それぞれp<0.05およびp<0.002)。対照的に、統計学的に有意の差異は、この時点で、アドリアマイシン/TALL−104細胞で治療されたマウスとTALL−104細胞単独を受領していたマウスの群との間で観察されなかった。事実、双方の群では、腫瘍の大きさのはっきり区別されている収縮(それぞれ36%および20%)が示された。腫瘍の縮小は第1週の終了時にすでに検出可能であった(しかし統計学的に有意でなかった)。第3週の終了(全部の治療が停止された後1週間)から開始して、腫瘍の収縮は併用療法を受領していたマウスの群で安定した(約36%)一方、腫瘍の成長は、TALL−104細胞単独を受領したものを包含する全部の他のマウスの群で進行した。結果として、アドリアマイシン/TALL−104細胞で治療された動物と、PBS、アドリアマイシンもしくはTALL−104細胞のいずれかの単独を受領するものとの間の腫瘍体積の差異は統計学的に有意であった(それぞれ、p<0.02、p<0.001およびp<0.05)。類似の結果が第4週の終了時に観察された。第5週の終了までに、TALL−104細胞単独で治療されたマウスの腫瘍体積は、それがPBSもしくはアドリアマイシンで治療されたマウスでみられたものに非常に近くなった点まで増大した。これらのデータは、TALL−104細胞は独力で治療の最初の2週間の間にMGC#1腫瘍の成長に対する抗腫瘍活性を有したとは言え、これらの効果は一過性であり、そして腫瘍は細胞注入が停止されるや否や迅速に発達したことを示した。3種の対照群は高腫瘍負荷量(併用レジメンで治療されたマウスでみられた腫瘍の体積の約3倍)のために第5週の終了時に殺した。アドリアマイシン/TALL−104細胞で治療されたマウスはさらに4週間追跡した。すなわち、この時間の間、腫瘍はゆっくりとしかし漸進的に成長して、第9週の終了時に、TALL−104細胞単独で治療されたマウスの群により第5週に表わされた腫瘍の大きさに達した。この実験はこの時点で終了させた。
本発明の多数の改変および変形が上で同定された明細に包含され、そして当業者に明らかであることが期待される。本発明の組成物および方法に対するこうした改変および変更は、これに付属として付けられる請求の範囲の範囲に包含されると考えられる。

Claims (6)

  1. 化学療法剤アドリアマイシンとATCC受託番号第CRL11386により特定されるTALL−104細胞の組み合わせ物を含んでなる癌治療用の製薬学的製剤であって、
    該TALL−104細胞がインビトロでのインターロイキン2による刺激および細胞の増殖を不可逆的に阻止するのに適するが、該TALL−104細胞の細胞傷害活性を妨げない用量のγ線照射により改変されており、かつ、該TALL−104細胞が非MHC限定細胞傷害活性および不可逆的に阻止された細胞増殖により特徴付けられ、
    こうして該組み合せ物が該化学療法剤と該細胞のそれぞれ単独の抗癌効果の相加的効果を超える抗癌効果を示す、上記製薬学的製剤。
  2. ヒト以外の患者における癌の治療方法であって、
    化学療法剤アドリアマイシンを用いる一連の療法およびATCC受託番号第CRL11386により特定されるTALL−104細胞を用いる一連の療法を該患者に共に施す工程を含んでなり
    該TALL−104細胞がインビトロでのインターロイキン2による刺激および細胞の増殖を不可逆的に阻止するのに適するが、該TALL−104細胞の細胞傷害活性を妨げない用量のγ線照射により改変されており、かつ、該TALL−104細胞が非MHC限定細胞傷害活性および不可逆的に阻止された細胞増殖により特徴付けられ、
    こうして当該共に施す工程が該化学療法剤と該細胞療法のそれぞれ単独の抗癌効果の相加的な効果を超える抗癌効果を示す、上記治療方法。
  3. 細胞療法が、化学療法剤を用いる一連の治療中に施される請求項2に記載の方法。
  4. 細胞療法が、化学療法剤を用いる一連の治療後に施される請求項2に記載の方法。
  5. 癌が腫瘍である請求項2に記載の方法。
  6. 腫瘍が化学療法単独に抵抗性である請求項5に記載の方法
JP54743098A 1997-05-01 1998-04-30 悪性腫瘍の治療方法 Expired - Lifetime JP4371437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/847,000 US6022538A (en) 1995-06-06 1997-05-01 Method of treating malignancies
US08/847,000 1997-05-01
PCT/US1998/008835 WO1998048630A1 (en) 1997-05-01 1998-04-30 Method of treating malignancies

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002512618A JP2002512618A (ja) 2002-04-23
JP2002512618A5 JP2002512618A5 (ja) 2005-11-24
JP4371437B2 true JP4371437B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=25299529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54743098A Expired - Lifetime JP4371437B2 (ja) 1997-05-01 1998-04-30 悪性腫瘍の治療方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6022538A (ja)
EP (1) EP0980205B1 (ja)
JP (1) JP4371437B2 (ja)
AT (1) ATE243522T1 (ja)
AU (1) AU734046B2 (ja)
CA (1) CA2288059C (ja)
DE (1) DE69815840T2 (ja)
DK (1) DK0980205T3 (ja)
ES (1) ES2202847T3 (ja)
PT (1) PT980205E (ja)
WO (1) WO1998048630A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187307B1 (en) 1997-01-31 2001-02-13 Research Corporation Technologies, Inc. Cancer immunotherapy with semi-allogeneic cells
AU7267398A (en) * 1997-04-30 1998-11-24 Hans Klingemann Natural killer cell lines and methods of use
US8034332B2 (en) 1997-04-30 2011-10-11 Conkwest, Inc. Interleukin-secreting natural killer cell lines and methods of use
US6157376A (en) * 1998-09-30 2000-12-05 Genesis Microchip, Corp. Method and apparatus for generating a target clock signal having a frequency of X/Y times the frequency of a reference clock signal
US6828147B1 (en) 1999-02-24 2004-12-07 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Method of modifying cytotoxic cells and uses thereof
DE10112851C1 (de) 2001-03-16 2002-10-10 Gsf Forschungszentrum Umwelt Semi-allogene Antitumor-Vakzine mit HLA-haplo-identischen Antigen-präsentierenden Zellen
DE10132502A1 (de) * 2001-07-05 2003-01-23 Gsf Forschungszentrum Umwelt Angriff auf Tumorzellen mit fehlender, niedriger oder anormaler MHC-Expression durch kombinieren von nicht MHC-Restringierten T-Zellen/NK-Zellen und MHC-Restringierten Zellen
US20040115173A1 (en) * 2002-02-15 2004-06-17 Daniela Santoli Method of treating inflammation, particularly diabetes
CA2589034C (en) * 2004-11-02 2016-05-31 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Compositions and methods for treating hyperproliferative disorders
EP1871166A4 (en) 2005-03-29 2008-11-12 Univ Illinois VACCINES AGAINST CANCER AND THERAPEUTIC METHODS
CN110179976A (zh) * 2019-05-22 2019-08-30 华中科技大学同济医学院附属同济医院 用于治疗癌症的组合药物制剂

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166059A (en) * 1987-06-16 1992-11-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy using gene fusions for genetic or acquired disorders
US5126132A (en) * 1989-08-21 1992-06-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Tumor infiltrating lymphocytes as a treatment modality for human cancer
US5272082A (en) * 1992-03-30 1993-12-21 The Wistar Institute Of Anatomy & Biology Cytotoxic T-ALL cell lines and uses therefor
ATE211915T1 (de) * 1993-05-14 2002-02-15 Wistar Inst Verwendung von modifizierten tall-104 zellen zur behandlung von krebs und viralen krankheiten

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998048630A1 (en) 1998-11-05
ES2202847T3 (es) 2004-04-01
JP2002512618A (ja) 2002-04-23
DE69815840T2 (de) 2004-05-06
EP0980205A1 (en) 2000-02-23
CA2288059A1 (en) 1998-11-05
CA2288059C (en) 2010-07-06
DE69815840D1 (de) 2003-07-31
US6022538A (en) 2000-02-08
AU734046B2 (en) 2001-05-31
PT980205E (pt) 2003-11-28
ATE243522T1 (de) 2003-07-15
DK0980205T3 (da) 2003-10-20
AU7274498A (en) 1998-11-24
EP0980205A4 (en) 2001-11-07
EP0980205B1 (en) 2003-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416839B2 (ja) 二次性免疫不全症の治療法
AU693459B2 (en) A method for sensitization of cancer cells for killer cell mediated lysis
US6713056B1 (en) Combined preparation for the treatment of neoplasic diseases or of infectious diseases
Mokyr et al. Some advantages of curing mice bearing a large subcutaneous MOPC-315 tumor with a low dose rather than a high dose of cyclophosphamide
JP4371437B2 (ja) 悪性腫瘍の治療方法
Burton et al. In vitro induction of tumor-specific immunity. IV. Specific adoptive immunotherapy with cytotoxic T cells induced in vitro to plasmacytoma antigens
Foa Does interleukin-2 have a role in the management of acute leukemia?
Rutten et al. Local interleukin-2 therapy in bovine ocular squamous cell carcinoma: a pilot study
Silagi et al. Successful immunotherapy of mouse melanoma and sarcoma with recombinant interleukin-2 and cyclophosphamide
Ingram et al. Salvage immunotherapy of malignant glioma
Salup et al. Treatment of adenocarcinoma in the peritoneum of mice: chemoimmunotherapy with IL-2-stimulated cytotoxic lymphocytes as a model for treatment of minimal residual disease
Gottlieb Cytokine manipulation of the immune response in the treatment of human acute leukaemia
Tuttle et al. Adoptive transfer of bryostatin 1-activated T cells provides long-term protection from tumour metastases
Steller Enhancement and abrogation: modifications of host immune status influence IL-2 and LAK cell immunotherapy
WO1992010201A1 (en) Pharmaceutical compositions for the treatment of b-cell malignancies
Ueda et al. Mobilization of peripheral blood stem cells (PBSCs) after etoposide, adriamycin and cisplatin therapy, and a multimodal cell therapy approach with PBSCs in advanced gastric cancer
Komichi et al. Immunotherapy with a tumor-infiltrating lymphocyte clone, soluble antigen, and cyclophosphamide
Converse et al. Effect of Cyclosporin and Interleukin‐2 on the Restoration of in Vitro Immune Responses to Cytomegalovirus
Ghanta et al. Immunotherapy of a murine T cell lymphoma localized to the brain
EP0444691A1 (en) Use of interleukin-1 to enhance the immune response of weakly immunogenic tumors
Figdor et al. MODULATION OF LYMPHOKINE ACTIVATED KILLER ACTIVITY OF LYMPHOCYTES ISOLATED FROM HUMAN PERIPHERAL BLOOD AND BONE MARROW BY RECOMBINANT IL-4
Fukuta et al. Enhancement of Therapeutic Effect of Interleukin‐2 on Spontaneous Pulmonary Metastases of Lewis Lung Carcinoma by Killer Helper Factor Associated with Increased Induction of Killer Activity
Gough Overview: Exploitation of the Contrasting Immunomodulatory Characteristics of Interleukin-2-A Review and Comment on Recent Patent Literature
Miller et al. Use of tumor lines with selectable markers in assessing the effect on experimental metastases of combination chemotherapy with alkylating agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term