JP4361267B2 - Electronic payment system, electronic payment method and program for causing computer to execute the method - Google Patents
Electronic payment system, electronic payment method and program for causing computer to execute the method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4361267B2 JP4361267B2 JP2002382549A JP2002382549A JP4361267B2 JP 4361267 B2 JP4361267 B2 JP 4361267B2 JP 2002382549 A JP2002382549 A JP 2002382549A JP 2002382549 A JP2002382549 A JP 2002382549A JP 4361267 B2 JP4361267 B2 JP 4361267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic image
- amount
- payment
- electronic
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 56
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 15
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 14
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、顧客の携帯端末に表示された電子画像を読み取ることで商品や役務などの代金の決済を行う電子決済システム、電子決済方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
消費税の導入以降、消費者が持ち歩く小銭の量は確実に増加している。硬貨ばかりがたまってもほとんど何のメリットもないが、税込み価格が何千円といった切りのいい数字になることは滅多にないため、意識的に小銭を使うようにしないと、財布やポケットの中がいつも釣り銭で一杯ということになりがちである。
【0003】
その点、公衆電話の利用料金や電車・バスの運賃など、比較的少額の決済で硬貨の端数が出やすいもの、あるいは高速道路の利用料金など、スピーディな決済が特に求められるものでは、古くからテレホンカード・ハイウエイカードなどによるプリペイドカード決済が普及していた。現金の代わりにプリペイドカードを使用することで、お釣りとして受け取る小銭の煩わしさから解放される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ただ、こうしたカードは用途が特定の商品・役務に限定されるため、予想される利用額がプリペイドカード1枚の金額にも満たない場合は事実上利用できない。用途でなく、たとえば遊園地で乗り物や買い物の代金にあてられるカードなど、地域(場所)を限定したプリペイドカードも同じである。そもそも、個々の用途や地域ごとに何種類ものカードを持ち歩くのは、その煩わしさにおいて、小銭を持ち歩くのとたいして変わらないとも言い得る。
【0005】
また、プリペイドカードは現金と同じで、紛失・盗難などの場合に無権限者による使用を阻止できず、かつ偽造・変造の危険にも常にさらされていることから、1枚あたりの金額が少額になりがちである。そのため、結局小銭の代わりに使用済のカードが財布の中にたまってしまい、まだ残高のあるカードがその中に紛れて出てこないこともしばしばであった。
【0006】
また、カードを発行する立場から考えても、カードの自動販売機やカードリーダ/ライタの設置費用、空の磁気カードの購入費、カードの利用を促進するために設定する何らかのプレミアム(X円でX+100円分のカードが買える、など)などを考慮すると、コスト的に引き合わないことが多かった。
【0007】
なお、プリペイドカードのように用途や地域を限定しない、いわゆる狭義の電子マネーの研究・開発や実証実験も精力的になされているが、売り手側・買い手側に専用のハードウエアが必要で、初期投資額に見合うだけのメリットをアピールできずにいることから、一般に普及するには至っていない。
【0008】
また、18才以上であればクレジットカードを使うことで小銭の発生を抑制できるが、支払いの都度サインが必要となることから、日々の決済をいちいちカード払いとすることは現実的ではない。近年はサインレスでの決済が可能な店舗もあるが、それはあくまで、代金が比較的少額である場合などの例外的な措置である。そもそも、比較的安価な商品・役務しか扱わない店舗では、コンビニエンスストアなどの一部の例外を除き、カード払いは受け付けないのが普通である(カード会社に支払う手数料が発生するため)。
【0009】
このように、従来技術のもとでも財布に小銭がたまらないような工夫は可能ではあったが、それが可能なのは生活の中のごくわずかな局面に限られ、それ以外の局面では相変わらず、釣り銭として受け取る小銭の扱いに悩まされるという問題があった。
【0010】
この発明は上記従来技術による問題を解決するため、現金による決済とあわせて、細かな釣り銭の発生原因となる一定額未満の端数(たとえば100円未満、1000円未満など)を電子的に決済することが可能な電子決済システム、電子決済方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかる電子決済システムは、顧客の携帯端末に表示された電子画像を読み取ることで商品や役務などの代金の決済を行う電子決済システムにおいて、前記電子画像を読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段により読み取られた電子画像から、当該電子画像による決済が可能な期間および当該電子画像による決済が可能な金額を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された期間の中に現在日時が含まれるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記期間の中に現在日時が含まれると判定された場合に、前記抽出手段により抽出された金額にもとづいて前記代金のうちクレジット売上となる金額を算出する算出手段と、を備えたことを特徴とする。
【0012】
この発明によれば、商品・役務などを購入する顧客は、一定額未満の端数の決済に使用可能な電子画像(具体的には2次元バーコードなど)をレジにて提示することで、上記端数分のみをクレジット払いとすることができる。
【0013】
また、この発明にかかる電子決済システムは、上記の発明において、さらに、前記顧客により指定された前記電子画像による決済が可能な期間および前記電子画像による決済が可能な金額にもとづいて前記電子画像を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記電子画像を前記携帯端末に送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする。
【0014】
この発明によれば、商品・役務などを購入する予定の顧客に、その希望するだけの期間、希望するだけの範囲の端数の決済に使用可能な電子画像が配布される。
【0015】
また、この発明にかかる電子決済システムは、上記の発明において、さらに、前記顧客の保有ポイント数にもとづいて前記電子画像による決済が可能な期間および前記電子画像による決済が可能な金額を決定する決定手段と、前記決定手段により決定された期間および金額にもとづいて前記電子画像を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記電子画像を前記携帯端末に送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする。
【0016】
この発明によれば、ポイント還元サービスを採用する企業・商店などの顧客に、その保有するポイント数に応じた期間、ポイント数に応じた範囲の端数の決済に使用可能な電子画像が配布される。
【0017】
また、この発明にかかる電子決済システムは、上記の発明において、さらに、前記算出手段により算出された金額が前記決定手段により決定された期間および金額の基礎となった保有ポイント数を超過した場合に、当該超過分を前記顧客への課金額として算出する第2の算出手段を備えたことを特徴とする。
【0018】
この発明によれば、端数のうちポイントで相殺し切れない超過分のみをクレジット払いとすることができる。
【0019】
また、この発明にかかる電子決済システムは、上記の発明において、さらに、前記算出手段により算出された金額が前記決定手段により決定された期間および金額の基礎となった保有ポイント数を超過した場合に、前記電子画像による決済が禁止される旨を通知する通知手段を備えたことを特徴とする。
【0020】
この発明によれば、端数のうちポイントで相殺し切れない超過分がクレジット払いとなるときは、そもそも上記電子画像による決済ができない。
【0021】
また、この発明にかかる電子決済方法は、顧客の携帯端末に表示された電子画像を読み取ることで商品や役務などの代金の決済を行う電子決済方法において、前記電子画像を読み取る読み取り工程と、前記読み取り工程で読み取られた電子画像から、当該電子画像による決済が可能な期間および当該電子画像による決済が可能な金額を抽出する抽出工程と、前記抽出工程で抽出された期間の中に現在日時が含まれるか否かを判定する判定工程と、前記判定工程で前記期間の中に現在日時が含まれると判定された場合に、前記抽出工程で抽出された金額にもとづいて前記代金のうちクレジット売上となる金額を算出する算出工程と、を含んだことを特徴とする。
【0022】
この発明によれば、商品・役務などを購入する顧客は、一定額未満の端数の決済に使用可能な電子画像(具体的には2次元バーコードなど)をレジにて提示することで、上記端数分のみをクレジット払いとすることができる。
【0023】
また、この発明にかかる電子決済方法は、上記の発明において、さらに、前記顧客により指定された前記電子画像による決済が可能な期間および前記電子画像による決済が可能な金額にもとづいて前記電子画像を生成する生成工程と、前記生成工程で生成された前記電子画像を前記携帯端末に送信する送信工程と、を含んだことを特徴とする。
【0024】
この発明によれば、商品・役務などを購入する予定の顧客に、その希望するだけの期間、希望するだけの範囲の端数の決済に使用可能な電子画像が配布される。
【0025】
また、この発明にかかる電子決済方法は、上記の発明において、さらに、前記顧客の保有ポイント数にもとづいて前記電子画像による決済が可能な期間および前記電子画像による決済が可能な金額を決定する決定工程と、前記決定工程で決定された期間および金額にもとづいて前記電子画像を生成する生成工程と、前記生成工程で生成された前記電子画像を前記携帯端末に送信する送信工程と、を含んだことを特徴とする。
【0026】
この発明によれば、ポイント還元サービスを採用する企業・商店などの顧客に、その保有するポイント数に応じた期間、ポイント数に応じた範囲の端数の決済に使用可能な電子画像が配布される。
【0027】
また、この発明にかかる電子決済方法は、上記の発明において、さらに、前記算出工程で算出された金額が前記決定工程で決定された期間および金額の基礎となった保有ポイント数を超過した場合に、当該超過分を前記顧客への課金額として算出する第2の算出工程を含んだことを特徴とする。
【0028】
この発明によれば、端数のうちポイントで相殺し切れない超過分のみをクレジット払いとすることができる。
【0029】
また、この発明にかかる電子決済方法は、上記の発明において、さらに、前記算出工程で算出された金額が前記決定工程で決定された期間および金額の基礎となった保有ポイント数を超過した場合に、前記電子画像による決済が禁止される旨を通知する通知工程を含んだことを特徴とする。
【0030】
この発明によれば、端数のうちポイントで相殺し切れない超過分がクレジット払いとなるときは、そもそも上記電子画像による決済ができない。
【0031】
また、この発明にかかるプログラムによれば、上記に記載された方法がコンピュータによって実行される。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照して、この発明による電子決済システム、電子決済方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0033】
(実施の形態1)
図1は、この発明の実施の形態1による電子決済システムにおける、電子決済処理の概略を示す説明図である。図示するように、本システムに関与する主な当事者はクレジットカードを発行するカード会社100、当該会社の顧客であるカード会員101、および当該会社のクレジットカードが使用可能な加盟店102の3者である。上記のほか、各当事者をネットワークで接続する通信業者なども存在するが、同図では図示を省略している。
【0034】
カード会社100がインターネットに開設するホームページでは、各種カードのラインナップやQ&Aなど、会員/非会員を問わない諸情報のほか、会員のみに発行されるIDとパスワード(クレジットカード番号や暗証番号とは異なる)を提示することで、後述する2次元バーコードの請求や表示を行うための専用ツールを入手できる。この専用ツールはJava(R)などにより記述され、カード会員101の所持する携帯電話に組み込まれる。
【0035】
そして、上記ツールにより携帯電話に表示される図2のようなメニューから、たとえば「2.バーコードの申し込み」を選択すると、図3のような認証画面に続いて図4のようなバーコード選択画面が表示されるので、カード会員101は希望するバーコードの種別(有効金額)および有効期間などの必要事項を入力・送信する(図1▲1▼)。
【0036】
ここで、バーコードには「1円〜99円用(100円未満の端数用)」「1円〜999円用(1000円未満の端数用)」など、有効金額に応じた複数の種別があり、カード会員101が必要なものを任意に選択できる。また、個々のバーコードには有効期間があり、有効期間を過ぎると後述のように、上記ツールにより携帯電話から自動的に削除される。
【0037】
カード会員101からの申し込みを受け付けたカード会社100のサーバでは、図5に示すような2次元バーコードを生成・返信する(図1▲2▼)。図示する2次元バーコードには、図3の認証画面で入力されたIDとパスワードから特定されるカード会員101のクレジットカード番号、当該カードの有効期間、図4のバーコード選択画面で入力されたバーコードの有効金額および当該バーコードの有効期間などが折り込まれている。
【0038】
上記のようにしてカード会社100から2次元バーコードを取得したカード会員101は、図2のメニューから「1.バーコードの表示」を選択し、携帯電話のディスプレイに図5のようにバーコードを表示させて、加盟店102のバーコードリーダに読み取らせる(図1▲3▼)。そして、たとえば「1〜999円用」のバーコードを提示して料金が1367円となった場合、うち1000円のみを現金で支払う。
【0039】
一方、残りの367円(1000円未満の端数)は自動的にクレジット扱いとなり、加盟店102からCAFIS(R)(Credit And Finance Information System)などを経由してカード会社100に請求される(図1▲4▼)。カード会社100ではカード会員101に利用明細を送付し、指定日に会員指定の口座から上記端数を引き落とすとともに、加盟店102指定の口座へ請求された金額を振り込む(図1▲5▼)。
【0040】
つぎに、図6はこの発明の実施の形態1による電子決済システムの構成を機能的に示す説明図である。まず、600aは会員DB(データベース)であり、個々のカード会員101の個人情報、たとえばその氏名、住所、電話番号、クレジットカード番号、クレジットカードの有効期間、暗証番号、上述のIDやパスワードなどを保持するデータベースである。
【0041】
600bは会員認証部であり、図3の認証画面から送信されてきたIDおよびパスワードにもとづいて、バーコード発行の申し込み者にその権限があるか否かを判定する機能部である。IDおよびパスワードは上述の専用ツールにより暗号化されているので、会員認証部600bは受信したデータを復号の上、会員DB600aと照合して、当該IDとパスワードとが自社の会員のものか否か、当該会員のカードがまだ有効か否かなどをチェックする。
【0042】
そして認証OKの場合、すなわち正当な権限を有するカード会員101からの申し込みと判定した場合に、その事実を後述するバーコード指定受付部600cに通知するとともに、会員DB600aから読み出した上記会員のクレジットカード番号と当該カードの有効期間とを、後述するバーコード生成部600dに出力する。
【0043】
600cはバーコード指定受付部であり、会員認証部600bから認証OKの通知があった場合に、申し込み者の携帯電話に図4のようなバーコード選択画面を返信するとともに、当該画面で入力された内容を受信する機能部である。そして、上記携帯電話から受信したバーコードの有効金額と有効期間とを、後述するバーコード生成部600dに出力する。
【0044】
600dはバーコード生成部であり、会員認証部600bから入力したクレジットカードの番号と有効期間、およびバーコード指定受付部600cから入力したバーコードの有効金額と有効期間を折り込んだ2次元バーコードを生成する機能部である。
【0045】
600eはバーコード送信部であり、バーコード生成部600dにより作成された2次元バーコードを、所定のアルゴリズムにより暗号化のうえカード会員101の携帯電話に送信する機能部である。
【0046】
なお、ここでは発行されるのは図5のような2次元バーコードであるものとするが、縦縞模様のいわゆるバーコード(1次元バーコード)であってもよい。この場合は個々のラインの幅と個数だけ送れば画像を再現できるので、2次元バーコードを送る場合に比べて通信量が少なくて済む。また、必ずしも1次元や2次元のバーコードに限る趣旨ではなく、必要事項を折り込んだ何らかの画像(パターン)であれば足りる。
【0047】
また、ここではバーコードの有効期間は申し込み時に任意に指定できるようにしたが、たとえば一律にその始期を現在日時、終期を現在日時+N日に設定してもよく、あるいはNの値をバーコードの種別や会員種別(ゴールド/学生など)によって変化させるようにしてもよい。
【0048】
600fは精算部であり、個々の加盟店102からCAFIS(R)などを介して受信した請求額を、カード会員101ごとや加盟店102ごとに集計するとともに、各カード会員101の口座からの引き落としや各加盟店102の口座への入金などを金融機関に指示する機能部である。この精算部600fにおける処理は、2次元バーコードの代わりにクレジットカードが提示された場合と同一であるので、詳細な説明を省略する。
【0049】
600gはポイント更新部であり、カード会員101の口座からの引き落としが完了したのを精算部600fが確認すると、当該引き落とし額すなわち今回の利用額にもとづいてカード会員101の保有ポイント数を算出するとともに、後述するポイントDB600hに指示して、そこに保持されたポイント数を上記ポイント数で更新させる機能部である。
【0050】
600hはポイントDBであり、各カード会員101のクレジットカード番号と、当該会員の現在の保有ポイント数とを対応づけて保持するデータベースである。
【0051】
なお、上述した600a〜600hの各機能部は、カード会社100が設置する複数のサーバにより実現される。どのサーバにどの機能部を割り当てるかは任意であり、たとえば会員DB600aおよび会員認証部600bの機能をサーバA、バーコード指定受付部600c・バーコード生成部600dおよびバーコード送信部600eの機能をサーバB、精算部600fをサーバC、ポイント更新部600gおよびポイントDB600hの機能をサーバDに持たせ、これらのサーバをLANにより接続することが考えられる。もっとも各機能部が電子的に接続されていさえすれば、物理的にどのような配置になっていようと本発明の本質に無関係であることは言うまでもない。
【0052】
つぎに、601aは会員認証部であり、図3に示したような認証画面を表示するとともに、当該画面で入力されたIDおよびパスワードをカード会社100側の会員認証部600bに送信して、認証OKまたは認証NGの通知を受信する機能部である。そして、認証OKの場合は後述するバーコード指定部601bにその旨を通知し、認証NGの場合はその旨のエラーメッセージを画面表示する。
【0053】
601bはバーコード指定部であり、カード会社100側のバーコード指定受付部600cから図4に示したバーコード選択画面を受信して、当該画面で選択された種別に対応する有効金額、および選択された有効期間を、同じくバーコード指定受付部600cに返信する機能部である。
【0054】
なお、当該返信に先立って、希望されたバーコードが手持ちのバーコードと重複しないかどうかのチェックを行い、重複する場合は「まだ有効な1〜999円用のバーコードがあります。本当に申し込みますか?」などの確認メッセージを表示するようにしてもよい。
【0055】
601cはバーコード受信部であり、カード会社100側のバーコード送信部600eから送信されてきた2次元バーコードを受信する機能部である。受信されたバーコードはバーコード受信部601cによる復号のうえ、後述するバーコードDB601dに出力される。
【0056】
601dはバーコードDBであり、バーコード受信部601cから入力したバーコードを保持するとともに、その読み出しや有効期間を過ぎたバーコードの削除などを行う機能部である。なお、バーコードDB601dは新たなバーコードを受け入れる際に、当該バーコードに「001」などの一意な番号を付与する。
【0057】
601eはバーコード表示部であり、バーコードDB601dに保持されたバーコードの一覧を表示するとともに、一覧中から選択されたバーコードのデータをバーコードDB601dに指示して読み出させ、図5のようにディスプレイに表示する機能部である。
【0058】
なお、上述した601a〜601eの各機能部は、カード会員101が所持する携帯電話上で、上述の専用ツールが動作することにより実現される。
【0059】
つぎに、602aはバーコード読み取り部であり、携帯電話のバーコード表示部601eにより表示されたバーコードを光学的に読み取る機能部である。読み取られたバーコードのデータは、後述するバーコード解析部602bに出力される。
【0060】
602bはバーコード解析部であり、バーコード読み取り部602aにより読み取られたバーコードのデータから、そこに折り込まれたクレジットカードの番号と有効期間、バーコードの有効金額と有効期間とを抽出する機能部である。抽出された各情報は、後述する使用可否判定部602cに出力される。
【0061】
602cは使用可否判定部であり、バーコード解析部602bから入力した情報にもとづいて、提示されたバーコードが使用可能か否かを判定する機能部である。具体的には、バーコードの有効期間が切れていたりクレジットカードそのものの有効期間が切れていたりする場合に、当該バーコードは使用不可であると判定し、レジスターのディスプレイにその旨のエラー表示を行う。上記以外の場合は使用可と判定し、バーコード解析部602bから入力したクレジットカードの番号とバーコードの有効金額とを後述する売上計上部602dに出力する。
【0062】
602dは売上計上部であり、使用可否判定部602cから入力したバーコードの有効金額を参照して、売上金のうち現金売上となるものとクレジット売上となるものとがそれぞれいくらになるかを算出する機能部である。たとえば料金が1367円で、提示されたバーコードが「1〜99円用」であった場合は、現金売上が1300円でクレジット売上が67円、提示されたバーコードが「1〜999円用」であった場合は、現金売上が1000円でクレジット売上が367円となる。
【0063】
そして、売上計上部602dで計上されたクレジット売上高はこの加盟店102のID、カード会員101のクレジットカード番号、商品/役務名、売上日時、提示されたのがクレジットカードでなくバーコードであったことを示すフラグなどと対応づけられて、売上通知部602eによりCAFIS(R)を経てカード会社100の精算部600fに送信される。なお、加盟店102が多数の支店のうちの一つである場合は、まず本部で各支店の請求を集計してからカード会社100に請求するようにしてもよい(図1では簡略化して示している)。
【0064】
なお、上述した602a〜602eの各機能部は、加盟店102に設置されたレジスターおよび当該レジスターに接続されたバーコードリーダ、CAT端末などにより実現される。
【0065】
つぎに、図7はこの発明の実施の形態1による電子決済システムにおける、2次元バーコード発行処理の手順を示すフローチャートである。まず、カード会員101の携帯電話は、その会員認証部601aにより図3に示した認証画面を表示し、IDおよびパスワードの入力を受け付ける(ステップS701)。そして、図中送信ボタン300が押下されると(ステップS702:Yes)、あらかじめ指定されたカード会社100の所定のサーバに接続し、上記画面の入力内容を送信する(ステップS703)。
【0066】
上記サーバによりIDとパスワードとを受信したカード会社100は、つぎにその会員認証部600bにより、会員DB600aを参照して申し込み者の認証を行う(ステップS704)。そして、OK/NGいずれの場合にも、当該認証結果をカード会員101側の会員認証部601aに通知するとともに(ステップS705)、OKの場合には(ステップS706:Yes)バーコード指定受付部600cにより、図4に示したバーコード選択画面をバーコード指定部601bに送信する(ステップS708)。
【0067】
一方、カード会員101側では受信した認証結果がOKの場合に(ステップS707:Yes)、バーコード選択画面の受信待ちとなり、バーコード指定受付部600cから送信されてくる図4の画面をバーコード指定部601bで受信・表示する(ステップS708・S709)。そして、図中送信ボタン400が押下されると(ステップS710:Yes)、カード会社100側のバーコード指定受付部600cに、上記画面の入力内容を送信する(ステップS711)。
【0068】
カード会員101から希望するバーコードの有効金額と有効期間とを受信したカード会社100は、つぎにそのバーコード生成部600dにより、図5に示したような2次元バーコードを生成し(ステップS712)、当該バーコードをバーコード送信部600eにより上記会員に送信する(ステップS713)。なお、バーコード受信部601cにより受信されたバーコードはバーコードDB601dに格納される(ステップS714)。
【0069】
つぎに、図8はこの発明の実施の形態1による電子決済システムにおける、2次元バーコードを用いた電子決済処理の手順を示すフローチャートである。カード会員101による所定のキー操作を契機として、携帯電話のバーコード表示部601eは、バーコードDB601dに保持されたバーコードのうち一つをディスプレイに表示する(ステップS801)。
【0070】
加盟店102では、携帯電話に表示されたバーコードをバーコード読み取り部602a(具体的にはバーコードリーダ)で読み取り(ステップS802)、バーコード解析部602bでバーコード内の情報を抽出のうえ(ステップS803)、クレジットカードそのものの有効期間とバーコードの有効期間とが切れていないかどうかを使用可否判定部602cでチェックする(ステップS804)。
【0071】
そして、使用不可である場合(ステップS805:No)はその旨のエラーメッセージを表示(ステップS806)して終了するが、使用可である場合(ステップS805:Yes)は売上計上部602dで、バーコードの有効金額にもとづいて現金分とクレジット分の金額を算出し(ステップS807)、現金分についてはその場で精算する一方、クレジット分については売上通知部602eからカード会社100の精算部600fへ支払請求を送信する(ステップS808)。
【0072】
その後、精算部600fの管理のもとで、カード会社100とカード会員101、およびカード会社100と加盟店102との間で請求額の口座振り替えが行われる(ステップS809)。また、カード会員101からの入金を確認すると、精算部600fはポイント更新部600gにその旨を通知し、ポイント更新部600gはポイントDB600hに保持された、当該会員の保有ポイント数に今回の獲得ポイント数を加算する(ステップS810)。
【0073】
以上説明した実施の形態1によれば、携帯電話に取り込んだ2次元バーコードをバーコードリーダにかざすだけで、サインレスで支払額の端数分をクレジット払いにできるので、いちいち財布の中から小銭を探したり、もらった釣り銭の処置に困ったりすることがない。店舗側としても、硬貨の授受がないことでレジの混雑を緩和できるほか、釣り銭として常備しておく硬貨の量を減らすことができる。
【0074】
また、プリペイドカードやクレジットカードは財布の中から探すだけでも一苦労で、ほとんどの消費者は使用頻度の高いカードしか持ち歩いていない(財布に入り切らないほどの多数のカードを一人で持っていることもめずらしくない)。言い換えれば、たとえばここ数年激減している公衆電話用のプリペイドカードや、入会時の特典だけが目的のクレジットカードなどは事実上死蔵されてしまうことがあるが、携帯電話は常に持ち歩かれているので、携帯電話を一種のカードとして使用可能とすることで、当該カードが使用される可能性を大きく高めることができる。
【0075】
しかも、カード会社は携帯電話やバーコードリーダといった既存のインフラを利用でき、消費者用や店舗用のソフトウエアを配布した後は、バーコード発行時の通信費を負担する程度で上述の電子決済を実現できるので、大規模な初期投資の必要がなくサービス導入がスムーズである。
【0076】
なお、いったんバーコードの申し込みをした会員には、中止の指示がない限り、前回発行したバーコードの有効期間が切れる直前に同種の新たなバーコードを自動送信する。これにより、カード会社はたかだかバーコードの通信費程度で自社のカードの利用を促進でき、いったん確保した顧客が他社に流れるのも食い止めることができる。
【0077】
また、プリペイドカードの場合は紛失・盗難の際に無権限者による使用を阻止する手だてがなく、クレジットカードの場合は手だてはあっても、紛失・盗難の事実の発見が遅れて被害が多額にのぼることがあるが、本発明によればクレジット分となる金額はごく少額であって、たとえば「1〜99円用」のバーコードを不正に拾得しても、1万円使うのに最低102回、平均200回かかる。
【0078】
しかもカードがなくなったことには気付かなくても、携帯電話がなくなったことには通常すぐに気が付くうえ、バーコードそのものにも有効期間があるので、短期間に無権限者が多額の金額を使い込むことは事実上不可能である。
【0079】
(実施の形態2)
さて、上述した実施の形態1では申し込みをした会員すべてに、その希望する任意の種別のバーコードを発行していたが、たとえばカードの利用額に応じたポイント制を採用しているカード会社では、ポイントと引き換えに提供する景品の一種として、当該ポイントの金額分だけ使用可能なバーコードを発行することが考えられる。
【0080】
実施の形態2による電子決済システムにおける、電子決済処理の概略は、図1に示した実施の形態1のそれから▲1▼を省略したものとなる。すなわち実施の形態2においては、バーコードは会員からの発行要求を待たずに、保有ポイント数が所定値に達した時点で自動的に発行される(ただし携帯電話に加入していない会員などもいるので、別途コールセンターなどで申し込みをしておけば、従来通りたまったポイントを日用品などと引き換えることもできるものとする)。
【0081】
図9は、実施の形態2による電子決済システムの構成を機能的に示す説明図である。図6に示した実施の形態1との差異は、カード会社100・カード会員101のいずれにも、図1▲1▼のバーコード発行申し込みに関わる機能部(具体的には会員認証部600b・601a、バーコード指定受付部600cおよびバーコード指定部601b)がなく、代わりにカード会社100側に、バーコード決定部900gが設けられていることである。
【0082】
バーコード決定部900gは、ポイントと引き換えに発行するバーコードの有効金額と有効期間とを決定する機能部である。ここでは説明の便宜上、発行するバーコードの有効金額はポイント数の多寡にかかわらず「1〜999円」で一定とし、有効期間はポイント数によって長短の差異があるものとする。
【0083】
バーコード決定部900gは、ポイントDB900f内のいずれかのカード会員101の保有ポイント数が更新されると、当該更新後のポイント数が所定の値、たとえば999ポイントを超えるかどうかを判定する。そして、999ポイントを超える場合に当該ポイントを999で除算し、この商に所定の係数を掛け合わせた値、たとえば商×3をバーコードの有効期間とする。
【0084】
たとえばカード会員101がクレジットカードで10万5千円分の支払いをしたことにより、その保有ポイント数が30から1080に増加したとすると(100円=1ポイント換算)、バーコード決定部900gにより算出される有効期間は1080÷999の商の3倍、すなわち3日となる。
【0085】
その後、バーコード決定部900gはあらかじめ決定されているバーコードの有効金額(ここでは1〜999円)、上記で算出したその有効期間(ここでは現在日時〜現在日時+3日)、会員DB900aから読み出した上記カード会員101のクレジットカード番号、および当該カードの有効期間をバーコード生成部900bに出力する。そして、上記各情報を基礎とする2次元バーコードがバーコード生成部900bにより生成され、バーコード送信部900cからカード会員101の携帯電話に送信される。
【0086】
一方、精算部900dは加盟店102の売上通知部902eからクレジット売上分の請求があった場合に、バーコード提示による売上を、当該バーコードの基礎となったポイントの範囲(具体的には999ポイント)で相殺する。
【0087】
すなわち、たとえば図10に示すように、11月23日正午〜26日正午の3日間有効な1〜999円用のバーコードを取得したカード会員101が、11月24日に当該バーコードを提示して1367円分の買い物(うち現金分1000円、クレジット分367円)をしたとすると、クレジット分の367円は限度額999円の範囲なので、カード会社100からカード会員101への請求にあたってはポイントで完全に相殺される(保有ポイント数が1080から713に減少するだけで、実際の課金は発生しない)。
【0088】
ただし、この後11月25日にも同じバーコードを提示して、1999円の買い物(うち現金分1000円、クレジット分999円)をしたとすると、クレジット分の999円のうち713円はポイントで相殺されるが、限度額を超過する残りの286円は実施の形態1と同様クレジット扱いとなり、カードを提示した場合と同様にカード会員101に課金が発生する。
【0089】
つぎに、図11はこの発明の実施の形態2による電子決済システムにおける、2次元バーコード発行処理の手順を示すフローチャートである。ポイントDB900fでポイント数の更新があると(ステップS1101:Yes)、バーコード決定部900gは更新後のポイント数をチェックし、もし999以上であれば(ステップS1102:Yes)、当該ポイント数を999で除算した商から、発行するバーコードの有効期間を決定する(ステップS1103)。
【0090】
また、バーコード決定部900gは会員DB900aから、上記でポイント数が999以上となったカード会員101のクレジットカード番号と、当該カードの有効期間とを取得する(ステップS1104)。
【0091】
そして、あらかじめ指定されているバーコードの有効金額、ステップS1103で決定されたその有効期間、ステップS1104で取得されたクレジットカードの番号と有効期間とを受け取ったバーコード生成部900bが、これらの情報を折り込んだ2次元バーコードを生成する(ステップS1105)。生成されたバーコードはバーコード送信部900cからカード会員101の携帯電話に送信され(ステップS1106)、そのバーコードDB901bに保存される(ステップS1107)。
【0092】
つぎに、図12はこの発明の実施の形態2による電子決済システムにおける、2次元バーコードを用いた電子決済処理の手順を示すフローチャートである。同図に示す手順は、図8に示した実施の形態1のそれとほぼ同様であるが、クレジット売上と相殺するポイントを、カード会員101の指定口座からの引き落としを待たずに、加盟店102からの請求があった時点で減算する点(図中ステップS1209)が異なる。
【0093】
以上説明した実施の形態2によれば、ほとんどのカード会社100が採用しているポイント還元システムにおいて、景品の代わりにバーコードを提供することで、一種のキャッシュバックサービスを実現できる(もっとも、商品や役務の購入にしかあてられないという点では、現金というよりは商品券やクーポンの配布に近い)。
【0094】
従来、景品の仕入や保管などはカード会社で行っており、そのための費用や会員への送料などをあわせると相当のコストがかかっていた。しかも航空会社のマイレージサービスなどと比べると、クレジットカードのポイント還元サービスを利用する会員は少数で、ために景品の品揃えが悪く、景品に魅力がないのでさらに利用されないという悪循環に陥っていた。本発明によるキャッシュバックサービスを導入することで、通信費程度のコストで会員にとって魅力的なポイント還元サービスを提供可能である。
【0095】
(実施の形態3)
さて、上述した実施の形態2では、保有ポイントと引き換えに発行されたバーコードによる決済のうち、上記ポイントを超過する代金は実施の形態1と同様クレジット扱いとしたが、たとえば286円といった少額の請求が大量に発生すると、カード会社での請求処理が煩雑となりコスト的に引き合わない。また会員のほうでも、自分の知らない間につけで買い物をすることを嫌う場合がある。
【0096】
そこで以下に説明する実施の形態3のように、発生した端数の全額を上記ポイントでまかない切れない場合には、バーコードによる支払いを不可とするようにしてもよい。
【0097】
図13は、実施の形態3による電子決済システムの構成を機能的に示す説明図である。図9に示した実施の形態2との差異は、カード会社100のサーバにも使用可否判定部1300hが設けられ、当該機能部による可否判定を基礎として、加盟店102の使用可否判定部1302cがバーコードの使用可否を判定する点である。
【0098】
実施の形態3によるポイントDB1300fは、個々のカード会員101の現在の保有ポイント数とともに、当該会員が端数の相殺のためにすでに消費したポイント数(消費済ポイント数)を保持している。
【0099】
加盟店102の使用可否判定部1302cは、バーコードの有効期間とクレジットカードの有効期間とがいずれも切れていないことを確認すると、カード会社100の使用可否判定部1300hに、バーコードを提示したカード会員101のクレジットカード番号、当該バーコードの有効金額、および当該バーコードで決済されようとしている端数の額を送信する。
【0100】
そして、使用可否判定部1300hではポイントDB1300f内の消費済ポイント数から、逆にまだ消費されていないポイント数で上記端数を相殺可能かどうかチェックし、全額相殺可能であるときはOK、一部でも相殺できない部分があればNGを、それぞれ使用可否判定部1302cに回答する。使用可否判定部1302cは、バーコードもクレジットカードも有効でかつ使用可否判定部1300hからOKの回答を得た場合に、提示されたバーコードは使用可と判定する。
【0101】
たとえば図14に示すように、11月24日の買い物で発生した端数367円を367ポイントで相殺した場合、11月25日に999円分を相殺しようとしても、残り632ポイント(=999−367)では全額を相殺しきれないことから、バーコードによる端数の決済は拒否される。
【0102】
なお、実施の形態3による電子決済システムにおける、2次元バーコード発行処理の手順は、図11に示した実施の形態2のそれと同一であるので説明を省略する。また、実施の形態3による電子決済システムにおける電子決済処理の手順は図12に示した実施の形態2のそれとほぼ同様であるが、ステップS1205の使用可否判定において、バーコードの有効期間・クレジットカードの有効期間のほか端数全額の相殺が可能かどうかもチェックする点が異なっている。
【0103】
以上説明した実施の形態3によれば、発生した端数を完全にポイントで相殺できる場合しかバーコードによる支払いができないので、数円といったごく少額のクレジット売上のために、利用明細を送付したり口座振替を依頼したりといった煩雑な事務処理が発生するのを防げる。
【0104】
なお、発行されたバーコードを999円分ちょうどは使い切れなくても、端数の相殺に消費しなかったポイントはそのまま繰り越され、次回発行されるバーコードで同様に端数の決済にあてることができるので、全額相殺不可の場合にバーコードの使用を禁止しても、特に消費者の利益を損なうものではない。
【0105】
なお、上述した実施の形態1〜3で発行される2次元バーコードは、加盟店であればどの店で何を買うときにも使用できるものとしたが、使用可能な商品/役務、あるいは店舗などに限定を課すようにしてもよい。
【0106】
たとえば、バーコード内に使用可能な商品/役務(あるいは逆に使用不可の商品/役務)、使用可能な店舗(あるいは逆に使用不可の店舗)の情報を盛り込んでおき、これらの条件が満たされない場合にはレジで使用不可のエラーを表示する。実施の形態1では、図4に示したバーコード選択画面で有効金額と有効期間のほか、どの店で何の購入に使用可能なバーコードがほしいかを指定できるようにしてもよい。また、実施の形態2および3ではカードの入会時などに、ポイントと引き換えられるバーコードの詳細を指定しておくようにする。
【0107】
なお、上述した会員DB600a/900a/1300a、会員認証部600b、バーコード指定受付部600c、バーコード生成部600d/900b/1300b、バーコード送信部600e/900c/1300c、精算部600f/900d/1300d、ポイント更新部600g/900e/1300e、ポイントDB600h/900f/1300f、バーコード決定部900gおよび使用可否判定部1300hは、具体的にはHD(ハードディスク)などからサーバコンピュータのRAMに読み出されたプログラムをCPUが実行することにより実現される。このプログラムはHDのほか、FD、CD−RW、MOなど各種の記録媒体に格納して配布することができ、またネットワークを介して配布することも可能である。
【0108】
また、上述した会員認証部601a、バーコード指定部601b、バーコード受信部601c/901a/1301a、バーコードDB601d/901b/1301bおよびバーコード表示部601e/901c/1301cは、具体的には携帯電話のRAMから読み出されたプログラムをCPUが実行することにより実現される。このプログラムは各種の記録媒体に格納して配布することができ、ネットワークを介して配布することも可能である。
【0109】
また、上述したバーコード読み取り部602a/902a/1302a、バーコード解析部602b/902b/1302b、使用可否判定部602c/902c/1302c、売上計上部602d/902d/1302dおよび売上通知部602e/902e/1302eは、具体的にはレジスターのRAMに読み出されたプログラムをCPUが実行することにより実現される。このプログラムは各種の記録媒体に格納して配布することができ、ネットワークを介して配布することも可能である。
【0110】
【発明の効果】
以上説明したようにこの発明は、顧客の携帯端末に表示された電子画像を読み取ることで商品や役務などの代金の決済を行う電子決済システムにおいて、前記電子画像を読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段により読み取られた電子画像から、当該電子画像による決済が可能な期間および当該電子画像による決済が可能な金額を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された期間の中に現在日時が含まれるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記期間の中に現在日時が含まれると判定された場合に、前記抽出手段により抽出された金額にもとづいて前記代金のうちクレジット売上となる金額を算出する算出手段と、を備えたので、商品・役務などを購入する顧客は、一定額未満の端数の決済に使用可能な電子画像(具体的には2次元バーコードなど)をレジにて提示することで、上記端数分のみをクレジット払いとすることができ、これによって、現金による決済とあわせて、細かな釣り銭の発生原因となる一定額未満の端数を電子的に決済することが可能な電子決済システムが得られるという効果を奏する。
【0111】
またこの発明は、上記の発明において、さらに、前記顧客により指定された前記電子画像による決済が可能な期間および前記電子画像による決済が可能な金額にもとづいて前記電子画像を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記電子画像を前記携帯端末に送信する送信手段と、を備えたので、商品・役務などを購入する予定の顧客に、その希望するだけの期間、希望するだけの範囲の端数の決済に使用可能な電子画像が配布され、これによって、現金による決済とあわせて、細かな釣り銭の発生原因となる一定額未満の端数を電子的に決済することが可能な電子決済システムが得られるという効果を奏する。
【0112】
またこの発明は、上記の発明において、さらに、前記顧客の保有ポイント数にもとづいて前記電子画像による決済が可能な期間および前記電子画像による決済が可能な金額を決定する決定手段と、前記決定手段により決定された期間および金額にもとづいて前記電子画像を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記電子画像を前記携帯端末に送信する送信手段と、を備えたので、ポイント還元サービスを採用する企業・商店などの顧客に、その保有するポイント数に応じた期間、ポイント数に応じた範囲の端数の決済に使用可能な電子画像が配布され、これによって、現金による決済とあわせて、細かな釣り銭の発生原因となる一定額未満の端数を電子的に決済することが可能な電子決済システムが得られるという効果を奏する。
【0113】
また、この発明は、上記の発明において、さらに、前記算出手段により算出された金額が前記決定手段により決定された期間および金額の基礎となった保有ポイント数を超過した場合に、当該超過分を前記顧客への課金額として算出する第2の算出手段を備えたので、端数のうちポイントで相殺し切れない超過分のみをクレジット払いとすることができ、これによって、現金による決済とあわせて、細かな釣り銭の発生原因となる一定額未満の端数を電子的に決済するとともに、その一部をポイントで相殺することが可能な電子決済システムが得られるという効果を奏する。
【0114】
また、この発明は、上記の発明において、さらに、前記算出手段により算出された金額が前記決定手段により決定された期間および金額の基礎となった保有ポイント数を超過した場合に、前記電子画像による決済が禁止される旨を通知する通知手段を備えたので、端数のうちポイントで相殺し切れない超過分がクレジット払いとなるときは、そもそも上記電子画像による決済ができず、これによって、現金による決済とあわせて、細かな釣り銭の発生原因となる一定額未満の端数を電子的に決済することが可能な(ただし、当該端数の全額をポイントで相殺し切れる限りにおいて)電子決済システムが得られるという効果を奏する。
【0115】
また、この発明は、顧客の携帯端末に表示された電子画像を読み取ることで商品や役務などの代金の決済を行う電子決済方法において、前記電子画像を読み取る読み取り工程と、前記読み取り工程で読み取られた電子画像から、当該電子画像による決済が可能な期間および当該電子画像による決済が可能な金額を抽出する抽出工程と、前記抽出工程で抽出された期間の中に現在日時が含まれるか否かを判定する判定工程と、前記判定工程で前記期間の中に現在日時が含まれると判定された場合に、前記抽出工程で抽出された金額にもとづいて前記代金のうちクレジット売上となる金額を算出する算出工程と、を含んだので、商品・役務などを購入する顧客は、一定額未満の端数の決済に使用可能な電子画像(具体的には2次元バーコードなど)をレジにて提示することで、上記端数分のみをクレジット払いとすることができ、これによって、現金による決済とあわせて、細かな釣り銭の発生原因となる一定額未満の端数を電子的に決済することが可能な電子決済方法が得られるという効果を奏する。
【0116】
また、この発明は、上記の発明において、さらに、前記顧客により指定された前記電子画像による決済が可能な期間および前記電子画像による決済が可能な金額にもとづいて前記電子画像を生成する生成工程と、前記生成工程で生成された前記電子画像を前記携帯端末に送信する送信工程と、を含んだので、商品・役務などを購入する予定の顧客に、その希望するだけの期間、希望するだけの範囲の端数の決済に使用可能な電子画像が配布され、これによって、現金による決済とあわせて、細かな釣り銭の発生原因となる一定額未満の端数を電子的に決済することが可能な電子決済方法が得られるという効果を奏する。
【0117】
また、この発明は、上記の発明において、さらに、前記顧客の保有ポイント数にもとづいて前記電子画像による決済が可能な期間および前記電子画像による決済が可能な金額を決定する決定工程と、前記決定工程で決定された期間および金額にもとづいて前記電子画像を生成する生成工程と、前記生成工程で生成された前記電子画像を前記携帯端末に送信する送信工程と、を含んだので、ポイント還元サービスを採用する企業・商店などの顧客に、その保有するポイント数に応じた期間、ポイント数に応じた範囲の端数の決済に使用可能な電子画像が配布され、これによって、現金による決済とあわせて、細かな釣り銭の発生原因となる一定額未満の端数を電子的に決済することが可能な電子決済方法が得られるという効果を奏する。
【0118】
また、この発明は、上記の発明において、さらに、前記算出工程で算出された金額が前記決定工程で決定された期間および金額の基礎となった保有ポイント数を超過した場合に、当該超過分を前記顧客への課金額として算出する第2の算出工程を含んだので、端数のうちポイントで相殺し切れない超過分のみをクレジット払いとすることができ、これによって、現金による決済とあわせて、細かな釣り銭の発生原因となる一定額未満の端数を電子的に決済するとともに、その一部をポイントで相殺することが可能な電子決済方法が得られるという効果を奏する。
【0119】
また、この発明は、上記の発明において、さらに、前記算出工程で算出された金額が前記決定工程で決定された期間および金額の基礎となった保有ポイント数を超過した場合に、前記電子画像による決済が禁止される旨を通知する通知工程を含んだので、端数のうちポイントで相殺し切れない超過分がクレジット払いとなるときは、そもそも上記電子画像による決済ができず、これによって、現金による決済とあわせて、細かな釣り銭の発生原因となる一定額未満の端数を電子的に決済することが可能な(ただし、当該端数の全額をポイントで相殺し切れる限りにおいて)電子決済方法が得られるという効果を奏する。
【0120】
また、この発明によれば、上記に記載された方法をコンピュータに実行させることが可能なプログラムが得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1による電子決済システムにおける、電子決済処理の概略を示す説明図である。
【図2】この発明の実施の形態1による電子決済システムにおいて、2次元バーコードの請求や管理を行う携帯用アプリケーションのメニュー画面の一例を示す説明図である。
【図3】この発明の実施の形態1による電子決済システムにおける、2次元バーコードの発行に先立つ認証画面の一例を示す説明図である。
【図4】この発明の実施の形態1による電子決済システムにおける、2次元バーコードの発行に先立つバーコード選択画面の一例を示す説明図である。
【図5】この発明の実施の形態1による電子決済システムにおける、2次元バーコードの一例を示す説明図である。
【図6】この発明の実施の形態1による電子決済システムの構成を機能的に示す説明図である。
【図7】この発明の実施の形態1による電子決済システムにおける、2次元バーコード発行処理の手順を示すフローチャートである。
【図8】この発明の実施の形態1による電子決済システムにおける、2次元バーコードを用いた電子決済処理の手順を示すフローチャートである。
【図9】この発明の実施の形態2による電子決済システムの構成を機能的に示す説明図である。
【図10】この発明の実施の形態2による電子決済システムにおける、2次元バーコードの使用例を具体的に示す説明図である。
【図11】この発明の実施の形態2による電子決済システムにおける、2次元バーコード発行処理の手順を示すフローチャートである。
【図12】この発明の実施の形態2による電子決済システムにおける、2次元バーコードを用いた電子決済処理の手順を示すフローチャートである。
【図13】この発明の実施の形態3による電子決済システムの構成を機能的に示す説明図である。
【図14】この発明の実施の形態3による電子決済システムにおける、2次元バーコードの使用例を具体的に示す説明図である。
【符号の説明】
100 カード会社
101 カード会員
102 加盟店
600a,900a,1300a 会員DB
600b,601a 会員認証部
600c バーコード指定受付部
600d,900b,1300b バーコード生成部
600e,900c,1300c バーコード送信部
600f,900d,1300d 精算部
600g,900e,1300e ポイント更新部
600h,900f,1300f ポイントDB
601b バーコード指定部
601c,901a,1301a バーコード受信部
601d,901b,1301b バーコードDB
601e,901c,1301c バーコード表示部
602a,902a,1302a バーコード読み取り部
602b,902b,1302b バーコード解析部
602c,902c,1300h,1302c 使用可否判定部
602d,902d,1302d 売上計上部
602e,902e,1302e 売上通知部
900g バーコード決定部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electronic payment system, an electronic payment method, and a program for causing a computer to execute the method for paying for a product or service by reading an electronic image displayed on a mobile terminal of a customer.
[0002]
[Prior art]
Since the introduction of consumption tax, the amount of coins that consumers carry has increased steadily. Even if only coins are collected, there is almost no merit, but since the price including tax is rarely a good number such as thousands of yen, if you do not consciously use small coins, Tends to be always full of change.
[0003]
On the other hand, long-term payments such as public phone charges and train / bus fares that require a relatively small amount of coins, or expressway charges such as highway usage charges, have long been used. Prepaid card payments using telephone cards and highway cards were popular. By using a prepaid card instead of cash, you are freed from the hassle of small change received as change.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, since these cards are limited in use to specific products and services, they cannot be used effectively if the expected usage amount is less than the amount of one prepaid card. The same is true for prepaid cards that are limited to a region (location), such as a card that is used for a vehicle or shopping at an amusement park. In the first place, it can be said that carrying various types of cards for each use or region is no different from carrying a change in the annoyance.
[0005]
Prepaid cards are the same as cash, and cannot be used by unauthorized persons in the event of loss or theft, and are always exposed to the risk of forgery and alteration. It tends to be. For this reason, it was often the case that a used card accumulated in the wallet instead of coins, and a card with a balance still did not come into it.
[0006]
Also, from the standpoint of issuing cards, the installation cost of card vending machines and card readers / writers, the purchase cost of empty magnetic cards, and some premium set to promote the use of cards (for X yen) Considering that you can buy a card for X + 100 yen, etc.), it was often not possible to pay in terms of cost.
[0007]
In addition, research and development of so-called electronic money in a narrow sense that does not limit the use and area like prepaid cards, and demonstration experiments have been made vigorously, but dedicated hardware is required on the seller side and buyer side, Since it is not possible to appeal the merits that match the investment amount, it has not spread widely.
[0008]
Also, if you are 18 years of age or older, you can suppress the occurrence of change by using a credit card, but it is not realistic to make daily payments every day because a sign is required for each payment. In recent years, there are stores where signless payment is possible, but this is only an exceptional measure when the price is relatively small. In the first place, it is normal for stores that only handle relatively inexpensive goods and services, except for some exceptions such as convenience stores, to accept card payments (because a fee is charged to the card company).
[0009]
In this way, it was possible to devise an idea that the purse could not be collected even under the conventional technology, but it was possible only in a very small aspect of life, and in other aspects as usual, as a change There was a problem that I was troubled with the handling of the received change.
[0010]
In order to solve the above-described problems of the prior art, the present invention electronically settles fractions less than a certain amount (for example, less than 100 yen, less than 1000 yen, etc.) that cause fine change in addition to cash settlement. It is an object to provide an electronic payment system, an electronic payment method, and a program for causing a computer to execute the method.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems and achieve the purpose, this An electronic payment system according to an invention is an electronic payment system that performs payment of a price for goods, services, etc. by reading an electronic image displayed on a mobile terminal of a customer. Extraction means for extracting a period during which payment by the electronic image can be made and an amount by which payment can be made by the electronic image from the read electronic image, and whether the current date is included in the period extracted by the extraction means An amount to be credit sales out of the price based on the amount extracted by the extraction unit when the determination unit determines that the current date and time is included in the period by the determination unit And calculating means for calculating.
[0012]
this According to the invention, a customer who purchases a product / service, etc., presents an electronic image (specifically, a two-dimensional barcode) that can be used for settlement of a fraction less than a certain amount at a cash register, so that the fraction Only minutes can be credited.
[0013]
Also, this The electronic payment system according to the invention is the above According to the invention, the generation means for generating the electronic image based on a period during which payment by the electronic image designated by the customer is possible and an amount by which payment by the electronic image is possible, and generated by the generation means Transmission means for transmitting the electronic image to the portable terminal.
[0014]
this According to the invention, electronic images that can be used for settlement of fractions within a desired range for a desired period are distributed to customers who plan to purchase goods / services.
[0015]
Also, this The electronic payment system according to the invention is the above In the invention of
[0016]
this According to the invention, electronic images that can be used for settlement of fractions within a range corresponding to the number of points are distributed to customers such as companies and stores that employ the point return service for a period corresponding to the number of points held.
[0017]
Also, this The electronic payment system according to the invention is the above In the invention, when the amount calculated by the calculating unit exceeds the period determined by the determining unit and the number of holding points that is the basis of the amount, the excess amount is used as the billing amount to the customer. A second calculating means for calculating is provided.
[0018]
this According to the invention, only the excess that cannot be offset by points in the fraction can be paid by credit.
[0019]
Also, this The electronic payment system according to the invention is the above In the invention of the above, it is further stated that, when the amount calculated by the calculating unit exceeds the period determined by the determining unit and the number of holding points that is the basis of the amount, settlement by the electronic image is prohibited. A notification means for notifying is provided.
[0020]
this According to the invention, when the excess of the fraction that cannot be offset by points is paid by credit, the electronic image cannot be settled in the first place.
[0021]
Also, this An electronic payment method according to the invention is an electronic payment method for paying for a product or service by reading an electronic image displayed on a mobile terminal of a customer. In the electronic payment method, the reading step of reading the electronic image, and the reading step An extraction step for extracting a period during which payment by the electronic image can be made and an amount for which payment by the electronic image can be made from the read electronic image, and whether the current date and time is included in the period extracted by the extraction step An amount to be credit sales out of the price based on the amount extracted in the extraction step when it is determined in the determination step that the current date and time is included in the period in the determination step And a calculating step for calculating.
[0022]
this According to the invention, a customer who purchases a product / service, etc., presents an electronic image (specifically, a two-dimensional barcode) that can be used for settlement of a fraction less than a certain amount at a cash register, so that the fraction Only minutes can be credited.
[0023]
Also, this The electronic payment method according to the invention is: the above In the invention, the electronic image is generated based on a period during which payment by the electronic image designated by the customer is possible and an amount by which payment can be made by the electronic image, and the generation step generates the electronic image. And transmitting the electronic image to the portable terminal.
[0024]
this According to the invention, electronic images that can be used for settlement of fractions within a desired range for a desired period are distributed to customers who plan to purchase goods / services.
[0025]
Also, this The electronic payment method according to the invention is: the above In the invention of
[0026]
this According to the invention, electronic images that can be used for settlement of fractions within a range corresponding to the number of points are distributed to customers such as companies and stores that employ the point return service for a period corresponding to the number of points held.
[0027]
Also, this The electronic payment method according to the invention is: the above In the invention, when the amount calculated in the calculation step exceeds the period determined in the determination step and the number of holding points that is the basis of the amount, the excess amount is used as a charge to the customer. A second calculation step for calculating is included.
[0028]
this According to the invention, only the excess that cannot be offset by points in the fraction can be paid by credit.
[0029]
Also, this The electronic payment method according to the invention is: the above In the invention of the above, it is further stated that when the amount calculated in the calculation step exceeds the period determined in the determination step and the number of holding points that is the basis of the amount, settlement by the electronic image is prohibited. A notification step of notifying is included.
[0030]
this According to the invention, when the excess of the fraction that cannot be offset by points is paid by credit, the electronic image cannot be settled in the first place.
[0031]
Also, this According to the program according to the invention, the above Is executed by a computer.
[0032]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Exemplary embodiments of an electronic payment system, an electronic payment method, and a program for causing a computer to execute the method according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
[0033]
(Embodiment 1)
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of electronic payment processing in the electronic payment system according to
[0034]
On the homepage established by the
[0035]
Then, from the menu shown in FIG. 2 displayed on the mobile phone by the above tool, for example, when “2. Apply for barcode” is selected, the barcode selection as shown in FIG. 4 follows the authentication screen as shown in FIG. Since the screen is displayed, the
[0036]
Here, the bar code has a plurality of types according to the effective amount, such as “for 1 yen to 99 yen (for fractions less than 100 yen)” and “for 1 yen to 999 yen (for fractions less than 1000 yen)”. Yes, the
[0037]
The server of the
[0038]
The
[0039]
On the other hand, the remaining 367 yen (a fraction less than 1000 yen) is automatically handled as credit and charged to the
[0040]
FIG. 6 is an explanatory diagram functionally showing the configuration of the electronic settlement system according to the first embodiment of the present invention. First, 600a is a member DB (database), which stores personal information of each
[0041]
[0042]
In the case of authentication OK, that is, when it is determined that the application is from a
[0043]
[0044]
[0045]
[0046]
Here, it is assumed that a two-dimensional barcode as shown in FIG. 5 is issued, but a so-called barcode (one-dimensional barcode) having a vertical stripe pattern may be used. In this case, since the image can be reproduced by sending only the width and number of individual lines, the amount of communication can be reduced as compared with the case of sending a two-dimensional barcode. In addition, the image is not necessarily limited to a one-dimensional or two-dimensional barcode, and any image (pattern) in which necessary items are folded is sufficient.
[0047]
Here, the valid period of the barcode can be arbitrarily specified at the time of application. For example, the start date may be set to the current date and time, and the end date may be set to the current date + N days, or the value of N may be set to the barcode. It may be changed depending on the type of member or member type (gold / student, etc.).
[0048]
[0049]
[0050]
[0051]
The
[0052]
Next, a
[0053]
[0054]
Prior to replying, we will check if the desired barcode does not overlap with the barcode on hand. If there is a duplicate, “There is still a valid barcode for 1-999 yen. A confirmation message such as “?” May be displayed.
[0055]
[0056]
[0057]
Reference numeral 601e denotes a barcode display unit that displays a list of barcodes held in the
[0058]
Note that the above-described
[0059]
Next, a
[0060]
[0061]
[0062]
[0063]
The credit sales recorded by the
[0064]
The
[0065]
Next, FIG. 7 is a flowchart showing the procedure of the two-dimensional barcode issuing process in the electronic settlement system according to the first embodiment of the present invention. First, the mobile phone of the
[0066]
The
[0067]
On the other hand, on the
[0068]
The
[0069]
Next, FIG. 8 is a flowchart showing a procedure of electronic payment processing using a two-dimensional barcode in the electronic payment system according to
[0070]
In the
[0071]
If it is unusable (step S805: No), an error message to that effect is displayed (step S806) and the process ends. If it is usable (step S805: Yes), the
[0072]
Thereafter, under the management of the
[0073]
According to the first embodiment described above, the fraction of the payment amount can be credited without signing by simply holding the two-dimensional barcode captured in the mobile phone over the barcode reader. You won't be bothered by looking for or taking care of the change you received. On the store side as well, it is possible to reduce the amount of coins that are regularly reserved as change, as well as to reduce the congestion of cash registers by not receiving and receiving coins.
[0074]
Also, it's hard to find prepaid cards and credit cards in your wallet, and most consumers carry only cards that are frequently used (they have so many cards alone that they can't fit in their wallet). It ’s not unusual.) In other words, for example, prepaid cards for public telephones, which have been drastically decreasing over the past few years, and credit cards that are only intended for membership benefits can be effectively stored, but mobile phones are always carried around. Therefore, by making the mobile phone usable as a kind of card, the possibility of using the card can be greatly increased.
[0075]
Moreover, the card companies can use existing infrastructure such as mobile phones and barcode readers, and after distributing software for consumers and stores, the above-mentioned electronic payment is sufficient to bear communication costs when issuing barcodes. Therefore, there is no need for large-scale initial investment, and service introduction is smooth.
[0076]
A member who has applied for a barcode will automatically transmit a new barcode of the same type immediately before the validity period of the previously issued barcode expires, unless there is an instruction to cancel it. As a result, card companies can promote the use of their own cards at the cost of bar code communications, and customers who have already been secured can be prevented from flowing to other companies.
[0077]
Also, in the case of a prepaid card, there is no way to prevent use by unauthorized persons in the case of loss or theft, and in the case of a credit card, even if it is done, the discovery of the fact of loss or theft is delayed, causing considerable damage However, according to the present invention, the amount of credit is very small. For example, even if a bar code for “1 to 99 yen” is illegally picked up, a minimum of 102 is required to use 10,000 yen. It takes 200 times on average.
[0078]
And even if you don't realize you've lost your card, you'll usually immediately notice that you've lost your phone, and the barcode itself has a validity period, so an unauthorized person spends a large amount of money in a short period of time. It is virtually impossible.
[0079]
(Embodiment 2)
Now, in
[0080]
The outline of the electronic payment process in the electronic payment system according to the second embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. That is, in the second embodiment, the bar code is automatically issued when the number of possessed points reaches a predetermined value without waiting for an issuance request from a member (however, members who are not subscribed to a mobile phone, etc.) Therefore, if you apply separately at a call center etc., you can exchange the accumulated points for daily necessities.)
[0081]
FIG. 9 is an explanatory diagram functionally showing the configuration of the electronic settlement system according to the second embodiment. 6 differs from the first embodiment shown in FIG. 6 in that both the
[0082]
The
[0083]
When the number of points held by any of the
[0084]
For example, if the
[0085]
After that, the
[0086]
On the other hand, when there is a request for credit sales from the
[0087]
That is, for example, as shown in FIG. 10, a
[0088]
However, if you present the same barcode on November 25 and shop for 1999 yen (including 1,000 yen for cash and 999 yen for credit), 713 yen will be worth 999 yen for credit. However, the remaining 286 yen exceeding the limit amount is treated as a credit as in the first embodiment, and the
[0089]
Next, FIG. 11 is a flowchart showing the procedure of the two-dimensional barcode issuing process in the electronic settlement system according to the second embodiment of the present invention. When the number of points is updated in the point DB 900f (step S1101: Yes), the
[0090]
In addition, the
[0091]
Then, the
[0092]
Next, FIG. 12 is a flowchart showing the procedure of electronic payment processing using a two-dimensional barcode in the electronic payment system according to
[0093]
According to the second embodiment described above, in the point redemption system adopted by
[0094]
Traditionally, purchasing and storage of prizes has been done by card companies, and it has been quite expensive to combine the costs for that and the shipping costs to members. Moreover, compared to airline mileage services, the number of credit card point redemption services is small, so the prizes are not well-sorted and the prizes are unattractive. By introducing the cash back service according to the present invention, it is possible to provide an attractive point return service for members at a cost of the communication cost.
[0095]
(Embodiment 3)
In the second embodiment described above, of the payment by the bar code issued in exchange for the possession points, the price exceeding the above points is treated as a credit as in the first embodiment, but a small amount such as 286 yen, for example, is used. If a large amount of billing occurs, the billing process at the card company becomes complicated and the costs are not matched. Members may also hate to shop for something without their knowledge.
[0096]
Therefore, as in the third embodiment described below, when the total amount of the generated fraction cannot be covered by the above points, payment by bar code may be disabled.
[0097]
FIG. 13 is an explanatory diagram functionally showing the configuration of the electronic settlement system according to the third embodiment. A difference from the second embodiment shown in FIG. 9 is that the server of the
[0098]
The
[0099]
Upon confirming that neither the validity period of the barcode nor the validity period of the credit card has expired, the
[0100]
Then, the
[0101]
For example, as shown in FIG. 14, when the fraction 367 yen generated in the shopping on November 24 is offset by 367 points, the remaining 632 points (= 999-367) even if an attempt is made to offset 999 yen on November 25 ) Will not be able to offset the full amount, so bar code settlement will be rejected.
[0102]
The procedure of the two-dimensional barcode issuing process in the electronic settlement system according to the third embodiment is the same as that of the second embodiment shown in FIG. The procedure of the electronic payment process in the electronic payment system according to the third embodiment is almost the same as that of the second embodiment shown in FIG. 12, but in the determination of availability in step S1205, the barcode validity period / credit card In addition to the validity period, it is also checked whether the whole amount can be offset.
[0103]
According to the third embodiment described above, payment can be made with a bar code only when the generated fraction can be completely offset with points, so a usage statement can be sent or accounted for a very small amount of credit sales such as several yen. It is possible to prevent complicated paperwork such as requesting a transfer.
[0104]
Even if the issued barcode is not used up for 999 yen, the points that were not consumed for offsetting the fraction are carried over as they are, and the next issued barcode can be used for fractional settlement as well. Even if the use of barcodes is prohibited when the total amount cannot be offset, consumer profits are not particularly impaired.
[0105]
The two-dimensional bar codes issued in the first to third embodiments described above can be used when purchasing anything at any store as long as it is a member store. You may make it impose restrictions on such as.
[0106]
For example, information on available products / services (or vice versa) or available stores (or vice versa) is included in the barcode, and these conditions are not met. In this case, an unusable error is displayed at the cash register. In the first embodiment, in addition to the effective amount and the effective period, it may be possible to specify which bar code that can be used for what purchase is desired in which store on the barcode selection screen shown in FIG. In the second and third embodiments, the details of the bar code exchanged for points are designated at the time of card enrollment or the like.
[0107]
The
[0108]
Further, the above-described
[0109]
In addition, the
[0110]
【The invention's effect】
As explained above this The invention relates to an electronic payment system that performs payment for a price of goods, services, etc. by reading an electronic image displayed on a mobile terminal of a customer, and a reading means for reading the electronic image, and an electronic image read by the reading means From this, it is determined whether or not the current date and time is included in the period extracted by the extraction means, the extraction means for extracting the period in which the electronic image can be settled and the amount that can be settled in the electronic image And a calculation unit that calculates an amount of credit sales out of the price based on the amount extracted by the extraction unit when the determination unit determines that the current date and time is included in the period by the determination unit Therefore, customers who purchase products / services can use electronic images (specifically two-dimensional bars) that can be used for settlement of fractions less than a certain amount. Card), etc. at the cash register, only the above fractions can be credited. With this, in addition to the cash settlement, the fraction less than a certain amount that causes fine change is generated. There is an effect that an electronic payment system capable of electronic payment can be obtained.
[0111]
Also this The invention the above According to the invention, the generation means for generating the electronic image based on a period during which payment by the electronic image designated by the customer is possible and an amount by which payment by the electronic image is possible, and generated by the generation means And transmitting means for transmitting the electronic image to the mobile terminal, so that it can be used to settle a fraction of a desired range for a customer who plans to purchase goods / services for the desired period. As a result, an electronic payment system that can electronically pay off fractions less than a certain amount, which causes fine change, together with cash payments, can be obtained. Play.
[0112]
Also this The invention the above In the invention of
[0113]
Also, this The invention the above In the invention, when the amount calculated by the calculating unit exceeds the period determined by the determining unit and the number of holding points that is the basis of the amount, the excess amount is used as the billing amount to the customer. Since the second calculation means for calculating is provided, it is possible to credit only the excess of the fraction that cannot be offset by the points, thereby causing the occurrence of fine change along with the cash settlement. There is an effect that it is possible to obtain an electronic settlement system in which a fraction less than a certain amount is electronically settled and a part thereof can be offset by points.
[0114]
Also, this The invention the above In the invention of the above, it is further stated that, when the amount calculated by the calculating unit exceeds the period determined by the determining unit and the number of holding points that is the basis of the amount, settlement by the electronic image is prohibited. Since there is a notification means for notification, when the excess of the fraction that cannot be offset by points is paid by credit, the electronic image can not be settled in the first place. There is an effect that an electronic settlement system can be obtained in which a fraction less than a certain amount causing change can be electronically settled (provided that the whole fraction can be offset by points).
[0115]
Also, this The present invention relates to an electronic payment method for paying for a product or a service by reading an electronic image displayed on a mobile terminal of a customer, a reading step of reading the electronic image, and an electronic image read in the reading step From the extraction step for extracting a period during which the electronic image can be settled and the amount for which the electronic image can be settled, and whether the current date is included in the period extracted in the extraction step A determining step and a calculating step of calculating an amount of credit sales out of the price based on the amount extracted in the extracting step when it is determined in the determining step that the current date and time is included in the period Customers who purchase products / services, etc., use electronic images (specifically, 2D barcodes) that can be used for settlement of fractions less than a certain amount at the cash register. By presenting, only the above-mentioned fraction can be paid by credit, and in addition to cash settlement, it is possible to electronically settle fractions less than a certain amount that cause fine change An advantageous electronic payment method can be obtained.
[0116]
Also, this The invention the above In the invention, the electronic image is generated based on a period during which payment by the electronic image designated by the customer is possible and an amount by which payment can be made by the electronic image, and the generation step generates the electronic image. And transmitting the electronic image to the mobile terminal, so that it can be used to settle a fraction of the desired range for the customer who plans to purchase goods / services. An electronic image that can be electronically settled with a fraction less than a certain amount that causes the occurrence of fine change together with cash settlement is obtained. Play.
[0117]
Also, this The invention the above In the invention of
[0118]
Also, this The invention the above In the invention, when the amount calculated in the calculation step exceeds the period determined in the determination step and the number of holding points that is the basis of the amount, the excess amount is used as a charge to the customer. Since the second calculation step to calculate is included, only the excess that cannot be offset by points in the fraction can be credited, and in addition to cash settlement, There is an effect that it is possible to obtain an electronic settlement method in which a fraction less than a certain amount is electronically settled and a part thereof can be offset by points.
[0119]
Also, this The invention the above In the invention of the above, it is further stated that when the amount calculated in the calculation step exceeds the period determined in the determination step and the number of holding points that is the basis of the amount, settlement by the electronic image is prohibited. Since the notification process to notify is included, when the excess of the fraction that cannot be offset by points is paid by credit, the electronic image can not be settled in the first place. There is an effect that an electronic settlement method can be obtained in which a fraction less than a certain amount causing change can be electronically settled (provided that the entire fraction can be offset by points).
[0120]
Also, this According to the invention, the above It is possible to obtain a program capable of causing a computer to execute the method described in 1).
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of electronic payment processing in an electronic payment system according to
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a menu screen of a portable application for requesting and managing a two-dimensional barcode in the electronic settlement system according to
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of an authentication screen prior to issuance of a two-dimensional barcode in the electronic settlement system according to
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a barcode selection screen prior to issuing a two-dimensional barcode in the electronic settlement system according to
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a two-dimensional barcode in the electronic settlement system according to
FIG. 6 is an explanatory diagram functionally showing the configuration of the electronic settlement system according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure of a two-dimensional barcode issuing process in the electronic settlement system according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a flowchart showing a procedure of electronic payment processing using a two-dimensional barcode in the electronic payment system according to
FIG. 9 is an explanatory diagram functionally showing the configuration of the electronic settlement system according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 10 is an explanatory diagram specifically showing an example of using a two-dimensional barcode in the electronic settlement system according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a flowchart showing a procedure of a two-dimensional barcode issuing process in the electronic settlement system according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a flowchart showing a procedure of electronic payment processing using a two-dimensional barcode in the electronic payment system according to
FIG. 13 is an explanatory diagram functionally showing the configuration of an electronic settlement system according to
FIG. 14 is an explanatory diagram specifically showing an example of using a two-dimensional barcode in the electronic settlement system according to the third embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
100 card companies
101 Card members
102 member stores
600a, 900a, 1300a Member DB
600b, 601a Member authentication department
600c Barcode designation reception part
600d, 900b, 1300b Barcode generator
600e, 900c, 1300c Barcode transmitter
600f, 900d, 1300d settlement section
600g, 900e, 1300e Point update unit
600h, 900f, 1300f Point DB
601b Bar code designation part
601c, 901a, 1301a Barcode receiver
601d, 901b, 1301b Barcode DB
601e, 901c, 1301c Barcode display section
602a, 902a, 1302a Bar code reading unit
602b, 902b, 1302b Barcode analysis unit
602c, 902c, 1300h, 1302c Usability determination unit
602d, 902d, 1302d Sales recording department
602e, 902e, 1302e Sales notification section
900g barcode determination unit
Claims (13)
前記電子画像が、前記顧客のカード番号、当該カードの有効期間、当該電子画像による決済が可能な期間および当該電子画像による決済が可能な金額に関する情報が折り込まれたものであり、
前記読み取り装置が、
前記電子画像を読み取る読み取り手段と、
前記読み取り手段により読み取られた電子画像から、前記顧客のカード番号、当該カードの有効期間、当該電子画像による決済が可能な期間および当該電子画像による決済が可能な金額を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された当該カードの有効期間および当該電子画像による決済が可能な期間の中に現在日時が含まれるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記期間の中に現在日時が含まれると判定された場合に、前記代金および前記抽出手段により抽出された金額にもとづいて、前記代金のうち、前記抽出手段により抽出された金額以下の金額であって、所定金額未満の金額を、前記抽出手段により抽出された前記顧客のカード番号にかかるカードのクレジット売上となる金額として算出する算出手段と、
前記算出手段によって算出された金額の支払請求処理を、前記抽出手段により抽出された前記顧客のカード番号を用いておこなう支払請求処理手段と、
を備えたことを特徴とする電子決済システム。A predetermined server, a mobile terminal of a customer who is a card member, and a reading device connected to the predetermined server and a network for reading an electronic image displayed on the mobile terminal of the customer. An electronic settlement system that settles a price for goods, services, etc. with the predetermined server by reading an electronic image,
The electronic image is the information on the card number of the customer, the validity period of the card, the period during which payment by the electronic image is possible, and the amount of money that can be settled by the electronic image,
The reader is
Reading means for reading the electronic image;
Extraction means for extracting from the electronic image read by the reading means the card number of the customer, the validity period of the card, the period during which payment can be made by the electronic image, and the amount of money that can be paid by the electronic image;
Determining means for determining whether or not the current date and time are included in the validity period of the card extracted by the extracting means and the period in which the electronic image can be settled ;
If the current in the period is determined to contain a date and time by the determining means, based on the amount extracted by the price and the extraction means, of the charge, the following amounts extracted by said extraction means A calculating means for calculating an amount that is less than a predetermined amount as an amount of credit sales of the card related to the customer's card number extracted by the extracting means ;
Payment request processing means for performing payment request processing of the amount calculated by the calculation means using the card number of the customer extracted by the extraction means ;
An electronic payment system characterized by comprising:
前記顧客により指定された前記電子画像による決済が可能な期間および前記電子画像による決済が可能な金額にもとづいて前記電子画像を生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された前記電子画像を前記携帯端末に送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とする前記請求項1に記載の電子決済システム。The predetermined server is
Generating means for generating the electronic image based on a period in which payment by the electronic image specified by the customer is possible and an amount in which payment by the electronic image is possible;
Transmitting means for transmitting the electronic image generated by the generating means to the portable terminal;
The electronic settlement system according to claim 1, further comprising:
前記顧客の保有ポイント数にもとづいて前記電子画像による決済が可能な期間および前記電子画像による決済が可能な金額を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された期間および金額にもとづいて前記電子画像を生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された前記電子画像を前記携帯端末に送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とする前記請求項1に記載の電子決済システム。The predetermined server is
A determination means for determining a period in which payment by the electronic image is possible and an amount in which payment by the electronic image is possible based on the number of points held by the customer;
Generating means for generating the electronic image based on the period and amount determined by the determining means;
Transmitting means for transmitting the electronic image generated by the generating means to the portable terminal;
The electronic settlement system according to claim 1, further comprising:
前記算出手段により算出された金額が前記決定手段により決定された期間および金額の基礎となった保有ポイント数を超過した場合に、当該超過分を前記顧客への課金額として算出する第2の算出手段を備え、
前記支払請求処理手段は、前記課金額の支払請求処理をおこなうことを特徴とする前記請求項3に記載の電子決済システム。The reader is
A second calculation that calculates the excess amount as a charge to the customer when the amount calculated by the calculation unit exceeds the period determined by the determination unit and the number of holding points that is the basis of the amount; With means,
4. The electronic settlement system according to claim 3, wherein the payment request processing means performs a payment request process for the billing amount.
前記送信手段は、前記電子画像による決済が可能な期間が経過する前に、前記生成手段により生成された前記新電子画像を前記携帯端末に送信することを特徴とする前記請求項2〜5のいずれか一つに記載の電子決済システム。The generating means generates the new electronic image (hereinafter referred to as “new electronic image”) at a predetermined timing before a period in which payment by the electronic image can be made elapses,
The said transmission means transmits the said new electronic image produced | generated by the said production | generation means to the said portable terminal, before the period in which the settlement by the said electronic image can pass elapses . The electronic payment system according to any one of the above.
前記電子画像が、前記顧客のカード番号、当該カードの有効期間、当該電子画像による決済が可能な期間および当該電子画像による決済が可能な金額に関する情報が折り込まれたものであり、
前記読み取り装置が、読み取り手段と、抽出手段と、判定手段と、算出手段と、支払請求処理手段と、を備え、
前記読み取り手段が、前記電子画像を読み取る読み取り工程と、
前記抽出手段が、前記読み取り工程で読み取られた電子画像から、前記顧客のカード番号、当該カードの有効期間、当該電子画像による決済が可能な期間および当該電子画像による決済が可能な金額を抽出する抽出工程と、
前記判定手段が、前記抽出工程で抽出された当該カードの有効期間および当該電子画像による決済が可能な期間の中に現在日時が含まれるか否かを判定する判定工程と、
前記算出手段が、前記判定工程で前記期間の中に現在日時が含まれると判定された場合に、前記代金および前記抽出工程で抽出された金額にもとづいて、前記代金のうち、前記抽出工程により抽出された金額以下の金額であって、所定金額未満の金額を、前記抽出手段により抽出された前記顧客のカード番号にかかるカードのクレジット売上となる金額として算出するクレジット売上となる金額として算出する算出工程と、
前記支払請求処理手段が、前記算出工程によって算出された金額の支払請求処理を、前記抽出手段により抽出された前記顧客のカード番号を用いておこなう支払請求処理工程と、
を含んだことを特徴とする電子決済方法。A predetermined server, a mobile terminal of a customer who is a card member, and a reading device connected to the predetermined server and a network for reading an electronic image displayed on the mobile terminal of the customer. An electronic settlement method executed by an electronic payment system that performs payment of a price for goods, services, and the like with the predetermined server by reading an electronic image,
The electronic image is the information on the card number of the customer, the validity period of the card, the period during which payment by the electronic image is possible, and the amount of money that can be settled by the electronic image,
The reading device comprises a reading means, an extracting means, a determining means, a calculating means, and a payment processing means.
A reading step in which the reading means reads the electronic image;
The extraction means extracts from the electronic image read in the reading step the card number of the customer, the validity period of the card, the period during which payment can be made using the electronic image, and the amount of money for which payment can be made using the electronic image. An extraction process;
A determination step in which the determination means determines whether or not the current date and time are included in the validity period of the card extracted in the extraction step and the period in which the electronic image can be settled ;
The calculating means, when the current in the period is determined to contain a date and the determining step, based on the amount extracted by the price and the extraction step of the payment, by the extraction step a following amounts extracted amount, calculates the amount of less than a predetermined amount, as the amount by which the credit sales is calculated as the amount by which the credit sales of such cards in the card number of the customer extracted by the extraction means A calculation process;
A billing processing step in which the billing processing unit performs the billing processing of the amount calculated by the calculating step using the card number of the customer extracted by the extracting unit ;
The electronic payment method characterized by including.
前記生成手段が、前記顧客により指定された前記電子画像による決済が可能な期間および前記電子画像による決済が可能な金額にもとづいて前記電子画像を生成する生成工程と、
前記送信手段が、前記生成工程で生成された前記電子画像を前記携帯端末に送信する送信工程と、
を含んだことを特徴とする前記請求項7に記載の電子決済方法。The predetermined server includes a generation unit and a transmission unit,
A generating step for generating the electronic image based on a period during which payment by the electronic image designated by the customer is possible and an amount by which payment by the electronic image is possible;
A transmitting step in which the transmitting means transmits the electronic image generated in the generating step to the portable terminal;
The electronic payment method according to claim 7, further comprising:
前記決定手段が、前記顧客の保有ポイント数にもとづいて前記電子画像による決済が可能な期間および前記電子画像による決済が可能な金額を決定する決定工程と、
前記生成手段が、前記決定工程で決定された期間および金額にもとづいて前記電子画像を生成する生成工程と、
前記送信手段が、前記生成工程で生成された前記電子画像を前記携帯端末に送信する送信工程と、
を含んだことを特徴とする前記請求項7に記載の電子決済方法。The predetermined server includes a determination unit, a generation unit, and a transmission unit,
A determining step in which the determining means determines a period in which the electronic image can be settled and an amount in which the electronic image can be settled based on the number of points held by the customer;
The generating means for generating the electronic image based on the period and amount determined in the determining step;
A transmitting step in which the transmitting means transmits the electronic image generated in the generating step to the portable terminal;
The electronic payment method according to claim 7, further comprising:
前記第2の算出手段が、前記算出工程で算出された金額が前記決定工程で決定された期間および金額の基礎となった保有ポイント数を超過した場合に、当該超過分を前記顧客への課金額として算出する第2の算出工程を含み、
前記支払請求処理工程は、前記課金額の支払請求処理をおこなうことを特徴とする前記請求項9に記載の電子決済方法。The reading device comprises second calculating means;
When the amount calculated in the calculating step exceeds the period determined in the determining step and the number of holding points that is the basis of the amount, the second calculating means charges the excess to the customer. Including a second calculation step for calculating the amount of money,
10. The electronic settlement method according to claim 9, wherein the payment request processing step performs a payment request process for the charge amount.
前記通知手段が、前記算出工程で算出された金額が前記決定工程で決定された期間および金額の基礎となった保有ポイント数を超過した場合に、前記電子画像による決済が禁止される旨を通知する通知工程を含んだことを特徴とする前記請求項9に記載の電子決済方法。The reading device comprises a notification means;
The notifying means notifies that settlement by the electronic image is prohibited when the amount calculated in the calculation step exceeds the period determined in the determination step and the number of holding points on which the amount is based. The electronic payment method according to claim 9, further comprising a notification step.
前記送信工程は、前記電子画像による決済が可能な期間が経過する前に、前記生成工程により生成された前記新電子画像を前記携帯端末に送信することを特徴とする前記請求項8〜5のいずれか一つに記載の電子決済方法。The generating step generates a new electronic image (hereinafter referred to as a “new electronic image”) at a predetermined timing before a period in which the electronic image can be settled.
The said transmission process transmits the said new electronic image produced | generated by the said production | generation process to the said portable terminal, before the period when the payment by the said electronic image passes is characterized by the above-mentioned. The electronic payment method according to any one of the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002382549A JP4361267B2 (en) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | Electronic payment system, electronic payment method and program for causing computer to execute the method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002382549A JP4361267B2 (en) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | Electronic payment system, electronic payment method and program for causing computer to execute the method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004213363A JP2004213363A (en) | 2004-07-29 |
JP4361267B2 true JP4361267B2 (en) | 2009-11-11 |
Family
ID=32818079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002382549A Expired - Fee Related JP4361267B2 (en) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | Electronic payment system, electronic payment method and program for causing computer to execute the method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4361267B2 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2007240955A1 (en) * | 2006-04-17 | 2007-11-01 | Veritec, Inc. | Methods and systems for secure transactions with electronic devices |
JP5313459B2 (en) * | 2007-04-17 | 2013-10-09 | ヤフー株式会社 | Public money payment agent business support system, public money payment agent business support method, and program |
JP5339441B2 (en) * | 2009-05-18 | 2013-11-13 | Necインフロンティア株式会社 | POS terminal, accounting method, accounting program, and program recording medium |
JP5520781B2 (en) * | 2010-11-08 | 2014-06-11 | 株式会社日本総合研究所 | Approval system and approval method |
JP2017016204A (en) * | 2015-06-26 | 2017-01-19 | 株式会社リコー | Information processing system |
SG10201506104SA (en) | 2015-08-04 | 2017-03-30 | Mastercard International Inc | Method And System For Issuing A Payment Medium |
JP6873778B2 (en) * | 2017-03-28 | 2021-05-19 | アイホン株式会社 | Nurse call system |
JP2020204884A (en) * | 2019-06-17 | 2020-12-24 | LINE Pay株式会社 | Information processing method, program, terminal, and server |
JP6884239B1 (en) * | 2020-01-22 | 2021-06-09 | 株式会社ファミリーマート | Bar code generation display terminal, bar code generation display program and bar code processing system |
JP2021174159A (en) | 2020-04-22 | 2021-11-01 | トヨタ自動車株式会社 | Server, wallet system, program, and notification method |
JP7251515B2 (en) * | 2020-04-22 | 2023-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | Server, wallet system, program and notification method |
JP6994595B1 (en) | 2020-09-29 | 2022-01-14 | PayPay株式会社 | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs |
JP6890202B1 (en) * | 2020-09-29 | 2021-06-18 | PayPay株式会社 | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3174500B2 (en) * | 1996-03-04 | 2001-06-11 | 日本信販株式会社 | Point card processing device |
JP2001143159A (en) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Toshiba Tec Corp | Merchandise sales registration data processor |
JP2001202429A (en) * | 2000-01-18 | 2001-07-27 | Star Net Kk | Method and system for settlement using portable telephone set and storage medium stored with program for settling method using portable telephone set |
JP2001344545A (en) * | 2000-03-29 | 2001-12-14 | Ibm Japan Ltd | Processing system, server, processing terminal, communication terminal, processing method, data managing method, processing performing method and program |
JP2001290957A (en) * | 2000-04-04 | 2001-10-19 | Nec Corp | Server, internet shopping system, privilege providing method, and its recording medium |
JP2001357459A (en) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Toppan Forms Co Ltd | Utilization bill of credit card |
JP2002024730A (en) * | 2000-07-10 | 2002-01-25 | Hitachi Ltd | Electronic payment method and system by cellular phone |
JP2002133345A (en) * | 2000-10-27 | 2002-05-10 | Seiko Instruments Inc | One time credit card and credit card authentication system |
WO2002067160A1 (en) * | 2001-02-21 | 2002-08-29 | Yozan Inc. | Control transfer system |
JP2002251556A (en) * | 2001-02-22 | 2002-09-06 | Toshiba Corp | Internet connection service device and internet utilization method |
-
2002
- 2002-12-27 JP JP2002382549A patent/JP4361267B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004213363A (en) | 2004-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8719158B2 (en) | Multi-account payment consolidation system | |
JP4372467B2 (en) | Electronic money server | |
US20090318211A1 (en) | Lottery System and Method Using a Settlement Data | |
US20100057580A1 (en) | Unified payment card | |
KR102033244B1 (en) | Settlement system of encrypted money and payment method of encrypted money | |
KR102094101B1 (en) | Interlocked digital currency system and method thereof, Payment system between electronic wallets interlocked to the dedicated digital currency, and method thereof | |
US20130140361A1 (en) | Method and apparatus for conducting offline commerce transactions | |
GB2362012A (en) | Payment for goods and services using a portable communications terminal | |
WO2002101512A9 (en) | Customer identification, loyalty and merchant payment gateway system | |
US20120114116A1 (en) | Apparatus and method for storing electronic receipts on a unified card | |
JP4361267B2 (en) | Electronic payment system, electronic payment method and program for causing computer to execute the method | |
JP4326165B2 (en) | IC card and electronic money deposit system | |
US20140207545A1 (en) | Method and system for facilitating merchant-customer retail events using a financial transaction facilitation system | |
KR20110135260A (en) | Individual prepayment system, and operating method thereof | |
JP3766315B2 (en) | Electronic money management system, electronic money management method, and computer program | |
MX2008011465A (en) | Electronic payment instrument system and method. | |
JP7077430B2 (en) | Benefit management device and privilege management method | |
JP2002083237A (en) | Settlement management method for electronic commerce by prepaid system | |
JP2002083237A5 (en) | ||
JP2002109237A (en) | Ic card for card dealing | |
KR20190090236A (en) | System for providing payment service using virtual currency based mobile application and method thereof | |
KR101726136B1 (en) | Method for managing point through represented number, and server and computer-readable recording media using the same | |
JP2013092949A (en) | System for purchasing merchandise and service | |
JP2003271881A (en) | Purchase service system | |
JP2005317040A (en) | Ic card, and electronic money receiving system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4361267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150821 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |