JP6890202B1 - Information processing equipment, information processing methods and information processing programs - Google Patents
Information processing equipment, information processing methods and information processing programs Download PDFInfo
- Publication number
- JP6890202B1 JP6890202B1 JP2020163143A JP2020163143A JP6890202B1 JP 6890202 B1 JP6890202 B1 JP 6890202B1 JP 2020163143 A JP2020163143 A JP 2020163143A JP 2020163143 A JP2020163143 A JP 2020163143A JP 6890202 B1 JP6890202 B1 JP 6890202B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- content
- terminal device
- input
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 199
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 241000556720 Manga Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
【課題】更なるユーザビリティの向上を促進する。【解決手段】本願に係る情報処理装置は、認証情報を含み、所定の情報を受け付けるための第1コンテンツを第1端末装置に配信する第1配信部と、第1端末装置に表示された認証情報を読み込んだ第2端末装置に対して、第2端末装置から所定の情報の入力を受け付ける第2コンテンツを配信する第2配信部とを有することを特徴とする。【選択図】図5PROBLEM TO BE SOLVED: To further improve usability. An information processing device according to the present application includes a first distribution unit that includes authentication information and distributes first content for receiving predetermined information to a first terminal device, and authentication displayed on the first terminal device. It is characterized by having a second distribution unit that distributes a second content that accepts input of predetermined information from the second terminal device to the second terminal device that has read the information. [Selection diagram] Fig. 5
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.
従来、スマートフォン等の端末装置において、利用者(ユーザ)に入力情報(例えば、文字情報)の入力を促すコンテンツを配信する技術が知られている。このような技術の一例として、所定の情報を記録して発行された情報コードを端末装置で読み取ることで、かかる情報コードに記録された情報によって指定されたコンテンツを配信する技術が提案されている。 Conventionally, in a terminal device such as a smartphone, there is known a technique of delivering content that prompts a user (user) to input input information (for example, character information). As an example of such a technique, a technique has been proposed in which a terminal device reads an information code issued by recording predetermined information to deliver the content specified by the information recorded in the information code. ..
しかしながら、従来の技術では、更なるユーザビリティの向上を促進する余地があった。 However, with the conventional technology, there is room for further improvement of usability.
例えば、従来の技術では、スマートフォン等の端末装置において、入力情報の入力が容易でない場合があるため、更なるユーザビリティの向上を促進する余地があった。 For example, in the conventional technology, it may not be easy to input input information in a terminal device such as a smartphone, so there is room for further improvement of usability.
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、更なるユーザビリティの向上を促進することができる情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and an object of the present application is to provide an information processing device, an information processing method, and an information processing program capable of promoting further improvement of usability.
本願に係る情報処理装置は、認証情報を含み、所定の情報を受け付けるための第1コンテンツを第1端末装置に配信する第1配信部と、前記第1端末装置に表示された認証情報を読み込んだ第2端末装置に対して、当該第2端末装置から前記所定の情報の入力を受け付ける第2コンテンツを配信する第2配信部とを有することを特徴とする。 The information processing device according to the present application reads the first distribution unit that includes the authentication information and distributes the first content for receiving the predetermined information to the first terminal device, and the authentication information displayed on the first terminal device. However, the second terminal device is characterized by having a second distribution unit that distributes a second content that receives input of the predetermined information from the second terminal device.
実施形態の一態様によれば、更なるユーザビリティの向上を促進することができるという効果を奏する。 According to one aspect of the embodiment, there is an effect that further improvement of usability can be promoted.
以下に本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る付与装置、付与方法及び付与プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, the information processing apparatus, the information processing method, and the mode for carrying out the information processing program (hereinafter referred to as “the embodiment”) according to the present application will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that this embodiment does not limit the granting device, granting method, and granting program according to the present application. Further, in each of the following embodiments, the same parts are designated by the same reference numerals, and duplicate description is omitted.
〔1.実施形態〕
図1を用いて、本実施形態の情報処理装置等により実現される情報処理について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。なお、図1では、本実施形態に係る情報処理装置の一例である情報処理サーバ10によって、実施形態に係る情報処理などが実現されるものとする。
[1. Embodiment]
The information processing realized by the information processing apparatus and the like of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing an example of information processing according to an embodiment. In FIG. 1, it is assumed that the information processing according to the embodiment is realized by the information processing server 10 which is an example of the information processing apparatus according to the present embodiment.
〔1−1.情報処理システムの構成〕
図1の説明に先立って、図2を用いて情報処理システム1の構成について説明する。図2は、実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。図2に示すように、実施形態に係る情報処理システム1は、情報処理サーバ10と、第1端末装置100と、第2端末装置200とを含む。情報処理サーバ10、第1端末装置100及び第2端末装置200は、ネットワークNを介して有線又は無線により相互に通信可能に接続される。ネットワークNは、例えば、インターネットなどのWAN(Wide Area Network)である。なお、図2に示した情報処理システム1には、複数台の情報処理サーバ10、複数台の第1端末装置100及び複数台の第2端末装置200が含まれていてもよい。
[1-1. Information processing system configuration]
Prior to the description of FIG. 1, the configuration of the information processing system 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of an information processing system according to an embodiment. As shown in FIG. 2, the information processing system 1 according to the embodiment includes an information processing server 10, a first terminal device 100, and a
図2に示す情報処理サーバ10は、実施形態に係る情報処理を実行する情報処理装置であり、サーバ装置やクラウドシステム等により実現される。例えば、情報処理サーバ10は、第1端末装置100の配信要求を受信すると、認証情報の一例であるQRコード(登録商標)等の情報コードを含むコンテンツ(以下、適宜、「第1コンテンツ」とする。)を提供する。なお、第1コンテンツとは、例えば、特定のサービスへの申し込みの際にユーザの入力情報を必要とする申込フォーム等の、コンテンツである。 The information processing server 10 shown in FIG. 2 is an information processing device that executes information processing according to the embodiment, and is realized by a server device, a cloud system, or the like. For example, when the information processing server 10 receives the distribution request of the first terminal device 100, the information processing server 10 refers to the content including an information code such as a QR code (registered trademark) which is an example of the authentication information (hereinafter, appropriately referred to as "first content"). To provide.). The first content is, for example, content such as an application form that requires user input information when applying for a specific service.
また、情報処理サーバ10は、第2端末装置200の配信要求を受信すると、第1コンテンツで受け付けられる所定の情報の入力を受け付けるコンテンツ(以下、適宜、「第2コンテンツ」とする。)を提供する。なお、第2コンテンツとは、例えば、第2端末装置200におけるユーザの入力に基づいて第1コンテンツを更新するためのコンテンツである。例えば、第2コンテンツに入力された情報が第1コンテンツに反映される。第1コンテンツ及び第2コンテンツの詳細は後述する。
Further, when the information processing server 10 receives the distribution request of the second
図2に示す第1端末装置100は、ユーザによって利用される情報処理装置である。具体的には、第1端末装置100は、QRコード(登録商標)等の情報コードを表示する側の情報処理装置である。第1端末装置100は、例えば、スマートフォンや、タブレット型端末、ノート型PC(Personal Computer)、デスクトップPC、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)等により実現される。また、第1端末装置100は、情報処理サーバ10によって配信される情報を、ウェブブラウザやアプリケーションにより表示する。なお、図1に示す例では、第1端末装置100がデスクトップPCである場合を示す。 The first terminal device 100 shown in FIG. 2 is an information processing device used by a user. Specifically, the first terminal device 100 is an information processing device on the side that displays an information code such as a QR code (registered trademark). The first terminal device 100 is realized by, for example, a smartphone, a tablet terminal, a notebook PC (Personal Computer), a desktop PC, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like. Further, the first terminal device 100 displays the information distributed by the information processing server 10 by a web browser or an application. In the example shown in FIG. 1, a case where the first terminal device 100 is a desktop PC is shown.
なお、第1端末装置100は、所定の情報処理を実現する制御情報を情報処理サーバ10から受け取った場合には、制御情報に従って情報処理を実現する。ここで、制御情報は、例えば、JavaScript(登録商標)等のスクリプト言語やCSS(Cascading Style Sheets)等のスタイルシート言語により記述される。なお、情報処理サーバ10から配信される所定のアプリケーションそのものを制御情報とみなしてもよい。 When the first terminal device 100 receives the control information for realizing the predetermined information processing from the information processing server 10, the first terminal device 100 realizes the information processing according to the control information. Here, the control information is described in, for example, a script language such as Javascript (registered trademark) or a style sheet language such as CSS (Cascading Style Sheets). The predetermined application itself distributed from the information processing server 10 may be regarded as control information.
図2に示す第2端末装置200は、ユーザによって利用される情報処理装置である。具体的には、第2端末装置200は、第1端末装置100に表示された情報コードを読み取る側の情報処理装置である。第2端末装置200は、例えば、スマートフォンや、タブレット型端末、ノート型PC、デスクトップPC、携帯電話機、PDA等により実現される。また、第2端末装置200は、情報処理サーバ10によって配信される情報を、ウェブブラウザやアプリケーションにより表示する。なお、図1に示す例では、第2端末装置200がスマートフォンである場合を示す。
The second
なお、第2端末装置200は、所定の情報処理を実現する制御情報を情報処理サーバ10から受け取った場合には、制御情報に従って情報処理を実現する。ここで、制御情報は、例えば、JavaScript(登録商標)等のスクリプト言語やCSS等のスタイルシート言語により記述される。なお、情報処理サーバ10から配信される所定のアプリケーションそのものを制御情報とみなしてもよい。
When the second
〔1−2.第2端末装置を用いた決済について〕
ここで、情報処理サーバ10が実行する情報処理に先立ち、第2端末装置200を用いた決済(電子決済)の一例について説明する。なお、以下の説明では、店舗Aに配置された2次元コード(QRコード(登録商標))であって、店舗Aを識別する店舗識別情報Cを示す2次元コードを用いて、ユーザUが第2端末装置200を用いた決済を行う例について説明するが、実施形態は、これに限定されるものではない。以下に説明する決済の一例は、任意のユーザが任意の第2端末装置200を用いて、任意の店舗にて決済を行う場合においても適用可能である。また、店舗識別情報Cは、QRコード(登録商標)のみならず、バーコードや所定のマーク、番号等であってもよい。
[1-2. About payment using the second terminal device]
Here, an example of payment (electronic payment) using the second
例えば、ユーザUが店舗Aにて各種の商品やサービスといった決済対象(取引対象)の利用や購入に伴う決済を行う場合、ユーザUは、第2端末装置200に予めインストールされた決済アプリを起動する。そして、ユーザUは、決済アプリを介して、店舗Aに設置された店舗識別情報Cを撮影する。このような場合、第2端末装置200は、決済対象の価格を入力するための画面を表示し、ユーザU或いは店舗Aの店員から決済金額の入力を受け付ける。そして、第2端末装置200は、ユーザUを識別するユーザ識別情報と、店舗識別情報C(若しくは、店舗識別情報Cが示す情報、すなわち、店舗Aを示す情報(例えば、店舗ID))と、決済金額とを示す決済情報を情報処理サーバ10へと送信する。
For example, when the user U uses or purchases a payment target (transaction target) such as various products or services at the store A, the user U activates a payment application pre-installed on the second
このような場合、情報処理サーバ10は、ユーザ識別情報が示すユーザUの口座から、店舗識別情報Cが示す店舗Aの口座へと、決済金額が示す額の電子マネーを移行させる。そして、情報処理サーバ10は、決済が完了した旨の通知を第2端末装置200へと送信する。このような場合、第2端末装置200は、決済が完了した旨の画面や所定の音声を出力することで、電子マネーによる決済が行われた旨を通知する。
In such a case, the information processing server 10 transfers the electronic money of the amount indicated by the payment amount from the account of the user U indicated by the user identification information to the account of the store A indicated by the store identification information C. Then, the information processing server 10 transmits a notification to the second
なお、第2端末装置200を用いた決済は、上述した処理に限定されるものではない。例えば、第2端末装置200を用いた決済は、店舗Aに設置された店舗端末を用いたものであってもよい。例えば、第2端末装置200は、ユーザUを識別するためユーザ識別情報を画面上に表示させる。このような場合、店舗Aに設置された店舗端末は、第2端末装置200に表示されたユーザ識別情報を読み取り、ユーザ識別情報(若しくは、ユーザ識別情報が示す情報、すなわち、ユーザUを示す情報(例えば、ユーザID))と、決済金額と、店舗Aを識別する情報とを示す決済情報を情報処理サーバ10へと送信する。このような場合、情報処理サーバ10は、ユーザ識別情報が示すユーザUの口座から、店舗Aの口座へと、決済金額が示す額の電子マネーを移行させ、店舗Aの店舗端末或いは第2端末装置200に対し、決済が完了した旨の画面や所定の音声を出力させることで、決済が行われた旨を通知してもよい。
The payment using the second
また、第2端末装置200を用いた決済は、ユーザUが予め電子マネーをチャージした口座から店舗Aの口座へと電子マネーを移行させる処理のみならず、例えば、ユーザUが予め登録したクレジットカードを用いた決済であってもよい。このような場合、例えば、第2端末装置200は、店舗Aの口座に対して決済金額の電子マネーを移行させるとともに、ユーザUのクレジットカードの運用会社に対し、決済金額を請求してもよい。
Further, the payment using the second
〔1−3.実施形態の概要について〕
ここで、従来、所定の情報を記録して発行された情報コードを端末装置で読み取ることで、かかる情報コードに記録された情報によって指定されたコンテンツを配信する技術が提案されている。しかしながら、このような技術では、ユーザに入力情報の入力を促すコンテンツを配信しているにすぎない。したがって、更なるユーザビリティの向上を促進する余地があった。
[1-3. About the outline of the embodiment]
Here, conventionally, a technique has been proposed in which a terminal device reads an information code issued by recording predetermined information to deliver the content specified by the information recorded in the information code. However, such a technique merely delivers content that prompts the user to input input information. Therefore, there was room for further improvement in usability.
そこで、情報処理サーバ10は、実施形態に係る情報処理を実行する。以下、図1を用いて、情報処理サーバ10が実行する情報処理について説明する。なお、以下の説明では、第2端末装置200がユーザU11により利用される例を示す。また、以下の説明では、第2端末装置200をユーザU11と同一視する場合がある。すなわち、以下では、ユーザU11を第2端末装置200と読み替えることもできる。
Therefore, the information processing server 10 executes the information processing according to the embodiment. Hereinafter, the information processing executed by the information processing server 10 will be described with reference to FIG. In the following description, an example in which the second
また、以下の説明において、情報処理サーバ10は、第1コンテンツの一例として、ピックアップ申込フォーム(申込フォームPU11)を配信するものとする。なお、ピックアップ申込フォームとは、例えば、加盟店等の店舗側がピックアップされる側になるために申し込む事業者の申込フォームである。また、情報処理サーバ10は、第2コンテンツの一例として、申込フォームPU11の入力情報を含む申込フォームPU21を配信するものとする。また、ユーザUI11は、ピックアップを所望する事業者であるものとする。また、情報コードQR11は、QRコード(登録商標)であるものとする。また、書類(ファイル)を添付する申込フォームPU11を第1端末装置100で開いたが、添付すべきファイルが第1端末装置100にない状況を想定するものとする。 Further, in the following description, the information processing server 10 shall deliver the pickup application form (application form PU11) as an example of the first content. The pick-up application form is, for example, an application form of a business operator who applies for the store side such as a member store to become the pick-up side. Further, the information processing server 10 shall deliver the application form PU 21 including the input information of the application form PU 11 as an example of the second content. Further, it is assumed that the user UI 11 is a business operator who desires pickup. Further, the information code QR11 is assumed to be a QR code (registered trademark). Further, it is assumed that the application form PU11 to which the document (file) is attached is opened in the first terminal device 100, but the file to be attached is not in the first terminal device 100.
まず、情報処理サーバ10は、第1端末装置100に申込フォームPU11を配信する(ステップS101)。ここで、申込フォームPU11は、例えば、入力情報の入力を促す文字情報と、情報コードQR11とを含む。情報処理サーバ10は、情報コードQR11を申込フォームPU11に重畳して表示させる。また、第1端末装置100は、情報処理サーバ10から申込フォームPU11を受信すると、出力部130に申込フォームPU11を表示させる。以下、図3を用いて、申込フォームPU11の詳細を説明する。
First, the information processing server 10 distributes the application form PU 11 to the first terminal device 100 (step S101). Here, the application form PU 11 includes, for example, character information for prompting input of input information and information code QR11. The information processing server 10 superimposes and displays the information code QR11 on the application form PU11. Further, when the first terminal device 100 receives the application form PU 11 from the information processing server 10, the
図3は、申込フォームPU11の一例を示す図である。申込フォームPU11は、情報コードQR11と、入力項目(NN11乃至NN13)とを含む。ここで、情報コードQR11は、申込フォームPU11を表示するためのURL等の情報を圧縮した情報である。なお、URL以外の情報は適宜暗号化してもよい。なお、情報コードQR11は、復号可能な暗号化処理が施された他の情報を含んでもよい。例えば、時間情報や位置情報である。なお、図3では、申込フォームPU11の右上に情報コードQR11を表示する場合を示すが、この例に限られず、情報コードQR11の表示位置は特に限定されない。例えば、申込フォームPU11の左下に表示されてもよい。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the application form PU11. The application form PU11 includes an information code QR11 and input items (NN11 to NN13). Here, the information code QR11 is information obtained by compressing information such as a URL for displaying the application form PU11. Information other than the URL may be encrypted as appropriate. The information code QR11 may include other information that has been subjected to a decryptable encryption process. For example, time information and location information. Note that FIG. 3 shows a case where the information code QR11 is displayed on the upper right of the application form PU11, but the present invention is not limited to this example, and the display position of the information code QR11 is not particularly limited. For example, it may be displayed at the lower left of the application form PU11.
入力項目(NN11乃至NN13)は、入力情報の入力の項目である。例えば、入力項目NN11は、加盟店情報の項目を示し、テキストTX11を含む。テキストTX11は、例えば、代表者/責任者氏名や、問い合わせ電話番号、等の情報を含む。また、例えば、入力項目NN12は、登記住所の項目を示し、テキストTX12を含む。テキストTX12は、例えば、登記住所の情報を含む。また、例えば、入力項目NN13は、アップロードの項目を示し、テキストTX13を含む。テキストTX13は、例えば、「履歴事項全部証明書をアップロードしてください。ただし、発行から3カ月以内のもの。」である。 The input items (NN11 to NN13) are input items for input information. For example, the input item NN11 indicates an item of member store information and includes a text TX11. The text TX11 includes information such as, for example, the name of the representative / responsible person, the telephone number for inquiry, and the like. Further, for example, the input item NN12 indicates an item of the registered address and includes the text TX12. The text TX12 contains, for example, information on the registered address. Further, for example, the input item NN13 indicates an upload item and includes a text TX13. The text TX13 is, for example, "Please upload the certificate of all history items. However, it is within 3 months from the issuance."
図3では、テキスト(TX11乃至TX13)が入力されている場合を示すが、テキスト(TX11乃至TX13)は申込フォームPU11の配信前に入力されたものであっても、配信後に入力されたものであってもよい。なお、入力項目(NN11乃至NN13)の種別、数、及び各項目に含まれる情報等は特に限定されない。なお、入力項目(NN11乃至NN13)に含まれる情報が、情報処理サーバ10に保存されるタイミングは、どのようなタイミングであってもよい。例えば、入力項目(NN11乃至NN13)に含まれる情報が保存されるタイミングは、情報コードQR11を表示する操作によって、情報コードが表示されるタイミングであってもよい。また、ウェブソケット等を用いて、入力された情報を自動で検出して更新することで、入力項目(NN11乃至NN13)に含まれる情報が保存されるタイミングを調整してもよい。これにより、情報処理サーバ10は、入力項目(NN11乃至NN13)に含まれる情報を、第1端末装置100のメモリだけでなく、情報処理サーバ10にも残すことができる。 FIG. 3 shows a case where the text (TX11 to TX13) is input, but the text (TX11 to TX13) is input after the distribution even if the text (TX11 to TX13) is input before the distribution of the application form PU11. There may be. The type and number of input items (NN11 to NN13), the information contained in each item, and the like are not particularly limited. The timing at which the information included in the input items (NN 11 to NN 13) is stored in the information processing server 10 may be any timing. For example, the timing at which the information included in the input items (NN11 to NN13) is saved may be the timing at which the information code is displayed by the operation of displaying the information code QR11. Further, the timing at which the information included in the input items (NN11 to NN13) is saved may be adjusted by automatically detecting and updating the input information using a web socket or the like. As a result, the information processing server 10 can leave the information contained in the input items (NN11 to NN13) not only in the memory of the first terminal device 100 but also in the information processing server 10.
入力項目NN13は、アップロードするファイルを選択するための操作項目FF11を含む。ユーザU11は、操作項目FF11に対する操作(例えば、タップやクリック)に基づいて、ファイルを選択する。なお、図3では、ファイルが選択されていない状態を示す。また、入力項目NN13は、操作項目FF11で選択されたファイルをアップロードするための操作項目FF21を含む。ユーザU11が操作項目FF21に対して操作することで、選択されたファイルがアップロードされる。 The input item NN13 includes an operation item FF11 for selecting a file to be uploaded. The user U11 selects a file based on an operation (for example, tap or click) for the operation item FF11. Note that FIG. 3 shows a state in which no file is selected. Further, the input item NN13 includes an operation item FF21 for uploading the file selected by the operation item FF11. When the user U11 operates the operation item FF21, the selected file is uploaded.
ここで、操作項目FF11において選択したいファイルが第1端末装置100にない場合には、スマートフォンやタブレット等の撮像装置(例えば、カメラ)で撮影することが考えられる。しかしながら、撮影した写真をメール等で第1端末装置100に送信する場合、作業/手間が発生する場合がある。このため、作業/手間によるUXの低下や、離脱によるコンバージョンの低下に至る場合がある。図1では、操作項目FF11を用いずに、情報コードQR11を用いて、第1端末装置100と第2端末装置200との操作の切り替えを容易にすることで、第2端末装置200でファイルの添付を行うものとする。
Here, when the file to be selected in the operation item FF11 is not in the first terminal device 100, it is conceivable to take a picture with an image pickup device (for example, a camera) such as a smartphone or a tablet. However, when the photographed photograph is transmitted to the first terminal device 100 by e-mail or the like, work / labor may occur. For this reason, the UX may decrease due to work / labor, and the conversion may decrease due to withdrawal. In FIG. 1, the operation item FF11 is not used, and the information code QR11 is used to facilitate switching between the operations of the first terminal device 100 and the second
図1の説明に戻る。ユーザU11は、第2端末装置200を用いて第1端末装置100に表示された情報コードQR11を読み込む(ステップS102)。そして、第2端末装置200は、第1端末装置100から読み込んだ情報コードQR11に基づいて、第2コンテンツの配信要求を情報処理サーバ10に送信する(ステップS103)。
Returning to the description of FIG. The user U11 uses the second
続いて、情報処理サーバ10は、第2端末装置200から送信された配信要求を受け付けると、受け付けた配信要求に基づいて、申込フォームPU21を第2端末装置200に配信する(ステップS104)。この際、情報処理サーバ10は、第2端末装置200によって情報コードQR11が読み込まれたか否かを判定して、情報コードQR11が読み込まれたと判定した場合に、申込フォームPU21を第2端末装置200に配信してもよい。また、第2端末装置200は、情報処理サーバ10から申込フォームPU21を受信すると、出力部230に申込フォームPU21を表示させる。これにより、ユーザU11は、以降の入力を第2端末装置200で行うことができる。以下、図4を用いて、申込フォームPU21の詳細を説明する。
Subsequently, when the information processing server 10 receives the distribution request transmitted from the second
図4は、申込フォームPU21の一例を示す図である。図4では、第2端末装置200が出力部230に申込フォームPU21を表示させた場合を示す。なお、図3と同様の説明は適宜省略する。申込フォームPU21は、入力項目(NN21乃至NN23)を含む。なお、入力項目(NN21乃至NN23)は、入力項目(NN11乃至NN13)と同様であるため説明を省略する。また、テキスト(TX21乃至TX23)も、テキスト(TX11乃至TX13)と同様であるため説明を省略する。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the application form PU21. FIG. 4 shows a case where the second
図4では、テキスト(TX21乃至TX23)が入力されている場合を示すが、テキスト(TX21乃至TX23)は申込フォームPU21の配信前に入力されたものであっても、配信後に入力されたものであってもよい。例えば、テキスト(TX21乃至TX23)は、申込フォームPU21の配信前に入力されたテキスト(TX11乃至TX13)を引き継いだ情報であってもよい。すなわち、申込フォームPU21は、申込フォームPU11の入力情報の一部又は全部を引き継いで表示するコンテンツであってもよい。 FIG. 4 shows a case where the text (TX21 to TX23) is input, but the text (TX21 to TX23) is input after the distribution even if the text (TX21 to TX23) is input before the distribution of the application form PU21. There may be. For example, the text (TX21 to TX23) may be information that inherits the text (TX11 to TX13) input before the distribution of the application form PU21. That is, the application form PU 21 may be content that inherits and displays a part or all of the input information of the application form PU 11.
申込フォームPU21は、操作項目(FF21及びFF22)を含む。なお、操作項目(FF21及びFF22)は、操作項目(FF11及びFF12)と同様であるため説明を省略する。情報処理サーバ10は、操作項目(FF21及びFF22)を用いてアップロードされたファイルを、申込フォームPU11の入力項目NN13に反映させる。例えば、情報処理サーバ10は、申込フォームPU21においてファイルのアップロード後、第1端末装置100における操作に基づいて、申込フォームPU11にも同一のファイルがアップロードされるように申込フォームPU11を更新させる。 The application form PU21 includes operation items (FF21 and FF22). Since the operation items (FF21 and FF22) are the same as the operation items (FF11 and FF12), the description thereof will be omitted. The information processing server 10 reflects the file uploaded using the operation items (FF21 and FF22) in the input item NN13 of the application form PU11. For example, the information processing server 10 updates the application form PU 11 so that the same file is uploaded to the application form PU 11 based on the operation in the first terminal device 100 after uploading the file on the application form PU 21.
情報処理サーバ10は、申込フォームPU21においてアップロードされたファイルを申込フォームPU11において反映させるための情報を、第1端末装置100に表示させてもよい。なお、申込フォームPU11において、申込フォームPU21においてアップロードされたファイルが反映されると、申込フォームPU11は、アップロード完了状態となる。このように、情報処理サーバ10は、第2端末装置200で入力された入力情報が、申込フォームPU11において反映されるための情報を、第1端末装置100に表示させてもよい。
The information processing server 10 may display the information for reflecting the file uploaded in the application form PU 21 in the application form PU 11 on the first terminal device 100. When the file uploaded in the application form PU21 is reflected in the application form PU11, the application form PU11 is in the upload completed state. In this way, the information processing server 10 may display the information for reflecting the input information input by the second
情報処理サーバ10は、申込フォームPU21で入力された入力情報を含む申込フォームPU11を第1端末装置100に配信する。 The information processing server 10 distributes the application form PU 11 including the input information input in the application form PU 21 to the first terminal device 100.
情報処理サーバ10は、申込フォームPU21が配信されると、申込フォームPU11を介した情報入力を停止させる制御情報を、第1端末装置100に配信してもよい。例えば、情報処理サーバ10は、申込フォームPU11において、申込フォームPU21で入力された入力情報を反映させるための操作が行われるまで、申込フォームPU11を介した情報入力を停止させる制御情報を配信してもよい。また、第1端末装置100は、情報処理サーバ10から送信された制御情報を受信すると、出力部130に表示される画面をロックする処理を行ってもよい。
When the application form PU 21 is delivered, the information processing server 10 may deliver the control information for stopping the information input via the application form PU 11 to the first terminal device 100. For example, the information processing server 10 delivers control information that stops information input via the application form PU11 until an operation for reflecting the input information input in the application form PU21 is performed in the application form PU11. May be good. Further, the first terminal device 100 may perform a process of locking the screen displayed on the
これにより、ユーザU11は、情報コードQR11を読み取ることで、第2端末装置200でコンテンツを開くことができるため、情報処理サーバ10は、ユーザU11が第1端末装置100へ画像を送信するよりも比較的容易でハードルの低いユーザビリティを提供することができる。また、これにより、ユーザU11は、第1端末装置100から第2端末装置200へ即座に操作を切り替えることができるため、情報処理サーバ10は、入力離脱を防ぐ効果を奏する。また、これにより、ユーザU11が、公共施設(例えば、漫画喫茶や街頭)や会社に設置された第1端末装置100を用いて、コンテンツを開いて個人情報(プライベート情報)を入力する場合であっても、個人情報の保護に繋がる効果を奏する。
As a result, the user U11 can open the content in the second
〔1−4.実施形態の処理のバリエーションについて〕
(第1コンテンツの限定)
上記実施形態では、情報処理サーバ10が、ピックアップ申込フォームを配信する場合を示したが、この例に限られず、情報処理サーバ10が配信するコンテンツは特に限定されない。また、上記実施形態では、ユーザU11がピックアップを所望する事業者である場合を示したが、ユーザU11の属性は特に限定されない。
[1-4. Variations on the processing of the embodiment]
(Limitation of the first content)
In the above embodiment, the case where the information processing server 10 delivers the pickup application form is shown, but the present invention is not limited to this example, and the content delivered by the information processing server 10 is not particularly limited. Further, in the above embodiment, the case where the user U11 is a business operator who desires pick-up is shown, but the attributes of the user U11 are not particularly limited.
(第2コンテンツの限定)
上記実施形態では、情報処理サーバ10が、申込フォームPU11の入力情報を含む申込フォームPU21を配信する場合を示した。ここで、情報処理サーバ10は、申込フォームPU11の入力情報の一部を含む申込フォームPU21を配信してもよい。例えば、情報処理サーバ10は、申込フォームPU11に入力されていない未入力の項目のみを含む申込フォームPU21を配信してもよい。例えば、図3及び4の例を用いると、情報処理サーバ10は、申込フォームPU11において入力項目NN13が未入力であるため、入力項目NN23のみを含む申込フォームPU21を配信してもよい。この場合、入力項目NN23のみが第2端末装置200に表示される。また、情報処理サーバ10は、第2端末装置200から送信された配信要求に基づいて、申込フォームPU11の入力情報を取得することで、申込フォームPU11に入力されていない未入力の項目を特定してもよい。
(Limitation of the second content)
In the above embodiment, the case where the information processing server 10 delivers the application form PU 21 including the input information of the application form PU 11 is shown. Here, the information processing server 10 may distribute the application form PU 21 including a part of the input information of the application form PU 11. For example, the information processing server 10 may deliver the application form PU 21 including only uninput items that have not been input to the application form PU 11. For example, using the examples of FIGS. 3 and 4, since the input item NN13 is not input in the application form PU11, the information processing server 10 may deliver the application form PU21 including only the input item NN23. In this case, only the input item NN23 is displayed on the second
(情報コードの限定)
上記実施形態では、情報処理サーバ10が、情報コードQR11を申込フォームPU11に重畳して表示させる場合を示した。ここで、情報コードQR11は、申込フォームPU11に予め内包されていてもよいし、配信時に重畳して表示されるように情報コードQR11と申込フォームPU11とが別々に記憶されていてもよい。
(Limitation of information code)
In the above embodiment, the information processing server 10 superimposes the information code QR11 on the application form PU11 and displays it. Here, the information code QR11 may be included in the application form PU11 in advance, or the information code QR11 and the application form PU11 may be stored separately so as to be superimposed and displayed at the time of distribution.
(第2端末装置の特定)
上記実施形態では、第2端末装置200が、第1端末装置100から読み込んだ情報コードQR11に基づいて、第2コンテンツの配信要求を情報処理サーバ10に送信することで、情報処理サーバ10は、第2コンテンツを配信する第2端末装置200を特定する場合を示したが、この例に限られない。例えば、情報処理サーバ10は、情報コードQR11を読み込んだ第2端末装置200を検出するための情報を発信することで、第2コンテンツを配信する第2端末装置200を特定してもよい。
(Specification of the second terminal device)
In the above embodiment, the information processing server 10 transmits a distribution request for the second content to the information processing server 10 based on the information code QR11 read from the first terminal device 100 by the second
(第1端末装置の限定)
上記実施形態では、第1端末装置100が、ユーザU11によって利用される情報処理装置である場合を示した。ここで、第1端末装置100は、公共施設や会社等のユーザU11以外が保有する情報処理装置であってもよい。例えば、第1端末装置100は、会社等から仕事用に支給されたスマートフォンであってもよい。これにより、情報処理サーバ10は、例えば、会社に関連する記載用のスマートフォンと、個人情報に該当する記載用のスマートフォンとで使い訳している2つの端末装置間を連携させることで、前者に個人情報を保存したくないといった要望に応えることができる。例えば、情報処理サーバ10は、個人情報のため後者で入力したい、前者に画像を送りたくない、画像に限らず文字情報も入力したくない、といった要望に応えることができる。
(Limitation of the first terminal device)
In the above embodiment, the case where the first terminal device 100 is an information processing device used by the user U11 is shown. Here, the first terminal device 100 may be an information processing device owned by a person other than the user U11 such as a public facility or a company. For example, the first terminal device 100 may be a smartphone provided for work by a company or the like. As a result, the information processing server 10 makes the former an individual by, for example, linking the two terminal devices used for translation between the smartphone for description related to the company and the smartphone for description corresponding to personal information. It is possible to respond to requests such as not wanting to store information. For example, the information processing server 10 can respond to requests such as wanting to input the latter because of personal information, not wanting to send an image to the former, and not wanting to input not only an image but also character information.
〔2.情報処理サーバの構成〕
次に、図5を用いて、実施形態に係る情報処理サーバ10の構成について説明する。図5は、実施形態に係る情報処理サーバ10の構成例を示す図である。図5に示すように、情報処理サーバ10は、通信部20と、記憶部30と、制御部40とを有する。なお、情報処理サーバ10は、情報処理サーバ10の管理者から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
[2. Information processing server configuration]
Next, the configuration of the information processing server 10 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of the information processing server 10 according to the embodiment. As shown in FIG. 5, the information processing server 10 includes a communication unit 20, a storage unit 30, and a control unit 40. The information processing server 10 has an input unit (for example, a keyboard, a mouse, etc.) that receives various operations from the administrator of the information processing server 10 and a display unit (for example, a liquid crystal display, etc.) for displaying various information. You may.
(通信部20)
通信部20は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部20は、ネットワークNと有線又は無線で接続され、ネットワークNを介して、第1端末装置100等との間で情報の送受信を行う。
(Communication unit 20)
The communication unit 20 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like. Then, the communication unit 20 is connected to the network N by wire or wirelessly, and transmits / receives information to / from the first terminal device 100 or the like via the network N.
(記憶部30)
記憶部30は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、又は、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。図5に示すように、記憶部30は、コンテンツ情報記憶部31と、入力情報記憶部32とを有する。
(Memory unit 30)
The storage unit 30 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. As shown in FIG. 5, the storage unit 30 includes a content information storage unit 31 and an input information storage unit 32.
コンテンツ情報記憶部31は、第1端末装置100において第1コンテンツを表示するための、第1コンテンツに含まれる各種の情報を記憶する。ここで、図6を用いて、コンテンツ情報記憶部31が記憶する情報の一例を説明する。図6は、実施形態に係るコンテンツ情報記憶部31の一例を示す図である。図6の例において、コンテンツ情報記憶部31は、「コンテンツID」、「コンテンツ情報」といった項目を有する。 The content information storage unit 31 stores various types of information included in the first content for displaying the first content in the first terminal device 100. Here, an example of the information stored in the content information storage unit 31 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram showing an example of the content information storage unit 31 according to the embodiment. In the example of FIG. 6, the content information storage unit 31 has items such as "content ID" and "content information".
「コンテンツID」は、第1コンテンツを識別するための識別情報を示す。「コンテンツ情報」は、第1コンテンツに含まれるコンテンツ情報を示し、例えば、第1コンテンツに含まれる入力項目に関する情報が格納される。図6に示す例では、「コンテンツ情報」に「コンテンツ#11」や「コンテンツ#12」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、入力項目の文字情報等が格納される。 The "content ID" indicates identification information for identifying the first content. The "content information" indicates the content information included in the first content, and for example, the information regarding the input item included in the first content is stored. In the example shown in FIG. 6, conceptual information such as "content # 11" and "content # 12" is stored in "content information", but in reality, character information of input items and the like are stored. Will be done.
入力情報記憶部32は、第1コンテンツに入力された入力情報に関する各種の情報を記憶する。ここで、図7を用いて、入力情報記憶部32が記憶する情報の一例を説明する。図7は、実施形態に係る入力情報記憶部32の一例を示す図である。図7の例において、入力情報記憶部32は、「入力情報ID」、「ユーザID」、「入力情報」といった項目を有する。 The input information storage unit 32 stores various information related to the input information input to the first content. Here, an example of the information stored in the input information storage unit 32 will be described with reference to FIG. 7. FIG. 7 is a diagram showing an example of the input information storage unit 32 according to the embodiment. In the example of FIG. 7, the input information storage unit 32 has items such as "input information ID", "user ID", and "input information".
「入力情報ID」は、入力情報を識別するための識別情報を示す。「ユーザID」は、第1コンテンツに入力情報を入力したユーザを識別するための識別情報を示す。「入力情報」は、第1コンテンツに入力された入力情報を示し、例えば、第1コンテンツに含まれる入力項目に対する入力情報が格納される。図7に示す例では、「入力情報」に「入力情報#11」や「入力情報#12」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、入力項目に対して入力された文字情報等が格納される。 The "input information ID" indicates identification information for identifying the input information. The "user ID" indicates identification information for identifying the user who has input the input information in the first content. The "input information" indicates the input information input to the first content, and for example, the input information for the input item included in the first content is stored. In the example shown in FIG. 7, an example in which conceptual information such as "input information # 11" and "input information # 12" is stored in "input information" is shown, but in reality, input is performed for an input item. The stored character information and the like are stored.
(制御部40)
制御部40は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、情報処理サーバ10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部40は、コントローラであり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。実施形態に係る制御部40は、図5に示すように、第1配信部41と、第2配信部42と、取得部43と、判定部44とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現又は実行する。
(Control unit 40)
The control unit 40 is a controller, and for example, various programs stored in a storage device inside the information processing server 10 by a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like use a RAM as a work area. It is realized by executing as. Further, the control unit 40 is a controller, and is realized by, for example, an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array). As shown in FIG. 5, the control unit 40 according to the embodiment includes a first distribution unit 41, a second distribution unit 42, an acquisition unit 43, and a determination unit 44, and has information processing described below. Realize or execute a function or action.
(第1配信部41)
第1配信部41は、認証情報を含み、所定の情報を受け付けるための第1コンテンツを配信する。また、第1配信部41は、第1コンテンツを第1端末装置100に配信する。例えば、第1配信部41は、第1端末装置100から送信された第1コンテンツの配信要求に基づいて、第1コンテンツを第1端末装置100に配信する。
(1st distribution unit 41)
The first distribution unit 41 distributes the first content including the authentication information for receiving the predetermined information. In addition, the first distribution unit 41 distributes the first content to the first terminal device 100. For example, the first distribution unit 41 distributes the first content to the first terminal device 100 based on the distribution request of the first content transmitted from the first terminal device 100.
第1配信部41は、第2コンテンツに入力された入力情報を含む第1コンテンツを配信する。例えば、第1配信部41は、第2コンテンツに入力された入力情報によって更新された第1コンテンツを配信する。 The first distribution unit 41 distributes the first content including the input information input to the second content. For example, the first distribution unit 41 distributes the first content updated by the input information input to the second content.
第1配信部41は、第2コンテンツが配信されると、第1コンテンツを介した情報入力を停止させる制御情報を第1端末装置100に配信する。 When the second content is distributed, the first distribution unit 41 distributes the control information for stopping the information input via the first content to the first terminal device 100.
(第2配信部42)
第2配信部42は、第1端末装置100に表示された認証情報を読み込んだ第2端末装置200に対して、第2端末装置200から第1コンテンツで受け付けられる所定の情報の入力を受け付ける第2コンテンツを配信する。
(2nd distribution unit 42)
The second distribution unit 42 accepts the input of predetermined information received from the second
第2配信部42は、所定の入力デバイスを有する第2端末装置200に対して、所定の入力デバイスを介して入力される、第1コンテンツで受け付けられる所定の情報を受け付ける第2コンテンツを配信する。例えば、第2配信部42は、撮像装置を有する第2端末装置200に対して、静止画像又は動画像を受け付ける第2コンテンツを配信する。
The second distribution unit 42 distributes to the second
第2配信部42は、第1コンテンツの入力情報の一部又は全部を引き継いで表示する第2コンテンツを配信する。例えば、第2配信部42は、第1コンテンツに入力された入力情報を引き継いで表示する第2コンテンツを配信する。また、例えば、第2配信部42は、第1コンテンツに入力された入力情報以外の、ユーザからの入力を要求する入力部分を表示する第2コンテンツを配信する。例えば、第2配信部42は、ユーザの個人情報の入力を要求する入力部分を表示する第2コンテンツを配信する。 The second distribution unit 42 distributes the second content that takes over and displays a part or all of the input information of the first content. For example, the second distribution unit 42 distributes the second content that takes over and displays the input information input to the first content. Further, for example, the second distribution unit 42 distributes the second content that displays the input portion that requests the input from the user other than the input information input to the first content. For example, the second distribution unit 42 distributes the second content that displays the input portion that requests the input of the user's personal information.
(取得部43)
取得部43は、各種情報を取得する。取得部43は、外部の情報処理装置から各種情報を取得する。取得部43は、第1端末装置100等の他の情報処理装置から各種情報を取得する。
(Acquisition unit 43)
The acquisition unit 43 acquires various types of information. The acquisition unit 43 acquires various information from an external information processing device. The acquisition unit 43 acquires various information from other information processing devices such as the first terminal device 100.
取得部43は、記憶部30から各種情報を取得する。取得部43は、コンテンツ情報記憶部31や入力情報記憶部32から各種情報を取得する。 The acquisition unit 43 acquires various information from the storage unit 30. The acquisition unit 43 acquires various information from the content information storage unit 31 and the input information storage unit 32.
取得部43は、取得した各種情報を記憶部30に格納する。取得部43は、コンテンツ情報記憶部31や入力情報記憶部32に各種情報を格納する。 The acquisition unit 43 stores various acquired information in the storage unit 30. The acquisition unit 43 stores various information in the content information storage unit 31 and the input information storage unit 32.
取得部43は、第1コンテンツの配信要求を取得する。また、取得部43は、第2コンテンツの配信要求を取得する。 The acquisition unit 43 acquires the distribution request of the first content. In addition, the acquisition unit 43 acquires the distribution request for the second content.
取得部43は、第1コンテンツに入力された入力情報を取得する。また、取得部43は、第2コンテンツに入力された入力情報を取得する。 The acquisition unit 43 acquires the input information input to the first content. In addition, the acquisition unit 43 acquires the input information input to the second content.
(判定部44)
判定部44は、各種情報を判定する。判定部44は、記憶部30から各種情報を判定する。判定部44は、コンテンツ情報記憶部31や入力情報記憶部32から各種情報を判定する。
(Judgment unit 44)
The determination unit 44 determines various information. The determination unit 44 determines various information from the storage unit 30. The determination unit 44 determines various information from the content information storage unit 31 and the input information storage unit 32.
判定部44は、他の機能構成により配信、取得された各種情報を判定する。また、判定部44は、他の機能構成により配信、取得された各種情報に基づいて、各種情報を判定する。 The determination unit 44 determines various information distributed and acquired by other functional configurations. In addition, the determination unit 44 determines various information based on various information distributed and acquired by other functional configurations.
判定部44は、第1コンテンツに表示された認証情報が第2端末装置200によって読み込まれたか否かを判定する。例えば、判定部44は、第2端末装置200から送信された第2コンテンツの配信要求に基づいて、第1コンテンツに表示された認証情報が第2端末装置200によって読み込まれたと判定する。
The determination unit 44 determines whether or not the authentication information displayed in the first content has been read by the second
〔3.第1端末装置の構成〕
次に、図8を用いて、実施形態に係る第1端末装置100の構成について説明する。図8は、実施形態に係る第1端末装置100の構成例を示す図である。図8に示すように、第1端末装置100は、通信部110と、入力部120と、出力部130と、制御部140とを有する。
[3. Configuration of the first terminal device]
Next, the configuration of the first terminal device 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of the first terminal device 100 according to the embodiment. As shown in FIG. 8, the first terminal device 100 includes a communication unit 110, an input unit 120, an
(通信部110)
通信部110は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部110は、所定のネットワークNと有線又は無線で接続され、所定のネットワークNを介して、情報処理サーバ10等との間で情報の送受信を行う。
(Communication unit 110)
The communication unit 110 is realized by, for example, a NIC or the like. Then, the communication unit 110 is connected to the predetermined network N by wire or wirelessly, and transmits / receives information to / from the information processing server 10 or the like via the predetermined network N.
(入力部120)
入力部120は、ユーザからの各種操作を受け付ける。図1に示す例では、ユーザU11からの各種操作を受け付ける。例えば、入力部120は、タッチパネル機能により表示面を介してユーザからの各種操作を受け付けてもよい。また、入力部120は、第1端末装置100に設けられたボタンや、第1端末装置100に接続されたキーボードやマウスからの各種操作を受け付けてもよい。
(Input unit 120)
The input unit 120 receives various operations from the user. In the example shown in FIG. 1, various operations from the user U11 are accepted. For example, the input unit 120 may accept various operations from the user via the display surface by the touch panel function. Further, the input unit 120 may accept various operations from the buttons provided on the first terminal device 100 and the keyboard and mouse connected to the first terminal device 100.
(出力部130)
出力部130は、例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等によって実現されるタブレット端末等の表示画面であり、各種情報を表示するための表示装置である。例えば、出力部130は、情報処理サーバ10から取得した第1コンテンツを表示する。
(Output unit 130)
The
(制御部140)
制御部140は、例えば、コントローラであり、CPUやMPU等によって、第1端末装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。例えば、この各種プログラムには、第1端末装置100にインストールされたアプリケーションのプログラムが含まれる。例えば、この各種プログラムには、情報処理サーバ10から第1コンテンツを取得して表示するアプリケーションのプログラムが含まれる。また、制御部140は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
(Control unit 140)
The control unit 140 is, for example, a controller, and is realized by executing various programs stored in the storage device inside the first terminal device 100 using the RAM as a work area by a CPU, an MPU, or the like. For example, the various programs include programs of applications installed in the first terminal device 100. For example, the various programs include an application program that acquires and displays the first content from the information processing server 10. Further, the control unit 140 is realized by, for example, an integrated circuit such as an ASIC or FPGA.
図8に示すように、制御部140は、受信部141と、送信部142とを有し、以下に説明する情報処理の作用を実現又は実行する。 As shown in FIG. 8, the control unit 140 has a reception unit 141 and a transmission unit 142, and realizes or executes the information processing operation described below.
(受信部141)
受信部141は、各種情報を受信する。受信部141は、外部の情報処理装置から各種情報を受信する。受信部141は、情報処理サーバ10等の他の情報処理装置から各種情報を受信する。例えば、受信部141は、第1コンテンツを受信する。また、例えば、受信部141は、第1コンテンツの情報入力に関する制御情報を受信する。
(Receiver 141)
The receiving unit 141 receives various information. The receiving unit 141 receives various information from an external information processing device. The receiving unit 141 receives various information from another information processing device such as the information processing server 10. For example, the receiving unit 141 receives the first content. Further, for example, the receiving unit 141 receives the control information regarding the information input of the first content.
(送信部142)
送信部142は、外部の情報処理装置へ各種情報を提供する。送信部142は、外部の情報処理装置へ各種情報を送信する。送信部142は、情報処理サーバ10等の他の情報処理装置へ各種情報を送信する。例えば、送信部142は、第1コンテンツの配信要求を送信する。また、例えば、送信部142は、第1コンテンツに入力された入力情報を送信する。
(Transmission unit 142)
The transmission unit 142 provides various information to an external information processing device. The transmission unit 142 transmits various information to an external information processing device. The transmission unit 142 transmits various information to another information processing device such as the information processing server 10. For example, the transmission unit 142 transmits a distribution request for the first content. Further, for example, the transmission unit 142 transmits the input information input to the first content.
〔4.第2端末装置の構成〕
次に、図9を用いて、実施形態に係る第2端末装置200の構成について説明する。図9は、実施形態に係る第2端末装置200の構成例を示す図である。図9に示すように、第2端末装置200は、通信部210と、入力部220と、出力部230と、制御部240とを有する。
[4. Configuration of the second terminal device]
Next, the configuration of the second
(通信部210)
通信部210は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部210は、所定のネットワークNと有線又は無線で接続され、所定のネットワークNを介して、情報処理サーバ10等との間で情報の送受信を行う。
(Communication unit 210)
The
(入力部220)
入力部220は、ユーザからの各種操作を受け付ける。図1に示す例では、ユーザU11からの各種操作を受け付ける。例えば、入力部220は、タッチパネル機能により表示面を介してユーザからの各種操作を受け付けてもよい。また、入力部220は、第2端末装置200に設けられたボタンや、第2端末装置200に接続されたキーボードやマウスからの各種操作を受け付けてもよい。
(Input unit 220)
The input unit 220 receives various operations from the user. In the example shown in FIG. 1, various operations from the user U11 are accepted. For example, the input unit 220 may accept various operations from the user via the display surface by the touch panel function. Further, the input unit 220 may accept various operations from the buttons provided on the second
(出力部230)
出力部230は、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等によって実現されるタブレット端末等の表示画面であり、各種情報を表示するための表示装置である。例えば、出力部230は、情報処理サーバ10から取得した第2コンテンツを表示する。
(Output unit 230)
The
(制御部240)
制御部240は、例えば、コントローラであり、CPUやMPU等によって、第2端末装置200内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。例えば、この各種プログラムには、第2端末装置200にインストールされたアプリケーションのプログラムが含まれる。例えば、この各種プログラムには、情報処理サーバ10から第2コンテンツを取得して表示するアプリケーションのプログラムが含まれる。また、制御部240は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
(Control unit 240)
The control unit 240 is, for example, a controller, and is realized by executing various programs stored in the storage device inside the second
図9に示すように、制御部240は、受信部241と、送信部242とを有し、以下に説明する情報処理の作用を実現又は実行する。
As shown in FIG. 9, the control unit 240 has a
(受信部241)
受信部241は、各種情報を受信する。受信部241は、外部の情報処理装置から各種情報を受信する。受信部241は、情報処理サーバ10等の他の情報処理装置から各種情報を受信する。例えば、受信部241は、第2コンテンツを受信する。
(Receiver 241)
The receiving
(送信部242)
送信部242は、外部の情報処理装置へ各種情報を提供する。送信部242は、外部の情報処理装置へ各種情報を送信する。送信部242は、情報処理サーバ10等の他の情報処理装置へ各種情報を送信する。例えば、送信部242は、第2コンテンツの配信要求を送信する。また、例えば、送信部242は、第2コンテンツに入力された入力情報を送信する。
(Transmission unit 242)
The
〔5.情報処理のフロー〕
図10を用いて、実施形態に係る情報処理サーバ10の付与処理の手順について説明する。図10は、実施形態に係る情報処理の手順の一例を示すフローチャートである。
[5. Information processing flow]
The procedure of the grant processing of the information processing server 10 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing an example of the information processing procedure according to the embodiment.
図10に示すように、情報処理サーバ10は、第1コンテンツを配信する(ステップS201)。続いて、情報処理サーバ10は、第1コンテンツに表示された認証情報が読み込まれたか否かを判定する(ステップS202)。情報処理サーバ10は、第1コンテンツに表示された認証情報が読み込まれていないと判定した場合(ステップS202;NO)、第1コンテンツに表示された認証情報が読み込まれるまで待機する。また、情報処理サーバ10は、第1コンテンツに表示された認証情報が読み込まれたと判定した場合(ステップS202;YES)、第2コンテンツを配信し(ステップS203)、処理を終了する。 As shown in FIG. 10, the information processing server 10 delivers the first content (step S201). Subsequently, the information processing server 10 determines whether or not the authentication information displayed in the first content has been read (step S202). When the information processing server 10 determines that the authentication information displayed in the first content has not been read (step S202; NO), the information processing server 10 waits until the authentication information displayed in the first content is read. Further, when the information processing server 10 determines that the authentication information displayed in the first content has been read (step S202; YES), the information processing server 10 distributes the second content (step S203) and ends the process.
〔6.変形例〕
上述の実施形態は一例を示したものであり、種々の変更及び応用が可能である。
[6. Modification example]
The above-described embodiment shows an example, and various modifications and applications are possible.
(認証判定)
上述の実施形態において、情報処理サーバ10が、第2端末装置200によって情報コードQR11が読み込まれると、第2コンテンツを即座に第2端末装置200に配信する場合を示したが、情報処理サーバ10は、認証を挟んでから第2コンテンツを配信してもよい。以下、情報処理サーバ10が認証を挟んでから第2コンテンツを配信する処理について説明する。
(Authentication judgment)
In the above-described embodiment, the information processing server 10 has shown a case where the information processing server 10 immediately delivers the second content to the second
判定部44は、認証情報の認証に係る所定の条件を満たすか否かを判定してもよい。そして、第2配信部42は、判定部44によって、第2端末装置200が所定の条件を満たすと判定された場合、第2コンテンツを配信してもよい。ここで、認証を挟むケースについて、ユーザに対して認証を明示的に求めるケースと、ユーザに対して明示的な認証を求めないケースとが考えられる。前者は、例えば、アカウント認証やワンタイムパスワード認証を用いたケースであり、ユーザに対して認証を明示的に求める認証コンテンツを表示する。後者は、例えば、時間情報や位置情報に基づく認証を用いたケースであり、認証情報に埋め込まれた情報から簡易的な認証を行う。以下、この2つのケースを用いた処理について説明する。
The determination unit 44 may determine whether or not the predetermined condition related to the authentication of the authentication information is satisfied. Then, the second distribution unit 42 may distribute the second content when the determination unit 44 determines that the second
(認証コンテンツ:ログイン画面)
図11は、実施形態に係る認証コンテンツNC11の一例を示す図である。図11では、認証コンテンツNC11の一例として、ログイン画面が表示される場合を示す。第2配信部42は、第1コンテンツに表示された認証情報が読み込まれると、認証情報を読み込んだ第2端末装置200に認証コンテンツNC11を配信する。判定部44は、認証コンテンツNC11におけるユーザの入力情報に基づいて、表示された認証情報の認証に係る所定の条件を満たすか否かを判定する。図11では、判定部44は、入力されるメールアドレスとパスワードとでログインできるか否かに基づいて、所定の条件を満たすか否かを判定する。そして、第2配信部42は、ログインできた場合にのみ、第2コンテンツを配信する。
(Authentication content: login screen)
FIG. 11 is a diagram showing an example of the authentication content NC11 according to the embodiment. FIG. 11 shows a case where a login screen is displayed as an example of the authentication content NC11. When the authentication information displayed in the first content is read, the second distribution unit 42 distributes the authentication content NC11 to the second
(認証コンテンツ:数字入力)
図12は、実施形態に係る認証コンテンツNC21の一例を示す図である。図12では、ワンタイムパスワード認証の一例として、数字入力による認証が行われる場合を示す。図12左側は、情報コードQR12を含む申込フォームPU12を示す。なお、図12では、申込フォームPU12を表示する第1端末装置100がPCである場合を示す。申込フォームPU12は、情報コードQR12の認証に係る鍵となるキー情報を表示した所定の領域KK11を含む。所定の領域KK11には、キー情報の一例として、「123456」の6桁の数字情報が表示されている。
(Authentication content: Enter numbers)
FIG. 12 is a diagram showing an example of the authentication content NC21 according to the embodiment. FIG. 12 shows a case where authentication by numerical input is performed as an example of one-time password authentication. The left side of FIG. 12 shows an application form PU12 including an information code QR12. Note that FIG. 12 shows a case where the first terminal device 100 for displaying the application form PU12 is a PC. The application form PU12 includes a predetermined area KK11 displaying key information related to the authentication of the information code QR12. In the predetermined area KK11, as an example of the key information, 6-digit numerical information of "123456" is displayed.
図12右側は、認証画面である認証コンテンツNC21を示す。なお、図12では、認証コンテンツNC21を表示する第2端末装置200がスマートフォンである場合を示す。認証コンテンツNC21は、所定の領域KK11に表示されたキー情報を入力するための所定の領域KK21を含む。所定の領域KK21にはどのような情報が入力されてもよい。また、認証コンテンツNC21は、所定の領域KK11に表示されたキー情報の入力を促すためのテキストTX31を含んでもよい。テキストTX31は、例えば、「PCの画面に出ている数字を入力。」である。
The right side of FIG. 12 shows the authentication content NC21 which is an authentication screen. Note that FIG. 12 shows a case where the second
第1配信部41は、所定の領域KK11を含む申込フォームPU12を配信する。第1端末装置100は、申込フォームPU12を受信すると、所定の領域KK11に含まれるキー情報を表示する。第2配信部42は、申込フォームPU12に表示された情報コードQR12が読み込まれると、情報コードQR12を読み込んだ第2端末装置200に認証コンテンツNC21を配信する。
The first distribution unit 41 distributes the application form PU12 including the predetermined area KK11. Upon receiving the application form PU12, the first terminal device 100 displays the key information included in the predetermined area KK11. When the information code QR12 displayed on the application form PU12 is read, the second distribution unit 42 distributes the authentication content NC21 to the second
判定部44は、所定の領域KK21におけるユーザの入力情報に基づいて、表示された情報コードQR12の認証に係る所定の条件を満たすか否かを判定する。図12では、判定部44は、入力される所定の領域KK21への入力情報に基づいて、所定の条件を満たすか否かを判定する。具体的には、判定部44は、所定の領域KK21への入力情報が、所定の領域KK11に表示されているキー情報と一致するか否かに基づいて、一致する場合には、所定の条件を満たすと判定する。より具体的には、判定部44は、所定の領域KK11に表示されている「123456」の数字情報が、所定の領域KK21に入力された場合には、所定の条件を満たすと判定する。そして、第2配信部42は、所定の領域KK11に表示されている数字情報が入力された場合にのみ、第2コンテンツを配信する。 The determination unit 44 determines whether or not the predetermined condition related to the authentication of the displayed information code QR12 is satisfied based on the input information of the user in the predetermined area KK21. In FIG. 12, the determination unit 44 determines whether or not a predetermined condition is satisfied based on the input information to the predetermined area KK21 that is input. Specifically, the determination unit 44 determines that the input information to the predetermined area KK21 matches the key information displayed in the predetermined area KK11, and if they match, a predetermined condition. It is determined that the condition is satisfied. More specifically, the determination unit 44 determines that the predetermined condition is satisfied when the numerical information of "123456" displayed in the predetermined area KK11 is input to the predetermined area KK21. Then, the second distribution unit 42 distributes the second content only when the numerical information displayed in the predetermined area KK11 is input.
(時間情報を用いた認証)
上述の実施形態において、情報コードQR11等の認証情報は、時間情報に対して復号可能な暗号化処理が施された情報を含んでもよい。なお、時間情報そのままではなく、暗号化処理が施された情報を用いることで後述する処理を適切に行うことができる。例えば、情報コードQR11等の認証情報には、申込フォームPU11等の第1コンテンツを開いた時間情報(以下、適宜、「第1時間情報」とする。)が埋め込まれてもよい。なお、第1時間情報は、第1コンテンツが配信された時間情報や、情報コードQR11等の認証情報が表示された時間情報であってもよい。
(Authentication using time information)
In the above-described embodiment, the authentication information such as the information code QR11 may include information that has undergone decryption processing for the time information. It should be noted that the processing described later can be appropriately performed by using the encrypted information instead of the time information as it is. For example, the authentication information such as the information code QR11 may be embedded with time information (hereinafter, appropriately referred to as "first time information") when the first content such as the application form PU11 is opened. The first time information may be time information in which the first content is delivered or time information in which authentication information such as the information code QR11 is displayed.
第1配信部41は、第1時間情報を含む認証情報を含む第1コンテンツを配信する。判定部44は、第2端末装置200によって認証情報が読み込まれた際の時間情報(以下、適宜、「第2時間情報」とする。)と、第1時間情報との比較に基づいて、所定の条件を満たすか否かを判定する。例えば、判定部44は、第1時間情報と第2時間情報との差分が所定の閾値以下である場合には、所定の条件を満たすと判定する。なお、判定部44が、どこまでの範囲を所定の条件を満たすものとして許容するか、範囲外であった等の各種エラーが生じた際に他の認証を挟むか等は特に限定されない。そして、第2配信部42は、第1時間情報と第2時間情報との差分が所定の閾値以下である場合にのみ、第2コンテンツを配信する。 The first distribution unit 41 distributes the first content including the authentication information including the first time information. The determination unit 44 determines the time information when the authentication information is read by the second terminal device 200 (hereinafter, appropriately referred to as "second time information") and the first time information based on the comparison. Judge whether or not the condition of is satisfied. For example, the determination unit 44 determines that the predetermined condition is satisfied when the difference between the first time information and the second time information is equal to or less than a predetermined threshold value. It should be noted that there is no particular limitation on how far the determination unit 44 allows the range to satisfy the predetermined condition, and whether other authentication is inserted when various errors such as being out of the range occur. Then, the second distribution unit 42 distributes the second content only when the difference between the first time information and the second time information is equal to or less than a predetermined threshold value.
図1の例を用いると、判定部44は、情報コードQR11に申込フォームPU11の情報だけでなく申込フォームPU11を開いた時間を情報として情報コードQR11に埋め込むことで、第2端末装置200で読み取って申込フォームPU21を開いたときのその情報を用いて、申込フォームPU11が直近の所定の時間以内に開かれたコンテンツであるか否かを判定する。
Using the example of FIG. 1, the determination unit 44 embeds not only the information of the application form PU11 but also the time when the application form PU11 is opened in the information code QR11 as information, and the second
(位置情報を用いた認証)
上述の実施形態において、情報コードQR11等の認証情報は、位置情報(例えば、GPS座標)に対して復号可能な暗号化処理が施された情報を含んでもよい。なお、位置情報そのままではなく、暗号化処理が施された情報を用いることで後述する処理を適切に行うことができる。例えば、情報コードQR11等の認証情報には、申込フォームPU11等の第1コンテンツを開いた際の第1端末装置100の位置情報(以下、適宜、「第1位置情報」とする。)が埋め込まれてもよい。なお、第1位置情報は、第1コンテンツが配信された際の第1端末装置100の位置情報や、情報コードQR11等の認証情報が表示された際の第1端末装置100の位置情報であってもよい。
(Authentication using location information)
In the above-described embodiment, the authentication information such as the information code QR11 may include information that has been subjected to decryption processing for the position information (for example, GPS coordinates). It should be noted that the processing described later can be appropriately performed by using the encrypted information instead of the location information as it is. For example, the location information of the first terminal device 100 (hereinafter, appropriately referred to as "first location information") when the first content such as the application form PU11 is opened is embedded in the authentication information such as the information code QR11. It may be. The first position information is the position information of the first terminal device 100 when the first content is distributed, and the position information of the first terminal device 100 when the authentication information such as the information code QR11 is displayed. You may.
第1配信部41は、第1位置情報を含む認証情報を含む第1コンテンツを配信する。判定部44は、第2端末装置200によって認証情報が読み込まれた際の第2端末装置200の位置情報(以下、適宜、「第2位置情報」とする。)と、第1位置情報との比較に基づいて、所定の条件を満たすか否かを判定する。例えば、判定部44は、第1位置情報と第2位置情報との差分が所定の閾値以下である場合には、所定の条件を満たすと判定する。なお、判定部44が、どこまでの範囲を所定の条件を満たすものとして許容するか、範囲外であった、GPS座標が取得できなかった等の各種エラーが生じた際に他の認証を挟むか等は特に限定されない。そして、第2配信部42は、第1位置情報と第2位置情報との差分が所定の閾値以下である場合にのみ、第2コンテンツを配信する。
The first distribution unit 41 distributes the first content including the authentication information including the first position information. The determination unit 44 combines the position information of the second terminal device 200 (hereinafter, appropriately referred to as "second position information") when the authentication information is read by the second
図1の例を用いると、判定部44は、第1端末装置100で申込フォームPU11を開いたときの第1端末装置100のGPSの座標情報を情報コードQR11に埋め込むことで、第2端末装置200で読み取ったときの第2端末装置200のGPSの座標情報との比較に基づいて、ユーザU11が第1端末装置100から所定の範囲内の距離にいるか否かを判定する。また、判定部44は、第2端末装置200で読み取ったときに読み取った情報コードQR11のGPSの座標情報と第2端末装置200の位置情報とを比較して、ユーザU11が第1端末装置100から所定の範囲内の距離にいるか否かを判定してもよい。
Using the example of FIG. 1, the determination unit 44 embeds the GPS coordinate information of the first terminal device 100 when the application form PU 11 is opened in the first terminal device 100 in the information code QR11, so that the second terminal device Based on the comparison with the GPS coordinate information of the second
〔7.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る情報処理サーバ10は、第1配信部41と、第2配信部42とを有する。第1配信部41は、認証情報を含み、所定の情報を受け付けるための第1コンテンツを第1端末装置100に配信する。第2配信部42は、第1端末装置100に表示された認証情報を読み込んだ第2端末装置200に対して、第2端末装置200から所定の情報の入力を受け付ける第2コンテンツを配信する。
[7. effect〕
As described above, the information processing server 10 according to the embodiment has a first distribution unit 41 and a second distribution unit 42. The first distribution unit 41 distributes the first content including the authentication information for receiving the predetermined information to the first terminal device 100. The second distribution unit 42 distributes the second content that accepts the input of predetermined information from the second
これにより、実施形態に係る情報処理サーバ10は、PCやスマートフォン等で情報の入力やファイルを添付する第1コンテンツにおいて、認証情報を用いて利便性の向上を促進することができる。これにより、実施形態に係る情報処理サーバ10は、更なるユーザビリティの向上を促進することができる。 As a result, the information processing server 10 according to the embodiment can promote the improvement of convenience by using the authentication information in the first content to which the information is input or the file is attached by the PC, the smartphone, or the like. As a result, the information processing server 10 according to the embodiment can promote further improvement in usability.
また、実施形態に係る情報処理サーバ10において、例えば、第1配信部41は、第2コンテンツに入力された入力情報を含む第1コンテンツを配信する。 Further, in the information processing server 10 according to the embodiment, for example, the first distribution unit 41 distributes the first content including the input information input to the second content.
これにより、実施形態に係る情報処理サーバ10は、PCやスマートフォン等の端末装置間の操作の切り替えを容易に行えるようにすることができる。 Thereby, the information processing server 10 according to the embodiment can easily switch the operation between the terminal devices such as a PC and a smartphone.
また、実施形態に係る情報処理サーバ10において、例えば、第1配信部41は、第2コンテンツが配信されると、第1コンテンツを介した情報入力を停止させる制御情報を配信する。 Further, in the information processing server 10 according to the embodiment, for example, the first distribution unit 41 distributes control information for stopping information input via the first content when the second content is distributed.
これにより、実施形態に係る情報処理サーバ10は、端末装置間の操作の切り替えの際に入力するコンテンツを明確にすることができる。 Thereby, the information processing server 10 according to the embodiment can clarify the content to be input when switching the operation between the terminal devices.
また、実施形態に係る情報処理サーバ10において、例えば、第2配信部42は、所定の入力デバイスを有する第2端末装置200に対して、所定の入力デバイスを介して入力される所定の情報を受け付ける第2コンテンツを配信する。
Further, in the information processing server 10 according to the embodiment, for example, the second distribution unit 42 transmits predetermined information input to the second
これにより、実施形態に係る情報処理サーバ10は、情報の入力やファイルを添付する第1コンテンツにおいて、第1端末装置100に所望するデータがない場合でも、第2端末装置200を用いて第1コンテンツの入力を適切に行えるようにすることができる。
As a result, the information processing server 10 according to the embodiment uses the second
また、実施形態に係る情報処理サーバ10において、例えば、第2配信部42は、撮像装置を有する第2端末装置200に対して、静止画像又は動画像を受け付ける第2コンテンツを配信する。
Further, in the information processing server 10 according to the embodiment, for example, the second distribution unit 42 distributes the second content that accepts the still image or the moving image to the second
これにより、実施形態に係る情報処理サーバ10は、第2端末装置200に備えられたカメラ等の撮像装置を用いて第1コンテンツの入力を適切に行えるようにすることができる。
As a result, the information processing server 10 according to the embodiment can appropriately input the first content by using an image pickup device such as a camera provided in the second
また、実施形態に係る情報処理サーバ10において、例えば、第2配信部42は、第1コンテンツに入力された入力情報を引き継いで表示する第2コンテンツを配信する。 Further, in the information processing server 10 according to the embodiment, for example, the second distribution unit 42 distributes the second content that takes over and displays the input information input to the first content.
これにより、実施形態に係る情報処理サーバ10は、端末装置間の操作の切り替えにおいて、以降の入力を第2端末装置200で行うことができるため、利便性の向上を促進することができる。
As a result, the information processing server 10 according to the embodiment can perform subsequent inputs in the second
また、実施形態に係る情報処理サーバ10において、例えば、第2配信部42は、第1コンテンツに入力された入力情報以外の、ユーザからの入力を要求する入力部分を表示する第2コンテンツを配信する。 Further, in the information processing server 10 according to the embodiment, for example, the second distribution unit 42 distributes the second content that displays the input portion that requests the input from the user other than the input information input to the first content. To do.
これにより、実施形態に係る情報処理サーバ10は、端末装置間の操作の切り替えにおいて、入力が未入力である入力部分を明確にすることができるため、ユーザビリティの向上を促進することができる。 As a result, the information processing server 10 according to the embodiment can clarify the input portion where the input is not input when switching the operation between the terminal devices, so that the improvement of usability can be promoted.
また、実施形態に係る情報処理サーバ10において、例えば、第2配信部42は、ユーザの個人情報の入力を要求する入力部分を表示する第2コンテンツを配信する。 Further, in the information processing server 10 according to the embodiment, for example, the second distribution unit 42 distributes the second content that displays the input portion that requests the input of the user's personal information.
これにより、実施形態に係る情報処理サーバ10は、端末装置間の操作の切り替えにおいて、個人情報の入力を私用スマートフォン等の第2端末装置200で行うことができるため、個人情報の保護に繋がるUIを提供することができる。
As a result, the information processing server 10 according to the embodiment can input personal information in the second
また、実施形態に係る情報処理サーバ10は、第2端末装置200が認証情報を読み込んだ際に、認証情報の認証に係る所定の条件を満たすか否かを判定する判定部44を更に有する。また、第2配信部42は、判定部44によって、第2端末装置200が所定の条件を満たすと判定された場合、第2コンテンツを配信する。
Further, the information processing server 10 according to the embodiment further includes a determination unit 44 that determines whether or not a predetermined condition related to the authentication of the authentication information is satisfied when the second
これにより、実施形態に係る情報処理サーバ10は、認証を挟んでから第2コンテンツを適切に配信することができるため、個人情報の保護に繋がるUIを提供することができる。 As a result, the information processing server 10 according to the embodiment can appropriately distribute the second content after the authentication is sandwiched, so that it is possible to provide a UI that leads to the protection of personal information.
また、実施形態に係る情報処理サーバ10において、例えば、判定部44は、第2端末装置200が認証情報を読み込んだ際に第2端末装置200に配信された認証コンテンツへの入力に基づいて、所定の条件を満たすか否かを判定する。
Further, in the information processing server 10 according to the embodiment, for example, the determination unit 44 determines based on the input to the authentication content delivered to the second
これにより、実施形態に係る情報処理サーバ10は、例えばログイン画面等で認証を行う認証コンテンツを挟んでから第2コンテンツを適切に配信することができるため、個人情報の保護に繋がるUIを提供することができる。 As a result, the information processing server 10 according to the embodiment can appropriately deliver the second content after sandwiching the authentication content for authentication on the login screen or the like, and thus provides a UI that leads to the protection of personal information. be able to.
また、実施形態に係る情報処理サーバ10において、例えば、判定部44は、認証コンテンツに入力された入力情報と、第1コンテンツの所定の領域に表示された表示情報との比較に基づいて、所定の条件を満たすか否かを判定する。 Further, in the information processing server 10 according to the embodiment, for example, the determination unit 44 determines the input information input to the authentication content and the display information displayed in the predetermined area of the first content. Judge whether or not the condition of is satisfied.
これにより、実施形態に係る情報処理サーバ10は、例えば数字入力等の照合に基づいて認証を行う認証コンテンツを挟んでから第2コンテンツを適切に配信することができるため、個人情報の保護に繋がるUIを提供することができる。 As a result, the information processing server 10 according to the embodiment can appropriately deliver the second content after sandwiching the authentication content that authenticates based on the verification such as inputting numbers, which leads to the protection of personal information. A UI can be provided.
また、実施形態に係る情報処理サーバ10において、例えば、第1配信部41は、第1コンテンツが配信された第1時間情報を含む認証情報を含む第1コンテンツを配信する。また、判定部44は、第2端末装置200が認証情報を読み込んだ際の第2時間情報と、第1時間情報とに基づいて、所定の条件を満たすか否かを判定する。
Further, in the information processing server 10 according to the embodiment, for example, the first distribution unit 41 distributes the first content including the authentication information including the first time information in which the first content is distributed. Further, the determination unit 44 determines whether or not a predetermined condition is satisfied based on the second time information and the first time information when the second
これにより、実施形態に係る情報処理サーバ10は、通常認証の他に、時間情報に基づく認証を挟んでから第2コンテンツを適切に配信することができるため、個人情報の保護に繋がるUIを提供することができる。 As a result, the information processing server 10 according to the embodiment can appropriately deliver the second content after the authentication based on the time information is inserted in addition to the normal authentication, thus providing a UI that leads to the protection of personal information. can do.
また、実施形態に係る情報処理サーバ10において、例えば、第1配信部41は、第1コンテンツが配信された際の第1端末装置100の第1位置情報を含む認証情報を含む第1コンテンツを配信する。また、判定部44は、第2端末装置200が認証情報を読み込んだ際の第2端末装置200の第2位置情報と、第1位置情報とに基づいて、所定の条件を満たすか否かを判定する。
Further, in the information processing server 10 according to the embodiment, for example, the first distribution unit 41 transmits the first content including the authentication information including the first position information of the first terminal device 100 when the first content is distributed. To deliver. Further, the determination unit 44 determines whether or not a predetermined condition is satisfied based on the second position information of the second
これにより、実施形態に係る情報処理サーバ10は、通常認証の他に、位置情報に基づく認証を挟んでから第2コンテンツを適切に配信することができるため、個人情報の保護に繋がるUIを提供することができる。 As a result, the information processing server 10 according to the embodiment can appropriately deliver the second content after the authentication based on the location information is sandwiched in addition to the normal authentication, thus providing a UI that leads to the protection of personal information. can do.
〔8.ハードウェア構成〕
また、上述してきた各実施形態に係る情報処理サーバ10は、例えば、図13に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。以下、情報処理サーバ10を例に挙げて説明する。図13は、情報処理サーバ10の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、ROM1200、RAM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
[8. Hardware configuration]
Further, the information processing server 10 according to each of the above-described embodiments is realized by, for example, a
CPU1100は、ROM1200又はHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1200は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
The
HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を記憶する。通信インターフェイス1500は、通信網500(実施形態のネットワークNに対応する)を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、また、通信網500を介してCPU1100が生成したデータを他の機器へ送信する。
The
CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して生成したデータを出力装置へ出力する。
The
メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラム又はデータを読み取り、RAM1300を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1300上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、又は半導体メモリ等である。
The
例えば、コンピュータ1000が情報処理サーバ10として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1300上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部40の機能を実現する。また、HDD1400には、情報処理サーバ10の記憶装置内の各データが格納される。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から所定の通信網を介してこれらのプログラムを取得してもよい。
For example, when the
〔9.その他〕
以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
[9. Others]
Although some of the embodiments of the present application have been described in detail with reference to the drawings, these are examples, and various modifications are made based on the knowledge of those skilled in the art, including the embodiments described in the disclosure column of the invention. It is possible to practice the present invention in other improved forms.
また、上述した情報処理サーバ10は、機能によっては外部のプラットフォーム等をAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティングなどで呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。 Further, the configuration of the information processing server 10 described above can be flexibly changed, such as by calling an external platform or the like by API (Application Programming Interface), network computing, or the like depending on the function.
また、特許請求の範囲に記載した「部」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、受付部は、受付手段や受付回路に読み替えることができる。 Further, the "part" described in the claims can be read as "means" or "circuit". For example, the reception unit can be read as a reception means or a reception circuit.
10 情報処理サーバ
20 通信部
30 記憶部
31 コンテンツ情報記憶部
32 入力情報記憶部
40 制御部
41 第1配信部
42 第2配信部
43 取得部
44 判定部
100 第1端末装置
110 通信部
120 入力部
130 出力部
140 制御部
141 受信部
142 送信部
200 第2端末装置
210 通信部
220 入力部
230 出力部
240 制御部
241 受信部
242 送信部
10 Information processing server 20 Communication unit 30 Storage unit 31 Content information storage unit 32 Input information storage unit 40 Control unit 41 1st distribution unit 42 2nd distribution unit 43 Acquisition unit 44 Judgment unit 100 1st terminal device 110 Communication unit 120
Claims (17)
前記第1端末装置に表示された認証情報を読み込んだ第2端末装置に対して、当該第2端末装置から前記所定の情報の入力を受け付ける第2コンテンツを配信する第2配信部と
を有し、
前記第1コンテンツは、特定のサービスへの申し込みの際にユーザの入力情報を必要とする申込フォームであり、
前記第2コンテンツは、前記第1コンテンツへの入力を補助するためのコンテンツである
ことを特徴とする情報処理装置。 A first distribution unit that distributes first content including authentication information to receive predetermined information to a first terminal device, and
With respect to the first second terminal device reads the authentication information displayed on the terminal device, it has a second distribution section that distributes the second content that receives an input of the predetermined information from the second terminal device ,
The first content is an application form that requires user input information when applying for a specific service.
The second content is an information processing device characterized in that it is content for assisting input to the first content.
前記第1端末装置に表示された認証情報を読み込んだ第2端末装置に対して、当該第2端末装置から前記所定の情報の入力を受け付ける第2コンテンツを配信する第2配信部とWith the second distribution unit that distributes the second content that accepts the input of the predetermined information from the second terminal device to the second terminal device that has read the authentication information displayed on the first terminal device.
を有し、Have,
前記第1配信部は、The first distribution unit
前記第2コンテンツが配信されると、前記第1コンテンツを介した情報入力を停止させる制御情報を配信するWhen the second content is delivered, control information for stopping information input via the first content is delivered.
ことを特徴とする情報処理装置。An information processing device characterized by this.
前記第2コンテンツに入力された入力情報を含む前記第1コンテンツを配信する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。 The first distribution unit
The information processing device according to claim 1 or 2 , wherein the first content including the input information input to the second content is distributed.
所定の入力デバイスを有する前記第2端末装置に対して、当該所定の入力デバイスを介して入力される前記所定の情報を受け付ける前記第2コンテンツを配信する
ことを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1つに記載の情報処理装置。 The second distribution unit
The second content according to claims 1 to 3, wherein the second content that receives the predetermined information input via the predetermined input device is delivered to the second terminal device having the predetermined input device. The information processing device according to any one of them.
撮像装置を有する前記第2端末装置に対して、静止画像又は動画像を受け付ける前記第2コンテンツを配信する
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。 The second distribution unit
The information processing device according to claim 4, wherein the second content that receives a still image or a moving image is distributed to the second terminal device having an image pickup device.
前記第1コンテンツに入力された入力情報を引き継いで表示する前記第2コンテンツを配信する
ことを特徴とする請求項1から5のうちいずれか1つに記載の情報処理装置。 The second distribution unit
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the second content that takes over and displays the input information input to the first content is distributed.
前記第1コンテンツに入力された入力情報以外の、ユーザからの入力を要求する入力部分を表示する前記第2コンテンツを配信する
ことを特徴とする請求項1から5のうちいずれか1つに記載の情報処理装置。 The second distribution unit
The invention according to any one of claims 1 to 5, wherein the second content that displays an input portion that requests input from the user other than the input information input to the first content is distributed. Information processing equipment.
前記ユーザの個人情報の入力を要求する前記入力部分を表示する前記第2コンテンツを配信する
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 The second distribution unit
The information processing apparatus according to claim 7, wherein the second content that displays the input portion that requests the input of the user's personal information is distributed.
前記第2配信部は、
前記判定部によって、前記第2端末装置が前記所定の条件を満たすと判定された場合、前記第2コンテンツを配信する
ことを特徴とする請求項1から8のうちいずれか1つに記載の情報処理装置。 When the second terminal device reads the authentication information, it further has a determination unit for determining whether or not a predetermined condition related to the authentication of the authentication information is satisfied.
The second distribution unit
The information according to any one of claims 1 to 8, wherein when the determination unit determines that the second terminal device satisfies the predetermined condition, the second content is distributed. Processing equipment.
前記第2端末装置が前記認証情報を読み込んだ際に当該第2端末装置に配信された認証コンテンツへの入力に基づいて、前記所定の条件を満たすか否かを判定する
ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。 The determination unit
A claim characterized in that it is determined whether or not the predetermined condition is satisfied based on the input to the authentication content delivered to the second terminal device when the second terminal device reads the authentication information. Item 9. The information processing apparatus according to item 9.
前記認証コンテンツに入力された入力情報と、前記第1コンテンツの所定の領域に表示された表示情報との比較に基づいて、前記所定の条件を満たすか否かを判定する
ことを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。 The determination unit
A claim characterized in that it is determined whether or not the predetermined condition is satisfied based on the comparison between the input information input to the authentication content and the display information displayed in the predetermined area of the first content. Item 10. The information processing apparatus according to item 10.
前記第1コンテンツが配信された第1時間情報を含む前記認証情報を含む前記第1コンテンツを配信し、
前記判定部は、
前記第2端末装置が前記認証情報を読み込んだ際の第2時間情報と、前記第1時間情報とに基づいて、前記所定の条件を満たすか否かを判定する
ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。 The first distribution unit
The first content including the authentication information including the first time information in which the first content is delivered is delivered, and the first content is delivered.
The determination unit
9. The claim 9 is characterized in that it is determined whether or not the predetermined condition is satisfied based on the second time information when the second terminal device reads the authentication information and the first time information. The information processing device described in.
前記第1コンテンツが配信された際の前記第1端末装置の第1位置情報を含む前記認証情報を含む前記第1コンテンツを配信し、
前記判定部は、
前記第2端末装置が前記認証情報を読み込んだ際の当該第2端末装置の第2位置情報と、前記第1位置情報とに基づいて、前記所定の条件を満たすか否かを判定する
ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。 The first distribution unit
The first content including the authentication information including the first position information of the first terminal device when the first content is delivered is delivered.
The determination unit
Based on the second position information of the second terminal device when the second terminal device reads the authentication information and the first position information, it is determined whether or not the predetermined condition is satisfied. The information processing apparatus according to claim 9.
認証情報を含み、所定の情報を受け付けるための第1コンテンツを第1端末装置に配信する第1配信工程と、
前記第1端末装置に表示された認証情報を読み込んだ第2端末装置に対して、当該第2端末装置から前記所定の情報の入力を受け付ける第2コンテンツを配信する第2配信工程と
を含み、
前記第1コンテンツは、特定のサービスへの申し込みの際にユーザの入力情報を必要とする申込フォームであり、
前記第2コンテンツは、前記第1コンテンツへの入力を補助するためのコンテンツである
ことを特徴とする情報処理方法。 It is an information processing method executed by a computer.
The first distribution process of distributing the first content including the authentication information to receive the predetermined information to the first terminal device,
With respect to the read authentication information displayed on the first terminal device second terminal device, unrealized and a second distribution step of distributing the second content that receives an input of the predetermined information from the second terminal device ,
The first content is an application form that requires user input information when applying for a specific service.
The information processing method, characterized in that the second content is content for assisting input to the first content.
前記第1端末装置に表示された認証情報を読み込んだ第2端末装置に対して、当該第2端末装置から前記所定の情報の入力を受け付ける第2コンテンツを配信する第2配信手順と
をコンピュータに実行させ、
前記第1コンテンツは、特定のサービスへの申し込みの際にユーザの入力情報を必要とする申込フォームであり、
前記第2コンテンツは、前記第1コンテンツへの入力を補助するためのコンテンツである
ことを特徴とする情報処理プログラム。 The first distribution procedure of distributing the first content including the authentication information for receiving the predetermined information to the first terminal device, and
The computer is provided with a second distribution procedure of distributing the second content that accepts the input of the predetermined information from the second terminal device to the second terminal device that has read the authentication information displayed on the first terminal device. to be executed,
The first content is an application form that requires user input information when applying for a specific service.
The second content is an information processing program characterized in that it is content for assisting input to the first content.
認証情報を含み、所定の情報を受け付けるための第1コンテンツを第1端末装置に配信する第1配信工程と、The first distribution process of distributing the first content including the authentication information to receive the predetermined information to the first terminal device,
前記第1端末装置に表示された認証情報を読み込んだ第2端末装置に対して、当該第2端末装置から前記所定の情報の入力を受け付ける第2コンテンツを配信する第2配信工程とA second distribution step of distributing a second content that accepts the input of the predetermined information from the second terminal device to the second terminal device that has read the authentication information displayed on the first terminal device.
を含み、Including
前記第1配信工程は、The first delivery step is
前記第2コンテンツが配信されると、前記第1コンテンツを介した情報入力を停止させる制御情報を配信するWhen the second content is delivered, control information for stopping information input via the first content is delivered.
ことを特徴とする情報処理方法。An information processing method characterized by the fact that.
前記第1端末装置に表示された認証情報を読み込んだ第2端末装置に対して、当該第2端末装置から前記所定の情報の入力を受け付ける第2コンテンツを配信する第2配信手順とThe second distribution procedure of distributing the second content that accepts the input of the predetermined information from the second terminal device to the second terminal device that has read the authentication information displayed on the first terminal device.
をコンピュータに実行させ、Let the computer run
前記第1配信手順は、The first delivery procedure is
前記第2コンテンツが配信されると、前記第1コンテンツを介した情報入力を停止させる制御情報を配信するWhen the second content is delivered, control information for stopping information input via the first content is delivered.
ことを特徴とする情報処理プログラム。An information processing program characterized by this.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020163143A JP6890202B1 (en) | 2020-09-29 | 2020-09-29 | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs |
JP2021087160A JP6994595B1 (en) | 2020-09-29 | 2021-05-24 | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020163143A JP6890202B1 (en) | 2020-09-29 | 2020-09-29 | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021087160A Division JP6994595B1 (en) | 2020-09-29 | 2021-05-24 | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6890202B1 true JP6890202B1 (en) | 2021-06-18 |
JP2022055620A JP2022055620A (en) | 2022-04-08 |
Family
ID=76429582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020163143A Active JP6890202B1 (en) | 2020-09-29 | 2020-09-29 | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6890202B1 (en) |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004213363A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Japan Research Institute Ltd | Electronic settlement system and method and program for making computer implement the method |
JP2006107116A (en) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | Content distribution system |
JP2007193762A (en) * | 2005-12-23 | 2007-08-02 | Toshiba Corp | User authentication system, providing server device used in it, portable communication device, portable communication device for user, portable communication device for approver, authentication server device, program for these devices |
JP2007249726A (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Hitachi Software Eng Co Ltd | Authentication system |
JP2008257412A (en) * | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Hitachi Ltd | Access control method and access control system |
WO2010076840A1 (en) * | 2008-12-29 | 2010-07-08 | Muraki Hirokazu | System, server device, method, program, and recording medium that enable facilitation of user authentication |
JP2011074500A (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd | Water penetrability-imparting agent, water-penetrating fiber and method for producing nonwoven fabric |
JP2018036965A (en) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 株式会社日立製作所 | Living body detection device |
US20180181737A1 (en) * | 2014-08-28 | 2018-06-28 | Facetec, Inc. | Facial Recognition Authentication System Including Path Parameters |
JP2018156437A (en) * | 2017-03-17 | 2018-10-04 | ヤフー株式会社 | Terminal program and display control method |
JP2019194797A (en) * | 2018-05-02 | 2019-11-07 | 富士通株式会社 | Control program, control method, and information processing apparatus |
JP2020067988A (en) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 楽天銀行株式会社 | Authentication system, terminal, method for authentication, and program |
JP2020113107A (en) * | 2019-01-15 | 2020-07-27 | グローリー株式会社 | Authentication system, management device, and authentication method |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011074500A1 (en) * | 2009-12-15 | 2011-06-23 | BizMobile株式会社 | Mobile proxy authentication system and mobile proxy authentication method |
-
2020
- 2020-09-29 JP JP2020163143A patent/JP6890202B1/en active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004213363A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Japan Research Institute Ltd | Electronic settlement system and method and program for making computer implement the method |
JP2006107116A (en) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | Content distribution system |
JP2007193762A (en) * | 2005-12-23 | 2007-08-02 | Toshiba Corp | User authentication system, providing server device used in it, portable communication device, portable communication device for user, portable communication device for approver, authentication server device, program for these devices |
JP2007249726A (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Hitachi Software Eng Co Ltd | Authentication system |
JP2008257412A (en) * | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Hitachi Ltd | Access control method and access control system |
WO2010076840A1 (en) * | 2008-12-29 | 2010-07-08 | Muraki Hirokazu | System, server device, method, program, and recording medium that enable facilitation of user authentication |
JP2011074500A (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd | Water penetrability-imparting agent, water-penetrating fiber and method for producing nonwoven fabric |
US20180181737A1 (en) * | 2014-08-28 | 2018-06-28 | Facetec, Inc. | Facial Recognition Authentication System Including Path Parameters |
JP2018036965A (en) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 株式会社日立製作所 | Living body detection device |
JP2018156437A (en) * | 2017-03-17 | 2018-10-04 | ヤフー株式会社 | Terminal program and display control method |
JP2019194797A (en) * | 2018-05-02 | 2019-11-07 | 富士通株式会社 | Control program, control method, and information processing apparatus |
JP2020067988A (en) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 楽天銀行株式会社 | Authentication system, terminal, method for authentication, and program |
JP2020113107A (en) * | 2019-01-15 | 2020-07-27 | グローリー株式会社 | Authentication system, management device, and authentication method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022055620A (en) | 2022-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11102248B2 (en) | System and method for remote wipe | |
US10142309B2 (en) | No password user account access | |
US20230108366A1 (en) | Systems for encryption using blockchain distributed ledgers | |
US20120290468A1 (en) | Method and apparatus for secure payment using a network-connectable device | |
US20150324896A1 (en) | Presentation of homage tokens | |
US20170034182A1 (en) | System and protocol for programmatic inheritance of digital assets | |
CA2682249C (en) | Methods and systems for internet security via virtual software | |
EP2928146B1 (en) | Privacy leakage protection | |
US20140298486A1 (en) | Granting access to digital content obtained from a third-party service | |
JP6042766B2 (en) | Electronic trading system, electronic trading method, and program | |
US20160321641A1 (en) | Systems and Methods for Facilitating Mobile Banking to Provide Current Bank Account Balances to Mobile Devices | |
US9858577B2 (en) | Content item delivery for payment | |
CN116830527A (en) | System and method for authenticated point-to-point data transfer using resource locators | |
JP6963083B1 (en) | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs | |
US10200455B2 (en) | Information processing system and method | |
US20140379569A1 (en) | Method and apparatus for combining different kinds of wallets on a mobile device | |
US7756749B2 (en) | System and method for charging for printing services rendered | |
JP6890202B1 (en) | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs | |
JP6994595B1 (en) | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs | |
US20220405409A1 (en) | Dissemination and tracking of documents with downstream control | |
JP6917955B2 (en) | Information processing equipment, information processing methods, information processing programs, and programs | |
JP7453453B1 (en) | An information processing device that provides electronic payment services, an information processing method that provides electronic payment services, and an information processing program that provides electronic payment services. | |
JP7034365B1 (en) | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs | |
US20160299876A1 (en) | Dynamic Signature Box for a Digital Signature System | |
US20240146795A1 (en) | Sharing contact informataion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200929 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200929 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6890202 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |