JP4361220B2 - エコノミークラス症候群予防装置 - Google Patents

エコノミークラス症候群予防装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4361220B2
JP4361220B2 JP2001024330A JP2001024330A JP4361220B2 JP 4361220 B2 JP4361220 B2 JP 4361220B2 JP 2001024330 A JP2001024330 A JP 2001024330A JP 2001024330 A JP2001024330 A JP 2001024330A JP 4361220 B2 JP4361220 B2 JP 4361220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulation
economy class
class syndrome
syndrome prevention
prevention device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001024330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002224227A (ja
Inventor
康延 半田
Original Assignee
康延 半田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 康延 半田 filed Critical 康延 半田
Priority to JP2001024330A priority Critical patent/JP4361220B2/ja
Publication of JP2002224227A publication Critical patent/JP2002224227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361220B2 publication Critical patent/JP4361220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、航空機エコノミークラスの窮屈な座席に数時間以上にわたり着席状態を続けた際に生じる下肢循環障害、それによって生じる静脈血栓、肺塞栓、その他の随伴症状を予防するための下肢電気刺激装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、長時間狭いエコノミークラス席に座りつづけるために生じる下肢の血行障害とその随伴症状を予防するための適切な装置は、存在していないのが実状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明では、長時間狭いエコノミークラス席に座りつづけるために生じる下肢の血行障害とその随伴症状を予防する低周波刺激装置を提供する。
【0004】
足や手などの末梢循環は、筋肉に収縮が起こることによって保たれている。これは筋肉がリズミカルに収縮することで静脈が圧迫されたり圧迫が解除されたりするために、手足の先の血液がどんどん心臓に向かって流れていくためであり、このような筋肉の働きを筋肉ポンプといっている。
【0005】
長時間の飛行の中では、座ったままの姿勢が長く続くためこの筋肉ポンプがほとんど働かず、静脈の血流に低下が生じてしまう。このような、足の血行不良は、むくみの発生、疲労の蓄積、静脈血栓発生の危険性、腹部内臓循環の低下、それに加えて心臓へ還る血液の不足によってめまい、低血圧、重症になると、肺塞栓、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞などが発生する可能性もある。
【0006】
本発明は、上記問題点を解決するために、航空機内で用いる、安全で、かつ簡便に使用することができるエコノミークラス症候群予防装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕エコノミークラス症候群予防装置において、両側下肢の大腿四頭筋と総腓骨神経を交互に刺激する表面電極と、この表面電極に接続される刺激装置と、前記表面電極を適切な部位に装着するための電極装着具とを具備することを特徴とする。
【0008】
〔2〕上記〔1〕記載のエコノミークラス症候群予防装置において、前記刺激装置は、2チャンネルの刺激出力を有し、自動的に5秒から15秒間それぞれON、OFFし、1回当たり最長15分間の周期的刺激パルスを与えることを特徴とする。
【0009】
〔3〕上記〔2〕記載のエコノミークラス症候群予防装置において、前記刺激パルスは、双極性矩形波であり1チャンネル出力で2つの神経もしくは筋肉を同時に刺激することを特徴とする。
【0010】
〔4〕上記〔1〕記載のエコノミークラス症候群予防装置において、前記刺激装置の刺激強度は、振幅変調方式あるいはパルス幅変調方式をとることを特徴とする。
【0011】
〔5〕上記〔4〕記載のエコノミークラス症候群予防装置において、前記振幅変調方式でのパルス幅は、200〜300μsecとし、前記パルス幅変調方式でのパルス幅は0〜300μsecとすることを特徴とする。
【0012】
〔6〕上記〔2〕記載のエコノミークラス症候群予防装置において、前記刺激パルスは双極性矩形波であり、刺激周波数は1Hz〜100Hzであることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0014】
電極装着具としてサポータ、ストッキング、マジックテープのついたバンドなどが考えられるが、ここではサポータ方式を代表例として説明する。
【0015】
図1は本発明の実施例を示すエコノミークラス症候群予防装置の装着正面図、図2はそのエコノミークラス症候群予防装置の装着側面図である。
【0016】
図1に示すように、サポータ1は膝の部分にくり抜き部2があり、サポータ1の脚への位置合わせが容易になるように構成されている。サポータ1の内面には、大腿四頭筋刺激用表面電極3、総腓骨神経刺激用表面電極4が設けられ、このサポータ1を着用することによって自動的に表面電極3,4が所定の位置にくるように設計されている。大腿四頭筋刺激用表面電極3、総腓骨神経刺激用表面電極4には、これらを電気刺激する刺激装置5がコード6を介して接続される。
【0017】
図3は本発明の実施例を示すエコノミークラス症候群予防装置の刺激出力の例を示す図である。
【0018】
ここで、刺激パルスは、双極性矩形波であり1チャンネル出力で2つの神経もしくは筋肉を同時に刺激する。
【0019】
また、刺激装置の刺激強度は、振幅変調方式あるいはパルス幅変調方式をとるようにしている。
【0020】
その振幅変調方式でのパルス幅は、200〜300μsecとし、前記パルス幅変調方式でのパルス幅は0〜300μsecとする。
【0021】
そして、刺激パルスは双極性矩形波であり、刺激周波数は1Hz〜100Hzである。
【0022】
より、具体的には、刺激装置5は2チャンネルの刺激出力を有し、自動的に、図3に示されるような双極性の刺激出力を総腓骨神経と大腿四頭筋に交互に与える。このようなサイクリック刺激は最長15分間持続される。また、飛行時間中約20分から30分の間隔で間歇的に刺激が自動的に与えられるように設定されている。さらに、刺激を途中で止めたいときあるいは刺激が入らないようにするための、刺激中断機構が設けられている。
【0023】
なお、刺激チャンネルを3チャンネルとし、大臀筋刺激を加えるようにすることもできる。
【0024】
本発明によれば、下肢末端の足趾から骨盤部までの静脈還流を電気刺激による筋肉ポンプ作用で得て、ひいては心臓に戻る血流も改善することができる。
【0025】
これによって、下肢の深部静脈での血栓を防止することができる。下肢末端から膝までの静脈還流の改善は、総腓骨神経刺激による下腿前部および外側部の筋収縮によって得ることができ、膝から骨盤部までの静脈還流の改善は大腿四頭筋の電気刺激で誘発された収縮で得ることができる。
〔実施の形態〕
図4は本発明のエコノミークラス症候群予防装置を利用者が装着し、しかも脚部の運動を併用する状態を示す図である。
【0026】
この図において、10は床、11は座席、12は専用サポータ(電極装着具)、13は刺激装置、14はコード、15は利用者の足先、16は足首、17は膝である。
【0027】
このような状態から、利用者が足首16を上げると足先15から膝17までの血行を改善することができる。また、膝17を伸ばすことにより、膝17から上への血行を良好にすることができる。
【0028】
このように、座席11に着席したままで、エコノミークラス症候群予防装置を装着するとともに、身体の一部(足首、膝)の運動をすることにより、より効果的なエコノミークラス症候群の予防を行うことができる。
【0029】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0030】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば以下のような効果を奏することができる。
【0031】
(A)下肢末端の足趾から骨盤部までの静脈還流を電気刺激による筋肉ポンプ作用で得て、ひいては心臓に戻る血流も改善することができる。
【0032】
これによって、下肢の深部静脈での血栓を防止することができる。下肢末端から膝までの静脈還流の改善は、総腓骨神経刺激による下腿前部および外側部の筋収縮によって得ることができ、膝から骨盤部までの静脈還流の改善は大腿四頭筋の電気刺激で誘発された収縮で得ることができる。
【0033】
(B)エコノミークラス症候群予防装置を装着すると共に、身体の一部(足首、膝)の運動をすることにより、より効果的なエコノミークラス症候群の予防を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すエコノミークラス症候群予防装置の装着正面図である。
【図2】本発明の実施例を示すエコノミークラス症候群予防装置の装着側面図である。
【図3】本発明の実施例を示すエコノミークラス症候群予防装置の刺激出力の例を示す図である。
【図4】本発明のエコノミークラス症候群予防装置を利用者が装着し、しかも脚部の運動を併用する状態を示す図である。
【符号の説明】
1 サポータ
2 くり抜き部
3 大腿四頭筋刺激用表面電極
4 総腓骨神経刺激用表面電極
5,13 刺激装置
6,14 コード
10 床
11 座席
12 専用サポータ(電極装着具)
15 足先
16 足首
17 膝

Claims (6)

  1. (a)両側下肢の大腿四頭筋と総腓骨神経を交互に刺激する表面電極と、
    (b)該表面電極に接続される刺激装置と、
    (c)前記表面電極を適切な部位に装着するための電極装着具とを具備することを特徴とするエコノミークラス症候群予防装置。
  2. 請求項1記載のエコノミークラス症候群予防装置において、前記刺激装置は、2チャンネルの刺激出力を有し、自動的に5秒から15秒間それぞれON、OFFし、1回当たり最長15分間の周期的刺激パルスを与えることを特徴とするエコノミークラス症候群予防装置。
  3. 請求項2記載のエコノミークラス症候群予防装置において、前記刺激パルスは、双極性矩形波であり1チャンネル出力で2つの神経もしくは筋肉を同時に刺激することを特徴とするエコノミークラス症候群予防装置。
  4. 請求項1記載のエコノミークラス症候群予防装置において、前記刺激装置の刺激強度は、振幅変調方式あるいはパルス幅変調方式をとることを特徴とするエコノミークラス症候群予防装置。
  5. 請求項4記載のエコノミークラス症候群予防装置において、前記振幅変調方式でのパルス幅は、200〜300μsecとし、前記パルス幅変調方式でのパルス幅は0〜300μsecとすることを特徴とするエコノミークラス症候群予防装置。
  6. 請求項2記載のエコノミークラス症候群予防装置において、前記刺激パルスは双極性矩形波であり、刺激周波数は1Hz〜100Hzであることを特徴とするエコノミークラス症候群予防装置。
JP2001024330A 2001-01-31 2001-01-31 エコノミークラス症候群予防装置 Expired - Lifetime JP4361220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024330A JP4361220B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 エコノミークラス症候群予防装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024330A JP4361220B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 エコノミークラス症候群予防装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002224227A JP2002224227A (ja) 2002-08-13
JP4361220B2 true JP4361220B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=18889485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001024330A Expired - Lifetime JP4361220B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 エコノミークラス症候群予防装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4361220B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10305125B3 (de) * 2003-02-07 2004-09-09 Erbe Elektromedizin Gmbh Neutralelektrode für die HF-Chirurgie
GB0425632D0 (en) 2004-11-22 2004-12-22 Bioaccelerate Ltd Device
US7991476B2 (en) * 2006-05-22 2011-08-02 Empire Bio-Medical Devices, Inc. Method and device for enhanced blood flow
JP2013240501A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Koichi Matsuo エコノミークラス症候群予防装置
CN113226448A (zh) * 2018-10-06 2021-08-06 基耐普提克有限公司 用于可穿戴电子数字治疗设备的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002224227A (ja) 2002-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2530754C2 (ru) Лечение
EP2741814B1 (en) Apparatus for providing electrical stimulation to a subject
US6615080B1 (en) Neuromuscular electrical stimulation of the foot muscles for prevention of deep vein thrombosis and pulmonary embolism
US6272383B1 (en) Electro-acupuncture method using an electrical stimulator
US5556422A (en) Method for preventing postsurgical deep vein thrombosis by electrical stimulation
CN107405249B (zh) 步行训练用脊髓电刺激装置
CA2926377C (en) Ischemic training apparatus and method
JP2008520306A5 (ja)
Moon et al. The effects of functional electrical stimulation on muscle tone and stiffness of stroke patients
Sharif et al. Effects of FES-ambulation training on locomotor function and health-related quality of life in individuals with spinal cord injury
JP2002200104A (ja) 短下肢装具併用ハイブリッドfes装置
JP4361220B2 (ja) エコノミークラス症候群予防装置
JPH048068B2 (ja)
KR20130115590A (ko) 피로회복을 위한 스트레칭 기구
Bogataj et al. Enhanced rehabilitation of gait after stroke: a case report of a therapeutic approach using multichannel functional electrical stimulation
RU168180U1 (ru) Аппарат для воздействия на биоактивные точки организма и разгрузки паравертебральных мышц позвоночника
Maležič et al. Restoration of gait by functional electrical stimulation in paraplegic patients: a modified programme of treatment
RU2235566C2 (ru) Способ реабилитации функциональных нарушений опорно-двигательного аппарата (варианты)
van Beekvelt et al. The effect of electrical stimulation on leg muscle pump activity in spinal cord-injured and able-bodied individuals
RU2477640C1 (ru) Способ лечения детского церебрального паралича в форме спастической диплегии в поздней резидуальной стадии
US20160074654A1 (en) Apparatus and method for prevention and mitigation of deep vein thrombosis
WO2002098333A1 (en) Apparatus and method for avoiding deep vein thrombosis
JP3242047B2 (ja) パルス美容器の電極タイツ
JP2005052223A (ja) 末梢血液循環改善具
RU2236264C1 (ru) Способ формирования вертикальной позы у больных с нарушением проводимости по спинному мозгу

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4361220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term