JP4360001B2 - 膜濾過装置 - Google Patents
膜濾過装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4360001B2 JP4360001B2 JP2000082506A JP2000082506A JP4360001B2 JP 4360001 B2 JP4360001 B2 JP 4360001B2 JP 2000082506 A JP2000082506 A JP 2000082506A JP 2000082506 A JP2000082506 A JP 2000082506A JP 4360001 B2 JP4360001 B2 JP 4360001B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filtration unit
- filtration
- membrane
- pipe
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、精密濾過装置、限外濾過装置、ナノ濾過装置、逆浸透膜分離装置などの膜濾過装置(膜分離装置)に係り、特に筒状の耐圧容器内にスパイラル型膜モジュールを配置した膜濾過装置に関する。さらに詳しくは、気体による逆洗手段を備えた膜濾過装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4は従来のスパイラル型膜モジュールの構造を示す一部分解斜視図である。
【0003】
集水管1の外周の複数の袋状の分離膜2が原水流路形成用のメッシュスペーサ3を介して巻回されている。
【0004】
集水管1には管内外を連通するスリット状開口が穿設されている。分離膜2は袋状のものであり、その中央部が集水管1をくるんでいる。この袋状分離膜2の内部にはメッシュスペーサ等よりなる流路材4が挿入されており、この袋状分離膜(袋状膜)2の内部が透過水流路となっている。
【0005】
袋状膜2の巻回体5の両端にトップリング6とエンドリング7とが設けられ、その外周にブラインシール8が周設されている。
【0006】
この膜モジュールは耐圧容器内に収容され、ブラインシール8が耐圧容器の内周面に水密的に接触する。
【0007】
耐圧容器の前端側から導入された原水は、巻回体5の前端面から袋状膜2同士の間の原水流路に流入し、メッシュスペーサ3に沿ってそのまま巻回体5の長手方向に流れ、巻回体5の後端面から濃縮水として流出する。この原水流路を流れる間に水が袋状膜2を透過してその内部に入り、流路材4に沿って流れて集水管1内に流入し、該集水管1の後端側から耐圧容器外に取り出される。
【0008】
このような膜モジュールにあっては、通水運転時間の経過と共にスペーサ3や膜面等にSS成分が付着したり微生物が繁殖してくるので、定期的に又は随時に水フラッシング、薬液洗浄、空気逆洗等が施される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
スパイラル型膜モジュールを多段に設置し、第1段(又は前段側)膜モジュールからの濃縮水を第2段(又は後段側)膜モジュールの原水として利用し、水の利用率を高めるようにした膜濾過装置において、上記の空気逆洗を施した場合、後段側の膜モジュールから剥離して流出したSS成分、微生物等が、前段側の膜モジュールのスペーサに絡まってしまう。
【0010】
本発明は、このようなスパイラル型膜モジュールを多段に備えた膜濾過装置において、気体による洗浄を効率よく行うことを可能とすることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の膜濾過装置は、濾過ユニットを複数段備えてなる膜濾過装置であって、前段の濾過ユニットの濃縮水を後段の濾過ユニットへ原水として導く連結配管が設けられた膜濾過装置であって、各濾過ユニットは、筒状の耐圧容器と、該耐圧容器内に同軸的に収容されたスパイラル型膜モジュールとを備えてなる膜濾過装置において、各濾過ユニットが軸心線方向を上下方向にして配置されており、該前段及び後段の濾過ユニットの上方及び下方のいずれか一方から、該濾過ユニットの膜モジュールの原水側に気体を導入させて各濾過ユニットからの剥離汚染物を上下方向に移動させるための膜モジュール洗浄用の気体供給管と、上下方向に移動した剥離汚染物を各濾過ユニットの膜モジュールの原水側から系外へ排出させる洗浄廃流体排出用配管とを有することを特徴とするものである。
本発明の一態様は、前段の濾過ユニットと後段の濾過ユニットとは通水方向が上下逆となっており、前記連結配管は、前段の濾過ユニットと後段の濾過ユニットの上端同士又は下端同士を連結しており、該連結配管に膜モジュール気体洗浄用の前記気体供給管が接続されており、各段の濾過ユニットの該連結配管が連結された端部と反対側から洗浄廃流体を排出させる前記洗浄廃流体排出用配管が設けられていることを特徴とするものである。
【0012】
かかる本発明の膜濾過装置にあっては、気体供給管から連結配管を介して気体を各段の濾過ユニットに供給し、各濾過ユニットを気体で洗浄する。この洗浄廃流体は、各濾過ユニットから排出される。後段の濾過ユニットの洗浄廃流体が前段の濾過ユニットに流入することはない。
【0013】
本発明は、洗浄廃流体を排出させる手段として、前段の濾過ユニットへの原水導入用の配管に接続された廃流体排出管と、後段の濾過ユニットからの濃縮水排出管に接続された廃流体排出管とを設けることが好ましい。
【0014】
本発明では、各段のいずれも1個の濾過ユニットのみから成るものであってもよく、並列接続された複数の濾過ユニットより成るものであってもよい。
【0015】
本発明では、各段の濾過ユニットの膜モジュールは、互いに同一のものであってもよく、異なるものであってもよい。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1,2,3はそれぞれ本発明の実施の形態に係る膜濾過装置の系統図である。
【0017】
図1に示す膜濾過装置は、第1段濾過ユニット10と、第2段濾過ユニット20とを2段に備え、該第1段濾過ユニット10からの濃縮水を連結配管5にて第2段濾過ユニット20の原水として利用するよう構成したものである。
【0018】
各濾過ユニット10,20は、スパイラル型膜モジュール11,21を円筒状の耐圧容器12,22内に同軸的に収容したものである。各スパイラル型膜モジュール11,21は、集水管13,23の外周に分離膜を巻回した前記図4の構成のものである。この膜モジュール11,21の外周にはそれぞれブラインシール14,24が設けられている。
【0019】
これらの濾過ユニット10,20は、膜モジュール11,21の軸心線方向が上下方向となるように配置されている。図1にあっては、集水管13,23の透過水取出口がユニット10,20の上端側となるように配置されている。
【0020】
原水は、原水ポンプ1及び原水供給用の配管2を介して第1段濾過ユニット10の下端に導入され、膜モジュール11において膜分離処理を受ける。透過水は集水管13内に流入し、透過水取出用の配管3,4を介して取り出される。
【0021】
濃縮水は、濾過ユニット10,20の上部同士を連結している連結配管5を介して第2段濾過ユニット20の上端側に導入される。そして、膜分離処理を受け、透過水は集水管23から透過水取出用の配管6及び前記透過水取出用配管4を介して取り出される。濃縮水は、濾過ユニット20の下端に接続された濃縮水取出用配管7から排出される。
【0022】
前記連結配管5に対しては、洗浄流体供給用の配管30が接続されている。この配管30に対しては、開閉弁32を有した空気供給用配管31と、開閉弁34を有した洗浄水供給用の配管33と、開閉弁36を有した洗浄薬液供給用の配管35とが接続されている。
【0023】
原水導入用の配管2からは、洗浄廃流体を排出するための配管40が分岐し、該配管40に開閉弁41が設けられている。また、第2段濾過ユニット20からの濃縮水排出用配管7からは、開閉弁43を有した洗浄廃流体排出用の配管42が分岐している。
【0024】
濾過ユニット10,20に所定時間通水して膜分離処理を行った後、開閉弁32,34,36のいずれか1又は2以上を開いて、空気、洗浄水、洗浄薬液の1又は2以上を濾過ユニット10,20に供給する。また、開閉弁41,43を開く。これにより、洗浄廃流体が配管40,42を介して流出する。なお、空気を洗浄流体としてユニット10,20に導入した場合、ユニット10,20内とりわけ膜モジュール11,21内に保有されている水を配管40,42へ押し出すことができる。
【0025】
膜モジュール11,21の汚染が主として粘土シルトによる汚染である場合には、図1の通り上方から空気を導入する構成が好適である。この空気の導入により、保有水と空気が接触する界面にて大きな剪断力が作用し、汚染物を膜面から効果的に剥離させることができる。これは、水の乱流促進による。
【0026】
この濾過ユニット10,20では、排水が鉛直下向き方向に流れるため、膜モジュール11,21のスペーサの間隙を通って、剥離汚染物が鉛直下方向に移動し、配管40,42から効率的に排出される。また、ネット状スペーサに、剥離汚染物が一旦捕捉されても、下方向への空気流れに同伴して排出される。
【0027】
この空気による膜モジュール11,21の洗浄を行うときに、空気に洗浄薬液を添加することにより、薬剤混合ミスト等を濾過ユニット10,20内に供給し、効果的な洗浄を行うことが可能である。
【0028】
また、空気の代わりに洗浄水を濾過ユニット10,20に供給したり、空気と洗浄水を濾過ユニット10,20に供給して気液混合状態で洗浄したり、或いは洗浄水と洗浄薬液を供給して膜モジュール11,21を洗浄する等の種々のパターンによる洗浄が可能である。
【0029】
図2は第1段濾過ユニット10の上端側から原水を導入し、第1段濾過ユニット10からの濃縮水を第2段濾過ユニット20の下端側から該第2段濾過ユニットの原水として導入するよう構成した実施の形態に係る膜濾過装置を示している。図示の通り、連結配管5は、濾過ユニット10,20の下端同士を連結している。
【0030】
図1と同様に、原水は原水ポンプ1、原水導入用の配管2から第1段濾過ユニット10内に供給され、透過水が配管3,4を介して取り出される。濃縮水は、連結配管5から第2段濾過ユニット20の下端に導入され、膜モジュール21によって膜分離処理を受ける。
【0031】
透過水は、透過水取出用の配管6,4を介して取り出され、濃縮水は配管7を介して取り出される。
【0032】
図1と同様に、連結配管5に対して洗浄流体供給用の配管30が接続され、この配管30に対しそれぞれ空気供給用の配管31、洗浄水供給用の配管33、洗浄薬液供給用の配管35が接続されている。
【0033】
また、原水導入用の配管2に洗浄廃流体排出用の配管40が接続され、濃縮水排出用の配管7には洗浄廃流体排出用の配管42が接続されている。図2のその他の構成は図1と同様であり、同一符号は同一部分を示している。
【0034】
この図2の膜濾過装置においても、図1と同様に膜分離処理と、膜モジュール11,21の洗浄を行うことができる。この図2のように濾過ユニット10,20に対し下側から空気を導入する構成は、膜モジュールの汚染が主として微生物による場合に採用するのに好適である。
【0035】
なお、図1,2及び次に説明する図3においては、透過水を各濾過ユニット10,20の上端側から取り出すようにしているが、下端側から取り出すようにしても良い。
【0036】
図1,2では、第1段及び第2段にそれぞれ1個の濾過ユニットを配置しているが、図3に示すように複数個の濾過ユニットを並列配置しても良い。
【0037】
図3の膜濾過装置にあっては、第1段濾過ユニットとして、10a,10b,10cのように3個の濾過ユニットが並列設置され、第2段濾過ユニットとして20a,20bの通り、2個の濾過ユニットが並列設置されている。
【0038】
原水導入用の配管2は、それぞれ配管2a,2b,2cに分岐して濾過ユニット10a,10b,10cに接続されている。各濾過ユニット10a,10b,10cの透過水は、それぞれ透過水取出用の配管3a,3b,3cを介して配管3,4に流入し、取り出される。
【0039】
第1段濾過ユニット10a,10b,10cの濃縮水は、それぞれ濃縮水取出用の配管5a,5b,5cを介して連結配管5に流入し、さらにそれから分岐した配管5A,5Bを介して第2段濾過ユニット20a,20bの下端側に原水として導入される。第2段濾過ユニット20a,20bの透過水は、配管6a,6bから透過水取出用配管6及び前記配管4を介して取り出される。
【0040】
連結配管5には洗浄流体供給用の配管30が接続され、原水導入用の配管2には洗浄廃流体排出用の配管40が接続され、濃縮用取出用の配管7には洗浄廃流体排出用の配管42が接続されている。図3のその他の構成は図2と同様であり、同一符号は同一部分を示している。
【0041】
図3にあっては、図2と同様に原水を第1段濾過ユニットを下向きに流通させ、第2段濾過ユニットで上向きに流通させているが、図1のようにこの通水方向を逆とするように構成できることは明らかである。
【0042】
図3では第1段に3個のユニットが配置され、第2段に2個のユニットが配置されているが、この配置個数は図示以外でも良いことは明らかである。
【0043】
【発明の効果】
以上の通り、本発明によると、濾過ユニットを2段に接続し、前段側の濾過ユニットの濃縮水を後段側の濾過ユニットに原水として導入するようにした膜濾過装置において、各濾過ユニットの洗浄をきわめて効率良く行うことができる。この場合、後段側の濾過ユニットからの洗浄廃流体が前段側の濾過ユニットに導入されることなく装置外に排出されるので、前段側の濾過ユニットが汚染されることがない。なお、本発明にあっては、洗浄時に空気等の気体を上方または下方から導入することにより剥離汚染物を上下方向に移動させて系外に効率良く排出することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る膜濾過装置の系統図である。
【図2】別の実施の形態に係る膜濾過装置の系統図である。
【図3】異なる実施の形態に係る膜濾過装置の系統図である。
【図4】スパイラル型膜モジュールの構成図である。
【符号の説明】
1 原水ポンプ
2 原水導入用配管
3,4,6 透過水取出用配管
5 連結配管
7 濃縮水排出用配管
10,10a,10b,10c 第1段濾過ユニット
20,20a,20b 第2段濾過ユニット
11,21 スパイラル型膜モジュール
12,22 耐圧容器
13,23 集水管
14,24 ブラインシール
30 洗浄流体供給用配管
40,42 洗浄廃流体排出用配管
Claims (4)
- 濾過ユニットを複数段備えてなる膜濾過装置であって、前段の濾過ユニットの濃縮水を後段の濾過ユニットへ原水として導く連結配管が設けられた膜濾過装置であって、
各濾過ユニットは、筒状の耐圧容器と、該耐圧容器内に同軸的に収容されたスパイラル型膜モジュールとを備えてなる膜濾過装置において、
各濾過ユニットが軸心線方向を上下方向にして配置されており、
該前段及び後段の濾過ユニットの上方及び下方のいずれか一方から、該濾過ユニットの膜モジュールの原水側に気体を導入させて各濾過ユニットからの剥離汚染物を上下方向に移動させるための膜モジュール洗浄用の気体供給管と、上下方向に移動した剥離汚染物を各濾過ユニットの膜モジュールの原水側から系外へ排出させる洗浄廃流体排出用配管とを有することを特徴とする膜濾過装置。 - 請求項1において、前段の濾過ユニットと後段の濾過ユニットとは通水方向が上下逆となっており、
前記連結配管は、前段の濾過ユニットと後段の濾過ユニットの上端同士又は下端同士を連結しており、
該連結配管に膜モジュール気体洗浄用の前記気体供給管が接続されており、
各段の濾過ユニットの該連結配管が連結された端部と反対側から洗浄廃流体を排出させる前記洗浄廃流体排出用配管が設けられていることを特徴とする膜濾過装置。 - 請求項1又は2において、前記洗浄廃流体排出用配管として、
該前段の濾過ユニットへの原水導入用の配管に接続された廃流体排出管と、
該後段の濾過ユニットからの濃縮水排出管に接続された廃流体排出管とを備えてなることを特徴とする膜濾過装置。 - 請求項1ないし3のいずれか1項において、各段につき1個又は並列に接続された複数の濾過ユニットが配置されていることを特徴とする膜濾過装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000082506A JP4360001B2 (ja) | 2000-03-23 | 2000-03-23 | 膜濾過装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000082506A JP4360001B2 (ja) | 2000-03-23 | 2000-03-23 | 膜濾過装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001259381A JP2001259381A (ja) | 2001-09-25 |
JP2001259381A5 JP2001259381A5 (ja) | 2006-03-09 |
JP4360001B2 true JP4360001B2 (ja) | 2009-11-11 |
Family
ID=18599301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000082506A Expired - Fee Related JP4360001B2 (ja) | 2000-03-23 | 2000-03-23 | 膜濾過装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4360001B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL1019130C2 (nl) * | 2001-10-08 | 2003-04-09 | Waterleiding Mij Overijssel N | Werkwijze en inrichting voor het zuiveren van oppervlaktewater. |
JP4626947B2 (ja) * | 2004-07-23 | 2011-02-09 | オルガノ株式会社 | 濾材の処理方法および装置 |
NL1030142C2 (nl) * | 2005-10-07 | 2007-04-11 | Kiwa Water Res B V | Inrichting voor het zuiveren van water en werkwijze voor het gebruik ervan. |
JP5136739B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2013-02-06 | 栗田工業株式会社 | 膜分離装置及びその洗浄方法 |
JP5141855B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2013-02-13 | 栗田工業株式会社 | 膜分離装置 |
JP5809914B2 (ja) * | 2011-10-05 | 2015-11-11 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 水処理装置及び水処理方法 |
JP5798908B2 (ja) * | 2011-12-19 | 2015-10-21 | 株式会社日立製作所 | 逆浸透処理装置および逆浸透処理装置の洗浄方法 |
-
2000
- 2000-03-23 JP JP2000082506A patent/JP4360001B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001259381A (ja) | 2001-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4986918A (en) | Membrane separation system and method of operation | |
JPH029420A (ja) | 多重膜分離装置 | |
US20130213887A1 (en) | Hollow fiber membrane filtration device and method for washing hollow fiber membrane module | |
JPH11156166A (ja) | 中空糸膜モジュールの洗浄方法 | |
JP2008542007A (ja) | 製品の膜濾過 | |
WO2011100320A2 (en) | Advanced filtration device for water and wastewater treatment | |
TW201836706A (zh) | 中空纖維膜模組的洗淨方法及中空纖維膜過濾裝置 | |
JP4360001B2 (ja) | 膜濾過装置 | |
JP4882164B2 (ja) | 膜濾過装置 | |
KR101508763B1 (ko) | 가압식 중공사막 모듈 및 이를 이용한 역세척 방법 | |
JP5141855B2 (ja) | 膜分離装置 | |
KR20150080515A (ko) | 제탁막 모듈의 운전 방법 | |
CN107686210A (zh) | 水处理系统及该水处理系统的冲洗方法 | |
JP3615918B2 (ja) | 逆浸透膜モジュールの洗浄方法及び装置 | |
JP2011041907A (ja) | 水処理システム | |
CN210457588U (zh) | 超滤系统 | |
JP5136739B2 (ja) | 膜分離装置及びその洗浄方法 | |
JP5251522B2 (ja) | 膜分離装置 | |
WO2015163429A1 (ja) | 除濁膜モジュールの運転方法 | |
JP4765874B2 (ja) | 膜モジュールの洗浄方法 | |
WO2012157668A1 (ja) | 濾過処理装置及び濾過処理装置の洗浄方法 | |
JP2000084377A (ja) | 管状膜装置の膜汚染物質除去方法 | |
JP2004130211A (ja) | 濾過ユニット及び濾過装置とその制御方法 | |
JPH11137978A (ja) | 膜分離装置の膜汚染物質除去方法 | |
JP2014188469A (ja) | ろ過方法、ならびに、ろ過装置およびこれを備えた水処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140821 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |