JP4358232B2 - 通信システム、パケットスイッチ装置、およびエッジノード装置 - Google Patents

通信システム、パケットスイッチ装置、およびエッジノード装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4358232B2
JP4358232B2 JP2006527755A JP2006527755A JP4358232B2 JP 4358232 B2 JP4358232 B2 JP 4358232B2 JP 2006527755 A JP2006527755 A JP 2006527755A JP 2006527755 A JP2006527755 A JP 2006527755A JP 4358232 B2 JP4358232 B2 JP 4358232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
path
communication path
communication
edge node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006527755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006011225A1 (ja
Inventor
尚一郎 妹尾
栄一 堀内
照子 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2006011225A1 publication Critical patent/JPWO2006011225A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358232B2 publication Critical patent/JP4358232B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0066Provisions for optical burst or packet networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • H04Q2011/0081Fault tolerance; Redundancy; Recovery; Reconfigurability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

この発明は、ネットワーク内で一時的に異なる経路の通信パスによって冗長系を構成し、冗長構成の通信パスを切り替える通信システムに関するものであり、詳細には、通信データの損失によるネットワークの支障を防止する通信システムに関するものである。
近年、インターネットなどによるデータトラヒックの急増や高品質なマルチメディア通信への需要の増加に対応して、ネットワークの伝送路および交換ノード装置の広帯域化・大容量化が進められている。ネットワークの伝送路および交換ノード装置の広帯域化・大容量化を実現するために、通信パス上での光信号・電気信号変換を極力少なくして、光信号のままデータを中継・交換するレイヤ1ネットワークの適用が検討されている。
レイヤ1ネットワークは、開放型システム間相互接続(OSI: Open Systems Interconnection)モデルの最下位に位置する物理レイヤにてデータを中継・交換する。レイヤ1ネットワークでは、光クロスコネクト(Optical Cross Connect)と呼ばれる光信号のままデータを交換するノード装置が用いられる。
光クロスコネクトは、複数の入力インタフェースと出力インタフェースとを有し、自装置内の光スイッチの接続関係を設定することによって任意の入力インタフェースにて受信したデータを任意の出力インタフェースへ出力する。
複数のノード装置は入力インタフェースから出力インタフェースへの接続関係が設定され、レイヤ2またはレイヤ3の交換機能を備えたパケットスイッチ装置が接続されるノード装置がレイヤ1ネットワークを経由してパケットを転送する通信パスを確立する。
レイヤ1ネットワークでは、伝送路やノード装置の増設、変更などに伴って、運用中の通信パス(従来パス)を異なる経路またはノード装置を経由する通信パス(新パス)に切り替える必要が生じることがある。
特許文献1には、伝送路切替えに伴う信号瞬断時間を短縮する光伝送ネットワークにおける伝送路切替え方法に関する技術が開示されている。具体的には、光伝送ネットワークにおいて冗長系伝送路を切替える前に、該切替えによって入力光レベル変動の影響を受ける全ての光増幅器に対して、予め各光モジュールの制御情報を保持し、切替え後にこの保持された制御情報を基に各光モジュールを動作させる切替えモードに遷移させてから伝送路を切替えることにより、光増幅器の出力光レベルを短時間で立上げて、伝送路切替えに伴う波長分割多重信号の断時間を大幅に短縮するようにしている。
特開2003−069455号公報
しかしながら、特許文献1に記載の従来技術は、同一ノード装置間の現用系パスと予備系パスとを切り替えるものであり、複数のノード装置によって構成される複数の通信パスの切り替えについては考慮されていない。
複数のノード装置を経由して構成される通信パスを切替える際にパケットスイッチ装置が送信したパケットの損失を防止するためには、レイヤ1ネットワークに接続するパケットスイッチ装置において従来パスと新パスとをそれぞれ終端させて、従来パスから新パスへの切り替えを実施することが考えられる。
たとえば、複数のノード装置によって複数の通信パスが構成されるレイヤ1ネットワークを介して相互通信を行なうパケットスイッチ装置の間に、従来パスおよび新パスを一時的に設定し、パケットスイッチ装置がパケットを送信するインタフェースを従来パスから新パスに変更するとともに、従来パスに接続されたインタフェースと新パスに接続されたインタフェースの両方からパケットを受信する。従来パスを経由したパケットが相手側パケットスイッチ装置に到着した後に従来パスを解放する。パケットスイッチ装置はパケット単位でデータを送信するので、パケットの送信先のインタフェースを容易に変更することができる。また、パケットの受信についても、たとえば、従来パスの伝送遅延と新パスの伝送遅延との差に起因して従来パスと新パスからのパケットの到着が競合したとしても、十分大きなパケットバッファを備えることでパケット損失を回避することができ、データ損失の無い通信パスの切り替えを行なうことができる。
しかしながら、上述した通信パスの切り替えでは、パケットスイッチ装置が従来パスと新パスとを終端しなければならない。パケットスイッチ装置のインタフェースは一般的に高価なものであり、通信パスの両端を終端するために従来パスと新パスとの2組に使用しなければならないという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、パケットスイッチ装置に複数のインタフェースを使用することなく低コストで、データの損失を防止して通信パスを切り替えることができる通信システムを得ることを目的としている。
本発明にかかる通信システムにあっては、パケットスイッチ装置と、このパケットスイッチ装置が接続されるエッジノード装置を含む複数のノード装置とを備え、前記パケットスイッチ装置が前記複数のノード装置によって構成される複数の通信パスの1つを用いて相互通信を行なう通信システムにおいて、前記パケットスイッチ装置は、現在通信を行なっている第1の通信パスから、自装置および通信相手のパケットスイッチ装置が接続されているエッジノード装置を含み第1の通信パスとは異なる第2の通信パスに通信パスを切り替える必要が生じた場合、前記第1の通信パスから前記第2の通信パスへの切り替えを要求する切替要求を送信するとともに、該切替要求を送信してから前記第2の通信パスへの切り替えが完了するまでの間に、パケットの出力を停止させる蓄積開始指示、およびパケットの出力を再開させる転送再開指示を出力するパス設定部と、このパス設定部から蓄積開始指示を受けると入力されたパケットの出力を停止してパケットを蓄積し、前記転送再開指示を受けると前記蓄積したパケットを出力する受信バッファと、この受信バッファから出力されるパケットを光信号に変換して自装置が接続しているエッジノード装置に送信するパケットスイッチ回路と、を備え、前記エッジノード装置は、前記パケットスイッチ装置から送信された切替要求を受信した場合、相手側エッジノード装置に切替要求を受信したことを通知するパス管理部と、前記パケットスイッチ装置から送信された切替要求を受信した後に前記パケットスイッチ装置から入力された光信号を光信号のまま複製する複製部と、前記相手側エッジノード装置から切替要求を受けたことを通知されると、選択する通信パスを前記第1の通信パスから前記第2の通信パスに切り替える選択部と、前記複製部によって複製された光信号を前記第1および前記第2の通信パスに送信するとともに、前記選択部によって選択された第2の通信パスから入力された光信号を自装置に接続されるパケットスイッチ装置に送信する光スイッチと、を備えることを特徴とする。
パケットスイッチ装置が、現在通信を行なっている第1の通信パスから、自装置および通信相手のパケットスイッチ装置が接続されているエッジノード装置を含み第1の通信パスとは異なる第2の通信パスへの切り替えを要求する切替要求を送信した後に入力されるパケットの送信を一時停止して蓄積し、第1の通信パスから第2の通信パスへの切り替えが終了すると蓄積したパケットを光信号に変換して送信し、エッジノード装置が、パケットスイッチ装置から送信された切替要求を受信した場合、相手側エッジノード装置に切替要求を受けたことを通知するとともに、パケットスイッチ装置から入力される光信号を光信号のまま複製して前記第1および第2の通信パスに送信し、相手側エッジノード装置からの切替要求を受けたことを通知されると、第2の通信パスを選択して第1の通信パスから第2の通信パスに切り替え、第2の通信パスから入力される光信号を自装置に接続されるパケットスイッチ装置に送信するようにしているので、パケットスイッチ装置に複数のインタフェースを使用することなく低コストで、データの損失を防止して通信パスを切り替えることができる。
図1は、この発明にかかる実施の形態1の通信システムの構成を示す図である。(実施の形態1) 図2は、図1に示した通信システムのパケットスイッチ装置およびOXCの構成を含めた機器構成図である。(実施の形態1) 図3は、送信側のパケットスイッチ装置の動作を説明するためのフローチャートである。(実施の形態1) 図4は、送信側のOXCの動作を説明するためのフローチャートである。(実施の形態1) 図5は、受信側のOXCの動作を説明するためのフローチャートである。(実施の形態1) 図6は、実施の形態1の通信システムの動作を説明するためのシーケンス図である。(実施の形態1) 図7は、実施の形態1の通信システムの動作を説明するためのシーケンス図である。(実施の形態1) 図8は、送信側のOXCの動作を説明するためのフローチャートである。(実施の形態3) 図9は、受信側のOXCの動作を説明するためのフローチャートである。(実施の形態3) 図10は、送信側のOXCの動作を説明するためのフローチャートである。(実施の形態4) 図11は、送信側のパケットスイッチ装置の動作を説明するためのフローチャートである。(実施の形態4) 図12は、実施の形態4の通信システムの動作を説明するためのシーケンス図である。(実施の形態4) 図13は、実施の形態5のOXCおよびパケットスイッチ装置の詳細構成を示す図である。(実施の形態5) 図14は、図13に示したPauseフレーム挿入部の構成を示す図である。(実施の形態5) 図15は、OXCの動作を説明するためのフローチャートである。(実施の形態5)
符号の説明
100 レイヤ1ネットワーク
101,102,103,104,105,101a,102a OXC
111,112 光スイッチ
131,132 パス管理部
141 複製部
142 選択部
151,152,251,252 制御通信部
171 Pause生成部
181 Pauseフレーム挿入部
201,202 パケットスイッチ装置
211 パケットスイッチ回路
221 受信バッファ
231,232 パス設定部
301 従来パス
302 新パス
601 O/E変換部
602 制御回路
603 バッファ
604 Pause保持バッファ
605 セレクタ
606 E/O変換部
以下に、本発明にかかる通信システム、パケットスイッチ装置、およびエッジノード装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1
図1〜図7を用いてこの発明の実施の形態1を説明する。図1は、この発明にかかる実施の形態1の通信システムの構成を示す図である。図1に示した通信システムは、複数(この場合は5台)のノード装置である光クロスコネクト(以下、OXCとする)101〜105を有するレイヤ1ネットワーク100と、パケットスイッチ装置201,202とを備えている。
パケットスイッチ装置201とパケットスイッチ装置202とは、レイヤ1ネットワーク100を介して相互通信を行なう。図1においては、パケットスイッチ装置201はOXC101に接続され、パケットスイッチ装置202はOXC102に接続されており、OXC101、104、105、102によって接続されるパス301と、OXC101,103,102によって接続されるパス302とによって冗長系を構成している。このようにOXC101とOXC102と間に異なる2つのパス301,302を備える通信パスの冗長系は、通信パスに耐障害性を持たせる手段として用いられており、1+1プロテクションと呼ばれている。以下、パス301を通信パスの切替前に使用する従来パス301(請求の範囲でいうところの第1の通信パス)とし、パス302を通信パスの切替後の新パス302(請求の範囲でいうところの第2の通信パス)と呼ぶ。また、従来パス301および新パス302は、シグナリングプロトコルによって設定される。
OXC101〜105は、一般的な光クロスコネクトであり、入力されたレイヤ1データである光信号を光信号のまま転送する機能を備えている。また、パケットスイッチ装置201,202と接続されるOXC101,102は、レイヤ1ネットワーク100のエッジノード装置であり、一般的な光クロスコネクトの機能に加えて、パケットスイッチ装置201,202からの通信パス切替を要求する切替信号に基づいて従来パス301と新パス302とを切り替える機能を備えている。
OXC101,102は、通信パス切替時にはレイヤ1データを光信号のまま複製して、従来パス301と新パス302とへ転送するとともに、従来パス301と新パス302とから入力されたレイヤ1データの一方を選択して、光信号のままパケットスイッチ装置201,202に転送し、通信パス切替後は、パケットスイッチ装置201,202から入力されたレイヤ1データを光信号のまま新パス302に転送するとともに、新パス302から入力されたレイヤ1データを光信号のままパケットスイッチ装置201,202に転送する。
パケットスイッチ装置201,202は、従来パス301から新パス302への通信パス切替時には、送信すべきレイヤ1データのパケットを蓄積するとともに、OXC101,102に通信パスの切替を要求する切替要求を送信する。パケットスイッチ装置201,202は、切替要求によってOXC101,102が従来パス301から新パス302への切り替えられたタイミングでパケットの蓄積を停止し、蓄積したパケットをOXC101,102に転送する。
図2は、図1に示した通信システムのパケットスイッチ装置201,202、およびOXC101,102の構成を含めた機器構成図である。なお、図2では以後の説明を容易にするために、パケットスイッチ装置201からパケットスイッチ装置202にレイヤ1データを転送する際に従来パス301から新パス302に切り替える場合を想定しており、パケットスイッチ装置201およびOXC101には送信処理に必要な構成部分のみを示し、パケットスイッチ装置202およびOXC102には受信処理に必要な構成部分のみを示している。実際には、レイヤ1ネットワーク100を介した通信は全二重通信であり、独立に制御することができるので、OXC101とOXC102とは同一機能を備え、パケットスイッチ装置201とパケットスイッチ装置202とは同一機能を備えている。
OXC101は、レイヤ1データを光信号のまま交換する光スイッチ111、光信号のままレイヤ1データを転送するレイヤ1ネットワークの通信パスの設定・解放を司るパス管理部131、たとえば光カプラなどで構成されパケットスイッチ装置201からのレイヤ1データを従来パス301と新パス302とへ複製する複製部141、および相手側エッジノード装置(この場合はOXC102)との間でシグナリングプロトコルによる通信パス設定・解放に関するメッセージをやり取りする制御通信部151を備えている。
OXC102は、レイヤ1データを光信号のまま交換する光スイッチ112、光信号のままレイヤ1データを転送するレイヤ1ネットワークの通信パスの設定・解放を司るパス管理部132、たとえば光スイッチなどで構成され従来パス301からのレイヤ1データと新パス302からのレイヤ1データのいずれかを選択する選択部142、および制御通信部152を備えている。なお、選択部142は、光スイッチ112の交換機能によって実現する。
パケットスイッチ装置201は、パケットを交換するパケットスイッチ回路211、パケットスイッチ回路211の前段に位置してパケットを蓄積する受信バッファ221、レイヤ1ネットワーク100内の通信パスの設定や解放を要求・受諾するとともに、受信バッファ221へのパケットの蓄積および蓄積したパケットの転送再開を制御するパス設定部231、およびレイヤ1ネットワーク100との間で通信パス要求などのメッセージをやり取りする制御通信部251を備えている。なお、受信バッファ221の代わりに、パケットスイッチ回路211の後段に位置してバケットを蓄積する送信バッファを備え、パケットスイッチ回路211によって交換された後のパケットを蓄積するようにしてもよい。この場合、送信バッファは、蓄積したパケットを光信号に変換して送信する機能も備えるようにする。すなわち、パケットの蓄積は、パケットスイッチ回路211がパケットを交換する前であっても、パケットを交換した後であってもよい。
ここで、受信バッファ221にパケットを蓄積する蓄積開始時刻、およびパケットの転送を再開する転送再開時間の決定方法について説明する。パケットスイッチ装置201は、手動設定、またはレイヤ1ネットワーク100内のOXC101〜105とのプロトコルを用いた学習によって、自装置が通信パスの切替要求を送信してからOXC101,102が従来パス301から新パス302に通信パスを切り替える動作を開始するまでに要する切替開始時間S、OXC102の選択部142が従来パス301から新パス302に通信パスを切り替えるのに要する切替時間U、自装置が送信したパケットが従来パス301を経由してOXC102へ到達するまでの従来パス遅延時間D1、および自装置が送信したパケットが新パス302を経由してOXC102に到達するまでの新パス遅延時間D2の値を得る。パケットスイッチ装置201は、これらの値を予め測定しておく。なお、従来パス遅延時間D1および新パス遅延時間D2については、通信パスの経路長から予め算出しておくようにしてもよい。
従来パス301から新パス302へ切り替えを開始する前に確実に受信バッファ221にパケットを蓄積するための前方マージンをaとし、切替要求を送信した切替要求送信時刻をTsとすると蓄積開始時刻は、
蓄積開始時刻≦Ts+S−D1−a ・・・(式1)
を満たす必要がある。
また、OXC101〜105の動作におけるクロックのジッタや同期の誤差などを吸収して通信パスの切替後に余裕をもってパケットの転送を再開できるように挿入する後方マージンをbとすると、転送再開時刻は、
転送再開時刻≧Ts+S+U−D2+b ・・・(式2)
を満たす必要がある。
パケットスイッチ装置201は、(式1)および(式2)が成り立つように蓄積開始時刻および転送再開時刻を選択して、蓄積開始時刻から転送再開時刻の間に入力されるパケットを受信バッファ221に蓄積する。
受信バッファ221の容量は、蓄積開始時刻から転送再開時刻までの蓄積期間に入力されるパケットを蓄積することができるように設定する必要がある。蓄積期間は、(式1)および(式2)から
蓄積期間=転送再開時刻−蓄積開始時刻≧U+a+b+D1−D2 ・・・(式3)
となる。現在実現されている光スイッチの切替時間Uは10ms程度である。また、従来パス遅延時間D1と新パス遅延時間D2との遅延差D1−D2はパスの距離差に帰着するが、距離差が1000kmとしても、遅延差D1−D2は概ね5msであり、誤差に依存するものの蓄積期間はあまり大きく設定する必要は無い。
パケットスイッチ装置202は、パケットを交換するパケットスイッチ回路212、レイヤ1ネットワーク100内の通信パスの設定や解放を要求・受諾するパス設定部232、およびレイヤ1ネットワーク100との間で通信パス要求などのメッセージをやり取りする制御通信部252を備えている。
つぎに、図3〜図5のフローチャートと、図6および図7のシーケンス図を参照して、パケットスイッチ装置201からパケットスイッチ装置202へレイヤ1データを送信する場合に従来パス301から新パス302に通信パスを切り替える動作を例に挙げて、この発明にかかる通信システムの通信パス切り替え動作を説明する。
まず、図3のフローチャートを参照して、従来パス301から新パス302に通信パスを切り替える際の送信側のパケットスイッチ装置201の動作を説明する。
パス設定部231は、従来パス301から新パス302に通信パスを切り替える切替要求を送信する切替要求送信時刻Tsを決定して、上述した(式1)および(式2)を用いて、蓄積開始時刻および転送再開時刻を選択する(ステップS100)。
切替要求送信時刻Tsになると、パス設定部231は、従来パス301から新パス302に通信パスを切り替える切替要求を制御通信部251を介してOXC101に送信する(ステップS110)。
蓄積開始時刻になると、パス設定部231は、蓄積開始指示を受信バッファ221に出力する。蓄積開始指示を受けると、受信バッファ221は、入力されたパケットをパケットスイッチ回路211に出力する動作を停止して、パケットの蓄積を開始する(ステップS120,S130)。すなわち、パケットスイッチ装置201は、OXC101へのパケットの転送を停止する。
転送再開時刻になると、パス設定部231は、転送再開指示を受信バッファ221に出力する。転送再開指示を受けると受信バッファ221は、蓄積したパケットをパケットスイッチ回路211に出力する(ステップS140,S150)。パケットスイッチ回路211は、入力されたパケットを交換し、交換したパケットを光信号に変換して転送する。すなわち、パケットスイッチ装置201は、OXC101へのパケットの転送を再開する。
つぎに、図4のフローチャートを参照して、従来パス301から新パス302に通信パスを切り替える際の送信側のパケットスイッチ装置201に接続されているOXC101の動作を説明する。
パケットスイッチ装置201からの切替要求を受信すると(ステップS200)、制御通信部151は、受信した切替要求をパス管理部131に出力する。パス管理部131は、パケットスイッチ装置201からの切替要求を受信したことをOXC102に通知する切替要求を生成して制御通信部151に出力する。制御通信部151は、パス管理部131が生成した切替要求をOXC102に送信する(S210)。
パス管理部131は、複製開始指示を複製部141に出力する。複製開始指示を受けると、複製部141は、パケットスイッチ装置201から入力される光信号を光信号のまま複製して、従来パス301への光信号と新パス302への光信号を生成し、生成した2つの光信号を光スイッチ111に出力する。光スイッチ111は、入力された2つの光信号を従来パス301と新パス302とに送信する(ステップS220)。
つぎに、図5のフローチャートを参照して、従来パス301から新パス302に通信パスを切り替える際の受信側のパケットスイッチ装置202に接続されているOXC102の動作を説明する。
OXC101からの切替要求を受信すると、制御通信部152は、OXC101からの切替要求を受けたことをパス管理部132に通知する。パス管理部132は、新パス302を選択すること示す選択指示を選択部142に出力する(ステップS300,S310)。
選択部142は、選択指示に基づいて新パス302を選択し、新パス302からの光信号をパケットスイッチ装置202に出力する(ステップS320)。
パケットスイッチ装置202のパケットスイッチ回路212は、OXC102から入力された光信号のパケットを交換して出力する。
図6は、新パス302が従来パス301より経路長が長く、新パス遅延時間D2が従来パス遅延時間D1より大きい場合の通信パス切り替え時のシーケンス図である。
時刻T1において、パケットスイッチ装置201の制御通信部251は、従来パス301から新パス302に通信パスを切り替える切替要求430をOXC101に送信する。
OXC101の制御通信部151は、切替要求430を受信するとパス管理部131に出力する。パス管理部131は、切替要求430を受信したことをOXC102に通知する切替要求431を生成して制御通信部151を介してOXC102に送信する。また、パス管理部131は、複製開始指示を複製部141に出力する。これにより、複製部141は、パケットスイッチ装置201からの光信号を受信すると、この光信号を光信号のままを複製して、光スイッチ111に出力する複製動作を開始する。
時刻T3において、OXC102の制御通信部152は切替要求431を受信する。制御通信部152は、切替要求431を受信したことをパス管理部132に通知し、パス管理部132は、新パス302を選択することを示す選択信号を選択部142に出力する。これにより、時刻T4において、選択部142は、従来パス301から新パス302に通信パスを切り替えを開始する。選択部142が通信パスの切り替える際に光スイッチ構成部品の物理的な移動などに起因して転送データに支障が生じる恐れがある保護期間442を経過した時刻T6において、従来パス301から新パス302への切り替えが完了する。
一方、パケットスイッチ装置201のパス設定部231は、時刻T1において制御通信部251が切替要求430を送信する前に、切替要求403を送信する時刻T1を(式1)および(式2)の切替要求送信時刻Tsとして、蓄積開始時刻と転送再開時間とを選択する。すなわち、パケットスイッチ装置201は、
蓄積開始時刻≦T1+S−D1−a
転送再開時刻≧T1+S+U−D2+b
を満たすように蓄積開始時刻および転送再開時刻を選択する。図6では、パス設定部231は、蓄積開始時刻として時刻T2を選択し、転送再開時刻として時刻T5を選択している。
蓄積開始時刻である時刻T2において、パケットスイッチ装置201のパス設定部231は、蓄積開始指示を受信バッファ221に出力して、受信バッファ221にパケットスイッチ回路211へのパケットの出力を停止させ、パケットの蓄積を開始させる。
転送再開時刻である時刻T5において、パケットスイッチ装置201のパス設定部231は、転送再開指示を受信バッファ221に出力して、受信バッファ221にパケットスイッチ回路211へのパケットの出力を開始させる。受信バッファ221は、時刻T2から時刻T5までの蓄積期間441に蓄積したパケットをパケットスイッチ回路211に出力し、パケットスイッチ回路211は、光信号に変換したパケット450をOXC101に送信する。
OXC101の複製部141は、パケットスイッチ装置201から切り替え要求430を受信した際に、パス管理部131から複製指示を受けており、複製動作を行なうように設定されている。したがって、複製部141は、パケットスイッチ装置201からのパケット450の光信号を光信号のまま複製して光スイッチ111に出力する。
OXC101の光スイッチ111は、複製部141によって複製されたパケット450の光信号の1つであるパケット452の光信号を従来パス301に送信し、もう1つのパケットの光信号であるパケット451の光信号を新パス302に送信する。
新パス遅延時間D2が従来パス遅延時間D1より大きいので、時刻T7において、OXC102に従来パス301を経由したパケット452の光信号が到着する。しかし、時刻T6において、OXC102の選択部142は、従来パス301から新パス302への切り替えが完了しているので、パケット452の光信号を選択することはない。
時刻T8において、OXC102に新パス302を経由したパケット451の光信号が到着する。OXC102の選択部142は、パケット451の光信号を選択して、光信号のままパケット453としてパケットスイッチ装置202に送信する。
パケットスイッチ装置202のパケットスイッチ回路212は、受信したパケット453を出力する。
図7は、新パス302が従来パス301より経路長が短く、新パス遅延時間D2が従来パス遅延時間D1より小さい場合の通信パス切り替え時のシーケンス図である。パケットスイッチ装置201が切替要求431を送信して、OXC101,102が通信パスの切り替える動作と、パケットスイッチ装置201が蓄積期間441の間パケットを蓄積して、転送再開時刻である時刻T5においてパケットの転送を再開する動作は、図6に示した新パス302が従来パス301より経路長が長く、新パス遅延時間D2が従来パス遅延時間D1より大きい場合と同様となるので、ここではその説明を省略する。
転送再開時刻である時刻T5において、パケットスイッチ装置201から送信されたパケット450の光信号は、OXC101によって光信号のまま複製され、パケット452の光信号が従来パス301に、パケット451の光信号が新パス302に送信される。
新パス遅延時間D2が従来パス遅延時間D1より小さいので、時刻T7aにおいて、OXC102に新パス302を経由したパケット451の光信号が到着する。時刻T6において、OXC102の選択部142は、従来パス301から新パス302への切り替えが完了しているので、選択部142は、新パス302から受信したパケット451の光信号を光信号のままパケット453としてパケットスイッチ装置202に送信し、パケットスイッチ装置202は、パケット453を出力する。
時刻T8aにおいて、従来パス301を経由したパケット452の光信号がOXC102に到着するが、従来パス301から新パス302への切り替えが完了しているので、パケット452の光信号は選択部142によって選択されることはない。
このようにこの実施の形態1では、パケットスイッチ装置201が従来パス301から新パス302に通信パスを切り替える切替要求をOXC101に送信するとともに、送信すべきパケットを蓄積期間の間蓄積した後に光信号に変換してOXC101に送信する。OXC101は、切替要求をOXC102に転送するとともに、パケットスイッチ装置201からの光信号を光信号のまま複製して従来パス301および新パス302に送信する。OXC102は、切替要求を受けると、従来パス301から新パス302に切り替えて新パス302から受信した光信号をパケットスイッチ装置202に送信する。これにより、パケットを損失することなく通信パスを切り替えることができる。
なお、この実施の形態1では、通信パス切替時にパケットスイッチ装置201が送信するパケットは、最大で蓄積期間の遅延が加わって転送されるが、蓄積期間は上述したように比較的小さいので、パケットを送受信するアプリケーションへの影響は大きくない。
実施の形態2
この実施の形態2では、実施の形態1で説明した切替要求をGMPLS(Generalized MultiProtocol Label Switching)として標準化されているレイヤ1ネットワークの通信パス制御プロトコルでRFC 2471によって規定されているRSVP−TE(Resource reSerVation Protocol-Traffic Engineering)を用いて実現する場合について説明する。なお、RSVP−TEは、請求の範囲でいうところのシグナリングプロトコルである。
図1または図2に示した実施の形態1の通信システムでは、RSVP−TEを用いて、OXC101,102間の従来パス301や新パス302を動的に設定することができる。具体的には、OXC101,102のパス管理部131,132にRSVP−TEのメッセージの生成や処理を行なうとともに、メッセージの内容に応じて光スイッチ111,112を制御して通信パスを構成する光スイッチの接続関係を設定する機能を備え、制御通信部151,152がRSVP−TEのメッセージによる通信を行うことで、OXC101,102間の従来パス301や新パス302を動的に設定する。なお、パケットスイッチ装置201,202のパス設定部231,232にGMPLSプロトコルのメッセージをサポートする機能を備え、制御通信部251,252を用いてOXC101,OXC102と通信を行い、レイヤ1ネットワーク100を経由する通信パスを動的に設定するようにしてもよい。
RSVP−TEは、Path、Resv、ResvConf、PathTear、PathErrなどのメッセージをOXC間でやり取りすることで、通信パス設定や通信パス解放の手順を実現している。この発明にかかる実施の形態3の通信システムでは、これらのRSVP−TEメッセージに搭載する情報を拡張し、従来パス301に対して1+1プロテクションの関係を構成しつつ新パス302を追加する。また、新パス302と従来パス301の1+1プロテクションの関係を解消して従来パス301のみを解放する。すなわち、従来パス301に新パス302を追加するために、新パス302を設定するRSVP−TEの通信パス設定シーケンスのPathメッセージに、従来パス301の識別子や従来パス301と新パス302の関係(1+1プロテクション)を示す情報を搭載する。また、従来パス301から新パス302に通信パスを切り替えた後に、従来パス301を解放するために、PathTearなど通信パス解放に用いられるメッセージに、選択部142によって選択されていない通信パスを選択されている通信パスの設定を変えずに解放することを示す情報を搭載する。
このようにこの実施の形態2では、GMPLSとして標準化されている通信パス制御プロトコルのRSVP−TEを拡張して従来パス301に対する新パス302を設定するとともに、通信パスを新パス302に切り替えた後に従来パス301を解放するようにしているので、柔軟に通信パスの切替を行うことができる。
実施の形態3
図8および図9を用いて、この発明の実施の形態3を説明する。実施の形態1では、送信側のパケットスイッチ装置201が、レイヤ1ネットワーク100の通信パスを切り替える切替要求をOXC101に送信し、OXC101が、切替要求を受けると受信側のパケットスイッチ装置202が接続されているOXC102に切替要求を送信することで、通信パスの切り替えを行なった。すなわち、パケットスイッチ装置201,OXC101,102の制御通信部251,151,152によって切替要求のメッセージを伝達することで通信パスの切替動作を行うようにした。
しかしながら、一般的に、切替要求などのメッセージはソフトウエアによって生成、処理されるため、パケットスイッチ装置201,OXC101,102間の処理時間の上限を定めにくい。そのため、図6に示したパケットスイッチ装置201がOXC101に切替要求430を送信した時刻T1からOXC102が通信パスの切り替えを開始する時刻T4間での時刻、すなわち(式1)〜(式3)の自装置が通信パスの切替要求を送信してからOXC101,102が従来パス301から新パス302に通信パスを切り替える動作を開始するまでに要する切替開始時間Sの誤差が大きくなり、(式3)に示した蓄積期間に大きなマージンを見込まなければならない。蓄積期間に大きなマージンを見込まなければならないということは、受信バッファ221のバッファ容量が増大してしまうという問題を生じる。この実施の形態3では、このような問題を改善するために、OXC101とOXC102との間での切替要求を制御通信部151,152を用いるのではなく、ハードウエアによって生成・処理するとともに、選択部142の切り替えもハードウエアによって実現するものである。
上述した実施の形態1および実施の形態2は、通信パスの切り替えに先立って、従来パス301と新パス302とを1+1プロテクションの関係に設定することを前提としている。1+1プロテクションは、通信パスに耐障害性を持たせるための技術であり、通信パスの冗長系を終端するノード装置において、冗長な2つの通信パスのうち障害が起きていないものからデータを受信するよう通信パスを選択するものである。
上述した実施の形態1で説明したように、図2に示したOXC101,102はレイヤ1データを光信号のまま交換するノード装置である。OXC101,102のパス管理部131,132は、通信パスの障害の有無を判定する手段としてレイヤ1の光信号を検出する機構を備え、光信号の受光レベルによって通信パスに障害が発生したか否かを判定する。なおレイヤ1データの光信号は、上位のレイヤのデータを構成するビット列を光信号で搬送するために変調したものであり、上位のレイヤにおけるパケットデータ転送の有無にかかわらず転送され続ける。したがって、従来パス301と新パス302とを1+1プロテクションの関係に設定し、パケットスイッチ装置201においてパケットデータの送信を停止させながらOXC101が従来パス301に対し人為的に光信号が中断した状態の障害を発生させることで、OXC102のパス管理部132が従来パス301の障害を検出し1+1プロテクション機能を用いて障害が発生していない新パス302へ切替えることができる。なお1+1プロテクションの機能は、高速な切替動作を可能とするためハードウエアによって実装しておく。
つぎに、図8および図9のフローチャートを参照して、この発明にかかる実施の形態3の通信システムのOXC101,102の動作を説明する。なお、パケットスイッチ装置201,202の動作は、実施の形態1と同様である。
まず、図8のフローチャートを参照して、OXC101の動作を説明する。パケットスイッチ装置201からの切替要求を受信すると、制御通信部151は、切替要求を受信したことをパス管理部131に通知する(ステップS400)。パス管理部131は、複製開始指示を複製部141に出力し、複製部141は、パケットスイッチ装置201から入力される光信号を光信号のまま複製して、従来パス301への光信号と新パス302への光信号とを生成して、生成した2つの光信号を光スイッチ111に出力する。
パス管理部131は、従来パス301の接続関係を解除する指示を光スイッチ111に出力する。光スイッチ111は、従来パス301の接続関係、すなわち光スイッチ111の複製部141によって複製された従来パス301への光信号の入力インタフェースと出力インタフェースとの接続関係を解除する(ステップS410)。光スイッチ111は、新パス302を用いて光信号を転送する(ステップS420)。
つぎに、図9のフローチャートを参照して、OXC102の動作を説明する。パス管理部132は、光スイッチ112に入力される光信号のレベルを監視し、従来パス301からの光信号のレベルの低下を検出すると、1+1プロテクションの機能によって光信号のレベルの低下が検出されていない新パス302を選択する選択指示を選択部142に出力する(ステップS500,S510)。
選択部142は、選択指示に基づいて新パス302を選択し、新パス302からの光信号をパケットスイッチ装置202に出力する(ステップS520)。
つぎに、この実施の形態3の通信システムの通信パス切替動作を説明する。なお、パケットスイッチ装置201が切替要求を出力してパケットを蓄積する動作については、実施の形態1と同じであるので、ここでは、その説明を省略し、OXC101がパケットスイッチ装置201からの切替要求を受けて、OXC102に通知し、OXC102が新パス302に切り替える動作のみを説明する。
パケットスイッチ装置201からの切替要求を受信すると、OXC101は、従来パス301への接続関係を解除して、光信号が従来パス301に流れないようにする。
従来パス301の光信号のレベルの低下を検出すると、OXC102は、1+1プロテクションの機能によって光信号のレベルの低下が検出されていない新パス302を選択し、選択した新パス302からの光信号をパケットスイッチ装置202に送信する。
このようにこの実施の形態3では、OXC101が従来パス301の光信号を中断させ、1+1プロテクションの機能を用いてOXC102が通信パスを選択するようにしているので、新たなハードウエアを追加することなく、ソフトウエア処理によるメッセージを用いて通信パスの切替要求を行う場合と比較して、切替要求の伝送が高速となり、かつ伝送遅延のばらつきを抑制し、パケットスイッチ装置201が切替要求を送信してから切替開始までの時間の誤差を小さくすることができ、受信バッファ221の容量を削減することができる。
実施の形態4
図10〜図13を用いてこの発明の実施の形態4を説明する。実施の形態1〜3では、パケットスイッチ装置201が切替要求を送信して、通信パスの切り替え動作を開始した。この実施の形態4では、送信側のパケットスイッチ装置201に接続されレイヤ1ネットワーク100において通信パスの近端のノード装置となるOXC101が切り替え動作を起動する切替手順を説明する。
この実施の形態4のOXC101のパス管理部131は、制御通信部151を用いて、パケットスイッチ装置201にパケットの送信の停止を要求する送信停止要求を通知するとともに、OXC102に通信パスの切り替えを要求する切替要求を通知する機能を備えている。
OXC101のパス管理部131は、手動設定、またはパケットスイッチ装置201やOXC102などレイヤ1ネットワーク100内の機器とのプロトコルを用いた学習によって、自装置が送信停止要求をパケットスイッチ装置201へ送信してからパケットスイッチ装置201がパケットの蓄積を開始するまでに要する時間Q、自装置がOXC102に切替要求を送信してからOXC102が通信パスの切り替えを開始するまでに要する時間P、選択部142が従来パス301から新パス302に通信パスを切り替えるのに要する切替時間U、パケットスイッチ装置201が送信したパケットが従来パス301を経由してOXC102へ到達するまでの従来パス遅延時間D1、およびパケットスイッチ装置201が送信したパケットデータが新パス302を経由してOXC102へ到達するまでの新パス遅延時間D2の値を得る。バス管理部131は、これらの値を予め測定して記憶している。なお、従来パス遅延時間D1および新パス遅延時間D2については、通信パスの経路長から算出した値を用いてもよい。
OXC101が送信停止要求を送信する送信停止要求送信時刻をTaとし、OXC101が切替要求を送信する切替要求送信時刻をTbとすると、蓄積開始時刻および転送再開時刻は、
蓄積開始時刻=Ta+Q<Tb+P−D1 ・・・(式4)
転送再開時刻>Tb+P+U−D2 ・・・(式5)
を満たす必要がある。
OXC101のパス管理部131は、(式4)および(式5)の条件を満たすように送信停止要求送信時刻Ta、切替要求送信時刻Tb、および蓄積時間となる停止要求時間Rを選択する。具体的には、従来パス301を経由したパケットの転送が通信パスの切り替え動作の開始前に確実に停止するように挿入するマージンをcとし、動作時における自装置がOXC102に切替要求を送信してからOXC102が通信パスの切り替えを開始するまでに要する時間Pや自装置が送信停止要求をパケットスイッチ装置201へ送信してからパケットスイッチ装置201がパケットの蓄積を開始するまでに要する時間Q、従来パス遅延時間D1、新パス遅延時間D2の誤差、またはパケットスイッチ装置201やOXC101,102の動作におけるクロックのジッタや同期の誤差を吸収して通信パスの切り替え後に余裕を持って転送を再開するために挿入するマージンをdとすると、OXC101のパス管理部131は、送信停止要求送信時刻Ta、切替要求送信時刻Tb、および停止要求時間Rを
Ta+Q+D1=Tb+P+c ・・・(式6)
R=U+D1−D2+c+d ・・・(式7)
を満たすように選択する。
つぎに、図10および図11のフローチャートと、図12のシーケンス図を参照して、パケットスイッチ装置201からパケットスイッチ装置202へレイヤ1データを送信する場合に従来パス301から新パス302に通信パスを切り替える動作を例に挙げて、この発明にかかる通信システムの通信パス切り替え動作を説明する。なお、OXC102およびパケットスイッチ装置202の動作は、実施の形態1と同じであるのでここではその説明を省略する。
まず、図10のフローチャートを参照して、OXC101の動作を説明する。パス管理部131は、送信停止要求送信時刻Ta、切替要求送信時刻Tb、および(式7)によって選択した停止要求時間Rを含む送信停止要求を、制御通信部151を介してパケットスイッチ装置201に送信する(ステップS600)。
(式6)によって選択した切替要求送信時刻Tbになると、パス管理部131は、制御通信部151を介して切替要求をOXC102に送信する(ステップS610,S620)。また、パス管理部131は、複製開始指示を複製部141に出力する。
複製開始指示を受けると、複製部141は、パケットスイッチ装置201から入力される光信号を光信号のまま複製して、従来パス301への光信号と新パス302への光信号とを生成し、生成した2つの光信号を光スイッチ111に出力する。光スイッチ111は、入力された2つの光信号を従来パス301と新パス302とに送信する(ステップS630)。
つぎに、図11のフローチャートを参照して、パケットスイッチ装置201の動作を説明する。制御通信部251を介してOXC101からの送信停止要求を受信すると、パス設定部231は、送信停止要求に含まれる送信停止要求送信時刻Ta、切替要求送信時刻Tb、および停止要求時間Rから蓄積開始時刻および転送再開時刻を選択する(ステップS700,S710)。パス設定部231は、蓄積開始時刻から少なくとも停止要求時間Rを経過した時刻を転送再開時刻として選択する。また、パス設定部231は、制御通信部251を介してOXC101からの送信停止要求を受信した時刻を蓄積開始時間として選択する。
蓄積開始時刻になると、パス設定部231は、蓄積開始指示を受信バッファ221に出力し、受信バッファ221は、入力されたパケットをパケットスイッチ回路211に出力する動作を停止して、パケットの蓄積を開始する(ステップS720,S730)。すなわち、パケットスイッチ装置201は、OXC101へのパケットの光信号の転送を停止する。
転送再開時刻になると、パス設定部231は、転送再開指示を受信バッファ221に出力し、受信バッファ221は、蓄積したパケットをパケットスイッチ回路211に出力する(ステップS740,S750)。パケットスイッチ回路211は、入力されたパケットを交換し、交換したパケットを光信号に変換して転送する。すなわち、パケットスイッチ装置201は、OXC101へのパケットの転送を再開する。
図12は、新パス302が従来パス301より経路長が長く、新パス遅延時間D2が従来パス遅延時間D1より大きい場合の通信パス切り替え時のシーケンス図である。
時刻T11において、OXC101の制御通信部151は、従来パス301から新パス302に通信パスを切り替えるためにパケットの転送を停止させる送信停止要求501をパケットスイッチ装置201に送信する。送信停止要求501には、(式6)および(式7)によって選択された送信停止要求送信時刻Taとして時刻T11、切替要求送信時刻Tbとして時刻T14、および停止要求時間Rが含まれている。
時刻T12において、パケットスイッチ装置201のパス設定部231は、制御通信部251を介して送信停止要求501を受信する。パス設定部231は、送信停止要求501に基づいて蓄積開始時刻および転送再開時刻を選択する。図12では、パス設定部231は、蓄積開始時刻として送信停止要求501を受信した直後の時刻T13を選択し、転送再開時刻として蓄積開始時刻である時刻T13から少なくとも停止要求時間Rを経過した時刻T17を選択している。
時刻T14において、OXC101のパス管理部131が選択した切替要求送信時刻になると、パス管理部131は、制御通信部151を介して切替要求431をOXC102に送信する。パス管理部131は、複製開始指示を複製部141に出力する。これにより、複製部141は、パケットスイッチ装置201からの光信号を受信すると、この光信号を光信号のまま複製して、光スイッチ111に出力する複製動作を開始する。
時刻T15において、OXC102の制御通信部152は切替要求431を受信する。制御通信部152は、切替要求431を受信したことをパス管理部132に通知し、パス管理部132は、新パス302を選択することを示す選択信号を選択部142に出力する。これにより、時刻T16において、選択部142は、従来パス301から新パス302に通信パスを切り替えを開始する。選択部142が通信パスの切り替える際に光スイッチ構成部品の物理的な移動などに起因して転送データに支障が生じる恐れがある保護期間442を経過した時刻T18において、従来パス301から新パス302への切り替えが完了する。
一方、パケットスイッチ装置201のパス設定部231は、蓄積開始時刻である時刻T13になると、蓄積開始指示を受信バッファ221に出力して、受信バッファ221にパケットスイッチ回路211へのパケットの出力を停止させ、パケットの蓄積を開始させる。
転送再開時刻である時刻T17において、パケットスイッチ装置201のパス設定部231は、転送再開指示を受信バッファ221に出力して、受信バッファ221にパケットスイッチ回路211へのパケットの出力を開始させる。受信バッファ221は、時刻T13から時刻T17までの蓄積期間441に蓄積したパケットをパケットスイッチ回路211に出力し、パケットスイッチ回路211は、パケットを光信号に変換してパケット450の光信号をOXC101に送信する。
OXC101の複製部141は、OXC102に切替要求431を送信した後に、パス管理部131から複製指示を受けており、複製動作を行なうように設定されている。したがって、複製部141は、パケットスイッチ装置201からのパケット450の光信号を光信号のまま複製して光スイッチ111に出力する。
OXC101の光スイッチ111は、複製部141によって複製されたパケットの光信号の1つであるパケット452の光信号を従来パス301に送信し、もう1つのパケットの光信号であるパケット451の光信号を新パス302に送信する。
新パス遅延時間D2が従来パス遅延時間D1より大きいので、時刻T19において、OXC102に従来パス301を経由したパケット452の光信号が到着する。しかし、時刻T18において、OXC102の選択部142は、従来パス301から新パス302への切り替えが完了しているので、パケット452の光信号を選択することはない。
時刻T20において、OXC102に新パス302を経由したパケット451の光信号が到着する。OXC102の選択部142は、パケット451の光信号を選択して、パケット453としてパケットスイッチ装置202に送信する。
パケットスイッチ装置202のパケットスイッチ回路212は、受信したパケット453を出力する。
このようにこの実施の形態4では、レイヤ1ネットワーク100内のノード装置であるOXC101が送信停止要求をパケットスイッチ装置201に通知し、OXC102に切替要求を送信し、パケットスイッチ装置201からの光信号を光信号のまま複製して従来パス301および新パス302に送信する。送信停止要求を受けるとパケットスイッチ装置201は、蓄積期間の間パケットを蓄積して、蓄積期間が経過した後に蓄積したパケットを光信号に変換して送信する。切替要求を受けるとOXC102は従来パス301から新パス302に切り替えて新パス302からの光信号をパケットスイッチ装置202に送信する。これにより、パケットを損失することなく通信パスを切り替えることができる。
なお、IEEE標準802.3(2002年版)のAnnex 31BにおけるPause operationには、Ethernet(登録商標)インタフェースを有する機器について、この実施の形態4のパケットスイッチ装置201が送信停止要求501を受信してパケットの送信を一時停止する動作と類似の動作が規定されている。具体的には、Pause operationでは、Pauseフレームと呼ばれる特定のフレームが規定されており、Pauseフレームを受信したEthernet(登録商標)インタフェースを有する機器は、Pauseフレーム内にエンコードされた停止期間の間、そのインタフェースへのEthernetフレームの送信を停止する。
この実施の形態4のパケットスイッチ装置201として、IEEE標準802.3(2002年版)のAnnex 31BにおけるPause operationに規定されるPause operationをサポートするパケットスイッチ装置を用い、制御通信部251によって送信停止要求501を受信した時にPauseフレーム受信時と同様に、OXC101接続インタフェースへのEthernetフレームの送信を停止させる制御機能をパス設定部231に付加すれば、パケットの送信の一時停止と受信バッファ221への蓄積および停止要求時間R経過後のパケットの転送再開を、最小限の付加機能で実現することができる。
実施の形態5
この実施の形態5では、IEEE標準802.3(2002年版)のAnnex 31BにおけるPause operationを用いた場合について説明する。
この発明における実施の形態5の通信システムは、図1に示した通信システムのOXC101,102の代わりに、OXC101a,102aを備えている。
OXC101a,102aは、同じ機能を備えている。図13にOXC101aおよびパケットスイッチ装置201の詳細構成を示す。なお、図13に示したパケットスイッチ装置201は、図2に示したパケットスイッチ装置201の送信処理に関する構成部分と、パケットスイッチ装置202の受信処理に関する部分とを示している。また、OXC101aについても、図2に示したOXC101に示した送信処理に関する構成部分と、OXC102に示した受信処理に関する構成部分とを示しており、Pause生成部171と、Pauseフレーム挿入部181とが追加されている。図2と同じ機能を持つ構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
Pause生成部171は、パス管理部131によって(式6)および(式7)を用いて選択された停止要求時間Rをエンコードした停止時間を含むPauseフレームを生成する。
Pauseフレーム挿入部181は、Pause生成部171によって生成されたPauseフレームをパケットスイッチ装置201へのデータフローに挿入する。
図14は、Pauseフレーム挿入部181の構成を示すブロック図である。Pauseフレーム挿入部181は、光スイッチ111から入力される光信号のデータを電気信号へ変換する光信号/電気信号変換部(以下、O/E変換部とする)601と、O/E変換部601が出力する電気信号を観測しPauseフレーム挿入動作を制御する制御回路602と、Pauseフレーム挿入中にO/E変換部601が出力する電気信号中のEthernet(登録商標)フレームを蓄積するバッファ603と、Pause生成部171が生成したPauseフレームを挿入するまで保持するPause保持バッファ604と、制御回路602によって制御されて、O/E変換部601から入力される電気信号、バッファ603から入力される電気信号、またはPause保持バッファ604から入力されるPauseフレームを選択するセレクタ605と、セレクタ605によって選択された電気信号を光信号に変換する電気信号/光信号変換部(以下、E/O変換部とする)606とを備えている。
つぎに、図15のフローチャートを参照して、OXC101aの動作を説明する。通信パスの切替前は、選択部142によって従来パス301から入力された光信号のパケットが選択されてO/E変換部601に入力される。制御回路602は、O/E変換部601から入力される電気信号を選択するようにセレクタ605を制御する。これにより、セレクタ605はO/E変換部601から入力される電気信号を選択し、E/O変換部606は、O/E変換部601からの電気信号を光信号に変換してパケットスイッチ装置201に送信している。
通信パスの切替を行う場合、Pause生成部171は、パス管理部131が(式6)および(式7)を用いて選択した停止要求時間Rをエンコードした停止時間を含むPauseフレームを生成する(ステップS800)。Pause生成部171は、生成したPauseフレームをPause保持バッファ604に出力する。
切替要求送信時刻になると、パス管理部131は、制御回路602に通信パスを切り替えることを通知し、制御回路602は、O/E変換部601の電気信号を観測して、Ethernet(登録商標)フレーム間のアイドル信号を検出する(ステップS810,S820)。
アイドル信号を検出すると、制御回路602は、バッファ603にO/E変換部601によって電気信号に変換されたEthernet(登録商標)フレームの蓄積を開始させる(ステップS830)。また、制御回路602は、Pause保持バッファ604に保持しているPauseフレームを出力させるとともに、セレクタ605をPause保持バッファ604からの入力を選択するように制御して、E/O変換部606にPause保持バッファ604に保持されているPauseフレームを出力させる(ステップS840)。E/O変換部606は、入力されたPauseフレームを電気信号から光信号に変換してパケットスイッチ装置201に出力する。
Pauseフレームを出力した後、制御回路602は、セレクタ605をバッファ603から入力される電気信号を選択するように制御する。これにより、選択回路602は、バッファ603から入力される電気信号をE/O変換部606に出力し、E/O変換部606は、バッファ603に蓄積されていたEthernet(登録商標)フレームを電気信号から光信号に変換してパケットスイッチ装置201に送信する(ステップS850,S860)。
バッファ603に蓄積されたEthernet(登録商標)フレームを出力した後、制御回路602は、セレクタ605をO/E変換部601から入力される電気信号を選択するように制御する。これにより、選択回路602は、O/E変換部601から入力される電気信号をE/O変換部606に出力し、E/O変換部606は、O/E変換部601から入力されるEthernet(登録商標)フレームを電気信号から光信号に変換してパケットスイッチ装置201に送信する(ステップS870,S880)。
以上説明したように、OXC101aがPauseフレームによってパケットスイッチ装置201にパケットの送信を停止させた後の通信システムの動作は、実施の形態4で説明したものと同様となるので、ここではその説明を省略する。
このようにこの実施の形態5では、OXC101が、パケットスイッチ装置201に送信するEthernet(登録商標)フレーム間のアイドル時間に、Pauseフレームを挿入して通信パスの切り替えを行なうことを通知するようにしているので、IEEE標準803.2のPause operationをサポートするパケットスイッチ装置201に対し新たな機能を追加することなく、パケット送信の蓄積開始、および停止要求時間R経過後のパケット転送再開を実現することができ、パケット損失なく通信パスを切り替えることができる。
以上のように、本発明にかかる通信システムは、光伝送路を用いたネットワークに有用であり、特に、ネットワーク内で一時的に異なる経路の通信パスによって冗長系を構成して通信パスを切り替える通信システムに適している。

Claims (18)

  1. パケットスイッチ装置と、このパケットスイッチ装置が接続されるエッジノード装置を含む複数のノード装置とを備え、前記パケットスイッチ装置が前記複数のノード装置によって構成される複数の通信パスの1つを用いて相互通信を行なう通信システムにおいて、
    前記パケットスイッチ装置は、
    現在通信を行なっている第1の通信パスから、自装置および通信相手のパケットスイッチ装置が接続されているエッジノード装置を含み第1の通信パスとは異なる第2の通信パスに通信パスを切り替える必要が生じた場合、前記第1の通信パスから前記第2の通信パスへの切り替えを要求する切替要求を送信するとともに、該切替要求を送信してから前記第2の通信パスへの切り替えが完了するまでの間に、パケットの出力を停止させる蓄積開始指示、およびパケットの出力を再開させる転送再開指示を出力するパス設定部と、
    このパス設定部から蓄積開始指示を受けると入力されたパケットの出力を停止してパケットを蓄積し、前記転送再開指示を受けると前記蓄積したパケットを出力する受信バッファと、
    この受信バッファから出力されるパケットを光信号に変換して自装置が接続しているエッジノード装置に送信するパケットスイッチ回路と、
    を備え、
    前記エッジノード装置は、
    前記パケットスイッチ装置から送信された切替要求を受信した場合、相手側エッジノード装置に切替要求を受信したことを通知するパス管理部と、
    前記パケットスイッチ装置から送信された切替要求を受信した後に前記パケットスイッチ装置から入力された光信号を光信号のまま複製する複製部と、
    前記相手側エッジノード装置から切替要求を受けたことを通知されると、選択する通信パスを前記第1の通信パスから前記第2の通信パスに切り替える選択部と、
    前記複製部によって複製された光信号を前記第1および前記第2の通信パスに送信するとともに、前記選択部によって選択された第2の通信パスから入力された光信号を自装置に接続されるパケットスイッチ装置に送信する光スイッチと、
    を備えることを特徴とする通信システム。
  2. 前記エッジノード装置のパス管理部は、
    シグナリングプロトコルによって前記第1の通信パスおよび前記第2の通信パスを設定することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記エッジノード装置のパス管理部は、
    前記選択部によって前記第1の通信パスから前記第2の通信パスに切り替えた場合、前記相手側エッジノード装置に前記シグナリングプロトコルによって前記第1の通信パスを解放するメッセージを送信し、前記相手側エッジノード装置から第1の通信パスを解放するメッセージを受信した場合には、前記第1の通信パスを解放することを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
  4. 前記エッジノード装置のパス管理部は、
    前記切替要求を受けた通知をメッセージによって通知することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  5. 前記エッジノード装置のパス管理部は、
    前記相手側エッジノード装置に対して前記第1の通信パスに障害を発生させることで前記切替要求を受けたことを通知し、前記第1の通信パスに障害が発生したことを検出した場合、前記相手側エッジノード装置から前記切替要求を受けたことが通知されたと判定することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  6. 前記パケットスイッチ装置のパス設定部は、
    前記第1および第2の通信パスを経由してパケットが到着する遅延時間、および前記パケットスイッチ装置が前記切替要求を送信してから前記相手側エッジノード装置が第1の通信パスから第2の通信パスに切り替えるために要する切替時間に基づいて前記蓄積開始指示および前記転送再開指示を出力する時刻を選択することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  7. パケットスイッチ装置と、このパケットスイッチ装置が接続されるエッジノード装置を含む複数のノード装置とを備え、前記パケットスイッチ装置が前記複数のノード装置によって構成される複数の通信パスの1つを用いて相互通信を行なう通信システムにおいて、
    前記エッジノード装置は、
    現在通信を行なっている第1の通信パスから、自装置および相手側エッジノード装置を含み前記第1の通信パスとは異なる第2の通信パスに通信パスを切り替える必要が生じた場合、自装置に接続されているパケットスイッチ装置にパケットの送信停止を要求する送信停止要求を通知するとともに、前記相手側エッジノード装置に第1の通信パスから第2の通信パスに切り替える切替要求を通知するパス管理部と、
    このパス管理部によって送信停止要求を通知した後に前記パケットスイッチ装置から入力された光信号を光信号のまま複製する複製部と、
    前記相手側エッジノード装置から切替要求の通知を受けると、選択する通信パスを前記第1の通信パスから前記第2の通信パスに切替える選択部と、
    前記複製部によって複製された光信号を前記第1および前記第2の通信パスに送信するとともに、前記選択部によって選択された第2の通信パスから入力された光信号を自装置に接続されるパケットスイッチ装置に送信する光スイッチと、
    を備え、
    前記パケットスイッチ装置は、
    前記送信停止要求を受けてから前記第2の通信パスへの切り替えが完了するまでの間に、パケットの出力を停止させる蓄積開始指示、およびパケットの出力を再開させる転送再開指示を出力するパス設定部と、
    このパス設定部から蓄積開始指示を受けると入力されたパケットの出力を停止してパケットを蓄積し、前記転送再開指示を受けると前記蓄積したパケットを出力する受信バッファと、
    この受信バッファから出力されるパケットを光信号に変換して自装置が接続しているエッジノード装置に送信するパケットスイッチ回路と、
    を備えることを特徴とする通信システム。
  8. 前記送信停止要求は、
    前記パケットスイッチ装置のパス設定部が、前記蓄積開始指示および前記転送再開指示を選択するための送信停止時間を含み、前記受信バッファがパケットの出力を停止してパケットを蓄積する蓄積期間は少なくとも前記送信停止時間以上とすることを特徴とする請求項7に記載の通信システム。
  9. 前記送信停止要求は、
    IEEE標準802.3によって規定されるPauseフレームを用いることを特徴とする請求項7に記載の通信システム。
  10. 前記パケットスイッチ装置のパス設定部は、
    前記第1および第2の通信パスを経由してパケットが到着する遅延時間、および前記エッジノード装置が切替要求を通知してから前記相手側エッジノード装置が第1の通信パスから第2の通信パスに切り替えるために要する切替時間によって選択することを特徴とする請求項7に記載の通信システム。
  11. パケットスイッチ装置と、このパケットスイッチ装置が接続されるエッジノード装置を含む複数のノード装置とを備え、前記パケットスイッチ装置が前記複数のノード装置によって構成される複数の通信パスの1つを用いて相互通信を行なう通信システムにおいて、
    前記パケットスイッチ装置は、
    入力されたパケットを自装置が接続しているエッジノード装置に振り分けて出力するパケットスイッチ回路と、
    現在通信を行なっている第1の通信パスから、自装置および通信相手のパケットスイッチ装置が接続されているエッジノード装置を含み第1の通信パスとは異なる第2の通信パスに通信パスを切り替える必要が生じた場合、前記第1の通信パスから前記第2の通信パスへの切り替えを要求する切替要求を送信するとともに、該切替要求を送信してから前記第2の通信パスへの切り替えが完了するまでの間に、パケットの出力を停止させる蓄積開始指示、およびパケットの出力を再開させる転送再開指示を出力するパス設定部と、
    このパス設定部から蓄積開始指示を受けると前記パケットスイッチ回路から入力されたパケットの出力を停止してパケットを蓄積し、前記転送再開指示を受けると前記蓄積したパケットを光信号に変換して自装置が接続しているエッジノード装置に出力する送信バッファと、
    を備え、
    前記エッジノード装置は、
    前記パケットスイッチ装置から送信された切替要求を受信した場合、相手側エッジノード装置に切替要求を受信したことを通知するパス管理部と、
    前記パケットスイッチ装置から送信された切替要求を受信した後に前記パケットスイッチ装置から入力された光信号を光信号のまま複製する複製部と、
    前記相手側エッジノード装置から切替要求を受けたことを通知されると、選択する通信パスを前記第1の通信パスから前記第2の通信パスに切り替える選択部と、
    前記複製部によって複製された光信号を前記第1および前記第2の通信パスに送信するとともに、前記選択部によって選択された第2の通信パスから入力された光信号を自装置に接続されるパケットスイッチ装置に送信する光スイッチと、
    を備えることを特徴とする通信システム。
  12. パケットスイッチ装置と、このパケットスイッチ装置が接続されるエッジノード装置を含む複数のノード装置とを備え、前記パケットスイッチ装置が前記複数のノード装置によって構成される複数の通信パスの1つを用いて相互通信を行なう通信システムにおいて、
    前記エッジノード装置は、
    現在通信を行なっている第1の通信パスから、自装置および相手側エッジノード装置を含み前記第1の通信パスとは異なる第2の通信パスに通信パスを切り替える必要が生じた場合、自装置に接続されているパケットスイッチ装置にパケットの光信号の送信停止を要求する送信停止要求を通知するとともに、前記相手側エッジノード装置に第1の通信パスから第2の通信パスに切り替える切替要求を通知するパス管理部と、
    このパス管理部によって送信停止要求を通知した後に前記パケットスイッチ装置から入力された光信号を複製する複製部と、
    前記相手側エッジノード装置から切替要求の通知を受けると、選択する通信パスを前記第1の通信パスから前記第2の通信パスに切替える選択部と、
    前記複製部によって複製された光信号を前記第1および前記第2の通信パスに送信するとともに、前記選択部によって選択された第2の通信パスから入力された光信号を自装置に接続されるパケットスイッチ装置に送信する光スイッチと、
    を備え、
    前記パケットスイッチ装置は、
    入力されたパケットを自装置が接続しているエッジノード装置に振り分けるパケットスイッチ回路と、
    前記送信停止要求を受けてから前記第2の通信パスへの切り替えが完了するまでの間に、パケットの出力を停止させる蓄積開始指示、およびパケットの出力を再開させる転送再開指示を出力するパス設定部と、
    このパス設定部から蓄積開始指示を受けると前記パケットスイッチ回路から入力されたパケットの出力を停止してパケットを蓄積し、前記転送再開指示を受けると前記蓄積したパケットを光信号に変換して自装置が接続しているエッジノード装置に出力する送信バッファと、
    を備えることを特徴とする通信システム。
  13. エッジノード装置に接続して、該エッジノード装置を含む複数のノード装置によって構成される複数の通信パスの1つを用いて相互通信を行うパケットスイッチ装置において、
    現在通信を行なっている第1の通信パスから、自装置および通信相手のパケットスイッチ装置が接続されているエッジノード装置を含み第1の通信パスとは異なる第2の通信パスに通信パスを切り替える必要が生じた場合、前記第1の通信パスから前記第2の通信パスへの切り替えを要求する切替要求を送信するとともに、該切替要求を送信してから前記第2の通信パスへの切り替えが完了するまでの間に、パケットの出力を停止させる蓄積開始指示、およびパケットの出力を再開させる転送再開指示を出力するパス設定部と、
    このパス設定部から蓄積開始指示を受けると入力されたパケットの出力を停止してパケットを蓄積し、前記転送再開指示を受けると前記蓄積したパケットを出力する受信バッファと、
    この受信バッファから出力されるパケットを光信号に変換して自装置が接続しているエッジノード装置に送信するパケットスイッチ回路と、
    を備えることを特徴とするパケットスイッチ装置。
  14. エッジノード装置に接続して、該エッジノード装置を含む複数のノード装置によって構成される複数の通信パスの1つを用いて相互通信を行うパケットスイッチ装置において、
    入力されたパケットを自装置が接続しているエッジノード装置に振り分けて出力するパケットスイッチ回路と、
    現在通信を行なっている第1の通信パスから、自装置および通信相手のパケットスイッチ装置が接続されているエッジノード装置を含み第1の通信パスとは異なる第2の通信パスに通信パスを切り替える必要が生じた場合、前記第1の通信パスから前記第2の通信パスへの切り替えを要求する切替要求を送信するとともに、該切替要求を送信してから前記第2の通信パスへの切り替えが完了するまでの間に、パケットの出力を停止させる蓄積開始指示、およびパケットの出力を再開させる転送再開指示を出力するパス設定部と、
    このパス設定部から蓄積開始指示を受けると前記パススイッチ回路から入力されたパケットの出力を停止してパケットを蓄積し、前記転送再開指示を受けると前記蓄積したパケットを光信号に変換して自装置が接続しているエッジノード装置に出力する送信バッファと、
    を備えることを特徴とするパケットスイッチ装置。
  15. エッジノード装置に接続して、該エッジノード装置を含む複数のノード装置によって構成される複数の通信パスの1つを用いて相互通信を行うパケットスイッチ装置において、
    前記エッジノード装置が送信した送信停止要求を受けてから前記第2の通信パスへの切り替えが完了するまでの間に、パケットの出力を停止させる蓄積開始指示、およびパケットの出力を再開させる転送再開指示を出力するパス設定部と、
    このパス設定部から蓄積開始指示を受けると入力されたパケットの出力を停止してパケットを蓄積し、前記転送再開指示を受けると前記蓄積したパケットを出力する受信バッファと、
    この受信バッファから出力されるパケットを自装置が接続しているエッジノード装置に送信するパケットスイッチ回路と、
    を備えることを特徴とするパケットスイッチ装置。
  16. エッジノード装置に接続して、該エッジノード装置を含む複数のノード装置によって構成される複数の通信パスの1つを用いて相互通信を行うパケットスイッチ装置において、
    入力されるパケットを自装置が接続しているエッジノード装置に振り分けて出力するパケットスイッチ回路と、
    現在通信を行なっている第1の通信パスから、自装置および通信相手のパケットスイッチ装置が接続されているエッジノード装置を含み第1の通信パスとは異なる第2の通信パスに通信パスを切り替える必要が生じた場合、前記第1の通信パスから前記第2の通信パスへの切り替えを要求する切替要求を送信するとともに、該切替要求を送信してから前記第2の通信パスへの切り替えが完了するまでの間に、パケットの出力を停止させる蓄積開始指示、およびパケットの出力を再開させる転送再開指示を出力するパス設定部と、
    このパス設定部から蓄積開始指示を受けると前記パケットスイッチ回路から入力されたパケットの出力を停止してパケットを蓄積し、前記転送再開指示を受けると前記蓄積したパケットを自装置が接続しているエッジノード装置に出力する送信バッファと、
    を備えることを特徴とするパケットスイッチ装置。
  17. 複数のノード装置によって構成される複数の通信パスの1つを用いて相互通信を行なうパケットスイッチ装置に接続するエッジノード装置において、
    現在通信を行なっている第1の通信パスから、自装置および相手側エッジノード装置を含み前記第1の通信パスとは異なる第2の通信パスへの切り替えを要求する切替要求を受信した場合、相手側エッジノード装置に切替要求を受信したことを通知するパス管理部と、
    前記切替要求を受信した後に前記パケットスイッチ装置から入力された光信号を光信号のまま複製する複製部と、
    前記相手側エッジノード装置から切替要求を受信したことを通知されると、選択する通信パスを前記第1の通信パスから前記第2の通信パスに切り替える選択部と、
    前記複製部によって複製された光信号を前記第1および前記第2の通信パスに送信するとともに、前記選択部によって選択された第2の通信パスから入力された光信号を自装置に接続されるパケットスイッチ装置に送信する光スイッチと、
    を備えることを特徴とするエッジノード装置。
  18. 複数のノード装置によって構成される複数の通信パスの1つを用いて相互通信を行なうパケットスイッチ装置に接続するエッジノード装置において、
    現在通信を行なっている第1の通信パスから、自装置および相手側エッジノード装置を含み前記第1の通信パスとは異なる第2の通信パスに通信パスを切り替える必要が生じた場合、自装置に接続されているパケットスイッチ装置にパケットの送信停止を要求する送信停止要求を通知するとともに、前記相手側エッジノード装置に第1の通信パスから第2の通信パスに切り替える切替要求を通知するパス管理部と、
    このパス管理部によって送信停止要求を通知した後に前記パケットスイッチ装置から入力された光信号を光信号のまま複製する複製部と、
    前記相手側エッジノード装置から切替要求の通知を受けると、選択する通信パスを前記第1の通信パスから前記第2の通信パスに切替える選択部と、
    前記複製部によって複製された光信号を前記第1および前記第2の通信パスに送信するとともに、前記選択部によって選択された第2の通信パスから入力された光信号を自装置に接続されるパケットスイッチ装置に送信する光スイッチと、
    を備えることを特徴とするエッジノード装置。
JP2006527755A 2004-07-30 2004-07-30 通信システム、パケットスイッチ装置、およびエッジノード装置 Expired - Fee Related JP4358232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/010922 WO2006011225A1 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 通信システム、パケットスイッチ装置、およびエッジノード装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006011225A1 JPWO2006011225A1 (ja) 2008-05-01
JP4358232B2 true JP4358232B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=35785985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527755A Expired - Fee Related JP4358232B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 通信システム、パケットスイッチ装置、およびエッジノード装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4358232B2 (ja)
WO (1) WO2006011225A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100238813A1 (en) 2006-06-29 2010-09-23 Nortel Networks Limited Q-in-Q Ethernet rings
US8085676B2 (en) * 2006-06-29 2011-12-27 Nortel Networks Limited Method and system for looping back traffic in QIQ ethernet rings and 1:1 protected PBT trunks
WO2010123140A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 日本電気株式会社 パケット通信システム、パケット通信装置、パケット通信方法、パケット通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5375320B2 (ja) 2009-05-08 2013-12-25 富士通株式会社 通信制御方法、通信システム及び通信装置
JP2010278845A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット無中断伝送システムおよびパケット無中断切替装置並びにパケット無中断切替方法
JP2011199530A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ntt Communications Kk 伝送装置、伝送路切り替え方法、及びプログラム
JP5678123B2 (ja) * 2013-04-22 2015-02-25 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 伝送装置、伝送路切り替え方法、及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3613337B2 (ja) * 2001-08-23 2005-01-26 富士通株式会社 光伝送ネットワークにおける伝送路切替え方法
JP3822518B2 (ja) * 2002-04-09 2006-09-20 日本電信電話株式会社 予備光パス帯域確保方法および光パス切替装置
JP4007860B2 (ja) * 2002-06-10 2007-11-14 富士通株式会社 伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006011225A1 (ja) 2006-02-02
JPWO2006011225A1 (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7787362B2 (en) Method and device for recovering a shared mesh network
JP3972664B2 (ja) パス障害回復方式及び障害復旧後の切戻方式並びにそれらを用いるノード
US20070211623A1 (en) Failure recovery method, network device, and program
EP1942604A1 (en) A service switching method and the network node thereof
EP1953958B1 (en) Management of protection path bandwidth and changing of path bandwidth
WO2008006268A1 (en) Method system and node device for realizing service protection in the automatically switched optical network
JP2007067601A (ja) 光終端装置切替え方法
JP2007500955A (ja) 伝送ネットワークにおける固定接続及び相手先選択接続間の移行のための方法
US8165016B2 (en) Method and apparatus for setting communication paths in a network
EP2424186A1 (en) Dual-computer hot-standby method, device and system
JP2008099295A (ja) 接続変更要求を拒絶するシステム及び方法
US9716650B2 (en) Communication system and transfer apparatus
JP4358232B2 (ja) 通信システム、パケットスイッチ装置、およびエッジノード装置
WO2008037162A1 (fr) Procédé de gestion de services dans un réseau optique intelligent
US20130301402A1 (en) Message passing to assure deletion of label switched path
JP4797705B2 (ja) 音声データ中継方法及びシステム
JP2003143183A (ja) ネットワークのソースノードと宛先ノードとの間の接続設定の際にノードで用いられる方法。
JP3880482B2 (ja) 二重化ネットワーク計算機システム及び計算機システムのネットワーク二重化方法
JP4463625B2 (ja) パス正常性確認方法
JP2007129782A (ja) 通信ネットワークにおけるパスの故障救済を行うための装置及び方法
JP2005341282A (ja) 系切り替えシステム
JP2007251256A (ja) 光伝送システムの伝送路切替方法
EP2395773B1 (en) Method and apparatus of sub-network connection protection (sncp) service migration
JP2000069067A (ja) リングネットワークシステムの制御方法
JP4765979B2 (ja) 光バースト交換ネットワーク間を波長パスにより中継する方法、システム及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4358232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees