JP4355869B2 - 沈下測定方法、及び沈下測定装置 - Google Patents

沈下測定方法、及び沈下測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4355869B2
JP4355869B2 JP24894599A JP24894599A JP4355869B2 JP 4355869 B2 JP4355869 B2 JP 4355869B2 JP 24894599 A JP24894599 A JP 24894599A JP 24894599 A JP24894599 A JP 24894599A JP 4355869 B2 JP4355869 B2 JP 4355869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
road surface
settlement
laser
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24894599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001073316A (ja
Inventor
富男 稲葉
Original Assignee
株式会社ソーキ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソーキ filed Critical 株式会社ソーキ
Priority to JP24894599A priority Critical patent/JP4355869B2/ja
Publication of JP2001073316A publication Critical patent/JP2001073316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4355869B2 publication Critical patent/JP4355869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Road Repair (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、路面の沈下や地盤沈下等を非接触で計測する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
既に供用されている道路、鉄道等の公共交通構造物の真下を掘削して、立体交差等の新たな構造物を構築する工事において、工事中及び供用後の既存構造物の過度の不等沈下は、通過車両の安全確保に大きな影響を及ぼし、人命に関わる災害発生の原因にもなりかねないため、沈下管理及びその対応は最優先で行われなければならない。
従来、この種の管理は、既存通過交通機関に及ぼす影響を考慮して、夜間等の交通量の少ない時間帯に、一時的に交通を遮断して人海戦術で行われたり、道路では路肩、中央分離帯等の通過交通に直接影響を及ぼさない箇所に、反射プリズム等の視準点を設置して、定期的に計測を行う等で対応してきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これらの方法は、計測頻度や計測箇所が限定されるという問題点を抱えており、通過交通に左右されない沈下測定方法の確立が求められていた。
【0004】
そこで、本発明は、車両が走行している道路面や軌道敷の任意の場所を、車両を走行させながら連続的に計測し、表面沈下の有無を迅速且つ正確に測定することを目的としてなされたものである。
【0005】
本発明にかかる請求項1の沈下測定方法においては、地上の所定の場所に設置されたレーザー測距手段を用いて、レーザー光を路面に対し所定の角度θで斜めに照射し、前記路面で射した光を受光することによってレーザー光が照射された地点までの距離を測定し、かつ前記角度θを変えないで前記レーザー測距手段による距離の測定を経時的に繰り返し、最初に測定した距離Laと後に測定した距離Lsの差(Ls−La)に前記角度θの三角関数sinθを掛けた値[(Ls−La)×sinθ]を、前記路面の沈下量として算出するようにした。
請求項2の沈下測定装置においては、地上の所定の場所に設置され、かつレーザー光を路面に対し所定の角度θで斜めに照射し、前記路面で射した光を受光することによってレーザー光が照射された地点までの距離を測定するレーザー測距手段と、このレーザー測距手段により、前記角度θを変えないで経時的に繰り返し測定した距離の変化に基づいて前記路面の沈下量を演算する演算手段と、を備え、前記演算手段は、最初に測定した距離Laと後に測定した距離Lsの差(Ls−La)に前記角度θの三角関数sinθを掛けた値[(Ls−La)×sinθ]を、前記路面の沈下量として算出するという手段を講じた。
請求項3の沈下測定装置では、沈下量の演算値を時系列データとして蓄積するデータ蓄積手段と、前記蓄積された時系列データを統計処理する処理手段と、この処理手段による処理結果に基づいて沈下特性を判断する判断手段と、を備えるという手段を講じた。
【0006】
なお、距離の変化を沈下量に変換する演算手段は、マイコンを用いたデジタル演算装置でも、その他のアナログ的な演算方式でもよい。
また、沈下測定対象面は、道路等の路面に限らず、地盤や建物等の沈下を計測することも可能である。
そして、レーザー測距手段と演算手段もしくは各種の処理手段との距離が離れている場合には、種々の通信手段を介してデータのやりとりを行うものとする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明にかかる沈下測定方法に用いる装置の実施の形態を、図1に基づいて詳細に説明する。
【0008】
図1において、1は本発明の沈下測定装置の要部を構成するレーザー測距手段であり、レーザー光線を照射して、反射光を測定し、反射点までの距離を測定して距離信号を出力する測距機能10を備えている。また、このレーザー測距手段1は、モータドライブ機構11と、このモータドライブ機構11を用いて、レーザー光の照射角度を指定された方位角・俯角に設定する角度設定機能12と、現在の照射角度を電器信号として出力する角度信号出力機能13と、通信回線を介してパソコン3との通信を行う通信機能14とを備えている。この通信機能14は有線通信でも無線通信でもよい。なお、前記パソコン3には、レーザー測距手段で検出した距離の変化に基づいて路面の沈下量を演算する演算手段と、沈下量の演算値を時系列データとして蓄積するデータ蓄積手段と、蓄積された時系列データを統計処理する処理手段と、処理手段による処理結果に基づいて沈下特性を判断する判断手段とを備えている。
【0009】
4は沈下測定対象面としての路面であり、中央部分と両端部分の三カ所の沈下を監視する場合を示している。
【0010】
図2において、5は光路の途中に配設された反射鏡であり、入射角の調節、防音壁等の障害物や、測量機の設置場所と測定場所の位置関係から、レーザー光がドライバーの運転に悪影響を及ぼすような場合に、適当な場所に設置する。
通信機能14として有線通信を採用した場合には、レーザー測距手段1の内部においてRS−232C規格で変換器まで伝送し、変換器においてはさらに長距離伝送に強いRS−422規格の信号に変換して送出するように構成するとよい。
このとき、パソコン3側では、再びRS−232C規格に変換してパソコンと接続するように構成する。
【0011】
次に、レーザー測距手段1を用いた沈下量の演算方法を、図3に基づいて説明する。
まず、計測開始にあたって、前記レーザー測距手段1から計測点までの距離の平均値(La)を確定しておく。このときは、レーザー光を、所望の測定点に照射して、その反射光を分析して計測点までの距離を求めるのである。なお、この平均値( La)は、季節変動等を加味して、種々の条件に対応できるように複数種類確定しておくとよい。レーザーの照射角度はθとする。
しかる後に計測を開始する。
そして、前記レーザー測距手段1による計測値(反射光による計測距離)がLsであるときの沈下量ΔHは次式で求める。
ΔH=(Ls−La)×sin θ
このようにして、路面の沈下量を、距離の変化量と傾斜角度より求めるのである。
【0012】
なお、路面の沈下の進行は極めて緩慢であるのに対して、車両の通行による瞬間的な距離の変化や路面の上下振動等は極めて短時間の変化であるので、計測値から短時間の変化を排除することによって、実際の路面の沈下量を抽出して計測することができるのである。
このように、路面の沈下量には、通過車両による弾性沈下もあるので、毎回の計測値の変化が、路面の沈下によるものか、それ以外の外乱によるものかを判定する必要がある。
【0013】
このようにして、上記構成の沈下測定装置によれば、車両の通行量の多い道路であっても、通行を禁止したり制限したりすることなく、無人で連続的に計測できるので、徐々に進行する路面の沈下を継続して観測することができ、事故の予防や、補修時期の予測が可能となり、計画的で且つ安全な道路管理が可能となるのである。
【0014】
また、図4に示したように、レーザー測距手段1の高さをH、沈下前の距離をLb、測定点を見下ろす角度をθbとしたとき、沈下によってレーザー測距手段1によって計測した距離Lbが変化した場合、測定点を見下ろす角度θ’は、
θ’=tan-1 ((H+ΔH)/L)
となる。
そこで、レーザー測距手段1の角度をθ’に変更して計測した距離をLbsとすると、
沈下量=Lbs×sin θ’−Lb×sin θb
として算出できる。
また、路面だけでなく、地盤の沈下や建物の沈下等を非接触で離れた位置から無人で連続的に計測することが可能となるのである。
【0015】
本発明の請求項1の沈下測定方法と、請求項2の沈下測定装置によれば、路面等の沈下量を、非接触で連続的に計測できるので、実際に車両が走行している状態で正確に且つ無人で計測することが可能になったのである。そして、請求項の沈下測定装置によれば、沈下量の測定値を蓄積して統計処理して沈下特性を判断するので、さらに再現性の高い計測が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる沈下測定方法に用いる装置による計測方法を説明する図である。
【図2】反射鏡を用いた実施形態の沈下測定装置による計測方法を説明する図である。
【図3】沈下測定装置による計測原理を説明する図である。
【図4】沈下測定装置による別の計測原理を説明する図である。
【符号の説明】
1 レーザー測距手段
10 測距機能
14 通信機能
3 パソコン、演算手段
3 パソコン、データ蓄積手段
3 パソコン、処理手段
3 パソコン、判断手段
4 沈下測定対象面、路面
5 反射鏡

Claims (3)

  1. 地上の所定の場所に設置されたレーザー測距手段を用いて、レーザー光を路面に対し所定の角度θで斜めに照射し、前記路面で射した光を受光することによってレーザー光が照射された地点までの距離を測定し、
    かつ前記角度θを変えないで前記レーザー測距手段による距離の測定を経時的に繰り返し、
    最初に測定した距離Laと後に測定した距離Lsの差(Ls−La)に前記角度θの三角関数sinθを掛けた値[(Ls−La)×sinθ]を、前記路面の沈下量として算出することを特徴とする沈下測定方法。
  2. 地上の所定の場所に設置され、かつレーザー光を路面に対し所定の角度θで斜めに照射し、前記路面で射した光を受光することによってレーザー光が照射された地点までの距離を測定するレーザー測距手段と、
    このレーザー測距手段により、前記角度θを変えないで経時的に繰り返し測定した距離の変化に基づいて前記路面の沈下量を演算する演算手段と、を備え
    前記演算手段は、最初に測定した距離Laと後に測定した距離Lsの差(Ls−La)に前記角度θの三角関数sinθを掛けた値[(Ls−La)×sinθ]を、前記路面の沈下量として算出することを特徴とする沈下測定装置。
  3. 沈下量の演算値を時系列データとして蓄積するデータ蓄積手段と、
    前記蓄積された時系列データを統計処理する処理手段と、
    この処理手段による処理結果に基づいて沈下特性を判断する判断手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項2に記載の沈下測定装置。
JP24894599A 1999-09-02 1999-09-02 沈下測定方法、及び沈下測定装置 Expired - Fee Related JP4355869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24894599A JP4355869B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 沈下測定方法、及び沈下測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24894599A JP4355869B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 沈下測定方法、及び沈下測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001073316A JP2001073316A (ja) 2001-03-21
JP4355869B2 true JP4355869B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=17185766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24894599A Expired - Fee Related JP4355869B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 沈下測定方法、及び沈下測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4355869B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310648A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Sgs:Kk 沈下測定方法
JP5308930B2 (ja) * 2009-06-26 2013-10-09 株式会社ソーキ 変位計測方法
CN102519965B (zh) * 2011-12-15 2014-10-15 南京工程学院 一种基于机器视觉的路基压实度在线检测方法
KR101514264B1 (ko) 2013-04-26 2015-04-22 한국전기연구원 중력센서를 이용한 지반 침하 측정방법
CN110500945A (zh) * 2019-09-19 2019-11-26 沈阳理工大学 一种机床基础不均匀沉降的检测装置及检测方法
KR102119035B1 (ko) * 2019-12-06 2020-06-05 한국건설기술연구원 등각도 선형 가시광선을 이용한 궤도의 누적 소성 침하 측정 장치 및 방법
CN111101412B (zh) * 2019-12-31 2022-05-13 中铁十九局集团第二工程有限公司 铁路营业线沉降、位移监测方法
CN112629483A (zh) * 2020-11-12 2021-04-09 北京中铁建建筑科技有限公司 一种地基沉降监测系统及方法
CN114152239A (zh) * 2021-11-04 2022-03-08 盐城工学院 一种表层沉降的测量方法及其观测装置
CN116222496B (zh) * 2022-12-20 2024-01-26 深圳市前海公共安全科学研究院有限公司 一种建筑工程用参数监测装置
CN116124083B (zh) * 2023-04-12 2023-06-20 中铁二十三局集团有限公司 高填方路基沉降观测装置及观测方法
CN116772812A (zh) * 2023-06-27 2023-09-19 重庆新田野土地测绘服务有限公司 一种多功能gps控制点

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001073316A (ja) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355869B2 (ja) 沈下測定方法、及び沈下測定装置
ES2662877T5 (es) Sistemas ferroviarios que utilizan monitorización acústica
JP3851342B2 (ja) 道路又はレールのゆがみの非接触測定のための方法と装置
US7668692B2 (en) Method for weighing vehicles crossing a bridge
US8054167B2 (en) Onboard vehicle information notifying apparatus, information providing system, and information notifying method
US7584047B2 (en) Method and apparatus for detecting object
DK1088134T3 (da) Indretning til bestemmelse af en vejoverflades kontur
JP3909294B2 (ja) 沈下測定方法
JP4125569B2 (ja) 運転支援システム、運転支援方法及び運転支援プログラム
AU2002367462A1 (en) Assessing the accuracy of road-side systems
WO2003063109A1 (en) Assessing the accuracy of road-side systems
JP3942518B2 (ja) 路面測定装置
JPH09138280A (ja) 監視装置
JP5308930B2 (ja) 変位計測方法
JP2019139610A (ja) 電子装置
JP2005214718A (ja) 検知装置及び検知方法
JP2023543063A (ja) あるエリアにおける対象物及び事象の動的デジタル表現を生成するための光ファイバセンシング法及びシステム
CN108427116A (zh) 一种位置基准网节点工作方法及装置
US10416304B2 (en) Automobile accident mitigation technique
KR100806729B1 (ko) 교통파라미터를 측정하기 위한 측정시스템 및 그것을이용한 측정방법
JP2002310648A (ja) 沈下測定方法
JP2013122719A (ja) 交通情報受信システム、交通情報受信プログラム及び交通情報受信方法
Malobický et al. Measurement of the road surface with a laser scanner
EP3506235A1 (en) System and method for measuring the length of a road section
JP2007070801A (ja) 反射装置及び交通システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20010509

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040531

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040531

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20050329

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20050726

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20060525

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060914

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4355869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees