JP4353206B2 - 電子カメラ - Google Patents
電子カメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4353206B2 JP4353206B2 JP2006173863A JP2006173863A JP4353206B2 JP 4353206 B2 JP4353206 B2 JP 4353206B2 JP 2006173863 A JP2006173863 A JP 2006173863A JP 2006173863 A JP2006173863 A JP 2006173863A JP 4353206 B2 JP4353206 B2 JP 4353206B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image file
- image
- classification
- recording medium
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
デジタルカメラは、撮像素子によって得られた画像を内蔵のフラッシュメモリやメモリカード等に記録する。撮影された画像は、カメラ本体に装備されている液晶モニタや外部出力端子を介してテレビに出力することができ、モニタ表示することができる。
このとき、撮影画像は、撮影された順にメモリに記録されているだけなので、操作者は、後から撮影画像をパーソナルコンピュータ等に取り込んで、分類整理をしなければならなかった。
請求項1〜2に記載の発明は、上述の問題点を解決するために、所望の画像を即時に効率的に探し出すことができる電子カメラを提供することを目的とする。
(作用)
請求項1に記載の電子カメラでは、格納手段は、画像ファイルを記録媒体に格納する。
検出手段は、画像ファイル生成時の生成環境と生成条件との少なくとも一方を含む複数の分類条件を検出する。
分類手段は、記録媒体に格納された画像ファイルを、少なくとも1つの分類条件に従って分類する。
アドレス取得手段は、分類指定手段により指定された分類条件に該当する画像ファイルが格納された記録媒体のアドレスを取得する。
画像ファイル読み出し手段は、アドレス取得手段により取得されたアドレスに基づいて、記録媒体から検索対象の画像ファイルを読み出す。
また、表示制御手段は、画像ファイル読み出し手段で読み出した画像ファイルを、その画像ファイルに対応する複数の分類条件とともに表示手段に表示する。よって、画像ファイルを検索する場合において、操作者は、即時に所望の画像ファイルを探し出すことができる。
また、測定環境または測定条件として、光源の色温度、すなわち画像生成時の照明の色温度を検出しても良い。色温度は、完全放射体の色度と一致する試料放射の色度の表示で、その完全放射体の絶対温度で表したものである。
格納手段は、この色温度に応じて画像ファイルを分類し、その分類分けに応じて記録媒体に格納しても良い。
その結果、屋外と屋内とで生成された画像を色温度に従って分類することができる。
図1は、本実施形態(請求項1〜2に記載の発明に対応する)の構成図であり、図2は、本実施形態の外観図である。
図1において、本体21は、カメラ部22を有している。カメラ部22の内部には、撮影レンズ23が配置され、撮影レンズ23を介して得られた光学像を受光する位置に、撮像素子24が配置される。
画像処理部26は、フレームメモリ27と接続され、フレームメモリ27は、データアクセス部28と接続される。また、データアクセス部28がアクセス可能な位置に、光磁気記録媒体29が配置される。
焦点検出部30および色温度計測部31の出力は、制御部32に入力される。制御部32の制御出力は、画像処理部26、データアクセス部28、スピードライト部35各々に接続される。
なお、請求項1〜2に記載の発明と、本実施形態との対応関係については、画像生成手段は、撮影レンズ23、撮像素子24、A/D変換部25および画像処理部26に対応し、検出手段は、焦点検出部30、色温度計測部31、制御部32の「暦時計機能」、「被写体距離算出機能」および「スピードライト制御機能」に対応し、格納手段は、データアクセス部28、制御部32の「ディレクトリを作成し、管理情報を登録する機能」に対応する。また、表示手段は、液晶表示部34に対応し、表示制御手段は、制御部32の「画像ファイルを読み出す機能」および「読み出した画像ファイルをフレームメモリに書き込み、表示画像作成部に転送する機能」、表示画像作成部33に対応する。
以下、本実施形態の動作について説明する。
操作者は、モード切替ボタン36で、分類モードを設定する。本実施形態では、日時、被写体距離、色温度、スピードライト撮影によって画像を分類する分類モードを有している。
撮影レンズ23を介して得られた光学像は、撮像素子24で光電変換される(図3のステップS1)。その出力信号は、A/D変換部25でデジタル信号に変換され、焦点検出部30および色温度計測部31に送られる。
焦点検出部30は、コントラスト方式により、常時デフォーカス量を算出し、算出されたデフォーカス量を制御部32に伝達する。制御部32は、デフォーカス量から撮影レンズ23の駆動量を算出する。駆動回路を介して、駆動制御信号がモータに伝達され、撮影レンズが駆動し、常時焦点調節が行われる(図3のステップS2)。
測定データは制御部32を介して、画像処理部26に転送される。画像処理部26は、測定データから色信号のゲイン制御(例えば、G画像信号を固定し、R、B画像信号の利得を変化させる等)により、ホワイトバランスを行う(図3のステップS3)。このホワイトバランスにより、光源の色温度が変化しても、白を白として映像再現することができる。
画像処理部26は、ピクセル情報を受け取り、ホワイトバランス調整、輪郭補償、ガンマ補正等の画像処理を行い、画像ファイルを作成する(図3のステップS5)。
さらに、午前午後のように、より細かく日時毎に分類したい場合には、制御部32は、日付ディレクトリの下位に、午前、午後のサブディレクトリを作成し、階層的なツリー構造にする。このとき、午前、午後のサブディレクトリに画像ファイルの管理情報を登録する。
次に、被写体距離分類モードについて説明する。
被写体距離分類モードが選択されると、制御部32は、被写体距離が遠距離の場合のディレクトリと、近距離の場合のディレクトリとを作成する(既に、これらのディレクトリが存在する場合には作成しない)。
シャッタボタン37が押され撮影が開始されると、撮像素子24は、露光時間内に得られた光学像を光電変換する。その出力は、A/D変換され、画像処理部26に伝達される。
画像ファイルは、フレームメモリ27を介して、データアクセス部28に転送され、光磁気記録媒体29上の空き領域に格納される。
また、制御部32は、算出された被写体距離から遠距離で撮影されたのか、近距離で撮影されたのかを判断する。
画像ファイルが近距離で撮影された場合には、画像ファイルの管理情報を近距離のディレクトリに登録する。
制御部32は、この管理情報とディレクトリ情報とをデータアクセス部28を介して、光磁気記録媒体29のシステム領域に格納する。
色温度モードが選択されると、制御部32は、屋内と屋外とに分類するディレクトリを作成する(既に、これらのディレクトリが存在する場合には作成しない)。
シャッタボタン37が押され撮影が開始されると、撮像素子24は、露光時間内に得られた光学像を光電変換する。その出力は、A/D変換され、画像処理部26に伝達される。
画像ファイルは、フレームメモリ27を介して、データアクセス部28に転送され、光磁気記録媒体29上の空き領域に格納される。
一方、色温度計測部31で計測された色温度に基づいて、制御部32は、作成された画像ファイルが、屋外のディレクトリに属するか、屋内のディレクトリに属するかを判断する。このとき、色温度が3000(K)程度の場合には屋内で撮影されたと判断し、それ以外の色温度の場合には、屋外で撮影されたと判断する。
制御部32は、この管理情報およびディレクトリ情報をデータアクセス部28を介して、光磁気記録媒体29のシステム領域に格納する。
次に、スピードライト撮影分類モードについて説明する。
スピードライトスイッチがオンの状態で、シャッタボタン37が押されると、制御部32は、スピードライト部35に点灯信号を送る。スピードライト部35は、内部のコンデンサに蓄えられた直流高圧を印可することで放電管が発光し、スピードライトが点灯する。撮像素子24は、露光時間内に得られた光学像を光電変換する。その出力は、A/D変換され、画像処理部26に伝達される。
画像ファイルは、フレームメモリ27を介して、データアクセス部28に転送され、光磁気記録媒体29上の空き領域に格納される。
一方、制御部32は、このときに作成された画像ファイルをスピードライト撮影のディレクトリに分類する。
制御部32は、ディレクトリ情報がシステム領域に格納されると、図5に示すように、そのディレクトリ情報に基づいて、液晶表示部34にディレクトリのツリー構造を表示する。
表示ボタン(不図示)が押されると、制御部32は、データアクセス部28を介して光磁気記録媒体29から画像ファイルを読み出す。
まず始めに、制御部32は、データアクセス部28を介して、光磁気記録媒体29のシステム領域にアクセスする(図4のステップS1)。
このとき、例えば、日時ディレクトリの画像ファイルを読み出す命令が入力されたとする。制御部32は、システム領域にあるディレクトリ情報を元に、ツリー構造をたどって行く。末端に位置する午前のディレクトリにある管理情報を読み出し、画像ファイルが格納されるアドレスを取得し、光磁気記録媒体29上の画像ファイルを読み出す。
同様にディレクトリ情報に従って、制御部32は、日付2、日付3のディレクトリにある管理情報を取得し、順次画像ファイルを読み出す(図4のステップS3)。
制御部32は、読み出された画像ファイルを、フレームメモリ27に書き込み、表示画像作成部33に転送する。表示画像作成部33は、読み出された各画像を縮小し、合成表示することにより、表示画像を作成する。
このように、本実施形態の電子スチルカメラでは、撮影時の日時、被写体距離、光源の色温度、スピードライト撮影か否かによって、画像ファイルを自動的に分類し、整理することができる。したがって、操作者は、撮影した画像ファイルを逐一自分で整理する作業を行わずに済み、気軽に撮影を楽しむことができる。
請求項1に記載の電子カメラでは、生成環境と生成条件との少なくとも一方を含む複数の分類条件のうち、少なくとも1つの分類条件に従って、記録媒体に格納された画像ファイルを分類する。そして、分類指定手段により指定された画像ファイルの分類条件に該当する検索対象の画像ファイルが格納された記録媒体のアドレスを取得する。さらに、取得したアドレスに基づいて、記録媒体から検索対象の画像ファイルを読み出し、読み出した画像ファイルを、その画像ファイルに対応する複数の分類条件とともに表示する。したがって、操作者は、気軽に画像生成を繰り返しても、自動的に画像ファイルが分類されるので、画像ファイルの整理に追われることがない。
請求項2に記載の電子カメラでは、分類条件の1つとして、画像ファイル生成時の日付情報を検出し、日付情報に基づいて画像ファイルが分類格納される。したがって、操作者は、日付順に整理されているので、最近生成した画像ファイルを即時に見つけだすことができ、また、日付が古くなり不要になった画像ファイルなどを即時に見つけだすことができる。
また、本実施形態の電子カメラでは、被写体距離に応じて画像ファイルが自動的に分類される。したがって、例えば、被写体距離の遠近で、風景とそれ以外の画像とに分類できる。
また、本実施形態の電子カメラでは、スピードライト撮影が行われたか否かによって画像を分類する。したがって、明るい場所で撮影され生成された画像と、暗い場所で撮影され生成された画像とを自動的に分類することができる。
なお、本実施形態では、日時、被写体距離、光源の色温度、スピードライト撮影で分類したが、それに限定されず、他の撮影環境または撮影条件によっても分類できる。例えば、レンズのF値によって分類してもよい。
また、被写体距離、色温度について2種類のディレクトリを作成したが、それに限定されず、それ以上に細かく分類してもよい。
また、本実施形態では、静止画像の分類について述べたが、それに限定されず、動画像の分類にも適用できる。
さらに、複数の分類分けを組み合わせて、細かな分類整理を行ってもよい。例えば、屋外かつ遠距離で撮影された画像ファイルを風景画像として、1つのディレクトリに格納するようにしてもよい。このように、複数の分類条件の論理演算の結果に従って、分類分けすることにより、一層正確かつ細かな分類整理が実現できる。
Claims (2)
- 画像ファイルを記録媒体に格納する格納手段と、
前記記録媒体に格納された前記画像ファイルを表示する表示手段と、
前記画像ファイル生成時の生成環境と生成条件との少なくとも一方を含む複数の分類条件を検出する検出手段と、
前記記録媒体に格納された画像ファイルを、少なくとも1つの前記分類条件に従って分類する分類手段と、
検索対象の画像ファイルの前記分類条件を指定する分類指定手段と、
前記分類指定手段により指定された前記分類条件に該当する画像ファイルが格納された前記記録媒体のアドレスを取得するアドレス取得手段と、
前記アドレス取得手段により取得されたアドレスに基づいて、前記記録媒体から前記検索対象の画像ファイルを読み出す画像ファイル読み出し手段と、
前記画像ファイル読み出し手段で読み出した前記画像ファイルを、その画像ファイルに対応する複数の分類条件とともに前記表示手段に表示する表示制御手段と
を備えたことを特徴とする電子カメラ。 - 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
前記検出手段は、
前記分類条件の1つとして、前記画像ファイル生成時の日付情報を検出し、
前記分類手段は、
前記日付情報に基づいて、前記画像ファイルを分類する
ことを特徴とする電子カメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006173863A JP4353206B2 (ja) | 2006-06-23 | 2006-06-23 | 電子カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006173863A JP4353206B2 (ja) | 2006-06-23 | 2006-06-23 | 電子カメラ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27946196A Division JP4275750B2 (ja) | 1996-10-22 | 1996-10-22 | 電子カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006320005A JP2006320005A (ja) | 2006-11-24 |
JP4353206B2 true JP4353206B2 (ja) | 2009-10-28 |
Family
ID=37540168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006173863A Expired - Lifetime JP4353206B2 (ja) | 2006-06-23 | 2006-06-23 | 電子カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4353206B2 (ja) |
-
2006
- 2006-06-23 JP JP2006173863A patent/JP4353206B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006320005A (ja) | 2006-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7683967B2 (en) | Digital camera having an electronic flash device LED as a flashlight source | |
CN101001318B (zh) | 图像拍摄设备及其控制方法 | |
KR100933416B1 (ko) | 카메라 장치,촬상 방법 및 컴퓨터 프로그램 기록매체 | |
JP4275750B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP5454158B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法およびプログラム | |
CN101170647B (zh) | 检测特定对象区域的方法和数码相机 | |
CN100586195C (zh) | 图像摄取装置和白平衡控制方法 | |
CN1373602A (zh) | 数码相机 | |
JP2013229856A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、サーバ装置およびコンピュータプログラム | |
JP2006108759A (ja) | 撮像装置 | |
JP4842919B2 (ja) | 表示装置、撮影装置、および表示方法 | |
KR20110023081A (ko) | 한정된 공간을 갖는 메모리를 구비하는 디지털 촬영 장치의 제어 방법, 상기 방법을 기록한 기록 매체, 상기 방법에 따라 동작하는 디지털 촬영 장치 | |
JP2002040321A (ja) | 電子カメラ | |
JP3353737B2 (ja) | 3次元情報入力カメラ | |
JP2008022216A (ja) | 画像表示装置、画像表示方法、プログラム、情報記録機付き撮影装置、及び、動画像記録装置 | |
JP2004120225A (ja) | デジタルカメラ | |
JP4353206B2 (ja) | 電子カメラ | |
JPH1141511A (ja) | 電子カメラ | |
JP2012050121A (ja) | 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム | |
JP2003241071A (ja) | 撮像装置及びその自動合焦方法 | |
JP4272882B2 (ja) | 撮像装置,その撮像方法,その撮像方法を動作させるためのプログラム,およびそのプログラムを記憶した記憶媒体 | |
JP2002044510A (ja) | 電子カメラ | |
JP3275873B2 (ja) | 3次元情報入力カメラ | |
JP2008054128A (ja) | 撮像装置、画像表示装置及びそのプログラム | |
JP2006261914A (ja) | 画像表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090707 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150807 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150807 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150807 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |