JP4352350B1 - Sawチャープz変換を用いたofdmシステム - Google Patents

Sawチャープz変換を用いたofdmシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4352350B1
JP4352350B1 JP2008249370A JP2008249370A JP4352350B1 JP 4352350 B1 JP4352350 B1 JP 4352350B1 JP 2008249370 A JP2008249370 A JP 2008249370A JP 2008249370 A JP2008249370 A JP 2008249370A JP 4352350 B1 JP4352350 B1 JP 4352350B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chirp
saw
ofdm system
delay time
saw chirp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008249370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010081451A (ja
Inventor
隆彌 渡邊
Original Assignee
隆彌 渡邊
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 隆彌 渡邊 filed Critical 隆彌 渡邊
Priority to JP2008249370A priority Critical patent/JP4352350B1/ja
Priority to PCT/JP2009/003868 priority patent/WO2010035393A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4352350B1 publication Critical patent/JP4352350B1/ja
Publication of JP2010081451A publication Critical patent/JP2010081451A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2649Demodulators
    • H04L27/26532Demodulators using other transforms, e.g. discrete cosine transforms, Orthogonal Time Frequency and Space [OTFS] or hermetic transforms
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14547Fan shaped; Tilted; Shifted; Slanted; Tapered; Arched; Stepped finger transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14555Chirped transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/30Time-delay networks
    • H03H9/42Time-delay networks using surface acoustic waves
    • H03H9/44Frequency dependent delay lines, e.g. dispersive delay lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/70712Spread spectrum techniques using direct sequence modulation with demodulation by means of convolvers, e.g. of the SAW type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B2001/6912Spread spectrum techniques using chirp

Abstract

【課題】
移動体通信分野で使用できるOFDMシステム用SAWチャープZ変換を実現する。
【解決手段】
ダウンチャープ特性を有するSAWチャープフィルタの前後にチャープ信号を発生させる電気回路が接続されたSAWチャープZ変換器から構成されるOFDMシステムでSAWチャープフィルタの遅延時間がゼロ温度特性を有するSAWチャープZ変換を用いる。
【効果】以上のとおり、本発明のSAWチャープZ変換を用いたOFDMシステムは、移動体通信分野の信号処理に適用できる弾性表面波を用いてコンボリューションを行う遅延時間がゼロ温度特性を有するSAW分散型遅延線から構成されてなるSAWチャープZ変換を用いたOFDMシステムであり、その工業的価値は極めて高い。
【選択図】 図1

Description

本発明は、移動体通信分野の信号処理に適用できる弾性表面波を用いてコンボリューションを行うための遅延時間がゼロ温度特性を有するSAW分散型遅延線から構成されるSAWチャープZ変換器を用いたOFDMシステムに関する。
弾性表面波をもちいてフーリエ変換を行うためのSAWチャープフィルタを用いる方法は高速で機能性にも優れたアナログ信号処理であり、電子回路でディジタルフーリエ変換を行う方法に比べ電力消費で圧倒的に優位にある。SAWチャープフィルタとは周波数により遅延時間が異なる分散型遅延線のことで、その構成は、可変ピッチをもった対向型すだれ状電極によるものと、可変ピッチの反射格子によるRAC型(Refective Array Compressor)が使われている。B(帯域幅)とT(遅延時間)の積が100以下の場合には対向型で、100以上の場合にはRAC型が選択されて分散型遅延線となる。非特許文献1と非特許文献2は、2.4GHz帯や5.2GHz帯の無線LANシステムに実用化されているOFDM変復調システムについて記述されている。図4は、非特許文献1に示されている従来のディジタル回路で構成されるOFDM送受信機のブロック図である。情報シンボル数1は直並列変換され、逆離散フーリエ変換回路(IDFT)に入力される。出力信号は数2となる。数3番目のキャリア数4が情報シンボル数5によって変調されている。そして、数1に対して、それぞれ別のサブキャリアが変調される。すなわち情報シンボル数1は周波数数6のサブキャリアで伝送される。複数のサブキャリアを変調して情報を伝送するため、マルチキャリア変調という。この変調信号をD/A変換し、エイリアス成分を取り除くためのローパスフィルタを通した後、キャリアを乗算することにより中心周波数をシフトする。そして送信用のバンドパスフィルタを通して送信する。受信側ではアンテナで受信した信号をバンドパスフィルタに通し、再生してキャリアと乗算してローパスフィルタに通すことによりベースバンド信号に変換する。
その後A/D変換し、サンプルした信号を数3番目のサブキャリアと乗算することにより
数7となり、数3番目の情報シンボル数5だけをとりだすことができる。この操作は離散フーリエ変換(DFT)により実現される。情報シンボルが周波数数9のキャリアで伝送される際、情報シンボルの周波数スペクトルは重なっている。しかし、
数10
数11、数12は整数
が成りたつから、情報シンボルが干渉しあうことなく復調することができる。しかしながら、この現有のOFDM方式では、1、000MIPSの膨大な演算量をこなすには、数十Wの電力消費を必要とするという根源的な問題を抱えている。
池原雅章、島村哲也、真田幸俊、"MATLAB マルチメディア信号処理 下"244頁、培風館、2004年 生岩量久、"ディジタル通信・放送の変復調技術"コロナ社、2008年4月
従来のSAWチャープZ変換を構成するSAWチャープフィルタに使用される圧電材料には、LiNbO基板やBi12GeO20基板が使用されている。Bi12GeO20基板は、130ppm/℃の温度係数を有するが、弾性表面波の伝搬速度は1620m/sとLiNbO基板の3992m/sの半分であることからサイズは約半分でSAWチャープフィルタが実現できる。SAWチャープZ変換器を移動体通信分野で使用するには、厳しい遅延時間の制御を要求されることになる。このため、SAWチャープフィルタからなるSAWチャープZ変換器を構成し恒温槽に収納されて供給されていた。SAWチャープZ変換器の移動体通信分野や衛星通信分野での使用を考えると超小型で低消費電力が必須の課題である。このためには、SAWチャープZ変換を構成するSAWチャープフィルタには遅延時間がゼロ温度特性を持つことが要求される。OFDMは地上波ディジタル放送、ADSL、無線LANで実績がある。今後4G携帯移動通信網にもOFDMが検討されている。OFDMにSAWチャープZ変換プロセッサーを用いれば低消費電力な携帯端末が実現可能になる。
日本における次世代高速移動通信には2.5GHz帯に30MHzの帯域が二つ割り当てられている。今それを用いて次のような通信網を作るものとする
使用無線帯域幅=25MHz
伝送符号の時間長=20μs
FDMチャンネル数N(BT)=500
本発明をこれに適用すると、SAWチャープフィルタへの要求仕様は、中心周波数300MHz、BT=500、遅延時間は20μs、帯域幅は25MHzである。ダウンチャープ特性を有するSAWチャープフィルタは、設計条件により遅延時間がゼロ温度係数を持つことがわかっていることから、SAWチャープZ変換を帯域幅30MHz、遅延時間長20μsとした。通常、LiNbO基板のサイズがΦ3インチで遅延時間長10μsしか、実現できない。このため弾性表面波の伝搬速度もLiNbOの半分のBi12GeO20基板を使い、RAC型でデバイスの小型化を図る。
本発明のチャープZ変換器は、ダウンチャープ特性を有するSAWチャープフィルタの前後にチャープ信号を発生させる電気回路が接続されたSAWチャープZ変換器から構成されるOFDMシステムでSAWチャープフィルタの遅延時間がゼロ温度特性を有するSAWチャープZ変換を用いるOFDMシステムである。特に本発明のチャープZ変換器を構成するSAWチャープフィルタは、B(帯域幅)T(遅延時間)積が100以上のRAC型のSAW分散型遅延線からなるSAWチャープZ変換を用いるOFDMシステムであること。
本発明のSAWチャープZ変換を用いたOFDMシステムを構成するSAWチャープフィルタである分散型遅延線の遅延時間温度特性がゼロ温度特性を有することを説明する。
温度が数22のときの周波数数30、遅延時間数31は次のように示される。
数51 (1)
数52 (2)
ここで、数13、数14は、電極指周期および伝播距離である。一般に任意の温度における周波数数15は、3次までの温度係数を考慮すると、次式で示される。
数53 (3)
但し、数16である。数17、数18は数19次の線膨張係数、SAW速度温度係数である。同様に、任意の温度数20における遅延時間数21は、次のように表される。
数54 (4)
基準温度数22で、分散型遅延線の周波数分散特性を、
数23
とおくと、任意温度における分散特性は式(3)、(4)から、
数24
よって
数55 (5)
で表わされる。故に、基準温度数22での遅延時間温度特性は次のように求めることができる。
数56 (6)
但し、数25である。
さらに、式(3)より、次のように求まる。
数57 (7)
遅延時間温度係数は、基板自身の温度係数数26と分散特性数27が関与している。
リニアチープフィルタの分散特性は、周波数が増加するに従い、遅延時間が単調減少するものであり、基準温度数22で次式が示される。
数58 (8)
任意の温度数20で遅延時間数21は(5)式より、次式で示される。
数59 (9)
さらに、遅延時間、周波数の温度係数は式(6)、(7)
数60 (10)
数61 (11)
式(10)を変形すると、
数62 (12)
規格化周波数数28で遅延時間の温度変化がゼロになる周波数数15は数29である。
以上説明したように本発明のSAWチャープZ変換を用いたOFDMシステムは、移動体通信分野の信号処理に適用できる弾性表面波を用いてコンボリューションを行う遅延時間がゼロ温度特性を有するSAW分散型遅延線から構成されてなるSAWチャープZ変換を用いたOFDMシステムである。ディジタル方式ではDFTとしては512=2点のDFTを用いるのが一般的である。またその速度は50、000回/秒である。この時FFTに必要な演算速度は512×9×50,000=230.4MIPS上の乗算は複素乗算であるから実乗算の数はその4倍であり921.6MIPSにもなる。これは携帯端末には過大な演算量であり実現困難である。そこでSAWチャープZ変換プロセッサーを用いることで所要演算量を激減することができる。SAWチャープフィルタのチャープZ変換プロセッサーは、帯域25MHz、N=500での演算時間は1,100MIPSとなり、OFDMで要求される921.6MIPSを満足でき、その工業的価値は極めて高い。
本発明のOFDMシステムに適用できるSAWチャープZ変換器は、ダウンチャープ特性を有するSAWチャープフィルタの前後にチャープ信号を発生させる電気回路が接続されたSAWチャープZ変換器から構成されるSAWチャープフィルタの遅延時間がゼロ温度係数を有する。
以下、本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明のSAWチャープZ変換を使用したOFDMシステムである。ダウンチャープ特性を有するSAWチャープフィルタ100は、コンボリューション機能を有する。SAWチャープフィルタ100の前後に接続された電子回路であるチャープ信号発生器101とチャープ信号発生器102とで、チャープZ変換を行うことが出来る。ここでチャープ信号発生器101はアップチャープ特性を有し、チャープ信号発生器102はダウンチャープ特性を有する。図1の結線の矢印方向106は、SAWチャープZ変換は逆フーリエ変換を行うことで情報シンボルを送信する。結線の矢印方向107は、アンテナスイッチ103を受信側に切り換えた時は、同時にチャープZ変換への接続スイッチ104、105が動作し、受信信号をフーリエ変換し、元の情報シンボルを再生させることが出来る。
送信側と受信側に接続されるバンドパスフィルタは、ナイキストフィルタを使用することで、符号間干渉を避けることができる。特に受信側のバンドパスフィルタは、GIカットフィルタとしての役目を担う。
図2は、本発明のチャープZ変換器を構成するSAWチャープフィルタの温度変化に対する圧電基板上に形成された電極の物理的寸法に与える影響を模式的に描写したものである。温度変化における電極指周期および伝播距離の変化に対し、周波数数15を3次までの温度係数を考慮して解析している。
図3は、本発明のチャープフィルタの遅延時間の変化は規格化周波数数24をパラメータに0.4〜0.6の範囲での遅延時間の変化曲線300を示す。図3の破線で示すように、数32で遅延時間の温度変化がほぼゼロになる。例えば、数33とすると、数34で温度係数がほぼゼロになる。OFDMシステムで帯域幅数35、遅延時間20μsとすると、数28の0.45〜0.55の間の遅延時間の変化量は、数36〜数37である。Bi12GeO20基板に金属反射格子を使ったRAC型の中心周波数数33のSAWチャープフィルタを製作すると、SAWチャープフィルタのチップサイズは18mm×2mm×0.5mmとなる。SAWチャープ変換器への入力周波数数38での遅延時間の変化量は+23.4ppm〜0ppm〜−28.89ppmである。
本発明のSAWチャープZ変換を使用したOFDMシステムである。 本発明のSAWチャープフィルタの温度に対する電極構造変化を示した平面図である。 本発明のSAWチャープフィルタの遅延時間温度特性である。 従来のOFDMシステムである。
符号の説明
100 SAWチャープフィルタ
101 チャープ信号発生器
102 チャープ信号発生器
103 アンテナスイッチ
104 接続スイッチ
105 接続スイッチ
200 圧電基板
201 IDT
202 IDT
203 反射電極
204 反射電極
205 IDT
206 IDT
207 反射電極
208 反射電極
300 遅延時間特性
400 アンテナスイッチ

Claims (2)

  1. 圧電基板と、前記圧電基板上に設けられたダウンチャープ特性を有する電極とで構成されたSAWチャープフィルタと、前記SAWチャープフィルタの前後に接続されたチャープ信号を発生させる電気回路とを備えたSAWチャープZ変換器から構成されるOFDMシステムにおいて、前記SAWチャープZ変換器への入力信号の周波数をfの0.45倍から0.55倍の範囲にしたことを特徴とするOFDMシステム。
    ただし、f=v/d、d:前記電極の電極周期、v:前記圧電基板の伝搬速度。
  2. SAWチャープフィルタはB(帯域幅)T(遅延時間)積が100以上のRAC型のSAW分散型遅延線からなることを特徴とする請求項第1項のSAWチャープZ変換を用いたOFDMシステム。
JP2008249370A 2008-09-28 2008-09-28 Sawチャープz変換を用いたofdmシステム Expired - Fee Related JP4352350B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008249370A JP4352350B1 (ja) 2008-09-28 2008-09-28 Sawチャープz変換を用いたofdmシステム
PCT/JP2009/003868 WO2010035393A1 (ja) 2008-09-28 2009-08-12 Sawチャープz変換器を用いたofdmシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008249370A JP4352350B1 (ja) 2008-09-28 2008-09-28 Sawチャープz変換を用いたofdmシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4352350B1 true JP4352350B1 (ja) 2009-10-28
JP2010081451A JP2010081451A (ja) 2010-04-08

Family

ID=41314397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008249370A Expired - Fee Related JP4352350B1 (ja) 2008-09-28 2008-09-28 Sawチャープz変換を用いたofdmシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4352350B1 (ja)
WO (1) WO2010035393A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155477A (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 Nec Corp 弾性表面波チヤ−プz変換装置
FR2612711A1 (fr) * 1987-03-19 1988-09-23 Thomson Csf Procede de correction d'un dispositif a ondes de surface, notamment pour un filtre dispersif
JPH04158617A (ja) * 1990-10-23 1992-06-01 Clarion Co Ltd 弾性表面波装置
EP1089512A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-04 Sony International (Europe) GmbH Telecommunication device with analog fourier transformation unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010081451A (ja) 2010-04-08
WO2010035393A1 (ja) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100338004B1 (ko) 광대역fft채널라이저및역방향fft결합기를사용하는멀티채널통신네트워크용송수신기
CN107682297B (zh) 一种移动水声通信方法
Renfors et al. Analysis and design of efficient and flexible fast-convolution based multirate filter banks
US5606575A (en) FFT-based channelizer and combiner employing residue-adder-implemented phase advance
US9960942B2 (en) Low complexity method for reducing PAPR in FRFT-OFDM systems
JP5763650B2 (ja) デジタル・データをマルチキャリア送信するためのシステムおよびそのシステムを用いた送信方法
US9596117B2 (en) OFDM modulator, OFDM transmission device, and OFDM modulation method
WO2011103809A1 (zh) 一种信号波峰削除的方法及设备
Sundeepkumar et al. Adaptive clipping-based active constellation extension for PAPR reduction of OFDM/OQAM signals
JP3918838B2 (ja) イメージ・リジェクション・ミキサ、マルチバンド・ジェネレータ、並びに縦続接続ポリフェーズ・フィルタ
CN1860708B (zh) 频率合成设备和频率合成方法
CN101370000B (zh) 时分同步码分多址系统的多载波实现方法和装置
EP3086523A1 (en) Apparatus, sub-carrier module, transmitter module, method and computer program for providing an output signal for a filter module
Jang et al. Generalized polyphase digital channelizer
JP4352350B1 (ja) Sawチャープz変換を用いたofdmシステム
US8085890B2 (en) Apparatus and method for base band filtering
CN108418773A (zh) 一种基于滤波器组的fpga多载波通信系统
US7130361B1 (en) Telecommunication device with analog fourier transformation unit
CN100380806C (zh) 图像抑制混频器和多频带发生器
JP4390771B2 (ja) ディジタル無線周波数回路
JP4395813B1 (ja) 弾性表面波装置
CN103067329B (zh) 一种chirp实信号的快速傅里叶变换多带合成和分离方法
Kadhum et al. Digital chunk processing with orthogonal GFDM doubles wireless channel capacity
WO2023213227A1 (zh) 数据的传输方法、装置、存储介质及电子装置
JP5556662B2 (ja) データ数値変換処理方法およびデータ数値変換処理を用いた受信機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees