JP4351252B2 - 拡大流体流動通路を有するセラミック充填要素 - Google Patents

拡大流体流動通路を有するセラミック充填要素 Download PDF

Info

Publication number
JP4351252B2
JP4351252B2 JP2006524844A JP2006524844A JP4351252B2 JP 4351252 B2 JP4351252 B2 JP 4351252B2 JP 2006524844 A JP2006524844 A JP 2006524844A JP 2006524844 A JP2006524844 A JP 2006524844A JP 4351252 B2 JP4351252 B2 JP 4351252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passages
ceramic
further characterized
filling element
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006524844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007503980A (ja
Inventor
エス. ニクナフス,ハッサン
エル. ミラー,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Original Assignee
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc filed Critical Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Publication of JP2007503980A publication Critical patent/JP2007503980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351252B2 publication Critical patent/JP4351252B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/501Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound
    • B01D53/504Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/30Loose or shaped packing elements, e.g. Raschig rings or Berl saddles, for pouring into the apparatus for mass or heat transfer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/04Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of ceramic; of concrete; of natural stone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F25/00Component parts of trickle coolers
    • F28F25/02Component parts of trickle coolers for distributing, circulating, and accumulating liquid
    • F28F25/08Splashing boards or grids, e.g. for converting liquid sprays into liquid films; Elements or beds for increasing the area of the contact surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/302Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/302Basic shape of the elements
    • B01J2219/30223Cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/302Basic shape of the elements
    • B01J2219/3023Triangle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/302Basic shape of the elements
    • B01J2219/3023Triangle
    • B01J2219/30234Hexagon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/304Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/30416Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/304Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/30475Composition or microstructure of the elements comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/308Details relating to random packing elements filling or discharging the elements into or from packed columns
    • B01J2219/3081Orientation of the packing elements within the column or vessel
    • B01J2219/3083Random or dumped packing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/31Size details
    • B01J2219/312Sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/318Manufacturing aspects
    • B01J2219/3188Extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32296Honeycombs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • Y10T428/24165Hexagonally shaped cavities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、多くの場合、「不規則」又は「ダンプ」充填と呼ばれるタイプの充填要素に関する。詳細には、それは空気流動を促進するための複数の通り抜け通路を有する充填要素に関し、特にこれを参照して説明される。
不規則又はダンプ充填は、物質移動又は熱移動プロセスを行う塔装置を充填するのに用いられる。特に重要な用途は、反応器を通過する高温の流体と最大限有効な接触をさせることが必要である熱回収操作におけるこうしたセラミック要素の使用である。効率を最大化する上での別の主要因子は、塔の頂部と底部間の圧力差をできるだけ低く維持することである。これを保証するために、充填要素は流れに対する抵抗が最小であるべきである。これは、極めて開放的な構造により増進されるが、しかし、開放型構造のみでは、一つの充填要素の各部が別の要素の空間内に入り込むように塔中の要素がはまって一緒になる場合に、用途が限られてしまう。従って、要素の設計が要素がはまって一緒になる傾向を最小化することが重要である。
セラミック充填要素は押出し成形又は乾式プレス法により製造することができ、それゆえに、要素の対称軸を提供する一つの軸線方向に沿って本質的に均一な断面を有する。いくつかのこうした形状は、極めて簡単なものから複雑なものまでの範囲にわたり当該技術分野において説明されてきた。全ては本質的に円筒型形状に基づいており、基本的に円筒型形状内の内部構造の点で異なる。最も簡単な構造は、内部構造を全く持たない基本的な円筒である。このタイプの構造は、多くの場合ラシヒリングと呼ばれ、多年にわたり知られている。複雑さの尺度の他端には、米国デザイン特許第445029号及び米国特許第6007915号明細書に記載されている構造がある。これらの両極端の間に、米国特許第3907710号及び第4510263号明細書に記載されているような簡単な荷馬車の車輪形状がある。
Hoganの米国特許第3853485号明細書には、通路パターンを有する接触酸化転化器のためのコア部材が開示されている。この部材は、当該部材の軸線方向の長さより実質的に大きい直径を有する。
本発明は、上に言及した問題点及び他の問題点を克服する、新規の改善されたセラミック充填要素及び使用方法を提供する。
本発明の一つの側面によれば、セラミック充填要素が提供される。この充填要素は、当該要素の長さを規定する方向における対称平面と、当該要素の径を規定する当該長さに垂直な最大寸法とを有する多角形構造を有する。当該径対当該長さの比は2.7〜4.5である。当該要素は、当該要素を通り抜けるそれぞれが第1の断面積を有する複数の同一の第1通路と、第1通路の一つの断面積よりも大きな断面積の複数の第2通路とを画定する複数の内部隔壁を備えており、第2通路の少なくとも一つは、第1通路の一つの断面積の少なくとも4倍の断面積を有する。
本発明の利点は、以下の開示内容を読み添付の図面をよく検討することにより、当業者に容易に明らかになろう。
図面に示される態様を参照して本発明を更に詳細に説明する。これは、本発明の本質的な精神から逸脱することなく多くの小さい変更を行うことができることが容易に理解されるので、本発明の範囲内における必須の限定を少しなりとも意味しようとするものではない。図1〜3は、図4及び5の構造体との比較のための比較構造体を示している。
セラミック充填要素は、本質的に円筒型形状である空間内包構造を有するとして定義され、そしてこれは、完全な円筒と、ほぼ円筒型形状が幾分平たくされて楕円形断面になり、そしてまた少なくとも5つの側面を有する規則的及び不規則多角形形状になった形状を含むと理解される。空間内包構造体内の空間には複数の隔壁があってもなくてもよいが、しかし、主要用途は表面積が極めて重要となる熱移動の分野にあるので、有意の内部構造を備えることが好ましい。本発明の状況においては、用語「隔壁(septum、複数形はsepta)」は、円筒型空間内包構造体の一つの内部部品を別のもの及び/又は別の隔壁に接続する構造部材を説明するのに用いられる。従って、それは要素の径又は最大寸法以下の長さを有する構造を含む。
本発明のセラミック要素は、天然又は合成クレー、ゼオライト、コージェライト、アルミナ、ジルコニア、シリカ又はこれらの混合物などのあらゆる適当なセラミック材料から形成することができる。配合物は、押出し成形プロセスを支援し及び/又は意図する用途向けの望ましい気孔率又は表面積を作りだすために、結合剤、押出し助剤、気孔形成剤、潤滑剤などと混合することができる。
セラミック充填要素を押出し成形又は乾式プレス法により作製する場合、それらは、要素に対する半径方向の対称軸を提供する一つの軸線方向に沿って本質的に均一な断面を有することができる。
要素は、熱及び物質移動用途において用いることができ、あるいは触媒成分をその上に被着させる支持体として用いることができる。要素は、高温ガス流からの熱回収を含む熱移動用途に特に適する。こうした用途の例は、廃ガス流からの可燃性物質を燃焼させる機能を持つプラントに付属する熱再生器に見出される。こうした再生器においては、廃ガス流からの発熱量が、可燃性物質を燃焼させるために必要とされる燃料の費用を最小化するように処理しようとする流入する廃ガスを加熱するのに利用されることが、効率的運転にとって重要である。本発明は、この目的を達成するために要素の設計を最適化するための手段を教示する。
物質移動用途には、液体であってもよく又は液体及びガスであってもよい第1及び第2流体間の1以上の成分の形態をとる物質の移動が含まれる。セラミック要素は、液相のための濡れ表面を提供するものとして作用し、流体間の成分の移動を促進する。代表的な物質移動用途としては、流動ガス流からの二酸化硫黄などのガス成分の除去が挙げられる。セラミック要素の重要な物質移動用途は、硫酸プラントの吸収塔でのものである。
しかしながら、要素は、指定された仕事を果たす効率を決定する上で表面積が重要な因子となるあらゆる用途において有利に用いることができる。
要素が要素内の空間を複数の流路に細分する内部隔壁を有する一部の事例では、要素が軸線方向に位置する開口部を有するようにすることが有利である。これは任意の所望の形状であることができるが、しかし、隔壁構造の過度の混乱を避けるために、それは一部の流路を分離する隔壁を除去してより大きな組み合せの流路を形成した結果であることができる。
つの代表的な構造は、隔壁により接続される対向する角の各対と、それらの対向する角で会する側面に一方の側で接続する平行隔壁を有する六角形状である空間内包構造体を含む。全体としての効果は、要素を通り抜ける、それぞれが本質的に同じ寸法の複数の三角形の通路又は流路を提供することである。この設計の要素は図1〜2に示される。
別の代表的な要素は、流体が充填要素の床内の他の充填要素に近づくのを可能とするために、流体が充填要素を通り抜けて流れるのを促進する大きさにされる少なくとも一つのより大きな通路又は流路を有する。一つの特定の態様では、要素は、図3に示されるように中心に位置することができる単一のより大きな通路を有する。この要素は図2の設計を基にしており、中心の周りの三角形の通路6個が組み合わされて中心に位置するより大きな通路を形成している。
本発明の態様では、2以上のより大きな通路が設けられ、それらのうちの少なくとも一部は、図4及び5に示されるように、中心軸及び互いから等距離にあることができる。
特に図1を参照すると、充填要素1の第1の態様は、六角形の空間内包構造体2を含む。複数の隔壁3が、内部空間を該要素を通り抜ける複数の第1通路4に分割する。図1の充填要素は、主としてダイアモンド形状の第1通路4を有し、要素の二つの対向する側面に沿って三角形の第1通路の列がある。要素1は、回転中心軸Rを通過する、要素の長さLに平行な対称平面Sを有する。回転中心軸とは、要素を同一形態に対して360/(対称平面数)の角度までその中心軸の周りを回転させることができることを意味する。図1については、角度は従って180°である。
図2は、第1通路4が全て大きさが同一で且つ形状が一様に三角形である充填要素1の類似の態様を示す。図2の要素1は、中心軸Rを通過する、長さLに平行な三つの対称平面S1、S2、S3を有する。
図2の充填要素は90個の第1通路を有するが、とは言え、図3〜5に示されるように、特に少なくとも一つのより大きな通路5をも設ける場合に、第1通路の数を増大させることにより(より大きな数の内部隔壁を用いることにより)、熱回収の利益を得ることができる。
図3〜5の充填要素は、それらが第1通路4に加えて少なくとも一つのより大きな通路5をも有することを除いて、図2のそれに類似する。一つのより大きな通路5が用いられる場合、これは図3に示されるように、軸線に配置することができる。図3の要素1は、中心軸Rを通過する、長さLに平行な三つの対称平面S1、S2、S3を有する。より大きな通路5の面積は、それがなければ中心軸に最も近接するより小さな通路の環を画定するであろう内部隔壁の部分を除去することにより造りだされるそれに対応する。従って、より小さな通路のそれの約6倍の面積が図3の態様において提供されるけれども、より大きな通路5は、より小さな通路4をより多数又はより少数組み合わせることにより作りだすことが可能であることが理解される。一つの態様において、より大きな通路の面積は、第1通路4の大部分のそれの少なくとも4倍、好ましくは少なくとも6倍である。例えば、充填要素は、ダイアモンド通路の4つを組み合わせてより大きなダイアモンド形状の通路5とする図1のそれと同じように形成することができよう。2以上のより大きな通路が用いられる場合、これらは図4及び5に示されるように中心軸Rから間隔をあけることができる。例えば、図4及び5に示されるように、三つのより大きな通路が用いられる場合、それぞれのより大きな通路の中心は、長さLに平行な、対向する角を結び且つ中心軸Rを通過するそれぞれの対称平面S1、S2、S3の途中にある。
より大きな通路5は、改善された流体流動パターンを提供するために、図示されるように、それぞれの隣接した角よりも中心軸Rにいくらか接近して位置することが可能である。図4において、より大きな通路5は、それらが取って代わるより小さな三角形通路4の一つにより占められる面積の少なくとも約6倍(すなわち、省かれた隔壁により占められる空間のために6倍よりもわずかに大きい)を占める六角形である。図5において、ダイモンド形通路は、それらが取って代わるより小さな三角形4の一つにより占められる面積の少なくとも約8倍を占める。
図1〜5の要素1は、対称軸Rに沿って長さL、そして対称軸に対して垂直な最大寸法Dを有することができる。図面において、D:L比は約4である。構造体が押し出し成形される場合、対称軸Rは構造体の押し出し方向にあることができる。充填要素の形状の寸法は、最適性能を達成するのを支援することが分かったが、これらの範囲の寸法を選択する利点は、従来技術では認識されていなかった。
セラミック充填要素は、約1:10〜約1:60の、より大きな通路5の数対より小さな通路4の数の比を有することができる。一つの態様では、第2通路の数対第1通路の数の比は、約1:30〜約1:50である。第2通路の全体断面積(断面積の総和)(構造体の長さLに垂直な平面において測定される)対第1通路の全体断面積(断面積の総和)の比は、約1:10〜約1:4であることができる。一つの態様においては、第2通路の全体面積対第1通路の全体面積の比は約3:20〜約4:20である。
アスペクト比(D:L)の重要性を実証するために、三つの異なるアスペクト比を有するセラミック要素を作製した。次に、これらの要素を管に入れ、それを通して1500°F(815.6℃)のガス流を異なる流量で通した。媒体との接触により回収される流れの熱エネルギーの比率を測定し、アスペクト比に対してプロットした。次に、熱エネルギー回収率を3要素のそれぞれに対するガス速度の関数として求めた。結果を図6に示す。効率的な熱エネルギー回収のためには、2.5〜15のアスペクト比を選択することができる。詳細には約2.7〜4.5、更に詳細には約3.0〜4.4のアスペクト比を選択することができる。
この結果は、この方向で指摘する従来技術の教示がないので、完全に予想外のことである。できるだけ多くの熱エネルギーが要素を通して各通路により回収されることは、やはり明らかに極めて有利である。
D:L比の利点はまた、物質移動用途においても見いだされる。
熱及び物質回収における改善が、より小さな通路に加えて1以上のより大きな通路5を代替的に又は追加的に設けることにより見出される。十分には理解されていないものの、より大きな通路5は充填要素を通して加熱流体を導いて床中のより深いところの充填要素を接触させるのに最も有効である一方、より小さな通路4は加熱ガス流を隔壁3と接触させることにより熱/物質移動に最も効果的に寄与するものと提案されている。より大きな及びより小さな通路を組合せることにより、これらの機能の両方を単一充填要素1でもって達成することができる。
用いられるより大きな通路5の数が多くなればなるほど、及び/又はより大きな通路により占められる空隙体積が大きくなればなるほど、全体としての充填要素の空隙体積がより大きくなることが理解される。これは、充填要素を通り抜ける流れが増加しこうした要素の床をまたぐ圧力損失が小さくなることに通じるとは言え、一般に、圧力損失を最小化することと高い熱効率(熱回収率)を達成することとは二律背反の関係にある。径(対向する角の間で測定される)が図3のそれよりも約28%大きい(例えば、充填要素の各側面に沿って三角形の追加の列を付加することにより達成される)が、但し一つの代わりに三つのより大きな通路を有する図4の充填要素は、図3の単一の中心通路と図2の要素の両方と比べて改善された性能を示すことが分かった。
これらの改善点は、充填要素の理論的に最適な床と比較して3つ床の圧力損失をインチ水柱で示す図7にグラフで示される。3つ例が示され、例Aは従来型の40×40セルの一体品であり、例Bは図4の充填要素から形成され、例Cは図3の充填要素から形成される。例Bの充填要素は、例Cのそれらに相当するD/L比であるが、しかし径(対向する角の間で測定して)で約28%大きい。圧力損失は、94%の熱効率を達成するために必要とされる床の厚さを推定し、そして充填要素の理論的に最適な床と比較してこうした床の相対的な圧力損失を求めることにより、理論的に計算される。40×40セルの一体品は大きなセラミック要素であり、これは、良好な熱回収結果を達成するために密閉容器内部に適正な方向で各ブロックを一つずつ取り付けなければならず(図3及び4の「ダンプ」充填要素とは対照的に)、床の不適正な運転をもたらす割れ及び/又は破砕などの問題を抱える。従って、たとえ一体品が図示された3例の最小の圧力損失を示す(すなわち良好な熱回収材料である)としても、その不利な点はそれを大部分の熱回収用途には適さないものにする。
充填要素B及びCの床の圧力損失の不利益はまた、2.5cm長さの従来からのサドル型充填要素及び米国デザイン特許第445029号明細書に記載されているタイプの「雪片」型の充填要素のものと比べることもできる。これら後者の要素は両方とも、計算圧力損失の不利益が充填要素B及びCの床よりも大きい。例えば、95%熱効率に対して、サドル型充填要素は圧力損失の不利益が30.7cm水柱であり、雪片型は圧力損失の不利益が19.8cm水柱であり、例Cの要素は圧力損失の不利益が16.7cm水柱である。
充填要素の構造強度などの他の特性も媒体の有用性を決定する上で重要であるので、「理論的に最適な」床はその圧力損失に関する限りにおいてのみ最適であることも理解される。図3及び4の充填要素の床の圧力損失は、ダンプ充填要素の従来型の床におけるよりもはるかに小さい一方で、要素の構造強度のためにより長い有効寿命を有する。
このように好ましい態様を説明したが、本発明は特許請求の範囲に記載されるとおりである。
角の一つからまっすぐ見て、下の点から一方の側までの比較の充填要素の斜視図である。 図1に示されるものと同じ要素の平面図を示す。 軸線方向に位置するより大きな流路を有する比較の要素の平面図である。 本発明によるより大きな六角形状流路を三つ有する要素の斜視図である。 本発明によるより大きなダイアモンド形状流路を三つ有する要素の平面図である。 ガス流速に対する熱回収率のグラフである。 理論的に完全な充填要素と比較した、従来型の40×40セルの一体品、図4による要素、及び図3による要素についてのインチ水柱での予測圧力損失の不利益のコンピュータで作成したプロットである。

Claims (24)

  1. セラミック充填要素(1)であって、当該要素の長さ(L)を規定する方向における対称平面と、当該要素の径を規定する当該長さに垂直な最大寸法(D)とを含む多角形構造体(2)であり、当該径対当該長さの比が2.7〜4.5であること、当該要素は、当該要素を通り抜け、おのおのが第1断面積を有する複数の同一の第1通路(4)と、第1通路の一つの断面積よりも大きな断面積の少なくとも3個の第2通路(5)とを画定する複数の内部隔壁(3)を備え、第2通路の少なくとも一つは第1通路の一つの断面積の少なくとも4倍である断面積を有することを特徴とするセラミック充填要素(1)。
  2. 前記径対前記長さの比が3.0〜4.4であることを更に特徴とする、請求項1に記載のセラミック充填要素。
  3. 前記径対前記長さの比が3.5〜4.0であることを更に特徴とする、請求項2に記載のセラミック充填要素。
  4. 当該要素が少なくとも20個の第1通路(4)を含むことを更に特徴とする、請求項3
    に記載のセラミック充填要素。
  5. 当該要素が少なくとも50個の第1通路を含むことを更に特徴とする、請求項4に記載のセラミック充填要素。
  6. 前記第2通路の数対前記第1通路の数の比が1:10〜1:1600であることを更に特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つに記載のセラミック充填要素。
  7. 前記第2通路の数対前記第1通路の数の比が1:20〜1:60であることを更に特徴とする、請求項6に記載のセラミック充填要素。
  8. 前記第2通路の数対前記第1通路の数の比が1:30〜1:50であることを更に特徴とする、請求項7に記載のセラミック充填要素。
  9. 前記第2通路の断面積の総和対前記第1通路の断面積の総和の比が1:10〜1:4であることを更に特徴とする、請求項1〜8のいずれか一つに記載のセラミック充填要素。
  10. 複数の前記隔壁がそれぞれ、当該複数の隔壁のそれぞれの長さに沿って間隙をあけた位置で少なくとも二つの他の隔壁と交差することを更に特徴とする、請求項1〜9のいずれか一つに記載のセラミック充填要素。
  11. 前記多角形構造体が少なくとも5つの側面を有することを更に特徴とする、請求項1〜10のいずれか一つに記載のセラミック充填要素。
  12. 前記多角形構造体が6つの側面を有することを更に特徴とする、請求項11に記載のセラミック充填要素。
  13. 前記第1通路がそれぞれ三角形の断面を有することを更に特徴とする、請求項1〜12のいずれか一つに記載のセラミック充填要素。
  14. 前記第2通路がそれぞれ、複数の隣接する第1通路を組み合わせることにより形成される断面積に相当する断面積を有することを更に特徴とする、請求項1〜13のいずれ一つに記載のセラミック充填要素。
  15. 前記第2通路がそれぞれ、少なくとも6個の隣接する第1通路を組み合わせることによ
    り形成される面積と同等の面積を有することを更に特徴とする、請求項14に記載のセラ
    ミック充填要素。
  16. 前記3個の第2通路が互いから等距離にあることを更に特徴とする、請求項に記載のセラミック充填要素。
  17. 前記3個の第2通路が当該要素の中心軸から等距離にあることを更に特徴とする、請求項1〜16のいずれか一つに記載のセラミック充填要素。
  18. 当該セラミックが、天然クレー、合成クレー、アルミナ、ゼオライト、コージェライト、ジルコニア、シリカ及びそれらの混合物からなる群から選択される材料から作製されることを更に特徴とする、請求項1〜17のいずれか一つに記載のセラミック充填要素。
  19. 当該充填要素中の隔壁の全てが第1及び第2の端部を含み、当該隔壁が少なくとも当該第1の端部に隣接する多角形構造体に接続されることを更に特徴とする、請求項1〜18のいずれか一つに記載のセラミック充填要素。
  20. 前記少なくとも一つの第2通路の断面が、6個の隣接する第1通路を分離する内部隔壁部分の除去により形成されるそれに対応することを更に特徴とする、請求項1〜19のいずれか一つに記載のセラミック充填要素。
  21. 流体流へ又はそれから熱を移動させることと流体相間で物質を移動させることの少なくとも一方を行う方法であって、
    当該流体流を請求項1に記載のセラミック充填要素の床を通して流すこと、当該充填要素が当該熱を移動させることと、当該流体相間で当該物質の移動が起こる表面を提供することの少なくとも一方を行うことを特徴とする熱移動と物質移動の少なくとも一方を行う方法。
  22. 流体流へ又はそれから熱を移動させることが、
    当該流体流を前記セラミック充填要素の床を通して流し、当該充填要素が熱を移動させ、前記少なくとも一つの第2通路が4個以上の隣接する第1通路を組み合わせることにより形成される断面に相当する断面を有し、それによって、前記より大きな通路がないことを除いて同等である充填要素の床をまたいでの圧力損失に比べて圧力損失を低下させること、
    を含むことを更に特徴とする、請求項21に記載の方法。
  23. 前記充填要素が前記流体流と当該充填要素との間で熱を移動させることを更に特徴とする、請求項21記載の方法。
  24. 前記物質移動が流体相間で二酸化硫黄を移動させることを含むことを更に特徴とする、請求項21に記載の物質移動の方法。
JP2006524844A 2003-08-27 2004-08-26 拡大流体流動通路を有するセラミック充填要素 Expired - Fee Related JP4351252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49815003P 2003-08-27 2003-08-27
US10/744,381 US20040170804A1 (en) 2002-02-28 2003-12-23 Ceramic packing element with enlarged fluid flow passages
PCT/US2004/027723 WO2005021152A1 (en) 2003-08-27 2004-08-26 Ceramic packing element with enlarged fluid flow passages

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007503980A JP2007503980A (ja) 2007-03-01
JP4351252B2 true JP4351252B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=34278581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006524844A Expired - Fee Related JP4351252B2 (ja) 2003-08-27 2004-08-26 拡大流体流動通路を有するセラミック充填要素

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20040170804A1 (ja)
EP (1) EP1658134B1 (ja)
JP (1) JP4351252B2 (ja)
CN (1) CN1842369A (ja)
AT (1) ATE401953T1 (ja)
CA (1) CA2534830C (ja)
DE (1) DE602004015303D1 (ja)
ES (1) ES2311170T3 (ja)
RU (1) RU2006105793A (ja)
WO (1) WO2005021152A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040166284A1 (en) * 2002-02-28 2004-08-26 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Ceramic packing element for mass transfer applications
US7862013B2 (en) * 2006-10-19 2011-01-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Packing element for use in a chemical processing apparatus
DE102009011375A1 (de) * 2009-03-05 2010-09-23 Uhde Gmbh Verfahren zur Niederhaltung von angeströmten Katalysatorpartikeln
AR075787A1 (es) 2009-03-05 2011-04-27 Uhde Gmbh Procedimiento y dispositivo para retener el catalizador en forma de particulas arrastradas ingresantes
FR2979837B1 (fr) * 2011-09-14 2013-08-23 Saint Gobain Ct Recherches Element en nid d'abeille a coins renforces
US9683474B2 (en) * 2013-08-30 2017-06-20 Dürr Systems Inc. Block channel geometries and arrangements of thermal oxidizers
BR102016027974B1 (pt) * 2016-11-29 2019-06-25 Methanum Engenharia Ambiental Ltda-Me Arranjo estrutural de filtro biológico para reatores de metanização e reator para metanização de efluentes industriais
CN108745267B (zh) * 2018-08-08 2020-02-14 谭玉春 一种整体式陶瓷丝网波纹填料及其制造方法
EP3647020A1 (en) * 2018-11-05 2020-05-06 Basf Se Catalyst, catalyst carrier or absorbent monolith of stacked strands
EP3647019A1 (en) * 2018-11-05 2020-05-06 Basf Se Catalyst monolith for the catalytic oxidation of so2 to so3

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1307635A (en) * 1919-06-24 Hahald nielsen
US445029A (en) * 1891-01-20 Nut-lock
US1365671A (en) * 1918-03-23 1921-01-18 Andrew M Fairlie Filling material for reaction-spaces
US2212932A (en) * 1938-10-28 1940-08-27 Fairlie Andrew Miller Filling material for reaction spaces
US2408164A (en) * 1942-04-25 1946-09-24 Phillips Petroleum Co Catalyst preparation
US3957931A (en) * 1970-12-18 1976-05-18 Mass Transfer Limited Fluid-fluid contact method and apparatus
US3853485A (en) * 1972-12-11 1974-12-10 Corning Glass Works Core member for catalytic oxidation converter
US3907710A (en) * 1973-04-18 1975-09-23 Grace W R & Co Hollow ceramic pellets for catalyst support
ZA762830B (en) * 1975-05-21 1977-04-27 Norton Co Trickling filters media for biological filters
JPS5993602U (ja) * 1982-12-08 1984-06-25 日本碍子株式会社 流体接触用充填物
US4510263A (en) * 1983-10-17 1985-04-09 W. R. Grace & Co. Catalyst with high geometric surface area alumina extrudate and catalyst with high geometric surface area
US4481155A (en) * 1983-10-19 1984-11-06 Ceramic Cooling Tower Company Multi-cell tiles with openings for use in a liquid cooling tower
US4631268A (en) * 1985-03-18 1986-12-23 Corning Glass Works Preparation of monolithic catalyst support structures having an integrated high surface area phase
DE3827639A1 (de) * 1988-08-16 1990-02-22 Basf Ag Katalysator fuer die oxidation und ammonoxidation von (alpha),ss-ungesaettigten kohlenwasserstoffen
US6007915A (en) * 1998-09-22 1999-12-28 Norton Chemical Process Products Corporation Shaped packing element
DE60043233D1 (de) * 1999-02-18 2009-12-10 Corning Inc Durch extrusion von siliziumdioxid erhaltene wabenstruktur aus titanhaltigem quarzglas
DE10208711B4 (de) * 2002-02-28 2006-07-06 Basf Ag Keramisches Packungselement
TW592799B (en) * 2002-02-28 2004-06-21 Saint Gobain Norpro Corp Improved ceramic packing element

Also Published As

Publication number Publication date
EP1658134A1 (en) 2006-05-24
EP1658134B1 (en) 2008-07-23
ES2311170T3 (es) 2009-02-01
US20040170804A1 (en) 2004-09-02
JP2007503980A (ja) 2007-03-01
CA2534830C (en) 2008-10-28
WO2005021152A1 (en) 2005-03-10
RU2006105793A (ru) 2006-06-27
DE602004015303D1 (de) 2008-09-04
CA2534830A1 (en) 2005-03-10
ATE401953T1 (de) 2008-08-15
CN1842369A (zh) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6889963B2 (en) Ceramic packing element
JP4351252B2 (ja) 拡大流体流動通路を有するセラミック充填要素
US4719090A (en) Porous structure for fluid contact
KR101735304B1 (ko) 세장형 횡단면을 가지는 셀들을 구비한 벌집형 모놀리스 구조물
EP1478457B1 (en) Ceramic packing element
JP2007520338A (ja) 物質移送に用いるセラミック製充填要素
US20060194019A1 (en) Ceramic packing element with enlarged fluid flow passages
CA2325435A1 (en) Fixed catalytic bed reactor
US6322356B1 (en) Pollution abatement reactor system having nonprismatic structured media
US20200003502A1 (en) Heat transfer media
US6206675B1 (en) Extrusion die for the manufacture of monolithic adsorption tubes
GB2146420A (en) Packing elements for a counter-current exchange device for solid particles and a gaseous flow
IL43090A (en) Tower packing elements

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4351252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees