JP4350615B2 - 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システム - Google Patents

画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP4350615B2
JP4350615B2 JP2004241201A JP2004241201A JP4350615B2 JP 4350615 B2 JP4350615 B2 JP 4350615B2 JP 2004241201 A JP2004241201 A JP 2004241201A JP 2004241201 A JP2004241201 A JP 2004241201A JP 4350615 B2 JP4350615 B2 JP 4350615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
file
printing
file information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004241201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006060592A (ja
JP2006060592A5 (ja
Inventor
太 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004241201A priority Critical patent/JP4350615B2/ja
Priority to US11/206,066 priority patent/US20060039020A1/en
Publication of JP2006060592A publication Critical patent/JP2006060592A/ja
Publication of JP2006060592A5 publication Critical patent/JP2006060592A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4350615B2 publication Critical patent/JP4350615B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像供給デバイスと印刷装置とを有し、前記画像供給デバイスから供給される画像データに基づいて前記印刷装置により画像を印刷する印刷システム、及びその画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法に関するものである。
プリンタとデジタルスチルカメラ(以下DSC)をUSB等のインタフェースを介して直接接続し、DSCの記憶媒体(メモリカード)に記憶されている写真画像をプリンタに送信して印刷する、所謂、デジタルカメラダイレクトプリントシステムが一般的となってきている。
このようなプリントシステムでは、一般的にはDSCから、印刷対象となる画像のJPEGファイルをプリンタに送信し、プリンタ側で、そのJPEGファイルの解凍、色変換、リサイズ等を行ってプリント可能なデータ形式へ変換して印刷を行っている。
特に特許文献1には、プリンタの規格態様に応じて、DSCから適正な画像データを出力できるカメラシステムが提案されている。しかしながら、この特許文献1の目的は、プリント画像が欠けたり、最悪の場合には印刷ができなくなるなどの不具合を解決するものであり、カメラ毎に異なる、汎用性のない印刷プロトコルで印刷することを目的としている。
カメラとプリンタ間で、JPEG画像等の一般的なファイル形式の画像ファイルを扱う印刷プロトコルの場合、画像幅、画像高さ、画像方向、ファイルサイズなどの情報があれば、プリンタ側で、その画像データのデコード、リサイズ、回転処理を行って印刷できるため、印刷された画像が欠けるなどの不具合は発生しない。
特開平8−32911号公報
デジタルカメラダイレクトプリントシステムでは、パソコンを介して印刷する場合に比べて印刷速度が遅くなるといった欠点が知られている。また高速印刷を可能とするために、印刷に係る画像処理を簡略化して、画像データを軽くすれば印刷スピードを上げることができることは知られているが、その代償として画質を劣化させるといったトレードオフを招くことも知られている。
またプリンタ内部で実行している画像処理をカメラ側で処理するように処理の担当を移動させ、カメラで画像処理を施されて生成された印刷データをプリンタに伝送することも考えられるが、その印刷データのデータ量は、プリンタにおける解像度に応じたデータ量となるため、最近の高解像度のプリンタでは印刷データ量が膨大なものとなり、そのデータの伝送時間及びプリンタに記憶するためのメモリ容量の点で問題が発生する。
また伝送時間に関しては、プリンタがカメラに保存されているJPEG形式で圧縮された画像データを読み出してプリンタで画像処理を行う場合、カメラに保存されている画像データをプリンタがUSB等のインターフェースを通じて読み取ることになるが、昨今のカメラの高解像度化に伴って画像データのデータ量が増大し、その読み取り及び伝送に長時間を要することが知られている。このような高解像度の画像データは、比較的小さなサイズの用紙サイズに印刷する場合、全ての画素を使い切ることなく間引いた画像データに基づいて印刷される。つまり、せっかく時間をかけてカメラからプリンタに伝送した画像データは部分的にしか使用されずに、残りはプリンタで印刷に寄与することなく捨てられてしまうという結果となり、全体的にみて処理効率が悪くなっている。
更に、プリンタにおける画像処理に要する時間に関して、カメラに保存されているJPEG形式等の画像データをプリンタでの印刷に適したCMYK情報へ変換する処理時間もさることながら、カメラで撮影した横長矩形画像をプリンタの印刷における用紙の搬送方向に合わせた縦長矩形画像に変換するため、プリンタにおいて、受信した画像データを90度、180度もしくは270度回転させる処理が必要となる。このような回転処理は、CMYK情報への変換処理と同様に、処理能力の劣るプリンタのCPUにとっては負荷の重い処理であった。その結果、印刷スピードの低下を招いてしまうという不都合が発生していた。
従来のPCを介した印刷処理では、印刷対象の画像データをPC上で、プリンタでサポートしている色空間データに変換した後、プリントドライバによりプリンタに送信して印刷している。しかしながら、デジタルカメラダイレクトプリントシステムでは、プリンタドライバに相当するものもなく、カメラから印刷対象の画像データそのものをプリンタに送信して印刷している。このためデジタルカメラでは一般的な色空間として扱われている画像データであっても、その色空間がプリンタでサポートされていないために、そのカメラで撮影した画像の色をプリンタで忠実に再現できない等の問題があった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、本願発明の特徴は、印刷装置に伝送するデータ量を減少させるとともに、印刷装置における処理の負荷を低減させて画像を印刷することができる画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システムを提供することにある。
本発明の一態様に係る画像供給デバイスは以下のような構成を備える。即ち、
画像供給デバイスと印刷装置とを有し、前記画像供給デバイスから供給される画像データに基づいて前記印刷装置により画像を印刷する印刷システムの画像供給デバイスであって、
画像ファイルを記憶する記憶媒体と、
前記印刷装置との間の通信接続に応じて、前記印刷装置のデバイス情報を取得する取得手段と、
前記記憶媒体に記憶されている画像ファイルの中から印刷対象の画像ファイルを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された画像の印刷を指示するための印刷ジョブを前記印刷装置に送信するジョブ送信手段と、
前記印刷ジョブに記載されている印刷対象の画像ファイルのファイル情報を要求するためのファイル情報要求を前記印刷装置から受信したことに応じて、要求されたファイル情報を前記印刷装置に送信するファイル情報送信手段と、
前記ファイル情報送信手段によりファイル情報を送信した後に前記印刷装置から送信される前記印刷対象の画像ファイルの画像ファイル要求を受信したことに応じて、画像ファイルを前記印刷装置に送信するファイル送信手段と、
前記取得手段により取得したデバイス情報に含まれる、通信接続プロトコルのバージョン情報に応じて、印刷対象の画像ファイルの画像データに対して変倍処理或いは回転処理を実行するか否かを決定する決定手段と、
前記決定手段により変倍処理或いは回転処理を実行すると決定された場合に、印刷対象の画像ファイルの画像データに対して、変倍処理或いは回転処理を施す変換手段とを有し
前記変換手段は、前記ファイル情報要求を受信したことに応じて、ファイル情報を要求された画像ファイルの画像データに対して変倍処理或いは回転処理を開始し、
前記ファイル情報送信手段は、前記決定手段により変倍処理或いは回転処理を実行しないと決定された場合は、前記ファイル情報要求により要求されたファイル情報を送信し、前記決定手段により変倍処理或いは回転処理を実行すると決定された場合は、前記ファイル情報要求により要求されたファイル情報を送信せずに、前記変換手段により変倍処理或いは回転処理が施された画像ファイルのファイル情報を送信することを特徴とする。
本発明の一態様に係る印刷システムは以下のような構成を備える。即ち、
画像供給デバイスと印刷装置とを有し、前記画像供給デバイスから供給される画像データに基づいて前記印刷装置により画像を印刷する印刷システムであって、
前記画像供給デバイスは、
画像ファイルを記憶する記憶媒体と、
前記画像供給デバイスと前記印刷装置との間の通信接続に応じて、前記印刷装置のデバイス情報を取得する取得手段と、
前記記憶媒体に記憶されている画像ファイルの中から印刷対象の画像ファイルを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された画像の印刷を指示するための印刷ジョブを前記印刷装置に送信するジョブ送信手段と、
前記印刷ジョブに記載されている印刷対象の画像ファイルのファイル情報を要求するためのファイル情報要求を前記印刷装置から受信したことに応じて、要求されたファイル情報を前記印刷装置に送信するファイル情報送信手段と、
前記ファイル情報送信手段によりファイル情報を送信した後に前記印刷装置から送信される前記印刷対象の画像ファイルの画像ファイル要求を受信したことに応じて、画像ファイルを前記印刷装置に送信するファイル送信手段と、
前記取得手段により取得したデバイス情報に含まれる、通信接続プロトコルのバージョン情報に応じて、印刷対象の画像ファイルの画像データに対して変倍処理或いは回転処理を実行するか否かを決定する決定手段と、
前記決定手段により変倍処理或いは回転処理を実行すると決定された場合に、印刷対象の画像ファイルの画像データに対して、変倍処理或いは回転処理を施す変換手段とを有し
前記変換手段は、前記ファイル情報要求を受信したことに応じて、ファイル情報を要求された画像ファイルの画像データに対して変倍処理或いは回転処理を開始し、
前記ファイル情報送信手段は、前記決定手段により変倍処理或いは回転処理を実行しないと決定された場合は、前記ファイル情報要求により要求されたファイル情報を送信し、前記決定手段により変倍処理或いは回転処理を実行すると決定された場合は、前記ファイル情報要求により要求されたファイル情報を送信せずに、前記変換手段により変倍処理或いは回転処理が施された画像ファイルのファイル情報を送信することを特徴とする。
本発明の一態様に係る画像供給デバイスの制御方法は以下のような工程を備える。即ち、
画像供給デバイスと印刷装置とを有し、前記画像供給デバイスから供給される画像データに基づいて前記印刷装置により画像を印刷する印刷システムの画像供給デバイスの制御方法であって、
前記印刷装置との間の通信接続に応じて、前記印刷装置のデバイス情報を取得する取得工程と、
記憶媒体に記憶されている画像ファイルの中から印刷対象の画像ファイルを選択する選択工程と、
前記選択工程で選択された画像の印刷を指示するための印刷ジョブを前記印刷装置に送信するジョブ送信工程と、
前記印刷ジョブに記載されている印刷対象の画像ファイルのファイル情報を要求するためのファイル情報要求を前記印刷装置から受信したことに応じて、要求されたファイル情報を前記印刷装置に送信するファイル情報送信工程と、
前記ファイル情報送信工程で前記ファイル情報を送信した後に前記印刷装置から送信される前記印刷対象の画像ファイルの画像ファイル要求を受信したことに応じて、画像ファイルを前記印刷装置に送信するファイル送信工程と、
前記取得工程で取得したデバイス情報に含まれる、通信接続プロトコルのバージョン情報に応じて、印刷対象の画像ファイルの画像データに対して変倍処理或いは回転処理を実行するか否かを決定する決定工程と、
前記決定工程で変倍処理或いは回転処理を実行すると決定された場合に、印刷対象の画像ファイルの画像データに対して、変倍処理或いは回転処理を施す変換工程とを有し
前記変換工程は、前記ファイル情報要求を受信したことに応じて、ファイル情報を要求された画像ファイルの画像データに対して変倍処理或いは回転処理を開始し、
前記ファイル情報送信工程は、前記決定工程で変倍処理或いは回転処理を実行しないと決定された場合は、前記ファイル情報要求により要求されたファイル情報を送信し、前記決定工程で変倍処理或いは回転処理を実行すると決定された場合は、前記ファイル情報要求により要求されたファイル情報を送信せずに、前記変換工程で変倍処理或いは回転処理が施された画像ファイルのファイル情報を送信することを特徴とする。
本発明によれば、通信の初期の段階で変倍処理或いは回転処理を実行するか否かを決定するので、その後の画像処理や印刷処理をスムーズに行うことができ、また印刷装置に伝送するデータ量を減少させるとともに、印刷装置における処理の負荷を低減させて画像を印刷させることができる。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。尚、本実施の形態では、デジタルカメラ(DSC)とプリンタとの間でダイレクトプリントを実現するPictBridgeを利用した場合で説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1は、本発明の実施の形態に係るフォトダイレクトプリンタ装置(以下、PDプリンタ)1000の概観斜視図である。このPDプリンタ1000は、ホストコンピュータ(PC)からデータを受信して印刷する通常のPCプリンタとしての機能と、メモリカードなどの記憶媒体に記憶されている画像データを直接読取って印刷したり、或いはデジタルカメラやPDAなどからの画像データを受信して印刷する機能を備えている。
図1において、本実施の形態に係るPDプリンタ1000の外殻をなす本体は、下ケース1001、上ケース1002、アクセスカバー1003及び排出トレイ1004の外装部材を有している。また、下ケース1001は、PDプリンタ1000の略下半部を、上ケース1002は本体の略上半部をそれぞれ形成しており、両ケースの組合せによって内部に後述の各機構を収納する収納空間を有する中空体構造をなし、その上面部及び前面部にはそれぞれ開口部がされている。さらに、排出トレイ1004は、その一端部が下ケース1001に回転自在に保持され、その回転によって下ケース1001の前面部に形成される開口部を開閉させ得るようになっている。このため、記録動作を実行させる際には、排出トレイ1004を前面側へと回転させて開口部を開成させることにより、ここから記録されたシート(普通紙、専用紙、樹脂シート等を含む。以下単にシートとする)が排出可能となると共に、排出されたシートを順次積載し得るようになっている。また排紙トレイ1004には、2枚の補助トレイ1004a,1004bが収納されており、必要に応じて各トレイを手前に引き出すことにより、シートの支持面積を3段階に拡大、縮小させ得るようになっている。
アクセスカバー1003は、その一端部が上ケース1002に回転自在に保持され、上面に形成される開口部を開閉し得るようになっており、このアクセスカバー1003を開くことによって本体内部に収納されている記録ヘッドカートリッジ(不図示)或いはインクタンク(不図示)等の交換が可能となる。尚、ここでは特に図示しないが、アクセスカバー1003を開閉させると、その裏面に形成された突起がカバー開閉レバーを回転させるようになっており、そのレバーの回転位置をマイクロスイッチなどで検出することにより、アクセスカバー1003の開閉状態を検出し得るようになっている。
また、上ケース1002の上面には、電源キー1005が設けられている。また、上ケース1002の右側には、液晶表示部1006や各種キースイッチ等を備える操作パネル1010が設けられている。この操作パネル1010の構造は、図2を参照して詳しく後述する。1007は自動給送部で、シートを装置本体内へと自動的に給送する。1008は紙間選択レバーで、プリントヘッドとシートとの間隔を調整するためのレバーである。1009はカードスロットで、ここにメモリカードを装着可能なアダプタが挿入され、このアダプタを介してメモリカードに記憶されている画像データを直接取り込んで印刷することができる。このメモリカード(PC)としては、例えばコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ、スマートメディア、メモリスティック等がある。1011はビューワ(液晶表示部)で、このPDプリンタ1000の本体に着脱可能であり、PCカードに記憶されている画像の中からプリントしたい画像を検索する場合などに、1コマ毎の画像やインデックス画像などを表示するのに使用される。1012は後述するデジタルカメラを接続するためのUSB端子である。また、このPD装置1000の後面には、パーソナルコンピュータ(PC)を接続するためのUSBコネクタが設けられている。
図2は本実施の形態に係るPDプリンタ1000の操作パネル1010の概観図である。
図において、液晶表示部1006には、その左右に印刷されている項目に関するデータを各種設定するためのメニュー項目が表示される。ここに表示される項目としては、例えば、複数ある写真画像ファイルの内、印刷したい写真画像の先頭番号、指定コマ番号(開始コマ指定/印刷コマ指定)、印刷を終了したい最後の写真番号(終了)、印刷部数(部数)、印刷に使用するシートの種類(用紙種類)、1枚のシートに印刷する写真の枚数設定(レイアウト)、印刷の品位の指定(品位)、撮影した日付を印刷するかどうかの指定(日付印刷)、写真を補正して印刷するかどうかの指定(画像補正)、印刷に必要なシートの枚数表示(用紙枚数)等がある。これら各項目は、カーソルキー2001を用いて選択、或いは指定される。2002はモードキーで、このキーを押下する毎に、印刷の種類(インデックス印刷、全コマ印刷、1コマ印刷、指定コマ印刷等)を切り替えることができ、これに応じてLED2003の対応するLEDが点灯される。2004はメンテナンスキーで、プリントヘッドのクリーニング等、プリンタのメンテナンスを行わせるためのキーである。2005は印刷開始キーで、印刷の開始を指示する時、或いはメンテナンスの設定を確立する際に押下される。2006は印刷中止キーで、印刷を中止させる時や、メンテナンスの中止を指示する際に押下される。
次に図3を参照して、本実施の形態に係るPDプリンタ1000の制御に係る主要部の構成を説明する。尚、この図3において、前述の図面と共通する部分は同じ記号を付与して、それらの説明を省略する。
図3は、本実施の形態に係るPDプリンタの制御に係る主要部の構成を示すブロック図である。
図3において、3000は制御部(制御基板)を示している。3001はASIC(専用カスタムLSI)を示している。3002はDSP(デジタル信号処理プロセッサ)で、内部にCPUを有し、後述する各種制御処理及び、輝度信号(RGB)から濃度信号(CMYK)への変換、スケーリング、ガンマ変換、誤差拡散等の画像処理等を担当している。3003はメモリで、DSP3002のCPUの制御プログラムを記憶するプログラムメモリ3003a、及び実行時のプログラムを記憶するRAMエリア、画像データなどを記憶するワークメモリとして機能するメモリエリアを有している。3004はプリンタエンジンで、ここでは、複数色のカラーインクを用いてカラー画像を印刷するインクジェットプリンタのプリンタエンジンが搭載されている。3005はデジタルカメラ(DSC)3012を接続するためのポートとしてのUSBコネクタである。3006はビューワ1011を接続するためのコネクタである。3008はUSBハブ(USBHUB)で、このPDプリンタ1000がPC3010からの画像データに基づいて印刷を行う際には、PC3010からのデータをそのままスルーし、USB3021を介してプリンタエンジン3004に出力する。これにより、接続されているPC3010は、プリンタエンジン3004と直接、データや信号のやり取りを行って印刷を実行することができる(一般的なPCプリンタとして機能する)。3009は電源コネクタで、電源3019により、商用ACから変換された直流電圧を入力している。PC3010は一般的なパーソナルコンピュータ、3011は前述したメモリカード(PCカード)、3012はデジタルカメラ(DSC:DigitalStillCamera)である。
尚、この制御部3000とプリンタエンジン3004との間の信号のやり取りは、前述したUSB3021又はIEEE1284バス3022を介して行われる。
<デジタルカメラの概要説明>
図4は、本実施の形態に係るDSC(デジタルカメラ)3012の構成を示すブロック図である。
同図において、3100はDSC3012全体の制御を司るCPUであり、3101はCPU3100による処理手順を記憶しているROMである。3102はCPU3100のワークエリアとして使用されるRAMであり、3103は各種操作を行うスイッチ群で、シャッター、モード切替スイッチ、選択スイッチやカーソルキー等が含まれている。2700は液晶表示部であり、現時点で撮影している映像や、撮像されてメモリカードに記憶されている画像を表示したり、各種設定を行う際のメニューを表示するために使用される。3105は光学ユニットであり、主としてレンズ及びその駆動系で構成される。3106はCCD素子であり、3107はCPU3100の制御下において光学ユニット3105を駆動制御するドライバである。3108は記憶媒体3109(コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリカード、スマートメディア等)を接続するためのコネクタであり、3110はPC或いは実施の形態におけるPDプリンタ1000と接続するためのUSBインターフェース(USBのスレーブ側)である。
<ダイレクトプリント概要説明>
図5は、上述のPictBridgeを採用した印刷システムにおいて、DSC3012からPDプリンタ1000に対してプリント要求を発行して印刷を行う場合の大まかな信号フローを説明する図である。
この処理手順は、PDプリンタ1000とDSC3012とがUSBケーブルを介して接続された後、或は無線により通信を行うことにより互いにDPS仕様に準拠していることを確認した後に実行される。まずDSC3012は「ConfigurePrintService」をPDプリンタ1000に送信して、PDプリンタ1000の状態をチェックする(600)。これに対してPDプリンタ1000から、その時点でのPDプリンタ1000の状態(ここでは「アイドル」状態)が通知される(601)。ここでは「アイドル」状態であるため、DSC3012はPDプリンタ1000のCapabilityを問合せ(602)、そのCapabilityに応じたプリント開始要求(StartJob)を発行する(603)。尚、このプリント開始要求は、601で、後述するPDプリンタ1000からのステータス情報の中の「newJobOK」が「True(真)」になっていることを条件に、DSC3012からPDプリンタ1000に発行される。
このプリント開始要求に対してPDプリンタ1000は、印刷が指示された画像データのファイルIDに基づいてファイル情報をDSC3012に要求する(GetFileInfo)(604)。これに応答してDSC3012から、そのファイル情報(FileInfo)が送信される。このファイル情報にはファイル容量等の情報が含まれる。そしてPDプリンタ1000がそのファイル情報を受信して処理可能であると判断すると、そのファイル情報をDSC3012に要求する(GetFile)(605)。これによりその要求されたファイルの画像データ(ImageFile)がDSC3012からPDプリンタ1000に送られる。これによりPDプリンタ1000がプリント処理を開始すると、606で「印刷中(Printing)」を示すステータス情報が、PDプリンタ1000からDSC3012に「NotifyDeviceStatus」によって送られる。そして1頁のプリント処理が終了すると、次のページの処理開始時にPDプリンタ1000から「NotifyJobStatus」607により、それが通知される。そして1頁だけの印刷であれば、そのプリント要求した1頁の印刷が終了すると、次に「NotifyDviceStatus」608によりPDプリンタ1000が「アイドル」状態になったことが通知される(NotifyDeviceStatus(Idle))。
尚、例えば、1頁に複数(N)の画像をレイアウトして印刷するN−up印刷の場合には、N枚の画像を印刷する度に、「NotifyJobStatus」607がPDプリンタ1000からDSC3012に送られることになる。本実施の形態での「NotifyJobStatus」及び「NotifyDeviceStatus」の発行タイミングと画像データの取得の順番は一例であり、製品の実装によっては様々なケースが起こりうる。
図6は、本発明の実施の形態に係る印刷システムの機能構成を示す機能ブロック図である。この印刷システムは、PDプリンタ1000とDSC3012とを有し、これらはUSB等のインターフェース660を介して相互に接続されている。尚、このインターフェース660は有線によるものだけでなく、ブルーツースなどの無線インターフェースであっても良い。
PDプリンタ1000の機能として、インターフェース660を介した通信制御を行う通信制御部610、プリントバッファや受信バッファなどを含む印刷情報管理メモリ611と、画像の変倍処理を行う画像リサイズ処理部612と、画像の回転を行う画像回転処理部613と、画像の色変換を実行する画像色処理部614と、画像データの圧縮及び伸長を行う画像伸張圧縮処理部615と、プリンタエンジン3004等を含む印刷制御部616を有している。尚、これら画像リサイズ処理部612、画像回転処理部613、画像色処理部614、及び画像伸張圧縮処理部615は、この実施の形態では、DSP3002とプログラムメモリ3003aに記憶されているプログラムにより実現されている。
またDSC3012の機能として、インターフェース660を介した通信制御を行う通信制御部621と、処理済みの画像データなど記憶するRAM3102を含む印刷情報管理メモリ622と、画像の変倍処理を行う画像リサイズ処理部623と、画像の回転を行う画像回転処理部624と、画像データの圧縮及び伸長を行う画像伸張圧縮処理部625及び、色変換処理を行う画像色処理部626とを備えている。尚、これら画像リサイズ処理部623、画像回転処理部624、画像伸張圧縮処理部625及び画像色処理部626は、この実施の形態では、CPU3100とROM3101に記憶されているプログラムにより実現されている。
図7は、本発明の実施の形態1に係るデジタルカメラ(DSC)3012とPDプリンタ1000との間で通信を行って、DSC3012からPDプリンタ1000に画像データを供給して印刷を行う場合の処理を説明する図である。図において、ステップS1〜S12はDSC3012における処理を示し、ステップS21〜S31はPDプリンタ1000における処理を示している。
ステップS1及びステップS21では、DSC3012とPDプリンタ1000との間で、互いにDPS仕様に準拠していることを確認する。この状態でDSC3012はPDプリンタ1000に対して、プリンタの状態やデバイス情報を問合せる。これに対してPDプリンタ1000から、その時点でのPDプリンタ1000の状態やデバイス情報が通知される。このデバイス情報には、例えば接続プロトコルのバージョンや、プリンタのベンダー名や機種名等が通知される。次にDSC3012は、図5の602で示すように、PDプリンタ1000に対して、そのCapabilityを要求する。
これによりPDプリンタ1000は、ステップS22で、PDプリンタ1000の印刷機能に関する能力情報(Capability)を作成してDSC3012に送信する。DSC3012はこのCapabilityを受信する(ステップS2)。そしてステップS3で、このCapabilityを基にUIを構築して表示部2700に表示する。ここでは、例えば、用紙サイズがA4判とB5判で、PDプリンタ1000が普通紙と写真用用紙を装着しており、1−up、2−up,4−upのレイアウト印刷が「縁なし」或は「縁あり」で可能で、更に日付印刷が可能な場合は、これらの項目を任意に選択可能で、それ以外の項目は選択できないようなUI画面が表示部2700に表示される。
次にステップS4では、DSC3012のユーザは、その構築されたUI画面を参照して、印刷したい画像を選択し、それら画像の印刷形式を設定する。この画像の印刷形式の設定とは、印刷枚数や、用紙サイズ、レイアウト、日付印刷の有無等といった、ステップS2で受信したPDプリンタ1000のCapabilityに基づいたものとなる。次にこのUIを使用してユーザにより印刷開始が指示されるとステップS5に進み、その印刷を指示するための印刷ジョブファイルを作成し、ステップS6で、その作成した印刷ジョブファイルをPDプリンタ1000に送信する。
この印刷ジョブファイルはステップS23でPDプリンタ1000により受信される。次にステップS24で、PDプリンタ1000は、その受信した印刷ジョブファイルを解析してプリントの準備を行う。そして、その印刷ジョブファイルに記載されている印刷対象の「画像ファイル情報の取得要求」をDSC3012に対して発行する。
尚、この「画像ファイル情報の取得要求」は、例えばPictBridgeのようなUSB上のPTP(Pictutre Transfer Protocol)で動作するサービスでは、そのPTPで規定されている「GetObjectInfo」に相当している。しかしながら、この実施の形態における「画像ファイル情報の取得要求」の役割は、画像ファイルの作成タイミングをPDプリンタ1000からDSC3012に伝えることにある。
そしてステップS7で、この「画像ファイル情報の取得要求」がDSC3012により受信されるとステップS8に進み、本実施の形態の特徴である、PDプリンタ1000に対して送信する画像ファイルを作成する処理を実行する。このステップS8の処理は詳しく後述する。次にステップS8で作成した画像ファイルの情報(画像ファイル名、データサイズなど)を、ステップS9でPDプリンタ1000に送信する。
ステップS25で、PDプリンタ1000は、その画像ファイルの情報を受信すると、その指定された画像ファイルそのものの取得要求をDSC3012に送信する(ステップS26)。DSC3012は、この画像ファイルの取得要求を受信すると(ステップS10)、ステップS11で、その要求された印刷用の画像ファイルをPDプリンタ1000に送信する。
PDプリンタ1000は、ステップS27で、その印刷用の画像ファイルを受信すると、その画像ファイルの画像データを復号して画像処理を行い、PDプリンタ1000で印刷できる形式の画像に変換する(ステップS28)。そしてステップS29で、その変換した画像データに基づいて印刷を行う。ステップS30では、その画像データの最後まで印刷が完了しているかを判定する。ここで印刷が完成していない場合は、例えばPDプリンタ1000で、受信した画像データ格納するためのバッファ領域が十分に確保できず、ステップS27で、その画像ファイルの画像データを分割して受信して処理している場合等が考えられる。その場合はステップS24に戻り、再び「画像ファイル情報の取得要求」をDSC3012に送信し、前述と同様の手順で、ステップS27で、画像ファイルの画像データの部分データを受信して印刷する。
こうしてステップS30で、その画像ファイルの画像データの印刷が完了するとステップS31に進み、その画像ファイルの印刷が完了した旨をDSC3012に通知する。DSC3012は、ステップS12でこの印刷終了通知を受信すると、この処理を終了する。
図8(A)〜(C)は、本実施の形態に係る印刷システムで印刷される画像データ例を説明する図である。
図8(A)は、DSC3012で撮影した画像データ例を示し、そのサイズは縦方向1200画素で、横方向1600画素である。図8(B)は、PDプリンタ1000の印刷条件に基づいてPDプリンタ1000が印刷できる縦横の画素数に基づいてリサイズされた画像(縦方向600画素、横方向800画素)を示している。更に図8(C)は、図8(B)の画像をPDプリンタ1000における印刷方向と一致させるために、90度回転させた例を示している。
図9は、本実施の形態に係る印刷システムのDSC3012により実行される印刷ジョブファイルの作成処理までの処理を説明するフローチャートで、この処理は前述した図7のステップS2〜S4の処理に相当している。
まずステップS101で、PDプリンタ1000からCapabilityを受信して、PDプリンタ1000で印刷可能な用紙サイズや解像度等を取得する。このときPDプリンタ1000は更に、印刷しようとしている画像の縦横の画素数を算出する。こうして算出された縦横の画素数を、PDプリンタ1000とDSC3012間で予め任意に定めた通信プロトコルにより、PDプリンタ1000の通信制御部610から、DSC3012の通信制御部621を通じて通知する。こうして通知された、印刷する画像の縦横の画素数に関する情報は、DSC3012のRAM3102に記憶される。尚、ここでプリンタ1000が、印刷する画像の縦横の画素数をDSC3012に通知できない機種の場合には、そのプリンタのベンダー名、機種名やバージョン番号といったプリンタから得られる機種情報に基づいて、DSC3012でテーブルなどを参照して、印刷用紙毎の縦横画素数、印刷方向の情報等を求めて、印刷する画像の画素数を算出する。
このように、PDプリンタ1000が印刷する画像の縦横の画素数を通知できない場合に、DSC3012に予め記憶されている情報に基づいて、プリンタに送出する画像データを変換することによって、例えPDプリンタ1000の機能が、通信能力や画像処理能力で劣っていたとしても、そのプリンタにより、より高品位の画像を印刷させることができる。更に、その劣ったプリンタの機能であっても、必要最低限な画質の印刷画像を確保できる。もちろんこの場合、プリンタに最適な画素数ではない場合があるものの、あまりにも過剰に大きなデータをプリンタに送ることを防止するだけでも、通信エラーや通信時間の増大を防ぐことに大きな効果がある。
尚、PDプリンタ1000からDSC3012に、希望の縦横画素数を通知できるか否かを判別するに際しては、接続時の通信プロトコルのバーションを確認することで判断するのが好適である。なぜなら、画素数の情報を正式に通信できるかどうか自体が、通信プロトコル自身に依存する場合が多いためである。そして、仮に通信プロトコルのバージョンが、画素数の情報をやり取りできないバージョンの場合には、DSC3012が記憶しているテーブルなどを参照して、プリンタに出力する画像データの縦横の画素数を決定するのが良い。
、また回転処理についても同様に、プリンタが回転処理を依頼できる機種であるかどうかを、通信プロトコルのバージョンに基づいてDSC3012で判断することも可能である。通信プロトコルのバージョンが、プリンタが回転処理を依頼できない事を示している場合には、DSC3012が記憶しているテーブルなどを参照して、更に、用紙へのレイアウトを考慮して、プリンタに出力する画像データを回転して送信するか否かを決定しても良い。
このように通信プロトコルのバージョン情報を基に、DSC3012において、プリンタに送信する画像のリサイズや回転処理をするか否かを判断すると、通信の初期で行う通信プロトコルのネゴシエーションの結果に基づいて決定できるので、その後の画像処理やプリント処理をスムーズに行う上で使い勝手がよい。
次にステップS102に進み、表示部2700に表示したUIに基づいて、ユーザにより、印刷対象の画像が選択される。更にステップS103では、その選択した画像を印刷する用紙サイズが選択され、次にステップS104で、印刷様式として「フチあり/なし」などの印刷レイアウトが選択される。こうしてステップS105で、印刷に必要なパラメータが選択されて設定されUI画面で印刷開始が指示されると、DSC3012において印刷ジョブファイルの作成が開始される。これらステップS102〜S105の処理は図7のステップS4の処理に相当している。こうして作成された印刷ジョブファイルをPDプリンタ1000に送信して印刷要求を発行する。
図10は、図7のステップS7〜S9の処理に相当するDSC3012における印刷用の画像ファイルの作成処理を説明するフローチャートである。
この処理はPDプリンタ1000からの「画像ファイル情報の取得要求」(S24)を受信することにより開始され、まずステップS201で、その取得要求の元になった印刷ジョブファイルに含まれている画像の情報を取得する。次にステップS202に進み、PDプリンタ1000で印刷される印刷条件と、印刷対象の画像ファイルの画像データとに基づいて、その画像データのリサイズ、回転、色変換などの処理が必要かどうかを判定する。これらの処理が必要でないときはステップS213に進み、印刷対象の画像データの情報をメモリカード3109から読み出して、PDプリンタ1000にその画像ファイル情報を送信する。
一方、ステップS202で、画像データのリサイズ、回転、色変換などの処理が必要であると判定されるとステップS203に進み、その印刷対象の画像ファイルを読み取り、その画像データを復号して元の画像データに変換する。次にステップS205で、PDプリンタ1000で印刷する縦横の画素数と、この印刷対象の画像データの縦横の画素数とを比較して画像データのリサイズ処理が必要かどうかを判断する。
ここで、例えば前述の図8(A)と(B)の関係にあるとき、即ち、PDプリンタ1000における印刷する縦横画素数(図8(B))よりも、図8(A)に示す元の原画像データの縦横画素数の方が大きい場合にはリサイズ処理が必要と判断する。この場合はステップS206に進み、画像リサイズ処理部623で画像データのリサイズを行ってステップS207に進む。リサイズが必要でないと判断した場合は、ステップS205からステップS207に進む。
ステップS207では、指定した印刷サイズ及びレイアウトに対し、画像の回転処理が必要であるか判定し、回転が必要でなければステップS214に進むが、回転が必要であればステップS208に進み、画像回転処理部624で画像の回転を行ってステップS214に進む。
ステップS214では、画像データの色空間変換が必要かどうかを判断し、必要でなければステップS209に進むが、必要であればステップS215に進み、画像色処理部626による色空間の変換を行う。こうしてリサイズ、回転、色変換などの処理が実行された後ステップS209で、その処理済みの画像データを画像伸張圧縮処理部625にて圧縮する。ここでは圧縮方法については特に言及しないが、一般的にはPackBits等に代表される可逆的な圧縮と、JPEG等に代表される非可逆な圧縮方法などのようなPDプリンタ1000が扱える圧縮画像形式が選択される。こうして符号化された画像データは、ステップS210で、EXIFのタグ付画像データか否かを判定し、EXIFタグ付の場合はステップS211で、そのEXIF情報を、ステップS205〜S215の画像データの変換処理に合わせて更新する。一方、ステップS210で、EXIFタグなしの場合はステップS212で、その圧縮画像データにオリエンテーション情報を付加して、印刷用の画像ファイルを作成する。こうして作成した印刷用の画像ファイルに基づいて、PDプリンタ1000からの「画像ファイル情報の取得要求」に対する応答データを作成して応答する(図7のステップS9)。
尚、画像を回転してPDプリンタ1000に伝送する場合は、ステップS210で、EXIFタグ付き画像かを判定し、そうであればステップS211で、EXIF情報を書き換え、そうでない時はステップS212で、回転を示すオリエンテーション情報を付加する。
図11は、PDプリンタ1000からの「画像ファイルの取得要求」に対するDSC3012による処理を説明するフローチャートである。これは図7のステップS10,S11の処理に相当している。
PDプリンタ1000から「印刷対象の画像ファイルの取得要求」を受信すると、ステップS301で、その印刷対象の画像データのリサイズ、回転処理が必要か否かを判定し、必要であればステップS303に進み、前述の図10のフローチャートで示す処理で作成した、印刷対象の画像ファイルを読み取り、必要でなければステップS302で、メモリカード3109に記憶されている印刷対象の画像ファイルを読み取る。そしてステップS304で、ステップS302、或はステップS303で読み出した画像ファイルをRAM3102の転送データエリアにコピーし、その画像データを通信制御部621及び通信制御部610を介してPDプリンタ1000に伝送する。
尚、前述の図10のフローチャートで、ステップS213で読み取った画像データ、及びステップS211或はS212で処理された画像ファイルを、RAM3102の転送データエリアに格納しておけば、図11のステップS301〜S304の処理は不要となり、図11の処理としては、単に転送データエリアに記憶されている画像ファイルを送信すれば良いことになる。
以上説明したように本実施の形態1によれば、JPEG画像、JBIG画像やTIFF画像などの汎用画像フォーマットを扱った印刷プロトコルにおいて、印刷対象画像を印刷に必要な画素数に応じてリサイズすることで、転送データサイズを小さくすることができ、その結果、画質を損なわずに高速印刷が可能となる。
また本実施の形態1によれば、上記印刷プロトコルにおいて、印刷装置の出力可能な最大幅・高さを取得し、印刷対象画像が、出力可能な最大幅・高さを超えた場合に出力可能な幅・高さにリサイズすることで、印刷装置の能力を超えた幅・高さの画像を印刷できる効果がある。
また本実施の形態1によれば、上記印刷プロトコルにおいて、印刷装置の出力可能な最大画像データサイズを取得し、印刷対象画像が、出力可能な最大画像データサイズを超えた場合に出力可能な画像データサイズにリサイズすることで印刷装置の能力を超えたデータサイズの画像を印刷できるという効果がある。
また本実施の形態1によれば、上記印刷プロトコルにおいて、印刷装置の出力可能な色空間情報を取得し、印刷対象画像が、出力可能な色空間情報でない場合に、出力可能な色空間データに変換することで、印刷装置の能力を超えた色空間の画像を印刷できる。
図12(A),(B)は、実施の形態1の変形例を説明する図である。
図12(A)において、301は、メモリカード3109に記憶されている画像データで、そのサイズは幅4992画素、高さ3328画素である。これに対して302は、PDプリンタ1000で印刷可能な画像サイズを示し、ここでは幅4800画素、高さ3600画素である。
この場合、DSC3012は、ステップS202の判定にて、PDプリンタ1000における印刷可能な最大画素幅、高さを超えているため、例えば原画像のサイズ(幅4992画素、高さ3328画素)に(15/16)を乗算して、画像の幅を4680画素、高さ3120画素としている。
また前述のステップS202で、原画像のサイズが、印刷可能な最大画像データサイズを超えた場合にリサイズが必要であると判断しても良い。
更に、ステップS202の判定で、原画像が印刷可能な色空間を含む場合に色空間の変換が必要であると判断しても良い。
[実施の形態2]
次に本発明の実施の形態2について説明する。この実施の形態2では、DSC3012のUIで色変換の優先順位を指定し、その設定された優先順位に従って前述のステップS215で色変換処理を実行するものである。
図13は、この実施の形態2に係るUI画面例を示す図である。ここではsRGB、CMY,AdobeRGBのいずれかを、最も優先順位の高い色空間変換として設定できる。
図14は、この実施の形態2に係る色変換の優先順位を設定する、DSC3012における処理を説明するフローチャートである。
ステップS401では、図13に示す画面を表示し、その画面に基づいて色空間変換の優先順位を設定し、ステップS402で、その設定された色空間変換の優先順位をRAM3102に保存する。こうして保存された情報は、図10のステップS215の色変換処理の際に読み出されて、色空間変換を行う色空間として設定される。
本実施の形態2によれば、上記印刷プロトコルにおいて、印刷装置に出力する際、印刷可能な色空間情報の優先順位を設定することで、プリンタの能力又は好みに応じた色空間変換が可能となり、印刷装置の能力を最大限に活かした印刷が可能となる。
また本実施の形態2によれば、印刷装置に出力する際、印刷可能な色空間情報の優先順位を取得することで、プリンタの能力に応じた色空間変換が可能となり、印刷装置の能力を最大限に活かした印刷ができる。
[実施の形態3]
図16は、本発明の実施の形態3に係るDSC3012における日付印刷位置を指定する処理を説明するフローチャートである。
まずステップ601で、PDプリンタ1000の情報を取得し、ステップS602で印刷画像を選択する。次にステップS603で、図15に示すような画面に基づいて、日付を印刷する画像上の位置を指定する。そしてステップS604で、印刷対象の画像データからオリエンテーション情報を読み取る。次にステップS605で、その読み取った情報と日付位置指定した場所情報に基づき、印刷画像のオリエンテーション情報を更新し、ステップS606で印刷データをPDプリンタ1000に送信する。
本実施の形態3によれば、高速印刷のために画像を回転しても、オリエンテーション情報をその画像回転に応じて情報を更新することで、オリエンテーション情報を基に、適正な位置に日付情報を印刷できる。
また本実施の形態3によれば、日付情報の印刷位置を任意の位置に設定し、その設定した位置情報に基づき、オリエンテーション情報をその画像回転に応じて更新することで、高速印刷のために画像を回転しても、オリエンテーション情報を基に、適正な位置に日付情報を印刷できる。
[実施の形態4]
図17は、本発明の実施の形態4に係るDSC3012による処理を説明するフローチャートである。
まずステップS708で、印刷対象の画像ファイルを読み取り、その画像の幅、高さ、ファイルサイズ、オリエンテーションなどの印刷に必要な情報を読み取る。次にステップS701で、過去の印刷ログや、接続されているプリンタ毎の予め用意された印刷時間計算情報を読み取り、ステップS702で、PDプリンタ1000から印刷時間に関する情報を取得する。そしてステップS703に進み、DSC3012による画像処理に関する時間情報を取得する。そしてステップS704で、これら時間情報同士を比較し、DSC3012或はPDプリンタ1000のいずれによる画像処理が早いかを判定する。DSC3012による処理の方が早いと判定した場合はステップS705に進み、印刷対象の画像ファイルを読み取り、ステップS706で、その画像ファイルのデコード、リサイズ、回転、エンコードを行う。
一方、ステップ704で、PDプリンタ1000による処理の方が早いと判定した場合はステップS708に進み、印刷対象の画像ファイルを読み取る。そして、この画像ファイルの読み取り後、ステップS707で、PDプリンタ1000に、その印刷対象の画像データを伝送し、PDプリンタ1000内で、その画像ファイルのデコード、リサイズ、回転、エンコードを実行して印刷を行う。
本実施の形態4によれば、プリンタ又はDSC3012のいずれで画像処理した方が高速に印刷できるか判定し、高速にできる方に処理を任せることにより、より高速な印刷を実現できる。
[他の実施の形態]
本発明の目的は前述したように、実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或は装置に提供し、そのシステム或は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピィ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM,CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含む。
本発明の実施の形態に係るフォトダイレクトプリンタ装置の概観斜視図である。 本実施の形態に係るPDプリンタの操作パネルの概観図である。 本実施の形態に係るPDプリンタの制御に係る主要部の構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係るDSCの構成を示すブロック図である。 PictBridgeを採用した印刷システムにおいてDSCからPDプリンタに対してプリント要求を発行して印刷を行う場合の大まかな信号フローを説明する図である。 本発明の実施の形態に係る印刷システムの機能構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態1に係るデジタルカメラとPDプリンタとの間で通信を行って、DSCからPDプリンタに画像データを供給して印刷を行う場合の処理を説明する図である。 本実施の形態に係る印刷システムで印刷される画像データ例を説明する図である。 本実施の形態に係る印刷システムのDSCにより実行される印刷ジョブファイルの作成処理までの処理を説明するフローチャートである。 図7のステップS7〜S9の処理に相当するDSCにおける印刷用の画像ファイルの作成処理を説明するフローチャートである。 PDプリンタからの「画像ファイルの取得要求」に対するDSCによる処理を説明するフローチャートである。 実施の形態1の変形例を説明する図である。 本発明の実施の形態2に係るUI画面例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る色変換の優先順位を設定する、DSCにおける処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態3に係る日付の印刷位置を指定するための画面例を示す図である。 本発明の実施の形態3に係るDSCにおける日付印刷位置を指定する処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態4に係るDSCによる処理を説明するフローチャートである。

Claims (8)

  1. 画像供給デバイスと印刷装置とを有し、前記画像供給デバイスから供給される画像データに基づいて前記印刷装置により画像を印刷する印刷システムであって、
    前記画像供給デバイスは、
    画像ファイルを記憶する記憶媒体と、
    前記画像供給デバイスと前記印刷装置との間の通信接続に応じて、前記印刷装置のデバイス情報を取得する取得手段と、
    前記記憶媒体に記憶されている画像ファイルの中から印刷対象の画像ファイルを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された画像の印刷を指示するための印刷ジョブを前記印刷装置に送信するジョブ送信手段と、
    前記印刷ジョブに記載されている印刷対象の画像ファイルのファイル情報を要求するためのファイル情報要求を前記印刷装置から受信したことに応じて、要求されたファイル情報を前記印刷装置に送信するファイル情報送信手段と、
    前記ファイル情報送信手段によりファイル情報を送信した後に前記印刷装置から送信される前記印刷対象の画像ファイルの画像ファイル要求を受信したことに応じて、画像ファイルを前記印刷装置に送信するファイル送信手段と、
    前記取得手段により取得したデバイス情報に含まれる、通信接続プロトコルのバージョン情報に応じて、印刷対象の画像ファイルの画像データに対して変倍処理或いは回転処理を実行するか否かを決定する決定手段と、
    前記決定手段により変倍処理或いは回転処理を実行すると決定された場合に、印刷対象の画像ファイルの画像データに対して、変倍処理或いは回転処理を施す変換手段とを有し
    前記変換手段は、前記ファイル情報要求を受信したことに応じて、ファイル情報を要求された画像ファイルの画像データに対して変倍処理或いは回転処理を開始し、
    前記ファイル情報送信手段は、前記決定手段により変倍処理或いは回転処理を実行しないと決定された場合は、前記ファイル情報要求により要求されたファイル情報を送信し、前記決定手段により変倍処理或いは回転処理を実行すると決定された場合は、前記ファイル情報要求により要求されたファイル情報を送信せずに、前記変換手段により変倍処理或いは回転処理が施された画像ファイルのファイル情報を送信することを特徴とする印刷システム。
  2. 画像供給デバイスと印刷装置とを有し、前記画像供給デバイスから供給される画像データに基づいて前記印刷装置により画像を印刷する印刷システムの画像供給デバイスであって、
    画像ファイルを記憶する記憶媒体と、
    前記印刷装置との間の通信接続に応じて、前記印刷装置のデバイス情報を取得する取得手段と、
    前記記憶媒体に記憶されている画像ファイルの中から印刷対象の画像ファイルを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された画像の印刷を指示するための印刷ジョブを前記印刷装置に送信するジョブ送信手段と、
    前記印刷ジョブに記載されている印刷対象の画像ファイルのファイル情報を要求するためのファイル情報要求を前記印刷装置から受信したことに応じて、要求されたファイル情報を前記印刷装置に送信するファイル情報送信手段と、
    前記ファイル情報送信手段によりファイル情報を送信した後に前記印刷装置から送信される前記印刷対象の画像ファイルの画像ファイル要求を受信したことに応じて、画像ファイルを前記印刷装置に送信するファイル送信手段と、
    前記取得手段により取得したデバイス情報に含まれる、通信接続プロトコルのバージョン情報に応じて、印刷対象の画像ファイルの画像データに対して変倍処理或いは回転処理を実行するか否かを決定する決定手段と、
    前記決定手段により変倍処理或いは回転処理を実行すると決定された場合に、印刷対象の画像ファイルの画像データに対して、変倍処理或いは回転処理を施す変換手段とを有し
    前記変換手段は、前記ファイル情報要求を受信したことに応じて、ファイル情報を要求された画像ファイルの画像データに対して変倍処理或いは回転処理を開始し、
    前記ファイル情報送信手段は、前記決定手段により変倍処理或いは回転処理を実行しないと決定された場合は、前記ファイル情報要求により要求されたファイル情報を送信し、前記決定手段により変倍処理或いは回転処理を実行すると決定された場合は、前記ファイル情報要求により要求されたファイル情報を送信せずに、前記変換手段により変倍処理或いは回転処理が施された画像ファイルのファイル情報を送信することを特徴とする画像供給デバイス。
  3. 前記印刷対象の画像ファイルの画像データの変倍処理或いは回転処理に応じて、前記画像ファイルのタグ情報を更新して、印刷用画像ファイルを生成するファイル生成手段を有し、
    前記決定手段により変倍処理或いは回転処理を実行すると決定された場合、前記ファイル情報送信手段は、要求されたファイル情報ではなく、前記ファイル生成手段により生成された印刷用画像ファイルのファイル情報を送信することを特徴とする請求項2に記載の画像供給デバイス。
  4. 前記変換手段は、
    前記符号化した画像データを復号する復号手段と、
    前記復号手段により復号した画像データを変倍する変倍手段と、
    前記復号手段により復号した画像データを回転する回転手段と、
    前記変倍手段或いは前記回転手段により処理された画像データを符号化する符号化手段とを有することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像供給デバイス。
  5. 更に、画像データに対する日付情報の印刷位置を指定する指定手段と、
    前記変換手段により前記印刷対象の画像ファイルの画像データに対して回転処理が施された場合、前記指定手段により指定された日付情報の印刷位置を当該回転処理に応じて更新する更新手段と、
    を有することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の画像供給デバイス。
  6. 前記印刷装置から取得したデバイス情報に含まれる印刷可能な色空間と、前記印刷対象の画像データの色空間に応じて、前記印刷対象の画像データの色空間を変換する色空間変換手段を更に有し
    前記色空間変換手段は、前記ファイル情報の要求を受信したことに応じて、色空間を変換する処理を開始することを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の画像供給デバイス。
  7. 前記色空間変換手段により変換される色空間の優先順位を設定する色空間設定手段を更に有し、
    前記色空間変換手段は、前記印刷装置から取得したデバイス情報に含まれる印刷可能な色空間と、前記印刷対象の画像データの色空間と、前記色空間設定手段により設定された優先順位とに応じて、前記印刷対象の画像データの色空間を変換することを特徴とする請求項に記載の画像供給デバイス。
  8. 画像供給デバイスと印刷装置とを有し、前記画像供給デバイスから供給される画像データに基づいて前記印刷装置により画像を印刷する印刷システムの画像供給デバイスの制御方法であって、
    前記印刷装置との間の通信接続に応じて、前記印刷装置のデバイス情報を取得する取得工程と、
    記憶媒体に記憶されている画像ファイルの中から印刷対象の画像ファイルを選択する選択工程と、
    前記選択工程で選択された画像の印刷を指示するための印刷ジョブを前記印刷装置に送信するジョブ送信工程と、
    前記印刷ジョブに記載されている印刷対象の画像ファイルのファイル情報を要求するためのファイル情報要求を前記印刷装置から受信したことに応じて、要求されたファイル情報を前記印刷装置に送信するファイル情報送信工程と、
    前記ファイル情報送信工程で前記ファイル情報を送信した後に前記印刷装置から送信される前記印刷対象の画像ファイルの画像ファイル要求を受信したことに応じて、画像ファイルを前記印刷装置に送信するファイル送信工程と、
    前記取得工程で取得したデバイス情報に含まれる、通信接続プロトコルのバージョン情報に応じて、印刷対象の画像ファイルの画像データに対して変倍処理或いは回転処理を実行するか否かを決定する決定工程と、
    前記決定工程で変倍処理或いは回転処理を実行すると決定された場合に、印刷対象の画像ファイルの画像データに対して、変倍処理或いは回転処理を施す変換工程とを有し
    前記変換工程は、前記ファイル情報要求を受信したことに応じて、ファイル情報を要求された画像ファイルの画像データに対して変倍処理或いは回転処理を開始し、
    前記ファイル情報送信工程は、前記決定工程で変倍処理或いは回転処理を実行しないと決定された場合は、前記ファイル情報要求により要求されたファイル情報を送信し、前記決定工程で変倍処理或いは回転処理を実行すると決定された場合は、前記ファイル情報要求により要求されたファイル情報を送信せずに、前記変換工程で変倍処理或いは回転処理が施された画像ファイルのファイル情報を送信することを特徴とする画像供給デバイスの制御方法。
JP2004241201A 2004-08-20 2004-08-20 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システム Expired - Fee Related JP4350615B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004241201A JP4350615B2 (ja) 2004-08-20 2004-08-20 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システム
US11/206,066 US20060039020A1 (en) 2004-08-20 2005-08-18 Image supply device, control method thereof and printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004241201A JP4350615B2 (ja) 2004-08-20 2004-08-20 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006060592A JP2006060592A (ja) 2006-03-02
JP2006060592A5 JP2006060592A5 (ja) 2007-09-20
JP4350615B2 true JP4350615B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=36107693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004241201A Expired - Fee Related JP4350615B2 (ja) 2004-08-20 2004-08-20 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4350615B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5020517B2 (ja) 2006-02-02 2012-09-05 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置、撮像装置、及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006060592A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2575813C (en) Portable communication apparatus, print system, and control method thereof
JP4974724B2 (ja) 画像供給装置、印刷装置及びそれらの制御方法並びに印刷システム
US7990555B2 (en) Image supply device and control method thereof and printing system
US7907291B2 (en) Image supply device and control method of the same and printing system
US20070182993A1 (en) Image supply device, control method of the device, and printing system
US7916340B2 (en) Print system, an image supply apparatus and control methods thereof
US20060039020A1 (en) Image supply device, control method thereof and printing system
US8130406B2 (en) Recording apparatus image supply device and recording system and control method and program for image layout determination
JP4350615B2 (ja) 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システム
JP4343858B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、及び印刷方法、並びに画像処理装置
JP4709246B2 (ja) 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システム
JP4612822B2 (ja) 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システム
JP2006060593A (ja) 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システム
JP5241933B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、印刷システム、並びにプログラム、記憶媒体
JP2007004715A (ja) 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システム
JP4566733B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2006086587A (ja) 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システム
JP2006086588A (ja) 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システム
JP2007223325A (ja) 記録装置と画像供給装置及びその制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2010141575A (ja) 印刷システム、画像供給デバイス及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070730

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees