JP4349980B2 - 食用油 - Google Patents

食用油 Download PDF

Info

Publication number
JP4349980B2
JP4349980B2 JP2004180411A JP2004180411A JP4349980B2 JP 4349980 B2 JP4349980 B2 JP 4349980B2 JP 2004180411 A JP2004180411 A JP 2004180411A JP 2004180411 A JP2004180411 A JP 2004180411A JP 4349980 B2 JP4349980 B2 JP 4349980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red
grape
seed oil
weight
grape seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004180411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006000060A (ja
Inventor
信之 宮下
Original Assignee
有限会社アドバンス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社アドバンス filed Critical 有限会社アドバンス
Priority to JP2004180411A priority Critical patent/JP4349980B2/ja
Publication of JP2006000060A publication Critical patent/JP2006000060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4349980B2 publication Critical patent/JP4349980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Description

本発明は食用油に関し、詳しくはぶどう種子油を用いた健康食用油に関するものである。
ぶどう種子油(グレープシードオイル)は、ノン・コレステロールであり、様々な植物油の中でもリノール酸、オレイン酸、ビタミンE、ポリフェノール等が多く含まれており抗酸化の効果があるため、さまざまな健康食品として利用されている(例えば、特許文献1参照)。
また、ぶどう種子油は、熱に強く保存性も高く、油っぽさも少なく、マイルドで軽い油なため、てんぷら料理等にも使用されている。
特開平11−127825号公報(2頁)
従来のぶどう種子油はポリフェノールを含有しているものの量が少なく、より多くポリフェノールを摂取したいという需要者の要請に応えられるものではなかった。また、従来のぶどう種子油は略無色透明であり、このぶどう種子油に、赤ぶどうが有する鮮やかな赤色を発色させる試みは未だなされていない。
そこで、本発明の主たる課題は、ぶどう種子油により多くのポリフェノールを含有させると共に、赤ぶどう(赤ワイン)を想起させる鮮やかな赤色を発色させた食用油を提供することにある。
上記課題を解決した本発明は次のとおりである。
<請求項1記載の発明>
請求項1記載の発明は、ぶどう種子油100重量部に対し、赤ぶどう葉抽出物を0.02〜0.1重量部、紅麹色素を0.02〜0.1重量部含有させ、赤ぶどう(赤ワイン)を想起させる鮮やかな赤色としたことを特徴とする食用油である。
(作用効果)
ぶどう種子油に赤ぶどう葉抽出物を含有させることにより、より多くのポリフェノールを含有させることができる。紅麹色素を含有させることにより、赤ぶどう(赤ワイン)を想起させる鮮やかな赤色を発色させることができ、色調を良好なものをすることができる。そして調理の際に赤ぶどう(赤ワイン)調の赤色を楽しみながら、多量のポリフェノールが付加された料理を提供することが可能になる。赤ぶどう葉抽出物及び紅麹色素を上記配合にすることで、同容量の従来の種子油に比べて、ポリフェノール含有量を0.05〜0.1%増加させることができ、また、赤ぶどうを想起させる鮮やかな赤色を良好に発色させることができる。
本発明によれば、ぶどう種子油により多くのポリフェノールを含有させると共に、赤ぶどう(赤ワイン)を想起させる鮮やかな赤色を発色させることができる等の利点がもたらされる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
ぶどう種子油により多くのポリフェノールを含有させるために、ぶどうの根、葉、樹皮、茎、果実等から抽出してもよいが、特に、赤ぶどう葉から抽出される抽出物が好ましい。赤ぶどう葉から抽出される抽出物には、ポリフェノールが多く含まれており、中でもアントシアニン、トランスリスベラトロール、カテキン類等が豊富に含まれており、特に、紅葉した赤ぶどう葉中には、アントシアニンの濃度が高いからである。
この赤ぶどう葉抽出物は、紅葉したワイン用の赤ぶどうの葉を適当なサイズに刻み、水で加湿浸出して調製し、適度な粘度になるまで減圧下で濃縮し、必要に応じて適当な乾燥助剤を加え、混合した後、噴霧下による乾燥などの方法、又は湿度50℃以下の減圧恒湿器で乾燥することにより得られる。また、この赤ぶどう葉抽出物は、赤柴色の微粉末の状態であり、この状態でぶどう種子油に添加し混合されるものである。
この赤ぶどう葉抽出物を、ぶどう種子油100重量部に対し、0.02〜0.1重量部添加することにより、同容量の同容量の従来のぶどう種子油に比べて、ポリフェノール含有量を0.05〜0.1%増加させることができる。
なお、この赤ぶどう葉抽出物は、Flachsmann社製造の赤ぶどう葉乾燥エキス(品番:0085.266)を用いることができる。
赤ぶどう葉抽出物は、赤柴色の粉末であるが、ぶどう種子油にこれを添加するだけでは食用油全体としては、良好な赤色を発色させることができない。そこで、本発明者は、さらに、赤色に着色する着色剤、又保存剤としても用いられている紅麹色素を添加し混合することによって、赤ぶどう(赤ワイン)を想起させる鮮やかな赤色を発色させることができ、色調を良好なものとすることができることを知見した。
紅麹色素は、子のう菌類ベニコウジカビの菌体よりエチルアルコール溶液又はプロピレングリコールで抽出して得られた色素であり、水又は水性溶液に溶けにくいが、油にはよく溶ける。また、紅麹色素を加えても、ポリフェノールの効能が減ぜられる虞はない。この紅麹色素を、ぶどう種子油100重量部に対し、0.02〜0.1重量部添加することにより、赤ぶどうを想起させる鮮やかな赤色を発色させることができ、色調を良好なものとすることができる。
なお、この紅麹色素は、ヤエガキ醗酵技研社製造のハイムーンレッドMIIを用いることができる。
<試験例>
以下、本発明に係る食用油の試験例及び実施例に基づいて説明する。
フランス産のぶどう種子油500gに、Flachsmann社製造の赤ぶどう葉乾燥エキス0.05gを加えたものに、紅麹色素その他の各種色素を表1に示すような割合で添加して色調を調べた。
Figure 0004349980
試験結果としては、表1に示すとおりである。比較例で示すように、ぶどう種子油100重量部に対して紅麹色素を0.01重量部以下、又は0.12重量部以上添加すると、赤ぶどうの風味のある色調を出すのは困難であることがわかる。このことより、紅麹色素を0.02〜0.1重量部の範囲で添加すること好ましく、より好ましくは、ぶどう種子油100重量部に対して、紅麹色素を0.04〜0.06重量部添加すると、赤ぶどう(赤ワイン)を想起させる鮮やかな赤色を発色させることができるので、好適である。これらの範囲であれば、赤ぶどう(赤ワイン)調の赤色を楽しみながら調理や料理の提供ができると共に、食卓に彩を添え、無理なく、多量のポリフェノールを摂取することできる。
<実施例>
フランス産のぶどう種子油500gに、Flachsmann社製造の赤ぶどう葉乾燥エキス0.05g、ヤエガキ醗酵技研社製造のハイムーンレッドMII0.05gを加えて攪拌した。その結果、本発明に係る食用油100g中、コレステロール0%、ビタミンE17.6g、アントシアニン1.4g、リノール酸66.7g含有していることが分かった。また、同容量の従来のぶどう種子油に比べて、ポリフェノール含有量を0.07%増加させることができ、風味も良好で、かつ赤ぶどう(赤ワイン)を想起させる鮮やかな赤色を発色させることができた。

Claims (1)

  1. ぶどう種子油100重量部に対し、赤ぶどう葉抽出物を0.02〜0.1重量部、紅麹色素を0.02〜0.1重量部含有させ、赤ぶどう(赤ワイン)を想起させる鮮やかな赤色としたことを特徴とする食用油。
JP2004180411A 2004-06-18 2004-06-18 食用油 Expired - Fee Related JP4349980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180411A JP4349980B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 食用油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180411A JP4349980B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 食用油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006000060A JP2006000060A (ja) 2006-01-05
JP4349980B2 true JP4349980B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=35768986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004180411A Expired - Fee Related JP4349980B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 食用油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4349980B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2074186B1 (en) * 2006-10-09 2013-08-21 PolyOne Corporation Liquid color or additive concentrate using bio-derived oils

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006000060A (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fernando et al. Application of an ultrasound-assisted extraction method to recover betalains and polyphenols from red beetroot waste
Ubeda et al. Evaluation of antioxidant activity and total phenols index in persimmon vinegars produced by different processes
CN103815059B (zh) 一种含牡丹籽油的调和油及其制备方法
Goyal et al. Antioxidant profiling of Latkan (Baccaurea ramiflora Lour.) wine
Yalcin et al. Determination of fatty acid composition, volatile components, physico‐chemical and bioactive properties of grape (Vitis vinifera) seed and seed oil
KR20070003979A (ko) 마카 추출물 함유 알코올 음료
WO2007105216A2 (en) Olive pomace vinegar
CN104284603A (zh) 含有余甘子来源的组分的基于水果的食品和饮料
KR101866961B1 (ko) 향미가 개선된 아로니아 와인 및 이의 제조방법
Ouyang et al. Comparison of volatile composition and color attributes of mulberry wine fermented by different commercial yeasts
Campbell et al. Butterfly pea (Clitoria ternatea) flower extract (BPFE) and Its use as a pH-Dependent natural colorant:(ENH-1309/EP573, 4/2019)
Russo et al. Phenolics and antioxidant activity in flax varieties with different productive attitude
CN110915962A (zh) 一种微胶囊型速溶红茶的制备方法
Gan et al. Physicochemical, sensory characterisation and volatile components of 16 NFC pear juice
CN104293555B (zh) 一种黑蒜葡萄酒及其生产方法
JP4349980B2 (ja) 食用油
Özdemir et al. Occurrences and changes in aroma‐associated volatile compound profiles and prominent bioactive compounds at different stages of persimmon vinegar production process
Rop et al. Qualities of native apple cultivar juices characteristic of Central Europe
KR20170100165A (ko) 녹차 및 솔잎 추출물을 첨가한 생강 조청의 제조방법
RU2155216C1 (ru) Композиция ингредиентов для производства алкогольного напитка
JP6756708B2 (ja) 飲料
JP4846121B2 (ja) 紅色酢およびその製造方法
Sukri Effect of different types of solvent on extraction of phenolic compounds from Cosmos caudatus
KR101426030B1 (ko) 꾸지뽕 효소액을 이용한 김치의 제조방법
Vinci et al. Influence of environmental and technological parameters on phenolic composition in red wine

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4349980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150731

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees