JP4347316B2 - IPv4/IPv6統合ネットワークシステムにおけるセッションリソースの予約方法及びそのシステム - Google Patents

IPv4/IPv6統合ネットワークシステムにおけるセッションリソースの予約方法及びそのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4347316B2
JP4347316B2 JP2006132144A JP2006132144A JP4347316B2 JP 4347316 B2 JP4347316 B2 JP 4347316B2 JP 2006132144 A JP2006132144 A JP 2006132144A JP 2006132144 A JP2006132144 A JP 2006132144A JP 4347316 B2 JP4347316 B2 JP 4347316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
dstm
message
ipv4
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006132144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006319983A (ja
Inventor
吉 蓮 金
宰 熏 李
知 永 許
サン−ギ、キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006319983A publication Critical patent/JP2006319983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347316B2 publication Critical patent/JP4347316B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/167Adaptation for transition between two IP versions, e.g. between IPv4 and IPv6
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/72Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup
    • H04L47/724Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup at intermediate nodes, e.g. resource reservation protocol [RSVP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/825Involving tunnels, e.g. MPLS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/2542Translation of Internet protocol [IP] addresses involving dual-stack hosts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • H04L69/085Protocols for interworking; Protocol conversion specially adapted for interworking of IP-based networks with other networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/169Special adaptations of TCP, UDP or IP for interworking of IP based networks with other networks 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2212/00Encapsulation of packets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、IPv4/IPv6統合ネットワークシステムでのセッションリソース(経路資源)の予約方法及びそのシステムに関し、より詳細には、4to6−DSTM環境でRSVPメカニズムによって資源を予約する際に、DSTMに従ってIPv6ホストにIPv4アドレス情報を割り当てながらトンネルセッションの開始ノードに最終ノードのRSVP支援が可能であるか否かをあらかじめ知らせることが可能な、IPv4/IPv6統合ネットワークシステムにおけるセッションリソース(経路資源)の予約方法及びそのシステムに関する。
インターネットは、情報化社会の核心的なインフラとして位置付けられ、VoIP(Voice of IP)及びインターネットテレビのようなリアルタイム且つ高品質のサービスの発展に伴って、インターネットを介して交換されるトラフィックが、テキスト情報を含むトラフィックから音声情報、イメージ情報及び映像情報を含むマルチメディアトラフィックに変化し、トラフィックの量も爆発的に増加していることが現状である。
現在構築されているIPv4(Internet Protocol Version 4)基盤のインターネットは、急激に増加するホストとマルチメディアトラフィックを受け入れるために、小さいアドレス情報と複雑なヘッダー構造を使用している。このため、トラフィックを処理するルータ及びノードの処理速度が遅れて、全体としてのインターネットの性能を低下させるという問題点がある。
このようなIPv4基盤のインターネットの問題点を解決するために提案されたIPv6(Internet Protocol Version 6)は、128ビットの拡張したアドレス体系と、単純化されたヘッダー構造、向上したQoS(Quality of Service)及び強化されたセキュリティなどの特徴を有している。
しかし、現在のインターネットは、IPv4網に構築されて広く運用されているため、短期間にIPv6網に完全に切り替えることは、現実的に不可能なので、当分の間IPv4網とIPv6網が共存し、次第にIPv6網に変換されるだろう。
したがって、IPv6網の構築ためには、IPv6ホストやルータが、現在構築されているIPv4網のIPv4ホスト及びルータと共存することが不可欠となる。
したがって、トラフィックの急激な増加に効率的に対応するためには、音声、ビデオ及びデータのような異なる特徴を有するトラフィックに、各トラフィックが要求するQoSを提供できるインターネットインフラを構築することが必要であり、IPv4網とIPv6網が混在したIPv4/IPv6統合網においてマルチメディアトラフィックのためのQoSを終端間に提供できるモデルの定義が要求される。
IPv4ホスト及びルータと、IPv6ホスト及びルータとが混在したIPv4/IPv6統合網においてパケットを処理する方法は、IETF(Internet Engineering Task Force)により提案された。この方法は、二重スタック(dual stack)を用いた方法、ヘッダー変換(header translation)方法、トンネリング(tunneling)方法などを含んでいる。
二重スタックを用いた方法は、IPv6網に完全に移行する前に、全てのホスト及びルータが二重スタックプロトコルを有することを意味する。すなわち、インターネットの全てのシステムがIPv6を使用するまでIPv4とIPv6を同時に運用する方法である。
ヘッダー変換方法は、大部分のインターネットがIPv6を使用するが、未だ一部のシステムがIPv4を使用する場合に有用な方法である。すなわち、送信者は、IPv6を使用することを希望するが、受信者がIPv6を理解しない場合(IPv6に対応できない場合)、送信者がIPv6パケットのヘッダーをIPv4ヘッダーに変換して転送する方法である。
トンネリング方法は、IPv6を使用する2つのホストが相互に通信を行う場合であって、IPv4を使用する領域を通過しなければならない場合に使われる方法である。すなわちIPv6パケットが、IPv4を使用する領域に入る際に、IPv6パケットをIPv4パケット内にカプセル化し、IPv4領域から出る際に、脱カプセル化する方法である。
IPv4/IPv6統合網でパケットを処理するトンネリング方法のうち1つの規約であるRSVP(Resource Reservation Protocol)は、異なるQoSを要求するトラフィックをIP階層に収容するために予めネットワーク資源を予約するプロトコルである。
RSVPは、1つのユーザが送信地から目的地まで一種の仮想回線であるフロー(flow)を開設し、送信地と目的地との間の全てのルータがフロー毎に必要な資源を予約することによって、QoSを保障するフロー基盤のモデルであると言える。
ここで、フローは、同じソース(source)アドレス情報及び目的地(destination)アドレス情報と、同じソースポート情報及び目的地ポート情報と、同じセッション識別(IDentifier)情報を有するパケットの集り(集合)を意味する。
現在RSVPでは、トンネルを含む経路上で終端間のRSVPを支援するために、1つのフローに対するRSVPセッションを終端−対−終端(end−to−end)セッションとトンネルセッションとに分け、2つのセッションを相互にマッピングし、各セッションに対する資源予約を別々に行うことによって、トンネル内においても終端間のセッションと同じ資源を予約できるようにした。
そして、IETF Next Generation Transition Working Group(Ngtrans WG)を中心として提案された変換メカニズムのうち、NAT−PT(Network Address Translation Protocol Translation)のようなIPv6変換(Translation)メカニズムは、IPv6ホストとIPv4ホストとの間に通信を可能にするためのプロトコルスタック変換を提供する。
しかし、このような変換メカニズムは、IPv6パケットをIPv4パケットに、またはIPv4パケットをIPv6パケットに変換するので、ネットワーク階層とトランスポート階層での終端間のセキュリティを支援することができず、IPv6ヘッダーとIPv4ヘッダーを完璧に変換できないという問題点を有する。
また、アプリケーション階層プロトコルが自分のデータにIPアドレスを含む場合には、変換を支援せず、このようなアプリケーション階層プロトコルを収容するためには、該当するアプリケーション階層プロトコルに対するアプリケーション階層ゲートウエー(Application Level Gateway:ALG)を有しなければならないという問題点を有する。
これに対し、トンネリングと同様にIPv4スタックとIPv6スタックを共に有するデュアルスタックを使用するDSTM(Dual Stack Transition Mechanism)は、プロトコル変換による問題が生じることなく、デュアルスタックホストとIPv4ホストとの間の透明な連結(Transparent connection)を支援する。
しかしながら、DSTMでは、デュアルスタックホストからIPv4ホストへの連結についての初期設定(初期化)だけを考慮していて、IPv4ノードからIPv6網内のデュアルスタックホストに連結を設定する場合には、連結を提供できないという問題点を有する。
このようなDSTMの問題点を解決するために、IPv4ホストがIPv6網内のデュアルスタックホストへの連結を設定する場合にも、IPv4ホストとIPv6網内のデュアルスタックホストとの間に透明な連結を提供できる4to6 DSTM(IPv4toIPv6 DSTM)変換メカニズムが提案された。
しかしながら、4to6 DSTMには、QoSが考慮されていないことから、4to6 DSTM環境で終端間のQoSを提供するために、トンネル区間を含んでいる終端間の経路資源を予約できるトンネルRSVPメカニズムが使用される。
‘RFC 2746(Network Working Group Request for Comments(RFC)2746)’では、トンネル上にRSVPを支援できるメカニズムを定義しているが、トンネルの開始ノードがトンネルの最終のノードから「NODE_CHARオブジェクト」を含む予約(Resv)メッセージを受信した後でなければ、トンネル上のRSVPセッションを設定できないという制限を有している。
このような制限は、トンネルの最終のノードがトンネルRSVPメカニズムを支援できるか否かについて、開始ノードがあらかじめ知ることができないために生じている。
図1は、一般的なDSTMメカニズムを説明するためのブロック図である。
図1に示すように、DSTM(Dual Stack Transition Mechanism)は、IPv6網内に存在するデュアルスタックホスト(DSTMホスト)10が、外部のIPv4網に存在するホスト(IPv4ホスト)20とトラフィックを交換できるようにするメカニズムである。
このようなDSTMホスト10とDSTMサーバー40は、IPv6網に属していて、IPv4ホスト20は、IPv4網に属している。DSTM TEP(DSTMtunnel end points)30は、IPv6網とIPv4網との間の境界に位置する。
DSTMホスト10がIPv4ホスト20とトラフィックを交換しようとする場合、DSTMサーバー40に、当該DSTMホスト10自身が使用すべきIPv4アドレス情報の割り当てを要請する。
DSTMサーバー40は、DSTMホスト10からIPv4アドレス情報割当を要請を受信した場合には、一時的IPv4アドレス情報とDSTM TEP30のIPv6アドレス情報をDSTMホスト10に伝送する。
DSTMホスト10は、割り当てられたIPv4アドレス情報とDSTM TEP30のIPv6アドレス情報を用いて、IPv6パケットをIPv4パケットにカプセル化し、DSTM TEP30にIPv4−over−IPv6トンネリングし、DSTM TEP30は、トンネリングされたIPv4パケットをIPv4網へ伝送する。
DSTM TEP30は、DSTMホスト10のIPv4アドレス情報とIPv6アドレス情報に関するマッピング情報を格納し、このマッチング情報に応じてIPv4ホスト20から受信されるIPv4パケットをDSTMホスト10にトンネリングする。
このようなDSTMは、トンネリング方法によりデュアルスタックホスト、すなわち、DSTMホスト10とIPv4ホスト20との間に透明な経路を提供するので、NAT−PTのようなプロトコル変換による問題点が発生しないという長所がある。
しかし、DSTMは、IPv6網内のDSTMホスト10からIPv4網内のIPv4ホストへの連結を設定する場合にだけ当該連結を支援し、IPv4網内のIPv4ホスト20からIPv6網内のDSTMホスト10に連結を設定する場合には、連結を支援できないという問題点を有する。
このようなDSTMの問題点を解決するために、IPv4ホスト20がIPv6網内のDSTMホスト10に連結を設定する場合にも、IPv4ホスト20とDSTMホスト10との間に透明な連結を提供するための4to6 DSTMメカニズムが提案された。
図2は、一般的な4to6 DSTMメカニズムを説明するためのブロック図である。
図2を参照すれば、4to6 DSTMメカニズムは、DSTMサーバー40、DSTM TEP30、デュアルスタックであるDSTMホスト10及びDNS(Domain Name System)サーバー51、52で構成され、DSTMサーバー40は、DNS−ALG(DNS−Application Level Gateway)41、DSTMマネジャー42及びマッピングテーブル43で構成される。
DSTMサーバー40は、DSTMホスト10に一時的IPv4アドレス情報を割り当て、割り当てられたIPv4アドレス情報とDSTMホスト10のIPv6アドレス情報に関するマッピング情報をマッピングテーブル43で管理する。
DSTM TEP30は、IPv6網とIPv4網との境界に位置し、且つパケットをDSTMホスト10にトンネリングしたり、IPv4ホスト20へ伝送する。
DNSサーバー51、52は、DNS問い合わせメッセージを受信すると、IPアドレス情報が含まれるDNS応答メッセージを提供する。
IPv4ホスト20は、IPv6網に属しているDSTMホスト10に接続してパケットを伝送するためには、DSTMホスト10のIPv4アドレス情報を把握しなければならない。一般的に、IPv4ホスト20は、IPv4網内のIPv4 DNSサーバー51に、DSTMホスト10のIPv4アドレス情報を得るために、当該DSTMホスト10のIPv4アドレス情報を問い合わせするAタイプ(A:IPv4アドレスに対するDNSレコードタイプ)のDNS問い合わせメッセージを伝送する(ステップS1)。
IPv4 DNSサーバー51は、DSTMホスト10に関するDNS情報を格納していないため、DSTMホスト10のIPv4アドレス情報を管理しているIPv6網内のIPv6 DNSサーバー52へDNS問い合わせメッセージを伝送する(ステップS2)。
IPv4 DNSサーバー51が転送したDNS問い合わせメッセージは、IPv6網とIPv4網との境界に存在するDSTM TEP30へ伝送される。DSTM TEP30は、受信したDNS問い合わせメッセージの目的地アドレス情報がDSTMサーバー40のアドレス情報であることから、当該DNS問い合わせメッセージをDSTMサーバー40へ伝送する。
DSTMサーバー40のDNS−ALG41は、受信したAタイプのDNS問い合わせメッセージを、IPv4アドレス情報とIPv6アドレス情報を共に要請するAAAAタイプ(AAAA:IPv6アドレスに対するDNSレコードタイプ)のDNS問い合わせメッセージに変換し、IPv6 DNSサーバー52へ伝送する(ステップS3)。
DSTMサーバー40は、IPv6 DNSサーバー52からDSTMホスト10のIPv4アドレスとIPv6アドレス情報が共に含まれるAAAAタイプのDNS応答メッセージを受信すると(ステップS4)、そのAAAAタイプのDNS応答メッセージをIPv4アドレス情報だけを含むAタイプのDNS応答メッセージに変換する。
そして、DNS−ALG41は、AタイプのDNS応答メッセージをIPv4 DNSサーバー51へ伝送する。なお、DNS−ALG41は、受信したAAAAタイプのDNS応答メッセージにIPv6アドレス情報だけが含まれている場合には、DSTMマネジャー42に一時的(臨時の)IPv4アドレス情報の割り当てを要請する(ステップS5)。
DSTMマネジャー42は、自分のIPv4アドレスプール(IPv4 address pool)から臨時の1つのIPv4アドレス情報をDSTMホスト10に割り当てる(ステップS6)。
DSTMマネジャー42は、マッピングテーブル43に、DSTMホスト10のIPv6アドレス情報及び割り当てられたIPv4アドレス情報と、割り当てられたIPv4アドレス情報が有効に使用できる時間を示す有効時間(lifetime)情報などのようなマッピング情報とを格納し、有効時間情報に関するタイマーを設定する。
そして、DSTMマネジャー42は、割り当てたIPv4アドレス情報をIPv6 DNSサーバー52に動的(dynamic)に登録する(ステップS7)。
DSTMマネジャー42は、DSTMホスト10にDSTMアドレス割当メッセージ(DSTM Address Allocation Message)を伝送し、トンネリングに使用される、一時的に割り当てられたIPv4アドレス情報とDSTM TEP30のIPv6アドレス情報及び有効時間情報を伝送する(ステップS8)。
DSTMホスト10は、DSTMマネジャー42からDSTMアドレス割当メッセージを受信したならば、IPv4アドレス情報とDSTM TEP30のIPv6アドレス情報をキャッシュ(cache)に格納し、有効時間情報に関するタイマーを設定する。
そして、DSTMホスト10は、DSTMアドレス割当確認応答メッセージ(DSTM Address Allocation Acknowledgement Message)をDSTMサーバー40へ伝送し、アドレス割当が成功的に処理されたことを知らせる(ステップS9)。
DSTMサーバー40は、DSTMホスト10からDSTMアドレス割当応答メッセージを受信すると、DNS−ALG41へDSTMホスト10に割り当てられたIPv4アドレス情報を伝送する(ステップS10)。
DNS−ALG41は、DSTMマネジャー42から受信したIPv4アドレス情報が含まれるAタイプのDNS応答メッセージをIPv4 DNSサーバー51へ伝送し(ステップS11)、IPv4 DNSサーバー51は、IPv4ホスト20へDNS応答メッセージを伝送する(ステップS12)。
その後、IPv4ホスト20は、受信したDNS応答メッセージから得られるDSTMホスト10のIPv4アドレス情報を用いて、DSTMホスト10へIPv4パケットを伝送する(ステップS13)。
DSTM TEP30は、IPv4ホスト20から受信したIPv4パケットをIPv4−over−IPv6トンネリングを用いてDSTMホスト10へ伝送する。
なお、受信したIPv4パケットの目的地アドレス情報に関するIPv6アドレス情報が当該IPvパケットから検索されない場合には、DSTM TEP30は、 DSTMサーバー40へDSTMバインディング要請メッセージDSTM(Binding Request Message)を転送し、IPv4パケットの目的地アドレス情報にマッピングされるIPv6アドレス情報を要請する(ステップ14)。
DSTMサーバー40は、DSTM TEP30からDSTMバインディング要請メッセージを受信すると、マッピングテーブル43からIPv4アドレス情報にマッピングされるマッピング情報、すなわちIPv6アドレス情報及び有効時間情報を検索し、DSTMバインディング更新メッセージ(DSTM Binding Update Message)を通じてDSTM TEP30へ転送する(ステップS15)。
DSTM TEP30は、DSTMサーバー40からDSTMバインディング更新メッセージを受信すると、DSTM TEP30自身のマッピングテーブルにDSTMホスト10のIPv4アドレス情報にマッピングされたIPv6アドレス情報及び有効時間情報を格納し、有効時間情報に関するタイマーを設定する。
DSTM TEP30は、格納したマッピング情報を用いてIPv4ホスト20から受信されるIPv4パケットをDSTMホスト10にIPv4−over−IPv6トンネリングする。
DSTMホスト10は、DSTM TEP30からトンネリングされたパケットを受信すると、脱カプセル化し、IPv4ホスト20が伝送したオリジナルのIPv4パケットを受信する。
DSTMホスト10は、DSTMサーバー40によって割り当てられたIPv4アドレス情報とDSTM TEP30のIPv6アドレス情報とを用いてDSTM TEP30にIPv4パケットをIPv4−over−IPv6トンネリングし(ステップS17)、DSTM TEP30が、受信したIPv4パケットを脱カプセル化し、IPv4網へ伝送する(ステップS18)。
DSTMマネジャー42は、マッピングテーブル43のエントリー毎に設定しておいたタイマーが満了した場合(すなわち、DSTMホスト10に割り当てたIPv4アドレスに対する有効時間が経過した場合)、マッピングテーブル43から該当するエントリーを削除する。そして、DSTMマネジャー42は、IPv6 DNSサーバー52からIPv4アドレス割り当ての際に登録されたDSTMホスト10のIPv4アドレス情報の削除要請をし、DSTMホスト10に割り当てられたIPv4アドレスを回収する。
DSTMホスト10は、割り当てられたIPv4アドレス情報を、有効時間が経過した後も継続して使用するために、有効時間が満了する前(経過する前)に、DSTMサーバー40へDSTMアドレス延長要請メッセージ(DSTM Address Extension Request Message)を伝送し、割り当てられたIPv4アドレス情報の有効時間情報を延長する。
DSTMサーバー40は、DSTMホスト10からDSTMアドレス延長メッセージを受信すると、マッピングテーブル43から該当するエントリーを探し出し、有効時間を延長し、該当するタイマーを再設定する。
そして、DSTMサーバー40は、DSTMホスト10にDSTMアドレス延長応答メッセージ(DSTM Address Extension Acknowledgement Message)を伝送する。DSTM TEP30は、自身のマッピングテーブルのエントリー毎に設定しておいたタイマーが満了するまで、該当するマッピング情報が使用されていない場合には、当該マッピングテーブルからエントリーを削除する。
DSTM TEP30は、タイマーが満了する前に、該当マッピング情報が使われた場合には、タイマーの満了前にDSTMサーバー40へDSTMバインディング要請メッセージ(DSTM Binding Request Message)を伝送し、マッピング情報を更新し、該当タイマーを再設定する。
このような4to6 DSTMメカニズムにおいてDSTMサーバー40とDSTMホスト10との間にIPv4アドレスを割り当てるためのDSTMメッセージ(DSTMアドレス割当メッセージ、DSTMアドレス割当確認応答メッセージ)と、DSTMサーバー40とDSTM TEP30との間にバインディング情報更新のために必要なDSTMメッセージ(DSTMバインディング更新メッセージ、DSTMバインディング要請メッセージ)を定義している。
図3は、一般的な4to6 DSTMメカニズムにおいて定義されたDSTMメッセージのフォーマット(形式)を説明するための図である。
図3に示すように、DSTMメッセージは、タイプ(Type)フィールド、長さ(Length)フィールド、コード(Code)フィールド、DSTMとして定義されたメッセージのフォーマットを一致させるためのフィールドである8ビット予備フィールド、識別子(Identification)フィールド、有効時間(Lifetime)フィールド、IPv4アドレス(address)フィールド及びIPv6アドレスフィールドを含んでいる。
タイプフィールドは、DSTMメッセージのタイプを示し、長さフィールドは、バイト単位のDSTMメッセージ長さを示す。
コードフィールドは、DSTMメッセージの処理結果を表示し、識別子フィールドは、DSTM要請メッセージと応答メッセージとを一致させるための識別子を示す。
そして、有効時間フィールドは、IPv4アドレスフィールドとIPv6アドレスフィールドの情報が有効に使用できる時間を示し、IPv4アドレスフィールドは、DSTMホスト10のIPv4アドレス情報を示し、IPv6アドレスフィールドは、DSTMホスト10のIPv6アドレス情報またはDSTM TEP30のIPv6アドレス情報を示す。
一方、RSVP(Resource Reservation Protocol)メカニズムは、特定のアプリケーションフローが要求するQoS(Quality of Service)を提供するために提案されたIntServ(Integrated Services)モデルにおいて、終端間資源を予約するために設計されたメカニズムである。
このようなRSVPは、ユニキャスト又はマルチキャストデータフローに対して資源を予約するために、目的地IPアドレス情報、トランスポート(Transport)階層プロトコル及び目的地ポート情報を選択的に利用して各パケット流れに対するセッションを定義し、ソースアドレス情報及びソースポート情報を選択的に利用して各セッションのサブフロー(sub−flow)を定義する。
パケットを送信する送信終端は、セッションとサブフローとを初期化した後に、受信終端までの資源予約のための経路を設定するために、経路(Path)メッセージを伝送する。
Pathメッセージには、セッション情報を伝達する‘SESSIONオブジェクト’、インタフェースのIPアドレス情報を伝達する‘RSVP_HOPオブジェクト’、サブフローを定義する‘Sender_Templeate’、及びフローのトラフィック特性を定義する‘SenderT spec’などが含まれる。
このようなPathメッセージは、‘Route Alert IP Option’を含んで受信終端に向かって伝送されるので、経路上にRSVPを支援するノードは、Pathメッセージを処理する。
なお、経路上のノードに経路設定に対するエラーが発生すれば、Pathメッセージを除去し、エラーが発生したことを知らせる経路エラー(PathErr)メッセージを以前のノード(前のノード)へ伝送する。一方、エラーが発生していなければ、フローに対する経路を設定した後、Pathメッセージを次のノードに伝送する。
Pathメッセージが受信終端まで到達すると、受信終端は、フローに対する経路を設定した後、所望のQoSに対する資源を要請する予約(Resv)メッセージを、設定された経路情報に応じてホップ−バイ−ホップ方式で伝送する。
Resvメッセージには、‘SESSIONオブジェクト’、‘RSVP_HOPオブジェクト’、所望のQoSを定義する‘Flow spec’、及びサブフローを区別(識別)するための‘Filter spec’などを含み、ホップ−バイ−ホップ方式で送信終端へ伝送され、経路上のRSVPを支援するノードは、Resvメッセージを受信して、該当するフローに対する資源を予約する。
そして、ノードは、資源予約要請が承諾された場合に、Pathメッセージにより設定された経路に沿って次のノードへResvメッセージを伝送し、資源予約要請が拒絶される場合には、受信終端へ予約エラー(ResvErr)メッセージを伝送することによって、資源予約要請に失敗したことを知らせる。
現在、‘RFC2746’には、トンネルを含む経路上における終端間RSVPを支援するメカニズムについて定義している。このようなメカニズムの基本方式は、RSVPメッセージを繰り返して伝送することである。すなわち、終端間RSVPメッセージの伝送だけでなく、トンネル区間のためのRSVPメッセージを別々に伝送することによって、トンネル区間内に経路設定と資源予約を行い、トンネル区間内に設定された資源予約とトンネル区間以外に設定された資源予約とをマッピングすることによって、トンネルを含む終端間に資源予約を行う。
終端間RSVPメッセージは、既存のRSVPと同様の方式で伝送され、トンネル区間では、一般のデータパケットと同様に、IPカプセル化して転送されることによって、トンネル区間を除いた終端間の資源予約を設定する。そして、トンネル内では、トンネルの開始ノードと最終のノードがトンネルセッションのトンネル(Tunnel)RSVPメッセージを別々に伝送することによって、トンネル内に経路設定と資源予約を行う。
このように設定されたトンネルセッションと終端間セッションは、‘RFC2746’で定義された‘SESSION_ASSOCオブジェクト’を用いてマッピングされることによって、トンネルを含む終端間のRSVPが透明で且つ一貫性をもって支援される。‘RFC2746’には、‘SESSION_ASSOCオブジェクト’以外にも、‘NODE_CHARオブジェクト’が定義されている。
‘NODE_CHARオブジェクト’は、トンネル区間の最終のノードがトンネル区間の開始ノードにトンネルRSVPメカニズムを支援できるか否かに関する情報を伝達するために定義されたものである。
図4は、一般的なSESSION_ASSOCオブジェクトを説明するための図であり、図5は、NODE_CHARオブジェクトを説明するための図である。
図4に示すように、トンネルセッションと終端間セッションのマッピングを定義するための‘SESSION_ASSOCオブジェクト’は、終端間セッションの‘SESSIONオブジェクト’とトンネルセッションの‘FILTER_SPEC’情報を含み、トンネルの最終のノードがトンネルRSVPメカニズムを支援する場合、トンネルの開始ノードは、Pathメッセージに‘SESSION_ASSOCオブジェクト’を含んでトンネルの最終のノードにトンネリングする。図4に示す長さ(Length)フィールドは、バイト単位の‘SESSION_ASSOCオブジェクト’のサイズを含み、クラス(Class)フィールドは192として、C−typeフィールドは受信とは関係無しにゼロとして送信される。
そして、図5に示すように、トンネル区間の最終のノードがトンネル区間の開始ノードにトンネルRSVPメカニズムを支援可能であるか否かに関する情報を伝達するための‘NODE_CHARオブジェクト’は、トンネル区間の最終のノードがトンネルRSVPメカニズムを支援できる場合に、Resvメッセージに‘T bit’が設定された‘NODE_CHARオブジェクト’を追加した後、トンネル区間の開始ノードにトンネリングする。図5に示す長さ(Length)フィールドは、バイト単位の‘NODE_CHARオブジェクト’のサイズを含み、クラス(Class)フィールドは128としてセットされ、受信とは関係無しにC−typeフィールドはゼロとして送信される。そして、Tビットは、ノードがRSVPトンネル可能なノードであることを表すフィールドである。
図6は、一般的なRSVPメカニズムによるメッセージフローを説明するための図である。
図6に示すように、送信終端(Source)60は、パケットを伝送するための資源を予約するためのPathメッセージをホップ−バイ−ホップ方式で受信終端(destination)66へ伝送し、受信終端66は、Pathメッセージを受信して、予約(Resv)メッセージをホップ−バイ−ホップ方式で送信終端60へ伝送し、資源を予約する。そして、送信終端60と受信終端66との間に位置する各ノード61乃至65は、Resvメッセージに応じて資源を予約してセッションを設定し、トンネルセッションの開始ノードは、Rentry62であり、最終のノードは、Rexit64である。
送信終端(Source)60が、パケットを伝送するための経路資源を予約するために、受信終端66に向かってPathメッセージを伝送すると(ステップS20)、トンネル区間の開始ノードであるRentry62は、トンネルの最終のノードであるRexit64がトンネルRSVPメカニズムを支援できるか否かに関する情報を有していないため、Pathメッセージをカプセル化し、Rexit64へ伝送する(ステップS21)。
このようなPathメッセージは、‘Router Alert IPオプション’を含んでいるので、送信終端60と受信終端66間の経路上のRSVPを支援する各ノード62乃至65で処理される。
Rexit64は、カプセル化したPathメッセージを受信すると、脱カプセル化し、受信終端66へ伝送する(ステップS22)。
受信終端66が、Pathメッセージを受信した場合、終端間経路上に資源予約を要請するための予約(Resv)メッセージを送信終端60に向かってホップ−バイ−ホップ方式で伝送する(ステップS23)。
Rexit64がResvメッセージを受信すると、当該Rexit64がトンネルRSVPメカニズムを支援できる場合には、‘T bit’を設定した‘NODE_CHARオブジェクト’をResvメッセージに追加した後、カプセル化し、Rentry62にトンネリングする(ステップS24)。
Rentry62は、受信したResvメッセージを脱カプセル化した後、‘NODE_CHARオブジェクト’を除去し、送信終端60へ伝送する(ステップS25)。
そして、Rentry62は、終端間セッションに該当するトンネルセッションを初期化し、終端間セッションとトンネルセッションのマッピング情報を伝達する‘SESSION_ASSOCオブジェクト’をPathメッセージに含めてRexit64にトンネリングする(ステップS26)。
また、Rentry62は、トンネルセッションの経路を設定するためのトンネルPathメッセージをRexit64へ転送する(ステップS27)。
Rexit64は、終端間セッションに該当するトンネルセッションの情報を含む‘SESSION_ASSOCオブジェクト’が含まれたPathメッセージを受信すると、脱カプセル化し、‘SESSION_ASSOCオブジェクト’を除去した後に、受信終端66へ伝送する(ステップS28)。
そして、Rexit64は、‘SESSION_ASSOCオブジェクト’に含まれているマッピング情報を用いて終端間セッションに該当するトンネルセッションを初期化し、トンネルPathメッセージを受信すると、トンネルセッションに対する経路を設定した後、トンネル区間内に資源予約を要請するトンネルResvメッセージをRentry62に向かって伝送する(ステップS29)。
しかし、現在‘RFC2746’に定義されているトンネル上のRSVP支援メカニズムは、トンネル区間のend−point、すなわち、トンネル区間の開始ノードと最終のノードが終端間ホストに代わってトンネル区間で資源を予約できるトンネルRSVPメッセージを伝送し、終端間セッションとトンネルセッションをマッピングすることによって、トンネルを含む経路で終端間RSVPを支援できるようにしている。
したがって、RSVPメカニズムでは、トンネルセッションが終端間セッションと共に設定されず、最初のResvメッセージが転送され、トンネルの開始ノードに伝送された後に、トンネルセッションに対する設定が行われる。
本発明は、前述のような問題点を解決するためになされたもので、その目的は、4to6 DSTM環境でRSVPメカニズムによって資源を予約する場合に、トンネルセッションの開始ノードが最終のノードのRSVP支援可能可否をあらかじめ把握できるようにし、トンネルセッションと終端間セッションが同時に設定されることができるようにする、IPv4/IPv6統合ネットワークシステムにおける経路資源の予約方法及びそのシステムを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の一態様に係るIPv4/IPv6統合ネットワークシステムは、DSTM(Dual Stack TransitionMechanism)によってIPv6網に接続されたホストにIPv4アドレス情報を割り当てつつ、前記各ホストのRSVP(Resource Reservation Protocol)の支援情報を把握し、RSVPによってパケットを交換するノードから要請がある場合に、前記各ホストのRSVPの支援可否を通知するDSTMサーバーと、送信ホストから前記RSVPによる予約メッセージを受信した場合に、前記DSTMサーバーから受信ホストがRSVPを支援するか否かを確認し、前記受信ホストがRSVPを支援する場合、トンネル予約メッセージとカプセル化された終端間予約メッセージとをDSTMホストに伝送し、端末間セッションとトンネルセッションのマッピング情報を格納するノードと、を備える。
本発明の他の態様に係るIPv4/IPv6統合ネットワークシステムは、RSVPメカニズムによって経路資源を予約するIPv4/IPv6統合ネットワークシステムであって、IPv6網に接続しつつ、IPv4網へパケットを伝送すべき場合、前記RSVPによる経路メッセージを、IPv4網に接続する第2のホストへ伝送する第1のホストと、前記第1のホストから前記経路メッセージを受信した場合に、RSVPによる予約メッセージを前記IPv6網と前記IPv4網との境界に位置するノードへ伝送する第2のホストと、DSTM(Dual Stack TransitionMechanism)によってIPv6網に接続された前記第1のホストにIPv4アドレス情報を割り当てつつ、前記第1のホストのRSVP支援情報を把握し、前記ノードの要請に応じて前記第1のホストの前記RSVP支援情報を提供するDSTMサーバーと、前記第2のホストから前記予約メッセージを受信した場合に、前記DSTMサーバーから前記第1のホストのRSVP支援情報を把握し、前記1のホストの前記RSVP支援情報に応じて、トンネル予約メッセージとカプセル化された終端間予約メッセージとをDSTMホストに伝送し、端末間セッションとトンネルセッションのマッピング情報を格納するノードと、を備える。
また、本発明のさらに他の態様に係るIPv4/IPv6統合ネットワークシステムは、DSTMによってIPv6網に接続された第1のホストにIPv4アドレス情報を割り当てる割当メッセージを伝送した後に、受信される割当応答メッセージからRSVP支援情報を取得し、ノードからIPv4アドレス情報のマッピング情報を要請する要請メッセージを受信した場合に、マッピング情報及びRSVP支援情報が含まれる更新メッセージを提供するDSTMサーバーと、DSTMサーバーから割当メッセージを受信した場合に、RSVP支援情報が含まれる割当応答メッセージをDSTMサーバーへ伝送し、割当メッセージを通じて割り当てられたIPv4アドレス情報を用いてIPv4網に属している第2のホストへパケットを伝送する第1のホストと、DSTMサーバーから第1のホストに割り当てられるIPv4アドレス情報を用いてパケットを前記第1のホストへ伝送する第2のホストと、前記第2のホストから受信される前記パケットの目的地アドレス情報のマッピング情報を要請する要請メッセージを前記DSTMサーバーへ伝送し、前記DSTMサーバーから受信される更新メッセージに含まれた前記第1のホストのRSVP支援情報に応じて、端末間セッションとトンネルセッションのマッピング情報を格納することによりセッションを設定した後に、前記マッピング情報に応じて前記パケットを第1のホストへ伝送するノードと、を備える。
また、本発明に係るIPv4/IPv6統合ネットワークシステムは、前記第2のホストから受信される第1のホストのIPv4アドレス情報を問い合わせする第1のタイプの問い合わせメッセージを前記DSTMサーバーへ伝送し、前記第1のホストのIPv4アドレス情報を第2のホストへ提供する第1のDNSサーバーと、DSTMサーバーから受信される第2のタイプの問い合わせメッセージに応じて第1のホストのIPv4アドレス情報及びIPv6アドレス情報が含まれる応答メッセージを提供する第2のDNSサーバーとをさらに備える。
また、本発明に係るIPv4/IPv6統合ネットワークシステムにおいて、DSTMサーバーは、第1のDNSサーバーから受信される第1のタイプの問い合わせメッセージを第2のタイプの問い合わせメッセージに変換し、第2のDNSサーバーへ伝送し、第2のDNSサーバーから受信される第2のタイプの応答メッセージを第1のタイプの応答メッセージに変換し、第1のDNSサーバーへ転送するDNSゲートウエーと、第1のホストにIPv4アドレス情報を割り当てた後に、第2のDNSサーバーに登録し、IPv4アドレス情報が含まれる割当メッセージを第1のホストへ伝送するDSTMマネジャー部と、第1のホストのマッピング情報を格納するマッピングテーブルと、を備える。
また、本発明のさらに他の態様に係るIPv4/IPv6統合ネットワークシステムで経路資源を予約する方法は、各々異なる網に属しているホストと、DSTMサーバーと、ノードとを備えたIPv4/IPv6統合ネットワークでRSVPメカニズムによって経路資源を予約する方法であって、DSTMサーバーが第1のホストのRSVP支援情報を把握し、ノードから要請メッセージを受信した場合に、RSVP支援情報が含まれる更新メッセージをノードへ転送する段階と、第1のホストがRSVPによる経路メッセージを第2のホストへ転送する段階と、第2のホストが、経路メッセージを受信した場合に、RSVPによる予約メッセージをノードへ伝送する段階と、ノードが更新メッセージを通じて把握される第1のホストのRSVP支援情報に応じて第2のホストとの終端間セッションを設定するための予約メッセージと、第1のホストとのトンネルセッションを設定するためのトンネル予約メッセージとを同時に第1のホストへ伝送し、端末間セッションとトンネルセッションのマッピング情報を格納する段階と、を備える。
また、本発明に係るIPv4/IPv6統合ネットワークシステムで経路資源を予約する方法は、ノードが、第1のホストからカプセル化した経路メッセージを受信した場合に、当該カプセル化された経路メッセージを脱カプセル化し、第2のホストへ伝送する段階と、第2のホストから予約メッセージを受信した場合に、予約メッセージをカプセル化し、第1のホストとのトンネルセッションを設定するためのトンネル予約メッセージと、カプセル化した予約メッセージとを同時に第1のホストへ伝送する段階と、第2のホストと設定される終端間セッション情報と、終端間セッション情報にマッピングされる第1のホストとのトンネルセッション情報とを管理する段階と、をさらに備える。
また、本発明に係るIPv4/IPv6統合ネットワークシステムで経路資源を予約する方法は、DSTMサーバーが、第1のホストに割り当てられるIPv4アドレス情報と、第1のホストのマッピング情報とを管理する段階と、第1のホストが、割当メッセージを通じて割り当てられた各アドレス情報を用いてパケットを伝送する段階と、第2のホストが、第1のホストに割り当てられるIPv4アドレス情報を用いてパケットを伝送する段階と、ノードが、第2のホストから受信されるパケットの目的地アドレス情報にマッピングされるマッピング情報を要請する要請メッセージをDSTMサーバーへ伝送する段階と、DSTMサーバーが、要請メッセージを受信した場合に、目的地アドレス情報にマッピングされるマッピング情報と第1のホストのRSVP支援情報とが含まれる更新メッセージを第2のホストへ伝送する段階、とをさらに備える。
また、本発明のさらに他の態様に係るIPv4/IPv6統合ネットワークシステムで経路資源を予約する方法は、各々異なる網に属しているホストと、DSTMサーバーと、ノードとを備えたIPv4/IPv6統合ネットワークシステムでRSVPメカニズムによって経路資源を予約する方法であって、DSTMサーバーが、IPv6網に接続された第1のホストにIPv4アドレス情報を割り当て、第1のホストのRSVP支援情報を把握する段階と、ノードが、第2のホストからパケットを受信した場合に、パケットの目的地アドレス情報に対応するマッピング情報を要請する要請メッセージをDSTMサーバーへ伝送する段階と、DSTMサーバーが、要請メッセージに応ずるマッピング情報と第1のホストのRSVP支援情報とが含まれる更新メッセージをノードへ伝送する段階と、ノードが、更新メッセージから把握される第1のホストのRSVP支援情報に応じて、トンネル予約メッセージとカプセル化された終端間予約メッセージとをDSTMホストに伝送し、端末間セッションとトンネルセッションのマッピング情報を格納する段階と、を備える。

また、本発明に係るIPv4/IPv6統合ネットワークシステムで経路資源を予約する方法において、第1のホストのRSVP支援情報を把握する段階は、DSTMサーバーが、第1のホストにIPv4アドレス情報を割り当てる段階と、割り当てられたIPv4アドレス情報と、ノードのIPv6アドレス情報とが含まれる割当メッセージを第1のホストへ伝送する段階と、第1のホストが、割当メッセージから各アドレス情報を把握し、RSVP支援情報が含まれる応答メッセージをDSTMサーバーへ伝送する段階と、DSTMサーバーが、応答メッセージに含まれた第1のホストのRSVP支援情報を把握する段階と、を備える。
また、本発明に係るIPv4/IPv6統合ネットワークシステムで経路資源を予約する方法は、DSTMサーバーが、第1のホストのマッピング情報をテーブルで管理する段階と、DSTMサーバーがノードから要請メッセージを受信した場合に、テーブルで管理される第1のホストのマッピング情報を検索し、マッピング情報及びRSVP支援情報が含まれる更新メッセージをノードへ伝送する段階と、ノードが、第2のホストからRSVPによる予約メッセージを受信した場合に、第1のホストのRSVP支援情報に応じてトンネルセッションを設定するためのトンネル予約メッセージと、終端セッションを設定するための終端間予約メッセージとを同時に第1のホストへ伝送する段階と、をさらに備える。
本発明によれば、4to6 DSTM環境でRSVPメカニズムによって資源を予約する場合に、DSTMによってIPv6ホストにIPv4アドレス情報を割り当てながら、トンネルセッションの開始ノードに最終のノードのRSVP支援可能可否を予め知らせるため、トンネルセッションと終端間セッションを同時に設定することが可能になる。
以下、添付の図面を参照して、本発明に係るIPv4/IPv6統合ネットワークシステムにおける経路資源の予約方法及びそのシステムを詳細に説明する。
図7は、本発明の好適な実施形態における4to6 DSTMメカニズムを説明するためのブロック図である。
図7に示すように、本実施形態の4to6 DSTMメカニズムは、IPv6網に属しているDSTMサーバー400、デュアルスタックであるDSTMホスト(第1ホスト)100及びIPv6 DNS(Domain Name System)サーバー520と、IPv4網に属しているIPv4ホスト(第2ホスト)200及びIPv4 DNSサーバ510と、IPv4網とIPv6網との境界に位置するDSTM TEP300で構成される。
DSTMサーバー400は、DSTMホスト100からアドレス割当要請メッセージを受信すると、DSTMホスト100に一時的IPv4アドレス情報(臨時IPv4アドレス情報)を割り当て、割り当てられたIPv4アドレス情報とDSTMホスト100のIPv6アドレス情報に関するマッピング情報をマッピングテーブル430で管理し、トンネルセッションの最終のノード、すなわちDSTM TEP300のRSVP支援情報、割り当てられたIPv4アドレス情報及びDSTM TEP300のIPv6アドレス情報が含まれるアドレス割当応答メッセージをDSTMホスト100へ伝送する。
また、DSTMサーバー400は、DSTM TEP300から受信されるIPv4パケットの目的地アドレス情報にマッピングされたIPv6アドレス情報を要請するDSTMバインディング要請メッセージを受信すると、マッピングテーブル430からIPv4アドレス情報にマッピングされるマッピング情報を検索し、DSTMホスト100のRSVP支援情報及びマッピング情報が含まれるDSTMバインディング更新メッセージをDSTM TEP300へ伝送する。
DSTM TEP300は、IPv6網とIPv4網との境界に位置し、且つIPv4パケットをDSTMホスト100にトンネリングする。
そして、トンネルRSVPメカニズムによってトンネルセッションを設定する場合には、DSTM TEP300がトンネルセッションの開始ノードに該当し、DSTMホスト100がトンネルセッションの最終のノードに該当する。
IPv4ホスト200は、IPv6網に属しているDSTMホスト100に接続するために、IPv4 DNSサーバー510へDSTMホスト100のIPv4アドレス情報を問い合わせするAタイプ(A:IPv4アドレスに対するDNSレコードタイプ)のDNS問い合わせメッセージを伝送する(ステップS100)。
IPv4 DNSサーバー510は、DNS問い合わせメッセージを受信すると、DSTMホスト100のアドレス情報を管理しているIPv6網内のIPv6 DNSサーバー520へDNS問い合わせメッセージを伝送する(ステップS110)。
IPv4 DNSサーバー510が伝送したDNS問い合わせメッセージは、IPv6網とIPv4網との境界に存在するDSTM TEP300へ伝送され、DSTM TEP300は、受信したDNS問い合わせメッセージの目的地アドレス情報がDSTMサーバー400のアドレス情報であることから、DNS問い合わせメッセージをDSTMサーバー400へ伝送する。
DSTMサーバー400のDNS−ALG410は、受信したAタイプのDNS問い合わせメッセージをIPv4アドレス情報とIPv6アドレス情報を共に要請するAAAAタイプ(AAAA:IPv6アドレスに対するDNSレコードタイプ)のDNS問い合わせメッセージに変換し、IPv6 DNSサーバー520へ伝送する(ステップS120)。
IPv6 DNSサーバー520は、DNS問い合わせメッセージを受信すると、DSTMホスト100のIPv4アドレス情報及びIPv6アドレス情報が含まれるDNS応答メッセージをDSTMサーバー400へ伝送する(ステップS130)。
DSTMサーバー400は、IPv6 DNSサーバー520からDSTMホスト100のIPv4アドレス情報とIPv6アドレス情報を共に含むAAAAタイプのDNS応答メッセージを受信すると、IPv4アドレス情報だけを含むAタイプのDNS応答メッセージに変換する。
そして、DSTMサーバー400は、AタイプのDNS応答メッセージをIPv4 DNSサーバー510へ伝送する(ステップS200)。
DSTMサーバー400は、例えば、受信したDNS応答メッセージにIPv6アドレス情報のみが含まれている場合、すなわち、IPv6 DNSサーバー520からDSTMホスト100のIPv6アドレス情報だけを含むAAAAタイプのDNS応答メッセージを受信した場合には、当該DSTMサーバー400は、IPv4アドレスプール(IPv4 address pool)から臨時IPv4アドレス情報のうち1つをDSTMホスト100に割り当てる。
DNS−ALG410は、受信したDNS応答メッセージにIPv6アドレス情報だけが含まれているか否かを判別し、DNS応答メッセージにIPv6アドレス情報だけが含まれている場合には、DSTMホスト100にIPv4アドレス情報を割り当てるようにDSTMマネジャー420に要請する(ステップS140)。
DSTMマネジャー420は、臨時のIPv4アドレス情報をDSTMホスト100に割り当て、マッピングテーブル430に、DSTMホスト100のIPv6アドレス情報、臨時に割り当てたIPv4アドレス情報、及び臨時に割り当てられたIPv4アドレス情報が有効に使用できる時間を示す有効時間(lifetime)情報などのようなマッピング情報を格納し、有効時間情報に関するタイマーを設定する。
そして、DSTMマネジャー420は、臨時に割り当てたIPv4アドレス情報をIPv6 DNSサーバー520に動的(dynamic)に登録する(ステップS160)。
DSTMマネジャー420は、臨時に割り当てられたIPv4アドレス情報、トンネリングに使用するDSTM TEP300のIPv6アドレス情報及び当該臨時に割り当てられたIPv4アドレス情報の有効時間情報が含まれるDSTMアドレス割当メッセージ(DSTM Address Allocation Message)をDSTMホスト100へ伝送する(ステップS170)。
DSTMホスト100は、DSTMマネジャー420からDSTMアドレス割当メッセージを受信すると、臨時に割り当てられたIPv4アドレス情報とDSTM TEP300のIPv6アドレス情報とをキャッシュ(cache)に格納し、有効時間情報に関するタイマーを設定する。
そして、DSTMホスト100は、IPv4アドレス情報及びDSTM TEP300のIPv6アドレス情報をキャッシュに格納し、RSVP支援情報が含まれるDSTMアドレス割当確認応答メッセージ(DSTM Address Allocation Acknowledgement Message)をDSTMサーバー400へ伝送し、アドレス割当処理が成功したことを通知すると同時に、DSTMホスト100自身のRSVP支援可否を通知する(ステップS180)。
すなわち、DSTMホスト100は、RSVPメカニズムを支援する場合、DSTMアドレス割当確認応答メッセージにRSVP支援可能情報を含めてDSTMサーバー400へ伝送する。
図8は、本実施形態のDSTMメッセージの形式(フォーマット)を説明するための図である。
図8に示すように、本実施形態のDSTMメッセージは、DSTMメッセージのタイプを示すタイプ(Type)フィールド、バイト単位のメッセージ長さを示す長さ(Length)フィールド、DSTMメッセージの処理結果を示すコード(Code)フィールド、RSVP支援情報を示すRSVPフィールド、DSTM要請メッセージと応答メッセージとを一致(マッチング)させるための識別子(Identification)フィールド、有効時間(Lifetime)フィールド、IPv4アドレス(address)フィールド及びIPv6アドレスフィールドを含む。
なお、RSVPフィールドは、既存のDSTMメッセージの予備(Reserved)フィールドのうち1バイトのフィールドを使用することが好ましい。
DSTMマネジャー420は、DSTMホスト100からDSTMアドレス割当確認応答メッセージを受信すると、DNS−ALG410に、DSTMホスト100に割り当てられたIPv4アドレス情報を知らせ(ステップS190)、DNS−ALG410は、IPv4アドレス情報を含むAタイプのDNS応答メッセージをIPv4 DNSサーバー510へ伝送する(ステップS200)。
IPv4 DNSサーバー510は、受信したDNS応答メッセージをIPv4ホスト200へ伝送し、IPv6ホスト100に割り当てられたIPv4アドレス情報を通知する(ステップS210)。
IPv4ホスト200は、受信したDNS応答メッセージから得られるDSTMホスト100のIPv4アドレス情報を用いてIPv4パケットを伝送する(ステップS220)。
DSTM TEP300は、IPv4パケットを受信すると、IPv4パケットの目的地アドレス情報に該当するIPv6アドレス情報が含まれるマッピング情報を要請するDSTMバインディング要請メッセージ(DSTM Binding Request Message)をDSTMサーバー400へ伝送する(ステップS230)。
このとき、DSTM TEP300が受信したIPv4パケットは、トンネルRSVPメカニズムによってセッションを設定するためのRSVPメッセージのパケットに相当する。すなわち、IPv4パケットは、DSTMホスト100とIPv4ホスト200間のセッションを設定するためのRSVP予約メッセージに相当する。
DSTMサーバー400は、DSTM TEP300からDSTMバインディング要請メッセージを受信すると、マッピングテーブル430からIPパケットの目的地アドレス情報であるIPv4アドレス情報に関するマッピング情報を検索する。
そして、DSTMサーバー400は、マッピングテーブル430から検索されたマッピング情報、すなわちIPv4アドレス情報にマッピングされるIPv6アドレス情報及びIPv4アドレス情報の有効時間情報などが含まれるマッピング情報と、DSTMホスト100のRSVP支援情報が含まれるDSTMバインディング更新メッセージ(DSTM Binding Update Message)をDSTM TEP300へ伝送する(ステップS240)。
この際、DSTMサーバー400は、図8に示したようなDSTMメッセージ形式に基づいて、DSTMバインディング更新メッセージのRSVPフィールドにDSTMホスト100のRSVP支援情報を含めてDSTM TEP300へ伝送する。
すなわち、DSTMサーバー400は、DSTMホスト100から受信されるDSTMアドレス割当確認応答メッセージから得られたRSVP支援情報をDSTMバインディング更新メッセージに含めてDSTM TEP300へ伝送するので、トンネル区間の開始ノードであるDSTM TEP300がトンネルの最終のノードであるDSTMホストのRSVP支援情報を確認することが可能となる。
DSTM TEP300は、DSTMサーバー400からDSTMバインディング更新メッセージを受信すると、DSTM TEP300自身のマッピングテーブルにDSTMホスト100のIPv4アドレス情報とIPv6アドレス情報及びIPv4アドレス情報の有効時間情報を格納し、有効時間情報に関するタイマーを設定する。
DSTM TEP300は、格納したマッピング情報を用いてIPv4ホスト200から受信されるIPv4パケットをDSTMホスト100にIPv4−over−IPv6トンネリングする。
DSTMホスト100は、DSTM TEP300からトンネリングされたパケットが受信した場合には、脱カプセル化し、IPv4ホスト200が伝送したオリジナルのIPv4パケットを受信する。
DSTMホスト100は、DSTMサーバー400から受信されるDSTMアドレス割当メッセージから得られた割り当てられたIPv4アドレス情報とDSTM TEP300のIPv6アドレス情報を用いてDSTM TEP300にIPv4パケットをIPv4−over−IPv6トンネリングし(ステップS260)、DSTM TEP300は、DSTMホスト100から受信されるIPv4パケットを脱カプセル化し、IPv4網へ伝送する(ステップS270)。
また、DSTMマネジャー420は、マッピングテーブル430のエントリー毎に設定しておいたタイマーが満了した場合(すなわち、DSTMホスト100に割り当てたIPv4アドレスに対する有効時間が経過した場合)、マッピングテーブル430から該当するエントリーを削除する。そして、DSTMマネジャー420は、IPv6 DNSサーバー520からIPv4アドレス割当処理の際に登録したDSTMホスト100のIPv4アドレス情報の削除要請を行い、DSTMホスト100から割り当てたIPv4アドレスを回収する。
なお、DSTMホスト100は、割り当てられたIPv4アドレス情報を、有効時間満了後にも継続して使用する場合には、有効時間が満了する前に、DSTMサーバー400にDSTMアドレス延長要請メッセージ(DSTM Address Extension Request Message)を伝送し、割り当てられたIPv4アドレス情報の有効時間情報を延長する。
DSTMサーバー400は、DSTMホスト100からDSTMアドレス延長メッセージを受信した場合には、マッピングテーブル430から該当するエントリーを探し出し、有効時間情報を延長し、該当するタイマーを再設定する。
そして、DSTMサーバー400は、DSTMホスト100にDSTMアドレス延長応答メッセージ(DSTM Address Extension Acknowledgement Message)を伝送する。DSTM TEP300は、DSTM TEP300自身のマッピングテーブルのエントリー毎に設定しておいたタイマーが満了するまでに当該マッピング情報が使用されなければ、マッピングテーブルから該当するエントリーを削除する。
なお、DSTM TEP300は、タイマーが満了する前に、該当するマッピング情報が使用された場合には、タイマーの満了前にDSTMサーバー400にDSTMバインディング要請メッセージ(DSTM Binding Request Message)を伝送し、マッピング情報を更新し、該当タイマーを再設定する。
図9は、本実施形態のRSVPメカニズムを説明するためのフローチャートである。
図9に示すように、送信終端(Source)であるDSTMホスト100がトンネルRSVPメカニズムを支援し、トンネルセッションの開始ノードがDSTM TEP300であり、トンネルセッションの最終のノードがDSTMホスト100である場合について説明する。
DSTMホスト100が、DSTMサーバー400からDSTMメカニズムによって割り当てられるIPv4アドレス情報と、DSTM TEP300のIPv6アドレス情報とが含まれるDSTMアドレス割当メッセージを受信した場合には、RSVP支援情報が含まれるDSTMアドレス割当確認応答メッセージをDSRMサーバー400へ伝送し、RSVP支援可否をDSTMサーバー400に通知する。
そして、DSTMサーバー400は、DSTM TEP300から受信されるIPv4パケットの目的地アドレス情報にマッピングされるマッピング情報を要請するDSTMバインディング要請メッセージを受信すると、目的地アドレス情報にマッピングされるマッピング情報と、DSTMホスト100のRSVP支援情報が含まれるDSTMバインディング更新メッセージをDSTM TEP300へ伝送するため、DSTM TEP300がDSTMホスト100のRSVP支援可否を確認することができる。
そして、DSTMホスト100は、RSVPメカニズムによってパケットを伝送するための終端セッションを設定するための終端間Pathメッセージ及びトンネルセッションを設定するためのトンネルPathメッセージをカプセル化し、DSTM TEP300へ伝送する(ステップS300)。
DSTM TEP300は、終端間セッション情報と、トンネルセッション情報を格納し、終端間Pathメッセージを脱カプセル化し、受信終端であるIPv4ホスト(クライアント又は第2ホスト)200へ伝送する(ステップS310)。
IPv4ホスト200は、終端間Pathメッセージを受信すると、終端間経路上の資源予約を要請する終端間予約(Resv)メッセージをDSTM TEP300へ伝送転送する(ステップS320)。
DSTM TEP300は、トンネルの最終のノードであるDSTMホスト100のRSVP支援情報を、DSTMサーバー400から受信されるDSTMバインディング更新メッセージから確認したので、終端間Resvメッセージをカプセル化し、DSTMホスト100へ伝送しながらトンネルResvメッセージを伝送する(ステップS330)。
そして、DSTM TEP300は、終端間セッションとトンネルセッションのマッピング情報を格納する。
このように本実施形態のDSTM TEP300は、トンネルセッションの最終のノードであるDSTMホスト100のRSVP支援情報を確認したので、DSTMホスト100がRSVPを支援していれば、既存のトンネルセッションの最終のノードが、トンネルセッションの経路を設定するためのトンネルPathメッセージにRSVP支援情報を含めて開始ノードへ伝送し、当該開始ノードが、最終のノードのRSVP支援情報を確認した後、トンネルResvメッセージを伝送する過程を要せずに、トンネルセッションと終端間セッションを同時に設定することが可能となる。
以上において説明した本発明は、本発明が属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形及び変更が可能であるので、上述した実施例及び添付された図面に限定されるものではない。
一般的なDSTMメカニズムを説明するためのブロック図である。 一般的な4to6 DSTMメカニズムを説明するためのブロック図である。 一般的な4to6 DSTMメカニズムで定義されたDSTMメッセージのフォーマットを説明するための図である。 一般的な「SESSION_ASSOCオブジェクト」を説明するための図である。 「NODE_CHARオブジェクト」を説明するための図である。 一般的なRSVPメカニズムによるメッセージフローを説明するための図である。 本発明の好適な実施形態の4to6 DSTMメカニズムを説明するためのブロック図。 本発明の好適な実施形態のDSTMメッセージ及びフォーマットを説明するための図である。 本発明の好適な実施形態のRSVPメカニズムを説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10、100 DSTM(Dual Stack Transition Mechanism)ホスト
20、200 IPv4ホスト
30、300 DSTMノード(TEP)
40、400 DSTMサーバー
41、410 DNS−ALG(Application Level Gateway)
42、420 DSTMマネジャー(Manager)
43、430 マッピングテーブル(Mapping Table)

Claims (20)

  1. IPv4/IPv6統合ネットワークシステムにおいて、
    DSTM(Dual Stack TransitionMechanism)によってIPv6網に接続されたホストにIPv4アドレス情報を割り当てつつ、前記各ホストのRSVP(Resource Reservation Protocol)の支援情報を把握し、RSVPによってパケットを交換するノードから要請がある場合に、前記各ホストのRSVPの支援可否を通知するDSTMサーバーと、
    送信ホストから前記RSVPによる予約メッセージを受信した場合に、前記DSTMサーバーから受信ホストがRSVPを支援するか否かを確認し、前記受信ホストがRSVPを支援する場合、トンネル予約メッセージとカプセル化された終端間予約メッセージとをDSTMホストに伝送し、端末間セッションとトンネルセッションのマッピング情報を格納するノードと、を備えることを特徴とするIPv4/IPv6統合ネットワークシステム。
  2. RSVPメカニズムによって経路資源を予約するIPv4/IPv6統合ネットワークシステムであって、
    IPv6網に接続しつつ、IPv4網へパケットを伝送すべき場合、前記RSVPによる経路メッセージを、IPv4網に接続する第2のホストへ伝送する第1のホストと、
    前記第1のホストから前記経路メッセージを受信した場合に、RSVPによる予約メッセージを前記IPv6網と前記IPv4網との境界に位置するノードへ伝送する第2のホストと、
    DSTM(Dual Stack TransitionMechanism)によってIPv6網に接続された前記第1のホストにIPv4アドレス情報を割り当てつつ、前記第1のホストのRSVP支援情報を把握し、前記ノードの要請に応じて前記第1のホストの前記RSVP支援情報を提供するDSTMサーバーと、
    前記第2のホストから前記予約メッセージを受信した場合に、前記DSTMサーバーから前記第1のホストのRSVP支援情報を把握し、前記1のホストの前記RSVP支援情報に応じて、トンネル予約メッセージとカプセル化された終端間予約メッセージとをDSTMホストに伝送し、端末間セッションとトンネルセッションのマッピング情報を格納するノードと、を備えることを特徴とするIPv4/IPv6統合ネットワークシステム。
  3. 前記ノードは、前記第2のホストから受信される前記予約メッセージを受信した場合に、前記第1のホストのRSVP支援情報に応じて前記第1のホストとのトンネルセッションを設定するためのトンネル予約メッセージとカプセル化された前記予約メッセージとを同時に前記第1のホストへ伝送することを特徴とする請求項2に記載のIPv4/IPv6統合ネットワークシステム。
  4. 前記ノードは、前記第2のホストと設定される終端間セッション情報と、前記終端間セッション情報にマッピングされる前記第1のホストとのトンネルセッション情報を管理し、前記第2のホストからパケットが受信される終端間セッションにマッピングされるトンネルセッションを介して前記第1のホストへ前記パケットを伝送することを特徴とする請求項2に記載のIPv4/IPv6統合ネットワークシステム。
  5. 前記要請メッセージは、前記ノードが、前記第2のホストからパケットを受信した場合に、前記パケットの目的地情報に相当するIPv4アドレス情報を要請するバインディング要請メッセージであることを特徴とする請求項2に記載のIPv4/IPv6統合ネットワークシステム。
  6. 前記パケットは、前記RSVPによってパケットを交換するためのセッションを設定するRSVPメッセージであることを特徴とする請求項2に記載のIPv4/IPv6統合ネットワークシステム。
  7. RSVPメカニズムによって経路資源を予約するIPv4/IPv6統合ネットワークシステムであって、
    DSTMによってIPv6網に接続された第1のホストにIPv4アドレス情報を割り当てる割当メッセージを伝送した後に、受信される割当応答メッセージからRSVP支援情報を取得し、ノードからのIPv4アドレス情報のマッピング情報を要請する要請メッセージを受信した場合に、前記マッピング情報及び前記RSVP支援情報が含まれる更新メッセージを前記ノードに提供するDSTMサーバーと、
    該DSTMサーバーから前記割当メッセージを受信した場合に、前記RSVP支援情報が含まれる割当応答メッセージを前記DSTMサーバーへ伝送し、前記割当メッセージを通じて割り当てられた前記IPv4アドレス情報を用いて前記IPv4網に属している第2のホストへパケットを伝送する第1のホストと、
    該DSTMサーバーによって前記第1のホストに割り当てられたIPv4アドレス情報を用いてパケットを前記第1のホストへ伝送する第2のホストと、
    該第2のホストから受信される前記パケットの目的地アドレス情報のマッピング情報を要請する要請メッセージを前記DSTMサーバーへ伝送し、前記DSTMサーバーから受信される前記更新メッセージに含まれた前記第1のホストのRSVP支援情報に応じて、端末間セッションとトンネルセッションのマッピング情報を格納することによりセッションを設定した後に、前記マッピング情報に応じて前記パケットを第1のホストへ伝送するノードと、を備えることを特徴とするIPv4/IPv6統合ネットワークシステム。
  8. 前記第1のホストのIPv4アドレス情報を問い合わせするための第1のタイプの問い合わせメッセージを前記第2のホストから前記DSTMサーバーへ伝送し、前記第1のホストのIPv4アドレス情報を前記第2のホストへ提供する第1のDNSサーバーと、
    該DSTMサーバーから受信される第2のタイプの問い合わせメッセージに応じて前記第1のホストのIPv4アドレス情報及びIPv6アドレス情報が含まれる応答メッセージを提供する第2のDNSサーバーとをさらに備えることを特徴とする請求項7に記載のIPv4/IPv6統合ネットワークシステム。
  9. 前記DSTMサーバーは、前記第1のDNSサーバーから受信される第1のタイプの問い合わせメッセージを前記第2のタイプの問い合わせメッセージに変換して前記第2のDNSサーバーへ伝送するとともに、前記第2のDNSサーバーから受信される第2のタイプの応答メッセージを第1のタイプの応答メッセージに変換して前記第1のDNSサーバーへ伝送するDNSゲートウエーと、
    前記第1のホストにIPv4アドレス情報を割り当て、かつ割り当てられた前記IPv4アドレス情報を前記第2のDNSサーバーに登録し、前記IPv4アドレス情報が含まれる割当メッセージを前記第1のホストへ伝送するDSTMマネジャー部と、
    前記第1のホストの前記マッピング情報を格納するマッピングテーブルと、を備えることを特徴とする請求項7に記載のIPv4/IPv6統合ネットワークシステム。
  10. 前記DSTMマネジャー部は、前記第1のホストから受信される前記割当応答メッセージに含まれたRSVP支援情報を把握し、前記ノードから受信される要請メッセージに含まれた前記目的地アドレス情報にマッピングされるマッピング情報及び前記第1のホストのRSVP支援情報が含まれる更新メッセージを、前記ノードへ伝送することを特徴とする請求項9に記載のIPv4/IPv6統合ネットワークシステム。
  11. 前記マッピング情報は、前記第1のホストのIPv6アドレス情報、割り当てられる前記Pv4アドレス情報または前記IPv4アドレス情報の有効時間情報のうち少なくとも1つ以上の情報を含むことを特徴とする請求項9に記載のIPv4/IPv6統合ネットワークシステム。
  12. 前記各メッセージは、IPv6ヘッダーの予備フィールドのうち所定のフィールドがRSVP支援情報を示すRSVPフィールドに設定されることを特徴とする請求項7に記載のIPv4/IPv6統合ネットワークシステム。
  13. 各々異なる網に属するホストと、DSTMサーバーと、ノードとを備えたIPv4/IPv6統合ネットワークにおけるRSVPメカニズムによって経路資源を予約する方法であって、
    前記DSTMサーバーが第1のホストのRSVP支援情報を把握し、前記ノードからの要請メッセージを受信した場合に、前記RSVP支援情報が含まれる更新メッセージを前記ノードへ伝送する段階と、
    前記第1のホストが、RSVPによる経路メッセージを第2のホストへ伝送する段階と、
    前記第2のホストが、前記経路メッセージを受信した場合に、RSVPによる予約メッセージを前記ノードへ伝送する段階と、
    前記ノードが、前記更新メッセージを通じて把握される前記第1のホストのRSVP支援情報に応じて、前記第2のホストとの終端間セッションを設定するための予約メッセージと、前記第1のホストとのトンネルセッションを設定するためのトンネル予約メッセージとを同時に前記第1のホストへ伝送し、端末間セッションとトンネルセッションのマッピング情報を格納する段階と、を備えることを特徴とするIPv4/IPv6統合ネットワークシステムで経路資源を予約する方法。
  14. 前記ノードが、前記第1のホストから受信したカプセル化した前記経路メッセージを受信した場合に、カプセル化された前記経路メッセージを脱カプセル化し、前記第2のホストへ伝送する段階と、
    前記第2のホストから予約メッセージを受信した場合に、前記予約メッセージをカプセル化し、前記第1のホストとのトンネルセッションを設定するためのトンネル予約メッセージと、前記カプセル化された予約メッセージとを同時に前記第1のホストへ伝送する段階と、
    前記第2のホストと設定される終端間セッション情報と、前記終端間セッション情報にマッピングされる前記第1のホストとのトンネルセッション情報とを管理する段階と、をさらに備えることを特徴とする請求項13に記載のIPv4/IPv6統合ネットワークシステムで経路資源を予約する方法。
  15. 前記DSTMサーバーが、前記第1のホストに割り当てられるIPv4アドレス情報と、前記第1のホストのマッピング情報とを管理する段階と、
    前記第1のホストが、前記割当メッセージを通じて割り当てられた前記各アドレス情報を用いてパケットを伝送する段階と、
    前記第2のホストが、前記第1のホストに割り当てられる前記IPv4アドレス情報を用いてパケットを伝送する段階と、
    前記ノードが、前記第2のホストから受信される前記パケットの目的地アドレス情報にマッピングされるマッピング情報を要請する要請メッセージを前記DSTMサーバーへ伝送する段階と、
    前記DSTMサーバーが、前記要請メッセージを受信した場合に、前記目的地アドレス情報にマッピングされるマッピング情報と前記第1のホストのRSVP支援情報とが含まれる更新メッセージを前記第2のホストへ伝送する段階、とをさらに備えることを特徴とする請求項13に記載のIPv4/IPv6統合ネットワークシステムで経路資源を予約する方法。
  16. 各々異なる網に属しているホストと、DSTMサーバーと、ノードとを備えたIPv4/IPv6統合ネットワークシステムにおいてRSVPメカニズムによって経路資源を予約する方法であって、
    前記DSTMサーバーが、IPv6網に接続された第1のホストにIPv4アドレス情報を割り当てるとともに、前記第1のホストのRSVP支援情報を把握する段階と、
    前記ノードが、前記第2のホストからパケットを受信した場合に、前記パケットの目的地アドレス情報に対応したマッピング情報を要請する要請メッセージを前記DSTMサーバーへ伝送する段階と、
    前記DSTMサーバーが、前記要請メッセージに対応したマッピング情報と、前記第1のホストのRSVP支援情報とが含まれる更新メッセージを前記ノードへ伝送する段階と、
    前記ノードが、前記更新メッセージから把握される前記第1のホストのRSVP支援情報に応じて、トンネル予約メッセージとカプセル化された終端間予約メッセージとをDSTMホストに伝送し、端末間セッションとトンネルセッションのマッピング情報を格納する段階と、を備えることを特徴とするIPv4/IPv6統合網で経路資源を予約する方法。
  17. 前記第2のホストから受信されるパケットは、RSVPメカニズムによってセッションを設定するための予約メッセージであることを特徴とする請求項16に記載のIPv4/IPv6統合ネットワークシステムで経路資源を予約する方法。
  18. 前記第1のホストのRSVP支援情報を把握する段階は、
    前記DSTMサーバーが、前記第1のホストにIPv4アドレス情報を割り当てる段階と、
    前記割り当てられたIPv4アドレス情報、及び前記ノードのIPv6アドレス情報が含まれる割当メッセージを前記第1のホストへ伝送する段階と、
    前記第1のホストが、前記割当メッセージから前記各アドレス情報を把握し、前記RSVP支援情報が含まれる応答メッセージを前記DSTMサーバーへ伝送する段階と、
    前記DSTMサーバーが、前記応答メッセージに含まれた前記第1のホストの前記RSVP支援情報を把握する段階と、を備えることを特徴とする請求項16に記載のIPv4/IPv6統合ネットワークシステムで経路資源を予約する方法。
  19. 前記DSTMサーバーが、前記第1のホストのマッピング情報をテーブルで管理する段階と、
    前記DSTMサーバーが、前記ノードから要請メッセージを受信した場合に、前記テーブルで管理される第1のホストのマッピング情報を検索し、前記マッピング情報及び前記RSVP支援情報が含まれる更新メッセージを前記ノードへ伝送する段階と、をさらに備えることを特徴とする請求項16に記載のIPv4/IPv6統合ネットワークシステムで経路資源を予約する方法。
  20. 前記ノードが、前記第2のホストからRSVPによる予約メッセージを受信した場合に、前記第1のホストのRSVP支援情報に応じてトンネルセッションを設定するためのトンネル予約メッセージと、終端セッションを設定するための終端間予約メッセージとを同時に前記第1のホストへ伝送する段階と、をさらに備えることを特徴とする請求項16に記載のIPv4/IPv6統合ネットワークシステムで経路資源を予約する方法。
JP2006132144A 2005-05-11 2006-05-11 IPv4/IPv6統合ネットワークシステムにおけるセッションリソースの予約方法及びそのシステム Expired - Fee Related JP4347316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050039524A KR100636281B1 (ko) 2005-05-11 2005-05-11 IPv4/IPv6 통합 네트워크 시스템에서 경로 자원을예약하는 방법 및 그 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006319983A JP2006319983A (ja) 2006-11-24
JP4347316B2 true JP4347316B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=36716936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006132144A Expired - Fee Related JP4347316B2 (ja) 2005-05-11 2006-05-11 IPv4/IPv6統合ネットワークシステムにおけるセッションリソースの予約方法及びそのシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7953076B2 (ja)
EP (1) EP1722523B1 (ja)
JP (1) JP4347316B2 (ja)
KR (1) KR100636281B1 (ja)
DE (1) DE602006013063D1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7272148B2 (en) * 2002-06-27 2007-09-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Non-ALG approach for application layer session traversal of IPv6/IPv4 NAT-PT gateway
US20070185995A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-09 Motorola, Inc. Method and telecommunications equipment for interworking internet and circuit networks
KR100748696B1 (ko) * 2006-02-17 2007-08-13 삼성전자주식회사 IPv4/IPv6 통합 네트워크 시스템에서의 RSVP지원 방법 및 그 시스템
FR2899054B1 (fr) * 2006-03-27 2008-09-12 Thales Sa Procede et systeme d'allocation de ressources
CN1901449B (zh) * 2006-07-19 2010-05-12 华为技术有限公司 一种网络接入的方法和网络通信系统
US20080172493A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Ericsson, Inc. Method, system and host for telecommunications involving IPv4 and IPv6
US20090037595A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Sprint Communications Company L.P. Selecting and applying a communication version
US7693060B2 (en) * 2007-10-12 2010-04-06 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for a reservation reflector function in routers
JP4874938B2 (ja) * 2007-11-21 2012-02-15 株式会社日立製作所 終端装置
KR100899809B1 (ko) * 2007-12-11 2009-05-27 한국전자통신연구원 무선 센서 네트워크에서 IPv6를 위한 코디네이터,게이트웨이 및 전송 방법
US8331355B2 (en) * 2008-06-24 2012-12-11 Research In Motion Limited Method for a network component to route a communication session
US8683077B2 (en) * 2008-06-24 2014-03-25 Blackberry Limited Method for indicating supported IP versions and reaching a device that supports compatible IP versions with SIP
US8243740B1 (en) * 2008-11-21 2012-08-14 Sprint Communications Company L.P. Using domain name server response and internet protocol version 6 to conserve internet protocol version 4 addresses
JP5305896B2 (ja) * 2008-12-26 2013-10-02 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
US8112532B2 (en) * 2009-06-23 2012-02-07 United States Cellular Corporation System and method for tearing down individual IP communication sessions in multiple IP stack devices
US8509244B2 (en) 2009-08-14 2013-08-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for providing host node awareness for multiple NAT64 environments
US8509185B2 (en) 2010-02-26 2013-08-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Enabling IPV6 mobility with NAT64
US9276901B2 (en) * 2010-05-21 2016-03-01 Brian Heder Method, system, and apparatus for transitioning from IPv4 to IPv6
US8504722B2 (en) * 2010-06-14 2013-08-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Enhancing DS-lite with private IPV4 reachability
US8867529B2 (en) * 2010-09-20 2014-10-21 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a fate sharing identifier in a network environment
EP2693702B1 (en) 2011-04-22 2017-07-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and label switched router (lsr) for initiating label distribution protocol (ldp) session connection establishment
US8583812B2 (en) 2012-02-03 2013-11-12 Gainspan Corporation Reducing the size of volatile memory in an end device designed to operate with multiple versions of internet protocol
CN103118145B (zh) * 2013-01-18 2016-03-30 清华大学 基于DNS的IPv4-over-IPv6多隧道自动建立方法
US9191318B1 (en) * 2013-04-29 2015-11-17 Cisco Technology, Inc. Transitioning between communication protocols between networks
CN104092561B (zh) * 2014-06-12 2017-02-15 清华大学 一种4over6动态地址分配服务器失效备援方法
US9686240B1 (en) * 2015-07-07 2017-06-20 Sprint Communications Company L.P. IPv6 to IPv4 data packet migration in a trusted security zone
US9749294B1 (en) 2015-09-08 2017-08-29 Sprint Communications Company L.P. System and method of establishing trusted operability between networks in a network functions virtualization environment
US10542115B1 (en) 2015-10-01 2020-01-21 Sprint Communications Company L.P. Securing communications in a network function virtualization (NFV) core network
US9781016B1 (en) 2015-11-02 2017-10-03 Sprint Communications Company L.P. Dynamic addition of network function services
US10142230B2 (en) 2016-08-15 2018-11-27 Vonage Business Inc. Method and apparatus for transmitting messages associated with internet protocol version 4 (IPv4) addresses on an internet protocol version 6 (IPv6) network
US10361971B2 (en) * 2016-08-31 2019-07-23 International Business Machines Corporation Resource reservation mechanism for overlay networking
US10250498B1 (en) 2016-10-03 2019-04-02 Sprint Communications Company L.P. Session aggregator brokering of data stream communication
US10498694B2 (en) * 2017-06-30 2019-12-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Mapping IPv4 knowledge to IPv6
US10348488B1 (en) 2017-08-25 2019-07-09 Sprint Communications Company L.P. Tiered distributed ledger technology (DLT) in a network function virtualization (NFV) core network
US11811674B2 (en) 2018-10-20 2023-11-07 Netapp, Inc. Lock reservations for shared storage

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6862622B2 (en) * 1998-07-10 2005-03-01 Van Drebbel Mariner Llc Transmission control protocol/internet protocol (TCP/IP) packet-centric wireless point to multi-point (PTMP) transmission system architecture
US6751190B1 (en) * 1999-05-18 2004-06-15 Cisco Technology, Inc. Multihop nested tunnel restoration
US7650424B2 (en) * 2000-04-04 2010-01-19 Alcatel-Lucent Usa Inc. Supporting mobile hosts on an internet protocol network
US6925075B2 (en) * 2000-07-31 2005-08-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system for inter-operability between mobile IP and RSVP during route optimization
JP3881198B2 (ja) 2001-07-04 2007-02-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ モバイルip通信システム、モバイルip通信方法、ネットワーク中継装置及び移動体端末
US7929533B2 (en) * 2002-03-27 2011-04-19 British Telecommunications Plc System for selecting a connectivity mechanism
US7321587B2 (en) * 2002-11-15 2008-01-22 Ntt Docomo, Inc. Handover resource optimization
US7305481B2 (en) * 2003-01-07 2007-12-04 Hexago Inc. Connecting IPv6 devices through IPv4 network and network address translator (NAT) using tunnel setup protocol
KR100560737B1 (ko) * 2003-02-18 2006-03-13 삼성전자주식회사 듀얼스택을 이용한 아이피브이4 - 아이피브이6 전환 장치및 그 방법
KR100542580B1 (ko) * 2003-06-26 2006-01-11 삼성전자주식회사 이동망환경에서의 자원예약 시스템 및 자원예약 방법
US7657642B2 (en) * 2003-12-22 2010-02-02 Hexago, Inc. IP network node and middleware for establishing connectivity to both the IPv4 and IPv6 networks
KR100666987B1 (ko) 2004-11-15 2007-01-10 삼성전자주식회사 이중스택 전환 메커니즘을 이용한 IPv4-IPv6 전환시스템 및 그 방법
US7515529B2 (en) * 2004-12-14 2009-04-07 Cisco Technology, Inc. Efficient mechanism for fast recovery in case of border router node failure in a computer network
KR100693046B1 (ko) * 2004-12-20 2007-03-12 삼성전자주식회사 동적 주소를 할당하고 그 동적 주소를 이용하여라우팅하는 네트워크 시스템 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1722523B1 (en) 2010-03-24
US7953076B2 (en) 2011-05-31
KR100636281B1 (ko) 2006-10-19
US20060259641A1 (en) 2006-11-16
EP1722523A1 (en) 2006-11-15
DE602006013063D1 (de) 2010-05-06
JP2006319983A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347316B2 (ja) IPv4/IPv6統合ネットワークシステムにおけるセッションリソースの予約方法及びそのシステム
US10200511B2 (en) Telecommunications apparatus and method
EP1722524B1 (en) Method and apparatus for processing packet in IPv4/IPv6 combination network
JP5384934B2 (ja) パケット無線ネットワーク及び通信方法
JP4865888B2 (ja) ハンドオーバ時におけるリソースの最適な使用方法
US9743437B2 (en) Mobile communication system
JP3556885B2 (ja) パケットエンドポイントにおいて使用するための方法
JP4452727B2 (ja) IPv4/IPv6統合ネットワークシステムにおけるRSVPサポート方法及びそのシステム
US7321598B2 (en) Method and apparatus for connecting IPv6 devices through an IPv4 network using a tunneling protocol
US20060248202A1 (en) Method and apparatus for connecting ipv4 devices through an ipv6 network using a tunnel setup protocol
TWI504213B (zh) 第三代合作夥伴計劃網路中位址轉譯器穿越方法
KR100772537B1 (ko) IPv4 네트워크 환경에서 IPv6 패킷이 IPv4로터널링되도록 하는 IPv6 전환 장치 및 방법
CN108377524B (zh) 一种终端数据包的传输方法和装置
EP1033848A1 (en) Proxy server supporting IP quality of service
JP2005244366A (ja) ゲートウェイ装置及び移動端末機とlan間接続方法
JP4093265B2 (ja) 通信システム
KR100724749B1 (ko) 이동 통신 시스템의 패킷 서비스 제공 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4347316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees