JP4345375B2 - エンジンの高回転時燃料カット制御装置 - Google Patents

エンジンの高回転時燃料カット制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4345375B2
JP4345375B2 JP2003184627A JP2003184627A JP4345375B2 JP 4345375 B2 JP4345375 B2 JP 4345375B2 JP 2003184627 A JP2003184627 A JP 2003184627A JP 2003184627 A JP2003184627 A JP 2003184627A JP 4345375 B2 JP4345375 B2 JP 4345375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper limit
allowable upper
engine
speed
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003184627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005016468A (ja
Inventor
正次郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003184627A priority Critical patent/JP4345375B2/ja
Publication of JP2005016468A publication Critical patent/JP2005016468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345375B2 publication Critical patent/JP4345375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンの過回転を防止するための高回転時燃料カット制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
エンジンには、クランクピンや、コンロッドや、オイルポンプなどエンジン構成部品の耐久強度で決まる許容上限回転数が存在し、これを越えてエンジンを過回転させるとエンジンの破損を生ずる虞がある。
そこで一般的なエンジンにあっては、エンジン回転数が許容上限回転数を超えるとエンジンへの燃料をカット(燃料供給を中止)することにより、エンジン回転数が許容上限回転数を超えたままになるのを防止する過回転防止対策がなされている。
【0003】
エンジンの燃料カットによる過回転防止対策としては従来、例えば特許文献1に記載のごときものが知られている。
これに記載の過回転防止技術は、エンジン回転数が所定回転数以上になった時におけるエンジン回転数の上昇率から燃料カット回転数を求め、エンジン回転数がこの燃料カット回転数を超えた時、所定の遅延時間の経過後にエンジンへの燃料カットを行ってエンジン回転数の上昇を防止するものである。
【0004】
【特許文献1】
特開昭59−206646号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし従来のエンジン過回転防止技術は、燃料カット回転数が図5にNmax1で例示するように、所定以上のエンジン回転数になった時におけるエンジン回転数の上昇率から求めた1種類のみであり、エンジン回転数が当該1種類の燃料カット回転数Nmax1を越えないよう燃料カットを行うことから、以下のような問題の発生が懸念される。
【0006】
つまり、図5に破線で示すごとく変速機の第1速から第2速への1→2アップシフト過程で一時的にエンジン回転数Neが瞬時t2に燃料カット回転数Nmax1に達し、その後に変速機の第2速から第3速への2→3アップシフト過程で一時的にエンジン回転数Neが瞬時t6に燃料カット回転数にNmax1達する場合につき説明すると、
従来のエンジン過回転防止制御によれば、かかるアップシフト過程での一時的なエンジン回転数Neの上昇時t2,t6に燃料カットが行われてエンジン回転数Neは燃料カット回転数Nmax1で頭打ちとなり、これにより瞬時t2,t6以後のエンジン回転数変化から明らかなように、変速比(エンジン回転数Neに対応した変速機入力回転数/車速VSPに対応した変速機出力回転数)がこれらの瞬時t2,t6に変速後ギヤ比に向かい始めてアップシフトが早期に終了させられる。
【0007】
これがため、2→3アップシフト時について説明すると、本来なら急発進加速時故に車速VSPが例えば100km/hを越えてから2→3アップシフトを行わせるのが望まれるのに、車速VSPがそれよりも低い時(瞬時t6)にアップシフトが行われてしまい、破線で示す車速VSPの経時変化から明らかなように特異な加速性能を十分に発揮させることができないという問題の発生が懸念される。
【0008】
本発明は、エンジンの許容上限回転数としては、エンジンを連続運転させ得る上限回転数と、これよりも高くて、エンジンを一時的なら運転させ得る上限回転数とがあるとの事実認識に基づき、前記のような問題が懸念される場合はこれが一時的なものであることとも相まって、後者の高い上限回転数までエンジンの回転を許容して前記の問題を回避し得るようにしたエンジンの高回転時燃料カット制御装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この目的のため、本発明によるエンジンの高回転時燃料カット制御装置は、請求項1に記載のごとく、
エンジンの過回転防止用の燃料カットを行うか否かを決定する時の判定基準であるエンジンの許容上限回転数として、エンジンを連続運転させ得る連続運転許容上限回転数と、これよりも高くて、エンジンを一時的なら運転させ得る瞬時運転許容上限回転数とを設定し、
連続運転許容上限回転数または瞬時運転許容上限回転数を選択して使用可能とし、エンジンの後段における変速機の変速時は許容上限回転数として瞬時運転許容上限回転数を用い、該瞬時運転許容上限回転数に基づく燃料カット制御が少なくとも1回行われた後は、許容上限回転数として連続運転許容上限回転数を用いるよう構成したものである。
【0010】
【発明の効果】
かかる本発明の構成によれば、エンジンの運転状態に応じ、これに対応する連続運転許容上限回転数または瞬時運転許容上限回転数を選択して、エンジン過回転防止用の燃料カット制御に資するから、
前記のように変速に伴ってエンジン回転数が上昇するような場合は、この回転上昇が一時的なものであることから、後者の高い瞬時運転許容上限回転数を選択することにより、エンジンを連続運転許容上限回転数よりも高い回転数まで運転させることができる。
【0011】
これがため、図5の破線特性につき前記した従来装置よりも高車速で変速(アップシフト)を行わせることができ、過回転防止用の燃料カット制御によっても加速性能が損なわれるということがなく、前記従来装置が抱える懸念を払拭することができる。
一方、エンジン回転数が瞬時運転許容上限回転数を越える時は、エンジンの燃料カットが行われてその過回転を確実に防止することができる。
なお瞬時運転許容上限回転数は、エンジンを一時的なら運転させ得る上限回転数であるが、上記のような変速(アップシフト)に伴うエンジン回転数の上昇は一時的なものであるから、エンジン回転数が継続的に瞬時運転許容上限回転数に張り付いてエンジンの破損に至ることはない。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態になるエンジンの高回転時燃料カット制御装置を示すブロック線図で、この装置は、連続運転許容上限回転数設定部1と、瞬時運転許容上限回転数設定部2と、エンジン許容上限回転数(燃料カット回転数)選択部3と、燃料カット判定部4と、エンジン回転センサ5とで構成する。
【0013】
6はエンジンの燃料供給装置で、この装置6は、燃料カット判定部4から燃料カット信号FCが供給されない間、通常通りにエンジンへの燃料供給を行ってエンジンがアクセルペダル踏み込み量に応じた駆動力を発生するよう運転させるものとする。
しかし燃料供給装置6は、燃料カット判定部4から燃料カット信号Fが供給される間、エンジンへの燃料供給を中止してエンジン回転数を低下させるものとする。
【0014】
連続運転許容上限回転数設定部1は、エンジンを連続運転させ得る回転数の上限値である連続運転許容上限回転数Nmax1を図4および図5に例示するように設定し、瞬時運転許容上限回転数設定部2は、エンジンを一時的なら運転させ得る回転数の上限値である瞬時運転許容上限回転数Nmax2を図4および図5に例示するように設定する。
従って、瞬時運転許容上限回転数Nmax2は連続運転許容上限回転数Nmax1よりも高いが、これら上限回転数Nmax1,Nmax2はそれぞれ、エンジンのクランクピンや、コンロッドや、オイルポンプなどエンジン構成部品の耐久強度で決まる固定値とする。
【0015】
エンジン許容上限回転数(燃料カット回転数)選択部3は、上記した瞬時運転許容上限回転数Nmax2は連続運転許容上限回転数Nmax1の一方をエンジン許容上限回転数(燃料カット回転数)Ncutとして選択する。
燃料カット判定部4は、エンジン回転センサ5で検出したエンジン回転数Neと上記エンジン許容上限回転数(燃料カット回転数)Ncutとから、エンジン過回転防止用の燃料カットを行うべきか否かを判定し、行うべきなら燃料カット信号FCを燃料供給装置6に出力すると共に、燃料カットの実行中であることを示す燃料カット実行信号をエンジン許容上限回転数(燃料カット回転数)選択部3に出力してエンジン許容上限回転数(燃料カット回転数)Ncutの決定に資する。
【0016】
エンジン許容上限回転数(燃料カット回転数)選択部3は、図2の制御プログラムを例えば演算周期Δt=10msecごとの定時割り込みにより繰り返し実行して、エンジン許容上限回転数(燃料カット回転数)Ncutを決定する。
以下に詳細を説明するに、ステップS1では、エンジン回転数Neが基準回転数Nxsetを越えたか否かをチェックする。
ここで基準回転数Nxsetは、図4および図5に例示するように連続運転許容上限回転数Nmax1よりも小さな回転数とし、好ましくは、瞬時運転許容上限回転数Nmax2から、エンジンの後段における変速機の変速に伴うエンジン回転数低下量を差し引いて得られる値よりも高い回転数とする。
【0017】
ステップS1でエンジン回転数Neが基準回転数Nxsetを越えていないと判定する間は、ステップS2においてタイマTMを0にクリアする。
ステップS1でエンジン回転数Neが基準回転数Nxsetを越えたと判定する時は、つまり、図4の瞬時t1(図5の実線波形では瞬時t1,t5)に至ると、ステップS3でタイマTMがすでにセット済か否かを判定し、セット済でなければステップS4でタイマTMに図4または図5のごとき設定時間Txsetをセットし、セット済ならステップS5でタイマTMを上記の演算周期Δtずつディクリメントする。
【0018】
よってタイマTMの値(この値も本明細書では同じ符号TMにより表す)は、ステップS1でNe> Nxsetになったと判定する図4の瞬時t1(図5の実線波形では瞬時t1,t5)から設定時間Txsetが経過したか否かを表す。
ここで設定時間Txsetは、図5に1→2変速用設定時間、および2→3変速用設定時間として示すように、ロー側変速段であるほど短く定める。
その理由は、ロー側変速段であるほど変速(アップシフト)に伴うエンジン回転数Neの上昇変化率が図5に示すように急であるからである。
【0019】
ステップS6では、上記のタイマTMがTM>0か否かを、つまり、Ne> Nxsetになった図4の瞬時t1(図5の実線波形では瞬時t1,t5)から設定時間Txset内か否かをチェックする。
ステップS6でTM>0であると判定する間は、つまり、Ne> Nxsetになった図4の瞬時t1(図5の実線波形では瞬時t1,t5)から設定時間Txset内であれば、ステップS7で、図1に示す燃料カット判定部4からの燃料カット実行信号を基に燃料カット実行中か否かを判定し、その結果に応じて、未だ燃料カット実行中でなければステップS8でエンジン許容上限回転数(燃料カット回転数)Ncutに瞬時運転許容上限回転数Nmax2を設定し、既に燃料カット実行中であればステップS9でエンジン許容上限回転数(燃料カット回転数)Ncutに連続運転許容上限回転数Nmax1を設定する。
【0020】
ステップS6でTM≦0であると判定する間は、図4および図5の設定時間Txset内にないから、ステップS10で、エンジン許容上限回転数(燃料カット回転数)Ncutに連続運転許容上限回転数Nmax1を設定する。
【0021】
図1の燃料カット判定部4は、図3の制御プログラムを例えば演算周期Δt=10msecごとの定時割り込みにより繰り返し実行して、燃料カットを行うべきか否かを判定し、燃料カットを行うべきなら燃料カット信号FCを1にしてこれを燃料供給装置6に出力し、燃料カットを行うべきでなければ燃料カット信号FCを0にして燃料カット信号FCを出力させない。
以下に詳細を説明するに、ステップS11では燃料カット信号FCが0か否かにより、燃料カットが未だ実行されていないか、既に実行されているのかをチェックする。
【0022】
ステップS11で燃料カット信号FCが0であると判定する時は、つまり、燃料カットが未だ実行されていない場合、ステップS12においてエンジン回転数Neが、図2により前記のごとくに決定したエンジン許容上限回転数(燃料カット回転数)Ncutを越えたか否かをチェックする。
エンジン回転数Neが許容上限回転数(燃料カット回転数)Ncutを越えていなければ、燃料カットが不要であるから制御をそのまま終了して燃料カット信号FCを0に保持する。
しかしエンジン回転数Neが許容上限回転数(燃料カット回転数)Ncutを越えていれば、エンジンの過回転防止用に燃料カットが必要であるから、ステップS13において燃料カット信号FCを1に切り替える。
【0023】
ステップS11で燃料カット信号FCが0でないと判定する時は、つまり、燃料カットが既に実行されている場合、ステップS14においてエンジン回転数Neが、エンジン許容上限回転数(燃料カット回転数)Ncutよりもハンチング防止用のヒステリシス分だけ低い燃料リカバー(再供給)回転数Nrec以下になったか否かをチェックする。
エンジン回転数Neが燃料リカバー(再供給)回転数Nrec以下になるまでは、燃料の再供給が不要であるから制御をそのまま終了して燃料カット信号FCを1に保持する。
しかしエンジン回転数Neが燃料リカバー(再供給)回転数Nrec以下になったら、燃料の再供給が必要であるから、ステップS15において燃料カット信号FCを0に切り替える。
【0024】
以上説明した過回転防止用の燃料カット制御を図4により説明するに、
エンジン回転数Neが実線や破線で示すごとく、基準回転数Nxsetを越える瞬時t1から設定時間Txsetが経過する瞬時t2までの間は、図2のステップS8で許容上限回転数(燃料カット回転数)Ncutに大きい方の瞬時運転許容上限回転数Nmax2を設定し、
その後は図2のステップS9で、また、瞬時t2以後はステップS10で許容上限回転数(燃料カット回転数)Ncutに小さい方の連続運転許容上限回転数Nmax1を設定するから、
図4に実線で示すごとくエンジン回転数Neが、瞬時t1から設定時間Txsetのうちに瞬時運転許容上限回転数Nmax2を越えるような運転状態では、つまり、エンジン回転数Neの時間変化率が設定変化率{(Nmax2-Nxset)/Txset}よりも急な変速に伴う変化率である時は、先ずエンジン回転数Neが実線で示すように瞬時運転許容上限回転数Nmax2を越えることのないような燃料カットを行い、その後はエンジン回転数Neが連続運転許容上限回転数Nmax1を越えることのないような燃料カットを行う。
【0025】
よって、変速に伴ってエンジン回転数Neが急上昇するような場合は、エンジン回転数Neが図5に実線で示すごとく連続運転許容上限回転数Nmax1より高い瞬時運転許容上限回転数Nmax2まで上昇するようエンジンを運転させることができ、図5の破線特性につき前述した従来装置よりも高車速となる瞬時t3,t7に変速(アップシフト)を行わせることができ、過回転防止用の燃料カット制御によっても加速性能が損なわれるということがなく、前記従来装置が抱える懸念を払拭することができる。
しかしその後は、エンジン回転数Neが図4に実線で示すように連続運転許容上限回転数Nmax1を越えることのないような燃料カットを行うことから、いつまでもエンジンを高い瞬時運転許容上限回転数Nmax2まで回転上昇させるようなことがなく、エンジンの耐久性への悪影響を回避することができる。
【0026】
他方、図4に破線で示すごとくエンジン回転数Neが、瞬時t1から設定時間Txsetのうちに瞬時運転許容上限回転数Nmax2に達しないような運転状態では、つまり、エンジン回転数Neの時間変化率が設定変化率{(Nmax2-Nxset)/Txset}よりも緩やかな変化率である時は、瞬時t1〜t2の間はエンジン過回転防止用の燃料カットが行われない。
そして瞬時t2以後は、許容上限回転数(燃料カット回転数)Ncutが瞬時運転許容上限回転数Nmax2から連続運転許容上限回転数Nmax1切り替わるため、エンジン回転数Neが図4に破線で示すごとく連続運転許容上限回転数Nmax1を越えることのないような燃料カットが行われ、いつまでもエンジンを高い瞬時運転許容上限回転数Nmax2に回転上昇させるのを防止してエンジンの耐久性への悪影響を回避することができる。
【0027】
なお上記した実施の形態においては、図4および図5に実線で示すごとくエンジン回転数Neが、基準回転数Nxsetを越えてから設定時間Txsetのうちに瞬時運転許容上限回転数Nmax2を越えるようなエンジンの運転状態をもって、エンジン回転数Neの時間変化率が設定変化率{(Nmax2-Nxset)/Txset}よりも急な変速に伴う変化率であるとし、エンジン回転数Neが図4および図5に実線で示すように瞬時運転許容上限回転数Nmax2を越えることのないような燃料カットを行うこととしたため、
エンジン回転数Neの時間変化率を演算したり、変速を検知することなしに、簡単な制御ロジックにより前記の作用効果を安価に達成することができる。
【0028】
また基準回転数Nxsetを前記した通り、瞬時運転許容上限回転数Nmax2から変速機の変速に伴うエンジン回転数低下量を差し引いて得られる値よりも高い回転数としたため、以下の作用効果が得られる。
つまり基準回転数Nxsetが、瞬時運転許容上限回転数Nmax2から変速機の変速に伴うエンジン回転数低下量を差し引いて得られる値よりも低い回転数である場合、基準回転数Nxsetが瞬時運転許容上限回転数Nmax2から大きく乖離し過ぎて変速(アップシフト)を判断することができなくなり、前記の作用効果を達成し得ないが、本実施の形態におけるように基準回転数Nxsetが、瞬時運転許容上限回転数Nmax2から変速機の変速に伴うエンジン回転数低下量を差し引いて得られる値よりも高い回転数である場合、前記の作用効果を確実に達成することができる。
【0029】
更に設定時間Txsetを前記したごとく、そして図5に1→2変速用設定時間、および2→3変速用設定時間として示すように、ロー側変速比ほど短くしたため、
ロー側変速段であるほど変速(アップシフト)に伴うエンジン回転数Neの上昇変化率が図5に示すように急であるのに良く符合して、設定時間Txsetおよび瞬時運転許容上限回転数Nmax2を用いたエンジン回転数Neの上昇変化率に基づく変速判定を更に確実なものにすることができ、前記の作用効果を確実に達成することができる。
【0030】
図6および図7は本発明による高回転時燃料カット制御装置の他の実施の形態を示し、図6は、図1に対応するブロック線図、図7は、図2に対応する燃料カット回転数決定プログラムのフローチャートである。
本実施の形態においては図6に示すように、図1に対し変速段特定部7および車速センサ8を追加して高回転時燃料カット制御装置を構成し、
エンジン許容上限(燃料カット)回転数選択部3が、図2のステップS1をステップS21に置換した図7に示す燃料カット回転数決定プログラムを実行してエンジン許容上限(燃料カット)回転数Ncutを決定するものとする。
【0031】
変速段特定部7は、エンジン許容上限(燃料カット)回転数選択部3が図2のステップS8におけると同様な図7の同符号で示すステップS8において行う処理、つまり、エンジン許容上限(燃料カット)回転数Ncutとして瞬時運転許容上限回転数Nmax2を選択する条件に、前記の問題を発生する変速機の特定変速段(例えば第1速および第2速)を追加し、これら特定変速段(第1速および第2速)である時のみ、エンジン許容上限(燃料カット)回転数選択部3がエンジン許容上限(燃料カット)回転数Ncutに瞬時運転許容上限回転数Nmax2を設定するようになすためのものである。
【0032】
図8は、変速機の選択変速段(第1速〜第6速)ごとのエンジン回転数Neと車速VSPとの関係を例示し、前記した基準回転数Nxset、連続運転許容上限回転数Nmax1、および瞬時運転許容上限回転数Nmax2を併記したものである。
前記の問題を発生する変速機の特定変速段が上記した通り第1速および第2速である場合について説明すると、これら特定変速段(第1速および第2速)は、連続運転許容上限回転数Nmax1および瞬時運転許容上限回転数Nmax2の近辺におけるエンジン回転数領域と特定変速段(第1速および第2速)を表示する線とが交差する車速領域V1L〜V2Hにより特定することができる。
変速段特定部7はこの事実認識に基づき、車速センサ8で検出した車速VSPから、車速VSPが車速領域V1L〜V2H内の値(V1L<VSP<V2H)である時をもって特定変速段(第1速および第2速)選択信号をエンジン許容上限(燃料カット)回転数選択部3に出力する。
【0033】
エンジン許容上限(燃料カット)回転数選択部3は、図7に示す燃料カット回転数決定プログラムを実行してエンジン許容上限(燃料カット)回転数Ncutを以下のごとく決定する。
ステップS21では、上記変速段特定部7から車速VSPが車速領域V1L〜V2H内の値(V1L<VSP<V2H)であるとの信号、つまり、特定変速段(第1速および第2速)選択信号が入力されており、且つ、エンジン回転数Neが基準回転数Nxsetを越えたか否かをチェックする。
ステップS21で、前記の問題を生ずる特定変速段(第1速および第2速)が選択されており、且つ、エンジン回転数Neが基準回転数Nxsetを越えたと判定する時、制御をステップS3〜ステップS9に進めて、図2につき前述したと同様の処理により、エンジン許容上限(燃料カット)回転数Ncutを以下のごとく決定する。
【0034】
つまり図4に基づき説明すると、Ne> Nxsetになった瞬時t1から設定時間Txset内であれば(ステップS6)、許容上限回転数(燃料カット回転数)Ncutに大きい方の瞬時運転許容上限回転数Nmax2を設定し(ステップS8)、
その後は、許容上限回転数(燃料カット回転数)Ncutに小さい方の連続運転許容上限回転数Nmax1を設定する(ステップS9およびステップS10)。
よって図4に実線で示すごとくエンジン回転数Neが、瞬時t1から設定時間Txsetのうちに瞬時運転許容上限回転数Nmax2を越えるような運転状態では、つまり、エンジン回転数Neの時間変化率が設定変化率{(Nmax2-Nxset)/Txset}よりも急な変速に伴う変化率である時は、先ずエンジン回転数Neが実線で示すように瞬時運転許容上限回転数Nmax2を越えることのないような燃料カットを行い、その後はエンジン回転数Neが連続運転許容上限回転数Nmax1を越えることのないような燃料カットを行い、前述した実施の形態におけると同様の作用効果を達成することができる。
【0035】
ところで本実施の形態においては、図7のステップS21で変速段特定部7から車速VSPが車速領域V1L〜V2H内の値(V1L<VSP<V2H)であるとの信号、つまり、特定変速段(第1速および第2速)選択信号が入力されていないと判定する時、制御をステップS2およびステップS10に進めてエンジン許容上限(燃料カット)回転数Ncutに無条件に連続運転許容上限回転数Nmax1を設定することから、前記の問題を生じない特定変速段(第1速および第2速)以外の変速段が選択されているのに無駄に瞬時運転許容上限回転数Nmax2がエンジン許容上限(燃料カット)回転数Ncutに設定される無駄を回避することができる。
【0036】
なお上記いずれの実施形態においても、走行中におけるエンジン過回転防止を主旨とするため、エンジン回転数Neが基準回転数 Nxsetを越えた瞬時から設定時間Txsetが経過するまでの第1回目に瞬時運転許容上限回転数Nmax2を許容上限回転数(燃料カット回転数)Ncutとして用いるようにしたが、
車両発進時のエンジン過回転制御に限る場合、図9に示すごとく、車両発進瞬時t0から前記の問題を生じ易い所定時間Tstartの間は、エンジン許容上限(燃料カット)回転数Ncutとして瞬時運転許容上限回転数Nmax2を用い、所定時間Tstartが経過する瞬時t1以後はエンジン許容上限(燃料カット)回転数Ncutとして連続運転許容上限回転数Nmax1を用いるようにしても、前記したと同様の作用効果を達成することができる。
【0037】
またこれに代え、同じく図9に示すごとく車両が発進してから前記の問題を生じ易い所定車速VSP1になるまでの間、エンジン許容上限(燃料カット)回転数Ncutとして瞬時運転許容上限回転数Nmax2を用い、所定車速VSP1になった後はエンジン許容上限(燃料カット)回転数Ncutとして連続運転許容上限回転数Nmax1を用いるようにしても、前記したと同様の作用効果を達成することができること勿論である。
【0038】
なお、上記いずれの実施の形態を採用するにしても、瞬時運転許容上限回転数Nmax2は変速機の変速比に応じた値とし、予め実験などにより定めておくのが良い。
図5を用いて2→3アップシフト時につき従来装置の問題を説明したと同じく、本来なら急発進加速時故に車速VSPが例えば100km/hを越えてから2→3アップシフトを行わせるのが望まれる場合につき、瞬時運転許容上限回転数Nmax2を変速機の変速比に応じて定める要領を以下に説明する。
従来装置の問題は、車速VSPが100km/hよりも低い時(図5の瞬時t6)に2→3アップシフトが行われてしまうことであるから、これを防止するための瞬時運転許容上限回転数Nmax2は、2速で車速VSPを100km/hにした時のエンジン回転数よりも大きな値となるよう変速機の変速比に応じて定める。
ただし実際は、車両の走行抵抗(ころがり抵抗や空気抵抗など)や、勾配抵抗や、加速抵抗によりエンジンの回転上昇が車速上昇につれ鈍るため、瞬時運転許容上限回転数Nmax2はこれを考慮した分だけ小さな値に定めるのが好ましい。
上記した瞬時運転許容上限回転数Nmax2の設定はマニュアルトランスミッションの場合であるが、自動変速機においてはエンジンと変速機との間にトルクコンバータが介在しているため、トルクコンバータがロックアップ状態でない場合はトルクコンバータスリップ量を考慮しつつ上記の趣旨に沿うよう瞬時運転許容上限回転数Nmax2を定める必要があること勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態になるエンジンの高回転時燃料カット制御装置を示すブロック線図である。
【図2】 同実施の形態においてエンジン許容上限回転数(燃料カット回転数)選択部が実行する、許容上限回転数(燃料カット回転数)決定処理に関する制御プログラムを示すフローチャートである。
【図3】 同実施の形態において燃料カット判定部が実行する、燃料カット判定処理に関する制御プログラムを示すフローチャートである。
【図4】 同実施の形態になる高回転時燃料カット制御装置の動作を、エンジン回転数が急上昇する場合と、緩やかに上昇する場合とで比較して示すタイムチャートである。
【図5】 同実施の形態になる高回転時燃料カット制御装置の動作を、従来装置による動作と比較して示すタイムチャートである。
【図6】 本発明の他の実施の形態になるエンジンの高回転時燃料カット制御装置を示す、図1と同様なブロック線図である。
【図7】 同実施の形態においてエンジン許容上限回転数(燃料カット回転数)選択部が実行する、許容上限回転数(燃料カット回転数)決定処理に関する制御プログラムを示す、図2と同様なフローチャートである。
【図8】 選択変速段ごとのエンジン回転数と車速との関係を、図6および図7の実施の形態で用いる基準回転数、連続運転許容上限回転数、および瞬時運転許容上限回転数と共に示す特性線図である。
【図9】 本発明の更に他の実施の形態になる高回転時燃料カット制御装置の動作タイムチャートである。
【符号の説明】
1 連続運転許容上限回転数設定部
2 瞬時運転許容上限回転数設定部
3 エンジン許容上限回転数(燃料カット回転数)選択部
4 燃料カット判定部
5 エンジン回転センサ
6 エンジンの燃料供給装置
7 変速段特定部
8 車速センサ

Claims (9)

  1. エンジンが許容上限回転数を超えるとき、エンジンへの燃料をカットしてエンジンの過回転を防止するようにしたエンジンの高回転時燃料カット制御装置において、
    前記許容上限回転数として、エンジンを連続運転させ得る連続運転許容上限回転数と、該連続運転許容上限回転数よりも高くて、エンジンを一時的なら運転させ得る瞬時運転許容上限回転数とを設定し、
    前記連続運転許容上限回転数または前記瞬時運転許容上限回転数を選択して使用可能とし、前記エンジンの後段における変速機の変速時は前記許容上限回転数として瞬時運転許容上限回転数を用い、該瞬時運転許容上限回転数に基づく燃料カット制御が少なくとも1回行われた後は、前記許容上限回転数として連続運転許容上限回転数を用いるよう構成したことを特徴とするエンジンの高回転時燃料カット制御装置。
  2. エンジンが許容上限回転数を超えるとき、エンジンへの燃料をカットしてエンジンの過回転を防止するようにしたエンジンの高回転時燃料カット制御装置において、
    前記許容上限回転数として、エンジンを連続運転させ得る連続運転許容上限回転数と、該連続運転許容上限回転数よりも高くて、エンジンを一時的なら運転させ得る瞬時運転許容上限回転数とを設定し、
    エンジンの運転状態に応じ、該エンジン運転状態に対応する連続運転許容上限回転数または瞬時運転許容上限回転数を選択して使用可能とし、
    前記エンジンの運転状態をエンジン回転数の時間変化率から判定し、該エンジン回転数の時間変化率が設定変化率未満の時は前記許容上限回転数として連続運転許容上限回転数を用い、エンジン回転数の時間変化率が設定変化率以上の時は前記許容上限回転数として瞬時運転許容上限回転数を用いるよう構成したことを特徴とするエンジンの高回転時燃料カット制御装置。
  3. 請求項に記載の高回転時燃料カット制御装置おいて、エンジン回転数が前記連続運転許容上限回転数よりも低いエンジン回転数に対応した基準回転数を越えてから設定時間中に前記瞬時運転許容上限回転数を越えるようなエンジンの運転状態をもって、前記エンジン回転数の時間変化率が前記設定変化率以上と判断して前記許容上限回転数として瞬時運転許容上限回転数を用い、該設定時間の経過後は前記許容上限回転数として連続運転許容上限回転数を用いるよう構成したことを特徴とするエンジンの高回転時燃料カット制御装置。
  4. 請求項に記載の高回転時燃料カット制御装置おいて、前記基準回転数を、前記瞬時運転許容上限回転数から変速機の変速に伴うエンジン回転数低下量を差し引いて得られる値よりも高い回転数としたことを特徴とするエンジンの高回転時燃料カット制御装置。
  5. 請求項またはに記載の高回転時燃料カット制御装置おいて、前記設定時間を、ロー側変速段であるほど短くしたことを特徴とするエンジンの高回転時燃料カット制御装置。
  6. 請求項乃至のいずれか1項に記載の高回転時燃料カット制御装置おいて、前記許容上限回転数として瞬時運転許容上限回転数が選択されるのを、変速機が特定変速段である時のみ許可し、変速機がそれ以外の変速段を選択している間は前記許容上限回転数として連続運転許容上限回転数が選択されるよう構成したことを特徴とするエンジンの高回転時燃料カット制御装置。
  7. エンジンが許容上限回転数を超えるとき、エンジンへの燃料をカットしてエンジンの過回転を防止するようにしたエンジンの高回転時燃料カット制御装置において、
    前記許容上限回転数として、エンジンを連続運転させ得る連続運転許容上限回転数と、該連続運転許容上限回転数よりも高くて、エンジンを一時的なら運転させ得る瞬時運転許容上限回転数とを設定し、
    前記連続運転許容上限回転数または前記瞬時運転許容上限回転数を選択して使用可能とし、車両が発進してから所定時間が経過するまでの間、前記許容上限回転数として瞬時運転許容上限回転数を用い、該所定時間の経過後は前記許容上限回転数として連続運転許容上限回転数を用いるよう構成したことを特徴とするエンジンの高回転時燃料カット制御装置。
  8. エンジンが許容上限回転数を超えるとき、エンジンへの燃料をカットしてエンジンの過回転を防止するようにしたエンジンの高回転時燃料カット制御装置において、
    前記許容上限回転数として、エンジンを連続運転させ得る連続運転許容上限回転数と、該連続運転許容上限回転数よりも高くて、エンジンを一時的なら運転させ得る瞬時運転許容上限回転数とを設定し、
    前記連続運転許容上限回転数または前記瞬時運転許容上限回転数を選択して使用可能とし、車両が発進してから所定車速になるまでの間、前記許容上限回転数として瞬時運転許容上限回転数を用い、該所定車速になった後は前記許容上限回転数として連続運転許容上限回転数を用いるよう構成したことを特徴とするエンジンの高回転時燃料カット制御装置。
  9. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の高回転時燃料カット制御装置おいて、前記瞬時運転許容上限回転数は変速機の変速比に応じた値であることを特徴とするエンジンの高回転時燃料カット制御装置。
JP2003184627A 2003-06-27 2003-06-27 エンジンの高回転時燃料カット制御装置 Expired - Fee Related JP4345375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003184627A JP4345375B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 エンジンの高回転時燃料カット制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003184627A JP4345375B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 エンジンの高回転時燃料カット制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005016468A JP2005016468A (ja) 2005-01-20
JP4345375B2 true JP4345375B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=34184329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003184627A Expired - Fee Related JP4345375B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 エンジンの高回転時燃料カット制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4345375B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4650387B2 (ja) * 2005-11-22 2011-03-16 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP5159531B2 (ja) * 2008-09-16 2013-03-06 Tcm株式会社 産業車両におけるエンジン回転数の制御方法および制御装置
JP4591601B2 (ja) 2009-01-15 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN112061128B (zh) * 2020-08-21 2022-02-01 东风汽车集团有限公司 一种抑制车辆换挡过程转速上冲的控制方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005016468A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190507B2 (ja) 車両駆動列の低温始動時保護方法
JP2010159722A (ja) エンジントルクの制御装置
US20170341570A1 (en) Display control device for meter
US20140338635A1 (en) Vehicle driving device and vehicle driving method
US8992381B1 (en) Control device for vehicle
JP5252317B2 (ja) 車両の制御装置
JP4345375B2 (ja) エンジンの高回転時燃料カット制御装置
KR100836914B1 (ko) 자동변속기의 변속 제어방법
US8265839B2 (en) Method for controlling an automatic transmission of a motor vehicle in the braking phase
JP4538306B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法及びシステム
US20170158198A1 (en) Vehicle control apparatus
JP6254367B2 (ja) 制御装置
JP2004528519A (ja) 自動変速装置のアップシフトブレーキ制御
KR101686798B1 (ko) 자동변속장치 및 자동변속장치의 댐퍼클러치 제어 방법
JP2007224814A (ja) 車両の駆動力制御装置
JPH09264417A (ja) 車両の自動変速装置
JP2005172078A (ja) トルクコンバータのロックアップ制御装置
JP4696692B2 (ja) 自動変速制御装置
JP5387127B2 (ja) 車両の制御装置
JP4622234B2 (ja) 自動変速制御装置
JP2005315084A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4036190B2 (ja) エンジンの燃料供給制御装置
KR100354023B1 (ko) 차량용 자동변속기의 연비 제어방법
JP4123932B2 (ja) 車両の制御装置
JP2003287120A (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees