JP4340219B2 - 失火検出装置 - Google Patents

失火検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4340219B2
JP4340219B2 JP2004343456A JP2004343456A JP4340219B2 JP 4340219 B2 JP4340219 B2 JP 4340219B2 JP 2004343456 A JP2004343456 A JP 2004343456A JP 2004343456 A JP2004343456 A JP 2004343456A JP 4340219 B2 JP4340219 B2 JP 4340219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
misfire
parameter
reference signal
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004343456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006152895A (ja
Inventor
裕司 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004343456A priority Critical patent/JP4340219B2/ja
Priority to EP05025364A priority patent/EP1662244B1/en
Priority to DE602005004103T priority patent/DE602005004103T2/de
Priority to US11/284,145 priority patent/US7257482B2/en
Priority to TW094141300A priority patent/TW200624664A/zh
Priority to CNB2005101150948A priority patent/CN100476182C/zh
Publication of JP2006152895A publication Critical patent/JP2006152895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4340219B2 publication Critical patent/JP4340219B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/08Testing internal-combustion engines by monitoring pressure in cylinders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/11Testing internal-combustion engines by detecting misfire

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は、内燃機関(エンジン)の燃焼状態の検出技術に関し、より具体的にはエンジンの失火を検出する技術に関する。
近年、自動車のエミッション規制の強化に伴い、エンジンの失火によるHCの排出および触媒の劣化を抑制するため、失火を検知する精度を向上させることが求められている。
特許文献1には、エンジンの気筒内に圧力センサを設置し、圧力センサで検知される筒内圧力のTDC(上死点)の前後での非対称性に基づいて、失火の発生を検出することが記載されている。
特許文献2には、エンジンの気筒内に圧力センサを設置し、圧力センサで検知される値の積分値をしきい値と比較して失火の発生を検出することが記載されている。
特許文献3には、エンジンの気筒内に圧力センサを設置し、その出力に従って検出される筒内圧力と、基準燃焼状態について予め設定された筒内圧力との偏差を求め、この偏差に基づいて点火時期を補正することが記載されている。
特許文献1および2で利用している筒内圧力の積分値または筒内圧力の非対称性は、気筒の燃焼サイクルごとの燃焼変動の影響で変動する。低負荷時には正常燃焼の筒内圧力と失火時の筒内圧力との差が小さいので、失火判定が難しくなる。
特許文献3の技術は、運転条件ごとに予め設定された基準筒内圧力と観測された筒内圧力との偏差を利用する。筒内圧力のピーク値は、エンジンによってばらつきがあり、また経年変化により変化するので、失火検知の精度を高めることができない。
特開平11−82150号 実開昭64−015937号 特開昭60−166739号
エンジンの気筒で燃焼が生じないとき(失火時)であっても、気筒内の圧力は、ピストンの圧縮動作(モータリング)によって上昇する。エンジンが低負荷状態のときは、検出される圧力の大部分は、モータリングによる圧力であるので、正常燃焼と失火とを判別することが困難になる。このような低負荷状態において、気筒の失火を検出することを可能にする手法が望まれている。
この発明は、気筒内に設置した圧力センサの出力から燃焼によって生じた圧力成分を抽出し、この成分に基づいて燃焼状態の検出を行う。
この発明に係る失火検出装置は、一態様によると、エンジンの燃焼サイクルに同期した基準信号Fcと、エンジンの気筒内に設けられた圧力センサの出力から求められる筒内圧力Pcとの相関である燃焼パラメータCrを求める手段と、前記燃焼パラメータCrの値に基づいてエンジンの失火を検出する検出手段と、を備える。
この発明によると、エンジンの燃焼サイクルに同期した基準信号とセンサ出力から得られる筒内圧力との相関として、筒内圧力から燃焼成分を示す燃焼パラメータを抽出し、これに基づいてエンジンの失火を検出するので、低負荷時であっても的確に失火を検出することができる。
この発明の一形態では、前記燃焼パラメータCrは、所定のレートで求められる筒内圧力の離散値Pc(i)と、これと同期する基準信号の離散値Fc(i)との積の和である。
また、この発明の具体的な形態では、前記筒内圧力の離散値Pc(i)は所定のクランク角度ごとに検出され、前記基準信号の離散値Fc(i)は、該所定のクランク角度ごとに用意されている。
この発明の一実施形態では、前記燃焼パラメータCrは、1燃焼サイクルごとまたは燃焼サイクルの整数倍ごとに算出される。また、前記燃焼パラメータCrが予め定めたしきい値より小さいとき、対応する1燃焼サイクルまたは整数倍の燃焼サイクルにおいて失火が生じたと判定する。
この発明のさらに具体的な形態では、失火検出装置は、前記燃焼パラメターCrの値をフィルタリング処理した基準パラメータCr_lsを算出する手段を有する。燃焼パラメータCrと基準パラメータCr_lsとの差が予め定めたしきい値より小さいとき、対応する燃焼サイクルにおいて失火が生じたと判定する。
また、この発明の一形態では、基準信号は、エンジンの回転数、負荷状態、および点火時期の少なくとも一つに応じてスケジュールされて記憶装置に格納されている。一実施形態では、基準信号はテーブルとして記憶装置に格納されいる。
次に図面を参照してこの発明の実施形態を説明する。まず、図2は失火検知手法における問題点を示す図である。横軸はクランク角度を示し、縦軸が気筒内の圧力を示す。波形Aは、気筒において燃焼が生じなかったときのピストンの動きによる圧縮圧力、すなわちモータリング圧力を示す。波形Bは、エンジンが低負荷で動作しているとき、正常に燃焼が生じた気筒の圧力を示す。この低負荷状態では、波形Bのピークは星印52で示す範囲で変動する。波形Cは、エンジンが高負荷で動作しているとき、正常に燃焼が生じた気筒の圧力を示す。この高負荷状態では、波形Cのピークは星印51で示す範囲で変動する。
従来の一般的な失火検知の手法の原理は、概ね次のようなものである。エンジンの負荷状態に応じて筒内圧力にしきい値を設け、圧力センサで検出される筒内圧力がしきい値に達しないとき、失火が生じたと判定する。図2では、高負荷状態におけるしきい値が一点鎖線57で示され、低負荷状態におけるしきい値が一点鎖線59で示されている。高負荷状態では、波形Cのピークの範囲51の下限としきい値59との間に矢印53で示す余裕があるので、失火の検出精度に信頼性があるが、低負荷状態では、波形Bのピーク範囲52の下限としきい値59との間には矢印55で示されるような小さな余裕しかないので、失火の検出精度に問題がある。
図3は、気筒内の圧力の関係を示す図である。燃焼が正常に生じたときの筒内圧力Pcは、燃焼が生じないときのモータリング圧力Pmと燃焼によって発生する圧力Pcombとの和に等しい。燃焼によって発生する圧力Pcombを検出することができれば、高負荷状態であっても、低負荷状態であっても、的確に失火を検知することができる。失火が発生したときは、Pcombが発生しないので、Pcombを見ることで失火を判定することができる。
そこで、この発明では、気筒内に設けられた圧力センサの出力を、たとえばクランク角15度ごとのように、クランク角に同期してサンプリングして得る筒内圧力の離散値Pc(i)に基づいて、燃焼によって生じた成分と相関のある燃焼パラメータCrを算出し、この燃焼パラメータCrに基づいて失火の検出をする。
このために、燃焼によって生じる気筒内の圧力Pcombをモデル化した基準信号Fcを予め用意する。図4は、そのような基準信号Fcの波形を示す。基準信号Fcは、クランク角に同期した離散値Fc(i)の集合で表され、テーブルとして記憶装置に格納されている。この発明の一実施形態では、筒内圧力センサで計測される筒内圧力Pc(i)と基準信号Fc(i)との相関関数を次の演算式により演算し、これを燃焼パラメータCrとする。
Figure 0004340219
ここで、Nは、1サイクル中のサンプルデータの数であり、クランク角15度ごとにサンプリングするときは、1燃焼サイクルすなわちクランク角720度でのサンプルデータの数Nは、48である。
図5は、一般論としての2つの周期関数f1(実線で示すサイン曲線)およびf2(点線で示すサイン曲線)の相関関数の挙動を示す。信号f1、f2の周期の整数倍以外の区間(無限区間を含む)で相関関数を算出すると、図5(A)に示すように相関関数Fは、周期的な挙動を示す。一方で、2つの周期関数の周期の整数倍の有限区間で相関関数を算出すると、図5(B)に示すように、相関関数Fは一定値になる。
そこで、この発明の一実施形態では、失火検知判定処理の扱いを簡単化するため、燃焼パラメータCrが一定になるよう、燃焼サイクルの整数倍の区間、具体的には1サイクル区間、で燃焼パラメータCrを算出する。
図1は、この発明の一実施例のシステムの機能ブロック図である。筒内圧力センサ11は、自動車のエンジンの気筒内に設けられた圧力センサである。筒内圧力センサ11の出力信号は、電子制御ユニット(ECU、Electronic Control Unit)20に入力される。電子制御ユニット20は、基本的にはコンピュータであり、中央演算装置(CPU)、CPUに作業領域を与え、データの一時記憶を行うランダムアクセスメモリ(RAM)、およびコンピュータ・プログラムおよびデータを格納する読み取り専用メモリ(ROM)を備えている。図1では、電子制御ユニットをこの発明を実施する上での機能ブロックで示してある。
筒内圧力センサ11の出力信号は、電子制御ユニット20の入出力インタフェース21を介してサンプリング部23に渡され、クランク角15度ごとにサンプリングされてディジタル化され、離散値Pc(i)として相関演算部29に渡される。電子制御ユニット20のROMには、周期関数である基準信号Fcのクランク角15度ごとの離散値が基準信号テーブル25として格納されている。基準信号離散値生成部27は、基準信号テーブル25から基準信号の離散値を読み出して、離散値Fc(i)をクランク角に同期して相関演算部29に渡す。
相関演算部29は、先に示した数式(1)に従って燃焼パラメータCrを算出し、これを失火判定部33に送る。失火判定部33は、燃焼パラメータCrを予め定められたしきい値と比較し、Crの値がしきい値より小さいとき、失火が生じたと判定する。
図6は、この関係を示す波形図で、上段の波形が筒内圧力センサ11で検出される筒内圧力Pcの波形であり、中段の波形が基準となる基準信号Fcの波形を示す。下段の波形が燃焼パラメータCrの波形であり、筒内圧Pcの波形に示す失火の発生箇所において、Crの値がしきい値より小さくなっていることが見られる。
次に図7を参照して、この発明の第2の実施例を説明する。図1と同じ構成要素は同じ参照番号で示している。燃焼によって生じる筒内圧力成分Pcomb(図3)は、負荷によって変化する運転条件によって値が変化するので、失火検知の精度を高めるには、運転条件に応じて失火判定のためのしきい値を変化させる必要が生じる。
この実施例では、失火判定のしきい値は一定に維持し、燃焼パラメータCrを加工することによって、この問題に対応する。エンジンの負荷条件は、隣接する燃焼サイクルにおいてはほぼ同一であるので、正常燃焼が生じているときの燃焼パラメータCrは、隣接する燃焼サイクルにおいて大きな変化がないことに着目し、以下のようなフィルタリング処理(逐次型最小2乗法、固定ゲイン法)により、失火判定のための基準パラメータCr_lsを算出する。
Figure 0004340219
図7を参照すると、フィルタリング部31は、相関演算部29から燃焼パラメータCrを受け取り、数式(2)に従って、基準パラメータCr_lsを算出し、失火判定部33に渡す。失火判定部33は、判定パラメータDcr(k) = Cr(k) − Cr_ls(k)を算出し、この値が判定しきい値より小さいとき、失火が生じたと判定する。
図8は、これらのパラメータの関係を波形図で示している。図8の一段目の波形は、筒内圧力センサ11の出力から得られる筒内圧力Pcの波形であり、二段目の波形は、基準となる基準信号Fcの波形である。3段目は、燃焼パラメータCrの波形と、これをフィルタリング処理した基準パラメータCr_lsの波形を示す。四段目の波形は、判定パラメータDcrを示し、この値がしきい値より小さいとき、最後の段に見られるように失火の発生を示す失火フラグF_misfが立てられる。
以上の説明では、基準信号Fcとして固定の関数を使うとしたが、次に述べるように基準信号Fcを、エンジン回転数、運転負荷、点火時期などに応じてスケジューリングすることにより、失火検知の精度を向上させることができる。気筒内の燃焼によって生じる圧力成分Pcomb(図3)は、エンジン負荷や回転数に応じてその時系列的形状を変える。たとえば、低回転では、筒内流動の低下により燃焼期間が長くなり、中回転では、流動の向上により燃焼期間が短くなる。また、高回転では、1サイクルの絶対時間が短くなるため、見かけ上、すなわちサンプリングのベースとなるクランク角の観点からは燃焼期間が長くなる。さらに、点火時期が遅角すると、燃焼による筒内圧Pcombの発生タイミングが遅れ、ピーク値も減少する。また、負荷(吸気量)が増大すると、燃焼する混合気が増大するため、燃焼期間が長くなり、Pcombのピーク値が大きくなる。
以上のようなことから、この発明の一実施例では、燃焼による筒内圧力Pcombをモデル化した基準信号Fcは、図9に示すように、エンジンの回転数、運転負荷、および点火時期の遅角の度合いに応じて変える。図9(a)は、エンジン回転数が2000rpm未満のときの負荷状態および遅角の度合いに応じた基準信号Fcの変化を示している。同様に、図9(b)は、エンジン回転数が2000から4000rpmのときの基準信号Fcの変化を、図9(c)は、エンジン回転数が4000rpmを超えるときの基準信号Fcの変化を示している。このようなFcの値は、予め設定され、基準信号テーブル25としてECU20のROMに格納されている。基準信号離散値生成部27は、エンジン回転数、負荷状態(たとえば吸入空気量で示される)、および点火時期の遅角の度合い(ECU20の点火時期制御機能によって示される)に応じて基準信号テーブル25から該当する基準信号の離散値を読み出して、相関演算部29に渡す。
先に示した図8は、Fcにスケジューリングを適用しない場合で、四段目の判定パラメータDcrの波形図に見られるように、失火が発生した箇所においても、Dcrと判定しきい値との余裕が小さい状態が生じている。図10は、Fcにスケジューリングを適用した場合の図8に対応する波形図であり、判定パラメータDcrとしきい値との間に十分が余裕が生じている。
以上に、この発明を具体的な実施例について説明したが、この発明は、このような実施例に限定されるものではない。
この発明の一実施例の装置の機能ブロック図。 失火検知の問題点を示すための筒内圧力の波形図。 筒内圧力の成分を示す波形図。 燃焼によって生じる圧力Pcombをモデル化した基準信号の波形図。 2つの周期信号の相関関数Fの波形を示す図。 筒内圧力Pc、基準信号Fcおよび燃焼パラメータCrの関係を示す波形図。 この発明の第2の実施例の装置の機能ブロック図。 第2の実施例にしたがって、基準パラメータCr_lsを求め、さらに判定パラメータDcrを求めて、失火の判定をする状態を示す波形図。 基準とする基準信号Fcを、エンジン回転数、エンジン負荷、点火時期の遅角の度合いに応じてスケジュールする状態を示す波形図。 Fcをスケジュールしたときの図8に対応する波形図。
符号の説明
11 筒内圧力センサ
20 ECU
29 相関演算部
33 失火判定部

Claims (7)

  1. エンジンの気筒の燃焼サイクルに同期した、気筒における燃焼によって生じる、モータリング圧力を含まない圧力成分をモデル化した基準信号と、エンジンの気筒内に設けられた圧力センサの出力から求められる筒内圧力との相関に基づく燃焼パラメータを求める手段と、
    前記燃焼パラメータに基づいてエンジンの失火を検出する検出手段と、
    を備え、前記燃焼パラメータは、クランク角度に同期して検出される前記筒内圧力の離散値Pc(i)と、これと同期する前記基準信号の離散値Fc(i)との積の和である、エンジンの失火検出装置。
  2. 前記基準信号の離散値Fc(i)は、該所定のクランク角度ごとに用意されている、請求項1に記載の失火検出装置。
  3. 前記燃焼パラメータは、1燃焼サイクルごとまたは燃焼サイクルの整数倍ごとに算出される、請求項2に記載の失火検出装置。
  4. 前記燃焼パラメータが予め定めたしきい値より小さいとき、対応する1燃焼サイクルまたは燃焼サイクルの整数倍において失火が生じたと判定する、請求項3に記載の失火検出装置。
  5. 前記燃焼パラメータの値をフィルタリング処理した基準パラメータを算出する手段を有する請求項1に記載の失火検出装置。
  6. 前記燃焼パラメータと前記基準パラメータとの差が予め定めたしきい値より小さいとき、対応する燃焼サイクルにおいて失火が生じたと判定する請求項5に記載の失火検出装置。
  7. 前記基準信号は、エンジンの回転数、負荷状態、および点火時期の少なくとも一つに応じてスケジュールされて記憶装置に格納されている、請求項1に記載の失火検出装置。
JP2004343456A 2004-11-29 2004-11-29 失火検出装置 Expired - Fee Related JP4340219B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343456A JP4340219B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 失火検出装置
EP05025364A EP1662244B1 (en) 2004-11-29 2005-11-21 A misfire detection apparatus
DE602005004103T DE602005004103T2 (de) 2004-11-29 2005-11-21 Fehlzündungserkennungsvorrichtung
US11/284,145 US7257482B2 (en) 2004-11-29 2005-11-22 Misfire detection apparatus
TW094141300A TW200624664A (en) 2004-11-29 2005-11-24 Misfire detection apparatus
CNB2005101150948A CN100476182C (zh) 2004-11-29 2005-11-28 失火检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343456A JP4340219B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 失火検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006152895A JP2006152895A (ja) 2006-06-15
JP4340219B2 true JP4340219B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=35840374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004343456A Expired - Fee Related JP4340219B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 失火検出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7257482B2 (ja)
EP (1) EP1662244B1 (ja)
JP (1) JP4340219B2 (ja)
CN (1) CN100476182C (ja)
DE (1) DE602005004103T2 (ja)
TW (1) TW200624664A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4096835B2 (ja) * 2003-08-06 2008-06-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置および内燃機関の失火判定方法
DE10350180B4 (de) * 2003-10-28 2008-03-27 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Analyse des Verbrennungsgeräusches bei der Kraftstoffeinspritzung in einen Zylinder einer Brennkraftmaschine
US7251990B2 (en) * 2005-03-04 2007-08-07 Stmicroelectronics S.R.L. Method and a relative device for diagnosing misfire or partial combustion conditions in an internal combustion engine
US20090093951A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Mckay Daniel L Method for determination of Covariance of Indicated Mean Effective Pressure from crankshaft misfire acceleration
CN101469644B (zh) * 2007-12-25 2012-08-22 比亚迪股份有限公司 一种发动机失火判断方法
JP5314464B2 (ja) * 2009-03-12 2013-10-16 川崎重工業株式会社 エンジン失火判定システム及び方法
US9279406B2 (en) 2012-06-22 2016-03-08 Illinois Tool Works, Inc. System and method for analyzing carbon build up in an engine
DE102012212390A1 (de) 2012-07-16 2014-01-16 Hyundai Motor Company Verfahren und System für das Durchführen einer selektiven Motorparameter-Analyse
CN102817738B (zh) * 2012-08-31 2016-05-04 长城汽车股份有限公司 一种hcci发动机失火检测与控制方法
US9581097B2 (en) 2014-01-08 2017-02-28 Tula Technology, Inc. Determination of a high pressure exhaust spring in a cylinder of an internal combustion engine
US9399963B2 (en) 2013-03-15 2016-07-26 Tula Technology, Inc. Misfire detection system
US9562470B2 (en) 2013-03-15 2017-02-07 Tula Technology, Inc. Valve fault detection
WO2014151082A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Tula Technology, Inc. Engine diagnostics with skip fire control
US9890732B2 (en) 2013-03-15 2018-02-13 Tula Technology, Inc. Valve fault detection
WO2016060994A1 (en) * 2014-10-16 2016-04-21 Tula Technology, Inc. Engine error detection system
US10088388B2 (en) 2014-10-16 2018-10-02 Tula Technology, Inc. Engine error detection system
US9719435B2 (en) * 2015-05-11 2017-08-01 Fca Us Llc Systems and methods for real-time angle-domain measurement of filtered cylinder pressure
US9631566B1 (en) 2015-10-27 2017-04-25 Caterpillar Inc. Pre-chamber fuel admission valve diagnostics
SE542026C2 (en) * 2018-06-25 2020-02-11 Scania Cv Ab Method and control device for determining reliability regarding misfire determination of cylinders of an internal combustion engine
US10815919B2 (en) * 2018-09-27 2020-10-27 Cummins Inc. Engine control based on combustion misfire of exhaust gas recirculation cylinder
DE112022000592T5 (de) 2021-01-11 2023-11-02 Tula Technology, Inc. Diagnose und management von auslassventilfehlern

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166739A (ja) 1984-02-09 1985-08-30 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用作動時期制御装置
JPS6415937A (en) 1987-07-10 1989-01-19 Nec Corp Normal atmospheric pressure cvd system
JPH0542363Y2 (ja) 1987-07-13 1993-10-26
JP2611502B2 (ja) * 1990-06-13 1997-05-21 三菱電機株式会社 内燃機関の失火検出装置
JP3479090B2 (ja) * 1992-06-03 2003-12-15 株式会社日立製作所 多気筒エンジンの燃焼状態診断装置
US5386722A (en) * 1993-03-24 1995-02-07 Ford Motor Company Method and apparatus for statistically determining knock borderline and evaluating knock intensity in an internal combustion engine
JP3318431B2 (ja) * 1994-02-22 2002-08-26 東邦瓦斯株式会社 エンジンの故障診断装置
JPH07286551A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Unisia Jecs Corp 内燃機関の失火検出装置
US6243641B1 (en) * 1995-06-07 2001-06-05 Cummins Engine Company, Inc. System and method for detecting engine cylinder misfire
JPH1182150A (ja) 1997-09-10 1999-03-26 Hitachi Ltd 内燃機関の燃焼状態検出装置
US6006157A (en) * 1999-05-03 1999-12-21 Ford Global Technologies, Inc. Real-time engine misfire detection method

Also Published As

Publication number Publication date
TW200624664A (en) 2006-07-16
EP1662244A2 (en) 2006-05-31
DE602005004103D1 (de) 2008-02-14
US7257482B2 (en) 2007-08-14
CN1782356A (zh) 2006-06-07
JP2006152895A (ja) 2006-06-15
US20060129307A1 (en) 2006-06-15
EP1662244A3 (en) 2006-07-19
CN100476182C (zh) 2009-04-08
EP1662244B1 (en) 2008-01-02
DE602005004103T2 (de) 2009-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4340219B2 (ja) 失火検出装置
US7424820B2 (en) Knocking state determination device
JP3978535B2 (ja) 車両用エンジンの不着火検出方法
US7254475B1 (en) Detection systems and methods
EP2703629B1 (en) Control device for internal-combustion engine
US20180066593A1 (en) Control Device for Internal Combustion Engine and Abnormal Combustion Detecting Method
US7455047B2 (en) Control unit for an internal combustion engine
US8005607B2 (en) Device and method for controlling ignition timing of internal combustion engine
US10156187B2 (en) Combustion status detection device for internal combustion engine
US8924134B2 (en) Knock control device of internal combustion engine
JP2009019523A (ja) 内燃機関の制御装置
US6247448B1 (en) Closed loop spark control method and system utilizing a combustion event sensor to determine borderline knock
JP5098690B2 (ja) 燃焼状態検出装置
JP4677897B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2006284533A (ja) 筒内圧力センサの異常検知装置
WO2015033371A1 (ja) エンジンの異常燃焼検出装置及びエンジンの異常燃焼検出方法
JP2009002241A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4798647B2 (ja) 筒内圧力センサの異常検知装置
JP2007077856A (ja) 内燃機関の燃焼状態判定装置
KR101393566B1 (ko) 엔진의 상사점 보정방법
JP2009019525A (ja) 内燃機関の制御装置
JP7198093B2 (ja) 内燃機関の制御装置、内燃機関システム、および、内燃機関システムの制御方法
JP2007309261A (ja) 内燃機関の温度推定装置および制御装置
JP2020118113A (ja) 解析装置、モデル生成装置及びモデル生成方法
KR20220157779A (ko) 실화 감지 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140710

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees