JP4336144B2 - 梱包装置 - Google Patents

梱包装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4336144B2
JP4336144B2 JP2003150022A JP2003150022A JP4336144B2 JP 4336144 B2 JP4336144 B2 JP 4336144B2 JP 2003150022 A JP2003150022 A JP 2003150022A JP 2003150022 A JP2003150022 A JP 2003150022A JP 4336144 B2 JP4336144 B2 JP 4336144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushioning material
packed
convex portion
protrusion
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003150022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004352269A (ja
Inventor
修 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003150022A priority Critical patent/JP4336144B2/ja
Publication of JP2004352269A publication Critical patent/JP2004352269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336144B2 publication Critical patent/JP4336144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、輸送・包装分野で主に家電製品および事務機の包装に使用される梱包装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、特に漁業分野では、図3に示されるような発泡材から成る梱包箱100が良く知られている。この梱包箱100は、箱型状の本体102に蓋104を被せる構成となっており、本体102と蓋104とが凹凸嵌合するようになっている。
【0003】
また、図4の(a)〜図4の(f)に示されるように、被梱包物110を緩衝材112で保護した状態で外装箱(図示せず)に封入する包装形態も従来から良く知られている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。この包装形態では、被梱包物110の角を緩衝材112にて包装する形態が一般的であり、分割されて配置された緩衝材112同士が互いに離間された状態で被梱包物110と共に外装箱に収容されるものである。
【0004】
このように、分割された緩衝材112同士を離間した状態で被梱包物110の角に配置し、また、緩衝材112の分割形態を異ならせる理由は、主に、被梱包物110の大きさが様々であり、また、梱包作業・開梱作業を簡略化してコストの低減を図るためである。
【0005】
【特許文献1】
実開平6−65267号公報
【特許文献1】
実開平6−6291号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、分割された緩衝材112同士を離間した状態で被梱包物110の角に配置する梱包形態においては、被梱包物110の8個の角を押えようとした場合に、緩衝材を2〜6分割統合し配置するため、例えば図4の(a)に示されるように8分割された緩衝材112の構成において上部緩衝材112aの被梱包物110を受ける部分が少ない場合には、荷崩れを起こす不具合が発生する。すなわち、上部緩衝材112aの高さ方向の厚み(表面積)や被梱包物110を受ける面積が少ない場合、上部緩衝材112aが外力を受けると、緩衝材112のバランスが悪くなり、荷崩れ(セット不良)を起こしてしまう。このような荷崩れは、外装箱のフラップを閉じると規制されるが、そのような規制だけでは、梱包の作業性が損なわれる。
【0007】
本発明は前記事情に着目してなされたものであり、その目的とするところは、被梱包物を緩衝材で保護して外装箱で包装する形態において、緩衝材相互の位置決め及び梱包装置への被梱包物の位置決めを容易に行なえ、梱包時の作業性の向上を図ることができる梱包装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、請求項1に記載された発明は、被梱包物の角部を保護する複数の緩衝材と、被梱包物と共に前記緩衝材を封入する外装箱とから成る梱包装置において、前記緩衝材が、前記被梱包物の上側の角部を別体でそれぞれ保護する上部緩衝材と、前記被梱包物の下側の角部を別体でそれぞれ保護する下部緩衝材とで構成され、前記上部緩衝材の外側に第1凸部が設けられると共に、前記第1凸部に嵌合するように、前記下部緩衝材の外側に第1段差部が設けられ、前記下部緩衝材の内側に第2凸部が設けられると共に、前記第2凸部に嵌合するように、前記上部緩衝材の内側に第2段差部が設けられ、前記第1凸部、前記第1段差部、前記第2凸部、および、前記第2段差部、がそれぞれ、前記角部を挟む2辺に連続して設けられ、前記上部緩衝材に設けられた第1凸部と前記下部緩衝材に設けられた第1段差部とが嵌合され、かつ、前記下部緩衝材に設けられた第2凸部と前記上部緩衝材に設けられた第2段差部とが嵌合されることによって、前記第1凸部が、前記第2凸部と前記外装箱とで挟まれるように配置されると共に、前記第2凸部が、前記第1凸部と前記被梱包物とで挟まれるように配置され、しかも、前記緩衝材と前記被梱包物と前記外装箱とが、互いに位置決めされると共に、前記緩衝材の動きが、幅、奥行き、高さの3方向で規制され、かつ、前記上部緩衝材の第1凸部と前記下部緩衝材の第2凸部とが重なる部分が、緩衝機能を有していることを特徴とする。
【0009】
この請求項1に記載された発明によれば、被梱包物を緩衝材で保護して外装箱で包装する形態において、緩衝材相互の位置決め及び梱包装置への被梱包物の位置決めを容易に行なえ、梱包時の作業性の向上を図ることができる。また、緩衝材相互の位置(幅・奥行き・高さ)を規制する(位置決めする)ことにより、更に梱包作業の容易化を図ることができる(外装箱と緩衝材および被梱包物の規制を行ない、設置を明確にして作業性を向上させることができる)。
【0010】
また、請求項2に記載された発明は、被梱包物の角部を保護する複数の緩衝材と、被梱包物と共に前記緩衝材を封入する外装箱とから成る梱包装置において、前記緩衝材が、前記被梱包物の上側の角部を別体でそれぞれ保護する上部緩衝材と、前記被梱包物の下側の角部を別体でそれぞれ保護する下部緩衝材とで構成され、前記上部緩衝材の内側に第1凸部が設けられると共に、前記第1凸部に嵌合するように、前記下部緩衝材の内側に第1段差部が設けられ、前記下部緩衝材の外側に第2凸部が設けられると共に、前記第2凸部に嵌合するように、前記上部緩衝材の外側に第2段差部が設けられ、前記第1凸部、前記第1段差部、前記第2凸部、および、前記第2段差部、がそれぞれ、前記角部を挟む2辺に連続して設けられ、前記上部緩衝材に設けられた第1凸部と前記下部緩衝材に設けられた第1段差部とが嵌合され、かつ、前記下部緩衝材に設けられた第2凸部と前記上部緩衝材に設けられた第2段差部とが嵌合されることによって、前記第1凸部が、前記第2凸部と前記被梱包物とで挟まれるように配置されると共に、前記第2凸部が、前記第1凸部と前記外装箱とで挟まれるように配置され、しかも、前記緩衝材と前記被梱包物と前記外装箱とが、互いに位置決めされると共に、前記緩衝材の動きが、幅、奥行き、高さの3方向で規制され、かつ、前記上部緩衝材の第1凸部と前記下部緩衝材の第2凸部とが重なる部分が、緩衝機能を有していることを特徴とする。
【0011】
この請求項2に記載された発明によれば、請求項1に記載された発明と同様の作用効果が得られる。
【0012】
また、請求項3に記載された発明は、請求項1または請求項2に記載された発明において、前記第1凸部と前記第2凸部との少なくとも一方には、緩衝材同士の前記嵌合を案内する傾斜面が形成されていることを特徴とする。
【0013】
この請求項3に記載された発明によれば、請求項1または請求項2に記載された発明と同様の作用効果が得られるとともに、前記傾斜面によって緩衝材相互の嵌合性が良くなるため、更に梱包作業の容易化を図ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
【0015】
図1には、本発明の一実施形態に係る梱包装置20が示されている。この梱包装置20は、被梱包物10の角部を保護する複数の緩衝材1〜8と、被梱包物10と共に緩衝材1〜8を封入する外装箱9とから成る。また、緩衝材1〜8は、被梱包物10の上側の角部を保護する上部緩衝材1〜4と、被梱包物10の下側の角部を保護する下部緩衝材5〜8とから成る。
【0016】
また、本実施形態の梱包装置20では、上部緩衝材1〜4と下部緩衝材5〜8とが嵌合することによって、緩衝材1〜8と被梱包物10と外装箱9とが互いに位置決めされるようになっている。
【0017】
具体的には、図2に明確に示されるように、緩衝材1〜8相互の位置決めがなされるように、上部緩衝材1〜4の外側には第1凸部24が、下部緩衝材5〜8の外側には第1段差部22が外装箱9と接する面に形成されると共に、上部緩衝材1〜4の内側には第2段差部が、下部緩衝材5〜8の内側には第2凸部が被梱包物と接する面に形成されている。つまり、上部緩衝材1〜4の第1凸部24が、下部緩衝材の第2凸部と外装箱9とで挟まれていると共に、下部緩衝材の第2凸部が、上部緩衝材の第1凸部24と被梱包物とで挟まれている。このため、水平方向(幅方向と奥行き)と垂直方向(高さ)とで位置規制がなされている(上部緩衝材1〜4に設けられた第1凸部と下部緩衝材5〜8に設けられた第1段差部との嵌合、および、下部緩衝材5〜8に設けられた第2凸部と上部緩衝材に設けられた第2段差部との嵌合によって、緩衝材1〜8の動きが幅・奥行き・高さの3方向で規制されるようになっている)。また、相対する上下緩衝材で重なる部分が被梱包物10の緩衝機能を有している。無論、本実施形態では、上部緩衝材1〜4の外側に第1段差部22が形成され、下部緩衝材5〜8の外側に第1凸部24が形成されていても構わない。
【0018】
また、上部緩衝材1〜4に設けられた第1凸部24と下部緩衝材5〜8に設けられた第2凸部との少なくとも一方には、前記緩衝材同士の嵌合を案内する傾斜面26が形成されている。本実施形態においては、図2に示されるように、緩衝材の嵌合する先端部、すなわち、上部緩衝材1〜4に設けられた第1凸部24、および、下部緩衝材5〜8に設けられた第2凸部の両方の先端に傾斜面26が形成されている。
【0019】
このような梱包装置20を用いて被梱包物10を梱包する場合には、まず、図1に示されるように外装箱9を開き、外装箱9へ下部緩衝材5〜8を入れる(外装箱9の下側の角部に下部緩衝材5〜8を位置決めする)。次に、被梱包物10を下部緩衝材5〜8上に設置し、被梱包物10の下側の角部を下部緩衝材5〜8によって保護する。その後、外装箱9へ上部緩衝材1〜4を入れ、被梱包物10の上側の角部を上部緩衝材1〜4によって保護した状態で、外装箱9を閉じることにより、梱包作業が完了する。
【0020】
以上説明したように、本実施形態の梱包装置20は、上部緩衝材1〜4に設けられた第1凸部24と前記下部緩衝材5〜8に設けられた第1段差部22とが嵌合し、かつ、前記下部緩衝材に設けられた第2凸部と前記上部緩衝材に設けられた第2段差部とが嵌合することによって、緩衝材1〜8と被梱包物10と外装箱9とが互いに位置決めされるようになっている。したがって、緩衝材1〜8相互の位置決め及び梱包装置への被梱包物10の位置決めを容易に行なえ、梱包時の作業性の向上を図ることができる。
【0021】
また、本実施形態では、上部緩衝材1〜4に設けられた第1凸部24と前記下部緩衝材5〜8に設けられた第1段差部22とが嵌合し、かつ、前記下部緩衝材に設けられた第2凸部と前記上部緩衝材に設けられた第2段差部とが嵌合することによって、緩衝材1〜8の動きが幅・奥行き・高さの3方向で規制されるようになっている。したがって、更に梱包作業の容易化を図ることができる(外装箱と緩衝材および被梱包物の規制を行ない、設置を明確にして作業性を向上させることができる)。
【0022】
また、本実施形態では、上部緩衝材1〜4に設けられた第1凸部24と下部緩衝材5〜8に設けられた第2凸部との少なくとも一方に、前記緩衝材同士の嵌合を案内する傾斜面26が形成されている。したがって、傾斜面26によって緩衝材相互の嵌合性が良くなるため、更に梱包作業の容易化を図ることができる。
【0023】
【発明の効果】
請求項1に記載された発明によれば、被梱包物を緩衝材で保護して外装箱で包装する形態において、緩衝材相互の位置決め及び梱包装置への被梱包物の位置決めを容易に行なえ、梱包時の作業性の向上を図ることができる。また、緩衝材相互の位置(幅・奥行き・高さ)を規制する(位置決めする)ことにより、更に梱包作業の容易化を図ることができる(外装箱と緩衝材および被梱包物の規制を行ない、設置を明確にして作業性を向上させることができる)。
【0024】
請求項2に記載された発明によれば、請求項1に記載された発明と同様の作用効果が得られる。
【0025】
請求項3に記載された発明によれば、請求項1または請求項2に記載された発明と同様の作用効果が得られるとともに、前記傾斜面によって緩衝材相互の嵌合性が良くなるため、更に梱包作業の容易化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る梱包装置の分解斜視図である。
【図2】図1の梱包装置の緩衝材同士の凹凸嵌合部の拡大側面図である。
【図3】従来の梱包箱の一例を示す斜視図である。
【図4】従来の梱包装置の様々な形態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,2,3,4 上部緩衝材
5,6,7,8 下部緩衝材
9 外装箱
10 被梱包物
20 梱包装置
22 第1段差部
24 第1凸部
26 傾斜面

Claims (3)

  1. 被梱包物の角部を保護する複数の緩衝材と、被梱包物と共に前記緩衝材を封入する外装箱とから成る梱包装置において、
    前記緩衝材が、前記被梱包物の上側の角部を別体でそれぞれ保護する上部緩衝材と、前記被梱包物の下側の角部を別体でそれぞれ保護する下部緩衝材とで構成され、
    前記上部緩衝材の外側に第1凸部が設けられると共に、前記第1凸部に嵌合するように、前記下部緩衝材の外側に第1段差部が設けられ、
    前記下部緩衝材の内側に第2凸部が設けられると共に、前記第2凸部に嵌合するように、前記上部緩衝材の内側に第2段差部が設けられ、
    前記第1凸部、前記第1段差部、前記第2凸部、および、前記第2段差部、がそれぞれ、前記角部を挟む2辺に連続して設けられ、
    前記上部緩衝材に設けられた第1凸部と前記下部緩衝材に設けられた第1段差部とが嵌合され、かつ、前記下部緩衝材に設けられた第2凸部と前記上部緩衝材に設けられた第2段差部とが嵌合されることによって、前記第1凸部が、前記第2凸部と前記外装箱とで挟まれるように配置されると共に、前記第2凸部が、前記第1凸部と前記被梱包物とで挟まれるように配置され、
    しかも、前記緩衝材と前記被梱包物と前記外装箱とが、互いに位置決めされると共に、前記緩衝材の動きが、幅、奥行き、高さの3方向で規制され、かつ
    前記上部緩衝材の第1凸部と前記下部緩衝材の第2凸部とが重なる部分が、緩衝機能を有している
    ことを特徴とする梱包装置。
  2. 被梱包物の角部を保護する複数の緩衝材と、被梱包物と共に前記緩衝材を封入する外装箱とから成る梱包装置において、
    前記緩衝材が、前記被梱包物の上側の角部を別体でそれぞれ保護する上部緩衝材と、前記被梱包物の下側の角部を別体でそれぞれ保護する下部緩衝材とで構成され、
    前記上部緩衝材の内側に第1凸部が設けられると共に、前記第1凸部に嵌合するように、前記下部緩衝材の内側に第1段差部が設けられ、
    前記下部緩衝材の外側に第2凸部が設けられると共に、前記第2凸部に嵌合するように、前記上部緩衝材の外側に第2段差部が設けられ、
    前記第1凸部、前記第1段差部、前記第2凸部、および、前記第2段差部、がそれぞれ、前記角部を挟む2辺に連続して設けられ、
    前記上部緩衝材に設けられた第1凸部と前記下部緩衝材に設けられた第1段差部とが嵌合され、かつ、前記下部緩衝材に設けられた第2凸部と前記上部緩衝材に設けられた第2段差部とが嵌合されることによって、前記第1凸部が、前記第2凸部と前記被梱包物とで挟まれるように配置されると共に、前記第2凸部が、前記第1凸部と前記外装箱とで挟まれるように配置され、
    しかも、前記緩衝材と前記被梱包物と前記外装箱とが、互いに位置決めされると共に、前記緩衝材の動きが、幅、奥行き、高さの3方向で規制され、かつ
    前記上部緩衝材の第1凸部と前記下部緩衝材の第2凸部とが重なる部分が、緩衝機能を有している
    ことを特徴とする梱包装置。
  3. 前記第1凸部と前記第2凸部との少なくとも一方には、前記緩衝材同士の嵌合を案内する傾斜面が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の梱包装置。
JP2003150022A 2003-05-28 2003-05-28 梱包装置 Expired - Fee Related JP4336144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003150022A JP4336144B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 梱包装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003150022A JP4336144B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 梱包装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004352269A JP2004352269A (ja) 2004-12-16
JP4336144B2 true JP4336144B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=34045943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003150022A Expired - Fee Related JP4336144B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 梱包装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4336144B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004352269A (ja) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003063569A (ja) 梱包用緩衝材および梱包物
JP4804098B2 (ja) 空中梱包具
JP4336144B2 (ja) 梱包装置
JP7352144B2 (ja) 緩衝部材、梱包体及び梱包方法
JPH0743004Y2 (ja) 包装装置
JPH0228224Y2 (ja)
JP5200514B2 (ja) 電子機器の梱包材
JP2001097365A (ja) 梱包材
JP4233879B2 (ja) 全自動電気洗濯機における梱包装置
JP7135338B2 (ja) 包装部材
JP3987835B2 (ja) 電子機器の梱包箱
JP6557865B2 (ja) 電気掃除機の梱包装置
JP6468238B2 (ja) 梱包材
JPH0140865Y2 (ja)
JP2556427Y2 (ja) アンテナ梱包装置
JP2573772Y2 (ja) 包装箱
KR200160413Y1 (ko) 냉장고의 포장박스
JPH0858803A (ja) 梱包装置
JP2012101826A (ja) 梱包装置
JP2021195139A (ja) 梱包部材
JP2021195138A (ja) 梱包部材
JP3113542U (ja) 重量物の梱包体
JPH05147673A (ja) 包装装置
JP2014133569A (ja) 梱包材
JP2020196522A (ja) 緩衝構造体およびそれを備えた包装材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees