JP4334438B2 - 着脱装置、ユニット及びそれを有する電子機器 - Google Patents

着脱装置、ユニット及びそれを有する電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4334438B2
JP4334438B2 JP2004241231A JP2004241231A JP4334438B2 JP 4334438 B2 JP4334438 B2 JP 4334438B2 JP 2004241231 A JP2004241231 A JP 2004241231A JP 2004241231 A JP2004241231 A JP 2004241231A JP 4334438 B2 JP4334438 B2 JP 4334438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
unit
electronic device
hdd
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004241231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006060068A (ja
Inventor
洋士 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004241231A priority Critical patent/JP4334438B2/ja
Priority to KR1020040099079A priority patent/KR100591632B1/ko
Priority to US10/998,554 priority patent/US7193856B2/en
Priority to CN2005100850952A priority patent/CN1741182B/zh
Publication of JP2006060068A publication Critical patent/JP2006060068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4334438B2 publication Critical patent/JP4334438B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1402Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards
    • H05K7/1409Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards by lever-type mechanisms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/125Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a plurality of recording/reproducing devices, e.g. modular arrangements, arrays of disc drives
    • G11B33/126Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/125Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a plurality of recording/reproducing devices, e.g. modular arrangements, arrays of disc drives
    • G11B33/127Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis
    • G11B33/128Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis of the plurality of recording/reproducing devices, e.g. disk drives, onto a chassis
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、一般には、ユニット及び当該ユニットが着脱される電子機器に係り、特に、ユニットを電子機器に着脱するための着脱装置に関する。本発明は、例えば、着脱可能に構成されたハードディスクドライブ(以下、「HDD」という。)ユニットを複数列搭載するディスクアレイ装置に好適である。
近年、高速かつ大容量で信頼性の高い外部記憶装置を実現すべく、一又は複数のHDDユニットを着脱可能に内設したディスクアレイ装置が提案されている(例えば、特許文献1を参照のこと)。ディスクアレイ装置では、装置全体としては稼動状態を維持したまま、メンテナンスが必要とされるHDDユニットのみを交換することができる。
図27に従来のディスクアレイ装置10とそれに装着されるHDDユニット20の一例を示す。ここで、図27は、ディスクアレイ装置10とHDDユニット20の外観斜視図である。ディスクアレイ装置10は、二点鎖線で示した筐体12の前方にバックパネル14を介してHDDユニット20を配置し、後方にインターフェース(I/F)ユニット16と電源ユニット18が搭載される。ディスクアレイ装置10をラックに搭載した状態でHDDユニット20の交換作業等を行うため、各ユニット20はL方向に挿抜可能な構造となっている。
その他の従来技術としては、特許文献2がある。
特開2004−54967号公報 特開平5−259655号公報

近年、インターネットなど利用可能な情報が大量になるにつれて大容量の記憶装置が要求されている。このため、ディスクアレイ装置10にはより多くのHDDユニット20を搭載することが要求されている。そこで、本発明者は、HDDユニット20をL方向に一列に配置する図27の構成を複数列にすることを検討した。
HDDユニット20をL方向に二列搭載する場合について考える。奥側の列のHDDユニット20をディスクアレイ装置10に装着する方法として、まず、ユーザが筐体12の開口13からHDDユニット20を筐体12の内部に手で挿入することが考えられる。しかし、かかる構成は、ユーザが手を筐体12の奥に挿入しなければならないため、操作性が悪いばかりか筐体12内で手を傷つけるおそれがある。また、そもそもHDDユニット20の背面(I/Fユニット16)側にはバックパネル14が装着されるため、二列であればHDDユニット20、バックパネル14、HDDユニット20、バックパネル14という構成になる。従って、L方向に挿入する構成では前方のバックパネル14が邪魔で奥側の列のHDDユニット20を前から装着することができない。
そこで、本発明者は、手前側の列のHDDユニット20は従来通りL方向に挿抜し、奥側の段のHDDユニット20は上から装着することを検討した。かかる構成は上述の問題を解決することができるが、HDDユニット20とバックパネル14の電気的接続及び接続解除の機構が問題となる。HDDユニット20の背面にはバックパネル14に接続されるコネクタが設けられており、奥側の列のHDDユニット20は上から筐体12に装着した後でL方向に奥側に移動してコネクタの接続を行わなければならない。また、HDDユニット20をイジェクトする際には、コネクタの接続を解除しなければならない。この場合、奥側の列のHDDユニット20に対しては、筐体12の小型化の観点から、ユーザは指を入れる十分なスペースが確保できないため、コネクタの電気的接続及び接続解除を行う機構をHDDユニット20に設ける必要がある。その一方で、最前列のHDDユニット20と2列目のHDDユニット20の着脱機構の構成を同一にすることが画一的な製造を行う上で好ましいから、かかる機構は最前列のHDDユニット20のコネクタの接続及び接続解除を兼ねるものであることが必要がある。更に、着脱機構自体は簡易な構造で小型であることが好ましい。
そこで、本発明は、電子機器に対して複数列のユニットを着脱可能にする小型の着脱装置と、当該着脱装置を有するユニットと、当該ユニットが着脱される電子機器とを提供することを例示的な目的とする。
本発明の一側面としての着脱装置は、ユニットに回転可能に取り付けられ、前記ユニットと電子機器との間の電気的接続を解除するように前記電子機器を押圧する第1及び第2の押圧部を有するブロックと、前記ブロックと共に回転すると共に前記ブロックと相対的に変位するように前記ユニットに取り付けられ、前記ユニットと前記電子機器とを電気的に接続するように前記電子機器を押圧する第3及び第4の押圧部を有し、前記ユニットを前記電子機器から着脱するための力が加えられるアームとを有し、前記アームの変位状態と回転方向に応じて、前記ブロック又は前記アームは前記電子機器に対して異なる押圧部を介して押圧することを特徴とする。かかる着脱装置は、ユニットと電子機器の電子的接続及び接続解除を2箇所で行うことができ、異なる方向で電子機器に着脱されるユニットに共通に使用することができる。また、アームが力点と作用点を兼ねており、多機能化により部品点数を削減して着脱装置の小型化を図ることができる。
例えば、前記アームは、前記ユニットに対して第1の位置と第2の位置との間で変位可能であり、前記アームが前記第1の位置から第1の方向に回転すると前記ブロックの前記第1の押圧部が前記電子機器を押圧し、前記アームが前記第1の位置から前記第1の方向とは逆の第2の方向に回転すると前記アームの前記第3の押圧部が前記電子機器を押圧し、前記アームが前記第2の位置から第3の方向に回転すると前記ブロックの前記第2の押圧部が前記電子機器を押圧し、前記アームが前記第2の位置から前記第3の方向とは逆の第4の方向に回転すると前記アームの前記第4の押圧部が前記電子機器を押圧してもよい。
前記ユニットに対して前記アームを前記第1及び第2の位置のそれぞれでロックするロック手段と、当該ロック手段によるロックを解除するロック解除手段を更に有することが好ましい。これにより、ユニットと電子機器の電子的接続及び接続解除の動作を安定して行うことができる。前記ロック手段は、例えば、前記ユニットに取り付けられた係止部と、当該係止部に係合可能で前記アームに形成された係合部とを含み、前記ロック解除手段は、例えば、前記アームを変形して前記係止部と前記係合部との係合を解除する、弾性変形可能な断面X形状を含む。前記ブロックは、断面T字形状又は断面キノコ形状を有してもよい。
前記アームは、例えば、棒状部材であり、前記第1の位置において前記アームの一端が前記ブロックに係合し、前記第2の位置において前記アームの他端が前記ブロックに係合する。前記第3の方向は前記第2の方向であり、前記第4の方向は前記第1の方向である。例えば、前記第1の押圧部と前記第3の押圧部とは前記電子機器の表裏に当接し、前記第2の押圧部と前記第4の押圧部とは前記電子機器の表裏に当接する。前記着脱装置は、前記アームの前記ユニットに近づく回転を規制する回転規制部材を更に有してもよい。これにより、ユニットと電子機器とのコネクタに必要以上に負荷がかかることを防止することができる。前記アームは、前記ユニット又は前記ユニットに固定された部材と当接することによって前記アームの回転を規制する回転規制部(例えば、傾斜面)を更に有してもよい。例えば、アームとユニットとの傾斜角度を一定に維持した状態でユニットを電子機器からイジェクトすることができるので操作性が向上する。
本発明の別の側面としての着脱装置は、異なる位置にある2つの作用部を含み、いずれかの作用部を介して電子機器を押圧してユニットと前記電子機器との間の電気的接続を解除する第1の部材と、異なる位置にある別の2つの作用部を含み、いずれかの作用部を介して前記電子機器を押圧して前記ユニットと前記電子機器とを電気的に接続する第2の部材とを有することを特徴とする。かかる着脱装置は、ユニットと電子機器の電子的接続及び接続解除を2箇所で行うことができ、異なる方向で電子機器に着脱されるユニットに共通に使用することができる。
上述の着脱装置を有することを特徴とするユニットも本発明の一側面を構成する。
本発明の別の側面としての電子機器は、少なくとも2列のユニットを配置すると共に前記少なくとも2列のユニットが互いに直交する方向に着脱する電子機器であって、第1の列のユニットと電気的に接続する第1のバックパネルと、第2の列のユニットと電気的に接続する第2のバックパネルと、前記第2のバックパネルが電気的に接続される第3のバックパネルと、前記第1のバックパネルを前記第3のバックパネルに接続するための中継基板とを有し、前記第3のバックパネルを介して前記第1及び第2の列のユニットに電力を供給すると共に信号を送受信することを特徴とする。かかる電子機器は、第3のバックパネルを介して第1及び第2の列のユニットに電力を供給すると共に信号を送受信することができる。前記第1乃至第3のバックパネルはほぼ平行に配置されてもよい。前記ユニットは、上述の着脱装置を有してもよい。前記ユニットは、当該ユニットの長手方向に平行な面に第1の係合部を有し、前記電子機器は、前記第1の列のユニットと係合し、当該ユニットを当該ユニットの長手方向に案内する第1のガイドと、前記第1の係合部と係合する第2の係合部を有し、前記第2の列のユニットを前記長手方向に垂直な方向に案内する第2のガイドとを有してもよい。前記電子機器に前記ユニットが装着されている間に前記アームを固定する固定手段を更に有してもよい。これにより、アームが振動することを防止することができ、ユニットと電子機器との電気的接続の安定性を図ることができる。
上述の電子機器を複数段収納することを特徴とするラックマウント装置も本発明の別の側面を構成する。
本発明の更なる目的又はその他の特徴は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施例によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、電子機器に対して複数列のユニットを着脱可能にする小型の着脱装置と、当該着脱装置を有するユニットと、当該ユニットが着脱される電子機器とを提供することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の一実施形態のHDDユニット100、HDDユニット100を複数列搭載可能なディスクアレイ装置200、ディスクアレイ装置200を複数段搭載可能なラックマウント装置300について説明する。まず、ディスクアレイ装置200とラックマウント装置300について、図1、図22乃至図26を参照して説明する。ここで、図1は、HDDユニット100の外観斜視図である。図22は、ディスクアレイ装置200とラックマウント装置300との関係を示す外観斜視図である。
ディスクアレイ装置200は、大型コンピュータの補助記憶装置であり、主にデータのバックアップを行うために用いられる。ラックマウント装置300は、複数段のディスクアレイ装置200を取り外し可能に搭載し、大容量の記憶装置として機能する。ディスクアレイ装置200は、複数列のHDDユニット100が着脱可能に搭載する略直方体形状の筐体201と、HDDユニット100と電気的に接続される回路基板又はユニット210a乃至240と、HDDユニット100を案内するガイド250a乃至250cとを有する。
図1及び図22を参照するに、筐体201には、前面に開口部202と、一対の張り出し部204が形成される。上面には開口部206が形成される。両側面にはスライドレール208が形成される。開口部202は、それを介して、図1に示すように、L方向に最前列のHDDユニット100が着脱される。一対の張り出し部204はラックマウント装置300に垂直に設けられた一対の取付部にネジ止めされ、この結果、ディスクアレイ装置200はラックマウント装置300にネジ止めされる。開口部206は、それを介して、図1に示すように、H方向に2列目のHDDユニット100が着脱される。一対のスライドレール208は、ラックマウント装置300の各段に設けられた図示しない凹状の案内溝に嵌合し、ラックマウント装置300に対して着脱される筐体201を案内する。本実施形態は、筐体201にスライドレール208が設けてラックマウント装置300に案内溝が設けているが、ラックマウント装置300にレールを設けて筐体201に案内溝を設けてもよい。
図23(a)及び図23(b)に示すように、ディスクアレイ装置200は、前から後ろに向かって、最前列のHDDユニット100と、バックパネル210aと、2列目のHDDユニット100と、2列目のHDDユニット100の間に配置された中継基板220と、一対のバックパネル210bと、バックパネル210cと、一対のI/Fユニット230と、一対の電源ユニット240とを有する。なお、HDDユニット100の列数が2であるのは例示的である。ここで、図23(a)は、ディスクアレイ装置200の内部構造を示す分解斜視図であり、図23(b)は、そのブロック図である。バックパネル210a乃至210cは平行に配置される。
バックパネル210aは前面に複数のコネクタ211を有し、各コネクタ211は最前列のHDDユニット100と接続する。また、バックパネル210aは背面中央にコネクタ212を有し、コネクタ212は中継基板220の前面のコネクタ222に接続される。中継基板220は、前面にコネクタ222を有し、背面にコネクタ224を有する。一対のバックパネル210bは前面に複数のコネクタ211を有し、各コネクタ211は2列目のHDDユニット100と接続する。また、各バックパネル210bは背面にコネクタ213を有し、コネクタ213はバックパネル210cの前面両側に設けられたコネクタ214に接続される。また、バックパネル210cは前面中央にコネクタ215を有し、背面に4つのコネクタ216と、一対のコネクタ217とを有する。コネクタ215は中継基板220のコネクタ224と接続され、コネクタ216はI/Fユニット230のコネクタ232と接続され、コネクタ217は電源ユニット240のコネクタ242と接続される。
この結果、図23(b)に示すように、最前列のHDDユニット100は、バックパネル210aに接続され、バックパネル210aは中継基板220に接続され、中継基板220はバックパネル210cに接続される。一方、2列目のHDDユニット100は、バックパネル210bに接続され、バックパネル210bはバックパネル210cに接続される。バックパネル210cにはI/Fユニット230と電源ユニット240とが接続され、バックパネル210cを介してHDDユニット100に電源が供給され、信号がHDDユニット100とディスプレイ装置200との間で送受信される。
図24に示すように、ディスクアレイ装置200の開口部202にはフロントカバー260が、開口部204にはトップカバー265が着脱可能に取り付けられる。ここで、図24は、ディスクアレイ装置200に着脱可能なカバー260及び265を示す外観斜視図である。図24においては、フロントカバー260に放熱孔261が設けられているが、このような放熱孔261はトップカバー265にも設けられてもよい。カバー260及び265はHDDユニット100の着脱面を保護する。
図25(a)及び図25(b)に示すように、フロントカバー260は固定部262を有してもよい。ここで、図25(a)は、固定部262を有するフロントカバー260を開口部202に装着する前の状態を示す断面図であり、図25(b)は装着後の状態を示す断面図である。固定部262は、例えば、後述するイジェクタ140のアーム180を押える突起から構成される。これにより、アーム180が所定の角度範囲(例えば、0°〜20°)の範囲内で振動するなどを防止することができ、後述するコネクタ114と211の電気的接続の安定性を図ることができる。
図26に示すように、ガイド250a乃至250cは、HDDユニット100の位置決め、案内及び着脱の補助を行う。ここで、図26は、ディスクアレイ装置200のガイド250を説明するための部分拡大斜視図である。最前列の各HDDユニット100のために、垂直方向に整列した一対のガイド250a及び250bが開口部202からL方向に延びている。また、2列目の各HDDユニット100のために、ガイド250cがH方向に延びている。なお、本明細書では参照番号250は250aなどを総括するものとする。
ガイド250a及び250bは、最前列のHDDユニット100の外形に適合する断面凹型形状を有する。本実施形態は、このように、ガイド250a及び250bを凹型に形成しているが、これらのガイド250を凸型に形成してHDDユニット100に凹部を形成してもよい。
一方、隣り合う一対のガイド250cは、2列目のHDDユニット100が着脱される領域を規定する。ガイド250cには案内溝251が形成される。案内溝251は、図21などに示すように、L字型に形成され、案内溝251にはネジ130のネジ頭が挿入される。ネジ130と案内溝251との係合によって2列目のHDDユニット100は位置決めされる。案内溝251はL字型に形成されているので、ネジ130がH方向に挿入された後は2列目のHDDユニット100はL方向に移動することができる。
以下、図1及び図2を参照して、HDDユニット100について説明する。ここで、図2は、HDDユニット100の分解斜視図である。HDDユニット100は、情報を記録及び再生する記憶装置として機能し、図2に示すように、2.5インチHDD110と、ケース又はカバー120と、4本の固定手段(ネジ)130と、イジェクタ140とを有する。
2.5インチHDD110は、HDDユニット100の本体であり、内部に2.5インチの磁気ディスクを内蔵している。2.5インチHDD110は、図2に示すように、正面111a、上面111b、側面111c及び背面111dを含むほぼ直方体形状を有する。また、2.5インチHDD110は、4つの取付穴112と、コネクタ114とを有する。各取付穴112は、2.5インチHDD110の側面111cに設けられ、ネジ130が嵌合されるネジ穴であり、ケース120との接続に使用される。コネクタ114は、2.5インチHDD110の背面111dに設けられる。コネクタ114は、ディスクアレイ装置200のコネクタ211と電気的に接続し、情報伝達や電源供給に使用される。
ケース120は、2.5インチHDD110を保護すると共にその電子機器200への着脱を容易にする。ケース120は、例えば、金属平板を折り曲げることによって構成される。ケース120は、図2に示すように、正面121a、上面121b及び側面121cを含む。ケース120は、正面121aに対向する面と側面121cと対向する面は開口しており、2.5インチHDD110を受容するトレイ形状を有する。この結果、2.5インチHDD110はケース120の幅方向に突出すると共にコネクタ114がケース120の後部から突出する。また、ケース120は、4つの取付穴122を有する。各取付穴122は、ケース120の側面121cに設けられ、ネジ130が嵌合されるネジ穴であり、2.5インチHDD110との接続に使用される。
ネジ130は、取付孔112及び122に嵌合し、2.5インチHDD110と、ケース120とを固定する固定手段である。ネジ130は固定手段の一例であり、本発明はボルトとナットなど他のいかなる機械的手段をも含むものである。本実施形態では、ネジ130のネジ頭はガイド250cの案内溝251に係合するように構成されているが、ネジ130を案内溝251と係合する係合部として使用する代わりに、係合部を別部材として設けてもよい。
イジェクタ140は、HDDユニット100とディスクアレイ装置200との間の着脱、特に、電気的接続及び接続解除を可能にし、ケース120の正面121aに設けられる着脱装置である。イジェクタ140は、ディスクアレイ装置200に対して最前列のHDDユニット100はL方向に、2列目のHDDユニット100はH方向に着脱し、これらのHDDユニット100に共通に使用される。イジェクタ140は、2つの直交する2方向、即ち、L方向とH方向に着脱するHDDユニット100に共通に使用されるため、1種類のHDDユニット100を製造すればよく画一的な製造をする上で便宜である。
イジェクタ140は、シャフト142と、基部150と、ブロック160及び170と、アーム180とを有する。シャフト142は、後述するように、イジェクタ140がディスクアレイ装置200に力を加える際の支点として作用する。
基部150は、側面から見るとL字形状を有し、平板部152と、ブロック部154と、支持部158とを含む。基部150は、例えば、樹脂によるモールド成形により製造される。平板部152は平板形状を有し、接着又は接合その他の方法で正面121aに取り付けられる。代替的に、ケース120の正面121aが平板部152を兼ねてもよい。ブロック部154は、シャフト142を介してブロック160及び170、並びに、アーム180を回転可能に保持し、平板部152の上部に設けられる。ブロック部154は、平板部152からケース120の前方に張り出した一対の平板状の腕部155から構成され、各腕部155には、シャフト142が貫通される取付穴156が形成される。支持部158は直方体形状を有する突起であり、アーム180に当接してアーム180の回転を規制する。支持部158により、コネクタ114と211に必要以上に負荷がかかることを防止する。
図3(a)に示すように、ブロック160は、断面T字形状又はキノコ形状をしており、ケース120に対して回転可能にブロック部154の一対の腕部155の間に取り付けられる。ここで、図3(a)は、イジェクタ140の分解斜視図である。ブロック160は、一対の腕部161と、頭部163と、張り出し部165とを有する。
一対の腕部161は平板部材から構成され、腕部161の付け根には貫通孔162が形成される。貫通孔162は貫通孔156と連通し、シャフト142が貫通される。頭部163は、半円柱形状を有し、頭部163の端部から一対の腕部161が延びている。頭部163には2つの押圧面164a及び164bが形成される。2つの押圧面164a及び164bは、HDDユニット100とディスクアレイ装置200との間の電気的接続を解除するようにディスクアレイ装置200のガイド250を押圧する作用点である。このように、イジェクタ140は、HDDユニット100とディスクアレイ装置200の電子的接続の解除を2箇所で行うことができ、異なる方向でディスクアレイ装置200に着脱されるHDDユニット100に共通に使用することができる。
張り出し部165は腕部161の付け根の間に延び、貫通孔162を形成する。一対の腕部161の間であって張り出し部165と後述するブロック170の基部172との間にアーム180が移動可能に貫通する。張り出し部165はアーム180と対抗する面は平面上に構成され、アーム180とは面接触をする。アーム180に回転力が加えられるとアーム180は張り出し部165を回転させ、この結果、ブロック160が回転する。
ブロック170は、ブロック160の腕部161の間に挿入され、ブロック160と共にアーム180を挟み込む。換言すれば、ブロック160と170は貫通孔アーム180が変位可能な貫通孔を形成する。但し、ブロック160がこのような貫通孔を有すればブロック170を省略されてもよい。ブロック170は、基部172と、基部172から延びる一対の腕部174とを有する。各腕部174には貫通孔175が設けられる。貫通孔175は貫通孔162に連通する。
アーム180は、HDDユニット100とディスクアレイ装置200との電気的接続及び接続解除を行う際に力が加えられる棒状部材である。アーム180は、ケース120に対してブロック160及び170と共に回転可能にケース120に取り付けられる。また、アーム180は、ケース120に対して変位可能にケース120に取り付けられる。アーム180は、ブロック160と170が形成する貫通孔に移動可能に挿入される。アーム180は、図3(b)に示す位置と、図3(c)に示す位置との間で移動可能にブロック160と170が形成する貫通孔に挿入される。ここで、図3(b)及び図3(c)は、アーム180の取り得る2つの位置を示す断面図である。アーム180は、基部181と、爪部183a及び183bと、爪部184a及び184bとを有する。
基部181には上下端に溝182a及び182bが設けられ、これにより、アーム180は、図3(b)及び図3(c)に示すように、断面X字形状を有する。爪部183a及び183bは基部181の一側面に形成された突起である。爪部184a及び184bは基部181の上下端から外側に延びる三角柱形状の足である。爪部183a及び183bと、爪部184a及び184bとは、係合溝185a及び185bを形成する。係合溝185a及び185bは基部181の両側面に形成されてもよい。係合溝185a及び185bには腕部174が嵌合する。腕部174と係合溝185a及び185bは、ケース120に対してアーム180を図3(b)及び図3(c)に示す位置のそれぞれでロックするロック手段として機能する。
また、爪部184a及び184bは、かかるロック手段によるロックを解除するロック解除手段として機能する。例えば、図3(b)においては、ユーザは一対の爪部184aが互いに接近するように矢印方向に力を加えて溝182aを窄め、係合溝185aと腕部174との係合を解除し、その後、ユーザはアーム180を上に引き上げることによって図3(c)に示す状態にアーム180を変位させることができる。
爪部184aには、押圧面186aと、傾斜面187a及び188aが形成され、爪部184bには、押圧面186bと、傾斜面187b及び188bが形成される。傾斜面187a及び187bは基部150の平板部152と当接し、アーム180の傾斜角度を規制する。これにより、例えば、アーム180とケース120との傾斜角度を維持したままHDDユニット100をイジェクトすることができ、操作性が向上する。押圧面186a及び186bは、HDDユニット100とディスクアレイ装置200とを電気的に接続するようにディスクアレイ装置200を押圧する機能を有する作用点である。このように、イジェクタ140は、HDDユニット100とディスクアレイ装置200の電子的接続を2箇所で行うことができ、異なる方向でディスクアレイ装置200に着脱されるHDDユニット100に共通に使用することができる。
以下、図4乃至図7を参照して、図1のL方向に沿ってディスクアレイ装置200から最前列のHDDユニット100をイジェクトする方法について説明する。
まず、アーム180が図3(b)に示す位置にある場合において、図4(a)に示すように、HDDユニット100がディスクアレイ装置200に装着されているものとする。ここで、図4(a)は、図3(b)に示すHDDユニット100がディスクアレイ装置200に装着された状態を示す断面図であり、図4(b)は、図3(b)及び図4(a)に示すHDDユニット100の外観斜視図である。この状態では、押圧面186aがディスクアレイ装置200のガイド250aの前縁部の裏面252bに当接している。また、支持部158がアーム180に当接し、反時計回りの回転を規制している。更に、HDDユニット100のコネクタ114は、ディスクアレイ装置200のバックパネル210aに接続されたコネクタ211に電気的に接続されている。図4(a)に示す状態がアーム180の回転角度が0°の状態である。アーム180は0°〜20°の範囲内では自由に回転することができる。
次に、ユーザがアーム180の基部181の先端を持ち上げてアーム180をシャフト142の周りに、図5(a)に示すように時計回りに、回転させる。すると、ブロック160の押圧面164aがガイド250aの前縁部の表面252aに当接する。この状態でも、コネクタ114はコネクタ211に電気的に接続されている。ここで、図5(a)はブロック160の押圧面164aがガイド250aに当接した状態を示す断面図である。図5(b)は、図5(a)に示すHDDユニット100の外観斜視図である。図5(c)は、図5(a)に示す状態の外観斜視図である。
次に、ユーザは、アーム180の基部181の先端を更に持ち上げてアーム180をシャフト142の周りに、図6(a)に示すように時計回りに、更に回転させる。ここで、図6(a)はブロック160の押圧面164aがガイド250に当接した後に傾斜面187aが平板部152に当接した状態を示す断面図である。図6(b)は、図6(a)に示すHDDユニット100の外観斜視図である。図6(c)は、図6(a)に示す状態の外観斜視図である。
すると、表面252aに当接する押圧面164aが押圧力を加える結果、梃子の原理でブロック部154には矢印方向に引っ張り力が働く。この引っ張り力の結果、コネクタ114と211との電気的接続が解除される。ブロック部154に働く引っ張り力は爪部184aの傾斜面187aが平板部152に当接するまで継続する。本実施形態では、傾斜面187aが平板部152に当接するまでアーム180が回転する角度は60°である。
その後、ユーザは、図7(a)及び図7(b)に示すように、傾斜面187aが平板部152に当接した状態で、HDDユニット100を矢印方向に引き出す。ここで、図7(a)及び図7(b)は、図6(c)に示す状態からHDDユニット100を引き出す動作を説明する外観斜視図及び断面図である。これにより、HDDユニット100をディスクアレイ装置200からイジェクトすることができる。アーム180の基部181により、ユーザはHDDユニット110の正面から見てほぼ左右対称に力を印加することができる。
以下、図8乃至図13を参照して、図1のH方向に沿ってディスクアレイ装置200からHDDユニット100をイジェクトする方法について説明する。
まず、アーム180が図3(b)に示す状態で、図8に示すように、HDDユニット100がディスクアレイ装置200に装着されている状態を考える。ここで、図8は、図3(b)に示す状態のHDDユニット100がディスクアレイ装置200に装着された状態を示す断面図である。この状態では、押圧面186bがディスクアレイ装置200のガイド250cの前縁部の裏面254bに当接している。また、支持部158がアーム180に当接し、反時計回りの回転を規制している。この状態では、HDDユニット100のコネクタ114は、ディスクアレイ装置200のバックパネル210に接続されたコネクタ211に電気的に接続されている。
次に、ユーザは、アーム180の爪部184aを図3(b)のように窄め、ブロック170と係合溝185aとの係合を解除し、爪部184aを図3(c)に示す矢印のように上方に引き上げ、ブロック170と係合溝185bとを係合させる。この状態を図9(a)乃至図9(c)に示す。即ち、図9(a)は、図3(b)に示す状態から図3(c)に示す状態に変位したHDDユニット100がディスクアレイ装置200に装着された状態を示す断面図である。図9(b)は、図9(a)に示すHDDユニット100の外観斜視図である。図9(c)は、図9(a)に示す状態の外観斜視図である。ここでは、図9(a)に示す状態がアーム180の回転角度が0°の状態である。アーム180は0°〜20°の範囲内では自由に回転することができる。
次に、ユーザは、基部181の先端を回転してアーム180をシャフト142の周りに、図10(a)に示すように反時計回りに、回転させる。すると、押圧面164bがガイド250cの表面234aに当接する。この状態でも、コネクタ114はコネクタ211に電気的に接続されている。ここで、図10(a)はブロック160の押圧面164bがガイド250cに当接した状態を示す断面図である。図10(b)は、図10(a)に示すHDDユニット100の外観斜視図である。図10(c)は、図10(a)に示す状態の外観斜視図である。
次に、ユーザがアーム180の基部181の先端をシャフト142の周りに、図11(a)に示すように反時計回りに、更に回転させる。ここで、図11(a)はブロック160の押圧面164bがガイド250cの前縁部の表面254aに当接した後に傾斜面187bが平板部152に当接した状態を示す断面図である。図11(b)は、図11(a)に示すHDDユニット100の外観斜視図である。図11(c)は、図11(a)に示す状態の外観斜視図である。
すると、ガイド250c押圧面164bが押圧力を加える結果、梃子の原理でブロック部154には図11(a)に示す左方向に引っ張り力が働く。この引っ張り力の結果、コネクタ114はコネクタ211との電気的接続が解除される。ブロック部154に働く引っ張り力は爪部184aの傾斜面187aが平板部152に当接するまで継続する。本実施形態では、傾斜面187aが平板部152に当接するまでアーム180が回転する角度は60°である。このとき、最前列のHDDユニット100との位置関係は図12に示すようになる。
その後、ユーザは、図13(a)及び図13(b)に示すように、傾斜面187bが平板部152に当接した状態で、HDDユニット100を矢印方向に引き出す。これにより、HDDユニット100をディスクアレイ装置200からイジェクトすることができる。アーム180の基部181により、ユーザはHDDユニット110の正面から見てほぼ左右対称に力を印加することができる。ここで、図13(a)及び図13(b)は、図11(c)に示す状態からHDDユニット100を引き出す動作を説明する外観斜視図及び断面図である。
以下、図14乃至図17を参照して、HDDユニット100を図1のL方向からディスクアレイ装置200に装着する方法について説明する。
まず、最前列のHDDユニット100をディスクアレイ装置200のガイド250a及び250bに沿って矢印方向に挿入開始する。図14(a)は、かかる状態を示す斜視図であり、図14(b)はその断面図である。この状態では、アーム180の爪部184aの傾斜面187aは平板部152に当接しており、図14(b)に示すように、アーム180の回転角度は60°である。ユーザはアーム180の基部181を通じてHDDユニット110の正面から見てほぼ左右対称に力を印加することができる。
次に、ブロック160の押圧面164aがガイド250aの前縁部の前面252aに当接する。図15(a)は、かかる状態を示す斜視図であり、図15(b)はその断面図である。この状態でも、アーム180の爪部184aの傾斜面187aは平板部152に当接しており、図15(b)に示すように、アーム180の回転角度は60°である。また、この状態では、コネクタ114と211は未だ電気的に接続されていない。
次に、ユーザは、アーム180の先端をHDDユニット100側に回転してアーム180をシャフト142の周りに、図16(a)に示す反時計回りに、回転させる。すると、アーム180の爪部184aの押圧面186aがガイド250aの前縁部の裏面252bに当接するようになる。このとき、梃子の原理でブロック部154には図16(b)の矢印方向に押し込み力が働く。この押し込み力により、コネクタ114はコネクタ211とが電気的に接続される。押し込みは押圧面186aが裏面252bと面接触するまで継続する。図16(b)は、アーム180が図15(b)に示す状態から20°反時計回りに回転した状態を示している。
図17(a)は、ユーザはアーム180を回転してコネクタ114とコネクタ211とが完全に電気的に接続された状態を示す斜視図であり、図17(b)はその断面図である。この状態では、支持部158がアーム180に当接し、反時計回りの回転を規制している。
以下、図18乃至図21を参照して、HDDユニット100を図1のH方向からディスクアレイ装置200に装着する方法について説明する。
まず、最前列のHDDユニット100をディスクアレイ装置200のガイド250cに沿って矢印方向に挿入開始する。この際、ネジ130のネジ頭がL字形状の案内溝251の垂直部に沿って案内される。図18(a)は、かかる状態を示す斜視図であり、図18(b)はその断面図である。この状態では、アーム180の爪部184bの傾斜面187bは平板部152に当接しており、図18(b)に示すように、アーム180の回転角度は60°である。ユーザはアーム180の基部181を通じてHDDユニット110の正面から見てほぼ左右対称に力を印加することができる。
次に、ブロック160の押圧面164bがガイド250cの前縁部254に当接する。図19(a)は、かかる状態を示す斜視図であり、図19(b)はその断面図である。この状態でも、アーム180の爪部184aの傾斜面187bは平板部152に当接しており、図19(b)に示すように、アーム180の回転角度は60°である。また、この状態では、コネクタ114と211は未だ電気的に接続されていない。
次に、ユーザは、アーム180の先端をHDDユニット100側に回転してアーム180をシャフト142の周りに、図19(a)に示す反時計回りに、回転させる。すると、アーム180の爪部184bの押圧面186bがガイド250cの前縁部254の裏面256bに当接するようになる。このとき、梃子の原理でブロック部154には図19(b)の矢印方向に押し込み力が働く。この押し込み力により、コネクタ114はコネクタ211とが電気的に接続される。押し込みは押圧面186bが裏面256bと面接触するまで継続する。また、ネジ130のネジ頭は案内溝251の水平部に移動する。図20(a)は、ユーザはアーム180を回転してコネクタ114とコネクタ211とが完全に電気的に接続された状態を示す斜視図であり、図20(b)はその断面図である。
次に、ユーザは、爪部184bが接近するようにアーム180の下部に押圧し、ブロック170と係合溝185aとの係合を解除し、爪部184bを図3(c)に示す状態から図3(b)に示す状態に変位させ、ブロック170と係合溝185aとを係合させる。図21(a)は、かかる状態を示す外観斜視図であり、図21(b)はその断面図である。この状態では、支持部158がアーム180に当接し、反時計回りの回転を規制している。
以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明はその要旨の範囲内で様々な変形及び変更が可能である。例えば、本実施例では、ユニットをHDDユニット、電子機器をディスクアレイ装置を例に説明したが、ユニットHDD以外のディスク装置やネットワークユニットを適用することができる。
本発明は更に以下の事項を開示する。
(付記1) ユニットに回転可能に取り付けられ、前記ユニットと電子機器との間の電気的接続を解除するように前記電子機器を押圧する第1及び第2の押圧部を有するブロックと、前記ブロックと共に回転すると共に前記ブロックと相対的に変位するように前記ユニットに取り付けられ、前記ユニットと前記電子機器とを電気的に接続するように前記電子機器を押圧する第3及び第4の押圧部を有し、前記ユニットを前記電子機器から着脱するための力が加えられるアームとを有し、前記アームの変位状態と回転方向に応じて、前記ブロック又は前記アームは前記電子機器に対して異なる押圧部を介して押圧することを特徴とする着脱装置。(1)
(付記2) 前記アームは、前記ユニットに対して第1の位置と第2の位置との間で変位可能であり、前記アームが前記第1の位置から第1の方向に回転すると前記ブロックの前記第1の押圧部が前記電子機器を押圧し、前記アームが前記第1の位置から前記第1の方向とは逆の第2の方向に回転すると前記アームの前記第3の押圧部が前記電子機器を押圧し、前記アームが前記第2の位置から第3の方向に回転すると前記ブロックの前記第2の押圧部が前記電子機器を押圧し、前記アームが前記第2の位置から前記第3の方向とは逆の第4の方向に回転すると前記アームの前記第4の押圧部が前記電子機器を押圧することを特徴とする付記1記載の着脱装置。
(付記3) 前記ユニットに対して前記アームを前記第1及び第2の位置のそれぞれでロックするロック手段と、当該ロック手段によるロックを解除するロック解除手段を更に有することを特徴とする付記2記載の着脱装置。(2)
(付記4) 前記ロック手段は、前記ユニットに取り付けられた係止部と、当該係止部に係合可能で前記アームに形成された係合部とを含み、前記ロック解除手段は、前記アームを変形して前記係止部と前記係合部との係合を解除する、弾性変形可能な断面X形状を含むことを特徴とする付記3記載の着脱装置。
(付記5) 前記ブロックは、断面T字形状又は断面キノコ形状を有することを特徴とする付記1記載の着脱装置。
(付記6) 前記アームは棒状部材であり、前記第1の位置において前記アームの一端が前記ブロックに係合し、前記第2の位置において前記アームの他端が前記ブロックに係合することを特徴とする付記1記載の着脱装置。
(付記7) 前記第3の方向は前記第2の方向であり、前記第4の方向は前記第1の方向であることを特徴とする付記2記載の着脱装置。
(付記8) 前記第1の押圧部と前記第3の押圧部とは前記電子機器の表裏に当接し、前記第2の押圧部と前記第4の押圧部とは前記電子機器の表裏に当接することを特徴とする付記2記載の着脱装置。
(付記9) 前記アームの前記ユニットに近づく回転を規制する回転規制部材を更に有することを特徴とする付記1記載の着脱装置。
(付記10) 前記アームは、前記ユニット又は前記ユニットに固定された部材と当接することによって前記アームの回転を規制する回転規制部を更に有することを特徴とする付記1記載の着脱装置。
(付記11) 異なる位置にある2つの作用部を含み、いずれかの作用部を介して電子機器を押圧してユニットと前記電子機器との間の電気的接続を解除する第1の部材と、異なる位置にある別の2つの作用部を含み、いずれかの作用部を介して前記電子機器を押圧して前記ユニットと前記電子機器とを電気的に接続する第2の部材とを有することを特徴とする着脱装置。(3)
(付記12) 付記1乃至11のうちいずれか一項の着脱装置を有することを特徴とするユニット。(4)
(付記13) 少なくとも2列のユニットを配置すると共に前記少なくとも2列のユニットが互いに直交する方向に着脱する電子機器であって、第1の列のユニットと電気的に接続する第1のバックパネルと、第2の列のユニットと電気的に接続する第2のバックパネルと、前記第2のバックパネルが電気的に接続される第3のバックパネルと、前記第1のバックパネルを前記第3のバックパネルに接続するための中継基板とを有し、前記第3のバックパネルを介して前記第1及び第2の列のユニットに電力を供給すると共に信号を送受信することを特徴とする電子機器。(5)
(付記14) 前記第1乃至第3のバックパネルはほぼ平行に配置されることを特徴とする付記13記載の電子機器。
(付記15) 前記ユニットは、請求項1乃至10記載の着脱装置を有することを特徴とする付記13記載の電子機器。
(付記16) 前記電子機器に前記ユニットが装着されている間に前記アームを固定する固定手段を更に有することを特徴とする付記15記載の電子機器。
(付記17) 前記ユニットは、当該ユニットの長手方向に平行な面に第1の係合部を有し、前記電子機器は、前記第1の列のユニットと係合し、当該ユニットを当該ユニットの長手方向に案内する第1のガイドと、前記第1の係合部と係合する第2の係合部を有し、前記第2の列のユニットを前記長手方向に垂直な方向に案内する第2のガイドとを有することを特徴とする付記13記載の電子機器。
(付記18) 付記13乃至17記載の電子機器を複数段収納することを特徴とするラックマウント装置。
本発明の一実施例としてのHDDユニットが装着されるディスクアレイ装置の外観斜視図である。 図1に示すHDDユニットの分解斜視図である。 図2に示すHDDユニットの着脱装置の分解斜視図とその断面図である。 図1に示す最前列のHDDユニットがディスクアレイ装置に装着された状態を示す断面図及び斜視図である。 図4に示す状態からHDDユニットをイジェクトする動作を開始した状態を示す断面図及び斜視図である。 図5に示す状態からHDDユニットのイジェクト動作を更に進めた状態を示す断面図及び斜視図である。 図6に示す状態からHDDユニットのイジェクト動作を更に進めた状態を示す斜視図及び断面図である。 図1に示す2列目のHDDユニットがディスクアレイ装置に装着された状態を示す断面図である。 図8に示す状態からHDDユニットをイジェクトする動作を開始した状態を示す断面図及び斜視図である。 図9に示す状態からHDDユニットのイジェクト動作を更に進めた状態を示す断面図及び斜視図である。 図10に示す状態からHDDユニットのイジェクト動作を更に進めた状態を示す断面図及び斜視図である。 図11に示す状態から2列目のHDDユニットと最前列のHDDユニットの関係を示す断面図である。 図11に示す状態からHDDユニットのイジェクト動作を更に進めた状態を示す断面図及び斜視図である。 図1に示す最前列のHDDユニットをディスクアレイ装置に装着開始した状態を示す斜視図及び断面図である。 図14に示す状態からHDDユニットを装着する動作を開始した状態を示す斜視図及び断面図である。 図15に示す状態からHDDユニットの装着動作を更に進めた状態を示す斜視図及び断面図である。 図16に示す状態からHDDユニットの装着が完了した状態を示す斜視図及び断面図である。 図1に示す2列目のHDDユニットをディスクアレイ装置に装着開始した状態を示す斜視図及び断面図である。 図18に示す状態からHDDユニットを装着する動作を開始した状態を示す斜視図及び断面図である。 図19に示す状態からHDDユニットの装着動作を更に進めた状態を示す斜視図及び断面図である。 図16に示す状態からHDDユニットの装着が完了した状態を示す斜視図及び断面図である。 図1に示すディスクアレイ装置が装着されるラックマウント装置の外観斜視図である。 図1に示すディスクアレイ装置の内部構成を示す分解斜視図及びブロック図である。 図1に示すディスクアレイ装置に装着されるカバーを示す外観斜視図である。 図23に示すフロントカバーに設けられるアーム固定部を示す外観斜視図である。 図1に示すディスクアレイ装置のガイドを示す部分拡大斜視図である。 従来のディスクアレイ装置とHDDユニットの概観斜視図である。
符号の説明
100 HDDユニット
110 2.5インチHDD(ユニット本体)
120 ケース又はカバー
130 ネジ(固定手段)
140 イジェクタ
160、170 ブロック
180 アーム
200 ディスクアレイ装置
300 ラックマウント装置

Claims (3)

  1. ユニットに回転可能に取り付けられ、前記ユニットと電子機器との間の電気的接続を解除するように前記電子機器を押圧する第1及び第2の押圧部を有するブロックと、
    前記ブロックと共に回転すると共に前記ブロックと相対的に変位するように前記ユニットに取り付けられ、前記ユニットと前記電子機器とを電気的に接続するように前記電子機器を押圧する第3及び第4の押圧部を有し、前記ユニットを前記電子機器から着脱するための力が加えられるアームとを有し、
    前記アームの変位状態と回転方向に応じて、前記ブロック又は前記アームは、前記電子機器に対して異なる押圧部を介して押圧し、
    前記アームは、前記ユニットに対して第1の位置と第2の位置との間で変位可能であり、前記アームが前記第1の位置から第1の方向に回転すると前記ブロックの前記第1の押圧部が前記電子機器を押圧し、前記アームが前記第1の位置から前記第1の方向とは逆の第2の方向に回転すると前記アームの前記第3の押圧部が前記電子機器を押圧し、前記アームが前記第2の位置から第3の方向に回転すると前記ブロックの前記第2の押圧部が前記電子機器を押圧し、前記アームが前記第2の位置から前記第3の方向とは逆の第4の方向に回転すると前記アームの前記第4の押圧部が前記電子機器を押圧することを特徴とする着脱装置。
  2. 前記ユニットに対して前記アームを前記第1及び第2の位置のそれぞれでロックするロック手段と、
    当該ロック手段によるロックを解除するロック解除手段を更に有することを特徴とする請求項1記載の着脱装置。
  3. 請求項1又は2記載の着脱装置を有することを特徴とするユニット。
JP2004241231A 2004-08-20 2004-08-20 着脱装置、ユニット及びそれを有する電子機器 Expired - Fee Related JP4334438B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004241231A JP4334438B2 (ja) 2004-08-20 2004-08-20 着脱装置、ユニット及びそれを有する電子機器
KR1020040099079A KR100591632B1 (ko) 2004-08-20 2004-11-30 착탈 장치, 유닛 및 그것을 갖는 전자 기기
US10/998,554 US7193856B2 (en) 2004-08-20 2004-11-30 Ejector, unit and electronic apparatus having the same
CN2005100850952A CN1741182B (zh) 2004-08-20 2005-07-20 单元插入弹出装置和可拆卸单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004241231A JP4334438B2 (ja) 2004-08-20 2004-08-20 着脱装置、ユニット及びそれを有する電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006060068A JP2006060068A (ja) 2006-03-02
JP4334438B2 true JP4334438B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=35909371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004241231A Expired - Fee Related JP4334438B2 (ja) 2004-08-20 2004-08-20 着脱装置、ユニット及びそれを有する電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7193856B2 (ja)
JP (1) JP4334438B2 (ja)
KR (1) KR100591632B1 (ja)
CN (1) CN1741182B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7414852B1 (en) * 2005-06-01 2008-08-19 Juniper Networks, Inc. Configurable chassis shelf
CN2831231Y (zh) * 2005-09-08 2006-10-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数据存储器固定装置
US7379294B2 (en) * 2006-10-03 2008-05-27 Chen Gracie L Quick plug/eject concept SATA hard disk drive rack
TWM317602U (en) * 2007-03-20 2007-08-21 Lanconn Technology Inc Multi-computer rack
JP4885176B2 (ja) * 2008-08-05 2012-02-29 日本航空電子工業株式会社 イジェクト機構及び電子機器
CN102054514A (zh) * 2009-10-30 2011-05-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数据存储器固定装置
US8599550B2 (en) * 2010-03-11 2013-12-03 Xyratex Technology Limited Storage enclosure, carrier and methods
US8369079B2 (en) * 2010-07-26 2013-02-05 Xyratex Technology Limited Carrier, storage enclosure and methods
US8310828B2 (en) * 2010-07-26 2012-11-13 Xyratex Technology Limited Storage enclosure and methods
JP5614250B2 (ja) * 2010-11-09 2014-10-29 富士通株式会社 電子機器間の電気接続装置
US8611093B2 (en) * 2011-10-25 2013-12-17 Dell Products, Lp Top accessible disk drive carrier for horizontally mounted hard drive
CN103176518B (zh) * 2011-12-26 2016-08-03 广州美电恩智电子科技有限公司 硬盘模组
WO2014155524A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 株式会社日立製作所 ストレージ装置およびキャニスタ収容筐体の製造方法
US10178807B2 (en) 2013-03-26 2019-01-08 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Top loading cartridge
EP3082506B1 (en) * 2013-11-20 2019-06-19 Ara Usa Llc Apparatus and method for equipment mounting and storage
TWI513398B (zh) * 2014-08-05 2015-12-11 Quanta Comp Inc 承載裝置及伺服器
CN107179805B (zh) * 2016-03-09 2020-12-04 思科技术公司 高密度磁盘阵列封装
CN107193337B (zh) * 2016-03-15 2020-08-07 伊姆西Ip控股有限责任公司 机架式服务器
US10321599B2 (en) * 2016-09-30 2019-06-11 Quanta Computer Inc. Rotatable mounting bracket on chassis
US9977473B1 (en) * 2016-12-23 2018-05-22 Western Digital Technologies, Inc. Data storage system enclosure with decoupled divider
US10664024B2 (en) * 2017-10-05 2020-05-26 Dell Products, L.P. Hard drive carrier with a handle that is rotatable between an open position and a closed position to engage a sled of an information handling system
US11259435B2 (en) * 2017-11-09 2022-02-22 Super Micro Computer, Inc. Single-enclosure multi-drive data storage system
US11284531B2 (en) 2018-05-23 2022-03-22 Erico International Corporation Ejector for electric modules
US10943617B2 (en) * 2019-03-14 2021-03-09 Spectra Logic Corporation Shared disk drive component system
CN112445295B (zh) * 2019-08-28 2024-04-02 富联精密电子(天津)有限公司 机箱防卡死结构
JP2022049236A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 株式会社Pfu ストレージケース

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259655A (ja) 1992-03-16 1993-10-08 Sony Corp 電子機器のケース
KR970022658A (ko) * 1995-10-30 1997-05-30 김광호 주변 기기의 분리 장착이 용이한 컴퓨터
US5912799A (en) * 1996-07-01 1999-06-15 Sun Microsystems, Inc. Multiple disk drive storage enclosure with ventilation
US5793614A (en) * 1996-09-03 1998-08-11 Tektronix, Inc. Injector/ejector for electronic module housing
US6067225A (en) * 1997-08-04 2000-05-23 Sun Microsystems, Inc. Disk drive bracket
US6288902B1 (en) * 1999-05-25 2001-09-11 Hewlett-Packard Company Modular data storage system for reducing mechanical shock and vibrations
US6381139B1 (en) * 1999-12-30 2002-04-30 Silicon Graphics, Inc. Carrier for computer peripheral device
US6292360B1 (en) * 2000-06-15 2001-09-18 Bull Hn Information Systems Inc. Packaging system for mass memory units having uniform or mixed form factors
US6392884B1 (en) * 2000-08-01 2002-05-21 Shin Jiuh Corp. Housing assembly for extractable redundant array of independent disks
US6852341B2 (en) * 2000-10-10 2005-02-08 Auburn University Azide method and composition for controlling deleterious organisms and for stimulating beneficial organisms
TWI220942B (en) * 2001-06-01 2004-09-11 Wistron Corp Hard disk retraction mechanism
US6608750B2 (en) * 2001-06-27 2003-08-19 Sun Microsystems, Inc. Handle-mounted light conduit for a storage device carrier
US6678162B2 (en) * 2002-01-07 2004-01-13 International Business Machines Corporation Interlock for blind dock cartridge
US6618255B2 (en) * 2002-02-05 2003-09-09 Quantum Corporation Quick release fastening system for storage devices
US6906914B2 (en) * 2002-05-02 2005-06-14 Dell Products L.P. Method and apparatus for mounting a backplane in a chassis
US6606256B1 (en) * 2002-06-05 2003-08-12 Quanta Computer, Inc. Hard disk retention bracket
JP3670630B2 (ja) 2002-07-16 2005-07-13 富士通株式会社 電子機器ユニット着脱機構及びディスクアレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7193856B2 (en) 2007-03-20
KR100591632B1 (ko) 2006-06-20
US20060039106A1 (en) 2006-02-23
CN1741182A (zh) 2006-03-01
KR20060017456A (ko) 2006-02-23
CN1741182B (zh) 2011-03-30
JP2006060068A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4334438B2 (ja) 着脱装置、ユニット及びそれを有する電子機器
JP4311569B2 (ja) 着脱機構、ユニット及びそれを有する電子機器
US5269698A (en) Retaining and release mechanism for computer storage devices including a pawl latch assembly
KR20070089041A (ko) 록 장치 및 그것을 구비한 커넥터 장치
US6498723B1 (en) Disk drive array system
JPH0869836A (ja) カードエッジ型コネクタ
US8837125B2 (en) Electric apparatus
JP2000156076A5 (ja)
JP2002025694A (ja) 情報機器用メモリカードコネクター
US20060028804A1 (en) Ejector, unit and electronic apparatus having the same
US20140148046A1 (en) Card connector
US7753714B2 (en) Electrical adapter assembly and loading member thereof
JP4365819B2 (ja) ポータブル電子機器、ポータブル電子機器用ドッキング装置及びポータブル電子機器セット
US20060057879A1 (en) Latch for connecting a component to a device
US8062048B2 (en) Electrical connector with pivotally movable cover
CN114625219B (zh) 电源装置及服务器
US5395261A (en) Serviceable data terminal structure
US8830682B2 (en) Electrical connection device and electronic device including the same
US7706655B2 (en) Shelf-card assembly for optic fiber connection
JP4275994B2 (ja) カード用コネクタ
JP3373809B2 (ja) フレキシブルプリント基板接続用コネクタ
JP3748869B2 (ja) バッテリを装着可能な拡張ステーション及び携帯型コンピュータ装置
JP2005346992A (ja) データ転送用架台及びデータ転送システム
KR200379358Y1 (ko) 외장형 하드디스크 드라이브의 수납장치
JP2003152361A (ja) 電子機器収容筐体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4334438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees