JP4334382B2 - Mobile communication device - Google Patents
Mobile communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4334382B2 JP4334382B2 JP2004090005A JP2004090005A JP4334382B2 JP 4334382 B2 JP4334382 B2 JP 4334382B2 JP 2004090005 A JP2004090005 A JP 2004090005A JP 2004090005 A JP2004090005 A JP 2004090005A JP 4334382 B2 JP4334382 B2 JP 4334382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- counter
- kids mode
- mark
- displayed
- child
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Description
本発明は、携帯可能な移動通信装置に関するものである。 The present invention relates to a portable mobile communication device.
近年、携帯電話等の移動通信装置が普及している。それに伴い使用者の年齢は下がり、子供にも広がっている。例えば、安全のために外出する子供に携帯電話を持たせ、いつでも自宅と連絡が取れるようにする使い方がある。 In recent years, mobile communication devices such as mobile phones have become widespread. Along with this, the age of users has decreased and has spread to children. For example, there is a usage in which a child who goes out for safety has a mobile phone so that he can always be in contact with his / her home.
このように子供に携帯電話を持たせる場合は、各動作に制限(ロック)を掛ける機能(ジュニアモードやキッズモードと称される)が一般に用いられている。この機能を利用すると着信は無制限で発信は特定の電話番号にだけ可能にすることができる。これにより、子供に持たせた場合は自宅にだけ発信できるように設定することにより、いたずらに電話をかけることができなくなる。また、社員に持たせた場合は、会社にだけ発信できるように設定することにより、私用に使うことができなくなる。 When a child has a mobile phone as described above, a function (referred to as a junior mode or a kids mode) for restricting (locking) each operation is generally used. Using this function, incoming calls can be unlimited and outgoing calls can be made only to specific phone numbers. As a result, when the child is given it, it is not possible to make a mischief call by setting it so that the call can be made only at home. In addition, if it is given to an employee, it cannot be used for private use by setting it so that it can only be sent to the company.
また、携帯電話は屋外に携帯して使用するという性質上、盗難されたり紛失したりする可能性が高い。盗難者に使用されてしまうとその使用料を事業者から請求されることとなる。そこで特許文献1には、他の通信機器からの遠隔操作によって、ダイヤルロックや電話帳ロック等の各種動作を行うことが可能な携帯型通信装置のセキュリティシステムおよび携帯型通信装置が開示されている。これにより、キーロックしていない装置が盗難されても他の電話機から遠隔操作でキーロックすることができる。
上記の各動作に制限を掛ける機能や特許文献1の機能を設定・解除するには一般に暗証番号が用いられる。例えば、4桁の数字を暗証番号とする場合は、最大で1万回入力すれば暗証番号を知ることができてしまう。従って、子供や社員が一度暗証番号を知ってしまえば、暗証番号を変更しない限りこの機能は無意味なものとなる。子供や社員は使用時にロック解除し、親や会社等の持ち主に返却する際に再びロックを掛ければよいからである。 Generally, a password is used to set / cancel the function for restricting the above operations and the function disclosed in Patent Document 1. For example, if a four-digit number is used as the password, the password can be known by inputting 10,000 times at the maximum. Therefore, once the child or employee knows the password, this function is meaningless unless the password is changed. This is because the child or the employee needs to release the lock at the time of use and to lock again when returning to the owner of the parent or the company.
そこで本発明は、動作制限のロックが解除されたことを持ち主がチェックできる移動通信装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a mobile communication device that allows an owner to check that the operation restriction lock has been released.
本発明は、表示部と、入力操作を受ける操作部を備え、前記操作部からの操作に基づいて特定の動作に制限を掛けること、解除することが可能であり、前記操作部からの操作に基づいて特定の動作に制限を掛けると、前記表示部に第1のマークを表示し、前記表示部に前記第1のマークが表示されている状態で前記操作部から前記制限を解除する操作があると、前記制限を解除し、当該解除の状態で再度前記制限が掛けられると、前記表示部には前記第1のマークとは異なる予め定められた第2のマークを表示することを特徴とする。 The present invention includes a display unit and an operation unit that receives an input operation, and can restrict or release a specific operation based on the operation from the operation unit. When a specific operation is restricted based on the operation, an operation of displaying the first mark on the display unit and releasing the restriction from the operation unit in a state where the first mark is displayed on the display unit. If there is, the restriction is released, and when the restriction is applied again in the released state, a predetermined second mark different from the first mark is displayed on the display unit. To do.
本発明は、特定の機能をロックさせると第1のマークを表示部に表示し、特定の機能のロックが解除し再度特定の機能がロックされると、第2のマークを表示部に表示するものである。この為、親が移動通信装置を子供に渡した後に、子供がロックを解除し、再度ロック状態にして親に渡しても、親は子供が勝手にロックを解除したことを知ることが可能である。
又、一旦解除したか否かは文字で表示されるのではなく、マークで表示される為、子供が、一旦ロックが解除されたことを親に知らされるのを恐れて、移動通信装置を破壊若しくは捨てるといったことを回避することが可能である。
The present invention displays the first mark on the display unit when a specific function is locked, and displays the second mark on the display unit when the specific function is unlocked and the specific function is locked again. Is. For this reason, even if the parent gives the mobile communication device to the child, the parent can know that the child has released the lock without permission. is there.
Also, whether or not it has been released is not displayed in characters, but is displayed as a mark, so that the child may be informed that the child has been unlocked, It is possible to avoid destruction or disposal.
以下、移動通信装置として携帯電話機を例に説明する。図1は、携帯電話機10の構成を示すブロック図である。
Hereinafter, a mobile phone will be described as an example of the mobile communication device. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the
図1において、通信部11は、音声通話のため後述するベースバンド部13からの信号をアンテナ12を介して基地局(不図示)へ発信したり、アンテナ12を介して基地局からの電波を受信したりする。またインターネット網(不図示)へ接続してホームページに接続したり、電子メールをやりとりしたりする。
In FIG. 1, a
ベースバンド部13は、CDMA(Code Division Multiple Access)処理回路13aと、音声コーデック処理回路13bとを有する。CDMA処理回路13aは、符号分割多元接続、スクランブル、誤り制御、タイミング検出等を行う。一方、音声コーデック処理回路13bは、音声を圧縮(符号化)、伸長(復号化)したり、アナログ信号とデジタル信号の変換を行ったり、内部の増幅回路(不図示)により受話音量やマイクロホンの感度を変更する。
The
通話に使用されるスピーカ14は、アンプ15で増幅された切替回路20からの電気信号を音声信号に変換する。通話に使用されるマイクロホン16は、音声信号を電気信号に変換しアンプ17へ出力する。また、アンプ17により増幅された電気信号は、切替回路20に出力される。更に、スピーカ18は、アンプ19にて増幅された呼び出し音やメロディーを出力する。
The
切替回路20は、3つのアンプ15、17、19とベースバンド部13との接続を後述する制御回路21の制御によりON/OFFする。なお、これらの増幅回路はゲインを固定しており、受話音量やキークリック音量やマイクロホンの感度を変更することはできない。受話音量やキークリック音量やマイクロホンの感度の変更は、制御回路21の制御によりベースバンド部13の音声コーデック13aが行う。
The
マイクロプロセッサからなる制御回路21は、例えばROM(Read Only Memory)からなる第1記憶部22に格納されたシステムプログラムに基づいて各部を制御する。
A
第2記憶部23は、例えばSRAM(Static Random Access Memory)からなり、相手先の電話番号と名称を組み合わせた電話帳データ、相手先の電子メールアドレスと名称を組み合わせた電子メールアドレス帳データ、発信・着信や閲覧したURL(Uniform Resource Locator)の履歴を所定の数や日数だけ残す通信履歴データ、お気に入りに登録されたURLのデータ、特定の機能の動作を制限するためのロックや解除の暗証番号等を格納する。 The second storage unit 23 is composed of, for example, an SRAM (Static Random Access Memory), phone book data combining the other party's telephone number and name, e-mail address book data combining the other party's e-mail address and name, and transmission.・ Communication history data that keeps a predetermined number or number of days of URL (Uniform Resource Locator) history of incoming or browsed, URL data registered in favorites, PIN code for lock or unlock to restrict the operation of a specific function Etc. are stored.
表示部24は、電話番号、相手先の名称、電子メールアドレス、電子メールの内容、ホームページの画像、後述するカウンタの数値、各種機能を表わす画像等を表示する。
The
操作部25は、通話キー、切キー、テンキー、電源キー、機能キー、電子メール開始キー、インターネット接続キー等の各種キーからなる。
The
カウンタ26は、動作制限のためにロック又は解除した回数を計数する。なお、カウンタ26の数値はリセットできるようにしてもよいし、リセットできないようにしてもよい。 The counter 26 counts the number of times of locking or releasing for operation limitation. Note that the numerical value of the counter 26 may be reset or may not be reset.
次に、各動作に制限を掛ける機能、つまり特定の機能をロックする機能(以下、キッズモードと記す)について説明する。図2は、キッズモードに関する携帯電話機10の動作を示すフローチャートである。まず、ステップS10において操作部25が操作されてキッズモード設定用の暗証番号が入力されると、ステップS11へ進んで入力された暗証番号と第2記憶部23に登録されている暗証番号が一致しているか否かを判別する。ステップS11において暗証番号が一致していなければステップS10に戻り再び暗証番号が入力されるのを待つ。一方、ステップS11において暗証番号が一致している場合は、ステップS12へ進んで制御回路21はキッズモードに設定する。
Next, a function for restricting each operation, that is, a function for locking a specific function (hereinafter referred to as a kids mode) will be described. FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the
キッズモードでは、着信は無制限で発信は特定(例えば自宅)の電話番号にだけ可能にする。更にインターネットが利用可能な端末であれば、特定のURL(例えばお気に入りに登録されているURL)にだけアクセスできるようにしてもよい。また特定の電子メールアドレスにだけ送信できるようにしてもよい。 In kids mode, incoming calls are unlimited and outgoing calls are only allowed to a specific (eg home) phone number. Furthermore, a terminal that can use the Internet may be accessible only to a specific URL (for example, a URL registered as a favorite). It may also be possible to send only to a specific e-mail address.
そしてステップS13へ進んでカウンタの値が0であるか否かを判別する。なお、カウンタの値はキッズモードの設定前に親等(持ち主)がリセットしておく。カウンタのリセットはカウンタリセット用の暗証番号を入力することにより行える。 In step S13, it is determined whether or not the counter value is zero. Note that the counter (owner) resets the counter value before setting the kids mode. The counter can be reset by inputting a password for resetting the counter.
ステップS13においてカウンタの値が0である場合は、ステップS14へ進んで表示部24に第1のマークを表示する。これにより、ユーザはキッズモードになっていることを視認できる。図3にキッズモードに設定されカウンタが0のときの画面を示す。画面30の下部に第1のマーク31が表示されている。
When the value of the counter is 0 in step S13, the process proceeds to step S14 and the first mark is displayed on the
次にステップS14からステップS16へ進んで子供等(借り主)によりキッズモード解除用の暗証番号が入力されると、ステップS17へ進んで入力された暗証番号と第2記憶部23に登録されている暗証番号が一致しているか否かを判別する。なお、キッズモードの設定用及び解除用の暗証番号は同じ番号でも違う番号でもよい。ステップS17において暗証番号が一致していなければステップS16に戻り再び暗証番号が入力されるのを待つ。一方、ステップS17において暗証番号が一致している場合は、ステップS18へ進んで制御回路21はキッズモードを解除する。
Next, the process proceeds from step S14 to step S16, and when the password for canceling the kids mode is input by the child or the like (the borrower), the process proceeds to step S17 and is registered in the second storage unit 23. It is determined whether or not the passwords match. The password for setting and canceling the kids mode may be the same or different. If the passwords do not match at step S17, the process returns to step S16 and waits for the password to be input again. On the other hand, if the passwords match in step S17, the process proceeds to step S18, and the
そしてステップS19へ進んでカウンタ26に1加算し、ステップS20へ進んで表示しているマークを消去する。その後、ステップS10に戻る。ステップS10に戻って子供等により暗証番号が入力されると、ステップS12で再びキッズモードに設定され、ステップS13まで進み、カウンタ26の値を判別する。ステップS19でカウンタに1加算されているのでカウンタ26の値は1以上である。この場合はステップS13からステップS15へ進んで表示部24に第2のマークを表示する。これにより、ユーザはキッズモードが一旦解除された後、再度キッズモードに設定されたことを視認できる。図4にキッズモードに設定されカウンタが0でないときの画面を示す。画面30の下部に第2のマーク32が表示されている。第2のマーク32と第1のマーク31とは、図柄を変更したり、位置を変更したりして区別する。
In step S19, 1 is added to the counter 26. In step S20, the displayed mark is erased. Then, it returns to step S10. Returning to step S10, when a password is input by a child or the like, the kids mode is set again in step S12, and the process proceeds to step S13 to determine the value of the counter 26. Since 1 is added to the counter in step S19, the value of the counter 26 is 1 or more. In this case, the process proceeds from step S13 to step S15, and the second mark is displayed on the
なお、カウンタ26の値に応じて第3のマーク等、3つ以上のマークを表示するようにしてもよい。 Note that three or more marks such as the third mark may be displayed according to the value of the counter 26.
例えば、携帯電話機10を外出する子供に持たせる場合、キッズモードに設定しておくと、万一子供が暗証番号を解読してキッズモードを解除し、自由に使用した後、再びキッズモードに設定したとしても、親は第2のマーク32が表示されていることから子供がキッズモードを一旦解除したことを知ることができる。そうすれば、暗証番号を変更したり、子供に携帯電話機10を持たせないようにしたり、対処できる。
For example, if you want to bring the
次にキッズモードの他の実施形態について説明する。図5は、他のキッズモードに関する携帯電話機10の動作を示すフローチャートである。上記の実施形態ではカウンタ26の値がリセット可能であり、親等がキッズモードを設定する場合は予めカウンタ26をリセットすることが必要であるが、本実施形態ではカウンタ26の値はリセットできないものとする。
Next, another embodiment of the kids mode will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the
まず、ステップS30において操作部25が操作されてキッズモード設定用の暗証番号が入力されると、ステップS31へ進んで入力された暗証番号と第2記憶部23に登録されている暗証番号が一致しているか否かを判別する。ステップS31において暗証番号が一致していなければステップS30に戻り再び暗証番号が入力されるのを待つ。一方、ステップS31において暗証番号が一致している場合は、ステップS32へ進んで制御回路21はキッズモードに設定する。
First, when the
そしてステップS33へ進んでカウンタ26の値に1加算し、ステップS34へ進んでカウンタの値を表示部24に表示する。これにより、ユーザはキッズモードになっていることと現在のカウンタ26の値を視認できる。
In step S33, 1 is added to the value of the counter 26. In step S34, the counter value is displayed on the
次にステップS34からステップS35へ進んで子供等によりキッズモード解除用の暗証番号が入力されると、ステップS36へ進んで入力された暗証番号と第2記憶部23に登録されている暗証番号が一致しているか否かを判別する。なお、キッズモードの設定用及び解除用の暗証番号は同じ番号でも違う番号でもよい。ステップS36において暗証番号が一致していなければステップS35に戻り再び暗証番号が入力されるのを待つ。一方、ステップS36において暗証番号が一致している場合は、ステップS37へ進んで制御回路21はキッズモードを解除する。
Next, the process proceeds from step S34 to step S35, and when a password for canceling the kids mode is input by a child or the like, the process proceeds to step S36 and the input password and the password registered in the second storage unit 23 are obtained. It is determined whether or not they match. The password for setting and canceling the kids mode may be the same or different. If the passwords do not match in step S36, the process returns to step S35 and waits for the passwords to be input again. On the other hand, if the passwords match in step S36, the process proceeds to step S37, and the
そしてステップS38へ進んで表示しているマークを消去する。その後、ステップS30に戻る。ステップS30に戻ってステップS34まで進むとステップS33でカウンタ26の値に1加算されるので表示されているカウンタ26の値に1加算する。このように、表示されているカウンタ26の値が増加することにより、ユーザはキッズモードが解除された後、再度キッズモードに設定されたことを視認できる。またカウンタ26の値はリセットできないので子供が勝手にカウンタ26の値を変更する心配もない。 In step S38, the displayed mark is erased. Then, it returns to step S30. When returning to step S30 and proceeding to step S34, 1 is added to the value of the counter 26 in step S33, so 1 is added to the value of the counter 26 displayed. In this way, by increasing the value of the displayed counter 26, the user can visually recognize that the kids mode is set again after the kids mode is canceled. Further, since the value of the counter 26 cannot be reset, there is no worry that the child changes the value of the counter 26 without permission.
例えば、携帯電話機10を外出する子供に持たせる場合、キッズモードに設定しておくと、万一子供が暗証番号を解読してキッズモードを解除し、自由に使用した後、再びキッズモードに設定したとしても、親はカウンタ26の値が増加していることから子供がキッズモードを何回解除したかを知ることができる。そうすれば、暗証番号を変更したり、子供に携帯電話機10を持たせないようにしたり、対処できる。
For example, if you want to bring the
上記の2つの実施形態のステップS14、S15、S34で表示されるものは、キッズモードが設定されていることとキッズモードが一旦解除されたことを視認できればその表示画像に特に限定はなく、画面の背景色やデザイン等を変更してもよい。またカウンタ26の値はカウンタ表示用の画面で別途確認できるようにしてもよい。 What is displayed in steps S14, S15, and S34 of the above two embodiments is not particularly limited in the display image as long as it can be visually confirmed that the kids mode is set and the kids mode is once released. You may change the background color, design, etc. The value of the counter 26 may be separately confirmed on a counter display screen.
このように、本発明は移動通信装置にキッズモードの設定又は解除を計数するカウンタ26を設けることにより、持ち主はカウンタ26の値やカウンタ26の値に基づいて変化する表示を参照して、無断でキッズモードが解除されたことをチェックすることができる。 In this way, the present invention provides the mobile communication device with the counter 26 for counting the setting or release of the kids mode, so that the owner refers to the value of the counter 26 and the display that changes based on the value of the counter 26 without permission. You can check that the kids mode has been canceled.
本発明の移動通信装置は、携帯電話をはじめ、PHS、自動車電話、PDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末に利用することができる。 The mobile communication device of the present invention can be used for mobile terminals such as mobile phones, PHS, car phones, PDAs (Personal Digital Assistants).
10 携帯電話機(移動通信装置)
11 通信部
12 アンテナ
13 ベースバンド部
13a 音声コーデック
13b CDMA処理回路
14、18 スピーカ
15、17、19 アンプ
20 切替回路
21 制御回路
22 第1記憶部
23 第2記憶部
24 表示部
25 操作部
26 カウンタ
10 Mobile phone (mobile communication device)
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記操作部からの操作に基づいて特定の動作に制限を掛けると、前記表示部に第1のマークを表示し、前記表示部に前記第1のマークが表示されている状態で前記操作部から前記制限を解除する操作があると、前記制限を解除し、当該解除の状態で再度前記制限が掛けられると、前記表示部には前記第1のマークとは異なる予め定められた第2のマークを表示することを特徴とする移動通信装置。 A display unit and an operation unit that receives an input operation are provided, and it is possible to restrict or release a specific operation based on an operation from the operation unit,
When a specific operation is restricted based on an operation from the operation unit, a first mark is displayed on the display unit, and the first mark is displayed on the display unit from the operation unit. When there is an operation to release the restriction, the restriction is released, and when the restriction is applied again in the released state, a predetermined second mark different from the first mark is displayed on the display unit. A mobile communication device characterized by displaying.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004090005A JP4334382B2 (en) | 2004-03-25 | 2004-03-25 | Mobile communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004090005A JP4334382B2 (en) | 2004-03-25 | 2004-03-25 | Mobile communication device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005277930A JP2005277930A (en) | 2005-10-06 |
JP4334382B2 true JP4334382B2 (en) | 2009-09-30 |
Family
ID=35177107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004090005A Expired - Lifetime JP4334382B2 (en) | 2004-03-25 | 2004-03-25 | Mobile communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4334382B2 (en) |
-
2004
- 2004-03-25 JP JP2004090005A patent/JP4334382B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005277930A (en) | 2005-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7058391B2 (en) | Cellular telephone set, dial lock releasing method used in the same and program therefor | |
JP4165452B2 (en) | Mobile communication terminal and information management method thereof | |
JP2006254311A (en) | Communication terminal and communication terminal control method | |
US20110021176A1 (en) | Electronic information device and method of controlling the same | |
KR20050037613A (en) | Method for setting user mode of mobile phone | |
JP5113445B2 (en) | Mobile communication device | |
JP2009260484A (en) | Communication device | |
KR100618267B1 (en) | Wireless telecommunication terminal and its method of generating secret number for unlocking | |
JP4334382B2 (en) | Mobile communication device | |
JP2007135153A (en) | Mobile telephone having remote lock function | |
JP2013085053A (en) | Portable terminal, control method therefor, and program | |
JP4152333B2 (en) | Electronics | |
CN100391217C (en) | Out-calling restriction setup method of mobile communication terminal | |
JP3695945B2 (en) | Secret data display method in mobile communication terminal | |
JP2010045454A (en) | Cellular phone | |
KR100630199B1 (en) | Terminal for canceling lock function and method thereof | |
JP2000125026A (en) | Data setting method of portable communication terminal | |
JP4018910B2 (en) | Mobile device | |
JP2004356685A (en) | Portable communication terminal and system for controlling portable communication terminal | |
JP2005303509A (en) | Communications terminal | |
JP2006060685A (en) | Portable information terminal, method and program for controlling the portable information terminal, and recording medium | |
JP2003283649A (en) | Communication apparatus | |
JP4159069B2 (en) | Wireless telephone equipment | |
JP2005202644A (en) | Portable information terminal | |
JP2005094450A (en) | Electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090623 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4334382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |