JP2007135153A - Mobile telephone having remote lock function - Google Patents

Mobile telephone having remote lock function Download PDF

Info

Publication number
JP2007135153A
JP2007135153A JP2005328755A JP2005328755A JP2007135153A JP 2007135153 A JP2007135153 A JP 2007135153A JP 2005328755 A JP2005328755 A JP 2005328755A JP 2005328755 A JP2005328755 A JP 2005328755A JP 2007135153 A JP2007135153 A JP 2007135153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
incoming call
function
lock
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005328755A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007135153A5 (en
Inventor
Masaaki Taniguchi
正明 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005328755A priority Critical patent/JP2007135153A/en
Publication of JP2007135153A publication Critical patent/JP2007135153A/en
Publication of JP2007135153A5 publication Critical patent/JP2007135153A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable locking of outgoing functionality etc. of a mobile telephone based neither on personal identification number nor password by easy operation from remote in order to prevent unauthorized use by a finder when the mobile telephone is lost. <P>SOLUTION: The mobile telephone 10 has a mode in which functional limit is set so that arbitrary functionality cannot be acted among a plurality of functionalities and operation is performed and has an operational mode which locks so that the mobile telephone is not operated. The mobile telephone 10 is provided with an incoming call detecting portion 29, a lock processing portion 31 and a storage means which registers and memorizes a particular telephone number beforehand. If the incoming call detecting portion 29 detects incoming call from a telephone number registered into the storage means, the lock processing portion 31 sets functionality of the mobile telephone phone 10 into a lock status. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、遠隔ロック機能を有する携帯電話に関するものであり、特に、親が子供に持たせる場合に、携帯電話の種々の機能のうち任意の機能を使用できないように機能制限を設定して動作するモードを有する携帯電話において、当該携帯電話を紛失した場合に拾得者により不正使用されないように、遠隔から簡単な操作で当該携帯電話の発信機能などをロックできるようにした遠隔ロック機能を有する携帯電話に関するものである。   The present invention relates to a mobile phone having a remote lock function, and in particular, when a parent is allowed to have a child, it operates by setting function restrictions so that any function of the various functions of the mobile phone cannot be used. A mobile phone having a remote lock function that can lock the outgoing function of the mobile phone by a simple remote operation so that the mobile phone has a mode to perform unauthorized use by the finder if the mobile phone is lost It is about telephone.

近年の情報処理技術、通信技術の発展に伴い種々の携帯型の情報通信端末装置(以下、携帯端末装置という)が広く普及している。このような携帯端末装置は、利用者が外出先からインターネットなどのネットワークを介して種々サービスを提供する情報配信サーバや所望のウェブサイトに接続して当該サービスを受け、あるいは情報を取得したり、自社のネットワークに接続したりして業務上必要な情報を取得することができる。   With the development of information processing technology and communication technology in recent years, various portable information communication terminal devices (hereinafter referred to as mobile terminal devices) have become widespread. Such a mobile terminal device is connected to an information distribution server or a desired website that provides various services via a network such as the Internet when the user is out, or receives the service, or acquires information, It is possible to obtain information necessary for business by connecting to the company's network.

最近では、携帯電話のハード、ソフト機能が充実し、従来の携帯端末装置の機能を兼ねるようになってきており、携帯電話の普及率の拡大にはめざましいものがある。携帯電話を利用したデータ通信サービスを提供する事業者も増加しており、携帯電話を利用してバンキング、インターネット販売、ナビゲーション、自動販売機、交通機関やコンビニエンスストアなどの代金決済など、様々なサービスを受けることができるようになってきている。特に携帯電話においては種々のオプションやアプリケーションが搭載可能であり、利用できるサービスの種類も豊富になってきている。   Recently, the hardware and software functions of mobile phones have been enhanced, and the functions of conventional mobile terminal devices have been enhanced, and there is a remarkable increase in the penetration rate of mobile phones. The number of operators providing data communication services using mobile phones is increasing, and various services such as banking, Internet sales, navigation, vending machines, payment for transportation and convenience stores, etc. using mobile phones. It has become possible to receive. In particular, mobile phones can be equipped with various options and applications, and the types of services that can be used are increasing.

また、第3世代と称される携帯電話にはGPS受信機が搭載され、携帯電話自体が位置する現在位置(緯度・経度)を測定することができ、携帯電話を端末装置としたナビゲーションシステムも実用化されている。このような測位システムを利用して、高齢者や児童などの位置確認や、犯罪や火災などの事件、事故における通報時の位置確認などに利用システムも種々検討されている。   In addition, a mobile phone called the third generation is equipped with a GPS receiver, can measure the current position (latitude / longitude) where the mobile phone itself is located, and a navigation system using the mobile phone as a terminal device is also available. It has been put into practical use. Using such a positioning system, various utilization systems have been studied for confirming the positions of elderly people, children, etc., and confirming the positions of incidents such as crimes and fires, and reports in accidents.

更に、利用者は、サービス事業者が提供するブラウザやアプリケーション、ゲームソフトのように携帯電話用として開発された様々なアプリケーションなどを自身が所有する携帯電話にインストールして所望のサービスや機能追加のためカスタマイズすることができる。   Furthermore, the user installs various applications developed for mobile phones such as browsers, applications, and game software provided by service providers on his / her own mobile phones to add desired services and functions. Because it can be customized.

近年、携帯電話の普及に伴い使用者の年齢は下がり、子供にも広がっている。例えば、親が、安全のために外出する子供に携帯電話を持たせ、いつでも自宅と連絡が取れるようにする使い方がある。   In recent years, with the spread of mobile phones, the age of users has fallen and has spread to children. For example, there is a method in which a parent can have a mobile phone for a child who goes out for safety so that he / she can always contact his / her home.

このように子供に携帯電話を持たせる場合は、携帯電話が備えている各種機能のうち、必要以外の機能に制限(ロック)を掛ける機能(ジュニアモード(登録商標)やキッズモードと称される)が一般に用いられている。このように携帯電話の種々の機能のうち任意の機能を使用できないように機能制限を設定して動作するモードを有する携帯電話は、例えば、下記の特許文献1(特開2005−277930号公報)に開示されている。   In this way, when a child has a mobile phone, among the various functions of the mobile phone, a function that restricts (locks) functions other than necessary (referred to as junior mode (registered trademark) or kids mode). ) Is commonly used. As described above, a mobile phone having a mode in which a function restriction is set so that an arbitrary function cannot be used among various functions of the mobile phone is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-277930 described below. Is disclosed.

この機能を利用すると、例えば、着信は無制限で、発信は特定の電話番号にだけ可能にしたり、インターネットを利用するメールサービスやデータ通信サービス機能に制限を設定して利用できないようにしたりすることができる。これにより、子供に持たせた場合は自宅にだけ発信できるように設定することにより、いたずらに電話をかけることができなくなる。また、社員に持たせた場合は、会社にだけ発信できるように設定することにより、私用に使うことができなくなる。   Using this function, for example, incoming calls can be made unlimited, outgoing calls can be made only to specific phone numbers, or restrictions can be set for mail service and data communication service functions that use the Internet. it can. As a result, when the child is given it, it is not possible to make a mischief call by setting it so that the call can be made only at home. In addition, if it is given to an employee, it cannot be used for private use by setting it so that it can only be sent to the company.

また、携帯電話は屋外に携帯して使用するという性質上、盗難されたり紛失したりする
可能性が高い。盗難者に使用されてしまうとその使用料を事業者から請求されることとなる。このような問題を解決するために、下記の特許文献2(特開平11−32369号公報)には携帯電話の各種機能をロックできるようにした携帯型の通信装置が開示されている。
In addition, mobile phones are likely to be stolen or lost due to the nature of being used outdoors. If it is used by a theft, the usage fee will be charged by the operator. In order to solve such problems, the following Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 11-32369) discloses a portable communication device that can lock various functions of a cellular phone.

この特許文献2に開示された携帯型通信装置は、留守録手段と、「発信機能」や「電話帳機能」等の各種機能を操作する操作部と、各種機能のロックを設定/解除するロック手段/ロック解除手段を備えた携帯型の通信装置に対して、外部の通信装置から発信することにより、留守録手段を起動させ他の通信装置と通信状態としたときに、他の通信装置の遠隔操作でロック手段を作動可能としたものである。   This portable communication device disclosed in Patent Document 2 includes an answering machine, an operation unit for operating various functions such as “calling function” and “phone book function”, and a lock for setting / releasing various functions. When a message recording means is activated to communicate with another communication device by transmitting from an external communication device to a portable communication device having means / unlocking means, The lock means can be operated by remote control.

すなわち、特許文献2に開示された携帯型の通信装置は、留守録手段を利用して他の通信機器からの遠隔操作によって、ダイヤルロックや電話帳ロック等の各種動作を行なえるように構成したものであり、これにより、キーロックをかけ忘れた状態のまま装置が盗難されても他の電話機から遠隔操作でキーロックすることができるため、他人による不正な利用を防止することができるようになる。
特開2005−277930号公報(図1) 特開平11−32369号公報(図3、段落[0049]〜[0051])
That is, the portable communication device disclosed in Patent Document 2 is configured to be able to perform various operations such as dial lock and telephone directory lock by remote operation from other communication devices using the answering machine. As a result, even if the device is stolen in a state where the key lock is forgotten, the key can be locked remotely from another telephone, so that unauthorized use by others can be prevented. Become.
Japanese Patent Laying-Open No. 2005-277930 (FIG. 1) JP 11-32369 A (FIG. 3, paragraphs [0049] to [0051])

一般に、携帯電話における機能のロック、解除は暗証番号やパスワードを設定しておき、入力された暗証番号やパスワードの一致による認証処理を行った上で、指定されたロック機能を作動し、あるいは解除するように構成されている。 In general, lock / unlock functions on mobile phones by setting a password or password, and performing or releasing the specified lock function after performing an authentication process by matching the entered password or password. Is configured to do.

ところで、上記特許文献1に開示された携帯電話のような、種々の機能のうち任意の機能を使用できないように機能制限を設定して動作するモードを有する携帯電話を子供に持たせる場合には、当該携帯電話機のロック機能を解除した状態(ロック機能を無効にした状態)で使用するようにされる。子供が操作を誤って当該携帯電話をキーロック状態にしてしまうと、ロック解除の暗証番号やパスワードを知らされていなかったり、忘れたりしているとロックを解除することができなくなる。その場合、例えば、事故や事件に巻き込まれ連絡を必要とするような緊急時に役に立たなくなる。このような不都合を防止するためにロック機能を無効にしておくことが必要になるためである。   By the way, in the case where a child has a mobile phone having a mode of setting a function restriction so that an arbitrary function cannot be used among various functions, such as the mobile phone disclosed in Patent Document 1 above. The mobile phone is used in a state in which the lock function is released (a state in which the lock function is disabled). If the child accidentally operates the mobile phone in the key lock state, the lock cannot be unlocked if the password or password for unlocking is not known or forgotten. In that case, for example, it becomes useless in an emergency that involves getting involved in an accident or incident and requiring contact. This is because it is necessary to disable the lock function in order to prevent such inconvenience.

この場合、子供がロック機能を無効にした携帯電話を紛失したり、置き忘れたりすると、その携帯電話を拾得した他人によって当該携帯電話が不正使用される恐れが生じる。このため、上記特許文献2に開示された技術を適用して遠隔操作により、携帯電話のロック機能を有効な状態に変更できるように構成すれば上記の不都合に対処することができる。   In this case, if the child loses or misplaces the mobile phone with the lock function disabled, the mobile phone may be illegally used by another person who has picked up the mobile phone. For this reason, if the technology disclosed in Patent Document 2 is applied so that the lock function of the mobile phone can be changed to an effective state by remote control, the above-described disadvantage can be dealt with.

しかしながら、上記特許文献2に開示された技術を適用した場合、携帯電話をキーロック状態にするためには暗証番号やパスワードによる認証処理を行う必要がある。暗証番号やパスワードは他人から推定可能な数字や文字、例えば、住所や誕生日などを使用すると安全性が低下するので、他人が推定できないような数字、文字を組み合わせて使用するのが一般的である。   However, when the technique disclosed in Patent Document 2 is applied, it is necessary to perform an authentication process using a personal identification number or a password in order to put the mobile phone in a key lock state. Security codes and passwords that can be estimated from others, such as addresses and birthdays, are less secure, so it is common to use numbers and characters that cannot be estimated by others. is there.

このような暗証番号やパスワードは長期間使用しないと、これを設定した本人であっても忘れてしまうことが多々ある。緊急の場合に設定した暗証番号やパスワードを記録したメモ類が見あたらない場合には、上記のように遠隔から携帯電話をキーロックする機能が準備されていても、認証処理をパスすることができずにこの機能を実行できないという不都合が生じる恐れがある。   If such a personal identification number or password is not used for a long period of time, even the person who set it will often forget it. If there is no memo recorded with the password or password set in an emergency, the authentication process can be passed even if the function to lock the mobile phone remotely is prepared as described above. The inconvenience that this function cannot be executed without fail.

本願の発明者は上記の不都合を解消すべく種々検討を重ねた結果、携帯電話の種々の機能のうち任意の機能を使用できないように機能制限を設定して動作するモードを有する携帯電話において、特定の電話番号を有する電話機、例えば、親の携帯電話あるいは固定電話からの着信であってキーロック機能を有効にする信号を含む通信があった場合に、携帯電話をロック状態に変更するようになせば上記不都合を解消し得ることを想到し、本発明を完成するに至ったものである。   The inventor of the present application has conducted various studies in order to eliminate the above inconvenience, and as a result, in a mobile phone having a mode in which a function restriction is set so that an arbitrary function cannot be used among various functions of the mobile phone. When there is a communication that includes a signal that activates the key lock function when an incoming call is received from a telephone having a specific telephone number, for example, a parent mobile phone or a fixed telephone, the mobile phone is changed to a locked state. The inventors have conceived that the above inconvenience can be solved by doing so, and have completed the present invention.

すなわち、本発明は、携帯電話の種々の機能のうち任意の機能を使用できないように機能制限を設定して動作するモードを有する携帯電話において、当該携帯電話を紛失した場合に拾得者により不正使用されないように、遠隔から簡単な操作で暗証番号やパスワードによらず当該携帯電話の発信機能などをロックできるようにした遠隔ロック機能を有する携帯電話を提供することを目的とする。   That is, in the present invention, in a mobile phone having a mode in which a function restriction is set so that an arbitrary function out of various functions of the mobile phone cannot be used, if the mobile phone is lost, it is illegally used by a finder. Therefore, an object of the present invention is to provide a mobile phone having a remote lock function that can lock the outgoing function of the mobile phone without relying on a password or password by a simple operation from a remote location.

前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、複数の機能のうち任意の機能を使用できないように機能制限を設定して動作するモードと、携帯電話が動作しないようにロックする動作モードを有する携帯電話において、前記携帯電話は、着信検出部と、ロック処理部と、予め特定の電話番号を登録して記憶する記憶手段を備え、前記着信検出部が前記記憶手段に登録された電話番号からの着信を検出すると、前記ロック処理部が当該携帯電話の機能をロック状態に設定することを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 of the present application includes a mode in which function restriction is set so that an arbitrary function cannot be used among a plurality of functions, and a mobile phone is locked so as not to operate. In the mobile phone having the operation mode, the mobile phone includes an incoming call detection unit, a lock processing unit, and storage means for registering and storing a specific telephone number in advance, and the incoming call detection unit is registered in the storage means When an incoming call from a telephone number is detected, the lock processing unit sets the function of the mobile phone to a locked state.

本願の請求項2にかかる発明は請求項1にかかる携帯電話において、前記着信検出部が検出した着信が、前記登録された電話番号からの着信であって、前記ロック処理のための着信である場合には、前記ロック処理が当該携帯電話の機能をロック状態に設定することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the mobile phone according to the first aspect, the incoming call detected by the incoming call detection unit is an incoming call from the registered telephone number and is an incoming call for the lock processing. In this case, the lock processing sets the function of the mobile phone to a locked state.

本願の請求項3にかかる発明は請求項1にかかる携帯電話において、前記着信検出部が検出した着信が、前記登録された電話番号からの着信であって、所定のキー入力コードを含む着信である場合には、前記ロック処理部が当該携帯電話の機能をロック状態に設定することを特徴とする。   The invention according to claim 3 of the present application is the mobile phone according to claim 1, wherein the incoming call detected by the incoming call detection unit is an incoming call from the registered telephone number and includes a predetermined key input code. In some cases, the lock processing unit sets the function of the mobile phone to a locked state.

本願の請求項4にかかる発明は請求項1にかかる携帯電話において、前記着信検出部が、前記登録された電話番号からの着信を、所定時間内に所定回数検出すると、前記ロック処理部が当該携帯電話の機能をロック状態に設定することを特徴とする。   According to claim 4 of the present application, in the mobile phone according to claim 1, when the incoming call detection unit detects an incoming call from the registered telephone number a predetermined number of times within a predetermined time, the lock processing unit The mobile phone function is set to a locked state.

本願の請求項5にかかる発明は請求項1にかかる携帯電話において、前記着信検出部が、前記登録された電話番号からの着信を、所定時間内に連続して所定回数検出すると、前記ロック処理部が当該携帯電話の機能をロック状態に設定することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the mobile phone according to the first aspect, when the incoming call detection unit detects an incoming call from the registered telephone number continuously within a predetermined time, the lock process. The unit sets the function of the mobile phone to a locked state.

本願の請求項6にかかる発明は請求項1にかかる携帯電話において、前記着信検出部が、前記機能制限を設定した動作モードにおいて機能制限を設定した電話帳に登録された電話番号からの着信を検出すると、前記ロック処理部が当該携帯電話の機能をロック状態に設定することを特徴とする。   The invention according to claim 6 of the present application is the mobile phone according to claim 1, wherein the incoming call detection unit receives an incoming call from a telephone number registered in the telephone directory set with the function restriction in the operation mode in which the function restriction is set. When detected, the lock processing unit sets the function of the mobile phone in a locked state.

請求項1にかかる発明においては、携帯電話は、着信検出部と、ロック処理部と、予め特定の電話番号を登録して記憶する記憶手段を備え、前記着信検出部が前記記憶手段に登録された電話番号からの着信を検出すると、前記ロック処理部が当該携帯電話の機能をロック状態に設定する。   In the invention according to claim 1, the mobile phone includes an incoming call detection unit, a lock processing unit, and a storage unit that registers and stores a specific telephone number in advance, and the incoming call detection unit is registered in the storage unit. When an incoming call from a telephone number is detected, the lock processing unit sets the function of the mobile phone to a locked state.

これにより、機能制限モードで使用されている携帯電話がロックモードを解除した状態で使用されており、紛失、置き忘れが起こった場合、親の携帯電話や家庭の固定電話、親の勤務先の電話など、予め設定した特定の電話番号の電話から遠隔操作により携帯電話をロックモードに設定することができるようになる。このようにすれば暗証番号やパスワードによる認証処理を必要としないので、これらを忘れた場合であっても携帯電話を遠隔操作によりロックすることができるようになる。   As a result, when the mobile phone used in the function restriction mode is used in a state where the lock mode is released, and it is lost or misplaced, the parent mobile phone, home landline phone, parent work phone For example, the mobile phone can be set to the lock mode by remote control from a telephone having a specific telephone number set in advance. In this way, authentication processing using a password or password is not required, so that even if these are forgotten, the mobile phone can be locked by remote control.

また、請求項2にかかる発明においては、請求項1にかかる携帯電話において、着信検出部が検出した着信が、前記登録された電話番号からの着信であって、前記ロック処理のための着信である場合には、前記ロック処理が当該携帯電話の機能をロック状態に設定する。このようにすれば暗証番号やパスワードによる認証処理を必要としないので、これらを忘れた場合であっても携帯電話を遠隔操作によりロックすることができるようになる。   In the invention according to claim 2, in the mobile phone according to claim 1, the incoming call detected by the incoming call detection unit is an incoming call from the registered telephone number, and is an incoming call for the lock processing. In some cases, the lock process sets the function of the mobile phone to a locked state. In this way, authentication processing using a password or password is not required, so that even if these are forgotten, the mobile phone can be locked by remote control.

また、請求項3にかかる発明においては、請求項1にかかる携帯電話において、着信検出部が検出した着信が、前記登録された電話番号からの着信であって、所定のキー入力コードを含む着信である場合には、前記ロック処理部が当該携帯電話の機能をロック状態に設定する。このようにすれば暗証番号やパスワードによる認証処理を必要としないので、これらを忘れた場合であっても携帯電話を遠隔操作によりロックすることができるようになる。   In the invention according to claim 3, in the mobile phone according to claim 1, the incoming call detected by the incoming call detection unit is an incoming call from the registered telephone number and includes a predetermined key input code. If it is, the lock processing unit sets the function of the mobile phone to the locked state. In this way, authentication processing using a password or password is not required, so that even if these are forgotten, the mobile phone can be locked by remote control.

また、請求項4にかかる発明においては、請求項1にかかる携帯電話において、着信検出部が、前記登録された電話番号からのを、所定時間内に所定回数検出すると、前記ロック処理部が当該携帯電話の機能をロック状態に設定する。このようにすれば暗証番号やパスワードによる認証処理を必要としないので、これらを忘れた場合であっても携帯電話を遠隔操作によりロックすることができるようになる。   In the invention according to claim 4, in the mobile phone according to claim 1, when the incoming call detection unit detects a predetermined number of times from the registered telephone number within a predetermined time, the lock processing unit Set the mobile phone function to the locked state. In this way, authentication processing using a password or password is not required, so that even if these are forgotten, the mobile phone can be locked by remote control.

また、請求項5にかかる発明においては、請求項1にかかる携帯電話において、着信検出部が、前記登録された電話番号からの着信を、所定時間内に連続して所定回数検出すると、前記ロック処理部が当該携帯電話の機能をロック状態に設定する。このようにすれば暗証番号やパスワードによる認証処理を必要としないので、これらを忘れた場合であっても携帯電話を遠隔操作によりロックすることができるようになる。   According to a fifth aspect of the present invention, in the mobile phone according to the first aspect, when the incoming call detection unit detects an incoming call from the registered telephone number continuously within a predetermined time, the lock The processing unit sets the function of the mobile phone to the locked state. In this way, authentication processing using a password or password is not required, so that even if these are forgotten, the mobile phone can be locked by remote control.

また、請求項6にかかる発明においては、請求項1にかかる携帯電話において、着信検出部が、前記機能制限を設定した動作モードにおいて機能制限を設定した電話帳に登録された電話番号からの着信を検出すると、前記ロック処理部が当該携帯電話の機能をロック状態に設定する。このようにすれば暗証番号やパスワードによる認証処理を必要としないので、これらを忘れた場合であっても携帯電話を遠隔操作によりロックすることができるようになる。   According to a sixth aspect of the present invention, in the mobile phone according to the first aspect, the incoming call detection unit receives an incoming call from a telephone number registered in a telephone directory in which the function restriction is set in the operation mode in which the function restriction is set. Is detected, the lock processing unit sets the function of the mobile phone to a locked state. In this way, authentication processing using a password or password is not required, so that even if these are forgotten, the mobile phone can be locked by remote control.

以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための携帯電話を例示するものであって、本発明をこのナ携帯電話に特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態の携帯電話にも等しく適用し得るものである。
図1は本発明の実施例1にかかる携帯電話の構成を示すブロック図、図2は図1の携帯電話の外観を示す外観図である。図1のブロック図には、本発明の実施例1にかかる文字入力装置21を含む携帯電話10の構成が示されている。携帯電話10は、通話部11と本発明に係る操作制御部21から構成されている。通話部11は、マイク12とスピーカ13と無線部14とから構成されており、無線部14は、アンテナ、送受信回路、変復調回路、圧縮伸長回路、音声コーデック等を含んでおり、無線部14を介してマイク12から入力された音声を音声信号として送信し、通話の相手方の音声信号を受信してスピーカ13に出力する。
Hereinafter, specific examples of the present invention will be described in detail with reference to examples and drawings. The embodiments shown below exemplify a cellular phone for embodying the technical idea of the present invention, and are not intended to specify the present invention for this cellular phone. It is equally applicable to the mobile phones of other embodiments included in the above.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mobile phone according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an external view showing an external appearance of the mobile phone of FIG. The block diagram of FIG. 1 shows the configuration of the mobile phone 10 including the character input device 21 according to the first embodiment of the present invention. The mobile phone 10 includes a call unit 11 and an operation control unit 21 according to the present invention. The calling unit 11 includes a microphone 12, a speaker 13, and a wireless unit 14. The wireless unit 14 includes an antenna, a transmission / reception circuit, a modulation / demodulation circuit, a compression / decompression circuit, a voice codec, and the like. The voice input from the microphone 12 is transmitted as a voice signal, and the voice signal of the other party of the call is received and output to the speaker 13.

操作制御部21は、主制御部22、表示部23、操作部24、機能制御部25、機能制限テーブル26、モード制御部27、モード記憶部29、着信検出部29、ロック処理部31を備えて構成されている。主制御部22は、マイクロコンピュータ、RAM、ROM等からなりコンピュータ装置として機能し、無線部14および操作制御部21の上記各部を制御する。また、表示部23、操作部24は、携帯電話10における通話のための表示および操作の他に、インターネット網を介したデータ通信のための操作および表示にも使用される。操作部24は、通話時に電話番号入力をするため、また、電子メールをはじめとするインターネット網を介した各種のデータ通信サービスを利用するために所望の文字列を入力するために使用される。   The operation control unit 21 includes a main control unit 22, a display unit 23, an operation unit 24, a function control unit 25, a function restriction table 26, a mode control unit 27, a mode storage unit 29, an incoming call detection unit 29, and a lock processing unit 31. Configured. The main control unit 22 includes a microcomputer, a RAM, a ROM, and the like and functions as a computer device, and controls the above-described units of the radio unit 14 and the operation control unit 21. The display unit 23 and the operation unit 24 are used for operations and displays for data communication via the Internet network in addition to displays and operations for calls on the mobile phone 10. The operation unit 24 is used for inputting a desired character string in order to input a telephone number during a call and to use various data communication services via an Internet network such as an electronic mail.

操作部24には、通話キー241、機能選択キー243、テンキー245が設けられ、通話時にはテンキー245を操作して電話番号を入力し、通話キー241を操作すると発信できる。また、テンキー245には英文字、カタカナ、ひらがなの文字が割り当てられ、図示していない英数カナ変換制御部により文字コード変換が行われる。文字コード変換は、入力モードが英数カナあるいはかな漢字変換モードであるかによりそれぞれ操作されたキーに応じた入力文字コードに変換される。機能選択キー243は携帯電話10の所定の機能を有効にするキーであり、メーカー、機種によりこのキーに割当てられる機能は異なる。   The operation unit 24 is provided with a call key 241, a function selection key 243, and a numeric keypad 245. When a call is made, the numeric keypad 245 is operated to input a telephone number and the call key 241 is operated to make a call. Further, alphanumeric characters, katakana and hiragana characters are assigned to the numeric keypad 245, and character code conversion is performed by an alphanumeric kana conversion control unit (not shown). The character code conversion is converted into an input character code corresponding to each operated key depending on whether the input mode is alphanumeric kana or kana-kanji conversion mode. The function selection key 243 is a key for enabling a predetermined function of the mobile phone 10, and the function assigned to this key differs depending on the manufacturer and model.

図2は、図1に示す携帯電話10の外観を示す図である。携帯電話10は液晶表示ユニットなどで構成された表示部23と操作部24とを備えており、操作部24には通話キー241と機能選択キー243と複数のテンキー245が設けられ、また、参照番号を付していないモードキーや表示部23に表示された画面の特定表示画像を操作するためのカーソルキーなどを備えている。   FIG. 2 is a diagram showing an appearance of the mobile phone 10 shown in FIG. The cellular phone 10 includes a display unit 23 and an operation unit 24 configured by a liquid crystal display unit or the like. The operation unit 24 is provided with a call key 241, a function selection key 243, and a plurality of numeric keys 245. A mode key without a number, a cursor key for operating a specific display image on the screen displayed on the display unit 23, and the like are provided.

携帯電話10は、子供に持たせる場合に機能制限を設定して動作させる「機能制限モード」いわゆる「ジュニアモード(登録商標)」、携帯電話の紛失時などに発信機能などを禁止する「ロックモード」を有している。機能制限モードにおいて制限を設ける機能は、表示部23に設定入力画面を表示し、表示された機能のうち制限を加える機能を選択し、制限に条件をつける場合には制限条件を入力することによって決定することができる。このようにして選択された機能、入力された条件は機能制限テーブル26に記憶され、機能制御部25は機能制限テーブル26に記憶された情報に基づいて携帯電話10に許可された機能のみを動作させる。   The mobile phone 10 has a “function restriction mode” so-called “junior mode (registered trademark)” that is set to operate when a child has a function restriction, and a “lock mode” that prohibits a calling function when the mobile phone is lost. "have. A function for providing a restriction in the function restriction mode is to display a setting input screen on the display unit 23, select a function to be restricted from among the displayed functions, and input a restriction condition when a condition is imposed on the restriction. Can be determined. The functions selected in this way and the input conditions are stored in the function restriction table 26, and the function control unit 25 operates only the functions permitted for the mobile phone 10 based on the information stored in the function restriction table 26. Let

図3は機能制限テーブル26のデータ構成を示す図である。図3に示すように機能制限テーブル26は機能コード欄261、機能名称欄262、条件欄263、制限欄264を備えており、機能制限を設定する場合ユーザは制限しようとする機能を選択し、制限欄264にオン(ON)、オフ(OFF)を設定する。オンに設定された機能は制限され、オフが設定された機能が制限されない。   FIG. 3 is a diagram showing a data configuration of the function restriction table 26. As shown in FIG. 3, the function restriction table 26 includes a function code field 261, a function name field 262, a condition field 263, and a restriction field 264. When setting a function restriction, the user selects a function to be restricted, On (ON) and off (OFF) are set in the restriction column 264. Functions set to on are restricted, and functions set to off are not restricted.

例えば、図3において、発信は携帯電話10からの発信機能を示し、制限欄264にオンが設定されており機能が制限される。条件欄263には機能制限の条件として登録電話番号が設定されている。登録電話番号は携帯電話10に発信を許可する電話番号であり、例えば、親の携帯電話番号や家庭の固定電話の電話番号など、子供に発信を許可する電話番号を設定する。この登録電話番号は特定の記憶領域に記憶してもよく、電話帳に登録した電話番号に発信を許可する登録電話番号を示すフラグを記憶しておく方法でもよい。電子メールの発信機能についても同様の設定がなされている。   For example, in FIG. 3, “call” indicates a call function from the mobile phone 10, and the function is restricted because “ON” is set in the restriction column 264. In the condition column 263, a registered telephone number is set as a function restriction condition. The registered telephone number is a telephone number that permits the mobile phone 10 to make a call. For example, a telephone number that allows a child to make a call, such as a parent's mobile phone number or a telephone number of a home landline, is set. This registered telephone number may be stored in a specific storage area, or a method may be used in which a flag indicating a registered telephone number that permits outgoing calls is stored in the telephone number registered in the telephone directory. The same setting is made for the e-mail transmission function.

着信の機能については制限欄264にオフが設定されており、携帯電話10への着信は無条件に許可される。留守電録音、メール着信についても同様の設定がなされている。電話帳の機能、データ通信アプリの機能については制限欄264にオンが設定されており、条件欄263には何も設定されておらず、無条件に使用が制限される。すなわち、電話帳に新規に電話番号登録したりメールアドレスを登録したりすることは禁止される。また、インターネットを経由した種々のデータ通信サービスを利用することも禁止される。   As for the incoming call function, “OFF” is set in the restriction column 264, and the incoming call to the mobile phone 10 is allowed unconditionally. The same settings are made for voice mail recording and incoming mail. Regarding the function of the telephone book and the function of the data communication application, “ON” is set in the restriction column 264, nothing is set in the condition column 263, and use is restricted unconditionally. That is, it is prohibited to newly register a telephone number or mail address in the telephone directory. It is also prohibited to use various data communication services via the Internet.

携帯電話10は上記の機能制限モードの他に携帯電話の置き忘れや紛失に備え、不使用時に発信等の機能を使用できないようにロックするロックモードを有しており、機能制限モードを設定した場合、ロックモードは解除しておくようにされる。この理由は先に述べたように子供が機能制限モードに設定した携帯電話10を誤って操作し、ロックモードに設定してしまうと、暗証番号やパスワードを知らされていなかったり、忘れてしまったりした場合にロックモードを解除できず、緊急時に親への通話連絡ができないなどの不都合を生じるためである。   In addition to the above function restriction mode, the mobile phone 10 has a lock mode for locking a function such as outgoing calls when it is not in use in case the mobile phone is left behind or lost, and when the function restriction mode is set. The lock mode is released. The reason for this is that, as described above, if the child accidentally operates the mobile phone 10 set in the function restriction mode and sets it in the lock mode, the password or password is not informed or forgotten. In this case, the lock mode cannot be released, and inconveniences such as inability to call the parent in an emergency occur.

機能制限モードやロックモードの設定状況はモード記憶部28に記憶され、モード制御部27はモード記憶部28に記憶された設定に従って携帯電話10の動作を制御する。上記のように機能制限モードが設定され、ロックモードが解除された状態で、子供が携帯を置き忘れたり、紛失したりすると、拾得者によって携帯電話が不正に使用され、その料金を負担しなければならない場合が生じる。   The setting status of the function restriction mode and the lock mode is stored in the mode storage unit 28, and the mode control unit 27 controls the operation of the mobile phone 10 according to the settings stored in the mode storage unit 28. When the function restriction mode is set as described above and the lock mode is released, if the child misplaces or loses his / her mobile phone, the mobile phone is illegally used by the finder, and the charge must be borne. It may not be possible.

従って携帯電話10の紛失や置き忘れが起こった場合、何らかの方法で当該携帯電話10をロックモードに設定できることが必要である。この場合、他の電話機から紛失した携帯電話に発信して当該携帯電話10をロックモードに設定するために暗証番号やパスワードを用いると、とっさの場合にロックモードへの設定処理が行えないことがある。長期間使用していないと暗証番号やパスワードを忘れることがあり、また、これを記録したメモなどが見つけられないこともあるからである。   Therefore, when the mobile phone 10 is lost or misplaced, it is necessary to be able to set the mobile phone 10 to the lock mode by some method. In this case, if a personal identification number or password is used to call the lost mobile phone from another telephone and set the mobile phone 10 to the lock mode, the setting process to the lock mode may not be performed in a short time. is there. This is because if you do not use it for a long time, you may forget your PIN or password, and you may not be able to find a memo that records this.

本実施例においては、機能制限モードで使用されている携帯電話10であることに着目して、親の携帯電話や家庭の固定電話、親の勤務先の電話など、予め設定した特定の電話番号の電話からの着信であることを検出し、この着信がロックモード設定の信号を送信してきた場合に携帯電話10をロックモードに設定する。この場合、暗証番号やパスワードによる認証処理を行わないように制御される。   In this embodiment, paying attention to the mobile phone 10 used in the function restriction mode, a specific telephone number set in advance, such as a parent mobile phone, a home landline phone, or a parent work phone The mobile phone 10 is set to the lock mode when it is detected that the call is an incoming call from the telephone and a lock mode setting signal is transmitted. In this case, control is performed such that authentication processing using a password or password is not performed.

すなわち、本発明は暗証番号やパスワードによる認証の代わりに、特定の電話番号からの着信によりロックモード設定の権限の有無を認証するようにしたものである。このため本実施例1においては、携帯電話10は着信検出部29とロック処理部31を備えている。着信検出部29は、前述したように携帯電話10に予め設定された特定の電話番号の電話機、例えば、親の携帯電話からの着信か否かを検出する。   That is, the present invention authenticates the presence / absence of the authority to set the lock mode by an incoming call from a specific telephone number instead of authentication by a password or password. For this reason, in the first embodiment, the mobile phone 10 includes an incoming call detection unit 29 and a lock processing unit 31. As described above, the incoming call detection unit 29 detects whether a call is received from a telephone having a specific telephone number preset in the mobile phone 10, for example, a parent mobile phone.

着信検出部29が予め設定された特定の電話番号の電話からの着信を検出すると、予め設定した特定のコード、あるいは、特定のキー入力コードが送信されるとロック処理部31は携帯電話10の機能をロックする。ロック処理は全てのキー入力を無効にする処理でよいが、電話の発信を禁止、あるいは、データ通信機能の起動を禁止する処理でもよい。また、特定のコードの送信によらず、通話信号でない場合にロック処理する構成であってもよい。   When the incoming call detection unit 29 detects an incoming call from a telephone with a specific phone number set in advance, the lock processing unit 31 of the mobile phone 10 receives a specific code set in advance or a specific key input code. Lock function. The lock process may be a process of invalidating all key inputs, but may be a process of prohibiting outgoing calls or prohibiting activation of the data communication function. Moreover, the structure which performs a lock process when it is not a telephone call signal irrespective of transmission of a specific code may be sufficient.

更に、ロック処理のための着信であるか否かを判別する方法としては、(1)所定の時間内に設定した特定の電話番号の電話から所定回数の着信を検出した場合にロック処理のための着信であると判別する方法、(2)連続して所定回数の着信があった場合にロック処理のための着信であると判別する方法、(3)電話帳に機能制限を設け、親の電話番号のみを登録している場合は電話帳に登録された電話番号からの着信をロック処理のための着信であると判別する方法、などの方法をとることができ、これにより認証機能の確実性を高めることができる。
以上のように、本発明は、機能制限モードで使用されている携帯電話10がロックモードを解除した状態で使用されており、紛失、置き忘れが起こった場合、親の携帯電話や家庭の固定電話、親の勤務先の電話など、予め設定した特定の電話番号の電話からの着信であることを検出し、この着信がロックモード設定のための通信であると判別された場合に携帯電話10をロックモードに設定することができる。このようにすれば暗証番号やパスワードによる認証処理を必要としない。
Further, as a method of determining whether or not the incoming call is for a lock process, (1) the lock process is performed when a predetermined number of calls are detected from a telephone having a specific telephone number set within a predetermined time. (2) A method of determining that the incoming call is for lock processing when there are a predetermined number of incoming calls, (3) A function restriction is provided in the phone book, If only the phone number is registered, it is possible to take a method such as determining that an incoming call from the phone number registered in the phone book is an incoming call for lock processing, and so on. Can increase the sex.
As described above, the present invention is used in a state in which the mobile phone 10 used in the function restriction mode is released from the lock mode. When the mobile phone 10 is lost or misplaced, the parent mobile phone or home landline phone is used. If the incoming call is detected from a telephone having a specific telephone number set in advance, such as the telephone of the parent's office, and the incoming call is determined to be communication for setting the lock mode, the mobile phone 10 is Can be set to lock mode. In this way, authentication processing using a password or password is not required.

次に、携帯電話10の動作を図4、図5に示すフローチャートを参照して説明する。図4は、機能制限モードを設定する際の携帯電話の動作手順を示すフローチャートであり、図5は携帯電話10を紛失したり、置き忘れたりした場合に親が遠隔から携帯電話をロックする際の携帯電話の動作手順を示すフローチャートである。   Next, the operation of the mobile phone 10 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. FIG. 4 is a flowchart showing the operation procedure of the mobile phone when setting the function restriction mode. FIG. 5 is a flowchart when the parent remotely locks the mobile phone when the mobile phone 10 is lost or misplaced. It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of a mobile telephone.

親が携帯電話10を子供に手渡す前にユーザが機能制限を設定する場合、図4のフローチャートに示すように、ステップS11の処理において操作部24を操作して制限モード設定の処理を選択する。ステップS12の処理において表示部23に表示された機能一覧からを制限する機能を選択し、次いでステップS13の処理において操作部24を操作してオン・オフ設定、条件設定を行う(図3参照)。   When the user sets the function restriction before the parent hands over the mobile phone 10 to the child, as shown in the flowchart of FIG. 4, the operation unit 24 is operated in the process of step S11 to select the restriction mode setting process. In step S12, the function to be restricted is selected from the function list displayed on the display unit 23. Then, in step S13, the operation unit 24 is operated to perform on / off setting and condition setting (see FIG. 3). .

次に、ステップS14の処理においてユーザが設定処理を終了したか否かを判別する。設定処理が終了していなければステップS12の処理に戻り、設定処理を終了する処理が行われていればステップS15の処理において、主制御部22は携帯電話10のキー入力などをロックするロックモードを解除した状態に設定する。ロックモード解除状態への変更はユーザが操作部24から直接設定してもよいが、機能制限モードの設定処理により自動的にロックモード解除を行うように構成するほうが好ましい。   Next, it is determined whether or not the user has finished the setting process in the process of step S14. If the setting process has not been completed, the process returns to step S12. If the setting process has been completed, in step S15, the main control unit 22 locks the key input or the like of the mobile phone 10. Set to the state where is canceled. The change to the lock mode release state may be directly set by the user from the operation unit 24. However, it is preferable that the lock mode is automatically released by the function restriction mode setting process.

機能制限モードに設定した携帯電話10を紛失したり、置き忘れたりした場合に親が携帯電話10を遠隔からロックモードに設定する際は、図5に示すフローチャートにおいて、親は予め携帯電話10に登録してある電話番号、すなわち、自分の携帯電話や家庭の固定電話あるいは勤務先の電話から携帯電話10に電話をかける。   When the parent sets the mobile phone 10 to the lock mode remotely when the mobile phone 10 set in the function restriction mode is lost or misplaced, the parent is registered in advance in the mobile phone 10 in the flowchart shown in FIG. The mobile phone 10 is called from the mobile phone number, that is, the mobile phone of one's own mobile phone, home landline phone, or work phone.

携帯電話10はステップS21の処理において着信があると、着信検出部29は携帯電話10に予め登録された電話番号の電話機からの着信か否かをステップS22の処理において判別する。登録された電話番号の電話機からの着信でない場合には、ステップS25の処理に進み、携帯電話10は通常の着信処理を行い、着信処理が終了すれば処理を終了する。   When the mobile phone 10 receives an incoming call in the process of step S21, the incoming call detection unit 29 determines whether the incoming call is from a telephone having a telephone number registered in advance in the mobile phone 10 in the process of step S22. If the incoming call is not from the telephone having the registered telephone number, the process proceeds to step S25, where the mobile phone 10 performs a normal incoming call process, and ends the process when the incoming call process ends.

ステップS22の判別処理において、登録された電話番号の電話機からの着信であることが検出されると、ステップS23の処理において携帯電話10をロックモードに設定するための着信であるか否かが判別される。この判別は、前述したように予め設定した特定のコードの受信したことにより行うか、または、前述の(1)〜(3)のような方法で行う。   If it is detected in the determination process of step S22 that the incoming call is from the telephone having the registered telephone number, it is determined whether or not the incoming call is for setting the mobile phone 10 in the lock mode in the process of step S23. Is done. This determination is performed by receiving a specific code set in advance as described above, or by the methods (1) to (3) described above.

図6は、本発明の実施例2にかかる携帯電話10の構成を示す図である。図6の実施例2に示す携帯電話機10は、実施例1にかかる携帯電話10と基本的に同様の構成であり、図6において図1と同様の構成要素には同一の参照符号を付してある。実施例2の携帯電話機10は認証処理部30を備えている点が実施例1と異なる。   FIG. 6 is a diagram illustrating the configuration of the mobile phone 10 according to the second embodiment of the present invention. A cellular phone 10 shown in Example 2 in FIG. 6 has basically the same configuration as that of the cellular phone 10 according to Example 1. In FIG. 6, the same components as those in FIG. It is. The mobile phone 10 according to the second embodiment is different from the first embodiment in that an authentication processing unit 30 is provided.

認証処理部30は従来の携帯電話と同様に、予め携帯電話に登録した暗証番号やパスワードが入力された場合に、携帯電話10の各種設定情報を書き換えたり、特定の機能を有効にしたりする場合に使用される。この携帯電話10は実施例1の携帯電話10と同様に「機能制限モード」いわゆる「ジュニアモード(登録商標)」、携帯電話の紛失時などに発信機能などを禁止する「ロックモード」を有している。   As in the case of a conventional mobile phone, the authentication processing unit 30 rewrites various setting information of the mobile phone 10 or enables a specific function when a password or password registered in advance in the mobile phone is input. Used for. Similar to the mobile phone 10 of the first embodiment, the mobile phone 10 has a “function restriction mode”, a so-called “junior mode (registered trademark)”, and a “lock mode” that prohibits a calling function when the mobile phone is lost. ing.

携帯電話10を紛失したり、置き忘れたりした場合には、実施例1と同様に、予め登録した特定の電話番号の電話機から携帯電話10に発呼することにより、携帯電話10をロックモードに設定することができる。この場合、暗証番号やパスワードなどによる認証処理を必要としない。   If the mobile phone 10 is lost or misplaced, the mobile phone 10 is set to the lock mode by calling the mobile phone 10 from a telephone having a specific telephone number registered in advance as in the first embodiment. can do. In this case, authentication processing using a password or password is not required.

実施例2の携帯電話10においては認証処理部30を備えており、登録した特定の電話番号の電話機を使用できない場合に、例えば、親が外出先から公衆電話などから暗証番号やパスワードを入力して認証処理を受け、携帯電話10をロックモードに設定することができる。   In the mobile phone 10 of the second embodiment, the authentication processing unit 30 is provided. When the telephone having the registered specific telephone number cannot be used, for example, the parent inputs a personal identification number or password from a public telephone or the like from the outside. In response to the authentication process, the mobile phone 10 can be set to the lock mode.

以上説明したように、実施例2にかかる携帯電話によれば、機能制限モードで使用されている携帯電話10がロックモードを解除した状態で使用されており、紛失、置き忘れが起こった場合、親の携帯電話や家庭の固定電話、親の勤務先の電話など、予め設定した特定の電話番号の電話からの着信であることを検出し、この着信がロックモード設定のための通信であると判別された場合に携帯電話10をロックモードに設定することができる。また、外出先の公衆電話を用いる場合にも暗証番号やパスワードによる認証を経た上でロックモードに設定することができる。   As described above, according to the mobile phone according to the second embodiment, the mobile phone 10 used in the function restriction mode is used in a state in which the lock mode is released, and if the mobile phone 10 is lost or misplaced, Detects that the incoming call is from a phone with a specific phone number, such as a mobile phone, home landline phone, or parent's work phone, and determines that this incoming call is a communication for setting the lock mode. In such a case, the mobile phone 10 can be set to the lock mode. Also, when using a public telephone outside the office, the lock mode can be set after authentication with a password or password.

本発明の実施例1にかかる携帯電話の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the mobile telephone concerning Example 1 of this invention. 図1の携帯電話の外観を示す外観図である。It is an external view which shows the external appearance of the mobile telephone of FIG. 携帯電話の機能制限を設定する機能制限テーブルのデータ構成を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the function restriction | limiting table which sets the function restriction | limiting of a mobile telephone. 機能設定モードを設定する際の携帯電話の動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of a mobile telephone at the time of setting function setting mode. 遠隔から携帯電話をロックする際の携帯電話の動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of a mobile telephone at the time of locking a mobile telephone from remote. 本発明の実施例2にかかる携帯電話の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the mobile telephone concerning Example 2 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10・・・携帯電話
11・・・通話部
12・・・マイク
13・・・スピーカ
14・・・無線部
21・・・操作制御部
22・・・主制御部
23・・・表示部
24・・・操作部
25・・・機能制御部
26・・・機能制限テーブル
27・・・モード制御部
28・・・モード記憶部
29・・・着信検出部
31・・・ロック処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Mobile phone 11 ... Call part 12 ... Microphone 13 ... Speaker 14 ... Wireless part 21 ... Operation control part 22 ... Main control part 23 ... Display part 24. ..Operation unit 25... Function control unit 26... Function restriction table 27... Mode control unit 28... Mode storage unit 29.

Claims (6)

複数の機能のうち任意の機能を使用できないように機能制限を設定して動作するモードと、携帯電話が動作しないようにロックする動作モードを有する携帯電話において、
前記携帯電話は、着信検出部と、ロック処理部と、予め特定の電話番号を登録して記憶する記憶手段を備え、前記着信検出部が前記記憶手段に登録された電話番号からの着信を検出すると、前記ロック処理部が当該携帯電話の機能をロック状態に設定することを特徴とする遠隔ロック機能を有する携帯電話。
In a mobile phone having a mode in which a function restriction is set so that an arbitrary function cannot be used among a plurality of functions and an operation mode in which the mobile phone is locked so as not to operate.
The mobile phone includes an incoming call detection unit, a lock processing unit, and a storage unit that registers and stores a specific telephone number in advance, and the incoming call detection unit detects an incoming call from the telephone number registered in the storage unit Then, the mobile phone having a remote lock function, wherein the lock processing unit sets the function of the mobile phone to a locked state.
前記着信検出部が検出した着信が、前記登録された電話番号からの着信であって、前記ロック処理のための着信である場合には、前記ロック処理部が当該携帯電話の機能をロック状態に設定することを特徴とする請求項1に記載の遠隔ロック機能を有する携帯電話。   When the incoming call detected by the incoming call detection unit is an incoming call from the registered telephone number and is an incoming call for the lock processing, the lock processing unit locks the function of the mobile phone. The mobile phone having a remote lock function according to claim 1, wherein the mobile phone has a remote lock function. 前記着信検出部が検出した着信が、前記登録された電話番号からの着信であって、所定のキー入力コードを含む着信である場合には、前記ロック処理部が当該携帯電話の機能をロック状態に設定することを特徴とする請求項1に記載の遠隔ロック機能を有する携帯電話。   When the incoming call detected by the incoming call detection unit is an incoming call from the registered telephone number and includes a predetermined key input code, the lock processing unit locks the function of the mobile phone. The mobile phone having a remote lock function according to claim 1, wherein the mobile phone has a remote lock function. 前記着信検出部が、前記登録された電話番号からの着信を、所定時間内に所定回数検出すると、前記ロック処理部が当該携帯電話の機能をロック状態に設定することを特徴とする請求項1に記載の遠隔ロック機能を有する携帯電話。   The lock processing unit sets the function of the mobile phone to a locked state when the incoming call detection unit detects an incoming call from the registered telephone number a predetermined number of times within a predetermined time. A mobile phone having the remote lock function described in 1. 前記着信検出部が、前記登録された電話番号からの着信を、所定時間内に連続して所定回数検出すると、前記ロック処理部が当該携帯電話の機能をロック状態に設定することを特徴とする請求項1に記載の遠隔ロック機能を有する携帯電話。   When the incoming call detection unit detects an incoming call from the registered telephone number continuously for a predetermined number of times within a predetermined time, the lock processing unit sets the function of the mobile phone to a locked state. A mobile phone having a remote lock function according to claim 1. 前記着信検出部が、前記機能制限を設定した動作モードにおいて機能制限を設定した電話帳に登録された電話番号からの着信を検出すると、前記ロック処理部が当該携帯電話の機能をロック状態に設定することを特徴とする請求項1に記載の遠隔ロック機能を有する携帯電話。   When the incoming call detection unit detects an incoming call from a telephone number registered in the phone book set with the function restriction in the operation mode in which the function restriction is set, the lock processing unit sets the function of the mobile phone to the locked state. The mobile phone having a remote lock function according to claim 1.
JP2005328755A 2005-11-14 2005-11-14 Mobile telephone having remote lock function Pending JP2007135153A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005328755A JP2007135153A (en) 2005-11-14 2005-11-14 Mobile telephone having remote lock function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005328755A JP2007135153A (en) 2005-11-14 2005-11-14 Mobile telephone having remote lock function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007135153A true JP2007135153A (en) 2007-05-31
JP2007135153A5 JP2007135153A5 (en) 2009-04-09

Family

ID=38156423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005328755A Pending JP2007135153A (en) 2005-11-14 2005-11-14 Mobile telephone having remote lock function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007135153A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027505A (en) * 2007-07-20 2009-02-05 Nec Commun Syst Ltd Control device, communication apparatus, control system, control method and control program
JP2010035057A (en) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Corp Wireless communication system, mobile terminal, and terminal authentication method
JP2014086772A (en) * 2012-10-19 2014-05-12 Secom Co Ltd Communication device, communication control method, communication control program and communication system
JP2014107584A (en) * 2012-11-22 2014-06-09 Secom Co Ltd Communication system, communication device, communication method, and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027505A (en) * 2007-07-20 2009-02-05 Nec Commun Syst Ltd Control device, communication apparatus, control system, control method and control program
US9712656B2 (en) 2007-07-20 2017-07-18 Nec Corporation Control device, communication apparatus, control system, control method and storage medium
JP2010035057A (en) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Corp Wireless communication system, mobile terminal, and terminal authentication method
JP2014086772A (en) * 2012-10-19 2014-05-12 Secom Co Ltd Communication device, communication control method, communication control program and communication system
JP2014107584A (en) * 2012-11-22 2014-06-09 Secom Co Ltd Communication system, communication device, communication method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9191822B2 (en) Device-initiated security policy
US7257374B1 (en) Automatic security locking method and system for wireless-enabled devices
JP4165452B2 (en) Mobile communication terminal and information management method thereof
JP2004159022A (en) Mobile phone, dial lock release method used for the same, and program thereof
KR20130097523A (en) Method and apparatus for originating emrgency call in a portable terminal
JP4564829B2 (en) Security system
JP2007013546A (en) Portable terminal
JP4888320B2 (en) Electronic device, unlocking method and unlocking control program used for the electronic device
US20090181684A1 (en) Mobile call routing based on detected wireless personal area network devices
JP2007135153A (en) Mobile telephone having remote lock function
JP2000002029A (en) Electronic lock system
JP2009260484A (en) Communication device
JP2013085053A (en) Portable terminal, control method therefor, and program
CN101291502B (en) Anti-theft method for mobile phone
KR101527635B1 (en) Apparatus and method for protectioing privarcy of user in mobile device
JP2010183412A (en) Communications device
KR100618267B1 (en) Wireless telecommunication terminal and its method of generating secret number for unlocking
JP2008048082A (en) Cell phone unit and program
JP2010183413A (en) Communications device
JP2009258851A (en) Communication device
JP2010045454A (en) Cellular phone
JP2004356685A (en) Portable communication terminal and system for controlling portable communication terminal
JP2007272362A (en) Locking system
JP2002111858A (en) Portable telephone having built-in function for preventing misplacement
JP2003283649A (en) Communication apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124