JP4333540B2 - 画像生成装置、画像生成方法、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

画像生成装置、画像生成方法、プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4333540B2
JP4333540B2 JP2004274292A JP2004274292A JP4333540B2 JP 4333540 B2 JP4333540 B2 JP 4333540B2 JP 2004274292 A JP2004274292 A JP 2004274292A JP 2004274292 A JP2004274292 A JP 2004274292A JP 4333540 B2 JP4333540 B2 JP 4333540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
latent image
coded information
condition
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004274292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006093903A (ja
Inventor
健司 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004274292A priority Critical patent/JP4333540B2/ja
Publication of JP2006093903A publication Critical patent/JP2006093903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333540B2 publication Critical patent/JP4333540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、画像生成装置、画像生成方法、プログラム及び記憶媒体に関し、特に画像生成時に埋め込まれる潜像に関する。
従来、印刷物の流通経路の追跡を行うために、バーコード等のコード化情報画像を該印刷物に印刷しておく技術及び、複写を禁止するために、複写すると浮き出る潜像として、例えば浮き出たときに「COPY」と読めるような模様(潜像画像)を印刷物に埋め込んでおく複写牽制画像に関する技術が知られている。そして、複写牽制画像において、さらに上記コード化情報画像を含めることを可能にする技術が特許文献1に開示されている。特許文献1に開示されている技術では、潜像部分又は背景部分のいずれか一方にコード化情報画像を含めることにより、コード化情報画像については複写することを可能としつつも、複写により潜像を浮かび上がらせることを可能としている。
特開2001−346032号公報
しかしながら上記従来の技術では、潜像画像とコード化情報画像とが重畳する部分ではコード化情報が読み取れなくなっている。これに対処するため、1の複写牽制画像に、同じコード化情報画像を複数含ませるようにしている。すなわち、複数の同じコード化情報画像を含めておくことにより、一部のコード化情報画像が読み取れない場合にも、他のコード化情報画像により補えるようにしている。
しかしながらこのように、1の複写牽制画像には、同一コード化情報画像を所定数以上含める必要があったため、コード化情報の情報量には限界があった。例えば1枚の複写牽制画像に含ませなければならないコード化情報画像の数をa、コード化情報の1情報量単位あたりの占有面積をb、複写牽制画像の面積をcとすると、1のコード化情報画像に含ませることのできるコード化情報の情報量dは次の式(1)で決定され、コード化情報画像として、これ以上の情報量のコード化情報を含ませることはできなかった。
d=c÷(a×b) ・・・(1)
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的の一つは、1の複写牽制画像に含ませることのできるコード化情報と潜像画像とを調整することを可能にする画像生成装置、画像生成方法、プログラム及び記憶媒体を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明に係る画像生成装置は、潜像画像の特徴を示す特徴値に対応付けて、コード化情報の条件を記憶するコード化情報条件記憶手段と、潜像画像を取得する潜像画像取得手段と、コード化情報を取得するコード化情報取得手段と、前記取得される潜像画像の特徴を示す前記特徴値を取得する手段と、前記取得される潜像画像の特徴を示す前記特徴値に対応付けて記憶される前記コード化情報の条件を読み出す手段と、前記読み出されるコード化情報の条件に応じて、前記潜像画像と、該コード化情報を示すコード化情報画像を含む画像と、を生成する画像生成手段と、を含むことを特徴とする。
このようにすることにより、コード化情報の条件に応じて、1の画像に含ませることのできる潜像画像とコード化情報画像とを調整することが可能になる。
また、上記画像生成装置において、前記画像生成手段は、前記取得されるコード化情報が、前記読み出されるコード化情報の条件を満足するか否かを判断する第1判断手段、を含み、前記画像生成手段は、前記第1判断手段の判断結果に応じた第1の所定の処理を行う、こととしてもよい。
また、上記画像生成装置において、前記第1判断手段により、前記取得されるコード化情報が、前記読み出されるコード化情報の条件を満足すると判断される場合の前記第1の所定の処理は、前記潜像画像と、前記取得されるコード化情報を示すコード化情報画像と、を含む画像を生成することである、こととしてもよい。
また、上記画像生成装置において、前記第1判断手段により、前記取得されるコード化情報が、前記読み出されるコード化情報の条件を満足しないと判断される場合の前記第1の所定の処理は、前記画像生成手段による画像の生成を制限するか否かを判断する第2判断処理であり、前記画像生成手段は、前記第2判断処理での判断結果に応じ、前記画像生成手段による画像の生成を制限するか、前記コード化情報条件を満足するよう前記取得されるコード化情報を変更し、前記潜像画像と、該変更されたコード化情報を示すコード化情報画像と、を含む画像を生成するか、を決定する、こととしてもよい。このようにすれば、コード化情報がコード化情報の条件を満足しない場合には、画像生成を制限することができるので、不適切な画像を生成することを防止できる。また、コード化情報がコード化情報の条件を満足しない場合には、コード化情報の条件を満足するよう該コード化情報を変更することができるので、不適切な画像を生成することを防止できるとともに、適切な画像を生成することができる。
また、本発明の別の一態様に係る画像生成装置は、コード化情報の特徴を示す特徴値に対応付けて、潜像画像の条件を記憶する潜像画像条件記憶手段と、潜像画像を取得する潜像画像取得手段と、コード化情報を取得するコード化情報取得手段と、前記取得されるコード化情報の特徴を示す前記特徴値を取得する手段と、前記取得されるコード化情報の特徴を示す前記特徴値に対応付けて記憶される前記潜像画像の条件を読み出す手段と、前記読み出される潜像画像の条件に応じて、潜像画像と、前記取得されるコード化情報を示すコード化情報画像と、を含む画像を生成する画像生成手段と、を含むことを特徴とする。
このようにすることにより、潜像画像の条件に応じて、1の画像に含ませることのできる潜像画像とコード化情報画像とを調整することが可能になる。
また、上記画像生成装置において、前記画像生成手段は、前記取得される潜像画像が、前記読み出される潜像画像の条件を満足するか否かを判断する第1判断手段、を含み、前記画像生成手段は、前記第1判断手段の判断結果に応じた第1の所定の処理を行う、こととしてもよい。
また、上記画像生成装置において、前記第1判断手段により、前記取得される潜像画像が、前記読み出される潜像画像の条件を満足すると判断される場合の前記第1の所定の処理は、前記潜像画像と、前記取得されるコード化情報を示すコード化情報画像と、を含む画像を生成することである、こととしてもよい。
また、上記画像生成装置において、前記第1判断手段により、前記取得される潜像画像が、前記読み出される潜像画像の条件を満足しないと判断される場合の前記第1の所定の処理は、前記画像生成手段による画像の生成を制限するか否かを判断する第2判断処理であり、前記画像生成手段は、前記第2判断処理での判断結果に応じ、前記画像生成手段による画像の生成を制限するか、前記潜像画像を満足するよう前記取得される潜像画像を変更し、該変更された潜像画像と、前記コード化情報を示すコード化情報画像と、を含む画像を生成するか、を決定する、こととしてもよい。このようにすれば、潜像画像が潜像画像の条件を満足しない場合には、画像生成を制限することができるので、不適切な画像を生成することを防止できる。また、潜像画像が潜像画像の条件を満足しない場合には、潜像画像の条件を満足するよう該潜像画像を変更することができるので、不適切な画像を生成することを防止できるとともに、適切な画像を生成することができる。
また、本発明に係る画像生成方法は、潜像画像の特徴を示す特徴値に対応付けて、コード化情報の条件を記憶するコード化情報条件記憶ステップと、潜像画像を取得する潜像画像取得ステップと、コード化情報を取得するコード化情報取得ステップと、前記取得される潜像画像の特徴を示す前記特徴値を取得するステップと、前記取得される潜像画像の特徴を示す前記特徴値に対応付けて記憶される前記コード化情報の条件を読み出すステップと、前記読み出されるコード化情報の条件に応じて、前記潜像画像と、コード化情報を示すコード化情報画像と、を含む画像を生成する画像生成ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明の別の一態様に係る画像生成方法は、コード化情報の特徴を示す特徴値に対応付けて、潜像画像の条件を記憶する潜像画像条件記憶ステップと、潜像画像を取得する潜像画像取得ステップと、コード化情報を取得するコード化情報取得ステップと、前記取得されるコード化情報の特徴を示す前記特徴値を取得するステップと、前記取得されるコード化情報の特徴を示す前記特徴値に対応付けて記憶される前記潜像画像の条件を読み出すステップと、前記読み出される潜像画像の条件に応じて、潜像画像と、前記取得されるコード化情報を示すコード化情報画像と、を含む画像を生成する画像生成ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、潜像画像の特徴を示す特徴値に対応付けて、コード化情報の条件を記憶するコード化情報条件記憶手段、潜像画像を取得する潜像画像取得手段、コード化情報を取得するコード化情報取得手段、前記取得される潜像画像の特徴を示す前記特徴値を取得する手段、前記取得される潜像画像の特徴を示す前記特徴値に対応付けて記憶される前記コード化情報の条件を読み出す手段、及び、前記読み出されるコード化情報の条件に応じて、前記潜像画像と、コード化情報を示すコード化情報画像と、を含む画像を生成する画像生成手段、としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。また、本発明に係るコンピュータ可読な記憶媒体は、該プログラムを記憶することを特徴とする。
また、本発明の別の一態様に係るプログラムは、コード化情報の特徴を示す特徴値に対応付けて、潜像画像の条件を記憶する潜像画像条件記憶手段、潜像画像を取得する潜像画像取得手段、コード化情報を取得するコード化情報取得手段、前記取得されるコード化情報の特徴を示す前記特徴値を取得する手段、前記取得されるコード化情報の特徴を示す前記特徴値に対応付けて記憶される前記潜像画像の条件を読み出す手段、及び、前記読み出される潜像画像の条件に応じて、潜像画像と、前記取得されるコード化情報を示すコード化情報画像と、を含む画像を生成する画像生成手段、としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。また、本発明の別の一態様に係るコンピュータ可読な記憶媒体は、該プログラムを記憶することを特徴とする。
本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
まず、本実施の形態に係る画像生成処理において生成される複写牽制画像の例を、図1を参照しながら説明する。図1に示すように、複写牽制画像は複数の区画から構成される。
そして、各区画には1種類のコード化情報画像が含まれる。該コード化情報画像の詳細については後述するが、1情報量単位ごとに1区画のサイズに収まるように機械可読コードを配置した画像である。例えば2次元バーコードのような画像が該当する。図1(a)では、「0」という種類のコード化情報画像と「1」という種類のコード化情報画像とが含まれ、区画数だけ繰り返し並べることにより複数の同一コード化情報画像が配置されている。このため、図1(a)に示されるように、80区画の場合において、コード化情報の情報量が2情報量単位である場合には、1の種類のコード化情報画像については、40個を含めることができる。そして、該コード化情報画像を読取装置が読み取ることにより、印刷物たる複写牽制画像からコード化情報を復元することができる。なお、1の複写牽制画像に複数の同じコード化情報画像を埋め込むことができるようにしていることにより、読取装置がある部分のコード化情報画像が読み取れない場合(例えば複写による再現性が悪い場合)でも、他の部分に埋め込まれた同じ情報を有する他のコード化情報から読み取ることが可能となるようにされている。
さらに、複写牽制画像には潜像画像が含められる。潜像画像は全部又は一部の区画にわたって上記コード化情報画像に重畳される。このため、重畳された部分については、潜像画像により妨害され、読取装置がコード化情報画像を読み取りにくくなる。このような場合にも、読取装置は他の部分から読み取ることにより、コード化情報を復元することができる。
ここで、コード化情報の情報量が多くなった場合について説明する。図1(b)は、コード化情報の情報量が10情報量単位となった場合の例である。この場合、1の種類のコード化情報画像については、8個しか含めることができない。さらに図1(b)に示すようにコード化情報画像と潜像画像とが合成されるため、潜像画像と干渉しない状態で複写牽制画像に埋め込むことができるコード化情報画像の数は、40個程度である。この40個の中に前記した10種類のコード化情報画像を埋め込むため、1種類のコード化情報画像を複写牽制画像に埋め込むことができる数は、平均4個程度である。また、図1(b)に示しているように、コード化情報画像を配置する方法によっては、コード化情報画像の種類によって潜像画像と干渉しない状態で埋め込む個数が異なる場合がある。このような個数の差は、コード化情報画像を読み取る際に、コード化情報画像の種類によって読み取り精度に差が出てしまい、埋め込まれた情報を復元する際に、問題となる。そこで、このような場合にコード化情報画像の読取可能性を上げるために、本実施の形態における画像生成処理では、図1(c)又は図1(d)に示す複写牽制画像を生成するための処理のいずれかを行う。
すなわち、図1(c)では、コード化情報に応じて潜像画像を小さくすることにより、コード化情報画像の読取可能性を向上している。また、図1(d)では、潜像画像に応じてコード化情報を8情報量単位に圧縮することにより、1の複写牽制画像に含めることのできる1の種類のコード化情報画像を増加させ、コード化情報画像の読取可能性を向上している。
以上のような複写牽制画像を生成するための画像生成処理について、以下に説明する。
図2は、本発明の実施の形態に係る画像生成装置1の機能ブロック図である。該画像生成装置1は、例えば印刷手段を備えた複合機であってもよいし、コンピュータであって、該コンピュータと通信可能なプリンタによって生成する画像を印刷するように構成されていてもよい。以下の説明では、画像生成装置1は複合機であるとし、PDL(Printer Description Language)で記述された文書データを外部のコンピュータからネットワーク経由で受信して後述する処理を行うものとする。
画像生成装置1は、図2に示すように、プリントデータ入力部10、文書画像生成部12、文書画像バッファ14、画像合成部16、画像形成部18、付加情報抽出部20、付加情報分割部21、潜像生成部22、付加情報符号化部24、パターン画像生成部26、パターン格納部28、パターン画像バッファ30を含んで構成される。
プリントデータ入力部10は、図示しないネットワークと接続され、該ネットワークと接続される他のコンピュータから、PDL(Printer Description Language)で記述された文書データ(PDLデータ)がプリントジョブとして入力される。該PDLデータのヘッダー部には、該プリントジョブを送信したコンピュータのIP(Internet Protocol)アドレス、プリントジョブを送信したユーザ名(コンピュータのユーザ名)、該文書データの文書ファイル名、該PDLデータの生成日時(タイムスタンプ)、該文書ファイルに設定された機密レベル、該文書ファイルに設定されたパスワードなどの情報がコード化されたコード化情報と、後述する処理により該PDLデータに埋め込まれる潜像文字列又は潜像元画像(以下、潜像元データと総称する)と、が付加情報として付加されている。なお、これらの付加情報は全てのPDLデータに付加されていなくてもよく、例えば複写を禁止する必要のある機密文書にのみ付加されていることとしてもよい。また、プリントデータ入力部10は、後述するパターン画像生成方法決定処理を行い、該処理において、潜像画像やコード化情報を加工してPDLデータに含め直す処理も行う。そしてプリントデータ入力部10は、該PDLデータを文書画像生成部12及び付加情報抽出部20に対して出力する。
文書画像生成部12は、入力されるPDLデータをラスタ展開し、ラスタデータである文書画像を生成する。そして文書画像バッファ14に一時記憶することにより、該文書画像を格納する。
付加情報抽出部20は、入力されるPDLデータに含まれる上記ヘッダー部に付加された付加情報を抽出する。そして、該抽出された付加情報のうち、潜像元データを潜像生成部22に出力する。また、該コード化情報を付加情報分割部21に出力する。
なお付加情報抽出部20は、入力されるPDLデータに含まれる上記ヘッダー部に付加された付加情報が抽出されない場合、例えば付加情報が付加されていない場合、には付加情報が抽出されなかったことを示す信号を潜像生成部22、付加情報符号化部24、パターン画像生成部26及び画像合成部16に出力することとしてもよい。この場合には、付加情報分割部21、潜像生成部22、付加情報符号化部24、パターン画像生成部26及び画像合成部16での後述する処理は行われず、後述する出力画像は、文書画像そのものとなる。
潜像生成部22は、入力される潜像元データについて、以下の処理を行う。まず、入力されるのが潜像文字列である場合には、図示しないフォント記憶部に記憶されるフォントから選択される所定のフォントを使用してラスタ展開し、2値画像化された潜像画像を生成する。2値画像化処理では、潜像文字の文字部を黒、背景部を白とする画像を生成し、入力された潜像文字列(または潜像画像)を、文書画像に相当する後述する潜像文字画像の縦横画素数の大きさ内で繰り返し配置した画像を生成する。該潜像画像の大きさは、プリントデータ入力部10において決定された大きさとする。
なお、上記の場合において使用される所定のフォントには、例えば48ポイントの、比較的大きなフォントが使用されることが好適である。フォントのサイズは、複写牽制画像の複写物における潜像画像の視認性を確保することを目的として選定される。そして該潜像画像を付加情報符号化部24に出力する。
また、潜像画像は、以下の式(2)及び式(3)の関係を満足するように2値画像化されている。
潜像文字画像の解像度=プリンタ解像度÷パターンの横画素数 ・・・(2)
潜像文字画像の縦横画素数=文書画像の縦横画素数÷パターンの横画素数 ・・・(3)
該関係を満足するようにすることにより、例えば、プリンタ解像度が600dpi、後述するドットパターンの横画素数が12画素、文書画像の縦×横の画素数が4960×7015画素の場合、潜像画像の解像度は50dpi、縦×横の画素数は413×584画素となる。すなわち、潜像画像の1画素が後述するパターン1つの大きさに対応するように設定されている。
付加情報分割部21では、コード化情報を情報量単位ごとに分割する。なお、予めコード化情報が複数に区分されている場合には、該区分ごとに分割してもよい。ただし区分ごとに分割する場合には、各区分に含まれるコード化情報は1情報量単位以下である必要がある。そして、該分割されたコード化情報を付加情報符号化部24に出力する。
付加情報符号化部24は、分割されたコード化情報をそれぞれ誤り訂正符号化し、ビット列である誤り訂正符号化されたコード化情報を取得する。誤り訂正符号化されたコード化情報は「0」及び「1」のビット列で表されており、このビット列を1ビットずつ読み出して、読み出したビット列を所定の大きさの2次元配列(単位2次元配列)に並べ替える。この単位2次元配列の最外周のビットは、読取装置により複写牽制画像に含まれるコード化情報画像を読み取る場合において、コード化情報画像の位置決めや切り出しを容易にするために、総てビット1とされている。この例を図3に示す。
そして、この単位2次元配列が、さらに縦方向及び横方向に繰り返し並べられて、潜像画像の画素数に対応する大きさの2次元配列となる。その後、潜像画像の画素が参照されて、潜像画像の画素が黒色画素である場合には、黒色画素の位置に対応する2次元配列の要素の値が強制的に、複写により再現し難いパターンを選択するための値「2」に置き換えられる。このようにして潜像画像に応じて要素の値を置換された2次元配列は、パターン画像生成部26に出力される。
次に、2次元配列がパターン画像生成部8に入力されると、入力された2次元配列の各要素の値に応じてパターン格納部28から1つのパターンが選択され、選択されたパターンが読み込まれる。例えば、要素の値が「0」であれば図4(A)に示すパターンが選択され、要素の値が「1」であれば図4(B)に示すパターンが選択され、要素の値が「2」であれば図4(C)に示すパターンが選択される。このようにすることにより、潜像画像部分には複写時に消失する複写時消失パターンが対応付けられ、潜像画像部分でない部分(コード化情報画像部分)には複写時に残存する複写時残存パターンが対応付けられる。読み込まれた各パターンは、パターン画像バッファ30の対応する位置に書き込まれる。
そして、潜像文字画像の画素数に対応する大きさの2次元配列データ全部について上記処理が繰り返されることにより、パターン画像バッファ30に、上記3種類のパターンから構成され且つ文書画像と同じ大きさのパターン画像が形成されて、記憶される。
画像合成部16は、文書画像バッファ14に記憶される文書画像と、パターン画像バッファ30に記憶されるパターン画像と、に基づいて出力画像を生成する。具体的には、例えば文書画像にパターン画像を論理和演算により重畳合成することにより、出力画像を生成する。
そして、該出力画像を画像形成部18に出力し、画像形成部18は、該出力画像をプリント出力することにより複写牽制画像を得る。画像形成部18は、ここではプリンタエンジンを搭載し、文書画像データを紙媒体に印刷することのできるプリンタを含んで構成されている。なお、画像生成装置1がコンピュータであって、該コンピュータと通信可能なプリンタによって印刷する場合には、画像形成部18は、該プリンタに備わっていることとしてもよい。
こうして、画像形成部18によりプリント出力された出力画像である複写牽制画像の例と該複写牽制画像を複写した場合に得られる画像の例を図5に示す。図5(A)が複写牽制画像の全体、図5(C)は該複写牽制画像の潜像画像部分とコード化情報画像部分の境界付近の拡大図である。なお、説明のため文書画像は白一色の無模様とし、図5(A)については、「COPY」の文字の濃度を実際より濃くしている。図5(B)は複写した場合に得られる複写牽制画像の全体、図5(D)は該複写した場合の複写牽制画像の潜像画像部分とコード化情報画像部分の境界付近の拡大図である。
図4(C)に示すパターンは、複写機で複写した場合やスキャナにおいて読み込んだ場合に消失する複写時消失パターンである孤立ドットからなる合成パターンである。このため、複写機で複写した場合やスキャナにおいて読み込んだ場合には、図4(C)に示すパターンは、図5(D)に示すように、消えてしまう。一方、図4(A)又は図4(B)に示すパターンは、複写機で複写した場合やスキャナにおいて読み込んだ場合に残存する複写時残存パターンである直線パターンから構成されており、複写時消失パターンは含まない。このため、複写機で複写した場合やスキャナにおいて読み込んだ場合に複写時消失パターンが消失すると、複写時消失パターンである図4(C)に示すパターンが印刷されている部分(潜像画像部分)の濃度が、図4(A)又は図4(B)に示すパターンが印刷されている部分(コード化情報画像部分)の濃度に比べて薄くなるのである。
なお、複写する前には潜像画像が視認できないよう、印刷時においては、複写時残存パターン部分と複写時消失パターン部分の濃度が等しくなるようにすることが望ましい。このために通常は複写時残存パターンと複写時消失パターンの画素密度を同じにするが、厳密には等しくしないほうがよい場合がある。すなわち、印刷するための装置の特性により、同じ画素密度の2つの画像であっても、孤立ドットを含むような画像と、そうでない画像とでは、印刷結果の濃度が異なる場合がある。このような場合には、複写牽制画像の印刷結果において、潜像画像部分とコード化情報画像部分の濃度が等しくなるよう、画素密度を調整することが望ましい。
以下、プリントデータ入力部10におけるパターン画像生成方法決定処理について説明する。
図6は、プリントデータ入力部10におけるパターン画像生成方法決定処理のデータフロー図である。上述のようにプリントデータ入力部10は、PDLデータを入力される。そして該PDLデータには、付加情報が含まれ、該付加情報には、コード化情報と、潜像元データと、が含まれる。これらはそれぞれコード化情報入力部40、潜像入力部42に入力される。そして各入力部は、入力条件出力部44に対し、入力されたコード化情報及び潜像を出力する。
入力条件出力部44及び画像生成制御部46は、以下の2つの処理のいずれかを行う。
1つ目の処理では、入力条件出力部44は、コード化情報入力部40から入力されるコード化情報から、設定可能な潜像条件を出力する処理を行う。具体的には、記憶部45に、あるコード化情報に対して設定可能な潜像条件(潜像画素数、潜像が用紙に占める面積率、潜像文字数、潜像の間隔、等)を、該コード化情報と対応付けて、予め記憶しておく。そして、該記憶部45から、入力されたコード化情報と対応付けて記憶される潜像条件を読み出す。そして読み出された潜像条件及び潜像元データを画像生成制御部46に出力する。
画像生成制御部46は、入力された潜像元データが示す潜像画像(後に潜像生成部22において生成される潜像画像)の特徴を示す特徴値(潜像条件との比較対象となる値)と、を比較し、該潜像元データが潜像条件の範囲内にあるか否かを判断し、該判断に応じて、所定の処理を行う。
より具体的には、例えばコード化情報が10情報量単位である場合の潜像条件として、単位2次元配列単位の縦横の大きさ(以降は潜像配列サイズと記載する)が4(単位2次元配列の横方向の一辺の長さ)×2(単位2次元配列の縦方向の一辺の長さ)と記憶される場合において、潜像配列サイズが4×2を超えていれば、潜像元データは潜像条件の範囲内にないと判断され、潜像配列サイズが4×2を超えていなければ、潜像元データは潜像条件の範囲内にあると判断される。そして、潜像元データが潜像条件の範囲内にあると判断される場合には、該潜像元データをそのままPDLデータに含める。
潜像元データが潜像条件の範囲内にないと判断される場合には、パターン画像を文書画像に合成することを制限するか否かを判断し、該判断に応じて、パターン画像を文書画像に合成することを制限するか、潜像元データを加工するか、のいずれかを選択する。該判断の基準となる条件についても記憶部45に記憶される。
より具体的には、例えばコード化情報が10情報量単位である場合の潜像条件として潜像配列サイズが4×2と記憶される場合において、潜像配列サイズが倍の8×4を超えていれば、パターン画像を文書画像に合成することを制限することが選択され、潜像配列サイズが8×4を超えていなければ、潜像元データを加工することが選択される。
パターン画像を文書画像に合成することを制限することを選択する場合には、画像生成装置1の図示しない表示装置において、画像制御結果表示としてエラー表示を行うとともに、出力画像データを生成するための処理を中止することにより制限する旨の指示を含む画像生成動作切り換え信号を画像生成装置1の各部に対して出力し、出力画像を生成するための処理を中止することとしてもよい。もちろん、出力画像を生成するための処理自体は中止せず、パターン画像を文書画像に合成することを中止するだけでもよい。
一方、潜像元データを加工することを選択する場合には、該潜像元データが上記潜像条件を満足するように加工することが好適である。すなわち、例えば図1(b)に示すように潜像配列サイズが4×2である場合に、潜像条件が潜像配列サイズ3×1であれば、図1(c)に示すように潜像配列サイズが3×1になるよう、加工する。この場合には縮小している。そして、潜像元データを加工した上でPDLデータに含め直し、付加情報抽出部20及び文書画像生成部12に対し出力する。
このようにして画像生成制御部46は、潜像元データを加工することができる。そして、潜像文字列或いは潜像画像を加工した旨について、画像生成装置1の図示しない表示装置において、画像制御結果表示として通知する表示を行う。
2つ目の処理では、入力条件出力部44は、潜像入力部42から入力される潜像元データから、設定可能なコード化情報条件を出力する処理を行う。具体的には、記憶部45に、ある潜像元データに対して設定可能なコード化情報条件(デジタル情報容量、等)を、該コード化情報と対応付けて、予め記憶しておく。そして、該記憶部45から、入力された潜像元データと対応付けて記憶されるコード化情報条件を読み出す。そして読み出されたコード化情報条件及びコード化情報を画像生成制御部46に出力する。
画像生成制御部46は、入力されたコード化情報の特徴を示す特徴値(コード化情報条件との比較対象となる値)と、を比較し、該コード化情報がコード化情報条件の範囲内にあるか否かを判断し、該判断に応じて、所定の処理を行う。
より具体的には、例えば潜像配列サイズが4×2である場合のコード化情報条件としてコード化情報が10情報量単位と記憶される場合において、コード化情報が10情報量単位を超えていれば、コード化情報はコード化情報条件の範囲内にないと判断され、コード化情報が10情報量単位を超えていなければ、コード化情報はコード化情報条件の範囲内にあると判断される。そして、コード化情報がコード化情報条件の範囲内にあると判断される場合には、該コード化情報をそのままPDLデータに含める。
コード化情報がコード化情報条件の範囲内にないと判断される場合には、パターン画像を文書画像に合成することを制限するか否かを判断し、該判断に応じて、パターン画像を文書画像に合成することを制限するか、コード化情報を加工するか、のいずれかを選択する。該判断の基準となる条件についても記憶部45に記憶される。
より具体的には、例えば潜像配列サイズが4×2である場合のコード化情報条件としてコード化情報が10情報量単位と記憶される場合において、コード化情報が12情報量単位を超えていれば、パターン画像を文書画像に合成することを制限することが選択され、コード化情報が12情報量単位を超えていなければ、コード化情報を加工することが選択される。
パターン画像を文書画像に合成することを制限することを選択する場合には、画像生成装置1の図示しない表示装置において、画像制御結果表示としてエラー表示を行うとともに、出力画像データを生成するための処理を中止することにより制限する旨の指示を含む画像生成動作切り換え信号を画像生成装置1の各部に対して出力し、出力画像を生成するための処理を中止することとしてもよい。もちろん、出力画像を生成するための処理自体は中止せず、パターン画像を文書画像に合成することを中止するだけでもよい。
一方、コード化情報を加工することを選択する場合には、該コード化情報が上記コード化情報条件を満足するように加工することが好適である。すなわち、例えば図1(b)に示すようにコード化情報が10情報量単位である場合に、コード化情報条件が8情報量単位であれば、図1(d)に示すようにコード化情報条件が8情報量単位になるよう、加工する。この場合にはデータを圧縮又は削減している。そして、コード化情報を加工した上でPDLデータに含め直し、付加情報抽出部20及び文書画像生成部12に対し出力する。
このようにして画像生成制御部46は、コード化情報を加工することができる。そして、コード化情報を加工した旨について、画像生成装置1の図示しない表示装置において、画像制御結果表示として通知する表示を行う。
以上のようにすることにより、1の複写牽制画像に含ませることのできるコード化情報と潜像画像とを調整することが可能になる。すなわち、コード化情報の情報量に応じて画像生成を中止したり、潜像を加工したりできるので、好適な複写牽制画像を得ることができる。また、潜像に応じて画像生成を中止したり、コード化情報を加工したりできることによっても、好適な複写牽制画像を得ることができる。
次に、上記パターン画像データ生成方法決定処理について、図7に示す該処理のフロー図を参照しながら、さらに詳細に説明する。
パターン画像データ生成方法決定処理においては、コード化情報の条件を使用するか、潜像の条件を使用するか、予め決定されるか或いは処理ごとに決定される。ここではまず、コード化情報の条件を使用する場合について説明する。
プリントデータ入力部10は、PDLデータに含まれる潜像を取得する(S100)。次に、潜像に対するコード化情報の条件を記憶部45から取得する(S102)。また、PDLデータから、コード化情報を取得する(S104)。そして、取得されるコード化情報が、潜像に対するコード化情報の条件として記憶される条件の範囲内にあるか否かを判断する(S106)。範囲内にあると判断される場合には、受信されるPDLデータに含まれるコード化情報(コード化情報)に基づいて生成されるパターン画像を文書画像に合成して出力画像を生成することを決定する(S124)。一方範囲内にないと判断される場合には、パターン画像を文書画像に合成することを中止するか否かを決定する(S108)。中止しない場合には、コード化情報を加工した上で、パターン画像を文書画像に合成することを決定し、該加工されたコード化情報をPDLデータに含めることにより、PDLデータに含まれるコード化情報を加工されたコード化情報で置き換える(S120)。一方中止する場合には、画像生成装置1の各部に中止する旨を指示する(S122)。そして、指示を受けた各部はパターン画像生成処理を中止し、文書画像にパターン画像を合成することなく、出力画像を生成する。なおこの場合において、出力画像の生成自体を中止することとしてもよい。
次に、潜像の条件を使用する場合について説明する。プリントデータ入力部10は、PDLデータに含まれるコード化情報を取得する(S110)。次に、コード化情報に対する潜像の条件を記憶部45から取得する(S112)。また、PDLデータから、潜像を取得する(S114)。そして、取得される潜像が、コード化情報に対する潜像の条件として記憶される条件の範囲内にあるか否かを判断する(S116)。範囲内にあると判断される場合には、受信されるPDLデータに含まれる潜像に基づいて生成されるパターン画像を文書画像に合成して出力画像を生成することを決定する(S124)。一方範囲内にないと判断される場合には、パターン画像を文書画像に合成することを中止するか否かを決定する(S118)。中止しない場合には、潜像文字列或いは潜像画像を加工した上で、パターン画像を文書画像に合成することを決定し、該加工された潜像文字列或いは潜像画像をPDLデータに含めることにより、PDLデータに含まれる潜像文字列或いは潜像画像を加工された潜像文字列或いは潜像画像で置き換える(S126)。一方中止する場合には、画像生成装置1の各部に中止する旨を指示する(S122)。そして、指示を受けた各部はパターン画像生成処理を中止し、文書画像にパターン画像を合成することなく、出力画像を生成する。なおこの場合において、出力画像の生成自体を中止することとしてもよい。
本発明の実施の形態にかかる複写牽制画像である。 本発明の実施の形態にかかる画像生成装置の機能ブロック図である。 本発明の実施の形態にかかる2次元配列化コード情報の説明図である。 本発明の実施の形態にかかるパターンである。 本発明の実施の形態にかかる複写牽制画像及び複写牽制画像を複写した場合又はスキャナで読み込んだ場合の画像である。 本発明の実施の形態にかかるデータフロー図である。 本発明の実施の形態にかかる処理フロー図である。
符号の説明
1 画像生成装置、10 プリントデータ入力部、12 文書画像生成部、14 文書画像バッファ、16 画像合成部、18 画像形成部、20 付加情報抽出部、21 付加情報分割部、22 潜像生成部、24 付加情報符号化部、26 パターン画像生成部、28 パターン格納部、30 パターン画像バッファ、40 コード化情報入力部、42 潜像入力部、44 入力条件出力部、45 記憶部、46 画像生成制御部。

Claims (14)

  1. 潜像画像の特徴を示す特徴値に対応付けて、コード化情報の条件を記憶するコード化情報条件記憶手段と、
    潜像画像を取得する潜像画像取得手段と、
    コード化情報を取得するコード化情報取得手段と、
    前記取得される潜像画像の特徴を示す前記特徴値を取得する手段と、
    前記取得される潜像画像の特徴を示す前記特徴値に対応付けて記憶される前記コード化情報の条件を読み出す手段と、
    前記読み出されるコード化情報の条件と、前記取得されるコード化情報の特徴を示す特徴値と、の比較結果に応じて、前記潜像画像と、該コード化情報を示すコード化情報画像と、を含む画像を生成する画像生成手段と、
    を含むことを特徴とする画像生成装置。
  2. 請求項1に記載の画像生成装置において、
    前記画像生成手段は、前記取得されるコード化情報が、前記読み出されるコード化情報の条件を満足するか否かを判断する第1判断手段、を含み、
    前記画像生成手段は、前記第1判断手段の判断結果に応じた第1の所定の処理を行う、
    ことを特徴とする画像生成装置。
  3. 請求項2に記載の画像生成装置において、
    前記第1判断手段により、前記取得されるコード化情報が、前記読み出されるコード化情報の条件を満足すると判断される場合の前記第1の所定の処理は、前記潜像画像と、前記取得されるコード化情報を示すコード化情報画像と、を含む画像を生成することである、
    ことを特徴とする画像生成装置。
  4. 請求項2又は3に記載の画像生成装置において、
    前記第1判断手段により、前記取得されるコード化情報が、前記読み出されるコード化情報の条件を満足しないと判断される場合の前記第1の所定の処理は、前記画像生成手段による画像の生成を制限するか否かを判断する第2判断処理であり、
    前記画像生成手段は、前記第2判断処理での判断結果に応じ、前記画像生成手段による画像の生成を制限するか、前記コード化情報条件を満足するよう前記取得されるコード化情報を変更し、前記潜像画像と、該変更されたコード化情報を示すコード化情報画像と、を含む画像を生成するか、を決定する、
    ことを特徴とする画像生成装置。
  5. コード化情報の特徴を示す特徴値に対応付けて、潜像画像の条件を記憶する潜像画像条件記憶手段と、
    潜像画像を取得する潜像画像取得手段と、
    コード化情報を取得するコード化情報取得手段と、
    前記取得されるコード化情報の特徴を示す前記特徴値を取得する手段と、
    前記取得されるコード化情報の特徴を示す前記特徴値に対応付けて記憶される前記潜像画像の条件を読み出す手段と、
    前記読み出される潜像画像の条件と、前記取得される潜像画像の特徴を示す特徴値と、の比較結果に応じて、該潜像画像と、前記取得されるコード化情報を示すコード化情報画像と、を含む画像を生成する画像生成手段と、
    を含むことを特徴とする画像生成装置。
  6. 請求項5に記載の画像生成装置において、
    前記画像生成手段は、前記取得される潜像画像が、前記読み出される潜像画像の条件を満足するか否かを判断する第1判断手段、を含み、
    前記画像生成手段は、前記第1判断手段の判断結果に応じた第1の所定の処理を行う、
    ことを特徴とする画像生成装置。
  7. 請求項6に記載の画像生成装置において、
    前記第1判断手段により、前記取得される潜像画像が、前記読み出される潜像画像の条件を満足すると判断される場合の前記第1の所定の処理は、前記潜像画像と、前記取得されるコード化情報と、を示すコード化情報画像を含む画像を生成することである、
    ことを特徴とする画像生成装置。
  8. 請求項6又は7に記載の画像生成装置において、
    前記第1判断手段により、前記取得される潜像画像が、前記読み出される潜像画像の条件を満足しないと判断される場合の前記第1の所定の処理は、前記画像生成手段による画像の生成を制限するか否かを判断する第2判断処理であり、
    前記画像生成手段は、前記第2判断処理での判断結果に応じ、前記画像生成手段による画像の生成を制限するか、前記潜像画像を満足するよう前記取得される潜像画像を変更し、該変更された潜像画像と、前記コード化情報を示すコード化情報画像と、を含む画像を生成するか、を決定する、
    ことを特徴とする画像生成装置。
  9. 潜像画像の特徴を示す特徴値に対応付けて、コード化情報の条件を記憶するコード化情報条件記憶ステップと、
    潜像画像を取得する潜像画像取得ステップと、
    コード化情報を取得するコード化情報取得ステップと、
    前記取得される潜像画像の特徴を示す前記特徴値を取得するステップと、
    前記取得される潜像画像の特徴を示す前記特徴値に対応付けて記憶される前記コード化情報の条件を読み出すステップと、
    前記読み出されるコード化情報の条件と、前記取得されるコード化情報の特徴を示す特徴値と、の比較結果に応じて、前記潜像画像と、該コード化情報を示すコード化情報画像と、を含む画像を生成する画像生成ステップと、
    を含むことを特徴とする画像生成方法。
  10. コード化情報の特徴を示す特徴値に対応付けて、潜像画像の条件を記憶する潜像画像条件記憶ステップと、
    潜像画像を取得する潜像画像取得ステップと、
    コード化情報を取得するコード化情報取得ステップと、
    前記取得されるコード化情報の特徴を示す前記特徴値を取得するステップと、
    前記取得されるコード化情報の特徴を示す前記特徴値に対応付けて記憶される前記潜像画像の条件を読み出すステップと、
    前記読み出される潜像画像の条件と、前記取得される潜像画像の特徴を示す特徴値と、の比較結果に応じて、該潜像画像と、前記取得されるコード化情報を示すコード化情報画像と、を含む画像を生成する画像生成ステップと、
    を含むことを特徴とする画像生成方法。
  11. 潜像画像の特徴を示す特徴値に対応付けて、コード化情報の条件を記憶するコード化情報条件記憶手段、
    潜像画像を取得する潜像画像取得手段、
    コード化情報を取得するコード化情報取得手段、
    前記取得される潜像画像の特徴を示す前記特徴値を取得する手段、
    前記取得される潜像画像の特徴を示す前記特徴値に対応付けて記憶される前記コード化情報の条件を読み出す手段、及び、
    前記読み出されるコード化情報の条件と、前記取得されるコード化情報の特徴を示す特徴値と、の比較結果に応じて、前記潜像画像と、該コード化情報を示すコード化情報画像を含む画像と、を生成する画像生成手段、
    としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  12. コード化情報の特徴を示す特徴値に対応付けて、潜像画像の条件を記憶する潜像画像条件記憶手段、
    潜像画像を取得する潜像画像取得手段、
    コード化情報を取得するコード化情報取得手段、
    前記取得されるコード化情報の特徴を示す前記特徴値を取得する手段、
    前記取得されるコード化情報の特徴を示す前記特徴値に対応付けて記憶される前記潜像画像の条件を読み出す手段、及び、
    前記読み出される潜像画像の条件と、前記取得される潜像画像の特徴を示す特徴値と、の比較結果に応じて、該潜像画像と、前記取得されるコード化情報を示すコード化情報画像と、を含む画像を生成する画像生成手段、
    としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  13. 潜像画像の特徴を示す特徴値に対応付けて、コード化情報の条件を記憶するコード化情報条件記憶手段、
    潜像画像を取得する潜像画像取得手段、
    コード化情報を取得するコード化情報取得手段、
    前記取得される潜像画像の特徴を示す前記特徴値を取得する手段、
    前記取得される潜像画像の特徴を示す前記特徴値に対応付けて記憶される前記コード化情報の条件を読み出す手段、及び、
    前記読み出されるコード化情報の条件と、前記取得されるコード化情報の特徴を示す特徴値と、の比較結果に応じて、前記潜像画像と、該コード化情報を示すコード化情報画像と、を含む画像を生成する画像生成手段、
    としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記憶するコンピュータ可読な記憶媒体。
  14. コード化情報の特徴を示す特徴値に対応付けて、潜像画像の条件を記憶する潜像画像条件記憶手段、
    潜像画像を取得する潜像画像取得手段、
    コード化情報を取得するコード化情報取得手段、
    前記取得されるコード化情報の特徴を示す前記特徴値を取得する手段、
    前記取得されるコード化情報の特徴を示す前記特徴値に対応付けて記憶される前記潜像画像の条件を読み出す手段、及び、
    前記読み出される潜像画像の条件と、前記取得される潜像画像の特徴を示す特徴値と、の比較結果に応じて、該潜像画像と、前記取得されるコード化情報を示すコード化情報画像と、を含む画像を生成する画像生成手段、
    としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記憶するコンピュータ可読な記憶媒体。
JP2004274292A 2004-09-22 2004-09-22 画像生成装置、画像生成方法、プログラム及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4333540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274292A JP4333540B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 画像生成装置、画像生成方法、プログラム及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274292A JP4333540B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 画像生成装置、画像生成方法、プログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006093903A JP2006093903A (ja) 2006-04-06
JP4333540B2 true JP4333540B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=36234480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004274292A Expired - Fee Related JP4333540B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 画像生成装置、画像生成方法、プログラム及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4333540B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006093903A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3837999B2 (ja) 画像生成方法および画像生成装置
JP3938176B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラム及び記録媒体
JP4000970B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US20070127056A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and program, and storage medium therefor
US8254710B2 (en) Compression method, extension method and image processing apparatus
US7628329B2 (en) Image processing device, image processing method and storage medium storing image processing program
JP4337819B2 (ja) 透かし情報埋め込み装置,画像処理装置,透かし情報埋め込み方法,および画像処理方法
JP2007201850A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US6873440B2 (en) Multibit screening of print documents in a PDL environment
CN100484189C (zh) 半色调点编码
US8427694B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and image processing program product generating processing data having consistent pixel density
EP1887778B1 (en) Apparatus and method of image quality control for printing of code data
US7656557B2 (en) Tools to embed tampering indicator into digital visual works using two screens with halftoning elements of different size dots or shapes
JP4089862B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および記録媒体
JP2006060805A (ja) 画像生成方法および画像生成装置
JP4333540B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法、プログラム及び記憶媒体
JP3838327B2 (ja) 複写偽造防止用紙生成装置および複写偽造防止用紙生成方法
US9076099B2 (en) Image scaling mechanism
JP2010171971A (ja) 画像形成装置、そのシステム及びその制御方法
JP4289263B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法、プログラム及び記憶媒体
JP6612167B2 (ja) ラスタライズ処理装置、ラスタライズ処理方法、およびプログラム
JP3472210B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP4321401B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2002077587A (ja) 不可視情報記録方法及び画像形成装置
JP2006166201A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4333540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees