JP4327535B2 - 成形品の製造装置 - Google Patents

成形品の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4327535B2
JP4327535B2 JP2003307166A JP2003307166A JP4327535B2 JP 4327535 B2 JP4327535 B2 JP 4327535B2 JP 2003307166 A JP2003307166 A JP 2003307166A JP 2003307166 A JP2003307166 A JP 2003307166A JP 4327535 B2 JP4327535 B2 JP 4327535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
pressurizing
molded product
main
molds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003307166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005074462A (ja
Inventor
勝則 野田
信雄 北田
博文 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Nissin Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Nissin Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd, Nissin Manufacturing Co Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP2003307166A priority Critical patent/JP4327535B2/ja
Publication of JP2005074462A publication Critical patent/JP2005074462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4327535B2 publication Critical patent/JP4327535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、例えば、アルミニウム合金やマグネシウム合金などのような非鉄金属によって各種の成形品を製造する製造装置に関し、より詳しくは、成形品用の溶湯を収容する成形空間を形成する少なくとも2つの金型を備え、その2つの金型の少なくとも一方が加圧用金型に構成されている成形品の製造装置に関する。
このような成形品の製造装置としては、鋳造用の金型を備えた鋳造装置が一般的で、金型により形成される成形空間に溶湯を注入し加圧用金型により加圧しながら凝固させて成形品を製造する加圧鋳造用の装置が知られている。
そして、従来の加圧鋳造用の装置においては、加圧用金型が単一の金型により構成され、その単一の金型をひとつの加圧手段により加圧するように構成されていた(加圧鋳造用の装置はあまりにも一般的で、引用するのに適した特許文献は見当たらない)。
したがって、従来の加圧鋳造装置では、加圧鋳造のみによって所望寸法の鋳造品を製造しようとすると、鋳造品の容積に見合った量の溶湯を成形空間内に注入する必要がある。
しかしながら、実際の作業において必要量の溶湯を正確に注入するのはきわめてむずかしく、従来では、多少多目の量の溶湯を注入して鋳造し、その後、機械加工により所望寸法の製品に仕上げていたのが実情であり、機械加工による仕上げ作業が必要不可欠であった。
本発明は、このような従来の問題点に着目したもので、その目的は、加圧用金型を特殊な構造に構成することにより、従来不可欠であった機械加工による仕上げ作業を不要にして、鋳造品を安価に製造することができ、しかも、材料特性や強度の面で鋳造品よりも優る鍛造品をも製造することのできる成形品の製造装置を提供することにある。
本発明の第1の特徴構成は、成形品用の溶湯を収容する成形空間を形成する少なくとも2つの金型を備え、その2つの金型の少なくとも一方が、前記成形空間内に注入された溶湯に対して加圧する加圧用金型に構成され、
前記加圧用金型が、前記成形空間に対する遠近方向に沿って互いに相対移動自在な主加圧用金型と流動部形成用の副加圧用金型を備え、前記主加圧用金型が主加圧手段により、前記副加圧用金型が副加圧手段により、それぞれ別々に加圧されるように構成されており、前記2つの金型によって鋳造された半成形品に対して、前記主加圧用金型及び前記副加圧用金型によって加圧しながら、前記主加圧用金型の加圧力のみを増加させるように、前記主加圧手段と副加圧手段の加圧力と加圧時間を制御する制御手段が設けられているところにある。
本発明の特徴構成によれば、成形品用の溶湯を収容する成形空間を形成する少なくとも2つの金型のうち、少なくとも一方の加圧用金型が、成形空間に対する遠近方向に沿って互いに相対移動自在な主加圧用金型と流動部形成用の副加圧用金型を備え、主加圧用金型が主加圧手段により、副加圧用金型が副加圧手段により、それぞれ別々に加圧されるように構成されているので、溶湯を注入する際に多目の量の溶湯を注入し、その余剰分を流動部形成用の副加圧用金型によって主加圧用金型から逃がして余肉部を形成することにより、従来不可欠であった機械加工による仕上げ作業が不要になる。
具体的には、多目の量の溶湯を成形空間に注入し、主加圧用金型と副加圧用金型により加圧して半成形品を鋳造するとともに、主加圧用金型を副加圧用金型よりも大きな加圧力により加圧しながら所望する寸法になるまで押圧して成形するのである。
すると、主加圧用金型に対する副加圧用金型の相対移動によって、余剰部分が塑性変形しながら主加圧用金型から逃がされて余肉部を形成する。それによって、鋳造品は主加圧用金型により所望どおりの寸法に成形され、その後、余肉部を切除するだけの作業で済むため、従来不可欠であった機械加工による仕上げ作業を不用にし、鋳造品を安価に製造することができるのである。
また、主加圧用金型と副加圧用金型により加圧して半成形品を鋳造した後、主加圧用金型を鍛造用の大きな加圧力により加圧し、その加圧力よりも小さな加圧力で副加圧用金型を加圧することによって、鋳造品を金型から取り出すことなく鍛造品にすることもできる。
それによって、半成形品では鋳造組織であったものが、鍛造用の大きな加圧力による鍛錬効果とともに、主加圧用金型に対する副加圧用金型の相対移動による塑性流動によって、均質で微細な鍛造組織にすることができる。
その結果、同じ金型を使用して鋳造と鍛造を一連の作業で行うことが可能となり、製造工程の簡略化と低廉化を図りながら、寸法精度の向上および材料特質と強度の面において優れた鍛造品を安価に製造することができる。
さらに、本発明の特徴構成によれば、主加圧手段と副加圧手段を制御する制御手段が設けられて、その制御手段が、主加圧手段と副加圧手段の加圧力と加圧時間を制御するので、主加圧用金型と副加圧用金型に対して、鋳造時には鋳造に適した加圧力と加圧時間を維持し、また、鍛造時には鍛造に適した加圧力と加圧時間を維持して、均質で微細な組織を有する優れた成形品をより一層確実に製造することができる。
本発明による成形品の製造装置につき、その実施の形態を図面に基づいて説明する。
この製造装置は、例えば、アルミニウム合金やマグネシウム合金などの非鉄金属により各種の成形品、つまり、鋳造成形品や鍛造成形品を製造するための装置で、特に、高い強度と寸法精度の要求される成形品の製造に適し、図1に示すように、成形品用の溶湯を収容する成形空間Sを形成する下金型1と上金型2の少なくとも2つの金型1,2を備えている。
下金型1は、底盤3、底盤3上に設置された筒状の側型4、および、側型4内に上下方向に移動自在に設置された底型5などを備え、底型5は、図外のシリンダなどに連動するピストン棒6によって上下方向に移動可能に構成されている。
底型5の上面近傍には、冷却水用の冷却路7が設けられ、その冷却路7に連通する入水路7aと出水路7bが底盤3と底型5にわたって設けられていて、冷却路7に冷却水を通流させることにより底型5を冷却するように構成されている。
さらに、必要に応じて、側型4にも冷却路を設けることができ、また、図示はしないが、底型5や側型4には、予熱用の加熱手段が設けられている。
上金型2は、加圧用金型として機能するもので、下金型1の側型4内に挿入自在な主加圧用金型としての第1上型8と、上下方向に相対移動自在に構成された副加圧用金型としての第2上型9を備えている。換言すると、加圧用金型としての上金型2が、成形空間Sに対する遠近方向に沿って互いに相対移動自在な第1上型8と第2上型9を備えている。
そして、第1上型8は主加圧手段としての第1加圧装置10により、第2上型9は副加圧手段としての第2加圧装置11により、それぞれ別々に加圧されるように構成され、第1上型8の下面近傍にも、冷却水用の冷却路12が設けられて、その冷却路12に連通する入水路12aと出水路12bが第1上型8に設けられ、冷却路12に冷却水を通流させることにより第1上型8を冷却するように構成されている。なお、図示はしないが、この第1上型8にも予熱用の加熱手段が設けられている。
この製造装置は、その作動が全て制御手段13により制御されるように構成されていて、具体的には、下記のように制御作動される。
まず、制御手段13による制御の下で、図外の加熱手段により上下の金型1,2が予熱され、図2の(イ)に示すように、アルミニウム合金やマグネシウム合金などの非鉄金属の溶湯14aが下金型1内に注入される。
そして、図2の(ロ)に示すように、第1と第2の加圧装置10,11により第1と第2の上型8,9に1次加圧力P1が予め設定された加圧時間にわたって加えられ、かつ、図外のポンプの制御作動により、両金型1,2の冷却路7,12に冷却水が通流されて金型1,2が冷却され、金型1,2により半凝固状態または凝固状態の半成形品14bが鋳造される。
その後、金型1,2から半成形品14bを取り出すことなく、図2の(ハ)および図1に示すように、第2加圧装置11により第2上型9に1次加圧力P1が加えられたままで、第1加圧装置10により第1上型8に1次加圧力P1よりも大きな2次加圧力P2が予め設定された加圧時間にわたって加えられる。
この2次加圧力P2の作用により半凝固状態または凝固状態にある半成形品14bを加圧し、第2上型9の上方への相対移動により半成形品14bの一部を塑性変形させて余肉部14cを移動させる。つまり、第2上型9が、余肉部14cを形成する流動部形成用の副金型として機能する。
その後、図2の(ニ)に示すように、上金型2と底型5が上昇されて余肉部14cを一体的に有する成形品14が取り出され、余肉部14cが切除されて鋳造組織の成形品14となるのである。
つぎに、この製造工程を図3のタイムチャート図および図4の状態概念図を参照しながら、より一層具体的に説明する。
例えば、耐熱・耐磨耗アルミニウム合金(4032系合金)製の成形品14を製造する場合であれば、金型1,2は150〜300℃(423〜573K)に予熱され、図4に示すように、750℃(1023K)程度にまで加熱したアルミニウム合金の溶湯14aが注入されて、1次加圧力P1として175MPa前後の圧力が加えられる。
この1次加圧によって、液体状態にあった溶湯14aは、半凝固状態から凝固状態へと変化して半成形品14bとなり、その半成形品14bの表面温度が400℃(673K)程度、内部温度が500℃(773K)程度になった時点で、460MPa前後の2次加圧力P2が加えられて鋳造成形品14が製造されるのである。
つぎに、図5に基づいて別の実施形態について説明するが、重複説明を避けるため、先の実施形態で説明した構成部品や同じ作用を有する構成部品については、先の実施形態と同じ符号を付すことにより説明を省略し、主として先の実施形態と異なる構成について説明する。
この図5に示す別の実施形態では、下金型1が、筒状の側型4とその側型4内に位置する底型5により構成され、かつ、その底型5が、第1底型5aと第2底型5bにより構成されている。
第1底型5aと第2底型5bは、上下方向に互いに相対移動自在に構成され、加圧用金型として機能する第1底型5aは、加圧手段としての第3加圧装置15により加圧されるように構成され、第2底型5bの方は、側型4に対して相対移動しないように固定されている。
なお、図示はしないが、第1底型5a、第1上型8、および、側型4には、冷却水用の冷却路と予熱用の加熱手段が設けられている。
この製造装置においても、その作動の全てが制御手段13により制御され、図6の(イ)に示すように、溶湯14aが下金型1内に注入され、図6の(ロ)に示すように、第1と第2の上型8,9に1次加圧力P1が予め設定された加圧時間にわたって加えられ、かつ、両金型1,2が冷却されて、半凝固状態または凝固状態の半成形品14bが鋳造される。
その後、金型1,2から半成形品14bを取り出すことなく、図6の(ハ)に示すように、第1と第2の上型8,9に1次加圧力P1よりも大きな鍛造用の2次加圧力P2が、また、第1底型5aには第3加圧装置15により所定の背圧P3が、それぞれ予め設定された加圧時間にわたって加えられ、その後、図6の(ニ)および図5に示すように、第2上型9への加圧力が低減される。
それによって、半凝固状態または凝固状態にある半成形品14bが鍛造され、塑性流動による変形で材料特性が大幅に改善されるとともに、第2上型9の上方への相対移動により余肉部14cが形成されるのであり、その後、図6の(ホ)に示すように、上金型2が上昇され、図6の(ヘ)に示すように、第1底型5aの上昇により余肉部14cを有する成形品14が取り出され、余肉部14cが切除されて鍛造組織の成形品14となる。
この製造装置においても、例えば、耐熱・耐磨耗アルミニウム合金(4032系合金)製の鍛造成形品14を製造する場合であれば、金型1,2は150〜300℃(423〜573K)に予熱され、750℃(1023K)程度にまで加熱したアルミニウム合金の溶湯14aが注入されて、1次加圧力P1として175MPa前後の圧力が加えられる。
そして、その半成形品14bの表面温度が400℃(673K)程度、内部温度が500℃(773K)程度になった時点で、460MPa前後の2次加圧力P2が加えられて鍛造成形品14が製造されるのである。
ただし、上述した温度や加圧力は単なる一例であり、実際の実施に際しては、使用する合金の種類や成形品14の形状などに応じて、最適な温度や加圧力が選択されて制御手段13により制御されることになる。
この点に関して種々の実験を行ったところ、図4の右側に示すように、1次加圧力P1としては、50〜250MPaの範囲内が、また、2次加圧力P2としては、100MPa以上、特に、100〜1000MPaの範囲内で、1次加圧力P1よりも大きな圧力を選択するのが好ましいことが判明した。
その1次加圧と2次加圧時における溶湯11aおよび半成形品14bの温度は、図4の左側に示すように、1次加圧時で350〜730℃(623〜1003K)、2次加圧時で200〜550℃(473〜823K)程度であった。
〔別実施形態〕
これまでの実施形態では、アルミニウム合金製の成形品14を製造する例について説明したが、アルミニウムやアルミニウム合金以外にも、マグネシウムやマグネシウム合金などの各種の非鉄金属製の成形品を製造する場合にも適用することができる。
製造の対象となる成形品14については、特に制限はなく、したがって、使用する金型についても、これまでの実施形態で示した金型1,2に限るものではなく、各種の形状や構成を有する金型を使用することができる。
成形品の製造装置を示す概念図 成形品の製造工程を示す概念図 製造工程のタイムチャート図 製造工程の状態概念図 別の実施形態による成形品の製造装置を示す概念図 別の実施形態による成形品の製造工程を示す概念図
符号の説明
1 金型
2 加圧用金型
8 主加圧用金型
9 副加圧用金型
10 主加圧手段
11 副加圧手段
13 制御手段
14 成形品
S 成形空間

Claims (1)

  1. 成形品用の溶湯を収容する成形空間を形成する少なくとも2つの金型を備え、その2つの金型の少なくとも一方が、前記成形空間内に注入された溶湯に対して加圧する加圧用金型に構成され、
    前記加圧用金型が、前記成形空間に対する遠近方向に沿って互いに相対移動自在な主加圧用金型と流動部形成用の副加圧用金型を備え、前記主加圧用金型が主加圧手段により、前記副加圧用金型が副加圧手段により、それぞれ別々に加圧されるように構成されており、前記2つの金型によって鋳造された半成形品に対して、前記主加圧用金型及び前記副加圧用金型によって加圧しながら、前記主加圧用金型の加圧力のみを増加させるように、前記主加圧手段と副加圧手段の加圧力と加圧時間を制御する制御手段が設けられている成形品の製造装置。
JP2003307166A 2003-08-29 2003-08-29 成形品の製造装置 Expired - Fee Related JP4327535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307166A JP4327535B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 成形品の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307166A JP4327535B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 成形品の製造装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007176392A Division JP4291380B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 成形品の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005074462A JP2005074462A (ja) 2005-03-24
JP4327535B2 true JP4327535B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=34410038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003307166A Expired - Fee Related JP4327535B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 成形品の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4327535B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107350452A (zh) * 2017-06-23 2017-11-17 上海交通大学 适用于非均匀壁厚复杂铸件的多点定向挤压铸造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149931A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Honda Motor Co Ltd アルミニウム系部品及びそれの製造方法
CN102652996A (zh) * 2012-04-26 2012-09-05 太仓市弧螺机电有限公司 一种挤压铸造模具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107350452A (zh) * 2017-06-23 2017-11-17 上海交通大学 适用于非均匀壁厚复杂铸件的多点定向挤压铸造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005074462A (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936648B2 (ja) 半凝固金属材料のプレス成形方法及びプレス成形装置
JP2005074461A (ja) 成形品の製造方法
JPS5874237A (ja) 鍛造プレス
CN101633041A (zh) 一种挤压铸造用双重液态模锻模具
JP4327535B2 (ja) 成形品の製造装置
US20180345362A1 (en) Tool and method for direct squeeze casting
JP6416038B2 (ja) 半凝固金属材料のプレス成形方法及びプレス成形装置
JP4291380B2 (ja) 成形品の製造装置
CN110640116A (zh) 用于制造增强型双金属铸造复合件的方法及设备
KR100537493B1 (ko) 가압식 다이캐스팅 장치 및 이를 이용한 다이캐스팅 방법
KR102359579B1 (ko) 용탕 직접가압식 박육부품 주조 장치 및 방법
US2821756A (en) Die casting apparatus
JP2004243364A (ja) ダイカスト鋳物の製造方法及び製造装置
JPH0237953A (ja) 鋳抜きピンを用いた鋳造装置
US20220048434A1 (en) Hitch step and method of manufacturing
KR101556980B1 (ko) 고압주조 및 단조부재의 제조방법
US20180056384A1 (en) Displacement-pressure regulator for a casting system
KR102555462B1 (ko) 차량 제어기 하우징 제조를 위한 고압다이캐스팅 장치
JPS60152358A (ja) 半溶融高圧鋳造法
KR102642390B1 (ko) 복합 업셋 단조장치 및 이를 이용한 단조가공방법
JP2005036781A (ja) 燃料分配管の製造方法
RU1770079C (ru) Способ изготовлени безопочных форм дл изделий сложной формы с полост ми
Butler High-Pressure Die Casting
Bodhayana et al. Molten metal flow analysis of housing component
JP2004255430A (ja) 内燃機関用ピストンの鋳造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070704

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070731

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4327535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees