JP4323501B2 - カード用コネクタ装置 - Google Patents

カード用コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4323501B2
JP4323501B2 JP2006248142A JP2006248142A JP4323501B2 JP 4323501 B2 JP4323501 B2 JP 4323501B2 JP 2006248142 A JP2006248142 A JP 2006248142A JP 2006248142 A JP2006248142 A JP 2006248142A JP 4323501 B2 JP4323501 B2 JP 4323501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
contact terminal
terminal
cam plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006248142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008071582A (ja
Inventor
広美 峠舘
嘉成 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2006248142A priority Critical patent/JP4323501B2/ja
Priority to TW96128892A priority patent/TW200826377A/zh
Priority to CN 200710153614 priority patent/CN100550522C/zh
Publication of JP2008071582A publication Critical patent/JP2008071582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4323501B2 publication Critical patent/JP4323501B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、長さの異なる複数のカードのそれぞれを選択的に装着可能な装着空間を有するハウジングを備えたカード用コネクタ装置に関する。
この種の従来技術として、特許文献1に示されるものがある。この従来技術は、第1カードと、この第1カードよりも短い第2カードのそれぞれが装着可能な装着空間を有するハウジングと、このハウジングに設けられ、第1カードの接触部に接触可能な第1端子部材、すなわち第1コンタクト端子と、この第1コンタクト端子よりもカード挿入口側に配置され、第2カードの接触部が接触可能な第2端子部材、すなわち第2コンタクト端子とを備えている。また、第1カードの挿入に伴って、第2コンタクト端子の先端部を押圧支持する押圧部材を備え、この押圧部材によって、第1カードの挿入時に、第1カードの接触部に第2コンタクト端子を接触させないようにしている。
特開2004−71257公報
上述した従来技術では、第1カードと第2カードの2つのカードの装着が可能であるが、さらに第1カード、第2カードとは異なる第3カード、すなわち第1カードと第2カードの中間の長さの第3カードの装着も可能とするハウジングを備えたカード用コネクタ装置も要望されてきている。このようなカード用コネクタ装置にあっては、第1カードの接触部に接触する第1コンタクト端子と、第2カードの接触部に接触する第2コンタクト端子との間に、第3カードの接触部と接触する第3コンタクト端子を配置することが考えられる。
この場合、第1カードの挿入に際して、第1カードの接触部に、第2コンタクト端子及び第3コンタクト端子が接触しないようにするためには、上述した従来技術における押圧部材に相当するものを、カード挿抜方向に沿って2つ並設することが必要となる。すなわち、第1カードの挿入に際して、第1カードの接触部と接触しないように第2コンタクト端子を移動させる部材と、第1カードの挿入に際して、第1カードの接触部と接触しないように第3コンタクト端子を移動させる部材とが必要になる。
第3コンタクト端子は、第1カードの挿入に際しては接触しない位置に移動し、第3カードの挿入に際しては接触する位置に配置される必要があるが、第3コンタクト端子と第2コンタクト端子が近接した配置となった場合、第3コンタクト端子を移動させる部材は第3コンタクト端子に対して装置奥側に配置することとなり、第1カードの挿入に際して、第1カードが第3コンタクト端子を移動させる部材と接触する前に第3コンタクト端子と接触することとなる。この場合には、第1カードの挿入により第3コンタクト端子が座屈するなどの損傷を受ける可能性がある。
本発明は、上述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、第1カード、第2カード、及び第3カードの装着が可能であるとともに、第1カードの挿入に際して、第2コンタクト端子の第1カードの接触部への接触の防止とともに、第2コンタクト端子と近接した配置となっている第3コンタクト端子の座屈などの損傷を防止することができるカード用コネクタ装置を提供することにある。
この目的を達成するために、本発明は、第1カードと、この第1カードよりも短い第2カードと、上記第1カードと上記第2カードの中間の長さの第3カードとが、それぞれ選択的に装着可能な装着空間を有するハウジングと、このハウジングに設けられ、上記第1カードの接触部に接触可能な第1コンタクト端子と、この第1コンタクト端子よりもカード挿入口側に配置され、上記第2カードの接触部に接触可能な第2コンタクト端子と、上記第1コンタクト端子と上記第2コンタクト端子の間のハウジングの位置に配置され、上記第3カードの接触部に接触可能な第3コンタクト端子とを備えるとともに、上記第3カードの上記接触部は装着方向に前後にずらして第1接触部と第2接触部を有し、上記第2コンタクト端子が突出可能な開口部を有し、上記第1カード及び上記第3カードの挿入に伴って上記第2コンタクト端子を上記第1カード及び上記第3カードから離す方向に移動させるカム板を備え、上記第3コンタクト端子は上記第3カードの上記第1接触部に接触可能な端子と、上記第2接触部に接触可能な端子を有し、上記カム板が、上記第1カードの挿入に伴って上記第3コンタクト端子のうち、上記第2コンタクト端子と近接した一方の端子を上記第1カードから離れる方向に移動させるように押圧する押圧部を有し、上記第1カードの挿入に伴って、上記第3コンタクト端子のうち、他方の端子を上記第1カードから離れる方向に移動させる第2のカム板を有することを特徴としている。
このように構成した本発明は、長さの短い第2カードが挿入され、ハウジング内の所定の装着位置に保持された際には、第2コンタクト端子がカム板の開口部から突出して第2カードの接触部に接触する。したがって、第2カードに対する信号の送受信が可能となる。
また、第2カードよりも長い第3カードが挿入されると、カム板が第2コンタクト端子を第3カードから離す方向に移動させ、第3カードの接触部が第2コンタクト端子に接触することが防止される。第3カードが所定の装着位置に保持された際には、第3コンタクト端子が第3カードの接触部に接触する。したがって、第3カードに対する信号の送受信が可能となる。
また、第3カードよりも長い第1カードが挿入されると、カム板が第2コンタクト端子を第1カードから離す方向に移動させるとともに、このカム板の押圧部が第3コンタクト端子のうち、第2コンタクト端子と近接した一方の端子を第1カードから離す方向に移動させ、さらに第2のカム板が第3コンタクト端子のうち、他方の端子を第1カードから離れる方向に移動させ、第1カードの接触部が第2コンタクト端子に接触することが防止されるとともに、第3コンタクト端子が座屈などの損傷を受けることが防止される。第1カードが所定の装着位置に保持された際には、第1コンタクト端子が第1カードの接触部に接触する。したがって、第1カードに対する信号の送受信が可能となる。
すなわち、第1カード、第2カード、及び第3カードの装着が可能であるとともに、第1カードの挿入に際して、第2コンタクト端子の第1カードへの接触の防止とともに、第3コンタクト端子の座屈などの損傷を防止することを1つのカム板で実現させることができる。
また、本発明は上記発明において、上記カム板が、上記ハウジングに回動軸を介して回動可能に取り付けられ、上記第2カードの挿入に際して、この第2カードと係合せず、上記第1カード及び上記第3カードの挿入に際して、これらの第1カード及び上記第3カードに係合する先端部を有するとともに、上記押圧部を上記先端部の付近に設け、上記回動軸が上記カード挿入口側で上記先端部が装置奥側に位置するように配置され、上記第1カード及び上記第3カードとの係合により上記カム板が回動して上記第2コンタクト端子を移動させることを特徴としている。
このように構成した本発明は、第1カードあるいは第3カードが挿入された際には、カム板の回動支点から遠い先端部を介して第2コンタクト端子を移動させるので、第2コンタクト端子の移動量を大きくすることができる。また、第1カードが挿入された際には、カム板の先端部付近の押圧部を介して第3コンタクト端子を移動させるので、第3コンタクト端子の移動量も大きくすることができる。
また、本発明は上記発明において、上記先端部は、上記開口部から突出した上記第2コンタクト端子よりも上記装着空間側に突出するように形成されていることを特徴としている。
このように構成した本発明は、先端部が第2コンタクト端子よりも装着空間側に位置していることで、第1カードがハウジング内に挿入され移動する際に、第1カードが先端部とのみ係合するので、第1カードが第2コンタクト端子と接触することがない。
また、本発明は上記発明において、上記第1カード、上記第2カード、及び上記第3カードに係合するスライド部材と、このスライド部材をカード排出方向へ付勢する付勢部材と、上記第1カード、上記第2カード、及び上記第3カードのそれぞれが所定の装着位置に保持された状態で、上記スライド部材をロックするロック機構とを備えたことを特徴としている。
このように構成した本発明は、所定の装着位置に保持されている第1カード、第2カード、または第3カードの排出時には、ロック機構のロックを解除させることにより、付勢部材によってスライド部材がカード挿入口方向へ移動し、このスライド部材を介して第1カード、第2カード、または第3カードを排出させることができる。
本発明は、ハウジングに第1コンタクト端子、第2コンタクト端子、及び第3コンタクト端子を形成したことから、これらの第1コンタクト端子、第2コンタクト端子、及び第3コンタクト端子のそれぞれに、第1カード、第2カード、第3カードの対応する接触部を接触させることにより、第1カード、第2カード、第3カードのそれぞれの装着が可能となり、優れた信号処理能力を確保できる。
また、第2コンタクト端子が突出可能な開口部を有し、第1カード及び第3カードの挿入に伴って第2コンタクト端子を第1カード及び第3カードから離す方向に移動させるカム板、第2のカム板を備え、このカム板が、第1カードの挿入に伴って第3コンタクト端子を第1カードから離れる方向に移動させる押圧部を有することから、第1カードの挿入に際して、第2コンタクト端子の第1カードへの接触の防止とともに、第3コンタクト端子の座屈などの損傷を防止することができ、製作費を安く抑えることができるとともに、装置の小型化を実現させることができる。
以下,本発明に係るカード用コネクタ装置を実施するための最良の形態を図に基づいて説明する。
[本実施形態に使用可能なカード]
図1は本発明のカード用コネクタ装置の一実施形態に使用される第1カードを示す図で、(a)図は平面図、(b)図は側面図、図2は本実施形態に使用される第2カードを示す図で、(a)図は平面図、(b)図は側面図、図3は本実施形態に使用される第3カードを示す図で、(a)図は平面図、(b)図は側面図である。
図1に示す第1カード1は長さ寸法の長いカードであり、図2に示す第2カード2は第1カード1よりも短いカードであり、それぞれ先端部分に、信号の送受信に活用される接触部1a,2aを備えている。図3に示す第3カード3は、第1カード1と第2カード2の中間の長さに形成されており、先端部分に信号の送受信に活用される2列の接触部、すなわち前列に配置される第1接触部3aと、後列に配置される第2接触部3bとを備えている。本実施形態は、これらの3つのカード、すなわち第1カード1、第2カード2、及び第3カード3が使用可能になっている。
[本実施形態の構成]
図4は本実施形態に係るカード用コネクタ装置を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は(a)図のA−A断面図、(c)図は(b)図のA1部拡大図、図5は図4に示す本実施形態において、挿入されたカードに対向する側を示す図、図6は図5に示すカードに対向する側を示す斜視図である。図7は本実施形態に備えられる第1カム板を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は側面図、(c)図は斜視図である。図8も本実施形態に備えられる第2カム板を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は側面図、(c)図は斜視図である。
本実施形態に係るカード用コネクタ装置は、図4〜6に示すように、上述した第1カード1と、第2カード2と、第3カード3とが、それぞれ選択的に挿入されるカード挿入口4aと、所定の装着位置を形成する装着空間4bとを有するハウジング4とを備えている。このハウジング4には、第1カード1の接触部1aに接触可能な第1コンタクト端子5と、この第1コンタクト端子5よりもカード挿入口4a側に配置され、第2カード2の接触部2aに接触可能な第2コンタクト端子6と、第1コンタクト端子5と第2コンタクト端子6の間の位置に配置され、第3カード3の第1接触部3aに接触可能な第3コンタクト端子7a、及び第3カード3の第2接触部3bに接触可能な第3コンタクト端子7bとを設けてある。
第1カード1の接触部1aの設けられている面と第3カード3の接触部3aの設けられている面は、装着空間4bに装着された状態において、第1カード1の接触面1aの設けられている面の方がコンタクト端子に近い側に位置するようになっている。
また、図7にも示すように、第2コンタクト端子6が突出可能な開口部11bを有し、第1カード1及び第3カード3の挿入に伴って第2コンタクト端子6のほぼ全体を第1カード1及び第3カード3から離す方向に移動させるとともに、第1カード1及び第3カード3が所定の装着位置にあるときに、第2コンタクト端子6が第1カード1及び第3カード3から離れるように、この第2コンタクト端子6を保持する第1カム板11を備えている。第1カム板11は、第2コンタクト端子6の先端部と係合可能な形状をしており、第1カード1及び第3カード3の挿入に伴って第2コンタクト端子6の先端部を第1カム板11が押圧することで、第2コンタクト端子6のほぼ全体が第1カード1及び第3カード3から離れる方向に移動される。
この第1カム板11は、回動軸11aを介してハウジング4に回動可能に取り付けられ、第2カード2の挿入に際して第2カード2と係合せず、第1カード1及び第3カード3の挿入に際して、これらの第1カード1及び第3カード3に係合して第2コンタクト端子6を移動させる先端部11cを有している。この第1カム板11は、回動軸11aがカード挿入口側で先端部11cが装置奥側に位置するようにハウジング4に配置されている。また、この第1カム板11は、第1カード1の挿入に伴って、第3コンタクト端子7bを第1カード1から離れる方向に移動させるように押圧する押圧部11dを有している。この押圧部11dは、例えば第1カム板11の先端部11cの付近に設けてあり、第3コンタクト端子7bの先端部と係合可能な形状となっている。先端部11cは、開口部11bよりも装置奥側にあるとともに、開口部11bの装置奥側から任意の角度を持つ傾斜面を介して形成され、開口部11bよりも装着空間4b側に突出している。すなわち、カードが装着されていない状態において、先端部11cが第2コンタクト端子6及び第3コンタクト端子7bよりも装着空間4b側に突出するように形成されている。また、先端部11cが任意の角度を持つ傾斜面を介して形成されていることで、第1カード1及び第3カード3が装着されて第1カム板11が回動軸11aを中心として回動しても、先端部11cが第2コンタクト端子6よりも常に装着空間4b側に突出するようになっている。よって、第1カード1及び第3カード3が所定の装着位置にあるとき、第1カード1及び第3カード3が先端部11cとのみ係合することになり、第2コンタクト端子6が第1カード1及び第3カード3と係合することはないものとなっている。
なお、第3カード3の挿入に伴って、第1カム板11が第2コンタクト端子6を第3カード3に接触しないように移動させるが、このとき第1カム板11の押圧部11dは、第3コンタクト端子7bの第3カード3の第2接触部3bに対する接触を妨げることがないように、その形状寸法、及び配設高さ位置が予め設定されている。
また、本実施形態は、図8にも示すように、第3コンタクト端子7aが突出可能な開口部12bを有し、第1カード1の挿入に伴って第3コンタクト端子7aを第1カード1から離す方向に移動させるとともに、第1カード1が所定の装着位置にあるときに、第3コンタクト端子7aが第1カード1から離れるように、この第3コンタクト端子7aを保持する別のカム板、すなわち第2カム板12を備えている。
この第2カム板12も、回動軸12aを介してハウジング4に回動可能に取り付けられ、第2カード2及び第3カード3の挿入に際して、これらの第2カード2及び第3カード3と係合せず、第1カード1の挿入に際して、この第1カード1に係合して第3コンタクト端子7aを移動させる先端部12cを有している。この第2カム板12は、回動軸12aがカード挿入口側で先端部12cが装置奥側に位置するようにハウジング4に配置されている。また、先端部12cは、開口部12bよりも装置奥側にあるとともに、開口部12bの装置奥側から任意の角度を持つ傾斜面を介して形成され、開口部12bよりも装着空間4b側に突出している。すなわち、カードが装着されていない状態において、先端部12cが第3コンタクト端子7aよりも装着空間4b側に突出するように形成されている。また、先端部12cが任意の角度を持つ傾斜面を介して形成されていることで、第1カード1が装着されて第2カム板12が回動軸12aを中心として回動しても、先端部12cが第3コンタクト端子7aよりも常に装着空間4b側に突出するようになっている。よって、第1カード1が所定の装着位置にあるとき、第1カード1が先端部12cとのみ係合することになり、第3コンタクト端子7aが第1カード1と係合することはないものとなっている。また、第1カード1が装着されて第2カム板12が回動するとき、第2カム板12は第3コンタクト端子7bを押圧できるように構成されており、第3コンタクト端子7bは第1カード1から離れる方向に移動するようになっている。
さらに、本実施形態は、図5,6等に示すように、第1カード1、第2カード2、及び第3カード3に係合するスライド部材8と、このスライド部材8をカード排出方向へ、すなわちカード挿入口4aの方向へ付勢するコイルばねから成る付勢部材9と、第1カード1、第2カード2、及び第3カード3のそれぞれが所定の装着位置に保持された状態で、スライド部材8をロックするロック機構10とを備えている。このロック機構10は、例えばスライド部材8に形成されたハートカム10aと、ハウジング4に揺動自在に取り付けられ、ハートカム10aに係合するピン部を有する揺動部材10bとから成っている。
[本実施形態の動作]
図9は本実施形態に第1カードが挿入された状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は(a)図のB−B断面図、(c)図は(b)図のB1部拡大図、図10は本実施形態に第1カードを挿入する途中における状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は(a)図のBX−BX断面図、(c)図は(b)図のBX1部拡大図、図11は本実施形態に第2カードが挿入された状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は(a)図のC−C断面図、(c)図は(b)図のC1部拡大図、図12は本実施形態に第3カードが挿入された状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は(a)図のD−D断面図、(c)図は(b)図のD1部拡大図である。
このように構成した本実施形態では、図4に示す初期状態におけるハウジング4のカード挿入口4aから第1カード1が押し込まれると、この第1カード1によってスライド部材8が付勢部材9の付勢力に抗して装置奥側に向かって押し込まれる。これにより、ロック機構10の揺動部材10bがハートカム10aの往路上を相対的に移動する。また、第1カード1の挿入に伴って、この第1カード1と係合する先端部11cを有する第1カム板11が回動し、この第1カム板11によって、第2コンタクト端子6のほぼ全体が第1カード1から離れる方向に移動する。また、この第1カム板11の回動に伴ってその先端部11c付近に設けられた押圧部11dが、第3コンタクト端子7bを第1カード1から離す方向に移動させる。さらに、第1カード1の挿入に伴って、この第1カード1と係合する先端部12cを有する第2カム板12が回動し、この第2カム板12によって第3コンタクト端子7aが第1カード1から離れる方向に移動する。さらに、第1カム板11によって移動していた第3コンタクト端子7bを第1カード1からより一層離す方向に移動させる。これらの動作により、第1カード1の接触部1aに対する第2コンタクト端子6及び第3コンタクト端子7a,7bの接触は防止される。
図10は、第1カード1の挿入途上で、第1カード1が第1カム板11を回動させ始めて、第1カム板11の押圧部11dにより第3コンタクト端子7bが押圧され始めた状態を示している。このように第3コンタクト端子7bが第1カム板11の回動により第1カード1から離れる方向に移動することで、第1カード1の挿入過程において第3コンタクト端子7bが第1カード1により座屈などの損傷を被ることを抑制することができるものとなっている。第1カード1が図9に示すように、ハウジング4内の所定の装着位置に装着されて、第1カード1の接触部1aに第1コンタクト端子5が接触すると、ロック機構10の揺動部材10bがハートカム10aのロック部に係止される。これにより、スライド部材8はロックされる。また、第1カム板11によって第2コンタクト端子6が第1カード1の表面に接触しないように保持され、第2カム板12によって第3コンタクト端子7a及び第3コンタクト端子7bが第1カード1の表面に接触しないように保持される。この状態において、第1カード1に対する信号の送受信が可能となる。
このような状態から、第1カード1を再び押し込むと、ロック機構10のロックが解かれ、すなわちハートカム10aのロック部と揺動部材10bとの係止が解かれ、スライド部材8は付勢部材9の付勢力によってカード排出方向、すなわちカード挿入口4aの方向に摺動し、このスライド部材8によって第1カード1が排出される。この間、ロック機構10の揺動部材10bがハートカム10aの復路上を相対的に移動する。第1カード1がカード排出方向へ排出されると、第2カム板12、及び第1カム板11が回動して初期状態に復帰する。
また、初期状態において、ハウジング4のカード挿入口4aから第2カード2が押し込まれると、この第2カード2によってスライド部材8が付勢部材9の付勢力に抗して装置奥側に向かって押し込まれる。これにより、ロック機構10の揺動部材10bがハートカム10aの往路上を相対的に移動する。この第2カード2の挿入に際しては、第1カム板11及び第2カム板12は、第2カード2と係合せず、初期の状態に保持される。
第2カード2が、図11に示すように、ハウジング4内の所定の装着位置に装着されると、第2カード2の接触部2aに第1カム板11の開口部11bから突出する第2コンタクト端子6が接触するとともに、ロック機構10の揺動部材10bがハートカム10aのロック部に係止される。これにより、スライド部材8はロックされる。この状態において、第2カード2に対する信号の送受信が可能となる。
このような状態から、第2カード2を再び押し込むと、ロック機構10のロックが解かれ、スライド部材8は付勢部材9の付勢力によってカード挿入口4aの方向に摺動し、このスライド部材8の揺動部材10bがハートカム10の復路上を相対的に移動する。カード挿入口4aから突出した第2カード2の端部を把持して引き抜くと、初期状態に復帰する。
また、初期状態において、ハウジング4のカード挿入口4aから第3カード3が押し込まれると、この第3カード3によってスライド部材8が付勢部材9の付勢力に抗して装置奥側に向かって押し込まれる。これにより、ロック機構10の揺動部材10bがハートカム10aの往路上を相対的に移動する。また、第3カード3の挿入に伴って、この第3カード3と係合する先端部11cを有する第1カム板11が回動し、この第1カム板11によって第2コンタクト端子6のほぼ全体が第3カード3から離れる方向に移動する。これにより、第3カード3の第1接触部3a、及び第2接触部3bに対する第2コンタクト端子6の接触は防止される。
第3カード3が、図11に示すように、ハウジング4内の所定の装着位置に装着されると、第3カード3の第1接触部3aに第3コンタクト端子7aが接触し、第3カード3の第2接触部3bに第3コンタクト端子7が接触するとともに、ロック機構10の揺動部材10bがハートカム10aのロック部に係止される。これにより、スライド部材8はロックされる。また、第1カム板11によって第2コンタクト端子6が第3カード3の表面に接触しないように保持される。この状態において、第3カード3に対する信号の送受信が可能となる。
このような状態から、第3カード3を再び押し込むと、ロック機構10のロックが解かれ、スライド部材8は付勢部材9の付勢力によってカード挿入口4aの方向に摺動し、このスライド部材8によって第3カード3が排出される。この間、ロック機構10の揺動部材10bがハートカム10aの復路上を相対的に移動する。第3カード3がカード排出方向に排出されると、第1カム板11が回動して初期状態に復帰する。
[本実施形態の効果]
上述したように本実施形態は、第2コンタクト端子6が突出可能な開口部11bを有し、第1カード1及び第3カード3の挿入に伴って第2コンタクト端子6のほぼ全体を、第1カード1及び第3カード3から離れる方向に移動させるとともに、第1カード1及び第3カード3が所定の装着位置にあるときに、第2コンタクト端子6が第1カード1及び第3カード3から離れるように、この第2コンタクト端子6を保持する第1カム板11を備えたことから、第1カード1及び第3カード3の表面に第2コンタクト端子6が接触することを防止できる。したがって、第1カード1あるいは第3カード3の表面に金属部材が形成されている場合に、このような金属部材に第2コンタクト端子6が接触することを防止でき、このような接触に伴う信号故障を生じる虞のない信頼性の高い装置が得られる。
また、第1カード1及び第3カード3が挿入された際に、第1カム板11の回動支点から遠い先端部11cを介して第2コンタクト端子6を移動させるので、第2コンタクト端子6の移動量を大きく確保することができる。したがって、第1カード1の接触部1a、及び第3カード3の第1接触部3a、第2接触部3bへの第2コンタクト端子6の接触を確実に防ぐことができ、装置の信頼性の向上に貢献する。
また、第1カード1が所定の装着位置に保持された際には、第2カム板12によって第3コンタクト端子7aが第1カード1から離れた状態に保たれるとともに、第3コンタクト端子7bが第1カード1から離れた状態に保たれるので、第1カード1の表面に、第3コンタクト端子7a,7bが接触することを防止でき、このことも装置の信頼性の向上に貢献する。
また、第1カード1が挿入された際に、第2カム板12の回動支点から遠い先端部12cを介して第3コンタクト端子7aを移動させるので、第3コンタクト端子7aの移動量を大きく確保できる。したがって、第1カード1の接触部1aへの第3コンタクト端子7aの接触を確実に防ぐことができ、このことも装置の信頼性の向上に貢献する。
また、スライド部材8、付勢部材9、及びロック機構10を含むカード排出機構を備えたことから、所定の装着位置に装着されている第1カード1、第2カード2、及び第3カード3を容易に排出させることができる。
また、ハウジング4に第1コンタクト端子5、第2コンタクト端子6、及び第3コンタクト端子7a,7bを形成したことから、これらの第1コンタクト端子5、第2コンタクト端子6、及び第3コンタクト端子7a,7bのそれぞれに、第1カード1、第2カード2、第3カード3の対応する接触部1a、接触部2a、第1接触部3a及び第2接触部3bを接触させることにより、第1カード1、第2カード2、第3カード3のそれぞれの装着が可能となり、少なくとも3つのカードの装着を実現させることができ、優れた信号処理能力を確保できる。
また、上述したように第2コンタクト端子6が突出可能な開口部11bを有し、第1カード1及び第3カード3の挿入に伴って第2コンタクト端子6を第1カード1及び第3カード3から離れる方向に移動させる第1カム板11を備え、この第1カム板11が、第1カード1の挿入に伴って第3コンタクト端子7bを第1カード1から離れる方向に移動させる押圧部11dを有することから、第3コンタクト端子7bを回動させるための独立したカム板を設けなくて済み、第1カード1の挿入に際して、第2コンタクト端子6の第1カード1への接触の防止とともに、第3コンタクト端子7bの座屈などの損傷防止を実現できる。これにより、製作費を安くすることができるとともに、装置の小型化を実現させることができる。
なお、上記実施形態にあっては、第3カード3が、前列、後列のそれぞれに配置される第1接触部3a、第2接触部3bを有するものであり、これに応じて第3コンタクト端子として2つの第3コンタクト端子7a,7bを備えているが、例えば第3カード3が前列の第1接触部3aのみを有するものである場合には、これに応じて1つの第3コンタクト端子7aのみを設けた構成にすればよい。この場合、第1カム板11に上述した押圧部11dを設けることなく、第2カム板12を併せて設けた構成とすることもでき、また、第1カム板11に、第1カード1の挿入に伴ってこの第1カード1から離れる方向に第3コンタクト端子7aを移動させる押圧部を設け、第2カム板12を備えない構成とすることもできる。
本発明のカード用コネクタ装置の一実施形態に使用される第1カードを示す図で、(a)図は平面図、(b)図は側面図である。 本実施形態に使用される第2カードを示す図で、(a)図は平面図、(b)図は側面図である。 本実施形態に使用される第3カードを示す図で、(a)図は平面図、(b)図は側面図である。 本実施形態に係るカード用コネクタ装置を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は(a)図のA−A断面図、(c)図は(b)図のA1部拡大図である。 図4に示す本実施形態において、挿入されたカードに対向する側を示す図である。 図5に示すカードに対向する側を示す斜視図である。 本実施形態に備えられる第1カム板を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は側面図、(c)図は斜視図である。 本実施形態に備えられる第2カム板を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は側面図、(c)図は斜視図である。 本実施形態に第1カードが挿入された状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は(a)図のB−B断面図、(c)図は(b)図のB1部拡大図である。 本実施形態に第1カードを挿入する途中における状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は(a)図のBX−BX断面図、(c)図は(b)図のBX1部拡大図である。 本実施形態に第2カードが挿入された状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は(a)図のC−C断面図、(c)図は(b)図のC1部拡大図である。 本実施形態に第3カードが挿入された状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は(a)図のD−D断面図、(c)図は(b)図のD1部拡大図である。
符号の説明
1 第1カード
1a 接触部
2 第2カード
2a 接触部
3 第3カード
3a 第1接触部
3b 第2接触部
4 ハウジング
4a カード挿入口
4b 装着空間
5 第1コンタクト端子
6 第2コンタクト端子
7a 第3コンタクト端子
7b 第3コンタクト端子
8 スライド部材
9 付勢部材
10 ロック機構
10a ハートカム
10b 摺動部材
11 第1カム板
11a 回動軸
11b 開口部
11c 先端部
11d 押圧部
12 第2カム板
12a 回動軸
12b 開口部
12c 先端部

Claims (4)

  1. 第1カードと、この第1カードよりも短い第2カードと、上記第1カードと上記第2カードの中間の長さの第3カードとが、それぞれ選択的に装着可能な装着空間を有するハウジングと、
    このハウジングに設けられ、上記第1カードの接触部に接触可能な第1コンタクト端子と、この第1コンタクト端子よりもカード挿入口側に配置され、上記第2カードの接触部に接触可能な第2コンタクト端子と、上記第1コンタクト端子と上記第2コンタクト端子の間のハウジングの位置に配置され、上記第3カードの接触部に接触可能な第3コンタクト端子とを備えるとともに、
    上記第3カードの上記接触部は装着方向に前後にずらして第1接触部と第2接触部を有し、
    上記第2コンタクト端子が突出可能な開口部を有し、上記第1カード及び上記第3カードの挿入に伴って上記第2コンタクト端子を上記第1カード及び上記第3カードから離す方向に移動させるカム板を備え、
    上記第3コンタクト端子は上記第3カードの上記第1接触部に接触可能な端子と、上記第2接触部に接触可能な端子を有し、
    上記カム板が、上記第1カードの挿入に伴って上記第3コンタクト端子のうち、上記第2コンタクト端子と近接した一方の端子を上記第1カードから離れる方向に移動させるように押圧する押圧部を有し、
    上記第1カードの挿入に伴って、上記第3コンタクト端子のうち、他方の端子を上記第1カードから離れる方向に移動させる第2のカム板を有することを特徴とするカード用コネクタ装置。
  2. 上記請求項1記載の発明において、
    上記カム板が、上記ハウジングに回動軸を介して回動可能に取り付けられ、上記第2カードの挿入に際して、この第2カードと係合せず、上記第1カード及び上記第3カードの挿入に際して、これらの第1カード及び上記第3カードに係合する先端部を有するとともに、
    上記押圧部を上記先端部の付近に設け、上記回動軸が上記カード挿入口側で上記先端部が装置奥側に位置するように配置され、
    上記第1カード及び上記第3カードとの係合により上記カム板が回動して上記第2コンタクト端子を移動させることを特徴とするカード用コネクタ装置。
  3. 上記請求項2記載の発明において、
    上記先端部は、上記開口部から突出した上記第2コンタクト端子よりも上記装着空間側に突出するように形成されていることを特徴とするカード用コネクタ装置。
  4. 上記請求項1〜3のいずれか1項記載の発明において、
    上記第1カード、上記第2カード、及び上記第3カードに係合するスライド部材と、このスライド部材をカード排出方向へ付勢する付勢部材と、上記第1カード、上記第2カード、及び上記第3カードのそれぞれが所定の装着位置に保持された状態で、上記スライド部材をロックするロック機構とを備えたことを特徴とするカード用コネクタ装置。
JP2006248142A 2006-09-13 2006-09-13 カード用コネクタ装置 Expired - Fee Related JP4323501B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006248142A JP4323501B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 カード用コネクタ装置
TW96128892A TW200826377A (en) 2006-09-13 2007-08-06 Connector assembly for card
CN 200710153614 CN100550522C (zh) 2006-09-13 2007-09-07 卡用连接器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006248142A JP4323501B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 カード用コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008071582A JP2008071582A (ja) 2008-03-27
JP4323501B2 true JP4323501B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=39208012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006248142A Expired - Fee Related JP4323501B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 カード用コネクタ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4323501B2 (ja)
CN (1) CN100550522C (ja)
TW (1) TW200826377A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5578109B2 (ja) * 2011-02-24 2014-08-27 山一電機株式会社 カードコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008071582A (ja) 2008-03-27
TW200826377A (en) 2008-06-16
CN100550522C (zh) 2009-10-14
TWI335107B (ja) 2010-12-21
CN101145644A (zh) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830852B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP4694340B2 (ja) カード用コネクタ
JP4473226B2 (ja) カード用コネクタ
JP4246208B2 (ja) ロック装置及びそれを備えたコネクタ装置
JP3729696B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP3734998B2 (ja) カード用コネクタ
JP4717736B2 (ja) カード用コネクタ
JP4527675B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP3729697B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP3896078B2 (ja) カードコネクタ
US6890198B2 (en) Card connector device having detecting switch for detecting mounting of card
JP2008108695A (ja) カード用コネクタ装置
JP5501316B2 (ja) カードコネクタ
TW202005199A (zh) 卡連接器
JP4323501B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP4621423B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2008071581A (ja) カード用コネクタ装置
JP3854529B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2011171141A (ja) カード用コネクタ
JP4731597B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP4639250B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP4148873B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP4409381B2 (ja) カードコネクタ
JP4195653B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2006054122A (ja) カード用コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4323501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140612

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees