JP4322780B2 - Screen creation device, screen creation program and recording medium - Google Patents

Screen creation device, screen creation program and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP4322780B2
JP4322780B2 JP2004322647A JP2004322647A JP4322780B2 JP 4322780 B2 JP4322780 B2 JP 4322780B2 JP 2004322647 A JP2004322647 A JP 2004322647A JP 2004322647 A JP2004322647 A JP 2004322647A JP 4322780 B2 JP4322780 B2 JP 4322780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
symbol
display
attribute
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004322647A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006134096A (en
Inventor
人士 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Japan Holdings Ltd
Original Assignee
Digital Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Electronics Corp filed Critical Digital Electronics Corp
Priority to JP2004322647A priority Critical patent/JP4322780B2/en
Publication of JP2006134096A publication Critical patent/JP2006134096A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4322780B2 publication Critical patent/JP4322780B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、作成する画面に含まれるオブジェクトを編集する際の手間を軽減できる画面作成装置、この画面作成装置をソフトウェア的に実現する画面作成プログラム、およびこのような画面作成プログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。   The present invention records a screen creation device that can reduce the trouble of editing an object included in a screen to be created, a screen creation program that implements the screen creation device in software, and such a screen creation program. The present invention relates to a computer-readable recording medium.

プログラマブル表示器は、ホストコントローラ(PLC)とのインタフェースを備えており、ホストコントローラに接続されたデバイスの稼働状況を表示したり、デバイスへの制御指示を与えるための操作入力を画面から受け付けたりする機能を備えた操作型表示器である。一般に、プログラマブル表示器は、グラフィック表示機能を有するので、操作盤、スイッチ、表示灯等を表示することができ、制御システムにおける操作端末としての役割を果たしている。   The programmable display has an interface with the host controller (PLC), displays the operating status of the device connected to the host controller, and accepts an operation input for giving a control instruction to the device from the screen. This is an operation-type display with a function. In general, since the programmable display has a graphic display function, it can display an operation panel, a switch, an indicator lamp, and the like, and serves as an operation terminal in the control system.

このようなプログラマブル表示器において表示される画面は、制御システムの仕様に応じて、画面作成ソフトウェア(作画ソフト)を用いて、ユーザが独自に作成できるようになっている。画面の作成に際して、ユーザは、パーソナルコンピュータ等において作画ソフトによって提供される部品、描画機能等を用いて、所望の画面を構成する。   The screen displayed on such a programmable display can be created independently by the user using screen creation software (drawing software) according to the specifications of the control system. When creating a screen, the user configures a desired screen using components, drawing functions, and the like provided by the drawing software in a personal computer or the like.

上記の部品は、スイッチ、テンキー、メータ表示器、グラフ表示器等をそれぞれ表す画像であって、実際の部品のごとく組み合わせて扱えるように、予めライブラリ形式で作画ソフトに用意されている。また、上記の部品は、部品を表すイメージと、そのイメージの動的変化を画面上の指定された位置で表現するための設定データとが組み合わされて用いられる。その設定データは、画面のデータの一部としてプログラマブル表示器のメモリに記憶される。   The above parts are images representing switches, numeric keys, meter displays, graph displays, etc., and are prepared in advance in drawing software in a library format so that they can be combined and handled as actual parts. In addition, the above-described component is used in combination with an image representing the component and setting data for expressing the dynamic change of the image at a designated position on the screen. The setting data is stored in the memory of the programmable display as part of the screen data.

作成された画面は、画面データとしてプログラマブル表示器に転送されて記憶される。そして、ホストコントローラの稼働時には、ホストコントローラに接続されたデバイスの状態に応じて、プログラマブル表示器の表示部に表示される画面上のメータ表示器等の出力部品が動的に変化する。また、スイッチ等の入力部品への画面上の入力操作が制御指示としてデバイスに与えられる。   The created screen is transferred to the programmable display device as screen data and stored. When the host controller is in operation, output components such as a meter display on the screen displayed on the display unit of the programmable display dynamically change according to the state of the device connected to the host controller. Further, an input operation on the screen to an input component such as a switch is given to the device as a control instruction.

作画ソフトを用いるユーザは、作成対象となる画面に含まれるオブジェクトの外観を規定する属性や、オブジェクトに設定されている機能を規定する属性を、値を数値で指定したり、対象をメニューから選択したりするなどして、適宜、設定する。このようにして、ユーザは、所望のターゲットシステムに適合した表示制御動作を実行する画面を作成する。そして、ユーザによって作成される画面に基づき、作画ソフトが、当該作成された画面をプログラマブル表示器において表示するための画面データを生成する。   The user who uses the drawing software can specify the value that defines the appearance of the object included in the screen to be created and the function that specifies the function set for the object with a numerical value, or select the target from the menu. And so on. In this way, the user creates a screen for executing a display control operation suitable for a desired target system. Based on the screen created by the user, the drawing software generates screen data for displaying the created screen on the programmable display.

特許文献1には、オブジェクトをグラフィカルに編集可能な作画領域を表示画面に表示する作画領域管理手段と、上記作画領域に配置されたオブジェクトのうち編集対象として選択された編集対象オブジェクトの属性値を編集可能に一覧表示する属性値編集領域を上記表示画面に常に表示する属性値編集領域管理手段と、上記属性値編集領域における編集の結果を所定のタイミングで上記作画領域に反映させる編集制御手段とを備えていることを特徴とする作画装置が開示されている。   Patent Document 1 discloses a drawing area management unit that displays a drawing area in which an object can be graphically edited on a display screen, and attribute values of an editing target object selected as an editing target among the objects arranged in the drawing area. Attribute value editing area management means for always displaying the attribute value editing area to be displayed in a list so as to be editable on the display screen; and editing control means for reflecting the result of editing in the attribute value editing area to the drawing area at a predetermined timing; There is disclosed a drawing device characterized by comprising:

特許文献1によれば、編集対象オブジェクトの選択操作によって、すべての属性値が編集可能な状態で属性値編集画面に表示され、オブジェクトの選択後すぐに属性値が編集できるため、操作手順が少なく、使用者の思考を妨げることなく、オブジェクトの属性値を容易に変更できる。
特開2001−266171号公報(公開日:平成13年(2001年)9月28日)
According to Patent Document 1, all the attribute values are displayed in an editable state in the editable object selection operation, and the attribute value can be edited immediately after the object is selected. The attribute value of the object can be easily changed without disturbing the user's thought.
JP 2001-266171 A (publication date: September 28, 2001)

しかし、上述した従来装置には、オブジェクトの属性を編集する際の手間が依然として大きいという問題を有している。   However, the above-described conventional apparatus has a problem that it takes much time to edit the attribute of the object.

すなわち、特許文献1の作画装置を使用して画面を作成するユーザは、あるオブジェクトの属性値を編集する場合、当該オブジェクトを編集対象として選択し、属性値編集領域において、オブジェクトの属性を一覧表示する必要がある。したがって、ユーザは、選択されていないオブジェクトにどのような属性があるのか、オブジェクトを視認するだけでは知ることができない。そのため、あるオブジェクトの属性を調べる場合、当該オブジェクトを選択する必要が生じ、このことが手間となる。   That is, when a user who creates a screen using the drawing device of Patent Document 1 edits an attribute value of an object, the user selects the object as an editing target, and displays a list of object attributes in the attribute value editing area. There is a need to. Therefore, the user cannot know what attributes the unselected object has by simply viewing the object. Therefore, when examining the attribute of a certain object, it becomes necessary to select the object, which is troublesome.

また、一覧表示する属性値編集領域の中から、設定したい属性値を表示している箇所を探し出す必要があり、所望の属性値を設定するに至るまでの手間が大きい。特に、オブジェクトに設定されている属性の数が多くなると、このような手間は非常に大きくなる。   Further, it is necessary to find a portion displaying an attribute value to be set from the attribute value editing area to be displayed in a list, and it takes a lot of time and effort to set a desired attribute value. In particular, when the number of attributes set in the object increases, such a trouble becomes very large.

本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、作成する画面に含まれるオブジェクトを編集する際の手間を軽減できる画面作成装置、この画面作成装置をソフトウェア的に実現する画面作成プログラム、およびこのような画面作成プログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to realize a screen creation device that can reduce the trouble of editing an object included in a screen to be created, and to realize the screen creation device in software. An object of the present invention is to provide a screen creation program and a computer-readable recording medium in which such a screen creation program is recorded.

本発明に係る画面作成装置(本装置)は、上記の課題を解決するために、グラフィカルに編集可能な表示要素を含む画面を作成する画面作成装置において、上記表示要素の属性を示すシンボルを、当該表示要素と関連づけて表示するシンボル表示手段と、ユーザによる上記シンボルの入力を受け付けるシンボル入力手段と、上記シンボル入力手段によって受け付けられた上記シンボルが表す上記属性の値を設定するための属性値設定画面を表示する属性値設定画面表示手段とを備えていることを特徴としている。   In order to solve the above problems, the screen creation device according to the present invention creates a screen including a graphically editable display element. Symbol display means for display in association with the display element, symbol input means for receiving input of the symbol by the user, and attribute value setting for setting the value of the attribute represented by the symbol received by the symbol input means Attribute value setting screen display means for displaying a screen is provided.

上記の構成によれば、画面に含まれる表示要素に関連づけられている、当該表示要素の属性を示すシンボルが、シンボル表示手段によって表示される。このとき、シンボルは、シンボル入力手段によって、例えば表示要素の近傍に表示されたり、表示要素に重ね合わされて表示されたりする。   According to said structure, the symbol which shows the attribute of the said display element linked | related with the display element contained in a screen is displayed by the symbol display means. At this time, the symbol is displayed, for example, in the vicinity of the display element or displayed superimposed on the display element by the symbol input means.

このシンボル表示によって、本装置では、ユーザに対して、表示要素にどのような属性があるのかについて知らせることができる。すなわち、本装置では、従来装置と異なり、ユーザが表示要素の属性について知りたい場合、表示要素をダブルクリックするなどして属性の説明画面を開くといったような操作を必要としない。   By this symbol display, the present apparatus can inform the user of what attribute the display element has. That is, in this apparatus, unlike the conventional apparatus, when the user wants to know the attribute of the display element, an operation such as double-clicking the display element to open the attribute explanation screen is not required.

ここで、本装置では、ユーザがあるシンボルをダブルクリックするなどして選択すると、ユーザによる当該シンボルの入力が、シンボル入力手段によって受け付けられる。この結果、当該シンボルが表す属性の値を設定するための属性値設定画面が、属性値設定画面表示手段によって表示される。この属性値設定画面を通じて、ユーザは、選択したシンボルが表す、表示要素の属性を、適当な値に設定することができる。   Here, in this apparatus, when the user selects a symbol by double-clicking or the like, the input of the symbol by the user is accepted by the symbol input means. As a result, an attribute value setting screen for setting an attribute value represented by the symbol is displayed by the attribute value setting screen display means. Through this attribute value setting screen, the user can set the attribute of the display element represented by the selected symbol to an appropriate value.

すなわち、本装置を用いて画面を作成するユーザは、従来装置を用いる場合と異なり、属性値設定画面の中から、設定したい属性の項目を、改めて探し出す必要がない。このように、本装置では、表示要素の属性値を設定する手間を、従来装置に比べて軽減することができる効果を奏する。   That is, unlike the case of using a conventional apparatus, a user who creates a screen using this apparatus does not need to search for an attribute item to be set again from the attribute value setting screen. As described above, this apparatus has an effect of reducing the labor for setting the attribute value of the display element as compared with the conventional apparatus.

また、本発明に係る画面作成装置(本装置)では、さらに、上記属性は、上記表示要素の外観を規定するものであることが好ましい。   In the screen creation device (this device) according to the present invention, it is preferable that the attribute further defines an appearance of the display element.

上記の構成によれば、表示要素に関連づけられて、当該表示要素の外観を規定する属性を示すシンボルが、シンボル表示手段によって表示される。したがって、本装置では、ユーザに対して、表示要素の外観に関して、どのような属性があるのかを知らせることができる。このため、ユーザは、例えば、表示要素を視認しただけでは解りづらい属性(例えば、表示要素の回転角度等)について、シンボルを視認するだけで知ることができる。   According to said structure, the symbol which shows the attribute which is linked | related with a display element and prescribes | regulates the external appearance of the said display element is displayed by the symbol display means. Therefore, in this apparatus, it is possible to inform the user what attributes are present regarding the appearance of the display element. For this reason, for example, the user can know an attribute that is difficult to understand simply by visually recognizing the display element (for example, the rotation angle of the display element) by simply recognizing the symbol.

また、シンボルを選択することによって表示される属性値設定画面を通じて、表示要素の外観を規定する属性、例えば表示要素の色や回転角度等を、適当な値に設定することができる。   Further, through the attribute value setting screen displayed by selecting a symbol, attributes that define the appearance of the display element, such as the color and rotation angle of the display element, can be set to appropriate values.

すなわち、本装置を用いるユーザは、従来装置を用いる場合と異なり、属性値設定画面の中から、設定したい外観を規定する属性の項目を、改めて探し出す必要がない。このように、本装置では、表示要素の外観を変更する際の手間を、従来装置に比べて軽減することができる効果を奏する。   That is, unlike the case of using the conventional apparatus, the user using this apparatus does not need to search for an attribute item that defines the appearance to be set from the attribute value setting screen. As described above, the present apparatus has an effect that the labor required for changing the appearance of the display element can be reduced as compared with the conventional apparatus.

また、本発明に係る画面作成装置(本装置)では、さらに、上記属性は、上記表示要素に設定されている機能を規定するものであることが好ましい。   In the screen creation apparatus (this apparatus) according to the present invention, it is preferable that the attribute further defines a function set in the display element.

上記の構成によれば、表示要素に関連づけられた、当該表示要素に設定されている機能を規定する属性を示すシンボルが、シンボル表示手段によって表示される。したがって、本装置では、ユーザに対して、表示要素にどのような機能が設定されているのかを知らせることができる。このため、ユーザは、表示要素をダブルクリックするなどして選択し、表示要素に設定されている機能を説明する画面を開く必要が生じない。すなわち、ユーザは、表示要素に関連づけられた設定されているシンボルを視認するだけで、表示要素にどのような機能が設定されているのかを知ることができる。   According to said structure, the symbol which shows the attribute which is related with the display element and which prescribes | regulates the function set to the said display element is displayed by the symbol display means. Therefore, in the present apparatus, it is possible to inform the user what function is set in the display element. For this reason, it is not necessary for the user to select a display element by, for example, double-clicking, and to open a screen for explaining a function set in the display element. That is, the user can know what function is set for the display element only by visually recognizing the set symbol associated with the display element.

また、シンボルを選択することによって表示される属性値設定画面を通じて、表示要素の機能を規定する属性、例えば表示要素に関連づけられているデバイスのアドレス等を、適当な値に設定することができる。すなわち、ユーザは、従来装置と異なり、属性値設定画面の中から、設定したい機能を規定する属性の項目を、改めて探し出す必要がない。   Further, through the attribute value setting screen displayed by selecting a symbol, an attribute that defines the function of the display element, for example, the address of a device associated with the display element can be set to an appropriate value. That is, unlike the conventional apparatus, the user does not need to search for an attribute item that defines the function to be set from the attribute value setting screen.

このように、本装置では、表示要素の機能を変更する際の手間を、従来装置に比べて軽減できる効果を奏する。   As described above, the present apparatus has an effect of reducing the labor for changing the function of the display element as compared with the conventional apparatus.

また、本発明に係る画面作成装置(本装置)では、さらに、上記シンボル表示手段は、値が設定可能に設定されている上記属性を表す上記シンボルを表示することが好ましい。   In the screen creation device (this device) according to the present invention, it is preferable that the symbol display means displays the symbol representing the attribute whose value is settable.

上記の構成によれば、本装置では、表示要素に関連づけられた、当該表示要素において、値が設定可能に設定されている属性を表すシンボルが、シンボル表示手段によって表示される。これにより、ユーザは、現在、値を設定可能な属性について、シンボルを視認するだけで把握できる。すなわち、ユーザは、値が設定不可な属性について知らされないため、表示要素を編集する際、値が編集可能に設定されている属性の編集に集中できる。   According to the above configuration, in the present apparatus, the symbol representing the attribute associated with the display element and having a value settable in the display element is displayed by the symbol display means. Thereby, the user can grasp | ascertain the attribute which can set a value now only by visually recognizing a symbol. That is, since the user is not informed about the attribute whose value cannot be set, when editing the display element, the user can concentrate on editing the attribute whose value is set to be editable.

また、本装置では、属性値設定画面表示手段によって表示される属性値設定画面では、属性の値を確実に設定できる。したがって、属性値設定画面が表示されたにも関わらず、属性値が設定不可に設定されているため、属性値を設定できない、といった不都合が生じない。   In the present apparatus, the attribute value can be reliably set on the attribute value setting screen displayed by the attribute value setting screen display means. Accordingly, there is no inconvenience that the attribute value cannot be set even though the attribute value setting screen is displayed, and the attribute value cannot be set.

このように、本装置では、表示要素の属性値を設定する際、不要な操作を抑止できる効果を奏する。   As described above, this apparatus has an effect of suppressing unnecessary operations when setting attribute values of display elements.

また、本発明に係る画面作成装置(本装置)では、さらに、上記シンボルは、上記属性を表すアイコン画像であることが好ましい。   In the screen creation device (this device) according to the present invention, the symbol is preferably an icon image representing the attribute.

上記の構成によれば、本装置では、シンボルとして、上記属性を表すアイコン画像が、シンボル表示手段によって表示できる。ここでいうアイコン画像とは、属性がどのようなものであるのかを示す、図形または絵等の意である。このようなアイコン画像は、属性を説明するテキストを表示する場合に比べて、より小さいスペースに表示できる。   According to said structure, in this apparatus, the icon image showing the said attribute can be displayed by a symbol display means as a symbol. The icon image here means a figure, a picture or the like indicating what kind of attribute it is. Such an icon image can be displayed in a smaller space compared to the case where text describing the attribute is displayed.

これにより、本装置では、表示要素に関連づけてテキストを表示できる場合に比べて、シンボルを表示している時の画面上での占有スペースを、より小さくできる効果を奏する。   Thereby, in this apparatus, compared with the case where text can be displayed in association with the display element, there is an effect that the occupied space on the screen when the symbol is displayed can be further reduced.

本発明に係る画面作成装置(本装置)は、上記の課題を解決するために、グラフィカルに編集可能な表示要素を含んでいる画面を複数作成する画面作成装置において、上記複数の画面のいずれか1つを切替画面として表示する画面切替機能が設定されている上記表示要素に関連づけて、当該画面切替機能を表すシンボルを表示するシンボル表示手段と、ユーザによる上記シンボルへの入力を受け付けるシンボル入力手段と、ユーザによる上記シンボルへの入力が上記シンボル入力手段によって受け付けられたとき、装置が作成する画面を上記切替画面に変更する作成画面変更手段とを備えていることを特徴としている。   In order to solve the above problems, a screen creation device according to the present invention is a screen creation device that creates a plurality of screens including display elements that can be edited graphically. Symbol display means for displaying a symbol representing the screen switching function in association with the display element for which the screen switching function for displaying one as a switching screen is set, and symbol input means for accepting input to the symbol by the user And a creation screen changing means for changing a screen created by the apparatus to the switching screen when an input to the symbol by the user is received by the symbol input means.

上記の構成によれば、本装置では、作成対象となる複数の画面のうち、いずれか1つを切替画面として表示する画面切替機能が設定されている表示要素に関連づけられた、当該画面切替機能を表すシンボルが、シンボル表示手段によって表示される。このとき、シンボルは、シンボル入力手段によって、例えば表示要素の近傍に表示されたり、表示要素に重ね合わされて表示されたりする。   According to said structure, in this apparatus, the said screen switching function linked | related with the display element to which the screen switching function which displays any one as a switching screen among the several screens made as a switching screen is set. Is displayed by symbol display means. At this time, the symbol is displayed, for example, in the vicinity of the display element or displayed superimposed on the display element by the symbol input means.

ここで、このシンボルへのユーザによる入力が、シンボル入力手段によって受け付けられると、装置が作成する画面が、作成画面変更手段によって、当該表示要素の機能によって表示される切替画面に変更される。このとき、本装置では、当該切替画面を作成することになる。   Here, when a user input to the symbol is accepted by the symbol input means, the screen created by the apparatus is changed to a switching screen displayed by the function of the display element by the creation screen changing means. At this time, in the present apparatus, the switching screen is created.

したがって、ユーザは、ある表示要素の機能によって表示される他の画面(切替画面)を、例えば作成対象となる画面について解説されている仕様書等から探し出し、特定する必要がない。また、本装置において作成可能な画面を一覧して示すメニュー画面等から、切替画面を見つけ出して選択する必要もない。   Therefore, the user does not need to search for and specify other screens (switching screens) displayed by the function of a certain display element from, for example, specifications describing the screens to be created. Further, it is not necessary to find and select a switching screen from a menu screen or the like showing a list of screens that can be created in the present apparatus.

このように、本装置では、複数の画面を作成するの際の手間を軽減できる効果を奏する。   As described above, the present apparatus has an effect of reducing labor when creating a plurality of screens.

なお、上述した画面作成装置は、コンピュータによって実現してもよい。この場合、コンピュータを上記各手段として動作させることにより上記画面作成装置をコンピュータにて実現させる画面作成プログラム、およびその画面作成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。   Note that the screen creation apparatus described above may be realized by a computer. In this case, a screen creation program for causing the computer to operate the screen creation device by operating the computer as each of the above means and a computer-readable recording medium recording the screen creation program also fall within the scope of the present invention.

以上のように、本発明に係る画面作成装置では、シンボル表示手段が、オブジェクトに関連づけられて表示されているシンボルが表す属性の値を設定するための属性値設定画面を表示するため、オブジェクトの属性値を設定する手間を、より軽減することができる効果を奏する。   As described above, in the screen creation device according to the present invention, the symbol display means displays the attribute value setting screen for setting the attribute value represented by the symbol displayed in association with the object. There is an effect that the labor for setting the attribute value can be further reduced.

本発明の一実施形態について、図1〜図8を参照して説明する。   An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

図2に示すように、本実施形態に係る制御システム1は、ホストコンピュータ2と、プログラマブル表示器3と、PLC4と、共通ネットワーク5と、専用ネットワーク6と、デバイス7とを備えている。   As shown in FIG. 2, the control system 1 according to this embodiment includes a host computer 2, a programmable display 3, a PLC 4, a common network 5, a dedicated network 6, and a device 7.

ホストコンピュータ2およびプログラマブル表示器3は、共通ネットワーク5を介して互いに接続されている。一方、プログラマブル表示器3およびPLC4は、専用ネットワーク6を介して接続されている。共通ネットワーク5は、共通の通信プロトコル(共通通信プロトコル)で通信を行うことが可能なイーサネット(登録商標)などからなるローカルエリアネットワーク(LAN)のようなネットワークである。専用ネットワーク6は、PLC4に固有の通信プロトコル(専用通信プロトコル)で通信を行うことが可能なシリアルケーブルなどからなるネットワークである。専用通信プロトコルは、PLC4がシーケンサから発達してきた経緯もあって、製造会社毎、あるいは、同一会社であっても製品毎など、PLC4の機種毎に異なっていることが多い。   The host computer 2 and the programmable display 3 are connected to each other via a common network 5. On the other hand, the programmable display 3 and the PLC 4 are connected via a dedicated network 6. The common network 5 is a network such as a local area network (LAN) made of Ethernet (registered trademark) or the like capable of performing communication using a common communication protocol (common communication protocol). The dedicated network 6 is a network composed of a serial cable or the like that can perform communication using a communication protocol (dedicated communication protocol) unique to the PLC 4. The dedicated communication protocol is often different for each PLC4 model, such as for each manufacturing company or for each product even if it is the same company, because the PLC4 has been developed from a sequencer.

本実施形態に係る制御システム1は、各PLC4にそれぞれ接続されるプログラマブル表示器3とホストコンピュータ2とを共通ネットワーク5で接続するとともに、共通ネットワーク5で使用する共通通信プロトコルとして、専用通信プロトコルとは独立して定めた共通のプロトコルを採用している。さらに、プログラマブル表示器3は、後述するように、プロトコルを変換する機能も有しており、例えば、命令コードの変換や引数の変換あるいは伝送時の制御コードの変換などのプロトコル変換を行って、ホストコンピュータ2と自機器に接続されたPLC4との通信を中継する。   The control system 1 according to the present embodiment connects the programmable display 3 and the host computer 2 respectively connected to each PLC 4 through a common network 5 and uses a dedicated communication protocol as a common communication protocol used in the common network 5. Adopts a common protocol defined independently. Furthermore, as will be described later, the programmable display 3 also has a function of converting a protocol, for example, by performing protocol conversion such as instruction code conversion, argument conversion, or control code conversion during transmission, The communication between the host computer 2 and the PLC 4 connected to the own device is relayed.

このような構成において、プログラマブル表示器3は、HMIとして動作するためPLC4に比べて演算能力に余力があるので、通信の大半を処理する。例えば、画面データのダウンロードのように、PLC4を介さず、ホストコンピュータ2からプログラマブル表示器3へ直接通信できる。したがって、PLC4の負担を軽減でき、制御システム1全体に必要な演算能力を削減できる。なお、プログラマブル表示器3は、オペレータの操作を待ち受けている間、演算能力に余力があるので、プロトコル変換のために演算能力を向上させることなく、プロトコル変換できる。   In such a configuration, the programmable display device 3 operates as an HMI, and therefore has more computing power than the PLC 4, and therefore handles most of the communication. For example, it is possible to communicate directly from the host computer 2 to the programmable display 3 without going through the PLC 4 like downloading screen data. Therefore, the burden on the PLC 4 can be reduced, and the calculation capability required for the entire control system 1 can be reduced. Note that the programmable display 3 has a sufficient computing capacity while waiting for an operator's operation, so that protocol conversion can be performed without improving the computing capacity for protocol conversion.

PLC4は、ユーザが作成した制御プログラム(ラダープログラム)にしたがって、入力ユニットを介して入力用のデバイス7から出力される出力データを取り込むとともに、出力用のデバイス7に制御データを与える。入力用のデバイス7しては、センサ(温度センサ、光センサなど)、スイッチ(押ボタンスイッチ、リミットスイッチ、圧力スイッチなど)のような機器が用いられる。出力用のデバイス7としては、アクチュエータ、リレー、電磁弁、表示器などが用いられる。これらのデバイス7…は、製造ラインなどの各種のターゲットシステムの所要各部に配置される。また、デバイス7は、後述するタッチパネル33などの入力装置から手動で入力されたデータを格納するための後述するメモリ部32における特定の領域であってもよい。   The PLC 4 captures output data output from the input device 7 via the input unit according to a control program (ladder program) created by the user, and gives the control data to the output device 7. As the input device 7, devices such as sensors (temperature sensors, optical sensors, etc.) and switches (push button switches, limit switches, pressure switches, etc.) are used. As the output device 7, an actuator, a relay, a solenoid valve, a display, or the like is used. These devices 7 are arranged in required portions of various target systems such as a production line. Further, the device 7 may be a specific area in the memory unit 32 described later for storing data manually input from an input device such as a touch panel 33 described later.

PLC4内のメモリ(デバイスメモリ)は、デバイス7の状態やデバイス7の設定値などのデータ(ワードデータやビットデータ)を、デバイスアドレスで指定された領域に格納している。メモリにおいて、ワードデバイスは、入出力されるデータが数値のようなワードデータを格納する領域として設定され、ワードアドレス(デバイスアドレス)で指定される。また、ビットデバイスは、オン・オフ状態のようなビットデータを格納する領域として設定され、ビットアドレス(デバイスアドレス)で設定される。このような設定により、PLC4内の任意のワードデバイスまたはビットデバイスをアクセスするだけでデバイス7…を制御し、またはその状態に関する情報を個別に取り出すことができる。   The memory (device memory) in the PLC 4 stores data (word data and bit data) such as the state of the device 7 and the setting value of the device 7 in an area designated by the device address. In the memory, a word device is set as an area for storing word data such as numerical values as input / output data, and is designated by a word address (device address). The bit device is set as an area for storing bit data such as an on / off state, and is set by a bit address (device address). With such a setting, it is possible to control the devices 7 simply by accessing an arbitrary word device or bit device in the PLC 4, or to individually retrieve information relating to the state thereof.

以降の説明では、デバイスアドレスを適宜アドレスと称する。   In the following description, the device address is appropriately referred to as an address.

プログラマブル表示器3は、CPUなどの演算処理装置を備えており、ユーザが作成した入力操作および表示用のプログラム(画面データ)を実行することによりプログラマブル表示器特有の操作機能および表示機能を実現するコンピュータである。制御システム1のHMIとして好適に使用されるプログラマブル表示器3は、後述する処理指示語(タグ)を組み合わせて決定される画面データに基づいて、デバイス7の状態を画面表示する際の動作や、画面への操作に応じてデバイス7の状態を制御する際の動作を特定する。このプログラマブル表示器3は、専用ネットワーク6を介したPLC4との通信により、自機に接続されたPLC4を介して表示画面に状態を表示する各デバイス7の状態を取得し、例えば、後述のディスプレイ34に各デバイス7の状態を表示する機能を有する。また、プログラマブル表示器3は、後述のタッチパネル33への操作に応じて、デバイス7へデバイスの状態制御を指示する機能を有する。   The programmable display 3 includes an arithmetic processing unit such as a CPU, and realizes an operation function and a display function specific to the programmable display by executing a program (screen data) for input operation and display created by the user. It is a computer. The programmable display 3 suitably used as the HMI of the control system 1 is based on screen data determined by combining processing instructions (tags) to be described later, the operation when displaying the state of the device 7 on the screen, The operation for controlling the state of the device 7 in accordance with the operation on the screen is specified. This programmable display 3 acquires the state of each device 7 that displays the state on the display screen via the PLC 4 connected to the self-device through communication with the PLC 4 via the dedicated network 6. 34 has a function of displaying the status of each device 7. The programmable display 3 has a function of instructing the device 7 to control the state of the device in response to an operation on the touch panel 33 described later.

なお、デバイス7の状態の取得/変更は、その都度指示してもよいし、プログラマブル表示器3内にキャッシュを用意し、取得/変更時には、キャッシュへアクセスするとともに、所定の時間間隔毎や所定のイベント毎に通信してデバイスアドレスの実体と同期を取ってもよい。   The acquisition / change of the state of the device 7 may be instructed each time, or a cache is prepared in the programmable display 3, and the cache is accessed at the time of acquisition / change, and at predetermined time intervals or at predetermined intervals. Communication may be performed for each event to synchronize with the actual device address.

プログラマブル表示器3は、上記の機能を実現するために、HMI処理部31と、メモリ部32と、タッチパネル33、ディスプレイ34およびインターフェース部(図中、I/F)35,36を備えている。以下、プログラマブル表示器3の主要各部について詳細に説明する。   The programmable display 3 includes an HMI processing unit 31, a memory unit 32, a touch panel 33, a display 34, and interface units (I / F in the figure) 35 and 36 in order to realize the above functions. Hereinafter, each main part of the programmable display 3 will be described in detail.

タッチパネル33は、ディスプレイ34の表示画面上で入力を行うために設けられている入力装置である。ディスプレイ34は、プログラマブル表示器3を薄型に構成するために、液晶ディスプレイやELディスプレイのような平板型ディスプレイが好適に用いられる。   The touch panel 33 is an input device provided for performing input on the display screen of the display 34. The display 34 is preferably a flat display such as a liquid crystal display or an EL display in order to make the programmable display device 3 thin.

インターフェース部35は、プログラマブル表示器3が共通ネットワーク5上のホストコンピュータ2などとの間の通信を行うための通信制御部であり、共通ネットワーク5に接続されている。この共通ネットワーク5を介した通信により、ホストコンピュータ2などとの間でデータ送信が行われる。一方、インターフェース部36は、プログラマブル表示器3がPLC4との間の通信を行うための通信制御部であり、専用ネットワーク6に接続されている。この専用ネットワーク6を介した通信により、PLC4との間でデータ送信が行われる。   The interface unit 35 is a communication control unit for the programmable display 3 to communicate with the host computer 2 and the like on the common network 5, and is connected to the common network 5. Data is transmitted to and from the host computer 2 through communication via the common network 5. On the other hand, the interface unit 36 is a communication control unit for the programmable display 3 to communicate with the PLC 4, and is connected to the dedicated network 6. Data is transmitted to and from the PLC 4 by communication via the dedicated network 6.

このように構成される通信システムにおいては、PLC4からの出力データが、プログラマブル表示器3に送信され、さらにそのプログラマブル表示器3を介してホストコンピュータ2や共通ネットワーク5に接続された他の機器(図示せず)などに転送される。また、プログラマブル表示器3に設定されたデータは直接PLC4に送信されるだけでなく、ホストコンピュータ2や他の機器から送信されてきた設定データが、通信先のPLC4に接続されたプログラマブル表示器3を介してそのPLC4に転送される。   In the communication system configured as described above, output data from the PLC 4 is transmitted to the programmable display 3 and further connected to the host computer 2 or the common network 5 via the programmable display 3 ( (Not shown). Further, not only the data set in the programmable display 3 is directly transmitted to the PLC 4, but also the setting data transmitted from the host computer 2 or other devices is connected to the PLC 4 as the communication destination. Is transferred to the PLC 4 via.

HMI処理部31は、後述するユーザ画面の表示制御およびプロトコル変換の処理を行うために各種のデータ処理を行う。   The HMI processing unit 31 performs various data processing in order to perform user screen display control and protocol conversion processing, which will be described later.

プロトコル変換処理は、両ネットワーク5,6での通信プロトコルが互いに異なる場合、FEPROM32bに記憶された後述のプロトコル変換データを参照しながら、一方の通信プロトコルから他方の通信プロトコルへ変換する処理である。プロトコル変換処理は、メモリ部32に格納されたプロトコル変換プログラムがCPUなどの演算処理手段に実行されることによって実現される。なお、表示制御処理(表示制御機能)については、後に詳しく説明する。   The protocol conversion process is a process of converting from one communication protocol to the other communication protocol with reference to later-described protocol conversion data stored in the FEPROM 32b when the communication protocols in the networks 5 and 6 are different from each other. The protocol conversion process is realized by executing a protocol conversion program stored in the memory unit 32 by an arithmetic processing unit such as a CPU. The display control process (display control function) will be described in detail later.

メモリ部32は、DRAM32a、FEPROM(Flash Erasable and Programmable ROM)32b、SRAM32c等のメモリを含んでいる。   The memory unit 32 includes memories such as a DRAM 32a, a FEPROM (Flash Erasable and Programmable ROM) 32b, and an SRAM 32c.

DRAM32aは、主に、表示制御などの演算処理時の作業用に用いられる他、PLC4との間でやり取りされるデータの一時的な記憶に用いられる。特に、DRAM32aは、PLC4の入出力メモリに格納されるデバイス7の状態(デバイスアドレスの内容)を入出力メモリとの間で受け渡しするための状態メモリ領域を有している。   The DRAM 32a is mainly used for work during arithmetic processing such as display control, and is also used for temporary storage of data exchanged with the PLC 4. In particular, the DRAM 32a has a state memory area for transferring the state (device address contents) of the device 7 stored in the input / output memory of the PLC 4 to / from the input / output memory.

SRAM32cは、PLC4から得られたデータをロギングしたり、PLC4に与える設定値データ(レシピデータ)を記憶したりするために用いられる。   The SRAM 32 c is used for logging data obtained from the PLC 4 and storing setting value data (recipe data) to be given to the PLC 4.

FEPROM32bは、書き替え可能な読み出し専用のフラッシュメモリであり、一般のパーソナルコンピュータにおけるハードディスクドライブの役割を果たす。フラッシュメモリは、可動部を持たず、かつ衝撃に強いので、劣悪な周囲環境でも安定して動作する。   The FEPROM 32b is a rewritable read-only flash memory, and serves as a hard disk drive in a general personal computer. A flash memory does not have a movable part and is resistant to impacts, and thus operates stably even in a poor ambient environment.

また、上記のFEPROM32bは、図2に示すように、表示制御システムプログラムと、プロトコル変換データと、通信プロトコルと、画面データとをそれぞれ格納するエリアを有している。   Further, as shown in FIG. 2, the FEPROM 32b has areas for storing a display control system program, protocol conversion data, a communication protocol, and screen data.

表示制御システムプログラムは、画像表示制御を行うための基本機能を実現するためのプログラムである。この表示制御システムプログラムがHMI処理部31において実現する機能については、後に詳しく説明する。   The display control system program is a program for realizing a basic function for performing image display control. Functions realized by the display control system program in the HMI processing unit 31 will be described in detail later.

プロトコル変換データは、専用ネットワーク6と共通ネットワーク5との間で通信プロトコルを相互変換できれば、どのような形式でもよいが、本実施の形態では、専用ネットワーク6で伝送されるデータのフォーマットを示すデータ転送フォーマットと、両ネットワーク5,6で伝送されるコマンドコード間の対応関係を示すコマンド変換テーブルとを記憶している。   The protocol conversion data may be in any format as long as the communication protocol can be mutually converted between the dedicated network 6 and the common network 5, but in the present embodiment, data indicating the format of data transmitted on the dedicated network 6 A transfer format and a command conversion table indicating the correspondence between command codes transmitted in both networks 5 and 6 are stored.

通信プロトコル(専用通信プロトコル)は、PLC4との通信処理で用いられるプロトコルであり、PLC4の機種(メーカ)に応じて固有に定められている。この通信プロトコルには、PLC4へのデータの読み出しを指示するコマンドコードが含まれている。このコマンドコードは、PLC4の制御機能に対応付けられているアドレスと組み合わされることによって、所望の制御機能についてのデータをPLC4に送信することができる。   The communication protocol (dedicated communication protocol) is a protocol used in communication processing with the PLC 4, and is uniquely determined according to the model (manufacturer) of the PLC 4. This communication protocol includes a command code that instructs reading of data to the PLC 4. By combining this command code with an address associated with the control function of the PLC 4, data about a desired control function can be transmitted to the PLC 4.

画面データは、プログラマブル表示器3に表示される画面のデータであり、ディスプレイ34に表示すべきベース画面や部品のデータおよび各部品に付与された後述する処理指示語Wなどを含んでいる。画面データは、後述する作画エディタ10によって作成されて、FEPROM32bにダウンロードされている。この画面データは、ファイルの形式で画面ファイルとしてFEPROM32bに保存される。この画面ファイルは、図形データ部およびアドレスデータ部から構成されている。図形データ部は、円や四角形などの図形データ、部品のデータ、文字列、処理指示語Wなどを含んでいる。アドレスデータ部は、図形データ部における部品のデータや処理指示語Wなどのアドレスに対応付けられるデータについて、作画エディタ10で設定された前記のアドレスおよびアドレスに対応するコメントを含んでいる。   The screen data is data of a screen displayed on the programmable display 3, and includes a base screen to be displayed on the display 34, data of parts, a processing instruction word W described later assigned to each part, and the like. The screen data is created by the drawing editor 10 described later and downloaded to the FEPROM 32b. This screen data is stored in the FEPROM 32b as a screen file in a file format. This screen file is composed of a graphic data part and an address data part. The graphic data portion includes graphic data such as a circle and a rectangle, part data, a character string, a processing instruction word W, and the like. The address data part includes comments corresponding to the addresses and addresses set in the drawing editor 10 for data associated with addresses such as part data and processing instruction word W in the graphic data part.

コメントとしては、デバイスの動作状態のような事象名や、スイッチに対応するSWやランプに対応するLAMPのようなデバイス7に対応する符号や、操作指示などが挙げられる。また、コメントは、変数として扱うこともできる。このように定義されるコメントは、デバイス7に対応する所望の入出力端子番号(後述のデバイスアドレス)に予め対応付けられている。   The comment includes an event name such as an operation state of the device, a code corresponding to the device 7 such as SW corresponding to the switch and a lamp, and an operation instruction. Comments can also be handled as variables. The comment defined as described above is associated with a desired input / output terminal number (device address described later) corresponding to the device 7 in advance.

図3に示すように、画面データに含まれる処理指示語(タグ)Wは、ベース画面上で実行されるべき事象毎に作成されている。この処理指示語Wは、基本的には、表示制御動作を実行すべきベース画面のファイル番号Fと、このベース画面上で実行すべき動作内容を特定する事象名Tと、各実行事象毎に参照される1または複数のデータからなる参照情報Iとを一組として備えている。   As shown in FIG. 3, the processing instruction word (tag) W included in the screen data is created for each event to be executed on the base screen. The processing instruction word W basically includes the file number F of the base screen on which the display control operation is to be executed, the event name T for specifying the operation content to be executed on the base screen, and the execution event for each execution event. A set of reference information I including one or a plurality of data to be referred to is provided.

本実施形態に係るプログラマブル表示器4では、上記のタグとして、ベース画面上の領域(表示範囲)とその領域への表示に対応するデバイスのデバイスアドレスとの対応を示す表示タグ、および画面上の領域(入力範囲)とその領域へのタッチ入力に対応するアドレスとの対応を示す入力タグが規定されている。さらに、本実施形態では、各タグは、複数の単位画面の少なくとも1つと関連付けることができる。   In the programmable display device 4 according to the present embodiment, as the above-described tag, a display tag indicating a correspondence between an area (display range) on the base screen and a device address of a device corresponding to display in the area, and on the screen An input tag indicating the correspondence between an area (input range) and an address corresponding to a touch input to the area is defined. Furthermore, in this embodiment, each tag can be associated with at least one of a plurality of unit screens.

表示タグは、タッチパネル33の操作と連動して、ベース画面上における対応位置に所定の図形を表示可能とする。すなわち、表示タグは、ファイル番号Fとしてベース画面27のファイル番号を含み、事象名として図形などの表示対象の表示を特定する事象名を含み、表示対象の表示座標範囲、呼び出す表示対象を特定するファイル番号、および表示対象を表示時に参照するアドレスを含んでいる。   The display tag can display a predetermined graphic at a corresponding position on the base screen in conjunction with the operation of the touch panel 33. That is, the display tag includes the file number of the base screen 27 as the file number F, includes the event name that specifies the display of the display target such as a graphic as the event name, and specifies the display coordinate range of the display target and the display target to be called. It contains the file number and the address for referencing the display target when displaying.

また、入力タグは、例えば、タッチパネル33に対するタッチ操作と連動して、DRAM32a内に設けられた前述の状態メモリ領域内の所定アドレス位置に設定したビットデバイスを反転可能とする。すなわち、入力タグは、ファイル番号Fとして単位画面のファイル番号を含み、事象名Tとしてタッチパネル33の操作を特定する事象名を含み、参照情報Iとしてタッチパネル33からの入力操作を有効とする入力座標範囲、およびタッチパネル33のタッチ操作と連動してデータを書き替えるべきアドレスを含んでいる。   Also, the input tag enables the bit device set at a predetermined address position in the state memory area provided in the DRAM 32a to be reversed in conjunction with, for example, a touch operation on the touch panel 33. That is, the input tag includes the file number of the unit screen as the file number F, the event name specifying the operation of the touch panel 33 as the event name T, and the input coordinates that validate the input operation from the touch panel 33 as the reference information I The range and the address to which data should be rewritten in conjunction with the touch operation on the touch panel 33 are included.

図4に示すように、画面ファイルは、1または複数の単位画面ファイルUF1,UF2,…,UFn(以降、全単位画面に共通して述べる場合は単に「UF」とする)、および各単位画面UFから呼び出して表示するための関連する図形ファイルFF1,FF2,…,FFmからなるプロジェクトファイルPFによって構成される。プロジェクトファイルPFにおいては、例えば、メイン画面となる単位画面ファイルUF1から単位画面ファイルUF2を呼び出し、この単位画面ファイルUF2からさらに単位画面ファイルUF3を呼び出すというように、各単位画面ファイルUFが階層的に関連付けられている。また、単位画面ファイルUFは、ベース画面上で構成された各要素におけるデータを1つにまとめて1つの単位画面ファイルUFとして構成されている。   As shown in FIG. 4, the screen file is composed of one or a plurality of unit screen files UF1, UF2,... UFn (hereinafter simply referred to as “UF” when commonly described for all unit screens), and each unit screen. It is constituted by a project file PF composed of related graphic files FF1, FF2,... FFm to be called from the UF and displayed. In the project file PF, for example, each unit screen file UF is hierarchically called such that the unit screen file UF2 is called from the unit screen file UF1 serving as the main screen, and the unit screen file UF3 is further called from the unit screen file UF2. Associated. In addition, the unit screen file UF is configured as one unit screen file UF by collecting data in each element configured on the base screen into one.

HMI処理部31の表示制御機能は、画面データの表示、ユーザ画面への各種のデータの設定、設定されたデータのPLC4への送信およびPLC4から受信されたデータのユーザ画面への表示を、前述の表示制御システムプログラムをプログラマブル表示器3が備えるCPUなどの演算処理手段に実行させることにより実現する機能である。この表示制御機能は、画面データから、現在表示中の単位画面に関連する表示タグを抽出するとともに、各表示タグに関連するデバイスアドレスの内容をそれらの表示タグについて所定の周期毎に読み出し、表示タグで指定された表現形式の部品等を読み出した値に応じた形態で画面上の指定された領域へ表示する。一方、上記の表示制御機能は、タッチパネル33への入力操作を受け付けると、現在表示中の単位画面に対応し、その入力操作にマッチする入力タグを画面データから検索し、入力タグが示すデバイスアドレスの内容(デバイスアドレスで特定されるメモリ領域に格納されたデータ)を入力結果に応じて書き替える。これにより、プログラマブル表示器3は、画面データが示すデバイス7の状態を、画面データが示す表現形式で画面データが示す表示位置(部品など)に表示したり、画面データにおいて部品などによる入力操作に応じて制御したりできる。   The display control function of the HMI processing unit 31 is configured to display screen data, set various data on the user screen, transmit the set data to the PLC 4, and display the data received from the PLC 4 on the user screen. This display control system program is realized by causing an arithmetic processing means such as a CPU included in the programmable display 3 to execute the display control system program. This display control function extracts the display tag related to the unit screen currently being displayed from the screen data, and reads the contents of the device address related to each display tag at a predetermined cycle for the display tag. The part of the expression format specified by the tag is displayed in the specified area on the screen in a form corresponding to the read value. On the other hand, when the display control function receives an input operation on the touch panel 33, the display control function searches the screen data for an input tag corresponding to the currently displayed unit screen and matches the input operation, and indicates the device address indicated by the input tag. (Data stored in the memory area specified by the device address) is rewritten according to the input result. Thereby, the programmable display 3 displays the state of the device 7 indicated by the screen data at a display position (parts, etc.) indicated by the screen data in an expression format indicated by the screen data, or allows an input operation by a part in the screen data. Can be controlled accordingly.

なお、表示制御システムプログラムは、画面データに含まれる表示タグおよび入力タグに基づき、上述した表示処理や入力処理を行う各種インスタンスを作成するものであってもよい。   The display control system program may create various instances for performing the above-described display processing and input processing based on the display tag and the input tag included in the screen data.

続いて、ホストコンピュータ2について説明する。ホストコンピュータ2は、一般の汎用パーソナルコンピュータと同様に、CPU、メモリ(RAM、ROMなど)、外部記憶装置(ハードディスクドライブ、MOドライブなど)、表示装置および入力装置(キーボード、マウスなど)を有している。また、ホストコンピュータ2は、図1に示すように、作画エディタ10、制御部21、インターフェース部(図中、I/F)22、およびデータ記憶部24を備えている。   Next, the host computer 2 will be described. The host computer 2 has a CPU, a memory (RAM, ROM, etc.), an external storage device (hard disk drive, MO drive, etc.), a display device and an input device (keyboard, mouse, etc.) like a general-purpose personal computer. ing. Further, as shown in FIG. 1, the host computer 2 includes a drawing editor 10, a control unit 21, an interface unit (I / F in the figure) 22, and a data storage unit 24.

作画エディタ10については後述する。   The drawing editor 10 will be described later.

インターフェース部22は、プログラマブル表示器3との間の通信を行うための通信制御部であり、共通ネットワーク5に接続されている。   The interface unit 22 is a communication control unit for performing communication with the programmable display 3 and is connected to the common network 5.

制御部21は、CPUやメモリを含む演算処理を行う部分であり、オペレーティングシステム上でアプリケーションプログラムである作画エディタ10を実行する。ホストコンピュータ2は、制御部21に作画エディタ10を実行させることにより、画面作成装置として機能する。作画エディタ10は、ホストコンピュータ2と分離可能に構成される記録媒体に記録され、この記憶媒体からホストコンピュータ2にインストールすることが可能である。   The control unit 21 is a part that performs arithmetic processing including a CPU and a memory, and executes the drawing editor 10 that is an application program on the operating system. The host computer 2 functions as a screen creation device by causing the control unit 21 to execute the drawing editor 10. The drawing editor 10 is recorded on a recording medium configured to be separable from the host computer 2 and can be installed in the host computer 2 from this storage medium.

上記の記録媒体は、コンピュータに読み取り可能な記録媒体であり、磁気テープやカセットテープなどのテープ系、フレキシブルディスクやハードディスクなどの磁気ディスク系、CD−ROM、MO、MD、DVDなどの光ディスク系、ICカード(メモリカードを含む)、光カードなどのカード系が好適である。その他、上記のプログラムメディアは、マスクROM、EPROM、EEPROM、フラッシュROMなどによる半導体メモリを含めた固定的にプログラムを担持する媒体であってもよい。   The recording medium is a computer-readable recording medium, such as a tape system such as a magnetic tape or a cassette tape, a magnetic disk system such as a flexible disk or a hard disk, an optical disk system such as a CD-ROM, MO, MD, or DVD, A card system such as an IC card (including a memory card) or an optical card is suitable. In addition, the program medium may be a medium that carries a fixed program including a semiconductor memory such as a mask ROM, EPROM, EEPROM, flash ROM, or the like.

また、本制御システム1は、インターネットを含む通信ネットワークと接続可能なシステム構成であることから、通信ネットワークからプログラムをダウンロードするように流動的にプログラムを担持する媒体であってもよい。ただし、このように通信ネットワークからプログラムをダウンロードする場合には、そのダウンロード用プログラムは予めホストコンピュータ2に格納されるか、あるいは別な記録媒体からインストールされるものであってもよい。   Further, since the control system 1 has a system configuration that can be connected to a communication network including the Internet, the control system 1 may be a medium that dynamically carries the program so as to download the program from the communication network. However, when the program is downloaded from the communication network in this way, the download program may be stored in the host computer 2 in advance or may be installed from another recording medium.

続いて、本発明に係る作画エディタ10について、図1を参照して説明する。   Next, the drawing editor 10 according to the present invention will be described with reference to FIG.

図1は、本発明の一実施形態に係る作画エディタ10の構成を示すブロック図である。この図によると、作画エディタ10(画面作成装置)は、オブジェクト表示部11、シンボル表示部12(シンボル表示手段)、属性値設定画面表示部13(属性値設定画面表示手段)、シンボル入力部14(シンボル表示手段)、属性値設定部15、および作成画面変更部16(作成画面変更手段)を備えている。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a drawing editor 10 according to an embodiment of the present invention. According to this figure, the drawing editor 10 (screen creation device) includes an object display unit 11, a symbol display unit 12 (symbol display unit), an attribute value setting screen display unit 13 (attribute value setting screen display unit), and a symbol input unit 14. (Symbol display means), an attribute value setting section 15, and a creation screen changing section 16 (creation screen changing means).

作画エディタ10は、上述したプログラマブル表示器が画面表示およびデバイス制御に用いる、画面データを作成する装置である。   The drawing editor 10 is a device that creates screen data used by the above-described programmable display device for screen display and device control.

オブジェクト表示部11は、プロジェクトファイルPFに含まれている図形ファイルに基づき、各図形ファイルが表す図形(オブジェクト、表示要素)を、作画エディタ10の図示しないディスプレイに表示する。シンボル表示部12は、オブジェクトの属性を示すシンボルを、当該オブジェクトに関連づけて表示する。このとき、シンボル表示部12は、シンボルを、オブジェクトと重なり合わせて表示したり、オブジェクトの近傍に表示したりする。この詳細については、後述する。属性値設定画面表示部13は、シンボル入力部14によって受け付けられたシンボルが表す属性の値を設定するための属性値設定画面を、ディスプレイに表示する。   The object display unit 11 displays a graphic (object, display element) represented by each graphic file on a display (not shown) of the drawing editor 10 based on the graphic file included in the project file PF. The symbol display unit 12 displays a symbol indicating the attribute of the object in association with the object. At this time, the symbol display unit 12 displays the symbol so as to overlap with the object or in the vicinity of the object. Details of this will be described later. The attribute value setting screen display unit 13 displays on the display an attribute value setting screen for setting an attribute value represented by the symbol received by the symbol input unit 14.

シンボル入力部14は、ユーザによるシンボルの入力を受け付ける。例えば、ユーザがシンボルをクリックしたりダブルクリックしたりして、シンボルを選択すると、シンボル入力部14が、このようなユーザによるシンボルの入力を受け付ける。属性値設定部15は、ユーザが属性値設定画面において入力した属性値を設定する。具体的には、ユーザが属性値設定画面において入力したり選択した属性値を、属性値データとして、プロジェクトファイルPFに保存する。作成画面変更部16は、シンボル入力部14によるシンボルへの入力が受け付けられたとき、装置が作成する画面を切替画面に変更する。この詳細については後述する。   The symbol input unit 14 receives input of symbols by the user. For example, when the user clicks on a symbol or double-clicks to select a symbol, the symbol input unit 14 receives such a symbol input by the user. The attribute value setting unit 15 sets an attribute value input by the user on the attribute value setting screen. Specifically, the attribute value input or selected by the user on the attribute value setting screen is stored in the project file PF as attribute value data. When the input to the symbol by the symbol input unit 14 is accepted, the creation screen change unit 16 changes the screen created by the apparatus to a switching screen. Details of this will be described later.

作画エディタ10による作画処理の詳細について、以下に、図6〜図11を参照して説明する。   Details of the drawing process by the drawing editor 10 will be described below with reference to FIGS.

図6は、表示制御システム1の作画エディタ10においてユーザが編集する画面を示す図である。作画エディタ10の図示しないディスプレイには、図6に示すような、メイン編集画面101が表示される。このメイン編集画面101には、編集画面102が、編集用として表示されている。編集画面102は、複数のオブジェクトOBJを含んでいる。ここで、図6に示す編集画面102では、オブジェクトOBJ1〜オブジェクトOBJ3が、オブジェクト表示部11によって表示されている。   FIG. 6 is a diagram showing a screen edited by the user in the drawing editor 10 of the display control system 1. A main editing screen 101 as shown in FIG. 6 is displayed on a display (not shown) of the drawing editor 10. On the main editing screen 101, an editing screen 102 is displayed for editing. The edit screen 102 includes a plurality of objects OBJ. Here, in the editing screen 102 shown in FIG. 6, the objects OBJ1 to OBJ3 are displayed by the object display unit 11.

作画エディタ10を用いて編集画面102を編集するユーザは、各オブジェクトOBJの属性を適宜設定することによって、オブジェクトOBJの外観を変更したり、オブジェクトOBJに設定されている機能を変更したりする。このようにして、ユーザは各オブジェクトOBJの編集を行い、最終的に、プログラマブル表示器3において表示させる画面を完成させる。   A user who edits the editing screen 102 using the drawing editor 10 changes the appearance of the object OBJ or changes the function set in the object OBJ by appropriately setting the attribute of each object OBJ. In this way, the user edits each object OBJ and finally completes a screen to be displayed on the programmable display 3.

このとき、作画エディタ10は、ユーザが作成した画面を表示するために用いられるデータとして、上述した単位画面ファイルを作成する。また、ユーザが作成し編集したオブジェクトOBJ(図形)を表すデータとして、上述した図形ファイルを作成する。さらに、オブジェクトOBJの属性値に基づき各種タグを作成して、図形ファイルに保存する。   At this time, the drawing editor 10 creates the unit screen file described above as data used to display the screen created by the user. Further, the graphic file described above is created as data representing the object OBJ (graphic) created and edited by the user. Furthermore, various tags are created based on the attribute value of the object OBJ and stored in a graphic file.

図6に示す編集画面102には、シンボル表示部12によって、各オブジェクトOBJの近傍に、オブジェクトOBJの属性を表すシンボルが表示されている。具体的に説明すると、図6に示す例では、オブジェクトOBJ1の近傍にシンボルSL1が表示され、オブジェクトOBJ2の近傍にシンボルSL2が表示され、オブジェクトOBJ3の近傍にシンボルSL3が表示されている。   In the editing screen 102 shown in FIG. 6, the symbol display unit 12 displays a symbol representing the attribute of the object OBJ in the vicinity of each object OBJ. Specifically, in the example shown in FIG. 6, the symbol SL1 is displayed near the object OBJ1, the symbol SL2 is displayed near the object OBJ2, and the symbol SL3 is displayed near the object OBJ3.

これらのシンボルは、いずれも、オブジェクトOBJの属性を模式的に示すものである。そこで、編集画面102に表示しているオブジェクトOBJとシンボルと関係について、以下に、図7を参照して詳しく説明する。   Each of these symbols schematically indicates the attribute of the object OBJ. Therefore, the relationship between the object OBJ and the symbol displayed on the editing screen 102 will be described in detail below with reference to FIG.

図7は、編集画面に含まれるオブジェクトに関連づけられた、オブジェクトの属性を表すシンボルが表示されていることを示す図である。この図に示すオブジェクトOBJの近傍には、シンボルとして、アイコン画像IC1〜アイコン画像IC4がシンボル入力部14によって表示されている。これらのシンボルは、いずれも、オブジェクトOBJの属性や、オブジェクトOBJに設定されている機能を模式的に表すものである。   FIG. 7 is a diagram showing that a symbol representing an object attribute associated with an object included in the editing screen is displayed. In the vicinity of the object OBJ shown in this figure, icon images IC1 to IC4 are displayed by the symbol input unit 14 as symbols. Each of these symbols schematically represents the attribute of the object OBJ and the function set in the object OBJ.

例えば、アイコン画像IC1は、オブジェクトOBJの回転属性を表すアイコン画像である。このアイコン画像IC1がオブジェクトOBJの近傍に表示されていることを視認することによって、ユーザは、オブジェクトOBJを画面上で回転させて表示できることがわかる。   For example, the icon image IC1 is an icon image representing the rotation attribute of the object OBJ. By visually recognizing that this icon image IC1 is displayed in the vicinity of the object OBJ, it can be seen that the user can rotate and display the object OBJ on the screen.

また、アイコン画像IC2は、オブジェクトOBJのフォント属性を表すアイコン画像である。このアイコン画像IC2がオブジェクトOBJの近傍に表示されていることを視認することによって、ユーザは、オブジェクトOBJに表示されるテキストの外観を適宜変更できることがわかる。   The icon image IC2 is an icon image representing the font attribute of the object OBJ. By visually recognizing that this icon image IC2 is displayed in the vicinity of the object OBJ, it can be seen that the user can appropriately change the appearance of the text displayed on the object OBJ.

また、アイコン画像IC3は、オブジェクトOBJに割り当てられているデバイスのアドレスを示す変数を表すアイコン画像である。このアイコン画像IC2がオブジェクトOBJの近傍に表示されていることを視認することによって、ユーザは、オブジェクトOBJに現在何らかのデバイスが割り当てられていることがわかる。   The icon image IC3 is an icon image representing a variable indicating the address of a device assigned to the object OBJ. By visually recognizing that this icon image IC2 is displayed in the vicinity of the object OBJ, the user can know that some device is currently assigned to the object OBJ.

また、アイコン画像IC4は、オブジェクトOBJに対してテキスト入力機能が設定されていることを表すアイコン画像である。このアイコン画像IC4がオブジェクトOBJの近傍に表示されていることを視認することによって、ユーザは、オブジェクトOBJに現在、テキスト入力機能が設定されていることがわかる。   The icon image IC4 is an icon image indicating that a text input function is set for the object OBJ. By visually recognizing that this icon image IC4 is displayed in the vicinity of the object OBJ, the user can know that the text input function is currently set for the object OBJ.

以上のように、シンボルがシンボル入力部14によって表示されることによって、作画エディタ10では、まず、ユーザに対して、オブジェクトOBJにどのような属性があるのかについて知らせることができる。すなわち、作画エディタ10では、従来装置と異なり、ユーザは、オブジェクトOBJの属性について知りたい場合、オブジェクトOBJをダブルクリックするなどして属性の説明画面を開くといったような操作を必要としない。   As described above, when the symbol is displayed by the symbol input unit 14, the drawing editor 10 can first notify the user of what attribute the object OBJ has. That is, in the drawing editor 10, unlike the conventional apparatus, when the user wants to know the attribute of the object OBJ, the user does not need to perform an operation such as double-clicking the object OBJ to open the attribute explanation screen.

作画エディタ10では、これらのアイコン画像は、単に、オブジェクトOBJの外観や機能を表しているだけのものではない。すなわち、ユーザは、これらのアイコン画像を適宜選択する(クリック、ダブルクリック等)ことによって、各アイコン画像が表す属性の値を設定するための属性値設定画面を、編集画面102上に表示させることができる。これにより、ユーザは、属性値設定画面において、オブジェクトOBJの属性値を適宜変更できる。そこで、この例について、図7および図8を参照して、以下に説明する。   In the drawing editor 10, these icon images do not simply represent the appearance or function of the object OBJ. That is, the user displays an attribute value setting screen for setting the attribute value represented by each icon image on the editing screen 102 by appropriately selecting (clicking, double-clicking, etc.) these icon images. Can do. Thereby, the user can appropriately change the attribute value of the object OBJ on the attribute value setting screen. Therefore, this example will be described below with reference to FIGS.

図8は、ユーザによるシンボルの入力がシンボル入力部14によって受け付けられた場合に属性値設定画面表示部13が表示する、属性値設定画面を示す図である。図7に示すオブジェクトOBJの近傍に表示されているアイコン画像IC1を、ユーザが選択すると、図8に示すような属性値設定画面103が、表示される。換言すると、ユーザによるアイコン画像IC1への入力をシンボル入力部14が受け付けると、アイコン画像IC1が表すオブジェクトOBJの属性(オブジェクトOBJの回転属性)の値を設定するための属性値設定画面103が、属性値設定画面表示部13によって、編集画面102上に表示される。   FIG. 8 is a diagram showing an attribute value setting screen displayed by the attribute value setting screen display unit 13 when a symbol input by the user is accepted by the symbol input unit 14. When the user selects the icon image IC1 displayed in the vicinity of the object OBJ shown in FIG. 7, an attribute value setting screen 103 as shown in FIG. 8 is displayed. In other words, when the symbol input unit 14 receives an input to the icon image IC1 by the user, the attribute value setting screen 103 for setting the value of the attribute of the object OBJ (the rotation attribute of the object OBJ) represented by the icon image IC1 is: It is displayed on the edit screen 102 by the attribute value setting screen display unit 13.

図8に示す例では、ユーザは、属性値設定画面103におけるテキストボックスに、キーボードを用いて90と入力する。この入力値を、属性値設定部15が受け付け、オブジェクト表示部11に出力するとともに、プロジェクトファイルPFに反映させる。オブジェクト表示部11は、設定される回転属性値に基づき、オブジェクトOBJを90度回転させて表示する(特に図示しない)。   In the example illustrated in FIG. 8, the user inputs 90 in the text box on the attribute value setting screen 103 using the keyboard. The attribute value setting unit 15 receives this input value, outputs it to the object display unit 11, and reflects it in the project file PF. The object display unit 11 displays the object OBJ rotated by 90 degrees based on the set rotation attribute value (not particularly shown).

このように、作画エディタ10では、ユーザは、回転属性を表すアイコン画像IC1を選択することによって、オブジェクトOBJの回転属性を設定するための属性値設定画面103を呼び出すことができる。したがって、従来装置と異なり、属性の一覧を示す属性値設定画面の中から、設定したい属性の項目を、改めて探し出す必要がない。これにより、ユーザは、設定したい属性を設定するための属性値設定画面103に、より素早くアクセスすることができる。   Thus, in the drawing editor 10, the user can call the attribute value setting screen 103 for setting the rotation attribute of the object OBJ by selecting the icon image IC1 representing the rotation attribute. Therefore, unlike the conventional apparatus, it is not necessary to search again for the attribute item to be set from the attribute value setting screen showing the list of attributes. As a result, the user can more quickly access the attribute value setting screen 103 for setting an attribute to be set.

すなわち、作画エディタ10では、オブジェクトOBJの属性値を設定する手間を、従来装置に比べて軽減することができる。この点は、ユーザがアイコン画像IC2〜アイコン画像IC4を選択する場合も、同様である。   That is, the drawing editor 10 can reduce the trouble of setting the attribute value of the object OBJ as compared with the conventional apparatus. This is the same when the user selects the icon image IC2 to the icon image IC4.

例えば、ユーザによるアイコン画像IC2への入力がシンボル入力部14によって受け付けられると、属性値設定画面表示部13は、オブジェクトOBJに表示されるテキストのフォントを設定するための属性値設定画面を、編集画面102上に表示する。これにより、ユーザは、表示された属性値設定画面において、変更したいフォントを選択する。これにより、オブジェクトOBJにおいて表示されるテキストのフォントが、属性値設定部15によって設定される。   For example, when an input to the icon image IC2 by the user is received by the symbol input unit 14, the attribute value setting screen display unit 13 edits the attribute value setting screen for setting the font of the text displayed on the object OBJ. It is displayed on the screen 102. As a result, the user selects a font to be changed on the displayed attribute value setting screen. Thereby, the font of the text displayed in the object OBJ is set by the attribute value setting unit 15.

また、ユーザによるアイコン画像IC3への入力がシンボル入力部14によって受け付けられると、属性値設定画面表示部13は、オブジェクトOBJに割り当てる変数を選択するための属性値設定画面を、編集画面102上に表示する。これにより、ユーザは、表示される属性値設定画面において、オブジェクトOBJに割り当てる変数を選択する。これにより、当該選択された変数が、属性値設定部15によって設定される。   When an input to the icon image IC3 by the user is received by the symbol input unit 14, the attribute value setting screen display unit 13 displays an attribute value setting screen for selecting a variable to be assigned to the object OBJ on the editing screen 102. indicate. As a result, the user selects a variable to be assigned to the object OBJ on the displayed attribute value setting screen. Thereby, the selected variable is set by the attribute value setting unit 15.

さらに、作画エディタ10では、ユーザは、オブジェクトOBJの外観を規定する属性のみならず、オブジェクトOBJに設定される機能を規定する属性も、アイコン画像(シンボル)を通じて設定できる。上述したように、図7に示すアイコン画像IC4は、オブジェクトOBJの一機能を表すシンボルである。具体的に説明すると、図7に示すアイコン画像IC4は、オブジェクトOBJがテキストの入力を受け付ける機能を有していることを表している。   Furthermore, in the drawing editor 10, the user can set not only the attribute that defines the appearance of the object OBJ but also the attribute that defines the function set in the object OBJ through the icon image (symbol). As described above, the icon image IC4 shown in FIG. 7 is a symbol representing one function of the object OBJ. More specifically, the icon image IC4 shown in FIG. 7 represents that the object OBJ has a function of receiving text input.

このアイコン画像IC4へのユーザによる入力がシンボル入力部14によって受け付けられると、属性値設定画面表示部13は、オブジェクトOBJのテキスト入力機能に関する属性値を設定するための属性値設定画面104を、編集画面102上に表示する。この属性値設定画面104を、図9に示す。図9は、ユーザによるシンボルの入力がシンボル入力部14によって受け付けられた場合に属性値設定画面表示部13が表示する、属性値設定画面を示す図である。   When an input by the user to the icon image IC4 is received by the symbol input unit 14, the attribute value setting screen display unit 13 edits the attribute value setting screen 104 for setting an attribute value related to the text input function of the object OBJ. It is displayed on the screen 102. This attribute value setting screen 104 is shown in FIG. FIG. 9 is a diagram showing an attribute value setting screen displayed by the attribute value setting screen display unit 13 when a symbol input by the user is accepted by the symbol input unit 14.

図9に示すように、この属性値設定画面104には、データアニメーション、キーパッド入力/キーボード入力、インターロックなど、オブジェクトOBJに設定されているテキスト入力機能に関する属性値を設定するための欄が設けられている。したがって、ユーザは、属性値設定画面104においてこれらの属性値を入力することによって、オブジェクトOBJにおけるテキスト入力機能の詳細を設定する。これらの属性値も、属性値設定部15が受け付け、プロジェクトファイルPFに保存する。   As shown in FIG. 9, the attribute value setting screen 104 has columns for setting attribute values related to the text input function set in the object OBJ, such as data animation, keypad input / keyboard input, and interlock. Is provided. Therefore, the user sets the details of the text input function in the object OBJ by inputting these attribute values on the attribute value setting screen 104. These attribute values are also received by the attribute value setting unit 15 and stored in the project file PF.

以上のように、作画エディタ10では、オブジェクトOBJの近傍に、当該オブジェクトOBJに設定されている機能(テキスト入力機能)を規定する属性を示すアイコン画像IC4が、シンボル表示部12によって表示される。したがって、作画エディタ10では、まず、ユーザに対して、オブジェクトOBJにどのような機能が設定されているのかを、知らせることができる。   As described above, in the drawing editor 10, the icon image IC4 indicating the attribute defining the function (text input function) set in the object OBJ is displayed by the symbol display unit 12 in the vicinity of the object OBJ. Therefore, the drawing editor 10 can first inform the user what functions are set in the object OBJ.

このため、ユーザは、オブジェクトOBJをダブルクリックするなどして選択し、オブジェクトOBJに設定されている機能を説明する画面を開く必要が生じない。すなわち、ユーザは、オブジェクトOBJの近傍に設定されているアイコン画像IC4を視認するだけで、オブジェクトOBJにテキスト入力機能が設定されていることを知ることができる。   For this reason, the user does not need to open the screen for explaining the function set in the object OBJ by selecting the object OBJ by double-clicking. That is, the user can know that the text input function is set for the object OBJ only by visually recognizing the icon image IC4 set in the vicinity of the object OBJ.

また、ユーザは、アイコン画像IC4を選択することによって表示される属性値設定画面104を通じて、オブジェクトOBJの機能(テキスト入力機能)を規定する属性を、適当な値に設定することができる。すなわち、ユーザは、従来装置と異なり、属性値設定画面104の中から、設定したいテキスト入力機能を規定する属性の項目を、改めて探し出す必要がない。   Further, the user can set an attribute defining the function (text input function) of the object OBJ to an appropriate value through the attribute value setting screen 104 displayed by selecting the icon image IC4. That is, unlike the conventional apparatus, the user does not need to search for the attribute item that defines the text input function to be set from the attribute value setting screen 104.

このように、作画エディタ10では、オブジェクトOBJの機能を変更する際の手間を、従来装置に比べて軽減できる。   As described above, the drawing editor 10 can reduce the trouble of changing the function of the object OBJ as compared with the conventional apparatus.

画面に表示されるオブジェクトOBJおよびシンボルの他の例について、図10を参照して説明する。図10は、画面に含まれるオブジェクトに関連づけられた、オブジェクトの属性を表すシンボルが表示されていることを示す図である。   Another example of the object OBJ and symbols displayed on the screen will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating that a symbol representing an object attribute associated with an object included in the screen is displayed.

この図に示すオブジェクトOBJの近傍には、シンボルとして、アイコン画像IC1〜アイコン画像IC3、およびアイコン画像IC5が、シンボル入力部14によって表示されている。これらのシンボルは、いずれも、オブジェクトOBJの属性や、オブジェクトOBJに設定されている機能を模式的に表すものである。   In the vicinity of the object OBJ shown in this figure, icon images IC1 to IC3 and icon image IC5 are displayed by the symbol input unit 14 as symbols. Each of these symbols schematically represents the attribute of the object OBJ and the function set in the object OBJ.

図10に示すオブジェクトOBJには、画面切替機能が設定されている。ここでいう画面切替機能とは、プログラマブル表示器3において表示される複数の画面のいずれか1つを、切替画面として表示するものである。すなわち、プログラマブル表示器3において、図10に示すオブジェクトOBJをオペレータが選択すると、表示されている画面が上記の切替画面に切り替わる。   A screen switching function is set in the object OBJ shown in FIG. Here, the screen switching function is to display any one of a plurality of screens displayed on the programmable display 3 as a switching screen. That is, when the operator selects the object OBJ shown in FIG. 10 on the programmable display 3, the displayed screen is switched to the switching screen described above.

ここで、アイコン画像IC5は、上記の画面切替機能を表すシンボルである。このアイコン画像IC5がオブジェクトOBJの近傍に表示されていることによって、ユーザは、オブジェクトOBJに、上述した画面切替機能が設定されていることがわかる。また、アイコン画像IC5には、図10に示すように、数字の2が表示されている。この数字は、オブジェクトOBJが選択されたときに切り替わる切替画面の番号である。   Here, the icon image IC5 is a symbol representing the screen switching function. By displaying the icon image IC5 in the vicinity of the object OBJ, the user knows that the above-described screen switching function is set for the object OBJ. Further, the number 2 is displayed in the icon image IC5 as shown in FIG. This number is the number of the switching screen that is switched when the object OBJ is selected.

ここで、作画エディタ10において、ユーザがアイコン画像IC5を選択すると、上述した切替画面を作成するための画面が、編集画面102の代わりにディスプレイに表示される。換言すると、ユーザによるアイコン画像IC5の入力がシンボル入力部14によって受け付けられたとき、作成画面変更部16は、作画エディタ10が作成する画面を、編集画面102から、番号が2番の編集画面へと変更する。この例では、作成画面変更部16は、切替画面を編集するための画面として、図11に示す編集画面105を表示する。これにより、ユーザは、編集画面105を編集できる。   Here, when the user selects the icon image IC 5 in the drawing editor 10, a screen for creating the switching screen described above is displayed on the display instead of the editing screen 102. In other words, when the input of the icon image IC5 by the user is received by the symbol input unit 14, the creation screen changing unit 16 changes the screen created by the drawing editor 10 from the editing screen 102 to the editing screen having the number 2. And change. In this example, the creation screen changing unit 16 displays an editing screen 105 shown in FIG. 11 as a screen for editing the switching screen. Thereby, the user can edit the edit screen 105.

したがって、作画エディタ10を用いるユーザは、あるオブジェクトOBJの機能によって表示される他の画面(切替画面)を編集したい場合、この画面を、例えば作成対象となる編集画面105について解説されている仕様書等から探し出し、特定する必要がない。また、作画エディタ10において作成可能な画面を一覧して示すメニュー画面等から、当該切替画面を見つけ出して選択する必要もない。さらに、編集した画面が、何番の画面であるかといったことを気にする必要もなく、単にシンボルを選択するのみで、編集したい画面を切り換えることができる。   Therefore, when a user who uses the drawing editor 10 wants to edit another screen (switching screen) displayed by the function of a certain object OBJ, this screen is used as a specification document describing the editing screen 105 to be created, for example. There is no need to search and specify from the etc. Further, it is not necessary to find and select the switching screen from a menu screen or the like showing a list of screens that can be created in the drawing editor 10. Furthermore, there is no need to worry about what screen the edited screen is, and the screen to be edited can be switched by simply selecting a symbol.

このように、作画エディタ10では、複数の画面を作成するの際の手間を軽減できる。   As described above, the drawing editor 10 can reduce time and labor when creating a plurality of screens.

なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても、本発明の技術的範囲に含まれる。   In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, A various change is possible in the range shown to the claim. In other words, embodiments obtained by combining technical means appropriately changed within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.

例えば、シンボル表示部12が表示するシンボルは、上述したアイコン画像に限らず、他にも、オブジェクトOBJの属性を説明するテキストであってもよい。ただし、作画エディタ10では、シンボル表示部12は、シンボルとしてアイコン画像を表示することが好ましい。ここでいうアイコン画像とは、オブジェクトOBJの属性がどのようなものであるのかを示す、図形または絵等の意である。このようなアイコン画像は、属性を説明するテキストを表示する場合に比べて、より小さいスペースに表示できる。これにより、オブジェクトOBJの近傍にテキストを表示できる場合に比べて、シンボルを表示している時の画面上での占有スペースを、より小さくできる。   For example, the symbol displayed by the symbol display unit 12 is not limited to the icon image described above, but may be text describing the attribute of the object OBJ. However, in the drawing editor 10, the symbol display unit 12 preferably displays an icon image as a symbol. The icon image here means a figure, a picture, or the like indicating what kind of attribute the object OBJ has. Such an icon image can be displayed in a smaller space compared to the case where text describing the attribute is displayed. Thereby, compared with the case where a text can be displayed near the object OBJ, the space occupied on the screen when the symbol is displayed can be further reduced.

また、属性値設定画面表示部13は、ある属性を設定するための属性値設定画面を表示する際、その属性に関連する他の属性の値を入力するための欄を、同時に表示してもよい。この場合、ユーザは、ある属性と、この属性に関連する他の属性とを一度に変更できるため、オブジェクトOBJの編集をより効率的に進めることができる。   Further, when displaying the attribute value setting screen for setting an attribute, the attribute value setting screen display unit 13 may simultaneously display a column for inputting the value of another attribute related to the attribute. Good. In this case, since the user can change a certain attribute and other attributes related to this attribute at a time, editing of the object OBJ can be performed more efficiently.

さらに、作画エディタ10では、シンボル表示部12は、値が設定可能に設定されている属性を示すシンボルを表示するようにしてもよい。この場合、作画エディタ10では、オブジェクトOBJの近傍に、当該オブジェクトOBJにおいて、値が設定可能に設定されている属性を表すシンボルが、シンボル表示部12によって表示される。これにより、ユーザは、現在、値を設定可能な属性について、シンボルを視認するだけで把握できる。すなわち、ユーザは、値が設定不可な属性について知らされないため、オブジェクトOBJを編集する際、値が編集可能に設定されている属性の編集に集中できる。   Further, in the drawing editor 10, the symbol display unit 12 may display a symbol indicating an attribute whose value is settable. In this case, in the drawing editor 10, a symbol representing an attribute whose value can be set in the object OBJ is displayed near the object OBJ by the symbol display unit 12. Thereby, the user can grasp | ascertain the attribute which can set a value now only by visually recognizing a symbol. That is, since the user is not informed about the attribute whose value cannot be set, when editing the object OBJ, the user can concentrate on editing the attribute whose value is set to be editable.

また、属性値設定画面表示部13によって表示される属性値設定画面104では、属性の値を確実に設定できることになる。したがって、属性値設定画面104が表示されたにも関わらず、属性値が設定不可に設定されているため、属性値を設定できない、といった不都合が生じない。すなわち、このようにすれば、オブジェクトOBJの属性値を設定する際、不要な操作を抑止できる。   In addition, the attribute value setting screen 104 displayed by the attribute value setting screen display unit 13 can reliably set the attribute value. Accordingly, there is no inconvenience that the attribute value cannot be set because the attribute value cannot be set even though the attribute value setting screen 104 is displayed. That is, in this way, unnecessary operations can be suppressed when setting the attribute value of the object OBJ.

また、シンボル表示部12が表示するシンボルは、オブジェクトOBJに関する何らかの属性を表すシンボルであればよい。すなわち、シンボルが表す属性は、例えば、プログラマブル表示器3の制御対象であるデバイスから取得可能なデータの属性、データの型属性(ビット、ワード)であってもよい。   Further, the symbol displayed by the symbol display unit 12 may be a symbol representing some attribute related to the object OBJ. That is, the attribute represented by the symbol may be, for example, a data attribute or a data type attribute (bit, word) that can be acquired from a device that is a control target of the programmable display 3.

また、シンボルに関するデータや、オブジェクトOBJとシンボルとの関係を示すデータなど、シンボル表示部12がシンボルをオブジェクトOBJの近傍に表示するために必要なデータは、プロジェクトファイルPFと一体化されて保存されていてもよいし、プロジェクトファイルPFとは別の、独自のファイルに保存されていてもよい。   Further, data necessary for the symbol display unit 12 to display a symbol in the vicinity of the object OBJ, such as data relating to the symbol and data indicating the relationship between the object OBJ and the symbol, is stored in an integrated manner with the project file PF. It may be stored in a unique file different from the project file PF.

本発明は、ターゲットシステムにおいて動作するデバイスの状態表示や制御を行うプログラマブル表示器等の表示型制御装置において表示される画面を作成する画面作成装置として利用可能である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used as a screen creation device that creates a screen to be displayed on a display-type control device such as a programmable display that displays and controls the status of devices operating in a target system.

本発明の一実施形態に係る作画エディタ10の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the drawing editor 10 which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施携帯に係る作画エディタ10を含んでいる表示制御システム1の詳細な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detailed structure of the display control system 1 including the drawing editor 10 which concerns on one implementation mobile phone of this invention. 上記制御システムにおけるプログラマブル表示器のFEPROMに格納されるプログラム構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the program structure stored in FEPROM of the programmable display in the said control system. 上記プログラマブル表示器で表示されるユーザ画面の画面データに含まれる指示処理語の基本的フォーマットを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the basic format of the instruction | indication processing word contained in the screen data of the user screen displayed with the said programmable display. FEPROMに格納される画面ファイルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the screen file stored in FEPROM. 表示制御システム1の作画エディタ10においてユーザが編集する画面を示す図である。It is a figure which shows the screen which a user edits in the drawing editor 10 of the display control system 1. FIG. 編集画面に含まれるオブジェクトに関連づけられた、オブジェクトの属性を表すシンボルが表示されていることを示す図である。It is a figure which shows that the symbol showing the attribute of an object linked | related with the object contained in an edit screen is displayed. ユーザによるシンボルの入力がシンボル入力部14によって受け付けられた場合に属性値設定画面表示部13が表示する、属性値設定画面を示す図である。It is a figure which shows the attribute value setting screen which the attribute value setting screen display part 13 displays, when the input of the symbol by a user is received by the symbol input part. ユーザによるシンボルの入力がシンボル入力部14によって受け付けられた場合に属性値設定画面表示部13が表示する、属性値設定画面を示す図である。It is a figure which shows the attribute value setting screen which the attribute value setting screen display part 13 displays, when the input of the symbol by a user is received by the symbol input part. 画面に含まれるオブジェクトに関連づけられた、オブジェクトの属性を表すシンボルが表示されていることを示す図である。It is a figure which shows that the symbol showing the attribute of an object linked | related with the object contained on a screen is displayed. ユーザによるシンボルの入力がシンボル入力部14によって受け付けられた場合に作成画面変更部16によって変更される、切替画面を示す図である。It is a figure which shows the switching screen changed by the creation screen change part, when the input of the symbol by a user is received by the symbol input part.

符号の説明Explanation of symbols

10 作画エディタ(画面作成装置)
11 オブジェクト表示部
12 シンボル表示部(シンボル表示手段)
13 属性値設定画面表示部(属性値設定画面表示手段)
14 シンボル入力部(シンボル入力手段)
15 属性値設定部(属性値設定手段)
16 作成画面変更部(作成画面変更手段)
10 drawing editor (screen creation device)
11 Object display section 12 Symbol display section (symbol display means)
13 attribute value setting screen display section (attribute value setting screen display means)
14 Symbol input section (symbol input means)
15 Attribute value setting unit (attribute value setting means)
16 Creation screen change part (Create screen change means)

Claims (8)

グラフィカルに編集可能な表示要素を含み、プログラマブル表示器に表示される画面を複数作成する画面作成装置において、
上記複数の画面のいずれか1つを切替画面として表示する画面切替機能が設定されている上記表示要素を表示するオブジェクト表示手段と、
上記表示要素に関連づけて、当該画面切替機能と上記切替画面の番号とを表す第1のシンボルを表示するシンボル表示手段と、
ユーザによる上記第1のシンボルへの入力を受け付けるシンボル入力手段と、
ユーザによる上記第1のシンボルへの入力が上記シンボル入力手段によって受け付けられたとき、装置が作成する画面を上記切替画面に変更する作成画面変更手段とを備えていることを特徴とする画面作成装置。
Viewing including display elements editable graphically, the screen creating device for creating multiple screen displayed on the programmable display device,
An object display means for displaying the display element in which a screen switching function for displaying any one of the plurality of screens as a switching screen is set ;
A symbol display means for displaying a first symbol representing the screen switching function and the number of the switching screen in association with the display element ;
Symbol input means for receiving input to the first symbol by the user;
A screen creation device comprising creation screen change means for changing a screen created by the device to the switching screen when an input to the first symbol by the user is received by the symbol input means. .
さらに、属性値設定画面表示手段を備え、Furthermore, an attribute value setting screen display means is provided,
上記シンボル表示手段は、上記表示要素の属性を示す第2のシンボルを、当該表示要素と関連づけて表示し、The symbol display means displays a second symbol indicating the attribute of the display element in association with the display element,
上記シンボル入力手段は、ユーザによる上記第2のシンボルへの入力を受け付け、The symbol input means receives an input to the second symbol by the user,
上記属性値設定画面表示手段は、上記シンボル入力手段によって受け付けられた上記第2のシンボルが表す上記属性の値を設定するための属性値設定画面を表示することを特徴とする請求項1に記載の画面作成装置。2. The attribute value setting screen display means displays an attribute value setting screen for setting the value of the attribute represented by the second symbol received by the symbol input means. Screen creation device.
上記属性は、上記表示要素の外観を規定するものであることを特徴とする請求項に記載の画面作成装置。 The screen creation apparatus according to claim 2 , wherein the attribute defines an appearance of the display element. 上記属性は、上記表示要素に設定されている機能を規定するものであることを特徴とする請求項に記載の画面作成装置。 The screen creation apparatus according to claim 2 , wherein the attribute defines a function set in the display element. 上記シンボル表示手段は、値が設定可能に設定されている上記属性を表す上記第2のシンボルを表示することを特徴とする請求項に記載の画面作成装置。 The screen creation device according to claim 2 , wherein the symbol display means displays the second symbol representing the attribute whose value is settable. 上記第2のシンボルは、上記属性を表すアイコン画像であることを特徴とする請求項に記載の画面作成装置。 The screen creation apparatus according to claim 2 , wherein the second symbol is an icon image representing the attribute. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の画面作成装置を動作させる画面作成プログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させることを特徴とする画面作成プログラム。   A screen creation program for operating the screen creation device according to claim 1, wherein the computer functions as each of the means. 請求項に記載の画面作成プログラムを格納していることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 A computer-readable recording medium storing the screen creation program according to claim 7 .
JP2004322647A 2004-11-05 2004-11-05 Screen creation device, screen creation program and recording medium Active JP4322780B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322647A JP4322780B2 (en) 2004-11-05 2004-11-05 Screen creation device, screen creation program and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322647A JP4322780B2 (en) 2004-11-05 2004-11-05 Screen creation device, screen creation program and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006134096A JP2006134096A (en) 2006-05-25
JP4322780B2 true JP4322780B2 (en) 2009-09-02

Family

ID=36727590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004322647A Active JP4322780B2 (en) 2004-11-05 2004-11-05 Screen creation device, screen creation program and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4322780B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10754522B2 (en) 2016-11-14 2020-08-25 Lsis Co., Ltd. Apparatus for editing objects

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7051282B2 (en) * 2003-06-13 2006-05-23 Microsoft Corporation Multi-layer graphical user interface
GB201221317D0 (en) * 2012-11-27 2013-01-09 Omron Tateisi Electronics Co Method and device for changing objects in a human-machine interface device
WO2016071975A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-12 日立マクセル株式会社 Information processing device, information processing method, and processing program used therefor
JP6476080B2 (en) * 2015-06-24 2019-02-27 パナソニック デバイスSunx株式会社 Design support apparatus, design support method, design support program, and recording medium
JP6309179B2 (en) * 2016-02-25 2018-04-11 三菱電機株式会社 Screen composition device, screen composition method, and navigation system
JP6493577B2 (en) * 2018-02-07 2019-04-03 株式会社寺岡精工 Label issuing device and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10754522B2 (en) 2016-11-14 2020-08-25 Lsis Co., Ltd. Apparatus for editing objects

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006134096A (en) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7456839B2 (en) Screen creating device
JP4485326B2 (en) PROGRAMMABLE DISPLAY, DISPLAY CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP2008033573A (en) Programmable display, control program, recording medium recording the same, control system, client program, and recording medium recording the same
JP4322780B2 (en) Screen creation device, screen creation program and recording medium
JP3847585B2 (en) Editor registration device, registration program, and recording medium recording the same
JP2007094294A (en) Programmable display unit, control program and recording medium which records the program, screen creation device, screen creation program and recording medium which records the program
JP2001266171A (en) Plotting device and computer-readable recording medium with plotting program recorded thereon
JP2007094724A (en) Programmable display, control program, storage medium recording the program, screen generating device, screen generating program, and storage medium recording the program
JP4429990B2 (en) SCREEN CREATION DEVICE, SCREEN CREATION PROGRAM, RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROGRAM, PROGRAMMABLE DISPLAY, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROGRAM
JP4335109B2 (en) Screen creation device, screen creation program, and recording medium recording the same
JP3913414B2 (en) Editor device and recording medium recording editor program
JP4381793B2 (en) PROGRAMMABLE DISPLAY, DISPLAY CONTROL PROGRAM, RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROGRAM, SCREEN CREATION DEVICE, SCREEN CREATION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROGRAM
JP4372739B2 (en) PROGRAMMABLE DISPLAY, CONTROL PROGRAM, RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROGRAM, SCREEN CREATION DEVICE, SCREEN CREATION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROGRAM
JP4970404B2 (en) Editor device and program
JP2007065910A (en) Screen preparation device, and screen preparation program, and record medium recording its program
JP2006099566A (en) Screen forming device, screen forming program and storage medium recording the same
JP3795357B2 (en) Editor device, editor program, and recording medium recording the same
JP4970105B2 (en) Editor device and editor program
JP3795473B2 (en) Editor device and recording medium recording editor program
JP2006099573A (en) Screen forming device, screen forming program and storage medium recording the same
JP2001075614A (en) Editor device and recording medium recording editor program
JP3712641B2 (en) Editor device and recording medium recording editor program
JP4563255B2 (en) Programmable display, control program, and recording medium recording the program
JP3710731B2 (en) Editor device and recording medium recording editor program
JP2006134098A (en) Programmable display, display control program, and recording medium with the program recorded thereon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4322780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250