JP4319899B2 - 複合機能システム - Google Patents

複合機能システム Download PDF

Info

Publication number
JP4319899B2
JP4319899B2 JP2003418122A JP2003418122A JP4319899B2 JP 4319899 B2 JP4319899 B2 JP 4319899B2 JP 2003418122 A JP2003418122 A JP 2003418122A JP 2003418122 A JP2003418122 A JP 2003418122A JP 4319899 B2 JP4319899 B2 JP 4319899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
function
key
unit
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003418122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005184096A (ja
Inventor
隆史 新元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003418122A priority Critical patent/JP4319899B2/ja
Publication of JP2005184096A publication Critical patent/JP2005184096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319899B2 publication Critical patent/JP4319899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、ファクシミリ機能、プリント機能、及び複写機能を含む複数の機能を持つ複合装置に情報端末が接続されて構成される複合機能システムに関し、詳細には、複合装置の操作部の操作画面をなくし、ハードキーの数を極力削減し、使い勝手が良好で安価な複合機能システムに関する。
従来、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能を含む複数の機能を備えた複合装置(通信回線を介して情報装置に接続されて複合機能システムを成す)は、原稿の画像を読み取る読取部と、相手ファクシミリ装置との間でファクシミリ制御信号と画像データをファクシミリ通信するファクシミリ通信部と、受信した画像データや読取部で読み取った原稿の画像を記録紙に記録出力する記録部と、各種動作の指示操作を行う操作部と、を備え、1つの独立した機器として機能している。
ところが、近時、複合機能システムにおける複合装置は、その機能が高度化、増大化し、その機能を実現するために大きな操作画面やランプ及び多数のハードキー等を備えるようになってきている。
そして、従来、ユーザの各種操作内容を、インターフェース及び通信回線を介して端末装置の記憶手段に保存し、また、保存されている操作内容を受信することで、操作を実行するマルチファンクション装置が提案されている(特許文献1参照)。
したがって、この従来技術によると、操作内容記憶用のメモリやプログラム登録用の操作キーを複合機能システムにおける複合装置から省くことができる。
特開平10−13599号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、操作内容記憶用のメモリやプログラム登録用の操作キーを削減することを目的としているが、複合機能システムにおける複合装置には、プログラム登録用の操作キーはそれほど多く設けられているものではなく、また、近年、メモリも安価になってきており、コスト削減に対して効果的ではない。
一方、近年の複合機能システムにおける複合装置の機能の高度化、増大化に伴う操作画面の大型化やランプ及びハードキー等の増大化は、複合装置本体の価格を高くし、操作パネルも雑多でデザイン性に乏しいものとしてきており、改良が要望されている。また、ユーザによっては、複合装置の備えている多くの機能のうち、実際に使用する機能が限定されており、ほとんど使用しない機能も多く存在する。
そこで、本発明は、複合装置の操作部の操作画面をなくし、ハードキーの数を極力削減し、使い勝手の良好な複合機能システムを提供することを目的としている。
具体的には、請求項1記載の発明は、少なくともファクシミリ機能、プリント機能、及び複写機能を含む複数の機能を有するとともに、当該複数の機能を操作して実行するための操作部を備えた複合装置と、操作指示手段を備えた情報端末とが所定の通信回線を介して接続されて構成される複合機能システムにおいて、複合装置における操作部は、キー機能としてプログラム設定される複数のプログラムキーのみを備え、情報端末における操作指示手段は、複数のプログラムキーによる操作以外の操作で各種設定操作を行う必要のある操作キーと各種情報を表示するための表示部とを操作部に対する当該複数のプログラムキーに割り付けるプログラムを設定して登録するための操作表示プログラムに基づいて操作表示画面として表示するとともに、当該操作表示画面上におけるキー操作によりシステム動作を指示できることにより、操作部について、表示部、ハードキーというコストの高い部品を省いたものとすることができると共に、ユーザが頻繁に使用する機能のみを割り当てたプログラムキーのみを設けて簡単で良好な操作性を有したものとして、安価で利用性の良好な複合機能システムを提供することを目的としている。
請求項2記載の発明は、上記複合機能システムにおいて、操作部は、複数のプログラムキーとして、実行指示を含むプログラムキーと実行指示を含まないプログラムキーを有すると共に、当該実行指示を含まないプログラムキーの所定数のものが組み合わされて機能指示され、最後に当該実行指示を含むプログラムキーが操作されると、当該実行指示を含まないプログラムキーと当該実行指示を含むプログラムキーを全て連携して組み合わせた機能の実行を開始できることにより、ハードキーであるプログラムキーの数を極限まで削減しつつ、より多くの機能を実現し、操作部をより一層簡単で良好な操作性を有したものとして、安価でより一層利用性の良好な複合機能システムを提供することを目的としている。
請求項3記載の発明は、上記複合機能システムにおいて、情報端末は、複数のプログラムキーの機能の設定/解除操作部は、情報端末から設定/解除されたプログラムキーの機能がプログラムリストとして構築されて転送されてくると、当該プログラムリストに基づいて当該プログラムリストに設定されている機能が当該複数のプログラムキーに割り付けられることにより、プログラムリストに基づいて簡単かつ容易にプログラムキーの機能設定を行い、安価でより一層利用性の良好な複合機能システムを提供することを目的としている。
請求項4記載の発明は、上記何れか1つの複合機能システムにおいて、複合装置は、プログラムキーに割り付ける機能がプログラムリストとして記録された記録媒体を読み取る読取手段を備え、操作部は、読取手段に記録媒体が挿入されると、当該読取手段により当該記録媒体から読み取られたプログラムリストに基づいて当該プログラムリストに設定されている機能が複数のプログラムキーに割り付けられることにより、プログラムキーの機能設定をより一層簡単かつ容易に行い、安価でより一層利用性の良好な複合機能システムを提供することを目的としている。
請求項1記載の発明の複合機能システムは、少なくともファクシミリ機能、プリント機能、及び複写機能を含む複数の機能を有するとともに、当該複数の機能を操作して実行するための操作部を備えた複合装置と、操作指示手段を備えた情報端末とが所定の通信回線を介して接続されて構成される複合機能システムにおいて、前記複合装置における前記操作部は、キー機能としてプログラム設定される複数のプログラムキーのみを備え、前記情報端末における前記操作指示手段は、前記複数のプログラムキーによる操作以外の操作で各種設定操作を行う必要のある操作キーと各種情報を表示するための表示部とを前記操作部に対する当該複数のプログラムキーに割り付けるプログラムを設定して登録するための操作表示プログラムに基づいて操作表示画面として表示するとともに、当該操作表示画面上におけるキー操作によりシステム動作を指示できることにより、上記目的を達成している。
この場合、例えば、請求項2に記載するように、前記操作部は、前記複数のプログラムキーとして、実行指示を含むプログラムキーと実行指示を含まないプログラムキーを有すると共に、当該実行指示を含まないプログラムキーの所定数のものが組み合わされて機能指示され、最後に当該実行指示を含むプログラムキーが操作されると、当該実行指示を含まないプログラムキーと当該実行指示を含むプログラムキーを全て連携して組み合わせた機能の実行を開始できるものであってもよい。
また、例えば、請求項3に記載するように、前記情報端末は、前記複数のプログラムキーの機能の設定/解除前記操作部は、前記情報端末から前記設定/解除されたプログラムキーの機能がプログラムリストとして構築されて転送されてくると、当該プログラムリストに基づいて当該プログラムリストに設定されている機能が当該複数のプログラムキーに割り付けられるものであってもよい。
さらに、例えば、請求項4に記載するように、前記複合装置は、前記プログラムキーに割り付ける機能がプログラムリストとして記録された記録媒体を読み取る読取手段を備え、前記操作部は、前記読取手段に前記記録媒体が挿入されると、当該読取手段により当該記録媒体から読み取られた前記プログラムリストに基づいて当該プログラムリストに設定されている機能が前記複数のプログラムキーに割り付けられるものであってもよい。
請求項1記載の発明の複合機能システムによれば、上記構成により、複合装置における操作部について、表示部、ハードキーというコストの高い部品を省いたものとすることができると共に、ユーザが頻繁に使用する機能のみを割り当てたプログラムキーのみを設けて簡単で良好な操作性を有したものとすることができ、安価に利用性を向上させることができる。
請求項2記載の発明の複合機能システムによれば、上記構成により、ハードキーであるプログラムキーの数を極限まで削減しつつ、より多くの機能を実現し、操作部をより一層簡単で良好な操作性を有したものとして、安価により一層利用性を向上させることができる。
請求項3記載の発明の複合機能システムによれば、上記構成により、プログラムリストに基づいて簡単かつ容易にプログラムキーの機能設定を行うことができ、安価により一層利用性を向上させることができる。
請求項4記載の発明の複合機能システムによれば、上記構成により、プログラムキーの機能設定をより一層簡単かつ容易に行うことができ、安価により一層利用性を向上させることができる。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1〜図4は、本発明の複合機能システムの一実施例を示す図であり、図1は、本発明の一実施例に係る複合機能システム1に備えられる複合装置のブロック構成図である。
図1において、複合機能システム1は、読取部2、符号化・復号化部3、システムメモリ4、操作部5、記録部6、システム制御部7、画情報メモリ(画像メモリ)8、通信制御部9、モデム10、DTMF検出部11及び情報端末I/F12等を備えるとともに、これらの主要各部がバス13に接続された複合装置と、この複合装置における情報端末I/F12を用いて通信回線により接続された情報端末(図示せず)とを備えて構成されている。
システムメモリ4は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備え、複合機能システム1における複合装置としての基本プログラムや後述する操作表示制御処理プログラム及びこれらのプログラムを実行するのに必要な各種データやシステムデータ等を記憶するとともに、これらの各プログラムを実行する際のワークメモリとしても利用される。
システム制御部7は、システムメモリ4内のプログラムに基づいて、複合機能システム1における複合装置の各部を制御して、複合機能システム1における複合装置としての基本処理を実行するとともに、後述する操作表示制御処理を実行する。
読取部2は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)を利用したラインイメージセンサ等が用いられており、一般にADFを備えている。ADFには、複数枚の原稿がセットされ、ADFは、セットされた原稿を1枚ずつ読取部2の原稿読取位置に送給する。読取部2は、ADFから搬送されてきた原稿を走査し、原稿の画像を所定の解像度で読み取る。
記録部6は、例えば、電子写真式記録装置等が用いられており、受信画像や読取部2で読み取った原稿の画像等を記録紙に記録出力するとともに、必要な各種レポート等を記録紙に記録出力する。
符号化・復号化部3は、画情報メモリ8への画情報の蓄積の効率化及び画情報の送信時間の短縮化と効率化を図るものであり、送信時には画情報を所定の符号化方式により符号化し、また、受信時には符号化された画情報を復号化する。
画情報メモリ8は、大容量のハードディスク装置あるいはRAM等の読み/書き可能なメモリで構成され、主に送信用の画情報や受信した画情報を蓄積する。画情報メモリ8内の画情報は、システム制御部7により管理され、所定時期に読み出されて、送信処理や記録部6による記録紙への記録処理等が行われる。
操作部5は、最小限度必要なキー、例えば、プログラムキーのみ設けられており、このプログラムキーの機能は、後述するコンピュータ(情報端末)から割り付けられて設定される。また、操作部5には、操作内容や複合機能システム1からオペレータに通知する情報を表示するための表示部が設けられていない。
通信制御部9は、システム制御部7の制御下で動作して、回線からの発呼に対して自動着呼し、また、回線への自動発呼処理を行うとともに、回線を介して接続された相手先ファクシミリ装置との間でファクシミリ制御信号の交換を行って、ファクシミリ通信手順を実行する。
モデム10は、システム制御部7の制御下で動作して、送信時、送信信号を回線の伝達に適した形態に変調し、また、受信時、回線から送られてきた変調信号を復調する。
DTMF検出部11は、回線を介して相手先から送信されてくるDTMF(Dual Tone Multifrequency)信号を検出し、検出したDTMF信号を通信制御部9を介してシステム制御部7に出力する。
情報端末I/F12には、ネットワーク(例えば、LAN(Local Area Network)等)あるいは所定のケーブル、例えば、双方向セントロニクスケーブルが接続され、この通信回線としてのネットワークあるいはケーブルには、図示しないパーソナルコンピュータ等の情報端末が接続されている。情報端末I/F12は、システム制御部7の制御下で、情報端末との間でコマンドを交換して制御コマンド及びデータやプログラムの授受等を行う。
そして、情報端末I/F12を介して接続される情報端末は、パーソナルコンピュータ等が用いられ、本体部、ディスプレイ(表示手段)及びマウスやキーボード等の入力装置を備えている。情報端末は、複合機能システム1における複合装置に対する操作指示手段として機能する操作表示部を備えるとともに、複合機能システム1における複合装置の操作部5のプログラムキーに割り付けるプログラムを設定してシステム制御部7に登録する操作表示プログラムを搭載している。情報端末は、この操作表示プログラムに基づいて、例えば、図2に示すような複合機能システム1における複合装置に対する操作表示部となる操作表示画面20を表示する。この操作表示画面20には、図2では、テンキー21、各種動作の開始を指示するスタートキー22、動作の停止を指示するストップキー23、入力内容の解除を指示するリセットキー24、動作モードとしてコピーモードを指示するコピーキー(COPY)25、動作モードとしてプリンタモードを指示するプリンターキー26、動作モードとしてファクシミリモードを指示するファックスキー(FAX)27、動作モードとしてプログラムモードを指示するプログラムキー28、操作の戻りを指示する戻りキー29、操作の確定を指示するOKキー30、コピー濃度等を示す濃度表示部31、用紙選択を指示する用紙選択キー32、原稿種別を選択する原稿種別キー33及びファンクションキー34等の各種操作キーを表示しているとともに、表示部35を表示している。この表示部35には、通常の複合機能システム1における複合装置に対する操作表示部と同様に、操作表示画面20に表示されている操作キーの操作内容や複合機能システム1からオペレータに通知する各種情報、例えば、複合機能システム1における複合装置の動作状態情報等が表示されるとともに、特に、複合機能システム1における複合装置の操作部5のプログラムキーへ割り付けたプログラムの内容やプログラムリストを表示する。
また、情報端末は、記録媒体、例えば、SDカード、スマートメディア等のメモリカードの記録媒体ドライバ(読取手段)を備え、当該記録媒体ドライバに挿入された記録媒体へのデータの書き込み及び当該記録媒体からのデータの読み出しを行う機能を備えている。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の複合機能システム1における複合装置において、操作部5には、所定数のプログラムキーのみが設けられ、複合機能システム1における複合装置を操作するのに必要な各種操作キー及び表示部35は、情報端末のディスプレイに操作表示画面20として表示されるとともに、操作部5のプログラムキーに割り付けられるプログラム内容が、情報端末で設定される。
すなわち、複合機能システム1における複合装置は、情報端末I/F12を備え、この情報端末I/F12及び情報端末I/F12に接続されたネットワークまたはケーブルを介してパーソナルコンピュータ等の情報端末が接続されている。そして、複合機能システム1における複合装置の操作部5には、所定数、例えば、5個のプログラムキーのみが設けられており、他の操作キー(ハードキー)や表示部は設けられていない。
情報端末は、そのディスプレイに、図2に示したような複合機能システム1における複合装置の機能を実現するとともに、複合機能システム1における複合装置の操作部5のプログラムキーにプログラムを割り付けるのに必要なキーとしての各種操作キー21〜34及び表示部35からなる操作表示画面20を表示する。
そして、情報端末では、この操作表示画面20の操作キー21〜34をマウスやキーボード等で操作することで、複合機能システム1における複合装置の動作を指示操作することができるとともに、複合装置の操作部5のプログラムキーへのプログラムの設定を行うことができる。
このプログラムキーへ割り付けるプログラムとしては、操作部5にプログラムキーが5個設けられているものとすると、例えば、図3に示すように、ナンバー1(No.1)〜ナンバー5(No.5)までの5個のプログラムキーに対して、通常コピー機能及びその実行機能、2in1の集約機能、ステープル機能、ソート機能及びA4の用紙サイズ選択機能が割り付けられる。すなわち、ナンバー1(No.1)は、実行指示を含むプログラムキーである、ナンバー2(No.2)〜ナンバー5(No.5)は、実行指示を含まないプログラムキーである。
そして、情報端末は、操作表示画面20を利用して上述のようなプログラムをプログラムキーに割り付けると、当該プログラムを、図4に示すようなフォーマットに従ったプログラムリストとして構築して、内部メモリに格納し、また、このプログラムリストをネットワークまたはケーブルを介して複合機能システム1における複合装置に送信する。
複合機能システム1における複合装置は、情報端末から送信されてきたプログラムリストを情報端末I/F12を介して取得し、システム制御部7がシステムメモリ4内に登録するとともに、操作部5のプログラムキーの機能として、当該プログラムリストに基づいて割り付ける。
複合機能システム1における複合装置は、プログラムキーの機能を割り付けると、以降、プログラムキーが操作されると、当該操作されたプログラムキーの機能に応じて動作内容を決定して、決定した動作内容を実行する。
例えば、図3に示したように各プログラムキーに機能が割り付けられているものとすると、No.2のプログラムキーが押下された後、No.1のプログラムキーが押下されると、2in1の集約コピーの実行として認識して、2in1の集約コピーを実行する。また、No.4のプログラムキー、No.3のプログラムキー及びNo.1のプログラムキーが順次押下されると、ソートにステープル処理を付加したコピーの実行として認識して、ソートコピーを行ってステープルを追加処理する処理を実行する。
そして、情報端末は、上記プログラムリストを作成すると、当該プログラムリストを、情報端末の記録媒体ドライバに挿入されたメモリカード等の記録媒体に書き込んで、割り付けたプログラムリストを保存する。
また、情報端末は、記録媒体ドライバにプログラムリストの書き込まれたメモリカード等の記録媒体が挿入されて、読み出しが指示操作されると、当該記録媒体からプログラムリストを読み出して、ディスプレイに表示し、また、複合機能システム1における複合装置への設定が指示されると、当該プログラムリストをネットワークまたはケーブルを介して複合機能システム1における複合装置に送信する。
複合機能システム1における複合装置は、上述のように、当該情報端末から送信されてきたプログラムリストを情報端末I/F12を介して取得し、システム制御部7がシステムメモリ4内に登録するとともに、操作部5のプログラムキーの機能として、当該プログラムリストに基づいて割り付ける。
さらに、複合機能システム1における複合装置は、メモリカード等の記録媒体のドライバ(読取手段)を備え、当該ドライバにプログラムリストの記録された記録媒体が挿入されると、当該記録媒体からプログラムリストを読み取って、当該プログラムリストに基づいて、操作部5の各プログラムキーの機能を割り付ける。
このように、本実施例の複合機能システム1は、少なくともファクシミリ機能、プリント機能、及び複写機能を含む複数の機能を有するとともに、各機能を操作して実行するための操作部5を備えた複合装置と、操作指示手段としての操作表示部を備えた情報端末とが所定の通信回線であるネットワークあるいはケーブルを介して接続される構成において、複合装置の操作部5がキー機能としてプログラム設定される複数のプログラムキーのみを備え、情報端末における操作表示部が各プログラムキーによる操作以外の操作で各種設定操作を行う必要のある操作キーと各種情報を表示するための表示部とを操作部5に対する各プログラムキーに割り付けるプログラムを設定して登録するための操作表示プログラムに基づいて操作表示画面20として表示するとともに、ディスプレイの操作表示画面20を見ながらのその操作表示画面20上における操作キー21〜34のキー操作により、システム動作を指示して機能実行する。
したがって、操作部5を、表示部、ハードキーというコストの高い部品を省いたものとすることができるとともに、ユーザが頻繁に使用する機能のみを割り当てたプログラムキーのみを設けて簡単で良好な操作性を有したものとすることができ、安価に利用性を向上させることができる。
また、本実施例の複合機能システム1の複合装置における操作部5は、複数のプログラムキーとして、実行指示を含むプログラムキーと実行指示を含まないプログラムキーとを有すると共に、所定数の当該実行指示を含まないプログラムキーが組み合わされて機能指示され、最後に当該実行指示を含むプログラムキーが操作されると、当該実行指示を含まないプログラムキーと当該実行指示を含むプログラムキーとを全て連携して組み合わせた機能の実行を開始できる。
したがって、ハードキーであるプログラムキーの数を極限まで削減しつつ、より多くの機能を実現することができ、操作部5をより一層簡単で良好な操作性を有したものとして、安価により一層利用性を向上させることができる。
さらに、本実施例の複合機能システム1は、情報端末により、プログラムキーの機能の設定/解除が行われ、複合装置の操作部5に対して情報端末から設定/解除されたプログラムキーの機能がプログラムリストとして構築されて転送されてくると、プログラムリストに基づいてプログラムリストに設定されている機能が複合装置の操作部5の各プログラムキーに割り付けられる。
したがって、プログラムリストで簡単かつ容易にプログラムキーの機能設定を行うことができ、安価により一層利用性を向上させることができる。
また、本実施例の複合機能システム1における複合装置は、記録媒体を読み取る読取手段である記録媒体ドライバにプログラムキーに割り付ける機能がプログラムリストとして記録された記録媒体が挿入されると、読取手段が記録媒体のプログラムリストを読み取る。これにより、複合装置の操作部5にはプログラムリストに基づいてプログラムリストに設定されている機能が各プログラムキーに割り付けられる。
したがって、プログラムキーの機能設定をより一層簡単かつ容易に行うことができ、安価により一層利用性を向上させることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
コピー機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能を含む多くの機能を安価かつ効率的に使用する複合装置を備えた各種多機能システムに適用することができる。
本発明の一実施例に係る複合機能システムに備えられる複合装置のブロック構成図である 図1の複合機能システムに備えられる複合装置に接続される情報端末のディスプレイに表示される操作表示画面の一例を示す図である 図1の複合機能システムに備えられる複合装置の操作部に設けられているプログラムキーに割り付けられる機能の一例を示す図である 図3のプログラムキーに割り付けられた機能のプログラムリストの一例を示す図である
1 複合機能システム
2 読取部
3 符号化・復号化部
4 システムメモリ
5 操作部
6 記録部
7 システム制御部
8 画情報メモリ(画像メモリ)
9 通信制御部
10 モデム
11 DTMF検出部
12 情報端末I/F
13 バス
20 操作表示画面
21 テンキー
22 スタートキー
23 ストップキー
24 リセットキー
25 コピーキー
26 プリンターキー
27 ファックスキー
28 プログラムキー
29 戻りキー
30 OKキー
31 濃度表示部
32 用紙選択キー
33 原稿種別キー
34 ファンクションキー
35 表示部

Claims (4)

  1. 少なくともファクシミリ機能、プリント機能、及び複写機能を含む複数の機能を有するとともに、当該複数の機能を操作して実行するための操作部を備えた複合装置と、操作指示手段を備えた情報端末とが所定の通信回線を介して接続されて構成される複合機能システムにおいて、
    前記複合装置における前記操作部は、キー機能としてプログラム設定される複数のプログラムキーのみを備え、
    前記情報端末における前記操作指示手段は、前記複数のプログラムキーによる操作以外の操作で各種設定操作を行う必要のある操作キーと各種情報を表示するための表示部とを前記操作部に対する当該複数のプログラムキーに割り付けるプログラムを設定して登録するための操作表示プログラムに基づいて操作表示画面として表示するとともに、当該操作表示画面上におけるキー操作によりシステム動作を指示できることを特徴とする複合機能システム。
  2. 前記操作部は、前記複数のプログラムキーとして、実行指示を含むプログラムキーと実行指示を含まないプログラムキーとを有すると共に、当該実行指示を含まないプログラムキーの所定数のものが組み合わされて機能指示され、最後に当該実行指示を含むプログラムキーが操作されると、当該実行指示を含まないプログラムキーと当該実行指示を含むプログラムキーとを全て連携して組み合わせた機能の実行を開始できることを特徴とする請求項1記載の複合機能システム。
  3. 前記情報端末は、前記複数のプログラムキーの機能の設定/解除を行い、前記操作部は、前記情報端末から前記設定/解除されたプログラムキーの機能がプログラムリストとして構築されて転送されてくると、当該プログラムリストに基づいて当該プログラムリストに設定されている機能が当該複数のプログラムキーに割り付けられることを特徴とする請求項1又は2記載の複合機能システム。
  4. 前記複合装置は、前記プログラムキーに割り付ける機能がプログラムリストとして記録された記録媒体を読み取る読取手段を備え、前記操作部は、前記読取手段に前記記録媒体が挿入されると、当該読取手段により当該記録媒体から読み取られた前記プログラムリストに基づいて当該プログラムリストに設定されている機能が前記複数のプログラムキーに割り付けられることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の複合機能システム。
JP2003418122A 2003-12-16 2003-12-16 複合機能システム Expired - Fee Related JP4319899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003418122A JP4319899B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 複合機能システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003418122A JP4319899B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 複合機能システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005184096A JP2005184096A (ja) 2005-07-07
JP4319899B2 true JP4319899B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=34780418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003418122A Expired - Fee Related JP4319899B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 複合機能システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4319899B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5762260B2 (ja) * 2011-11-24 2015-08-12 株式会社沖データ 画像形成装置及びキーマクロ実行方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005184096A (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7751070B2 (en) Image input apparatus, image output apparatus, image forming system, control method of image input apparatus, control method of image output apparatus, programs for executing these methods, storage medium for storing programs, image processing system, control method of image processing system, and program for executing control method
US20060132821A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling the same
KR100814444B1 (ko) 화상형성장치에서 파일의 포맷을 자동으로 변환하여 작업을수행하는 방법 및 시스템과 화상형성장치
JP5153242B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
US20110279360A1 (en) Image display unit and image forming apparatus including the same
KR20120023527A (ko) 화상 판독 장치, 이의 제어 방법 및 화상 판독 시스템
JPH07264372A (ja) 画像形成記憶装置
JPH07264376A (ja) 複合機
JP2012138796A (ja) 画像読み取り装置、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP4319899B2 (ja) 複合機能システム
JP2006197158A (ja) 複合端末装置
JP2007026123A (ja) 文書管理システム
JP3988752B2 (ja) ネットワーク複合機
JP2001337797A (ja) 通信装置、通信システム、画像入力装置、画像入力システム、画像形成装置、画像形成システム
JPH07298016A (ja) 画像形成装置
JP5033685B2 (ja) 画像処理装置
KR200322490Y1 (ko) 팩스 문서 선택 출력 장치
JP4118797B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH0678097A (ja) 複合画像形成装置
JP2006253989A (ja) 画像処理装置
JPH09312743A (ja) 多機能周辺装置および記憶媒体
KR100338077B1 (ko) 복합기에서의 스캐닝 데이터 인쇄방법
JP2002044315A (ja) 複写機能付き通信端末装置
JP3529230B2 (ja) ファクシミリ通信システム
JP4217584B2 (ja) 複合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090529

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees