JP4317771B2 - Operation control device - Google Patents

Operation control device Download PDF

Info

Publication number
JP4317771B2
JP4317771B2 JP2004038758A JP2004038758A JP4317771B2 JP 4317771 B2 JP4317771 B2 JP 4317771B2 JP 2004038758 A JP2004038758 A JP 2004038758A JP 2004038758 A JP2004038758 A JP 2004038758A JP 4317771 B2 JP4317771 B2 JP 4317771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable device
subcode
code
communication
human body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004038758A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005226414A (en
Inventor
正樹 芳野
政樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2004038758A priority Critical patent/JP4317771B2/en
Publication of JP2005226414A publication Critical patent/JP2005226414A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4317771B2 publication Critical patent/JP4317771B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、制御対象の作動を許可する作動制御装置に関し、より詳しくは、電子キーシステムに供される作動制御装置に関する。   The present invention relates to an operation control device that permits operation of a control target, and more particularly, to an operation control device that is provided in an electronic key system.

近年、自動車においては、セキュリティレベルの向上と利便性の向上とを両立させることを目的として、スマートエントリ機能を有する電子キーシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。ここで、スマートエントリ機能とは、対応する電子キーを所持している運転者が車外の所定領域に進入してきた場合に車載ドアのアンロックを許可する機能である。尚、このように車載ドアのアンロックが許可されている状態でドアアウトサイドハンドルに触れると車載ドアがアンロックされる。   In recent years, in an automobile, an electronic key system having a smart entry function has been proposed for the purpose of achieving both improvement in security level and improvement in convenience (see, for example, Patent Document 1). Here, the smart entry function is a function that permits the unlocking of the vehicle-mounted door when a driver having the corresponding electronic key enters a predetermined area outside the vehicle. In addition, when the door outside handle is touched in such a state where unlocking of the vehicle-mounted door is permitted, the vehicle-mounted door is unlocked.

即ち、電子キーシステムは、運転者により所持される電子キー、つまり携帯機と自動車側に設けられたドアアンロック制御装置とを備えている。そして、携帯機には、該携帯機毎に個別に設定されたIDコードが記憶されている。一方、ドアアンロック制御装置には、対応する携帯機のIDコードと同一のIDコード(自動車側のIDコード)が記憶されている。そして、携帯機とドアアンロック制御装置との無線通信による双方向通信により両IDコードが一致したことを条件として、スマートエントリ機能が有効となって車載ドアのアンロックが許可される。   That is, the electronic key system includes an electronic key possessed by the driver, that is, a portable device and a door unlock control device provided on the automobile side. In the portable device, an ID code individually set for each portable device is stored. On the other hand, the door unlock control device stores the same ID code (vehicle side ID code) as the ID code of the corresponding portable device. Then, the smart entry function is activated and unlocking of the vehicle-mounted door is permitted on the condition that both ID codes are matched by bidirectional communication by wireless communication between the portable device and the door unlock control device.

具体的には、対応する携帯機を所持している運転者の接近を監視するため、車載ドアがロックされている状態において、ドアアンロック制御装置から車外の所定領域にリクエスト信号が送信される。そして、対応する携帯機を所持している運転者が車外の所定領域に進入してきたことに基づいて、リクエスト信号に応答して携帯機からIDコードを含む信号が送信されてくると、ドアアンロック制御装置により携帯機のIDコードと自動車側のIDコードとが一致しているか否かが判断される。そして、両IDコードが一致したことを条件として、スマートエントリ機能が有効となって車載ドアのアンロックが許可される。   Specifically, a request signal is transmitted from the door unlock control device to a predetermined area outside the vehicle in a state in which the vehicle-mounted door is locked in order to monitor the approach of the driver carrying the corresponding portable device. . Then, based on the fact that the driver carrying the corresponding portable device has entered a predetermined area outside the vehicle, a signal including an ID code is transmitted from the portable device in response to the request signal. It is determined by the lock control device whether the ID code of the portable device and the ID code on the automobile side match. Then, on the condition that both ID codes match, the smart entry function is enabled and the unlocking of the in-vehicle door is permitted.

このようにスマートエントリ機能を用いると、乗車時において煩雑なキー操作を一切行う必要がない。従って、利便性を向上させることができる。しかも、従来のメカニカルキーと比較して複製が格段に困難な携帯機を所持していなければ車載ドアのアンロックが許可されない。従って、セキュリティレベルを向上させることができる。
特開2002−029385号公報
When the smart entry function is used in this way, it is not necessary to perform any complicated key operation when boarding. Therefore, convenience can be improved. Moreover, the vehicle-mounted door cannot be unlocked unless a portable device that is significantly more difficult to duplicate than conventional mechanical keys is possessed. Therefore, the security level can be improved.
JP 2002-029385 A

しかしながら、携帯機から送信される信号が第三者により盗聴された場合には、第三者による車載ドアのアンロックが可能となって本来の盗難防止機能が発揮されない。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、その目的は、セキュリティレベルをさらに向上させることが可能な作動制御装置を提供することにある。
However, when a signal transmitted from the portable device is wiretapped by a third party, the in-vehicle door can be unlocked by the third party and the original antitheft function is not exhibited.
The present invention has been made paying attention to such problems, and an object thereof is to provide an operation control device capable of further improving the security level.

上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、対応する携帯機のIDコードと同一のIDコードを記憶する第1記憶手段と、無線通信により両IDコードが一致したことを1つの条件として制御対象の作動を許可する制御手段とを備えた作動制御装置であって、対応する携帯機のサブコードと同一のサブコードを記憶する第2記憶手段を備え、前記制御手段は、無線通信により両IDコードが一致して且つ人体を信号伝送路とする人体内通信により両サブコードが一致したことを条件として制御対象の作動を許可することを特徴とする。   In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, the first storage means for storing the same ID code as the ID code of the corresponding portable device and the fact that the two ID codes are matched by wireless communication. An operation control device including a control unit that permits the operation of the control target as one condition, and includes a second storage unit that stores the same subcode as the subcode of the corresponding portable device. The operation of the controlled object is permitted on condition that both ID codes match by wireless communication and both subcodes match by human body communication using the human body as a signal transmission path.

請求項2に記載の発明では、対応する携帯機のIDコードと同一のIDコードを記憶する第1記憶手段と、前記携帯機から該携帯機のIDコードを送信させるためにリクエスト信号を送信する第1送信手段と、無線通信により両IDコードが一致したことを1つの条件として制御対象の作動を許可する制御手段とを備えた作動制御装置であって、サブコードを記憶する第2記憶手段を備え、前記第1送信手段は、前記第2記憶手段に記憶されているサブコードと同一のサブコードを前記携帯機から送信させるために該サブコードをリクエスト信号に付加して送信し、前記制御手段は、無線通信により両IDコードが一致して且つ人体を信号伝送路とする人体内通信により両サブコードが一致したことを条件として制御対象の作動を許可することを特徴とする。   In the second aspect of the invention, a first storage unit that stores the same ID code as the ID code of the corresponding portable device, and a request signal is transmitted to cause the portable device to transmit the ID code of the portable device. An operation control device comprising a first transmission means and a control means for permitting the operation of the controlled object on the condition that both ID codes coincide with each other by wireless communication, and a second storage means for storing a subcode The first transmission means adds the subcode to the request signal to transmit the same subcode as the subcode stored in the second storage means from the portable device, and transmits the subcode, The control means permits the operation of the controlled object on condition that both ID codes match by wireless communication and both subcodes match by human body communication using the human body as a signal transmission path. The features.

請求項3に記載の発明では、対応する携帯機のIDコードと同一のIDコードを記憶する第1記憶手段と、前記携帯機から該携帯機のIDコードを送信させるためにリクエスト信号を送信する第1送信手段と、無線通信により両IDコードが一致したことを1つの条件として制御対象の作動を許可する制御手段とを備えた作動制御装置であって、サブコードを記憶する第2記憶手段と、IDコードからサブコードが携帯機側で生成される際に用いられる所定の計算式を用いて、前記第1記憶手段に記憶されているIDコードからサブコードを生成し、該生成したサブコードを前記第2記憶手段に記憶させる生成手段とを備え、前記第1送信手段は、前記第2記憶手段に記憶されているサブコードと同一のサブコードを前記携帯機から送信させるために前記計算式をリクエスト信号に付加して送信し、前記制御手段は、無線通信により両IDコードが一致して且つ人体を信号伝送路とする人体内通信により両サブコードが一致したことを条件として制御対象の作動を許可することを特徴とする。   In a third aspect of the present invention, the first storage means for storing the same ID code as the ID code of the corresponding portable device, and the request signal for transmitting the portable device ID code from the portable device are transmitted. An operation control device comprising a first transmission means and a control means for permitting the operation of the controlled object on the condition that both ID codes coincide with each other by wireless communication, and a second storage means for storing a subcode And generating a subcode from the ID code stored in the first storage means using a predetermined calculation formula used when the subcode is generated from the ID code on the portable device side. Generating means for storing the code in the second storage means, wherein the first transmission means transmits the same subcode as the subcode stored in the second storage means from the portable device. For this purpose, the calculation formula is added to the request signal and transmitted, and the control means confirms that both ID codes match by wireless communication and both subcodes match by human body communication using the human body as a signal transmission path. As a condition, the operation of the controlled object is permitted.

請求項4に記載の発明では、対応する携帯機のIDコードと同一のIDコードを記憶する第1記憶手段と、無線通信により両IDコードが一致したことを1つの条件として制御対象の作動を許可する制御手段とを備えた作動制御装置であって、対応する携帯機のサブコードと同一のサブコードを記憶する第2記憶手段と、前記携帯機から該携帯機のサブコードを送信させるためにサブリクエスト信号を送信する第2送信手段とを備え、前記制御手段は、無線通信により両IDコードが一致して且つ人体を信号伝送路とする人体内通信により両サブコードが一致したことを条件として制御対象の作動を許可することを特徴とする。   In the invention described in claim 4, the first storage means for storing the same ID code as the ID code of the corresponding portable device, and the operation of the controlled object on the condition that both ID codes coincide with each other by wireless communication. An operation control device including a control means for permitting, a second storage means for storing the same subcode as the subcode of the corresponding portable device, and for transmitting the subcode of the portable device from the portable device And a second transmitting means for transmitting a sub-request signal, wherein the control means confirms that both ID codes match by wireless communication and that both sub-codes match by human body communication using the human body as a signal transmission path. As a condition, the operation of the controlled object is permitted.

請求項5に記載の発明では、対応する携帯機のIDコードと同一のIDコードを記憶する第1記憶手段と、無線通信により両IDコードが一致したことを1つの条件として制御対象の作動を許可する制御手段とを備えた作動制御装置であって、サブコードを記憶する第2記憶手段と、前記第2記憶手段に記憶されているサブコードと同一のサブコードを前記携帯機から送信させるために、人体を信号伝送路とする人体内通信により該サブコードを送信する第2送信手段とを備え、前記制御手段は、無線通信により両IDコードが一致して且つ人体を信号伝送路とする人体内通信により両サブコードが一致したことを条件として制御対象の作動を許可することを特徴とする。   In the invention according to claim 5, the first storage means for storing the same ID code as the ID code of the corresponding portable device and the operation of the controlled object on the condition that both ID codes match by wireless communication are set as one condition. An operation control device comprising a control means for permitting, wherein a second storage means for storing a subcode and a subcode identical to the subcode stored in the second storage means are transmitted from the portable device Therefore, a second transmission means for transmitting the subcode by in-vivo communication using the human body as a signal transmission path, wherein the control means matches both ID codes by radio communication and the human body as a signal transmission path. The operation of the controlled object is permitted on the condition that both subcodes coincide with each other through intra-body communication.

請求項6に記載の発明では、対応する携帯機のIDコードと同一のIDコードを記憶する第1記憶手段と、無線通信により両IDコードが一致したことを1つの条件として制御対象の作動を許可する制御手段とを備えた作動制御装置であって、サブコードを記憶する第2記憶手段と、IDコードからサブコードが携帯機側で生成される際に用いられる所定の計算式を用いて、前記第1記憶手段に記憶されているIDコードからサブコードを生成し、該生成したサブコードを前記第2記憶手段に記憶させる生成手段と、前記第2記憶手段に記憶されているサブコードと同一のサブコードを前記携帯機から送信させるために、人体を信号伝送路とする人体内通信により前記計算式を送信する第2送信手段とを備え、前記制御手段は、無線通信により両IDコードが一致して且つ人体を信号伝送路とする人体内通信により両サブコードが一致したことを条件として制御対象の作動を許可することを特徴とする。   In the invention according to claim 6, the first storage means for storing the same ID code as the ID code of the corresponding portable device, and the operation of the controlled object on the condition that both ID codes coincide with each other by wireless communication. An operation control device including a control unit to permit, using a second storage unit that stores a subcode, and a predetermined calculation formula used when the subcode is generated on the portable device side from the ID code Generating means for generating a subcode from the ID code stored in the first storage means and storing the generated subcode in the second storage means; and subcode stored in the second storage means Second transmission means for transmitting the calculation formula by in-vivo communication using the human body as a signal transmission path, so that the same subcode is transmitted from the portable device. Both the ID code, characterized in that to allow the operation of the control object on the condition that both sub codes match by the body in communication and the human body as a signal transmission line match.

以下、本発明の「作用」について説明する。
請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の発明によれば、無線通信により両IDコードが一致することに加えて、人体内通信により両サブコードが一致しなければ、制御対象の作動が許可されない。ここで、対応する携帯機のIDコードが第三者により盗聴された場合には、無線通信により両IDコードが一致することも考えられる。しかし、このような場合でも、人体内通信により両サブコードまで一致することはなく、制御対象の作動が許可されることはない。このため、無線通信により両IDコードが一致することのみを条件として制御対象の作動が許可される構成よりも、セキュリティレベルが向上する。換言すれば、盗聴される虞のある無線通信と盗聴される虞のない人体内通信とを併用することで、セキュリティレベルが向上する。
The “action” of the present invention will be described below.
According to the invention described in any one of claims 1 to 6, in addition to matching both ID codes by wireless communication, if both sub codes do not match by in-vivo communication, Operation is not allowed. Here, when the ID code of the corresponding portable device is eavesdropped by a third party, it is also conceivable that both ID codes match by wireless communication. However, even in such a case, both subcodes are not matched by in-vivo communication, and the operation of the controlled object is not permitted. For this reason, a security level improves rather than the structure which the operation | movement of a control object is permitted only on condition that both ID codes correspond by radio | wireless communication. In other words, the security level is improved by using both wireless communication that may be wiretapped and in-body communication that is not likely to be wiretapped.

本発明は、以上のように構成されているため、次のような効果を奏する。
請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の発明によれば、セキュリティレベルをさらに向上させることができる。
Since this invention is comprised as mentioned above, there exist the following effects.
According to the invention of any one of claims 1 to 6, the security level can be further improved.

(第1実施形態)
以下、本発明を自動車の電子キーシステムに具体化した第1実施形態を説明する。
図1に示すように、電子キーシステム1は、携帯機2とドアアンロック制御装置3とを備えている。携帯機2は、運転者によって所持されるものである。本実施形態の携帯機2は、腕時計型をなしており、運転者の腕を取り巻くように装着される。そして、このように携帯機2が装着されると、該携帯機2の裏面は運転者の腕に密着される。一方、ドアアンロック制御装置3は、自動車側に設けられるものである。そして、電子キーシステム1は、携帯機2とドアアンロック制御装置3との無線通信による双方向通信が可能に構成されている。加えて、本実施形態の電子キーシステム1では、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、携帯機2とドアアンロック制御装置3との間において、運転者の人体を信号伝送路とする人体内通信が可能となる。
(First embodiment)
A first embodiment in which the present invention is embodied in an automobile electronic key system will be described below.
As shown in FIG. 1, the electronic key system 1 includes a portable device 2 and a door unlock control device 3. The portable device 2 is carried by the driver. The portable device 2 of the present embodiment is a wristwatch type and is mounted so as to surround the driver's arm. When the portable device 2 is thus mounted, the back surface of the portable device 2 is in close contact with the driver's arm. On the other hand, the door unlock control device 3 is provided on the automobile side. The electronic key system 1 is configured to be capable of bidirectional communication by wireless communication between the portable device 2 and the door unlock control device 3. In addition, in the electronic key system 1 of the present embodiment, when the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the human body of the driver is between the portable device 2 and the door unlock control device 3. Communication within the human body is possible using the signal transmission path.

携帯機2は、無線通信による受信機能及び無線通信による送信機能を有している。即ち、携帯機2は、受信アンテナ11、受信回路12、マイコン13、送信回路14、送信アンテナ15を備えている。受信回路12は、ドアアンロック制御装置3から送信されてくるリクエスト信号を受信アンテナ11を介して受信するためのものである。そして、受信回路12は、ドアアンロック制御装置3からのリクエスト信号を受信すると、そのリクエスト信号を復調して受信信号を生成し、その受信信号をマイコン13に出力する。   The portable device 2 has a reception function by wireless communication and a transmission function by wireless communication. That is, the portable device 2 includes a reception antenna 11, a reception circuit 12, a microcomputer 13, a transmission circuit 14, and a transmission antenna 15. The receiving circuit 12 is for receiving a request signal transmitted from the door unlock control device 3 via the receiving antenna 11. When receiving the request signal from the door unlock control device 3, the receiving circuit 12 demodulates the request signal to generate a received signal, and outputs the received signal to the microcomputer 13.

マイコン13は、図示しないCPU、ROM、RAM等からなるCPUユニットであり、メモリ13aを備えている。このメモリ13aには、携帯機2毎に個別に設定されたIDコード(携帯機2のIDコード)が記憶されている。そして、マイコン13は、前記受信回路12から受信信号が入力されると、リクエスト信号に応答するために、携帯機2のIDコードを含む信号、つまりIDコード信号を送信回路14に出力する。送信回路14は、マイコン13から入力されたIDコード信号を所定周波数(本実施形態では300MHz)の電波に変調して送信アンテナ15を介して送信するためのものである。   The microcomputer 13 is a CPU unit including a CPU, a ROM, a RAM, and the like (not shown), and includes a memory 13a. In the memory 13a, an ID code (ID code of the portable device 2) set individually for each portable device 2 is stored. When the reception signal is input from the reception circuit 12, the microcomputer 13 outputs a signal including the ID code of the portable device 2, that is, an ID code signal to the transmission circuit 14 in order to respond to the request signal. The transmission circuit 14 is for modulating the ID code signal input from the microcomputer 13 into a radio wave having a predetermined frequency (300 MHz in the present embodiment) and transmitting it through the transmission antenna 15.

加えて、携帯機2は、人体内通信による送信機能を有している。即ち、携帯機2は、基準電位用電極21、通信用電極22、送信回路24を備えている。基準電位用電極21は、携帯機2の裏面に露出されている。そして、この基準電位用電極21は、上記のように携帯機2が運転者の腕に装着されると、運転者の人体を介して接地される。一方、通信用電極22も、前記基準電位用電極21と同様に、携帯機2の裏面に露出されている。   In addition, the portable device 2 has a transmission function by in-vivo communication. That is, the portable device 2 includes a reference potential electrode 21, a communication electrode 22, and a transmission circuit 24. The reference potential electrode 21 is exposed on the back surface of the portable device 2. The reference potential electrode 21 is grounded via the driver's human body when the portable device 2 is mounted on the driver's arm as described above. On the other hand, the communication electrode 22 is exposed on the back surface of the portable device 2, similarly to the reference potential electrode 21.

前記マイコン13のメモリ13aには、携帯機2毎に個別に設定されたサブコード(携帯機2のサブコード)が記憶されている。そして、マイコン13は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、携帯機2のサブコードを含む信号、つまりサブコード信号を送信回路24に出力する。送信回路24は、マイコン13から入力されたサブコード信号を送信するためのものである。本実施形態の送信回路24は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、サブコード信号を通信用電極22及び運転者の人体を介して送信する。   In the memory 13 a of the microcomputer 13, subcodes (subcodes for the portable device 2) individually set for each portable device 2 are stored. When the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the microcomputer 13 outputs a signal including the subcode of the portable device 2, that is, a subcode signal to the transmission circuit 24. The transmission circuit 24 is for transmitting a subcode signal input from the microcomputer 13. When the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the transmission circuit 24 of the present embodiment transmits a subcode signal via the communication electrode 22 and the driver's human body.

尚、携帯機2は、これら無線通信による受信機能、無線通信による送信機能、及び人体内通信による送信機能を実現するための電源として図示しない電池を備えている。
ドアアンロック制御装置3は、無線通信による送信機能及び無線通信による受信機能を有している。即ち、ドアアンロック制御装置3は、送信回路31、送信アンテナ32、受信アンテナ33、受信回路34、スマートECU35を備えている。送信回路31は、スマートECU35から入力されるリクエスト信号を所定周波数(本実施形態では134KHz)の電波に変調して送信アンテナ32を介して送信するためのものである。
The portable device 2 includes a battery (not shown) as a power source for realizing the reception function by wireless communication, the transmission function by wireless communication, and the transmission function by human body communication.
The door unlock control device 3 has a transmission function by wireless communication and a reception function by wireless communication. That is, the door unlock control device 3 includes a transmission circuit 31, a transmission antenna 32, a reception antenna 33, a reception circuit 34, and a smart ECU 35. The transmission circuit 31 is for modulating the request signal input from the smart ECU 35 into a radio wave having a predetermined frequency (134 KHz in the present embodiment) and transmitting it via the transmission antenna 32.

尚、送信アンテナ32は、ドアアウトサイドハンドル41に内蔵されている。そして、この送信アンテナ32から送信されるリクエスト信号は、車外において、ドアアウトサイドハンドル41から0.7m〜1.0mまでの範囲内に及ぶように、送信アンテナ32の指向性やリクエスト信号の出力が設定されている。その結果、本実施形態では、図2に2点鎖線で示す車外領域Aの範囲内にリクエスト信号が送信されることとする。ちなみに、このように送信アンテナ32から送信されるリクエスト信号は、携帯機2から該携帯機2のIDコードを送信させるためのものである。換言すれば、リクエスト信号は、ドアアウトサイドハンドル41の周辺に形成される前記車外領域A内において、携帯機2とドアアンロック制御装置3との無線通信による双方向通信を確立させるためのものである。   The transmitting antenna 32 is built in the door outside handle 41. Then, the directivity of the transmission antenna 32 and the output of the request signal are such that the request signal transmitted from the transmission antenna 32 covers the range from 0.7 m to 1.0 m from the door outside handle 41 outside the vehicle. Is set. As a result, in the present embodiment, it is assumed that the request signal is transmitted within the range of the vehicle outside area A indicated by a two-dot chain line in FIG. Incidentally, the request signal transmitted from the transmission antenna 32 in this manner is for causing the portable device 2 to transmit the ID code of the portable device 2. In other words, the request signal is for establishing bidirectional communication by wireless communication between the portable device 2 and the door unlock control device 3 in the outside area A formed around the door outside handle 41. It is.

受信回路34は、前記リクエスト信号に応答して携帯機2から送信されてくるIDコード信号を受信アンテナ33を介して受信するためのものである。そして、同受信回路34は、携帯機2からのIDコード信号を受信すると、そのIDコード信号を復調して受信信号を生成し、その受信信号をスマートECU35に出力する。   The receiving circuit 34 is for receiving the ID code signal transmitted from the portable device 2 in response to the request signal via the receiving antenna 33. When receiving the ID code signal from the portable device 2, the reception circuit 34 demodulates the ID code signal to generate a reception signal, and outputs the reception signal to the smart ECU 35.

スマートECU35は、図示しないCPU、ROM、RAM等からなるCPUユニットであり、メモリ35aを備えている。このメモリ35aには、対応する携帯機2のIDコードと同一のIDコード(自動車側のIDコード)が記憶されている。ここで、スマートECU35は、前記車外領域Aにリクエスト信号を送信するために、送信回路31にリクエスト信号を出力する。つまり、この場合、スマートECU35は、スマート制御を実行する。そして、スマートECU35は、前記スマート制御に基づいて、受信回路34から受信信号が入力されると、その受信信号に含まれている携帯機2のIDコードと、メモリ35aに記憶されている自動車側のIDコードとが一致しているか否かを判断する。つまり、この場合、スマートECU35は、IDコード照合を実行する。   The smart ECU 35 is a CPU unit including a CPU, ROM, RAM, and the like (not shown), and includes a memory 35a. In this memory 35a, the same ID code (vehicle-side ID code) as the ID code of the corresponding portable device 2 is stored. Here, the smart ECU 35 outputs a request signal to the transmission circuit 31 in order to transmit a request signal to the vehicle exterior area A. That is, in this case, the smart ECU 35 performs smart control. When the reception signal is input from the reception circuit 34 based on the smart control, the smart ECU 35 receives the ID code of the portable device 2 included in the reception signal and the vehicle side stored in the memory 35a. It is determined whether or not the ID code matches. That is, in this case, the smart ECU 35 performs ID code verification.

加えて、ドアアンロック制御装置3は、人体内通信による受信機能を有している。即ち、ドアアンロック制御装置3は、ドアアウトサイドハンドル41、受信回路43を備えている。ドアアウトサイドハンドル41は、車外から車載ドアを開けるために操作されるものである。そして、このドアアウトサイドハンドル41の表面には、通信用電極41aが露出されている。   In addition, the door unlock control device 3 has a receiving function by in-vivo communication. That is, the door unlock control device 3 includes a door outside handle 41 and a receiving circuit 43. The door outside handle 41 is operated to open the in-vehicle door from the outside of the vehicle. A communication electrode 41 a is exposed on the surface of the door outside handle 41.

受信回路43は、携帯機2から送信されてくるサブコード信号を受信するためのものである。本実施形態の受信回路43は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、携帯機2からのサブコード信号を運転者の人体及び通信用電極41aを介して受信する。そして、受信回路43は、このようにサブコード信号を受信すると受信信号を生成し、その受信信号をスマートECU35に出力する。   The receiving circuit 43 is for receiving a subcode signal transmitted from the portable device 2. When the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the receiving circuit 43 of the present embodiment receives a subcode signal from the portable device 2 via the driver's human body and the communication electrode 41a. . When receiving the subcode signal in this way, the reception circuit 43 generates a reception signal and outputs the reception signal to the smart ECU 35.

前記スマートECU35のメモリ35aには、対応する携帯機2のサブコードと同一のサブコード(自動車側のサブコード)が記憶されている。そして、スマートECU35は、受信回路43から受信信号が入力されると、その受信信号に含まれている携帯機2のサブコードと、メモリ35aに記憶されている自動車側のサブコードとが一致しているか否かを判断する。つまり、この場合、スマートECU35は、サブコード照合を実行する。   In the memory 35 a of the smart ECU 35, the same subcode (subcode on the automobile side) as the subcode of the corresponding portable device 2 is stored. Then, when the reception signal is input from the reception circuit 43, the smart ECU 35 matches the subcode of the portable device 2 included in the reception signal with the subcode of the vehicle side stored in the memory 35a. Judge whether or not. That is, in this case, the smart ECU 35 performs subcode verification.

前記スマートECU35には、ドアECU50が電気的に接続されている。そして、スマートECU35は、無線通信による前記IDコード照合により両IDコードが一致して且つ人体内通信による前記サブコード照合により両サブコードが一致したことを条件として、ドアECU50にドアアンロック許可信号を出力する。つまり、この場合、スマートECU35は、ドアアンロック許可制御を実行する。   A door ECU 50 is electrically connected to the smart ECU 35. Then, the smart ECU 35 sends a door unlock permission signal to the door ECU 50 on condition that both ID codes are matched by the ID code matching by wireless communication and both subcodes are matched by the subcode matching by human body communication. Is output. That is, in this case, the smart ECU 35 performs door unlock permission control.

ドアECU50は、車載ドアをアンロックさせるためのものである。そして、ドアECU50は、上記のようにスマートECU35からドアアンロック許可信号が入力されると、図示しないアクチュエータを制御することにより車載ドアをアンロックさせる。   The door ECU 50 is for unlocking the in-vehicle door. When the door unlock permission signal is input from the smart ECU 35 as described above, the door ECU 50 controls the actuator (not shown) to unlock the vehicle-mounted door.

次に、車載ドアをアンロックさせる場合の動作について説明する。
さて、対応する携帯機2を装着している運転者の接近を監視するため、車載ドアがロックされている状態において、ドアアンロック制御装置3の送信アンテナ32から車外領域Aにリクエスト信号が送信される。つまり、スマートECU35によりスマート制御が実行される。
Next, the operation for unlocking the vehicle-mounted door will be described.
Now, in order to monitor the approach of the driver wearing the corresponding portable device 2, a request signal is transmitted from the transmission antenna 32 of the door unlock control device 3 to the vehicle exterior area A in a state where the vehicle-mounted door is locked. Is done. That is, smart control is executed by the smart ECU 35.

そして、かかる運転者が自動車に近付いてきて車外領域A内に進入してくると、携帯機2とドアアンロック制御装置3との無線通信による双方向通信が可能となる。即ち、前記リクエスト信号に応答して携帯機2からIDコード信号が送信されてくる。すると、スマートECU35により、携帯機2のIDコードと自動車側のIDコードとが一致しているか否かが判断される。つまり、スマートECU35によりIDコード照合が実行される。そして、運転者が対応する携帯機2を装着している場合には、両IDコードが一致することになる。   When such a driver approaches the vehicle and enters the outside area A, bidirectional communication by wireless communication between the portable device 2 and the door unlock control device 3 becomes possible. That is, an ID code signal is transmitted from the portable device 2 in response to the request signal. Then, the smart ECU 35 determines whether or not the ID code of the portable device 2 matches the ID code on the automobile side. That is, the smart ECU 35 executes ID code verification. When the driver is wearing the corresponding portable device 2, both ID codes match.

そして、かかる運転者が自動車にさらに近付いてきて、やがて運転者がドアアウトサイドハンドル41を操作すると、図3に示すように、携帯機2から運転者の人体を介してサブコード信号が送信されてくる。すると、スマートECU35により、携帯機2のサブコードと自動車側のサブコードとが一致しているか否かが判断される。つまり、スマートECU35によりサブコード照合が実行される。そして、運転者が対応する携帯機2を装着している場合には、両サブコードが一致することになる。   Then, when the driver comes closer to the car and eventually the driver operates the door outside handle 41, a subcode signal is transmitted from the portable device 2 via the driver's human body as shown in FIG. Come. Then, the smart ECU 35 determines whether or not the subcode of the portable device 2 matches the subcode on the automobile side. That is, the smart ECU 35 executes subcode verification. When the driver is wearing the corresponding portable device 2, both subcodes match.

そして、これらのように無線通信により両IDコードが一致して且つ人体内通信により両サブコードが一致したことを条件として、スマートECU35からドアECU50にドアアンロック許可信号が入力される。つまり、スマートECU35によりドアアンロック許可制御が実行される。その結果、ドアECU50によりアクチュエータが制御されて車載ドアがアンロックされる。   Then, the door unlock permission signal is input from the smart ECU 35 to the door ECU 50 on the condition that both ID codes match by wireless communication and both sub codes match by human body communication. That is, the door unlock permission control is executed by the smart ECU 35. As a result, the door ECU 50 controls the actuator and unlocks the vehicle-mounted door.

要するに、本実施形態では、無線通信によりドアアンロック制御装置3からリクエスト信号を送信し、無線通信により携帯機2からIDコード信号を送信している一方、人体内通信により携帯機2からサブコード信号を送信している。つまり、本実施形態では、無線通信において双方向通信を行っている一方、人体内通信においては単方向通信を行っている。   In short, in this embodiment, a request signal is transmitted from the door unlock control device 3 by wireless communication, and an ID code signal is transmitted from the portable device 2 by wireless communication, while a subcode is transmitted from the portable device 2 by in-vivo communication. A signal is being transmitted. That is, in the present embodiment, bidirectional communication is performed in wireless communication, while unidirectional communication is performed in human body communication.

以上、詳述したように本実施形態によれば、次のような作用、効果を得ることができる。
(1)無線通信により両IDコードが一致することに加えて、人体内通信により両サブコードが一致しなければ、車載ドアのアンロックが許可されない。ここで、対応する携帯機2のIDコードが第三者により盗聴された場合には、無線通信により両IDコードが一致することも考えられる。しかし、このような場合でも、人体内通信により両サブコードまで一致することはなく、車載ドアのアンロックが許可されることはない。このため、無線通信により両IDコードが一致することのみを条件として車載ドアのアンロックが許可される構成よりも、セキュリティレベルが向上する。換言すれば、盗聴される虞のある無線通信と盗聴される虞のない人体内通信とを併用することで、セキュリティレベルが向上する。従って、セキュリティレベルをさらに向上させることができる。
As described above, according to the present embodiment, the following operations and effects can be obtained.
(1) In addition to matching both ID codes by wireless communication, unlocking the in-vehicle door is not permitted unless both subcodes match by in-vivo communication. Here, when the ID code of the corresponding portable device 2 is eavesdropped by a third party, the two ID codes may be matched by wireless communication. However, even in such a case, both subcodes are not matched by in-vivo communication, and unlocking of the in-vehicle door is not permitted. For this reason, a security level improves rather than the structure where unlocking of a vehicle-mounted door is permitted only on condition that both ID codes correspond by radio | wireless communication. In other words, the security level is improved by using both wireless communication that may be wiretapped and in-body communication that is not likely to be wiretapped. Therefore, the security level can be further improved.

(2)運転者が車外領域A外から車外領域A内に進入してきてから同運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れるまでの期間内に、無線通信による双方向通信が確立されればよい。つまり、かかる期間内に両IDコードが一致すればよい。ここで、かかる期間内においては運転者が歩行中であることを考慮すると、無線通信に際して十分な時間(約1秒間)が与えられていることになる。このため、かかる期間を利用して複雑な無線通信を行うことが可能となる。従って、無線通信単独で高いセキュリティレベルを確保することができる。   (2) Two-way communication by wireless communication may be established within a period from when the driver enters the vehicle outside region A from outside the vehicle region A until the driver touches the door outside handle 41. That is, both ID codes only need to match within this period. Here, in consideration of the fact that the driver is walking during this period, a sufficient time (about 1 second) is given for wireless communication. For this reason, it is possible to perform complex wireless communication using such a period. Therefore, a high security level can be ensured by wireless communication alone.

(3)上記(2)のように無線通信単独で高いセキュリティレベルが確保されることから、人体内通信単独では、さほど高いセキュリティレベルを確保する必要がない。ここで、ドアアウトサイドハンドル41を操作することで運転者が乗車することを考慮すると、電子キーシステム1には、該操作に対して車載ドアのアンロックが素早く完了されるような好適な応答性が求められる。そして、このようなことを考慮して、人体内通信では、双方向通信を行わず単方向通信を行うにとどめている。このため、人体内通信は極短時間で完了されることになる。従って、好適な応答性を確保することができる。   (3) Since a high security level is ensured by wireless communication alone as in (2) above, it is not necessary to secure a very high security level by in-vivo communication alone. Here, considering that the driver gets on by operating the door outside handle 41, the electronic key system 1 has a suitable response so that the unlocking of the vehicle-mounted door can be quickly completed in response to the operation. Sex is required. In consideration of such a situation, in the in-body communication, the bidirectional communication is not performed but the unidirectional communication is performed. For this reason, human body communication is completed in a very short time. Therefore, suitable responsiveness can be ensured.

(4)携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れたことをトリガとして、運転者の人体を信号伝送路とする人体内通信が行われる結果、車載ドアがアンロックされる。つまり、乗車するために不可欠な操作を積極的に活用するようにしていることから、運転者に対して特別な操作を何ら強制している訳ではなく、運転者を混乱させる余地はない。このように操作性を考慮していることから、利便性に優れた電子キーシステム1を提供することができる。   (4) When the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41 as a trigger, human body communication using the driver's human body as a signal transmission path is performed, and the vehicle-mounted door is unlocked. . In other words, since the operation essential for getting on is actively utilized, the driver is not forced to perform any special operation, and there is no room for confusion for the driver. Since the operability is considered in this way, the electronic key system 1 excellent in convenience can be provided.

(5)携帯機2は、腕時計型をなしており、基準電位用電極21及び通信用電極22が該携帯機2の裏面に露出された構成である。このため、このような携帯機2が運転者の腕を取り巻くように装着されると、基準電位用電極21及び通信用電極22は運転者の腕に密着されることになる。従って、運転者の人体を信号伝送路とする人体内通信を好適に行うことができる。   (5) The portable device 2 has a wristwatch shape, and the reference potential electrode 21 and the communication electrode 22 are exposed on the back surface of the portable device 2. For this reason, when such a portable device 2 is mounted so as to surround the driver's arm, the reference potential electrode 21 and the communication electrode 22 are brought into close contact with the driver's arm. Therefore, human body communication using the driver's human body as a signal transmission path can be suitably performed.

(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態を説明する。尚、図4に示す本実施形態の電子キーシステム1が、図1に示す前記第1実施形態の電子キーシステム1と主に異なる点は、スマートECU35により実行されるスマート制御に際して、リクエスト信号にサブコードが付加されている点である。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The electronic key system 1 of the present embodiment shown in FIG. 4 is mainly different from the electronic key system 1 of the first embodiment shown in FIG. The subcode is added.

さて、本実施形態のメモリ35aには、対応する携帯機2のIDコードと同一のIDコード(自動車側のIDコード)に加えて、サブコードが記憶されている。そして、スマートECU35は、メモリ35aに記憶されているサブコードと同一のサブコードを携帯機2から送信させるために、スマート制御を実行するのに際して、該サブコードをリクエスト信号に付加して送信回路31に出力する。その結果、本実施形態の送信回路31は、このようにサブコードが付加されたリクエスト信号を送信アンテナ32から車外領域Aの範囲内に送信する。   Now, in addition to the same ID code as the ID code of the corresponding portable device 2 (automobile-side ID code), the sub-code is stored in the memory 35a of the present embodiment. Then, the smart ECU 35 adds the subcode to the request signal when executing the smart control so that the same subcode as the subcode stored in the memory 35a is transmitted from the portable device 2, and the transmission circuit To 31. As a result, the transmission circuit 31 of the present embodiment transmits the request signal to which the subcode is added in this manner from the transmission antenna 32 within the range of the vehicle outside area A.

これに対して、本実施形態のメモリ13aには、携帯機2毎に個別に設定されたIDコード(携帯機2のIDコード)が記憶されている一方、サブコードが記憶されていない。そして、マイコン13は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、ドアアンロック制御装置3から取得したサブコードを含む信号、つまりサブコード信号を送信回路24に出力する。その結果、送信回路24は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、サブコード信号を通信用電極22及び運転者の人体を介して送信する。   On the other hand, in the memory 13a of the present embodiment, an ID code (ID code of the portable device 2) individually set for each portable device 2 is stored, but no subcode is stored. When the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the microcomputer 13 outputs a signal including the subcode acquired from the door unlock control device 3, that is, a subcode signal to the transmission circuit 24. . As a result, when the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the transmission circuit 24 transmits a subcode signal via the communication electrode 22 and the driver's human body.

要するに、本実施形態では、サブコードを付加したリクエスト信号を無線通信によりドアアンロック制御装置3から送信し、無線通信により携帯機2からIDコード信号を送信している一方、人体内通信により携帯機2からサブコード信号を送信している。つまり、本実施形態では、無線通信において双方向通信を行っている一方、人体内通信においては単方向通信を行っている。   In short, in this embodiment, the request signal with the subcode added is transmitted from the door unlock control device 3 by wireless communication, and the ID code signal is transmitted from the portable device 2 by wireless communication, while being carried by human body communication. A subcode signal is transmitted from the machine 2. That is, in the present embodiment, bidirectional communication is performed in wireless communication, while unidirectional communication is performed in human body communication.

以上、詳述したように本実施形態によれば、前記第1実施形態の(1)〜(5)と同様の作用、効果を得ることができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態を説明する。尚、図5に示す本実施形態の電子キーシステム1が、図1、図4に示す前記各実施形態の電子キーシステム1と主に異なる点は、スマートECU35により実行されるスマート制御に際して、リクエスト信号に所定の計算式が付加されている点である。
As described above, according to this embodiment, the same operations and effects as (1) to (5) of the first embodiment can be obtained.
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. The electronic key system 1 according to the present embodiment shown in FIG. 5 is mainly different from the electronic key system 1 according to each of the embodiments shown in FIGS. A predetermined calculation formula is added to the signal.

さて、メモリ35aには、対応する携帯機2のIDコードと同一のIDコード(自動車側のIDコード)が記憶されている。そして、スマートECU35は、携帯機2のIDコードからサブコードが携帯機2側で生成される際に用いられる所定の計算式を用いて、メモリ35aに記憶されているIDコードからサブコードを生成し、該生成したサブコードをメモリ35aに記憶させる。そして、スマートECU35は、メモリ35aに記憶されているサブコードと同一のサブコードを携帯機2から送信させるために、スマート制御を実行するのに際して、前記計算式をリクエスト信号に付加して送信回路31に出力する。その結果、本実施形態の送信回路31は、このように計算式が付加されたリクエスト信号を送信アンテナ32から車外領域Aの範囲内に送信する。   The memory 35a stores the same ID code (vehicle-side ID code) as the ID code of the corresponding portable device 2. Then, the smart ECU 35 generates a subcode from the ID code stored in the memory 35a using a predetermined calculation formula used when the subcode is generated from the ID code of the mobile device 2 on the mobile device 2 side. Then, the generated subcode is stored in the memory 35a. Then, the smart ECU 35 adds the calculation formula to the request signal when performing smart control so that the same subcode as the subcode stored in the memory 35a is transmitted from the portable device 2, and a transmission circuit. To 31. As a result, the transmission circuit 31 of the present embodiment transmits the request signal to which the calculation formula is added in this manner from the transmission antenna 32 within the range of the vehicle exterior area A.

これに対して、本実施形態のメモリ13aには、携帯機2毎に個別に設定されたIDコードが記憶されている一方、サブコードが記憶されていない。そして、マイコン13は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、ドアアンロック制御装置3から取得した計算式を用いて生成したサブコードを含む信号、つまりサブコード信号を送信回路24に出力する。その結果、送信回路24は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、サブコード信号を通信用電極22及び運転者の人体を介して送信する。   On the other hand, in the memory 13a of the present embodiment, an ID code individually set for each portable device 2 is stored, but no subcode is stored. When the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the microcomputer 13 receives a signal including a subcode generated using the calculation formula obtained from the door unlock control device 3, that is, a subcode signal. Is output to the transmission circuit 24. As a result, when the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the transmission circuit 24 transmits a subcode signal via the communication electrode 22 and the driver's human body.

要するに、本実施形態では、計算式を付加したリクエスト信号を無線通信によりドアアンロック制御装置3から送信し、無線通信により携帯機2からIDコード信号を送信している一方、人体内通信により携帯機2からサブコード信号を送信している。つまり、本実施形態では、無線通信において双方向通信を行っている一方、人体内通信においては単方向通信を行っている。   In short, in the present embodiment, a request signal to which a calculation formula is added is transmitted from the door unlock control device 3 by wireless communication, and an ID code signal is transmitted from the portable device 2 by wireless communication, while being carried by human body communication. A subcode signal is transmitted from the machine 2. That is, in the present embodiment, bidirectional communication is performed in wireless communication, while unidirectional communication is performed in human body communication.

以上、詳述したように本実施形態によれば、前記第1実施形態の(1)〜(5)と同様の作用、効果を得ることができる。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態を説明する。尚、図6に示す本実施形態の電子キーシステム1が、図1に示す前記第1実施形態の電子キーシステム1と主に異なる点は、人体内通信において双方向通信を行っている点である。
As described above, according to this embodiment, the same operations and effects as (1) to (5) of the first embodiment can be obtained.
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. The electronic key system 1 of the present embodiment shown in FIG. 6 is mainly different from the electronic key system 1 of the first embodiment shown in FIG. 1 in that bidirectional communication is performed in human body communication. is there.

さて、本実施形態のドアアンロック制御装置3は、無線通信による送信機能、無線通信による受信機能、及び人体内通信による受信機能に加えて、人体内通信による送信機能を有している。即ち、ドアアンロック制御装置3は、送信回路42をさらに備えている。   Now, the door unlock control apparatus 3 of this embodiment has the transmission function by in-vivo communication in addition to the transmission function by radio | wireless communication, the reception function by radio | wireless communication, and the reception function by in-vivo communication. That is, the door unlock control device 3 further includes a transmission circuit 42.

ここで、スマートECU35は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、携帯機2から該携帯機2のサブコードを送信させるためにサブリクエスト信号を送信回路42に出力する。送信回路42は、スマートECU35から入力されたサブリクエスト信号を送信するためのものである。本実施形態の送信回路42は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、サブリクエスト信号を通信用電極41a及び運転者の人体を介して送信する。   Here, when the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the smart ECU 35 outputs a sub request signal to the transmission circuit 42 in order to cause the portable device 2 to transmit the subcode of the portable device 2. To do. The transmission circuit 42 is for transmitting the sub request signal input from the smart ECU 35. When the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the transmission circuit 42 of the present embodiment transmits a subrequest signal via the communication electrode 41a and the driver's human body.

一方、本実施形態の携帯機2は、無線通信による受信機能、無線通信による送信機能、及び人体内通信による送信機能に加えて、人体内通信による受信機能を有している。即ち、携帯機2は、受信回路23をさらに備えている。受信回路23は、ドアアンロック制御装置3から送信されてくるサブリクエスト信号を受信するためのものである。本実施形態の受信回路23は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、ドアアンロック制御装置3からのサブリクエスト信号を運転者の人体及び通信用電極22を介して受信する。そして、受信回路23は、このようにサブリクエスト信号を受信すると受信信号を生成し、その受信信号をマイコン13に出力する。   On the other hand, the portable device 2 according to the present embodiment has a reception function based on in-vivo communication in addition to a reception function based on wireless communication, a transmission function based on wireless communication, and a transmission function based on intra-body communication. That is, the portable device 2 further includes a receiving circuit 23. The receiving circuit 23 is for receiving a sub-request signal transmitted from the door unlock control device 3. When the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the receiving circuit 23 of the present embodiment sends a sub-request signal from the door unlock control device 3 via the driver's human body and the communication electrode 22. Receive. When receiving the sub-request signal in this way, the receiving circuit 23 generates a received signal and outputs the received signal to the microcomputer 13.

ここで、メモリ13aには、携帯機2毎に個別に設定されたIDコード(携帯機2のIDコード)に加えて、携帯機2毎に個別に設定されたサブコード(携帯機2のサブコード)が記憶されている。そして、マイコン13は、前記受信回路23から受信信号が入力されると、サブリクエスト信号に応答するために、携帯機2のサブコードを含む信号、つまりサブコード信号を送信回路24に出力する。その結果、送信回路24は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、サブコード信号を通信用電極22及び運転者の人体を介して送信する。   Here, in the memory 13a, in addition to the ID code (ID code of the portable device 2) set individually for each portable device 2, the sub code (sub-port of the portable device 2) set individually for each portable device 2 is stored. Code) is stored. When the reception signal is input from the reception circuit 23, the microcomputer 13 outputs a signal including the subcode of the portable device 2, that is, a subcode signal to the transmission circuit 24 in order to respond to the subrequest signal. As a result, when the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the transmission circuit 24 transmits a subcode signal via the communication electrode 22 and the driver's human body.

要するに、本実施形態では、無線通信によりドアアンロック制御装置3からリクエスト信号を送信し、無線通信により携帯機2からIDコード信号を送信している一方、人体内通信によりドアアンロック制御装置3からサブリクエスト信号を送信し、人体内通信により携帯機2からサブコード信号を送信している。つまり、本実施形態では、無線通信において双方向通信を行っている一方、人体内通信においても双方向通信を行っている。   In short, in this embodiment, a request signal is transmitted from the door unlock control device 3 by wireless communication and an ID code signal is transmitted from the portable device 2 by wireless communication, while the door unlock control device 3 is transmitted by human body communication. A sub-request signal is transmitted from the mobile device 2, and a sub-code signal is transmitted from the portable device 2 by intra-body communication. That is, in the present embodiment, bidirectional communication is performed in wireless communication, while bidirectional communication is also performed in human body communication.

以上、詳述したように本実施形態によれば、前記第1実施形態の(1)、(2)、(4)、(5)と同様の作用、効果に加えて、次のような作用、効果を得ることができる。
(6)無線通信に加えて人体内通信においても双方向通信を行っていることから、無線通信単独で高いセキュリティレベルを確保することができるとともに、人体内通信単独でも高いセキュリティレベルを確保することができる。
As described above in detail, according to this embodiment, in addition to the same operations and effects as (1), (2), (4), and (5) of the first embodiment, the following operation is performed. , You can get the effect.
(6) Since two-way communication is performed in the in-body communication in addition to the wireless communication, a high security level can be secured by the wireless communication alone, and a high security level can be secured by the in-body communication alone. Can do.

(第5実施形態)
次に、本発明の第5実施形態を説明する。尚、図7に示す本実施形態の電子キーシステム1が、図4に示す前記第2実施形態の電子キーシステム1と主に異なる点は、人体内通信において双方向通信を行っている点である。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. The electronic key system 1 of the present embodiment shown in FIG. 7 is mainly different from the electronic key system 1 of the second embodiment shown in FIG. 4 in that bidirectional communication is performed in human body communication. is there.

さて、本実施形態のドアアンロック制御装置3は、無線通信による送信機能、無線通信による受信機能、及び人体内通信による受信機能に加えて、人体内通信による送信機能を有している。即ち、ドアアンロック制御装置3は、送信回路42をさらに備えている。   Now, the door unlock control apparatus 3 of this embodiment has the transmission function by in-vivo communication in addition to the transmission function by radio | wireless communication, the reception function by radio | wireless communication, and the reception function by in-vivo communication. That is, the door unlock control device 3 further includes a transmission circuit 42.

ここで、本実施形態のメモリ35aには、対応する携帯機2のIDコードと同一のIDコード(自動車側のIDコード)に加えて、サブコードが記憶されている。そして、スマートECU35は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、メモリ35aに記憶されているサブコードと同一のサブコードを携帯機2から送信させるために、該サブコードを含む信号、つまりサブコード信号を送信回路42に出力する。送信回路42は、スマートECU35から入力されたサブコード信号を送信するためのものである。本実施形態の送信回路42は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、サブコード信号を通信用電極41a及び運転者の人体を介して送信する。   Here, in the memory 35a of the present embodiment, a subcode is stored in addition to the same ID code (automobile side ID code) as the ID code of the corresponding portable device 2. Then, when the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the smart ECU 35 transmits the same subcode as the subcode stored in the memory 35a from the portable device 2. A signal including a code, that is, a subcode signal is output to the transmission circuit 42. The transmission circuit 42 is for transmitting a subcode signal input from the smart ECU 35. When the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the transmission circuit 42 of the present embodiment transmits a subcode signal via the communication electrode 41a and the driver's human body.

一方、本実施形態の携帯機2は、無線通信による受信機能、無線通信による送信機能、及び人体内通信による送信機能に加えて、人体内通信による受信機能を有している。即ち、携帯機2は、受信回路23をさらに備えている。受信回路23は、ドアアンロック制御装置3から送信されてくるサブコード信号を受信するためのものである。本実施形態の受信回路23は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、ドアアンロック制御装置3からのサブコード信号を運転者の人体及び通信用電極22を介して受信する。そして、受信回路23は、このようにサブコード信号を受信すると受信信号を生成し、その受信信号をマイコン13に出力する。   On the other hand, the portable device 2 according to the present embodiment has a reception function based on in-vivo communication in addition to a reception function based on wireless communication, a transmission function based on wireless communication, and a transmission function based on intra-body communication. That is, the portable device 2 further includes a receiving circuit 23. The receiving circuit 23 is for receiving a subcode signal transmitted from the door unlock control device 3. When the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the receiving circuit 23 of the present embodiment receives a subcode signal from the door unlock control device 3 via the driver's human body and the communication electrode 22. Receive. When receiving the subcode signal in this way, the receiving circuit 23 generates a received signal and outputs the received signal to the microcomputer 13.

ここで、メモリ13aには、携帯機2毎に個別に設定されたIDコード(携帯機2のIDコード)が記憶されている一方、サブコードが記憶されていない。そして、マイコン13は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、ドアアンロック制御装置3から取得したサブコードを含む信号、つまりサブコード信号を送信回路24に出力する。その結果、送信回路24は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、サブコード信号を通信用電極22及び運転者の人体を介して送信する。   Here, in the memory 13a, an ID code (ID code of the portable device 2) individually set for each portable device 2 is stored, but no subcode is stored. When the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the microcomputer 13 outputs a signal including the subcode acquired from the door unlock control device 3, that is, a subcode signal to the transmission circuit 24. . As a result, when the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the transmission circuit 24 transmits a subcode signal via the communication electrode 22 and the driver's human body.

要するに、本実施形態では、無線通信によりドアアンロック制御装置3からリクエスト信号を送信し、無線通信により携帯機2からIDコード信号を送信している一方、サブコードを含む信号を人体内通信によりドアアンロック制御装置3から送信し、人体内通信により携帯機2からサブコード信号を送信している。つまり、本実施形態では、無線通信において双方向通信を行っている一方、人体内通信においても双方向通信を行っている。   In short, in this embodiment, a request signal is transmitted from the door unlock control device 3 by wireless communication, and an ID code signal is transmitted from the portable device 2 by wireless communication, while a signal including a subcode is transmitted by in-vivo communication. It is transmitted from the door unlock control device 3, and a subcode signal is transmitted from the portable device 2 by intra-body communication. That is, in the present embodiment, bidirectional communication is performed in wireless communication, while bidirectional communication is also performed in human body communication.

以上、詳述したように本実施形態によれば、前記第1実施形態の(1)、(2)、(4)、(5)と同様の作用、効果に加えて、前記第4実施形態の(6)と同様の作用、効果を得ることができる。   As described above in detail, according to the present embodiment, in addition to the same operations and effects as (1), (2), (4), and (5) of the first embodiment, the fourth embodiment The same action and effect as (6) can be obtained.

(第6実施形態)
次に、本発明の第6実施形態を説明する。尚、図8に示す本実施形態の電子キーシステム1が、図5に示す前記第3実施形態の電子キーシステム1と主に異なる点は、人体内通信において双方向通信を行っている点である。
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described. The electronic key system 1 of the present embodiment shown in FIG. 8 is mainly different from the electronic key system 1 of the third embodiment shown in FIG. 5 in that bidirectional communication is performed in human body communication. is there.

さて、本実施形態のドアアンロック制御装置3は、無線通信による送信機能、無線通信による受信機能、及び人体内通信による受信機能に加えて、人体内通信による送信機能を有している。即ち、ドアアンロック制御装置3は、送信回路42をさらに備えている。   Now, the door unlock control apparatus 3 of this embodiment has the transmission function by in-vivo communication in addition to the transmission function by radio | wireless communication, the reception function by radio | wireless communication, and the reception function by in-vivo communication. That is, the door unlock control device 3 further includes a transmission circuit 42.

ここで、メモリ35aには、対応する携帯機2のIDコードと同一のIDコード(自動車側のIDコード)が記憶されている。そして、スマートECU35は、携帯機2のIDコードからサブコードが携帯機2側で生成される際に用いられる所定の計算式を用いて、メモリ35aに記憶されているIDコードからサブコードを生成し、該生成したサブコードをメモリ35aに記憶させる。そして、スマートECU35は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、メモリ35aに記憶されているサブコードと同一のサブコードを携帯機2から送信させるために、前記計算式を含む信号を送信回路42に出力する。送信回路42は、スマートECU35から入力された該信号を送信するためのものである。本実施形態の送信回路42は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、前記計算式を含む信号を通信用電極41a及び運転者の人体を介して送信する。   Here, the same ID code as the ID code of the corresponding portable device 2 (vehicle-side ID code) is stored in the memory 35a. Then, the smart ECU 35 generates a subcode from the ID code stored in the memory 35a using a predetermined calculation formula used when the subcode is generated from the ID code of the mobile device 2 on the mobile device 2 side. Then, the generated subcode is stored in the memory 35a. Then, when the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the smart ECU 35 performs the calculation to transmit the same subcode as the subcode stored in the memory 35 a from the portable device 2. A signal including the expression is output to the transmission circuit 42. The transmission circuit 42 is for transmitting the signal input from the smart ECU 35. When the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the transmission circuit 42 of the present embodiment transmits a signal including the calculation formula via the communication electrode 41a and the driver's human body.

一方、本実施形態の携帯機2は、無線通信による受信機能、無線通信による送信機能、及び人体内通信による送信機能に加えて、人体内通信による受信機能を有している。即ち、携帯機2は、受信回路23をさらに備えている。受信回路23は、ドアアンロック制御装置3から送信されてくる信号、つまり前記計算式を含む信号を受信するためのものである。本実施形態の受信回路23は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、ドアアンロック制御装置3からの信号、つまり前記計算式を含む信号を運転者の人体及び通信用電極22を介して受信する。そして、受信回路23は、このように前記計算式を含む信号を受信すると受信信号を生成し、その受信信号をマイコン13に出力する。   On the other hand, the portable device 2 according to the present embodiment has a reception function based on in-vivo communication in addition to a reception function based on wireless communication, a transmission function based on wireless communication, and a transmission function based on intra-body communication. That is, the portable device 2 further includes a receiving circuit 23. The receiving circuit 23 is for receiving a signal transmitted from the door unlock control device 3, that is, a signal including the calculation formula. When the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the receiving circuit 23 of the present embodiment receives a signal from the door unlock control device 3, that is, a signal including the calculation formula, Receive via the communication electrode 22. When receiving the signal including the calculation formula in this way, the receiving circuit 23 generates a received signal and outputs the received signal to the microcomputer 13.

ここで、メモリ13aには、携帯機2毎に個別に設定されたIDコード(携帯機2のIDコード)が記憶されている一方、サブコードが記憶されていない。そして、マイコン13は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、ドアアンロック制御装置3から取得した計算式を用いて生成したサブコードを含む信号、つまりサブコード信号を送信回路24に出力する。その結果、送信回路24は、携帯機2を装着した運転者がドアアウトサイドハンドル41に触れると、サブコード信号を通信用電極22及び運転者の人体を介して送信する。   Here, in the memory 13a, an ID code (ID code of the portable device 2) individually set for each portable device 2 is stored, but no subcode is stored. When the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the microcomputer 13 receives a signal including a subcode generated using the calculation formula obtained from the door unlock control device 3, that is, a subcode signal. Is output to the transmission circuit 24. As a result, when the driver wearing the portable device 2 touches the door outside handle 41, the transmission circuit 24 transmits a subcode signal via the communication electrode 22 and the driver's human body.

要するに、本実施形態では、無線通信によりドアアンロック制御装置3からリクエスト信号を送信し、無線通信により携帯機2からIDコード信号を送信している一方、計算式を含む信号を人体内通信によりドアアンロック制御装置3から送信し、人体内通信により携帯機2からサブコード信号を送信している。つまり、本実施形態では、無線通信において双方向通信を行っている一方、人体内通信においても双方向通信を行っている。   In short, in the present embodiment, a request signal is transmitted from the door unlock control device 3 by wireless communication and an ID code signal is transmitted from the portable device 2 by wireless communication, while a signal including a calculation formula is transmitted by in-body communication. It is transmitted from the door unlock control device 3, and a subcode signal is transmitted from the portable device 2 by intra-body communication. That is, in the present embodiment, bidirectional communication is performed in wireless communication, while bidirectional communication is also performed in human body communication.

以上、詳述したように本実施形態によれば、前記第1実施形態の(1)、(2)、(4)、(5)と同様の作用、効果に加えて、前記第4実施形態の(6)と同様の作用、効果を得ることができる。   As described above in detail, according to the present embodiment, in addition to the same operations and effects as (1), (2), (4), and (5) of the first embodiment, the fourth embodiment The same action and effect as (6) can be obtained.

尚、前記各実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・前記第1実施形態〜前記第6実施形態において、無線通信状態の悪い環境下でスマートエントリ機能が用いられる場合を想定した構成を採用してもよい。即ち、人体を信号伝送路とする人体内通信は有線通信であることから、同人体内通信は無線通信状態の悪い環境下においても好適に行われる。そこで、このような人体内通信に特有の性質を積極的に活用した構成を採用してもよい。
In addition, each said embodiment can also be changed and actualized as follows.
-In the said 1st Embodiment-the said 6th Embodiment, you may employ | adopt the structure supposing the case where a smart entry function is used in the environment where a radio | wireless communication state is bad. That is, in-body communication using the human body as a signal transmission path is wired communication, and thus in-body communication is suitably performed even in an environment where the wireless communication state is poor. Therefore, a configuration that positively utilizes such characteristics unique to in-vivo communication may be employed.

この場合、人体内通信単独で高いセキュリティレベルを確保する必要があることから、携帯機2を高セキュリティモードに設定するためのスイッチを該携帯機2に設ける。そして、対応する携帯機2を装着している運転者がドアアウトサイドハンドル41を操作したにも拘わらず車載ドアがアンロックされなかった場合、該運転者により前記スイッチが操作されることに基づいて携帯機2が高セキュリティモードに設定されることとする。   In this case, since it is necessary to ensure a high security level by communication within the human body alone, a switch for setting the portable device 2 to the high security mode is provided in the portable device 2. When the driver wearing the corresponding portable device 2 operates the door outside handle 41 and the vehicle-mounted door is not unlocked, the driver operates the switch. The portable device 2 is set to the high security mode.

そして、このように高セキュリティモードに設定された状態で運転者により再度ドアアウトサイドハンドル41が操作されると、高セキュリティモードである旨、及びサブコードよりも複雑なIDコードを含む信号が人体内通信により携帯機2から送信されることとする。そして、該信号がドアアンロック制御装置3により受信されると、同ドアアンロック制御装置3により高セキュリティモードである旨が認識され、人体内通信により両IDコードが一致したことを条件として車載ドアのアンロックが許可されることとする。   When the driver operates the door outside handle 41 again in the state set in the high security mode in this way, a signal indicating that the mode is the high security mode and an ID code more complicated than the subcode is generated. Suppose that it transmits from the portable device 2 by in-vivo communication. When the signal is received by the door unlock control device 3, the door unlock control device 3 recognizes that it is in the high security mode, and is provided on the condition that both ID codes are matched by in-body communication. Door unlocking is permitted.

・前記第1実施形態〜前記第6実施形態において、携帯機2に内蔵されている電池の電圧が低下している状態でスマートエントリ機能が用いられる場合を想定した構成を採用してもよい。即ち、人体内通信により消費される電流は無線通信により消費される電流よりも極めて小さいものであることから、人体内通信は電池の電圧が低下している状態においても好適に行われる。そこで、このような人体内通信に特有の性質を積極的に活用した構成を採用してもよい。この場合、例えば上記別例と同様の構成を採用すればよい。   -In the said 1st Embodiment-the said 6th Embodiment, you may employ | adopt the structure assumed the case where the smart entry function is used in the state in which the voltage of the battery incorporated in the portable device 2 is falling. In other words, since the current consumed by in-vivo communication is much smaller than the current consumed by wireless communication, the in-body communication is preferably performed even when the battery voltage is low. Therefore, a configuration that positively utilizes such characteristics unique to in-vivo communication may be employed. In this case, for example, a configuration similar to that of the above-described another example may be employed.

・前記第2実施形態において、サブコードを付加したリクエスト信号を無線通信によりドアアンロック制御装置3から送信するのに際して、該送信の度に互いに異なるサブコードを用いる構成としてもよい。   -In the said 2nd Embodiment, when transmitting the request signal which added the subcode from the door unlock control apparatus 3 by radio | wireless communication, it is good also as a structure which uses a mutually different subcode for every transmission.

・前記第3実施形態において、計算式を付加したリクエスト信号を無線通信によりドアアンロック制御装置3から送信するのに際して、該送信の度に互いに異なる計算式を用いる構成としてもよい。   -In the said 3rd Embodiment, when transmitting the request signal which added the calculation formula from the door unlock control apparatus 3 by radio | wireless communication, it is good also as a structure which uses a mutually different calculation formula for every transmission.

・前記第5実施形態において、サブコードを含む信号を人体内通信によりドアアンロック制御装置3から送信するのに際して、該送信の度に互いに異なるサブコードを用いる構成としてもよい。   -In the said 5th Embodiment, when transmitting the signal containing a subcode from the door unlock control apparatus 3 by in-vivo communication, it is good also as a structure which uses a mutually different subcode for every transmission.

・前記第6実施形態において、計算式を含む信号を人体内通信によりドアアンロック制御装置3から送信するのに際して、該送信の度に互いに異なる計算式を用いる構成としてもよい。   In the sixth embodiment, when a signal including a calculation formula is transmitted from the door unlock control device 3 by in-vivo communication, a different calculation formula may be used for each transmission.

・前記第1実施形態〜前記第6実施形態において、携帯機2は腕時計型に限らず、ブレスレット型、眼鏡型、指輪型等であってもよい。要するに携帯機2は、運転者の人体に接触されるものであればよく、運転者の人体に密着されるものであることが好ましく、乗車するか否かに拘わらず普段から運転者の人体に装着されるものであることがさらに好ましい。   In the first to sixth embodiments, the portable device 2 is not limited to a wristwatch type, and may be a bracelet type, a glasses type, a ring type, or the like. In short, the portable device 2 only needs to be in contact with the driver's human body, and is preferably in close contact with the driver's human body. More preferably, it is to be mounted.

・単一の携帯機2にIDコード及びサブコードが記憶されている前記第1実施形態及び前記第4実施形態の構成に代えて、IDコードのみが記憶されている第1携帯機とサブコードのみが記憶されている第2携帯機とを備えた構成の電子キーシステムに具体化してもよい。この場合、人体内通信に供される第2携帯機は、腕時計型等のように人体に装着されるものであることが好ましいが、無線通信に供される第1携帯機は、人体に装着されるものでなくてもよく、鞄等に入れて人体とは非接触で持ち運ぶものであっても構わない。このように構成すれば、人体に装着されるものであることが好ましい第2携帯機を小型軽量化することが可能となる。従って、第2携帯機をよりウェアラブルなものとすることができる。   The first portable device and the subcode in which only the ID code is stored instead of the configuration of the first embodiment and the fourth embodiment in which the ID code and the subcode are stored in the single portable device 2 You may embody in the electronic key system of the structure provided with the 2nd portable machine in which only is stored. In this case, the second portable device used for in-body communication is preferably attached to the human body such as a wristwatch type, but the first portable device provided for wireless communication is attached to the human body. It does not have to be provided, and may be carried in a bag etc. without contact with the human body. If comprised in this way, it will become possible to reduce the size and weight of the second portable device that is preferably worn on the human body. Therefore, the second portable device can be made more wearable.

・前記第2実施形態、前記第3実施形態、前記第5実施形態、及び前記第6実施形態において、無線通信に供される第1携帯機と人体内通信に供される第2携帯機とを備えた構成の電子キーシステムに具体化してもよい。このように構成にすれば、上記別例と同様の理由により、第2携帯機をよりウェアラブルなものとすることができる。   In the second embodiment, the third embodiment, the fifth embodiment, and the sixth embodiment, a first portable device provided for wireless communication and a second portable device provided for human body communication It may be embodied in an electronic key system having a configuration comprising: With this configuration, the second portable device can be made more wearable for the same reason as in the other example.

・前記第1実施形態〜前記第6実施形態において、スマートエントリ機能に代えて又は加えて、スマートイグニッション機能を有する電子キーシステムに具体化してもよい。ここで、スマートイグニッション機能とは、対応する電子キー(携帯機)が車内に持ち込まれた場合にエンジンの始動を許可する機能である。尚、このようにエンジンの始動が許可されている状態でエンジン始動スイッチ(例えばロータリスイッチ又はプッシュスイッチ等)を操作するとエンジンが始動される。この場合、該エンジン始動スイッチの表面に通信用電極41aと同じたぐいの通信用電極を露出させる。ちなみに、車載ドアが開けられた旨がドアカーテシスイッチにより検出されたことをトリガとして車内全域にリクエスト信号が送信される。   In the first to sixth embodiments, an electronic key system having a smart ignition function may be embodied instead of or in addition to the smart entry function. Here, the smart ignition function is a function that permits starting of the engine when a corresponding electronic key (portable device) is brought into the vehicle. When the engine start switch (for example, a rotary switch or a push switch) is operated in such a state that the engine is permitted to start, the engine is started. In this case, the same communication electrode as the communication electrode 41a is exposed on the surface of the engine start switch. By the way, a request signal is transmitted to the entire interior of the vehicle triggered by the fact that the door courtesy switch detects that the vehicle-mounted door has been opened.

・前記第1実施形態〜前記第6実施形態において、スマートエントリ機能に代えて又は加えて、キーレスエントリ機能を有する電子キーシステムに具体化してもよい。ここで、キーレスエントリ機能とは、車載ドアを遠隔制御によりロック又はアンロックするためのものである。例えば、対応する電子キー(携帯機)に設けられたアンロックスイッチ(被操作部)が車外の所定領域で操作された場合に車載ドアがアンロックされる。換言すれば、無線通信は双方向通信に限らず、単方向通信であってもよい。   In the first to sixth embodiments, an electronic key system having a keyless entry function may be embodied instead of or in addition to the smart entry function. Here, the keyless entry function is for locking or unlocking the vehicle-mounted door by remote control. For example, the vehicle-mounted door is unlocked when an unlock switch (operated part) provided on the corresponding electronic key (portable device) is operated in a predetermined area outside the vehicle. In other words, the wireless communication is not limited to bidirectional communication, and may be unidirectional communication.

・スマートエントリ機能、スマートイグニッション機能、及びキーレスエントリ機能のうち少なくともいずれか1つの機能を有する電子キーシステムに具体化してもよいことは言うまでもない。   Needless to say, the present invention may be embodied in an electronic key system having at least one of a smart entry function, a smart ignition function, and a keyless entry function.

・車両(例えば自動車)の電子キーシステムに限らず、建物(例えば住宅)の電子キーシステムに具体化してもよい。この場合、建物の開閉体(例えば玄関ドア)に設けられた被操作部(例えば屋外ドアノブ又は屋内ドアノブ)の表面に通信用電極41aと同じたぐいの通信用電極を露出させる。   -It is not limited to the electronic key system of a vehicle (for example, an automobile) but may be embodied in an electronic key system of a building (for example, a house). In this case, the same type of communication electrode as the communication electrode 41a is exposed on the surface of an operated part (for example, an outdoor door knob or an indoor door knob) provided on an opening / closing body (for example, an entrance door) of a building.

第1実施形態の電子キーシステムの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the electronic key system of 1st Embodiment. 車外領域を示す説明図。Explanatory drawing which shows a vehicle outside area | region. 人体内通信の概念図。Conceptual diagram of human body communication. 第2実施形態の電子キーシステムの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the electronic key system of 2nd Embodiment. 第3実施形態の電子キーシステムの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the electronic key system of 3rd Embodiment. 第4実施形態の電子キーシステムの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the electronic key system of 4th Embodiment. 第5実施形態の電子キーシステムの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the electronic key system of 5th Embodiment. 第6実施形態の電子キーシステムの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the electronic key system of 6th Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

2…携帯機、3…作動制御装置としてのドアアンロック制御装置、31…第1送信手段としての送信回路、35…制御手段及び生成手段としてのスマートECU、35a…第1記憶手段及び第2記憶手段としてのメモリ、42…第2送信手段としての送信回路。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 2 ... Portable machine, 3 ... Door unlock control apparatus as an operation control apparatus, 31 ... Transmission circuit as 1st transmission means, 35 ... Smart ECU as control means and production | generation means, 35a ... 1st memory | storage means, and 2nd Memory as storage means, 42... Transmission circuit as second transmission means.

Claims (6)

対応する携帯機のIDコードと同一のIDコードを記憶する第1記憶手段と、
無線通信により両IDコードが一致したことを1つの条件として制御対象の作動を許可する制御手段とを備えた作動制御装置であって、
対応する携帯機のサブコードと同一のサブコードを記憶する第2記憶手段を備え、
前記制御手段は、無線通信により両IDコードが一致して且つ人体を信号伝送路とする人体内通信により両サブコードが一致したことを条件として制御対象の作動を許可することを特徴とする作動制御装置。
First storage means for storing the same ID code as the ID code of the corresponding portable device;
An operation control device comprising control means for permitting the operation of the controlled object on the condition that both ID codes are matched by wireless communication,
Second storage means for storing the same subcode as that of the corresponding portable device;
The control means permits the operation of the controlled object on condition that both ID codes match by wireless communication and both subcodes match by human body communication using the human body as a signal transmission path. Control device.
対応する携帯機のIDコードと同一のIDコードを記憶する第1記憶手段と、
前記携帯機から該携帯機のIDコードを送信させるためにリクエスト信号を送信する第1送信手段と、
無線通信により両IDコードが一致したことを1つの条件として制御対象の作動を許可する制御手段とを備えた作動制御装置であって、
サブコードを記憶する第2記憶手段を備え、
前記第1送信手段は、前記第2記憶手段に記憶されているサブコードと同一のサブコードを前記携帯機から送信させるために該サブコードをリクエスト信号に付加して送信し、
前記制御手段は、無線通信により両IDコードが一致して且つ人体を信号伝送路とする人体内通信により両サブコードが一致したことを条件として制御対象の作動を許可することを特徴とする作動制御装置。
First storage means for storing the same ID code as the ID code of the corresponding portable device;
First transmission means for transmitting a request signal to cause the portable device to transmit an ID code of the portable device;
An operation control device comprising control means for permitting the operation of the controlled object on the condition that both ID codes are matched by wireless communication,
Second storage means for storing a subcode;
The first transmitting means transmits the subcode added to the request signal in order to transmit the same subcode as the subcode stored in the second storage means from the portable device,
The control means permits the operation of the controlled object on condition that both ID codes match by wireless communication and both subcodes match by human body communication using the human body as a signal transmission path. Control device.
対応する携帯機のIDコードと同一のIDコードを記憶する第1記憶手段と、
前記携帯機から該携帯機のIDコードを送信させるためにリクエスト信号を送信する第1送信手段と、
無線通信により両IDコードが一致したことを1つの条件として制御対象の作動を許可する制御手段とを備えた作動制御装置であって、
サブコードを記憶する第2記憶手段と、
IDコードからサブコードが携帯機側で生成される際に用いられる所定の計算式を用いて、前記第1記憶手段に記憶されているIDコードからサブコードを生成し、該生成したサブコードを前記第2記憶手段に記憶させる生成手段とを備え、
前記第1送信手段は、前記第2記憶手段に記憶されているサブコードと同一のサブコードを前記携帯機から送信させるために前記計算式をリクエスト信号に付加して送信し、
前記制御手段は、無線通信により両IDコードが一致して且つ人体を信号伝送路とする人体内通信により両サブコードが一致したことを条件として制御対象の作動を許可することを特徴とする作動制御装置。
First storage means for storing the same ID code as the ID code of the corresponding portable device;
First transmission means for transmitting a request signal to cause the portable device to transmit an ID code of the portable device;
An operation control device comprising control means for permitting the operation of the controlled object on the condition that both ID codes are matched by wireless communication,
Second storage means for storing a subcode;
A subcode is generated from the ID code stored in the first storage unit using a predetermined calculation formula used when the subcode is generated on the portable device side from the ID code, and the generated subcode is Generating means for storing in the second storage means,
The first transmission means adds the calculation formula to a request signal to transmit the same subcode as the subcode stored in the second storage means from the portable device,
The control means permits the operation of the controlled object on condition that both ID codes match by wireless communication and both subcodes match by human body communication using the human body as a signal transmission path. Control device.
対応する携帯機のIDコードと同一のIDコードを記憶する第1記憶手段と、
無線通信により両IDコードが一致したことを1つの条件として制御対象の作動を許可する制御手段とを備えた作動制御装置であって、
対応する携帯機のサブコードと同一のサブコードを記憶する第2記憶手段と、
前記携帯機から該携帯機のサブコードを送信させるためにサブリクエスト信号を送信する第2送信手段とを備え、
前記制御手段は、無線通信により両IDコードが一致して且つ人体を信号伝送路とする人体内通信により両サブコードが一致したことを条件として制御対象の作動を許可することを特徴とする作動制御装置。
First storage means for storing the same ID code as the ID code of the corresponding portable device;
An operation control device comprising control means for permitting the operation of the controlled object on the condition that both ID codes are matched by wireless communication,
Second storage means for storing the same subcode as that of the corresponding portable device;
Second transmission means for transmitting a sub-request signal to transmit the sub-code of the portable device from the portable device;
The control means permits the operation of the controlled object on condition that both ID codes match by wireless communication and both subcodes match by human body communication using the human body as a signal transmission path. Control device.
対応する携帯機のIDコードと同一のIDコードを記憶する第1記憶手段と、
無線通信により両IDコードが一致したことを1つの条件として制御対象の作動を許可する制御手段とを備えた作動制御装置であって、
サブコードを記憶する第2記憶手段と、
前記第2記憶手段に記憶されているサブコードと同一のサブコードを前記携帯機から送信させるために、人体を信号伝送路とする人体内通信により該サブコードを送信する第2送信手段とを備え、
前記制御手段は、無線通信により両IDコードが一致して且つ人体を信号伝送路とする人体内通信により両サブコードが一致したことを条件として制御対象の作動を許可することを特徴とする作動制御装置。
First storage means for storing the same ID code as the ID code of the corresponding portable device;
An operation control device comprising control means for permitting the operation of the controlled object on the condition that both ID codes are matched by wireless communication,
Second storage means for storing a subcode;
Second transmission means for transmitting the subcode by means of in-vivo communication using the human body as a signal transmission path in order to transmit the same subcode as the subcode stored in the second storage means from the portable device; Prepared,
The control means permits the operation of the controlled object on condition that both ID codes match by wireless communication and both subcodes match by human body communication using the human body as a signal transmission path. Control device.
対応する携帯機のIDコードと同一のIDコードを記憶する第1記憶手段と、
無線通信により両IDコードが一致したことを1つの条件として制御対象の作動を許可する制御手段とを備えた作動制御装置であって、
サブコードを記憶する第2記憶手段と、
IDコードからサブコードが携帯機側で生成される際に用いられる所定の計算式を用いて、前記第1記憶手段に記憶されているIDコードからサブコードを生成し、該生成したサブコードを前記第2記憶手段に記憶させる生成手段と、
前記第2記憶手段に記憶されているサブコードと同一のサブコードを前記携帯機から送信させるために、人体を信号伝送路とする人体内通信により前記計算式を送信する第2送信手段とを備え、
前記制御手段は、無線通信により両IDコードが一致して且つ人体を信号伝送路とする人体内通信により両サブコードが一致したことを条件として制御対象の作動を許可することを特徴とする作動制御装置。
First storage means for storing the same ID code as the ID code of the corresponding portable device;
An operation control device comprising control means for permitting the operation of the controlled object on the condition that both ID codes are matched by wireless communication,
Second storage means for storing a subcode;
A subcode is generated from the ID code stored in the first storage unit using a predetermined calculation formula used when the subcode is generated on the portable device side from the ID code, and the generated subcode is Generating means for storing in the second storage means;
Second transmission means for transmitting the calculation formula by in-vivo communication using the human body as a signal transmission path in order to transmit the same subcode as the subcode stored in the second storage means from the portable device; Prepared,
The control means permits the operation of the controlled object on condition that both ID codes match by wireless communication and both subcodes match by human body communication using the human body as a signal transmission path. Control device.
JP2004038758A 2004-02-16 2004-02-16 Operation control device Expired - Fee Related JP4317771B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004038758A JP4317771B2 (en) 2004-02-16 2004-02-16 Operation control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004038758A JP4317771B2 (en) 2004-02-16 2004-02-16 Operation control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005226414A JP2005226414A (en) 2005-08-25
JP4317771B2 true JP4317771B2 (en) 2009-08-19

Family

ID=35001347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004038758A Expired - Fee Related JP4317771B2 (en) 2004-02-16 2004-02-16 Operation control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4317771B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5402365B2 (en) * 2009-08-04 2014-01-29 大日本印刷株式会社 Keyless entry device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005226414A (en) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106907069B (en) Keyless vehicle system
JP4708957B2 (en) Vehicle communication control system
US20150379793A1 (en) Communication system, in-vehicle device, mobile device, and communication method
JP6055743B2 (en) Key availability switching system
JP2009097241A (en) Security system for vehicle
JP2015052222A (en) Remote control system
JP3537111B2 (en) Keyless entry device
JP4317771B2 (en) Operation control device
JPH094292A (en) Locking/unlocking device and locking/unlocking system
JP2007297774A (en) Door lock controller
JP6471034B2 (en) Door operation control system
JP6595380B2 (en) Communication system and electronic key activation method
JP5010020B2 (en) Vehicle communication control system
JP4402472B2 (en) Portable machine
JP4534566B2 (en) Vehicle remote control device
JP4303136B2 (en) Communication device, portable device, and communication system
JP2002339609A (en) Transmitter for keyless entry system
JP2006207199A (en) Operation control device, communication terminal, and electronic key system
JP4084108B2 (en) Vehicle data communication system
JP2020133233A (en) Information management device for vehicle
JP2015124532A (en) On-vehicle radio communication device
JP2011021319A (en) Key battery exhaustion warning device of electronic key system
JP2013060718A (en) Electronic key system
JP4486016B2 (en) Communication terminal
JP7028718B2 (en) Door operation control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees