JP4317215B2 - 移動端末管理装置及び移動端末並びに通信システム - Google Patents

移動端末管理装置及び移動端末並びに通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4317215B2
JP4317215B2 JP2006513922A JP2006513922A JP4317215B2 JP 4317215 B2 JP4317215 B2 JP 4317215B2 JP 2006513922 A JP2006513922 A JP 2006513922A JP 2006513922 A JP2006513922 A JP 2006513922A JP 4317215 B2 JP4317215 B2 JP 4317215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
home agent
address
network
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006513922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005117367A1 (ja
Inventor
純 平野
ティエン ミン ベンジャミン コー
チャン ワー ンー
ペク ユー タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2005117367A1 publication Critical patent/JPWO2005117367A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4317215B2 publication Critical patent/JP4317215B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • H04W8/12Mobility data transfer between location registers or mobility servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/06Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server
    • H04W8/065Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server involving selection of the user mobility server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、移動端末(モバイル端末、モバイルノード)が移動を行った場合でも、所定の通信ネットワークへの接続を維持することを可能とする通信技術に関する。
無線技術の出現と発展によって、モバイル(異なるドメイン間を移動し、トランスポートセッションの進行中に、異なる場所のパケット交換データ通信ネットワークに異なる接続ポイントで接続するという意味)である端末が、ますます増加してきている。このようなローミングの機能は、インターネットプロトコルバージョン4(IPv4)(下記の非特許文献2)のモバイルIPv4(下記の非特許文献1)や、インターネットプロトコルバージョン6(IPv6)(下記の非特許文献4)のモバイルIPv6(下記の非特許文献3)などの解決策によって提供されている。
モバイルIPでは、各モバイルノードは、永続的なホームドメインを有しており、モバイルノードが、自身のホームネットワークに接続している場合には、ホームアドレスとして知られる永続的に使用可能なグローバルアドレスが割り当てられている。一方、モバイルノードがホームネットワークから離れており、すなわち、他のフォーリンネットワークに接続している場合には、通常、気付アドレス(Care-of-address)として知られる一時的なグローバルアドレスが割り当てられる。モビリティサポートの考え方は、モバイルノードが他のフォーリンネットワークに接続した状態でさえ、ホームアドレスによって、その位置を特定可能とするものである。上記の事柄は、下記の非特許文献1や非特許文献3において、ホームエージェントとして知られるホームネットワークのエンティティの導入によって実現されている。
モバイルノードは、バインディングアップデートとして知られるメッセージを利用して、ホームエージェントに気付アドレスの登録を行う。また、ホームエージェントは、モバイルノードのホームアドレスを送信先とするメッセージを受信(intercept)し、IP-in-IPトンネリング(下記の非特許文献5及び下記の非特許文献6)を利用して、そのパケットをモバイルノードの気付アドレスあてに転送するよう要請されている。IP-in-IPトンネリングでは、オリジナルのIPパケットを別のIPパケットによってカプセル化することが行われる。オリジナルのパケットは、インナパケットと呼ばれることがあり、インナパケットをカプセル化するための新しいパケットはアウタパケットと呼ばれることがある。
しかしながら、双方向トンネルによる単純なアプローチでは、IPv4やIPv6における他の効果的な特徴(例えばマルチ・ホーミングなど)における要求を十分に満たすことはできない。グローバルネットワークへの独立したルートを提供する外部ネットワーク側インタフェース(イグレスインタフェース:egress interface)が複数存在する場合には、ノードはマルチホームとなり得る。これらのインタフェースがすべて、同一のルータに属する場合には、そのルータのみがマルチホームとなる。一方、これらのインタフェースがそれぞれ独立したルータに属する場合には、これらのルータが集合して存在するサイトやネットワークもマルチホームとなる。
現在、マルチホーミングの利点が、完全に活用されているわけではない。トランスポートレイヤでマルチホーミングをサポートする1つの解決策が提供されている(下記の特許文献1)。独立したフロントエンドプロセッサで構成されたホストシステムにトランスポートプロバイダを設けることによって、各トランスポートプロバイダがネットワークプロトコルスタックを有し、異なるネットワークや、同一ネットワークの異なる部分に接続して、ホストシステム上で実行される異なるタイプのアプリケーションからの様々な要求に応える完全なマルチホーミングのサポートが提供される。しかしながら、この解決策は、モバイルIPよりも高次のネットワークレイヤでなされるものであり、無線接続の切り換えが散発的にしか起こらない状況では、十分な応答を行わないこともあり得る。さらに、IP又はネットワークレイヤにおける変化と比較した場合、トランスポートレイヤにおける変化に伴うオーバヘッドの非効率性はかなり高い。
また、ホームエージェント間の通信に関して、別の解決策が提案されている(下記の非特許文献7)。関連するホームエージェントは、まず、それぞれ識別され、ホームエージェントのデータベースに手入力される必要がある。さらに、モバイルノードが移動する場合、この解決策では、利用可能なあらゆるホームエージェントに対して、すべてのアップデートのマルチキャストを求め、この影響によるオーバヘッドの非効率性によって、この解決策のスケーラビリティが制限される可能性もある。
また、マルチホーミングプロキシ装置に関して、別の解決策が提供されている(下記の特許文献2)。この解決策では、他のタイプのネットワークにパケットのトラフィックを転送するためのメディアゲートウェイを制御するエンティティの調整を行うセントラルエンティティの使用が提案されている。しかしながら、主な焦点は、セントラルエンティティによる負荷バランスの管理であり、2つ以上の管理エンティティ間の通信に関する提案はなされていない。
マルチホームサイト又はマルチホームホストは、同一又は異なるネットワーク上に存在し得る複数のデータリンクに物理的に接続される。これは、ある法人サイトが2つの異なるインターネットサービスプロバイダ(ISP:Internet Service Provider)を経由してグローバル通信ネットワークにリンクを有している場合に見られる。また、無線LAN(Local Area Network)(IEEE802.11)及びセルラネットワーク(GPRS:General Packet Radio Service)を介して接続を行うノードも、ホストの場合におけるマルチホーミングを表している。マルチホーミングを行う利点の1つは、ネットワークサイト又はノードが、その上り回線(アップリンク)の1つに障害や輻輳が起こった場合に、グローバルネットワークとの間で相互に到達可能とする代替経路を使用できるという点である。
サービスレベルアグリーメント(SLA:Service Level Agreement)はネットワークサービスのレベルを保証するプロバイダとクライアントとの契約である。モバイルクライアントのホームエージェントとして機能している際に、特定のリンクにおいてネットワークトラフィックの急上昇が起こった場合、ISPは、SLAに規定されている条件を満たすことができない可能性がある。このようにネットワークの速度が低下した場合には、モバイルクライアントは、輻輳したリンクを利用し続けてしまうことになる。したがって、リンクの障害や過剰の輻輳が生じた場合には、モバイルクライアントによる動的なホームエージェントのアドレス探索が、クライアント側で開始されなければならない。
モバイルネットワークの使用がますます普及していくに従って、あるモバイルルータが、そのモバイルネットワーク内のノードのホームエージェントとして機能するようになるという仮定は、決して途方もないことではない。これは、例えば、航空機内のモバイルルータが、長距離フライトの間に、乗客に対してホームエージェントとして機能したり、定期クルーズ船のモバイルルータが、1週間の航海の間に、乗客のノードに対してホームエージェントとして動作したりする場合に当てはまる。通常、モバイルネットワークは、グローバルネットワークと無線接続を行っている。近年、無線技術は非常に進歩しているが、有線ネットワークと比べると、依然として、チャンネルが不安定であり雑音が生じる傾向がある。
しかしながら、モバイルルータとホームエージェントとの間で双方向トンネルメカニズムが採用されている場合には、ホームエージェントが有する複数のインタフェースの1つをデフォルトルータとして選ぶことができるのは接続しているノードである。このインタフェースがグローバルネットワークへの接続に失敗した場合、もはやホームエージェントとモバイルルータとの間のトンネルは維持され得ない。したがって、同一のホームエージェントのルータにおける別のインタフェースが、グローバルネットワークへのアクティブなリンクを持っていたとしても、そのモバイルルータを利用するすべてのノードも、同様にグローバルネットワークへの接続性を失うことになる。そして、モバイルルータ及びモバイルネットワークのノードは、最終的に、それら自身のデフォルトのホームエージェントのインタフェースがもはやグローバルネットワークへのルートを持っていないことに気付いて、代理ホームエージェントを選択することになる。
このような案では、モバイルルータ及びモバイルネットワークのノードが、それら自身のルート探索を実行することに依存している。結局、モバイルルータは、ホームエージェントを切り換えなければならず(例えば、動的なホームエージェントのアドレス探索)、復旧の遅れが生じることになる。復旧において重大な遅れが生じた場合、モバイルネットワークのノードは、現在のデフォルトのルートが落ちている(down)と決定してしまうかもしれない。また、非常に限られた処理能力(例えば、組み込みデバイス)しか持たないモバイルネットワークのノードでは、処理負荷が増大して更なる遅れが生じてしまう。さらに、異なるモバイルルータは、異なるサブネットプリフィックスの通知を行うので、結局、モバイルノードがデフォルトルータを切り換える際に、異なる気付アドレスの使用が必須となってしまう。これにより、モバイルノードは、ホームエージェントへのバインディングアップデートの送信が必要になり、復旧の遅れがさらに増大してしまう。
Perkins, C. E. et. al., "IP Mobility Support", IETF RFC 2002, Oct 1996. DARPA, "Internet Protocol", IETF RFC 791, Sep 1981. Johnson, D. B., Perkins, C. E., and Arkko, J., "Mobility Support in IPv6", Internet Draft: draft-ietf-mobileip-ipv6-24.txt, Work In Progress, June 2003. Deering, S., and Hinden, R., "Internet Protocol Version 6 (IPv6) Specification", IETF RFC 2460, Dec 1998. Simpson, W., "IP in IP Tunneling", IETF RFC 1853, Oct 1995. Conta, A., and Deering, S., "Generic Packet Tunneling in IPv6", IETF RFC 2473, Dec 1998. Ryuji Wakikawa, Vijay Devarapalli and Pascal Thubert, "Inter Home Agents Protocol (HAHA)", Internet Draft: draft-wakikawa-mip6-nemo-haha-00.txt, Oct 2003. 米国特許第6119170号 米国特許公開2002−118686号
しかしながら、上述の各文献(特に、非特許文献7)に記載されている技術によれば、モバイルノード/モバイルルータのホームエージェントは、異なる各リンク上に配置された複数のホームエージェントとの間で、バインディングキャッシュ情報やホームエージェントのリスト情報の同期付け(共有)を行う必要がある。この同期付けを行うためには、ホームエージェント間で相互に情報の交換を行う必要があり、すべてのホームエージェントがあらかじめ相互に情報を持つことは大変であるという問題がある。また、何らかのトリガに応じて、オンデマンドにすべてのホームエージェントに対してアップデートの送信を行うようにした場合でも、送信されるアップデートによるトラフィックの増加によって、逆に輻輳を招くことになるという問題がある。さらに、ホームエージェントの切り換えを行うタイミングがモバイルノード/モバイルルータ側の主導で決定されるため、ネットワークの状態を考慮したホームエージェントの切り換えが行われにくくなるとともに、ネットワーク側に障害が起こった場合には、障害発生後にモバイルノード/モバイルルータ側によってホームエージェントの切り換えが行われることになり、障害発生に係る対応が遅くなってしまうという問題がある。
本発明では、ホームエージェントに対して新たな機能が付加され、また、モバイルルータやモバイルノードにも若干の新たな機能が付加される。ホームエージェントは、転送するデータパケットを常に監視する。そして、別のホームエージェントを送信先とするパケットが検出された場合には、そのパケットの送信元及び送信先に関する情報が記録されるとともに、指定されたホームエージェントに対して、メッセージデータパケットが送られ、現在のホームエージェントの利用可能性が通知される。指定されたホームエージェントのイグレスリンクに障害が生じるか、所定のレベルを超える輻輳が発生した場合には、指定されたホームエージェントは、ホームエージェントとして機能するように選択されたモバイルルータやモバイルノードに対して、メッセージデータパケットを送信する。メッセージデータパケットには、例えば、指定されたホームエージェントのアドレスや、別のホームエージェントのアドレスが含まれ、実際の位置情報が、選択されたモバイルルータやモバイルノードに明らかとなる。メッセージデータパケットを受信すると、選択されたモバイルルータやモバイルノードは、本来のホームエージェント登録エントリを終了して、新たなホームエージェントの登録を行う。
本発明によれば、モバイルノードのホームエージェントの変更が可能となり、モバイルノードとそのホームエージェントとの接続性が常に維持されるようにすることが可能になる。また、ネットワーク側の主導でホームエージェントの切り換えが行われるようになり、ネットワークにおける障害発生などのネットワークの状態を考慮して、ホームエージェントの切り換えを、適切、かつ迅速に行うことが可能となる。また、例えば、DoS(Denial of Service)攻撃などによって、ホームエージェント又はホームエージェントとのリンクに障害が生じた場合でも、モバイルノードが、別のノードにそのホームエージェントを変更することによって、障害が生じたホームエージェントの管理下にあったモバイルノードの通信に係る接続性が維持されるようになる。
<第1の実施の形態>
本発明では、グローバルネットワークを移動するモバイルルータ又はモバイルノードに対して、ホームエージェントとして機能するノードが含まれている。この場合、ホームエージェント自身がモバイルルータの場合もある。本発明では、ホームエージェントが、代理ホームエージェントとしての機能を果たすことが可能な他のノードに関する通知を受けるだけではなく、グローバルネットワークへのルートを受動的に監視することが必要とされる。また、状況に応じて、ホームエージェントは、登録されるモバイルルータ又はモバイルノードを別のインタフェースや代理ホームエージェントに積極的に切り換えることも可能である。
開示される発明の理解を容易とするために、以下の定義が使用される。
「パケット」は、データネットワーク上で伝送可能な、任意のフォーマットのデータの独立した(self-contained)ユニットである。通常、「パケット」は「ヘッダ」部分と「ペイロード」部分の2つの部分により構成される。「ペイロード」部分には、伝送されるデータが含まれており、「ヘッダ」部分には、パケットの伝送を支援するための情報が含まれている。なお、「ヘッダ」部分には、「パケット」の送信者及び受信者のそれぞれを識別するために、送信元アドレス及び送信先アドレスが含まれる必要がある。
「パケットトンネリング」は、別のパケットをカプセルに入れた独立したパケットに関連するものである。「パケットトンネリング」の動作は、パケットの「カプセル化」とも呼ばれる。また、カプセル化されたパケットは、「トンネル化されたパケット」又は「インナパケット」と呼ばれ、「インナパケット」をカプセル化するパケットは「トンネリングパケット」又は「アウタパケット」と呼ばれる。なお、カプセル化されたパケットでは、「インナパケット」全体が、「アウタパケット」のペイロード部分を形成する。
「モバイルノード」は、グローバルデータ通信ネットワークへの接続ポイントを変更するネットワークエレメントである。この「モバイルノード」は、エンドユーザ端末や、グローバルデータ通信ネットワークへの接続ポイントを変更することが可能なゲートウェイ、ルータ、インテリジェントネットワークハブなどの中間的なネットワークエレメントを示すために使用される場合もある。また、「モバイルノード」がエンドユーザ端末の場合には、より明確に「モバイルホスト」と呼ばれ、「モバイルノード」が、ゲートウェイ、ルータ、インテリジェントネットワークハブなどとして機能する中間的なネットワークエレメントの場合には、より明確に「モバイルルータ」と呼ばれる。なお、説明のため、この用語を、「登録されたノード」という用語に置き換えて使用する場合もある。
「登録されたノード(registered node)」は、その登録されたノードのネットワーク上の位置情報を通知して、別のネットワークへの登録を行うネットワークエレメントである。ネットワークエレメント自体は、そのグローバルデータ通信ネットワークへの接続ポイントに対して、静的(static)でも移動可能(mobile)でもよい。なお、説明のため、この用語を、「モバイルノード」という用語に置き換えて使用する場合もある。
「ホームエージェント」は、モバイルノードのホームドメインに存在するネットワークエンティティである。「ホームエージェント」は、モバイルノードがホームネットワークから離れている場合の気付アドレスの登録サービスを行うものであり、モバイルノードのホームアドレスが送信先に設定されているパケットを、モバイルノードの気付アドレスに転送する。
「バインディングアップデート」は、モバイルノードから、そのホームエージェントやコレスポンデントノード(correspondent node)に対して送られるメッセージであり、受信者に対して送信者の現在の気付アドレスの通知を行うメッセージである。これによって、受信者は、モバイルノードのホームアドレスと気付アドレスとの間の関係の「バインディング」を行う。
「バインディングリフレッシュリクエスト」は、ホームエージェントやコレスポンデントノードからモバイルノードに送られるメッセージであり、その受信者に対して、その送信者へのバインディングアップデートメッセージを送るように通知するメッセージである。
なお、以下の記述では、説明のために、特定の数、時間、構造、その他のパラメータなどが、本発明を完全に理解してもらうために詳しく説明されるが、こうした詳細な設定は一例であり、こうした特定の詳細な設定を行わなくても、本発明を実行できることは、当業者にとって自明である。
図1には、本発明の適切な動作を行うためのホームエージェント(1000)に存在する必要な機能に係る要素が図示されている。なお、ルートマネージャ(1006)は分離可能であるが、これに関しては、後述の第2の実施の形態で説明する。上位レイヤプロトコル(1001)は、上位に存在するすべてのプロトコルやアプリケーションレイヤをまとめたものである。IPレイヤもこの上位レイヤプロトコル(1001)に含まれる。例えば、ICMPv6(Internet Control Message Protocol version 6)などの通常のIPv6プロトコルは、パケットフローパス(1061)を通じて、ネットワークインタフェース(1002)にメッセージパケットを直接送出することも可能である。
ネットワークインタフェース(1002)は、イーサネット(登録商標)カードや、ブルートゥースカードのような無線インタフェースカードなど、複数の利用可能なインタフェースカードを表している。ネットワークインタフェース(1002)には、ハードウェアを動作させるために必要なソフトウェアドライバやプロトコルが含まれている。パケットフローパス(1057)は、イーサネット(登録商標)やGPRSなどの下層プロトコルによって処理され、インタフェースマネージャ(1005)に渡されるIPレイヤプロトコルデータパケットによって利用される。また、シグナルフローパス(1058)は、ハードウェアの障害やその他の故障を上位レイヤのアプリケーションに通知するために、インタフェースによって使用される通知信号を表している。このシグナルフローパス(1058)は、電気的な信号やその他の何らかの信号の形式が採用され、インタフェースマネージャ(1005)への通知に使用される。
また、モバイルIPプロトコルなどのような任意のプロトコルスタックは、双方向トンネリングユニット(1003)を利用することが可能である。双方向トンネリングユニット(1003)は、送受信パケット用の双方向トンネリングを実行する。双方向トンネリングユニット(1003)では、適切なネットワークインタフェース(1002)を経由する送信を行うために、上位レイヤプロトコル(1001)からパケットフローパス(1052)への、パケットフローパス(1051)におけるすべての送信パケットがカプセル化される。また、受信した入力パケットの脱カプセル化(カプセル化されたパケットを復元する処理)を行い、脱カプセル化されたパケットが、パケットフローパス(1051)を通じて上位レイヤプロトコル(1001)に渡される。
インタフェースマネージャ(1005)は、2つの主要な機能を有している。第1の機能は、ネットワークインタフェース(1002)で受信されたパケットをスキャンすることである。システムマネージャ(1004)は、インタフェースマネージャ(1005)がチェックを行うための何らかの選定基準を送る。なお、例えば、選定基準には、ネットワークプリフィックス、又は特定のホームエージェントのアドレスなどを含ませることが可能である。
図2には、パケットが取り得るフォーマットが与えられている。条件が妥当な場合には、このパケットが、システムマネージャ(1004)からインタフェースマネージャ(1005)に送られる。妥当な条件に係る例としては、ホストユニットが初めて起動した場合や、管理者が構成を変更した場合などが挙げられる。パケットを受信すると、インタフェースマネージャ(1005)は、“A”フィールドに基づいて、その情報が選定基準のデータベースに加えられるべきであるか、あるいは、削除されるべきであるかに注意し、適切な動作を行う。インタフェースマネージャ(1005)は、複数のネットワークインタフェース(1002)のいずれか1つを通るすべてのパケットのチェックを行う。これらのパケットは、パケットフローパス(1057)を通じて受信される。このチェックの目的は、これらのパケットがシステムマネージャ(1004)によって与えられた選定基準に指定されているホームエージェントへのモバイルIPパケットであるかどうかを決定することである。例えば、システムマネージャ(1004)によって与えられた選定基準のプリフィックスやアドレスと、あて先アドレスフィールドとの比較を行う方法が可能である。また、これがモバイルIPパケットであるかどうかを決定するために、IPv6拡張ヘッダを検査して、モバイルIP拡張ヘッダ、あるいは、モビリティヘッダ(MH:Mobility Header)として知られているヘッダを探索することも可能である。具体例としては、ペイロードプロトフィールド(Payload Proto field)内のIPPROTO_NONEの値を探索する。また、MHタイプフィールド(非特許文献3参照)内の値“5”の探索を行う。これは、パケットが、選択されたホームエージェントへのバインディングアップデートメッセージであることを示すものである。
また、そのイベントをシステムマネージャ(1004)に通知するために、パケットが送られる。図3には、このパケットが取り得るフォーマットが与えられている。このパケットは、インタフェースマネージャ(1005)の選定基準データベース内で発見される選定基準のいずれか1つと一致するあて先アドレスのバインディングアップデートメッセージが受信(intercept)された場合に送信されるものである。なお、受信者(システムマネージャ(1004))の動作は、後述のシステムマネージャ(1004)に関する記述で与えられる。
受信(intercept)されたパケットは、通常のルーティングルールに従って転送されるため、適切なネットワークインタフェース(1002)へのパケットフローパス(1057)を通じて送出される。すべての受信パケットは、通常の処理と同様に、パケットフローパス(1057)を通じて、引き続き伝送が許容されるか、あるいは、パケットフローパス(1055)を通じて、双方向トンネリングユニット(1003)に渡される。
また、インタフェースマネージャ(1005)は、ネットワークインタフェースにおいて生じたあらゆる問題や、これから起こり得る潜在的な問題を、システムマネージャ(1004)に通知するという別の機能を有している。インタフェースマネージャ(1005)は、様々なネットワークインタフェース(1002)における負荷を決定するために、ある種のメトリックを監視するように構成されることが望ましい。これは、例えば、利用状態、利用される帯域幅、インタフェースの障害などである。何らかの可能なアルゴリズムに基づくある閾値に達した場合(例えば、ネットワークカードの80%の利用率)には、パケットフローパス(1056)を通じてシステムマネージャ(1004)にパケットが送られて、その問題の通知が行われる。図4には、このパケットが取り得るフォーマットが与えられている。なお、受信者(システムマネージャ(1004))の動作は、後述のシステムマネージャ(1004)に関する記述で説明する。
ルートマネージャ(1006)は情報を格納するとともに、パケットフローパス(1059)を通じてシステムマネージャ(1004)からリクエストされた関連情報を抽出するためのツール及び機能を保持する必要がある。この情報は、利用可能な代理ホームエージェントと、パケットフローパス(1059)を通じてシステムマネージャ(1004)から供給される関連情報とを詳細に記載するテーブルの形式で格納される。例えば、この情報には、指示されたモバイルノード、代理ホームエージェントのアドレス、代理ホームエージェントのインタフェースのホップカウント距離、代理ホームエージェントのインタフェースの優先度やその他のメトリックが含まれている。
情報抽出の機能やツールは、リクエストを行ったシステムマネージャ(1004)から選定基準が与えられた場合に、上述のシステムマネージャ(1004)に対して関連エントリを供給するように構成されている。例えば、システムマネージャ(1004)は、最も高い優先度やその他のメトリックを有する任意のモバイルノードのための代理ホームエージェントに対してリクエストを行う。
モバイルノードの検出に関連して、インタフェースマネージャ(1005)からパケットフローパス(1056)を通じて図4に記載されているパケットで伝えられる情報を受信した場合には、システムマネージャ(1004)は、検出されたホームエージェントに対して、検出されたモバイルノードの利用可能性(availability)に関する情報を、パケットフローパス(1060)を通じて送信する処理を行う必要がある。図5には、このとき送信されるデータパケットの一例が与えられている。
また、システムマネージャ(1004)は、ホームエージェントとして機能しているインタフェースに関する情報を用いて、ルートマネージャ(1006)をアップデートする必要がある。図6には、アップデートメッセージのフォーマットの一例が与えられている。このアップデートは、起動又は構成変更時に行われる。システムマネージャ(1004)が、他のホームエージェントから、特定のモバイルノードの利用可能性を通知する何らかのパケットを受信した場合には、モバイルノードのホームアドレスが気付アドレスを用いて解析された後に、その情報が、図6のメッセージフォーマットを使用するルートマネージャ(1006)に送られる。
パケットフローパス(1056)を通じてインタフェースマネージャ(1005)から伝搬されるパケット(図4に図示)によって伝えられるインタフェースの障害や過負荷(overload)が検出された場合には、システムマネージャ(1004)は、利用可能な代替経路やインタフェースを探索するために、さらにアップデートを行い、パケットフローパス(1059)を通じてルートマネージャ(1006)に問い合わせを行う必要がある。障害を通知するアップデートパケットとして可能なフォーマットは、図6に図示されるパケットのライフタイムフィールド(1503)の値がゼロに設定されたものであり、これによって、エントリの効力がなくなる。
一方、クエリパケットの一例は図7に図示されている。クエリパケットは、どのホームエージェントが各モバイルノードに対する代理を務めるかを問い合わせるために送られる。そして、代理ホームエージェントのアドレスを有するリプライパケットが、ルートマネージャ(1006)からシステムマネージャ(1004)へのパケットフローパス(1059)を経由して送られることになる。なお、この代理ホームエージェントは、現在のホームエージェントの別のインタフェースであってもよい。また、このリプライパケットのメッセージフォーマットは、図7に図示されているクエリパケットのフォーマットと同様のものが利用可能である。そして、システムマネージャ(1004)は、パケットフローパス(1053)を通じてパケットを送り、影響を受けるモバイルノードに対して、ホームエージェントを変えるように要求する通知を行う。なお、ここで送信されるパケットの一例は、図8に図示されている。
以下、本発明に係る解決方法で使用される様々なメッセージフォーマットの一例について説明する。
システムマネージャ(1004)がパケット選定基準をインタフェースマネージャ(1005)に渡すために使用されるメッセージ用のフォーマットが、図2に図示されている。
タイプ(Type)(1101)は、パケットを特定するために使用される任意の数を示している。また、A(1102)は、後続のエントリが選定基準のリストに付加されるか否か、又は削除されるか否かを示すフラグである。また、プリフィックスレングス(Prefix Length)(1103)は、選定基準として使用されるプリフィックス/アドレス(Prefix/Address)(1104)フィールドにおけるビット数を決定するために使用される。また、プリフィックス/アドレス(1104)は、選定に使用されるプリフィックス又はアドレスである。
また、インタフェースマネージャ(1005)がモバイルノードの検出をシステムマネージャ(1004)に通知するために使用されるメッセージ用のフォーマットが、図3に図示されている。
タイプ(Type)(1201)は、パケットを特定するために使用される任意の数を示している。また、ホームエージェントアドレス(Home Agent Address)(1202)は、検査されたパケットの送信先フィールドから把握される特定のホームエージェントのアドレスを示している。また、モバイルノードの気付アドレス(Mobile Node's Care-of-Address)(1203)は、検査されたパケットの送信元フィールドから把握されるモバイルノードの現在の気付アドレスである。
また、インタフェースマネージャ(1005)がインタフェースの障害をシステムマネージャ(1004)に通知するために使用されるメッセージ用のフォーマットが、図4に図示されている。
タイプ(Type)(1301)は、パケットを特定するために使用される任意の数を示している。また、エラーコード(Error Code)(1302)は、インタフェースで起こっているエラーや障害のタイプを示す。なお、様々な輻輳レベルやハードウェアの障害など、様々な状態を示すために異なる数値が割り当てられる。また、インタフェースアドレス(Interface Address)(1303)は、当該問題に直面しているインタフェースのアドレスである。
また、ホストのホームエージェントの利用可能性を、他のホームエージェントに通知するために使用されるメッセージのフォーマットが、図5に示されている。
タイプ(Type)(1401)は、パケットを特定するために使用される任意の数を示している。また、レングス(Length)(1402)は、パケットの長さである。また、ホップリミットカウント(Hop Limit Count)(1403)はIPv6ヘッダのホップカウントフィールドの初期値である。これは、特定のホームエージェントから現在のホストのホームエージェントがどれくらい離れているかを判断するためのメトリックの一例として使用される。基本的には、移動しているモバイルノードに最も近いホームエージェントが、特定のホームエージェントから最も遠いとみなされる。なお、ここでは、所定の初期値から、受信したIPv6ヘッダ内のホップカウントフィールドの値を減算することによって、ホップカウント距離を取得してもよい。また、ライフタイム(Lifetime)(1404)は、この情報が有効な時間である。また、検出されたモバイルノードの気付アドレス(Detected Mobile Node's Care-of-Address)(1405)は、ホストのホームエージェントが検出したモバイルノードの気付アドレスである。ホームエージェントとして機能することができるインタフェースのアドレスは、IPv6ヘッダの送信元フィールドに与えられている。
また、システムマネージャ(1004)が、利用可能なインタフェースを有するルートマネージャ(1006)又は代理ホームエージェントをアップデートするために使用されるメッセージのフォーマットが、図6に図示されている。
タイプ(Type)(1501)は、パケットを特定するために使用される任意の数字を示している。また、メトリック(Metric)(1502)は、このエントリを使用する望ましさを計算する際に使用される数値である。メトリックの値は、ホームエージェントがどのくらい近くに存在するかに関する関数であり、概して、代理ホームエージェントを選択する際に使用される。また、ライフタイム(Lifetime)(1503)は、期間満了又は削除の後のこのエントリの有効なライフタイムである。ローカルインタフェースは、最大の可能な値(ビットをすべて1に設定)を持つことによって示される場合もある。また、入力パケットのこのフィールドが0に設定されている場合には、ルートマネージャ(1006)内のすべての対応エントリは、満了となり削除される。また、ホームエージェントアドレス(Home Agent Address)(1504)は、ローカルインタフェース又は代理ホームエージェントのアドレスである。また、モバイルノードアドレス(Mobile Node Address)(1505)は、代理ホームエージェントとして機能するモバイルノードのアドレスである。通常、ローカルインタフェースの場合には、このフィールドは空(empty)に設定される。
また、システムマネージャ(1004)からルートマネージャ(1006)への問い合わせ(クエリ)として使用されるメッセージのフォーマットが、図7に図示されている。なお、同一のフォーマットが、ルートマネージャ(1006)からシステムマネージャ(1004)へのリプライメッセージで使用される。
タイプ(Type)(1601)は、パケットを特定するために使用される任意の数を示している。リクエスト及びリプライパケットは、異なる値を有することになる。また、マジック(Magic)(1602)は、リクエスト及びリプライのペアを対応させるために使用されるランダムに選択された数である。送信されるリクエストには、ランダムに生成された値を有しており、リプライパケットには、リクエストと同一の値が保持される。また、ホームエージェント/モバイルノードアドレス(Home Agent/Mobile Node Address)(1603)フィールドには、リクエストメッセージではチェック用のモバイルノードのアドレスが、リプライメッセージでは選択されたホームエージェントのアドレスが与えられる。
また、モバイルノードは、図8に図示されている新しいモビリティオプションを理解する必要がある。
タイプ(Type)(1701)は、オプションを特定するために使用される任意の数を示している。また、レングス(Length)(1702)は、タイプ及びレングスフィールドを除くオプションの長さであり、オクテットで示される。また、代理ホームエージェントアドレス(Alternate Home Agent Address)(1703)は、代理ホームエージェントの128ビットのアドレスである。これは、同一のホームエージェント、又は、別の異なるホームエージェント上の代理インタフェースであってもよい。
この新しいオプションを受信したモバイルノードは、送信元アドレスがバインディングアップデートのリスト内の対応するエントリに含まれていることを、まずチェックしなければならず、対応するエントリがない場合には、オプションは無視されるべきである。また、このオプションを検証して、モバイルノードが、そのバインディングキャッシュエントリを維持することを選択した場合には、このオプションを含むパケットの送信元アドレスに対して、ライフタイムがゼロに設定されたバインディングアップデート(Binding Update:BU)を送信しなければならない。このとき、新しいバインディングアップデートは、代理ホームエージェントアドレスのフィールドで与えられたアドレスに送られるべきである。
このモビリティオプションの送信を可能とする方法の具体的な例としては、ホームエージェントからモバイルノードへのバインディングリフレッシュリクエストを使用することが可能である。仮定として、このオプションは、新たに定義されるIPv6拡張ヘッダとして伝送されることが想定される。このオプションの最も重要な機能は、メッセージの送信元が、登録されているホームエージェントであり、使用可能な新たなホームエージェントであることを、モバイルノードが見極められるようにすることにある。
第1の実施の形態では、ホームエージェントがマルチホームであり、代理ホームエージェントが存在する場合について説明する。図9は、ネットワークの概要図である。ホームエージェント(1802)は、アクセスルータ(1805)に向かうイグレスインタフェース(1810)と、アクセスルータ(1806)に向かうイグレスインタフェース(1811)とを介して、グローバルネットワーク(1807)に接続されており、登録されたノード(1801)に対するホームエージェントとして機能している。
また、代理ホームエージェントが存在している。ホームエージェント(1803)は、グローバルネットワーク(1807)とグローバルネットワーク(1808)との間に存在している。また、同様に、ホームエージェント(1804)が、グローバルネットワーク(1808)とグローバルネットワーク(1809)との間に存在している。
登録されたノード(1801)は、モバイルIPプロトコルスタックを利用する任意のモバイルターミナルを示している。また、この登録されたノード(1801)は、他のモバイルノードが存在可能なモバイルネットワークを提供するモバイルルータも表すものとする。登録されたノード(1801)は、本来はグローバルネットワーク(1807)内を移動するものであり、ホームエージェント(1802)のイグレスインタフェース(1810)が、ホームエージェントインタフェースとして機能している。しかしながら、仮にイグレスインタフェース(1810)が輻輳などによって落ちた(down)場合には、インタフェースマネージャ(1005)からシステムマネージャ(1004)への通知が行われる。システムマネージャ(1004)は、代替経路を取得するために、ルートマネージャ(1006)に対して問い合わせを行う。ルートマネージャ(1006)は、他方のイグレスインタフェース(1811)のアドレスによって返答を行い、システムマネージャ(1004)は、登録されたノード(1801)に対して、ホームエージェントをイグレスインタフェース(1811)に切り換えるように通知するメッセージの送信処理を行う。
登録されたノード(1801)がグローバルネットワーク(1809)に移動すると仮定する。登録されたノード(1801)は、その本来のホームエージェント(イグレスインタフェース(1810))に対して、バインディングアップデート(BU)メッセージを送信する処理を行う。BUがホームエージェント(1802)に向かう途中、そのパケットは代理ホームエージェント(ホームエージェント(1803)とホームエージェント(1804))を通り抜ける。そして、ホームエージェント(1803)及びホームエージェント(1804)の両方がパケットを検出し、それぞれ選択されたインタフェースのアドレスによって、ホームエージェント(1802)をアップデートする処理を行う。イグレスインタフェース(1811)が輻輳状態にある場合には、インタフェースマネージャ(1005)は、システムマネージャ(1004)に対して再度通知を行う。登録されたノード(1801)に関する問い合わせをシステムマネージャ(1004)から受けた際に、ルートマネージャ(1006)は、2つの代理ホームエージェント(ホームエージェント(1803)とホームエージェント(1804))が利用可能であることを把握し、メトリックに基づく選択を行って、ホップ距離がより遠い好適なホームエージェント(したがって、登録されたノード(1801)により近いと思われるホームエージェント)としてホームエージェント(1804)を選定することになる。
そして、システムマネージャ(1004)は、登録されたノードに対して、図8に図示されているモビリティオプションを有するメッセージの送信を行う。モビリティオプションを受信すると、登録されたノード(1801)は、まず、メッセージの検証を行うべきであり、例えば、IPv6パケットの送信元フィールドに、その登録されたホームエージェント(1802)のアドレスが含まれていることを確認する。そして、このアドレスが含まれていれば、メッセージに含まれるインタフェースアドレスを有するホームエージェント(1804)に、ホームエージェントの切り換えを行うべきである。
この状況では、図10に図示されるアルゴリズムが使用されることになる。インタフェースマネージャ(1005)は、インタフェースの障害を検出した後に、システムマネージャ(1004)に対して、アップデートを行って、モバイルノード用の代替経路をルートマネージャ(1006)に対してリクエストするように通知を行う(ステップ1901)。ルートマネージャ(1006)は、まず、利用可能なローカルインタフェース(代替インタフェースとなり得るローカルインタフェース)が存在するか否かのチェックを行う(ステップ1902)。ここで、ローカルの代替経路が存在しない場合(パス1954)には、代理ホームエージェントに関するチェックが行われる(ステップ1906)。
一方、代替インタフェースが見つかった場合(パス1951)には、代替インタフェースのアドレスを有するメッセージ(図8)が送信される。なお、この場合、本来のイグレスインタフェースが落ちている(down)のであれば、双方向トンネリングユニット(1003)によって新たなトンネルのセットアップが必要となる場合もある。そして、ホームエージェントは、代替インタフェースに関するモバイルルータからのBUを待機する(ステップ1903)。なお、このメッセージ(図8)は、タイムアウトの後も任意の回数、再送されてもよい。
ステップ1903でBUを受信しない場合(タイムアウトの場合、又はリトライが最大となった場合)には、ホームエージェントは、新しい代替インタフェースを求める一連の処理を繰り返し行ってもよい(パス1952)。このとき、現在のイグレスインタフェースをリストから削除する(ステップ1904)ことによって、前に試されたインタフェースは、このモバイルルータの検討対象から除外される。
また、ステップ1903でBUが代替インタフェース上で受信された場合(パス1953)には、古いバインディングキャッシュエントリは直ちに効力がなくなり、新しいインタフェースアドレスと関連付けられたモバイルノード用の新たなエントリが加えられることによって、代替インタフェースの使用に移行する(ステップ1905)。
ステップ1906において、ルートマネージャ(1006)がチェックを行って、代理ホームエージェントを発見しなかった場合(パス1955)には、動作は変更なく継続されることとなる(ステップ1907)。なお、本来のインタフェースが落ちている(down)場合には、ホームエージェントは切断状態となる。
しかしながら、ステップ1906において、ルートマネージャ(1006)が代理ホームエージェントの利用可能性に関する情報を有している場合(利用可能な代理ホームエージェントを発見した場合)には(パス1956)、代理ホームエージェントのアドレスを示すメッセージ(図8)が送信される(ステップ1908)。本来のイグレスインタフェースが落ちている(down)と、ルートマネージャ(1006)は、代替ルートを求めて、再度問い合わせを行うことになる。ここでは、例えば、何らかの他の方法を用いて検出された代理ホームエージェントを経由する内部ネットワーク側(イングレス:ingress)ルートを利用することも可能である。そして、新しいトンネルが、双方向トンネリングユニット(1003)によってセットアップされる。ホームエージェント(1000)は、バインディングキャッシュエントリを失効させることが可能なBU以外のパケットをモバイルルータから受信するか否かを確認する待機状態となる(ステップ1909)。
ステップ1909において、依然としてパケットを受信している場合(パス1957)には、ホームエージェントは、利用可能な新しい代理ホームエージェントを求める一連の処理を繰り返し行う。このとき、現在の代理ホームエージェントをリストから削除する(ステップ1911)ことによって、前に試されたホームエージェントは、このモバイルルータの検索対象から除外される。
また、もはやモバイルルータからパケットを受信しない場合(パス1958)には、ライフタイムの値がゼロに達して、バインディングキャッシュエントリが放置され、その効力が自然に満了となる(ステップ1910)。
<第2の実施の形態>
第2の実施の形態では、セントラルルートマネージャ(2001)が存在するホームネットワークに関する場合について説明する。セントラルルートマネージャ(2001)のみが必要とされる場合には、ホームエージェント(2000)に必要な機能コンポーネントは、図11に図示されるように、より簡単な構成となる。そのレイアウトは、ルートマネージャ(1006)のブロック、及び、関連するパケットフローパス(1059)が存在しないことを除いて、図1に示す構成と類似している。また、その代わり、各ホストのホームエージェント内のシステムマネージャ(1004)が、パケットフローパス(1062)を経由して、セントラルルートマネージャ(2001)内のルートマネージャに、すべてのアップデートを送信することになる。なお、セントラルルートマネージャ(2001)は、図1に示す機能コンポーネントを有しており、セントラルルートマネージャ(2001)の位置情報は、クライアントのホームエージェントのそれぞれにおいて、静的に構成された状態とすることが可能である。
図12には、ネットワーク(2005)を通じて、アップデート及びリクエストをセントラルルートマネージャ(2001)に送信するクライアントのホームエージェント(ホームエージェント(2002)、ホームエージェント(2003)、ホームエージェント(2004))において可能な配置構成が図示されている。セントラルルートマネージャ(2001)は、すべてのアップデート情報を収集して、それぞれに対するリプライメッセージを送信する。
第1の実施の形態における説明からの変更箇所は、ホームエージェントのインタフェースとして機能するローカルインタフェースのアップデートが含まれている点である。セントラルルートマネージャ(2001)の場合には、セントラルルートマネージャ(2001)上のローカルインタフェースが、ホームエージェントの機能を有している場合も、また、有していない場合も考えられる。クライアントのホームエージェント用のローカルインタフェースが、何らかのモバイルノードのホームエージェントのインタフェースとして機能しているときのみ、ローカルインタフェースはルートマネージャで更新されるべきである。また、図5に図示されているメッセージのフォーマットの所定の検出モバイルノード気付アドレス(1405)フィールドによって、モバイルノードの気付アドレスではなくホームアドレスが提供されることを示すために、クライアントのホームエージェントがセントラルルートマネージャ(2001)をアップデートする場合には、図5に図示されているメッセージのフォーマットのタイプ(1401)フィールドに、異なる値を入れることも可能である。
このとき、図6及び図7に図示されるメッセージは、IPv6を使用して伝搬されることになる。実施可能な例としては、IPv6パケットのペイロードとして運ばれる。なお、第1の実施の形態で説明されているその他のメッセージは、変更される必要はない。
セントラルルートマネージャ(2001)を有する主要な利点としては、他のホームエージェントにおける格納スペースの節約や処理能力の補完が挙げられる。したがって、他のホームエージェントは、データ格納の点において比較的安いコストで製造できるようになり、また、様々なエントリの検索や処理に必要な処理の負荷が、セントラルルートマネージャ(2001)にオフロードされるようになる。このような集中化のアプローチによれば、あらゆる関連情報を1箇所に集めるという利益が付加的にもたらされ、より効果的、かつ効率的なルート選定用のアルゴリズムの利用が可能となる。
本発明は、モバイルノードのホームエージェントの変更を可能とするものであり、移動端末に係る通信技術(特に、無線通信技術)に係る分野に適用可能である。
複数のインタフェースを有するホームエージェント内に存在する機能ブロックのフレームワークを示す図 システムマネージャが、インタフェースマネージャに対して、パケット選定基準を渡すために使用されるメッセージのフォーマットを示す図 インタフェースマネージャが、システムマネージャに対して、モバイルノードの検出を通知するために使用されるメッセージのフォーマットを示す図 インタフェースマネージャが、システムマネージャに対して、インタフェースの障害を通知するために使用されるメッセージのフォーマットを示す図 他のホームエージェントに対して、ホストのホームエージェントの利用可能性を通知するために使用されるメッセージのフォーマットを示す図 システムマネージャが、ルートマネージャに対して、利用可能なインタフェースを有するルートマネージャや、代理ホームエージェントのアップデートを行うために使用されるメッセージのフォーマットを示す図 システムマネージャからルートマネージャに対するクエリとして使用されるメッセージのフォーマットを示す図 新しいモビリティオプションのフォーマットを示す図 複数のインタフェースを有する複数のホームエージェントが存在するホームネットワーク(マルチホームサイト又はマルチホームホスト)を特徴とするネットワーク図 図9に図示される場合において行われる動作のフロー図 セントラルルートマネージャを利用するクライアントのホームエージェント内に存在する機能ブロックのフレームワークを示す図 セントラルルートマネージャを有するクライアントのホームエージェントを特徴とするネットワーク図

Claims (7)

  1. 通信ネットワークに接続する移動端末の位置情報の管理を行うホームエージェントとして機能し得る移動端末管理装置であって、
    前記通信ネットワークに接続可能な1つ又は複数のネットワークインタフェースと、
    前記1つ又は複数のネットワークインタフェースを監視して、ホームエージェントとして機能するために管理下に置くことができる移動端末の存在を検出するインタフェースマネージャと、
    管理下に置くことができる前記移動端末が前記インタフェースマネージャによって検出された場合に、前記移動端末の現在のホームエージェントに対して、前記移動端末を管理下にくことができる旨を通知する通知メッセージを生成及び送信するシステムマネージャとを、
    し、
    前記インタフェースマネージャが、
    すべての前記ネットワークインタフェースを通るIPv6パケットの検査を行うパケット検査手段と、
    所定の選定基準を参照して、前記所定の選定基準によって定められたアドレスを送信先アドレスとする前記移動端末からのバインディングアップデートメッセージを検出するバインディングアップデートメッセージ検出手段と、
    前記バインディングアップデートメッセージ検出手段による前記バインディングアップデートメッセージの検出に基づいて、前記移動端末の現在のホームエージェントのアドレスを取得するアドレス取得手段とを、
    有する移動端末管理装置。
  2. 前記システムマネージャによって生成される通知メッセージが、前記ホームエージェントから前記移動端末の現在のホームエージェントまでのホップ数が記載されるフォーマットを有している請求項に記載の移動端末管理装置。
  3. 通信ネットワークに接続する移動端末の位置情報の管理を行うホームエージェントとして機能し得る移動端末管理装置であって、
    少なくとも1つに前記移動端末の前記ホームエージェントを特定するアドレスが設定されており、前記通信ネットワークに接続可能な1つ又は複数のネットワークインタフェースと、
    前記ホームエージェントとしての前記アドレスが設定されている前記ネットワークインタフェースによって、前記移動端末からバインディングアップデートメッセージを受信した場合に、前記移動端末のホームエージェントとして機能し得る通信装置においてすべてのネットワークインタフェースを通るIPv6パケットの検査を行って所定の選定基準によって定められたアドレスを送信先アドレスとする前記移動端末からの前記バインディングアップデートメッセージを検出し、前記移動端末の現在のホームエージェントのアドレスを取得して送信する、前記通信装置が前記移動端末を管理下に置くことができる旨を通知する通知メッセージを監視する通知メッセージ監視手段と、
    前記通信装置から前記通知メッセージを受信した場合、前記通信装置を前記移動端末のホームエージェントとして設定するための処理を開始するシステムマネージャとを、
    有する移動端末管理装置。
  4. 複数の前記通信装置のそれぞれから前記通知メッセージを受信した場合、前記通知メッセージ内のホップ数を参照して、前記移動端末に最も近い通信装置を検出するルートマネージャを有し、
    前記システムマネージャが、前記ルートマネージャによって検出された前記移動端末に最も近い前記通信装置を、前記移動端末のホームエージェントとして設定するための処理を開始するように構成されている請求項に記載の移動端末管理装置。
  5. 前記移動端末に対して、前記ルートマネージャによって検出された前記移動端末に最も近い前記通信装置のアドレスを通知するように構成されている請求項に記載の移動端末管理装置。
  6. 通信ネットワークに接続する移動端末の位置情報の管理を行うホームエージェントとして機能し得る複数の移動端末管理装置を有する通信システムにおいて、前記通信ネットワークに接続し、その位置情報をホームエージェントに管理してもらうことにより移動しながら通信を行うことが可能な移動端末であって、
    前記移動端末のホームエージェントとして機能し得る第1の移動端末管理装置が、
    前記通信ネットワークに接続可能なすべてのネットワークインタフェースを通るIPv6パケットの検査を行い、所定の選定基準を参照して、前記所定の選定基準によって定められたアドレスを送信先アドレスとする前記移動端末からのバインディングアップデートメッセージを検出し、前記バインディングアップデートメッセージの検出に基づいて、前記移動端末の現在のホームエージェントのアドレスを取得することで、ホームエージェントとして機能するために管理下に置くことができる前記移動端末の存在を検出し、前記移動端末の現在のホームエージェントに対して、前記移動端末を管理下に置くことができる旨を通知する通知メッセージを生成及び送信するよう構成されており、
    前記移動端末の現在のホームエージェントとして機能している第2の移動端末管理装置が、
    前記ホームエージェントとしての前記アドレスが設定されているネットワークインタフェースによって前記移動端末から前記バインディングアップデートメッセージを受信した場合に前記通知メッセージを監視し、前記第1の移動端末管理装置から前記通知メッセージを受信した場合、前記第1の移動端末管理装置を前記移動端末のホームエージェントとして設定するための処理を開始するよう構成されている前記通信システムにおいて、
    前記移動端末の現在のホームエージェントとして機能している前記第2の移動端末管理装置に対して前記バインディングアップデートメッセージを送信する手段と、
    前記第1の移動端末管理装置を前記移動端末のホームエージェントとして設定するための処理を行う前記第2の移動端末管理装置から、前記第1の移動端末管理装置にホームエージェントを切り換えるように指示するとともに、前記切り換え後のホームエージェントのアドレスを含む通知メッセージを受信した場合に、前記ホームエージェントの切り換えを行う手段とを、
    有する移動端末。
  7. 通信ネットワークに接続する移動端末の位置情報の管理を行うホームエージェントとして機能し得る複数の移動端末管理装置を有する通信システムであって、
    前記移動端末のホームエージェントとして機能し得る第1の移動端末管理装置が、
    前記通信ネットワークに接続可能なすべてのネットワークインタフェースを通るIPv6パケットの検査を行い、所定の選定基準を参照して、前記所定の選定基準によって定められたアドレスを送信先アドレスとする前記移動端末からのバインディングアップデートメッセージを検出し、前記バインディングアップデートメッセージの検出に基づいて、前記移動端末の現在のホームエージェントのアドレスを取得することで、ホームエージェントとして機能するために管理下に置くことができる前記移動端末の存在を検出し、前記移動端末の現在のホームエージェントに対して、前記移動端末を管理下に置くことができる旨を通知する通知メッセージを生成及び送信するよう構成されており、
    前記移動端末の現在のホームエージェントとして機能している第2の移動端末管理装置が、
    前記ホームエージェントとしての前記アドレスが設定されているネットワークインタフェースによって前記移動端末から前記バインディングアップデートメッセージを受信した場合に前記通知メッセージを監視し、前記第1の移動端末管理装置から前記通知メッセージを受信した場合、前記第1の移動端末管理装置を前記移動端末のホームエージェントとして設定するための処理を開始するよう構成されている通信システム。
JP2006513922A 2004-05-31 2005-05-25 移動端末管理装置及び移動端末並びに通信システム Expired - Fee Related JP4317215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162390 2004-05-31
JP2004162390 2004-05-31
PCT/JP2005/009574 WO2005117367A1 (ja) 2004-05-31 2005-05-25 移動端末管理装置及び移動端末並びに通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005117367A1 JPWO2005117367A1 (ja) 2008-04-03
JP4317215B2 true JP4317215B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=35451247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513922A Expired - Fee Related JP4317215B2 (ja) 2004-05-31 2005-05-25 移動端末管理装置及び移動端末並びに通信システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080069030A1 (ja)
EP (1) EP1753181A4 (ja)
JP (1) JP4317215B2 (ja)
KR (1) KR20070034542A (ja)
CN (1) CN1998193B (ja)
BR (1) BRPI0511708A (ja)
WO (1) WO2005117367A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008053954A1 (ja) * 2006-11-01 2010-02-25 パナソニック株式会社 通信制御方法、通信システム、ホームエージェント割り当てサーバ及びモバイルノード
WO2008054002A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Panasonic Corporation Overlay network system and overlay network node
KR100862192B1 (ko) 2006-12-11 2008-10-09 한국전자통신연구원 무선 네트워크 시스템 및 그의 ip 핸드오프 처리 방법
US8462799B2 (en) * 2006-12-13 2013-06-11 The Boeing Company Distributed application communication routing system for internet protocol networks
US20100014464A1 (en) 2006-12-26 2010-01-21 Panasonic Corporation Communication method, communication system, home agent, and mobile node
WO2010057527A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-27 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Apparatus, method and program for service selective usage of interfaces
US8625529B2 (en) * 2010-03-30 2014-01-07 Verizon Patent And Licensing Inc. System for and method of dynamic home agent allocation
GB2512501A (en) 2014-02-25 2014-10-01 Cambridge Silicon Radio Ltd Packet identification
US10778578B2 (en) * 2017-08-31 2020-09-15 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method and system having an application for IPv6 extension headers and destination options

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US176095A (en) * 1876-04-11 Improvement in corn-harvesters
US118686A (en) * 1871-09-05 Improvement in medical compounds
US20265A (en) * 1858-05-18 Cooking-stove
US66749A (en) * 1867-07-16 Improved appaeatus foe carbueetting aie
US137888A (en) * 1873-04-15 Improvement in soldering-machines
US6119170A (en) * 1997-12-29 2000-09-12 Bull Hn Information Systems Inc. Method and apparatus for TCP/IP multihoming on a host system configured with multiple independent transport provider systems
US6771623B2 (en) * 2000-12-01 2004-08-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for ensuring reliable mobile IP service
JP3573098B2 (ja) * 2001-03-13 2004-10-06 日本電気株式会社 移動網における移動端末管理システム、アクセスルータ、移動端末管理方法
JP2003169071A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Nec Corp ホームエージェントシステム及びホームエージェント
JP4161782B2 (ja) * 2002-04-18 2008-10-08 松下電器産業株式会社 モバイルノードおよび移動通信方法
US7315526B2 (en) * 2002-06-20 2008-01-01 Thomson Licensing Dual home mobility management in a wireless telephony/wireless LAN interworking environment
AU2003262688A1 (en) * 2002-08-16 2004-03-03 Utstarcom, Incorporated System and method for home agent load balancing
JP4111793B2 (ja) * 2002-09-26 2008-07-02 富士通株式会社 中継システム
US7489667B2 (en) * 2002-11-08 2009-02-10 Faccin Stefano M Dynamic re-routing of mobile node support in home servers
JP4088540B2 (ja) * 2003-03-03 2008-05-21 株式会社日立製作所 パケット通信システム、通信ネットワーク、およびモバイルノードにおけるipアドレス選択方法
KR100580168B1 (ko) * 2003-03-21 2006-05-16 삼성전자주식회사 다중 홈 에이전트 제어장치 및 방법
JP4035823B2 (ja) * 2003-05-14 2008-01-23 富士通株式会社 モバイルipエージェント装置
JP4106621B2 (ja) * 2003-06-20 2008-06-25 富士通株式会社 モバイル端末及びルータ及びアドレス登録方法
JP4210168B2 (ja) * 2003-07-09 2009-01-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末、制御装置、ホームエージェント及びパケット通信方法
JP3777173B2 (ja) * 2003-07-24 2006-05-24 日本電信電話株式会社 ホームエージェント故障切り替え方法、予備ホームエージェント、およびプログラム
US7620979B2 (en) * 2003-12-22 2009-11-17 Nokia Corporation Supporting mobile internet protocol in a correspondent node firewall

Also Published As

Publication number Publication date
US20080069030A1 (en) 2008-03-20
WO2005117367A1 (ja) 2005-12-08
EP1753181A1 (en) 2007-02-14
CN1998193A (zh) 2007-07-11
EP1753181A4 (en) 2012-02-22
JPWO2005117367A1 (ja) 2008-04-03
BRPI0511708A (pt) 2008-01-08
CN1998193B (zh) 2010-10-13
KR20070034542A (ko) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8170010B2 (en) Multiple interface mobile node with simultaneous home- and foreign network connection
JP4317215B2 (ja) 移動端末管理装置及び移動端末並びに通信システム
US8064404B2 (en) Method of subnet roaming within a network
JP4684339B2 (ja) ネットワーク制御装置およびネットワーク制御方法
KR100617426B1 (ko) 이동 단말기 관리 시스템, 이동 단말기, 에이전트 및프로그램
US20040264435A1 (en) Method of wireless accessing
US8254929B2 (en) Mobile communication method and mobile communication apparatus
JP4088540B2 (ja) パケット通信システム、通信ネットワーク、およびモバイルノードにおけるipアドレス選択方法
JP2004129165A (ja) 通信システム、移動端末、転送装置及び通信方法
JP2009529265A (ja) 動的ルータ広告を使用する高速ハンドオーバのための方法及びシステム
JP2009529267A (ja) 移動通信システムでの移動ノード用のデフォルト・ルータの高速構成
US7269166B2 (en) Transmission of a binding update message indicating a care of address for delivering data packets to a mobile node via a unidirectional interface
EP1865670A1 (en) Communication control method, address management node, and mobile node
JPWO2008078632A1 (ja) 通信方法、通信システム、ホームエージェント及びモバイルノード
JPWO2009054127A1 (ja) 通信システム及び移動端末並びにネットワークノード
WO2007066817A1 (en) Routing loop detection control apparatus
JP4823053B2 (ja) 異種通信インタフェース間の切替方法、移動端末および管理装置
JP4425757B2 (ja) モバイルネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4317215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees