JP4317012B2 - ユーザによって申し込まれた視聴覚番組を送信する方法及びそのための端末とサーバ - Google Patents

ユーザによって申し込まれた視聴覚番組を送信する方法及びそのための端末とサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP4317012B2
JP4317012B2 JP2003518182A JP2003518182A JP4317012B2 JP 4317012 B2 JP4317012 B2 JP 4317012B2 JP 2003518182 A JP2003518182 A JP 2003518182A JP 2003518182 A JP2003518182 A JP 2003518182A JP 4317012 B2 JP4317012 B2 JP 4317012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
server
terminal
proposal
price
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003518182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004537929A (ja
Inventor
シュヴァリエ,ルイ
コスマオ,ミシェル
ヴィグルー,ジャン−ロナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2004537929A publication Critical patent/JP2004537929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4317012B2 publication Critical patent/JP4317012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/08Auctions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17327Transmission or handling of upstream communications with deferred transmission or handling of upstream communications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、ネットワークにつながれた少なくとも1つの端末に視聴覚番組を送信する方法と、前記方法を実現する端末と、前記端末に前記番組を送信するサーバに関するものである。本発明は、特に視聴覚番組の受信が支払いを条件とする場合に適用される。
本発明の背景は、視聴覚番組を要求に応じて提供可能な視聴覚サーバと、地上波、マイクロ波、又は衛星のネットワークから受信した視聴覚番組を表示し、放送ネットワークを用いてサーバと通信可能な何らかの家庭内装置との背景である。視聴覚番組は、一般的に片方向の放送ネットワークで送信される。通常、視聴覚番組へのアクセスは、装置のユーザによる支払いを条件とする。電子番組ガイド(略してEPG)は、ユーザに視聴覚番組、特に映画のカタログを提示する。ユーザがこのカタログから番組を選択し、アクセス権を支払った後に、明瞭にそれを見る手段を受信する。番組は、放送ネットワーク上で暗号化された形式で送信され、受信機はあらかじめ受信したコードを用いて番組を解読する。番組を提供するサーバに呼び出しを行い、カタログを問い合わせ、支払いの後に番組をダウンロードするという他の動作方法がある。番組供給者によって決められた価格は、ユーザが確約する前に操作のコストを知るために、通常はEPGに表示される。
特定の装置はハードディスク、又は番組を保存するいくつかの他の手段(カセット、カートリッジ、DVD-RAM等)を有する。そして、表示の制約に関係なく、番組が圧縮した形式でネットワークを通じて直接ハードディスクにダウンロードされ得る。番組はいつでもユーザの干渉なしでダウンロードされ得る、同時に、それは例えば夜にユーザを当惑させない。番組は、受信されると保存される。視聴中、装置は番組をストレージ手段から読み取り、それを解凍し、視聴覚信号をスクリーンに送信する。
実際、ダウンロードの収益性は、状況に応じて相当に変動する。本発明の1つの目的は、前記のダウンロードの収益性を最適化できることである。このために、本発明は、サーバから少なくとも1つの端末に視聴覚番組を送信する方法に関係し、ダウンロード可能な視聴覚番組のカタログを端末で見る第1のステップを有し、次の順番のステップを有することを特徴とする。
端末において、
・少なくとも1つの視聴覚番組を選択するステップ
・選択された番組の受信の条件になる提案を生成するステップ
・前記提案をサーバに送信するステップであって、前記提案が少なくとも次の、期限、価格のうちの少なくとも1つのパラメータを有するステップ
サーバにおいて、
・端末によって送信された提案を分析し、前記パラメータを考慮した番組を送信する判断を決定するステップ
番組を送信する判断が行われた場合に、
・選択された番組を送信するステップ
・提案を送信した各端末が受信された番組を視聴することを可能にするコードを送信し、最小の価格の支払いの後に、及び/又は決められた期限の満了に遅れることなく、視聴が生じるステップ
このように、本発明の解決策は、制限されたユーザの集団にダウンロードされ、サーバに利益のない番組をサーバが低価格で提案する必要がないことを意味する。決められた番組の価格を公開する先行技術に対して、本発明の価格は、関心に従ってユーザによって決められ、収益性に従ってサーバにより有効にされ得る。
改良として、番組がカタログに載せられたときから決められた時間の後に、前記分析ステップが起動される。その変形として、決められた数の提案が受信された後に、前記分析ステップが起動される。
改良として、分析ステップの後に、番組を送信しないことを決めたことを示す通知をサーバが端末に送信する。前記通知は、番組を送信するサーバの拒否の理由の表示を含み得る。前記通知はまた、提案に組み込まれ、ユーザが番組を視聴することを可能にするパラメータを含み得る。
他の改良として、端末によって送信された提案が、カタログから番組の一部、例えば正確なトピックを決める表示を含む。そして、前記番組の一部からサーバ自体の基準を作る番組の送信をサーバが選択する。他の改良として、番組を送信する判断は、好ましくは、多数のユーザが番組を申し込むと行われる。このように、本発明は、サーバが事前にわかるユーザ数のみに番組をダウンロードすることを可能にし、前記のユーザ数が少なすぎる場合に、ダウンロードを保留し、又はカタログから番組を除去することを可能にする。
最後の改良として、本方法は、特定の条件の下で端末に受信することを望む番組を記録するステップを有する。
本発明はまた、中央処理ユニットと、視聴覚番組を受信する手段と、ネットワークで双方向通信する手段と、利用可能な番組のカタログを表示する手段と、視聴覚番組を選択する手段とを有する視聴覚端末に関し、少なくとも1つの選択された番組のダウンロードに関する価格及び/又は期限のような少なくとも1つのパラメータを生成する手段と、少なくとも1つの番組の識別子と入力されたパラメータを有する提案をネットワークに送信する第1の手段と、あらかじめ生成されたパラメータに従って番組をダウンロードする取り決めを受信する手段と有することを特徴とする。
本発明はまた、視聴覚番組を含むデータベースを有するサーバに関し、前記サーバは、複数の端末とのリンクを確立する通信インタフェースを有し、データベースに含まれる少なくとも1つの番組を送信する提案を受信する手段であって、少なくとも1つの端末から発せられた前記提案が、サーバから端末への番組の送信に関する価格又は期限のような少なくとも1つのパラメータを有する手段と、受信された提案を分析する手段と、送信されたパラメータを考慮して番組を送信する判断を決定する手段と、少なくとも1つの選択された番組を視聴するコードを端末に送信する手段とを有することを特徴とする。
本発明は、添付の図面を参照して、説明の目的で挙げられた例示的な実施例の次の説明に関して、更に詳細に明らかになる。
まず、図1を用いて、ディスプレイ装置2を備えた視聴覚受信機1の動作を説明する。受信機は、プログラム(ROM)メモリと作業(RAM)メモリ12に結合した中央処理ユニット3と、ネットワーク6との双方向通信のためのインタフェース5とを有する。前記インタフェースはまた、帰路チャネルとも呼ばれる。前記ネットワークは、例えばIEEE1394のネットワークである。受信機はまた、復調器4に関連付けられた受信アンテナを介して放送ネットワークから音声/映像データを受信し得る。アンテナはまた、ケーブルのアクセスポイントやDSL接続のように、音声/映像データをリアルタイムで送信する何らかの形式の高速ビットレートのローカルのデジタルバスに交換され得る。受信機はまた、リモコン8から信号を受信する赤外線信号受信機7と、視聴覚番組の保存のためのストレージ9の手段と、テレビスクリーン2に送信される視聴覚信号を生成する音声/映像デコードロジックシステム10とを有する。視聴覚番組の種類はデジタルであるため、ストレージ9の手段は、好ましくはハードディスク(HDD)であり、また、記録可能な光学ディスクドライブ(DVD-RAM)であってもよい。
リモコン8は、方向ボタン↑、↓、→、←と、“OK”ボタンと、“購入”ボタンと、“送信”ボタンを有し、その使用は以下に説明において明らかになる。受信機はまた、時計(図示なし)を有し、受信された番組がダウンロードされているときに受信機を起動させる。
受信機はまた、スクリーンにデータを表示する回路11を有し、しばしばOSD回路、“表示画面”と称される。OSD回路11は、画面上のメニューや、絵文字(例えば表示されるチャネルに対応する数)を表示するために用いられる、又は2つの視聴覚コンテンツを混合するために用いられるテキストとグラフィックの生成装置である。OSD回路は、中央処理ユニット3と、メモリ12に存在する“ローダー”と言われるプログラムによって制御される。ローダーは、一般的に読み出し専用メモリに書き込まれたプログラムのモジュールと、作業メモリに保存されたパラメータとを有する。ローダーはまた、例えばASIC形式の特定の回路の形式で実現され得る。前記回路は、ペイ・パー・ビューの番組を視聴するユーザの判断に続いて支払いを行うためのセキュリティ機能を有する場合がある。
受信機は、帰路チャネル6又は放送ネットワークから視聴覚番組の識別データを受信する。前記データは、視聴可能な要素、例えばタイトル又は予告の画像を有する。EPGとリモコンのボタンを用いて、ユーザは、1つ以上の番組を受信し、ハードディスク9に記録することを目的として、1つ以上の番組を選択する。
図2に示されるサーバは、中央処理ユニット2.1と、プログラムメモリ2.2と、好ましくはハードディスクに実現されるデータベース2.3を有するメモリと、双方向のネットワーク6上で双方向のリンクを前述の受信機に提供する通信インタフェースとを有する。データベース2.3は主に利用可能な番組のカタログを有する。サーバはまた、インタフェース(図示なし)を介して放送ネットワークマネージャに連絡を行う。それは前記マネージャに決められた日時に番組を放送する指示を主に送信する。
本発明の異なる要素を説明したので、それらがどのように協同するかを説明する。
ユーザとサーバとの間の異なる通信が図3に示される。まず、利用可能な番組のカタログを放送ネットワークから初めにダウンロードするローダープログラムをユーザが開始する。ネットワーク6上でサーバにログオンし、カタログをダウンロードするという改良がある。サーバによって管理されるカタログは、ユーザに提案される番組のリストを有し、前記番組はタイトル又は予告の画像によって識別される。
そして、ユーザが少なくとも1つの番組を選択するために、カタログがスクリーン2に表示される。ユーザの空き時間と予算を考慮して、ユーザは、受信機で番組を見る究極の目的を備えたパラメータ、すなわち価格と番組が利用可能になる最終期限を決定する。そして、第1の通信(通信3.1)の間に、ユーザは次の要素からなる3つの組をサーバに送信する。
・EPGに付けられた番組の識別子
・番組を受信する最終期限
・申し込まれた価格
サーバは全ての提案を記録し、分析ステップに続いて、前記放送がサーバに利益になることを超えたサーバのパラメータを決定する。前記パラメータは、決められた時間ネットワークを占有する番組の放送の継続時間に従って、及び放送の時間に従って計算される。例えば、夜の送信は日中より安い。所定の番組について提案の分析ステップの後に、サーバは、各提案のパラメータとあらかじめ計算されたパラメータを比較する。ユーザによって申し込まれた価格がサーバによって決められた価格以上であり、かつ、ユーザによって申し込まれた最終期限がサーバによって予測された日付以降である場合は、サーバはユーザからの提案を受け入れ、通信(通信3.2)で取り決めをユーザに通知する。サーバはまた、ユーザに支払い要求を送信する(通信3.3)。サーバがパラメータを送信せず、そして、ユーザがそれを知ることができず、ユーザが相当の金額を提案して、ユーザが受信可能になるように番組の放送を指示することにサーバが関心を有することを確実にさせることに注意することが重要である。
ユーザは、提案が受け入れられた通知を受信し、サーバは番組の支払いをユーザに要求する。周知の技術、例えば前納のトークンや、受信機に挿入された銀行の形式のスマートカードを用いることにより、ユーザは支払いを行う。支払いのパラメータは、サーバに送信される(通信3.4)。サーバは支払いのパラメータが信頼できることを検査し、そうである場合は、番組が受信されると受信機が番組を解読することを可能にする特定のコードを受信機に送信する(通信3.5)。ユーザは支払いを直接行わず、後で提示される請求書に対して受信した番組の支払いを約束するという可能性のある改良がある。前記請求書は、他のサービスの中でもケーブルアクセス供給者や衛星テレビ運営者に対する購読料のような、所定の期間におけるユーザの異なるサービスの使用を含む。
番組は異なる方法でユーザに利用可能になり得る。提案を送信した各受信機に暗号化された形式で番組を記録するという第1の方法がある。そして、提案が受け入れられ、支払いが行われると、解読に用いられるコードが受信機に送信される。このように受信に関係なく支払いが行われ得る。まず受信機に提案の受け入れを送信し、支払いが行われた場合には、解読のコードを送信するという改良がある。そして、番組は暗号化された形式で送信され、受け取ると解読され、受信機のメモリに明瞭に記録する。前記他の方法は、記録された番組が視聴される毎に解読することを回避する利点を有する。
ユーザがパラメータを入力し、サーバと端末間の通信を開始できることによって、ローダーがメニューを表示する。図4aに示される第1のメニューは、サーバによって申し込まれた番組のカタログを示すためのものである。前記例において、3つの番組、“Life of Brian”と“Super Bowl”と“Jaws”が利用可能である。“購入”と記されたアイコンがタイトルの近くに配置される。ユーザは、受信を望む番組に対応するアイコンを選択する。リモコン8に特別の“購入”ボタンを使うという改良がある。図4bに示されるメニューが現れる。前記メニューはユーザに提案のパラメータを入力させる。ウィンドウにおいて、ユーザはリモコン8のデジタル・キーパッドのボタンで支払いを望む価格、前記例では25Fを入力する。他のウィンドウで設定した価格で番組を受信する最終期限“12時00”を入力する。そして、ユーザが“送信”ボタンを押すことにより提案を確認する。提案は、選択された番組の識別子と、ユーザが入力したパラメータを有し、サーバに送信される。
サーバは、ネットワーク6上で提案を受信し、同じ番組に関する他の提案とともにデータベース2.3にそれを記録する。番組がカタログに配置された後の特定の時間(例えば6時間)の終わりに、サーバは、受信された提案を分析するステップを起動する。それは、まず消滅していない提案のセット、すなわちどれがユーザによって申し込まれた期限内に送信され得る番組に関係するかを決定する。サーバは、前記のセットの提案の合計価格と、ユーザによって課された送信期限を計算する。後述の方法により、サーバは、番組放送をプログラムするかどうかを決定する。サーバが利益にならないため放送をキャンセルすると、通信で番組の識別子を示すその拒否を通知する。前記の通知は、放送ネットワーク上又は帰路チャネル上のいずれかで行われる。通知が放送ネットワーク上で行われる場合、各受信機は、その番組について以前送信した提案を有するかどうかを確認し、もし有する場合は、提案に対する番組を受信しないということを、スクリーン2のメッセージを介してユーザに知らせる。
サーバが利益になると認め、番組の放送をプログラムする場合、各ユーザとの通信を繰り返す。このため、それは、取り決めと、番組の識別子と、各ユーザによって申し込まれたパラメータと、番組の利用可能な日付とを示すメッセージを、提案を送信した全ての受信機に送信する。受信機は、番組のダウンロードの時間を示す図4cに示されるメニューを表示する。そして、サーバは支払いを要求する。ユーザは、以前の例に従って25Fの金額での取引を示す効果を有する“OK”ボタンを押すことによって確認する。サーバは支払いの証明を受信し、図4dに示されるメニューの形式で表示される受け入れの通知をユーザに戻す。「“Life of Brian”の番組が配信される」という文が表示される。ユーザに送信された提案の受け入れは、番組のダウンロードの前のすぐの時より遅れることなく送信される。
提案を分析するステップは、番組がカタログに申し込まれたときから決められた時間に簡単な方法で起動される。所定の番組の提案を数えて、特定の数の提案が受信されると分析ステップを起動する改良がある。サーバによって初めに最大の期限が設定された後に、最小の数の提案が到達されなければ、サーバは放送を指示しない。
当然に、分析ステップの後であって、放送の前に他の提案が到達し、サーバによって計算された価格と期限のパラメータに合う場合、それは受け入れられ、それを要求したユーザに番組がダウンロードされる。
提案を拒絶する少なくとも1つの理由をサーバが示すという本発明の改善がある。例えば、短い期限を要求して非常に長い継続時間の番組を提案することは、放送ネットワークの占有帯域の物質的な理由で受け入れられない。どのような価格が提案されても、その提案は満たされない。サーバは、提案分析ステップの終わりまで待たずに、拒否の理由を示す否定についてユーザに即座に応答する。前記改善は、この場合他の期限を指示し、それをサーバに送信することによって、ユーザが拒否の理由を考慮して提案を再入力することを可能にする。前記新しい提案は受け入れられる可能性を更に有する。
ユーザが受信を希望する番組を正確に定めず、シグナリングテーブル(signaling table)(例えば、DVB-SI規格に記載されたテーブル)において送信される1つ以上の基準を定めるという改良がある。前記テーブルは、視聴覚番組の特徴を示す属性を含む。基準は、共通の基準を有する番組の一部を規定する。例えば、ユーザは、種類:映画及びトッピック:空想科学小説、又は“ドキュメンタリー”及び“野生生物”のように、1つ以上のトピック及び/又は番組のサブトピックを定め得る。ユーザはまた、俳優の名前又は製作者の名前を使用し得る。例えば、ユーザはサーバに“John Wayne”の“西部劇”を要求し得る。交換に、基準に対応する、又は分析ステップが放送の受け入れという結果になる番組をサーバが選択し、ユーザにそれを提示する。
どの番組がどの順番でダウンロードされるかをサーバが決める方法について説明する。
サーバがカタログでm個の番組Ei(i=1からm)を提示することを仮定する。サーバは、ユーザからの全ての提案をデータベース2.3に記録することを前述した。特定の時間において、それは全ての提案を分析し、番組が利益になることを超えるパラメータを計算する。所定の番組“Ei”において、それが満たされる場合の提案により生じた金額は、その番組を送信する期限に従って変わる。このことは2つの理由がある。一方でサーバが長く待てば待つほど、それを満たすユーザが少なくなる。他方、早く番組を受信することを望むユーザは、より良い申し込みをする傾向にあり、受信を急いでいない人は、より低い価格を提案する。本発明は、放送が生じる価格に従ってサーバが番組の放送をプログラムすることを可能にする。
サーバは、番組毎に、次の8個の時間帯について、ユーザが番組を受信する提案を行っているユーザの数と金額を示す配列を常に更新する。番組が送信されると、配列から消える。しかし、カタログから除去されなければ、ユーザがそれを要求し続ける場合があるため、再度現れる場合がある。特定の番組は非常に人気があり、何度も送信される場合があり、最初の放送の後にカタログから除去されるべきではない。簡単にするため、以下の配列は4つのみの番組を含む。
Figure 0004317012
(図は例として提示されたものであり、価格は提案の合計である。)
サーバが当面の提案、すなわち1時間以内を考慮するという第1の方法がある。この場合の提案分析ステップは、1時間に減少する。申し込まれた期限とは関係なく番組を要求した全てのユーザを満足させることができるため、前記方法は正当化される。時間帯の後で、(数回送信することを認めていなければ)サーバは送信した番組に関わるデータを配列から消去し、次の時間帯の分析を行う。そして、サーバは、その時間帯の間にどの番組がダウンロードされるかを決定する。配列は提案に即して継続的に更新され、カタログにある番組に関するものではない提案が到達すると、サーバは拒否の通知をユーザに送信する。実際に、番組がカタログに存在するとすぐに、自動的に配列に記載される。
番組毎に、サーバは各時間帯に対応する金額を加算し、最大になる番組を選択する。前記配列に示された数値から番組をダウンロードすることが生じることがわかる。
・番組E1について:4627F
・番組E2について:7924F
・番組E5について:2036F
・番組E9について:3258F
第1の方法によると、サーバは、番組を送信する前に、どれが最大になるかを示す。一番がE2であり、その後は、E1とE9とE5である。
サーバが提案をあまり受信せず、カタログが制限された数の番組を含む場合に、前記第1の方法が適切である。しかし、多くの選択がユーザに提供されていると、おそらくサーバは番組毎に提案を受信する。それ故、選択を行う必要がある。各時間帯の終わりに、ダウンロードするのに最も利益になる番組を決定する。番組をダウンロードする収益性を決定するために、サーバは放送の継続時間を考慮する。前記において、サーバは放送毎に送信時間単位(例えば分)毎の収益を計算する。
・番組E1について:4627F/58=80F/分
・番組E2について:7924F/131=60F/分
・番組E5について:2036F/28=73F/分
・番組E9について:3258F/90=36F/分
例えば、放送ネットワークの帯域が、時間帯毎に約3時間の視聴覚番組のみのダウンロードを許容することを仮定する。それ故に、時間帯を最適化し、最も利益のある番組を最初にダウンロードすることが重要である。この場合、番組E1とE5が最も利益になり、番組E2の前に実施される。そして、180-(58+28)=94分の送信が残り、それは放送番組E2には不十分である。継続時間のため、E2の放送は2つの時間帯上で生じる。E2を少なくとも2時間以内に受信する提案は満たされるが、1時間で受信することは満たされない。それ故に、E2の放送は、全ての提案を満たさない。E1を送信する131-94=37分の残り時間が次の時間ウィンドウに持ち込まれる。申し込まれた期限が満たされないユーザに、ダウンロードの予測時間と最初に申し込まれた価格より低い価格を示すメッセージをサーバが送信する。前記のユーザは、サーバによって行われた新たな提示を自由に受け入れる又は拒否する。
最大のユーザを満足する番組を選択するという他の方法(収益性に関して2つの同等の選択肢から選択するために用いられ得る)がある。サーバは、番組E1ではなく、94分の残り時間内に放送され得る番組E9を選択する。そして、サーバはE1とE5とE9を要求した全てのユーザを満足させることができる。
ダウンロードの提案を行ったときに、ユーザが希望するものを取得することが確実でないということに注意すべきである。分析ステップの後に、サーバは最も価値がある提案のグループを決定し、最も有利なものを選択する。そして、特定の提案は拒否される。
ダウンロードがいくつかのチャネルで実行されるという改善がある。更に高速のビットレートを備えた特定のチャネルが短い期限のダウンロードに用いられる。他のチャネルは低い収入のために使われる。通信手段が異なる場合があり、サーバがマイクロ波又は衛星チャネルを使う場合がある。
サーバがユーザによって申し込まれた期限の展開を考慮に入れるという他の改善がある。申し込まれた期限:1時間、2時間、3時間等に対する提案の展開を分析する場合、通則として、“極値”として知られるように、提案の数が増加し、特定の期限の後に減少するということがわかる。サーバが番組の送信を1つ以上の時間帯だけ遅らせると、提案の総数に比べて、満たされない提案の数が低いままになる。極値が最初の時間帯である場合、番組の送信の遅延は、多くの数の提案が満たされないことを意味する。従って、時間帯における極値の位置を決定することは、次のダウンロードを規定する重要な要素になる。
例えば、前記の配列の数値を分析することによって、最大の提案が次の時間帯で生じることがわかる。
・番組E1について:3時間
・番組E2について:2時間
・番組E5について:4時間
・番組E9について:1時間
この場合について、サーバはこの方法を支持する間に選択をしなければならない場合、サーバは極値が第1の時間帯の間に生じるE9を優先してダウンロードし、次にE2(第2の時間帯)、そしてE1(第3の時間帯)、最後にE5(第4の時間帯)をダウンロードする。この方法は、満たされない提案による収益の損失を最小化する。
パラメータがない不完全な提案をユーザが送信するという本発明の改善がある。例えば、何らかの期限を備えずに価格を送信する、又はその逆で送信する。サーバは、提案を受信し、ダウンロードのスケジュールのため、交換に、ユーザを満足させる不足しているパラメータの値を提案する。例えば、ユーザは、期限を示さないで番組と価格を示す提案を送信する。分析ステップの後で、サーバは分析ステップの最後に計算されたパラメータを考慮して予測された期限を示す応答を行う。多くの提案が受信され、確認されると、その番組の早急なダウンロードが利益になるため、期限が短くなる。しかし、ほとんど提案が届かなければ、期限は長い、又はサーバがその番組のダウンロードをプログラムできないという応答をする。
いくつかのサーバが異なるカタログを提案する場合、カタログの特定の要素が一致する場合がある。ローダーがいくつかのサーバに同じ提案を送り、多様なやりとりの後で、どのサーバが番組をダウンロードできるかを示す最適の提示をユーザに送信する。
本発明の実現のための視聴覚受信機のブロック図である。 本発明によるサーバの異なる要素を示す図である。 ユーザとサーバ間の異なる通信を示したものである。 本発明の実現において、スクリーンに現れるものを表したものである。 本発明の実現において、スクリーンに現れるものを表したものである。 本発明の実現において、スクリーンに現れるものを表したものである。 本発明の実現において、スクリーンに現れるものを表したものである。

Claims (12)

  1. サーバから少なくとも1つの端末に視聴覚番組を送信する方法であって、
    ダウンロード可能な視聴覚番組のカタログを端末で見る第1のステップを有し、
    前記端末において、
    ・少なくとも1つの視聴覚番組を選択するステップと、
    ・受信機のレベルで入力された価格を含み、前記選択された番組の受信の条件になる提案を生成するステップと、
    ・前記提案をサーバに送信するステップであり、前記提案が少なくとも前記入力された価格を有するステップと、
    前記サーバにおいて、
    所定の数の提案が受信されると、前記端末によって送信された各視聴覚番組の提案の合計価格を計算し、各端末で入力された前記価格を少なくとも考慮して前記番組を送信する判断を決定する計算ステップと、
    前記番組を送信する判断が行われた場合に、
    ・放送ネットワーク上で最高の合計価格を有する番組をダウンロードするステップと、
    ・提案を送信した端末が前記受信された番組を視聴することを可能にするコードを送信し、前記入力された価格の支払いの後に、視聴が生じるステップと
    を有することを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の番組を送信する方法であって、
    前記番組が前記カタログに載せられたときから所定の時間の後に、前記サーバで前記計算ステップが起動されることを特徴とする方法。
  3. 請求項1又は2に記載の番組を送信する方法であって、
    前記サーバが前記番組を送信しないことを決めたことを示す通知を、前記サーバにより少なくとも1つの端末に送信するステップを更に有することを特徴とする方法。
  4. 請求項に記載の番組を送信する方法であって、
    前記通知が前記番組を送信するサーバの拒否の理由の表示を有することを特徴とする方法。
  5. 請求項又はに記載の番組を送信する方法であって、
    前記通知が、提案に組み込まれ、ユーザが前記番組を視聴することを可能にする新しい価格を有することを特徴とする方法。
  6. 請求項1ないしのうちのいずれか1項に記載の番組を送信する方法であって、
    前記端末によって送信された前記提案が、共通の1つ又は複数の基準を有する前記カタログにおける番組の一部に関し、
    前記計算ステップの間に、前記サーバが前記一部のうち1つの番組を選択することを特徴とする方法。
  7. 請求項1ないしのうちのいずれか1項に記載の番組を送信する方法であって、
    番組を送信する判断が、多数のユーザが前記番組を申し込むときに行われることを特徴とする方法。
  8. 請求項1ないしのうちのいずれか1項に記載の番組を送信する方法であって、
    前記端末に前記番組を記録するステップを有することを特徴とする方法。
  9. 視聴覚番組を含むデータベースを有するサーバであって、
    複数の端末とのリンクを確立するための双方向通信する手段を有し、
    前記双方向通信する手段は、前記データベースに含まれる少なくとも1つの番組を送信する提案を受信し、少なくとも1つの端末から生じた前記提案が、前記サーバから前記端末への前記番組の送信に関する価格を少なくとも有し、
    前記サーバは、前記端末から所定の数の提案が受信されると、各視聴覚番組について受信された前記提案の合計価格を計算する手段と、前記価格を少なくとも考慮して放送ネットワーク上で送信される最高の合計価格を有する番組を送信する判断を決定する手段とを有し、
    前記双方向通信する手段は、少なくとも1つの選択された番組を視聴するコードを前記端末に送信することを特徴とするサーバ。
  10. 請求項に記載のサーバであって、
    前記番組が前記端末のユーザにアクセス可能になったときから所定の時間の後に、前記計算する手段及び決定する手段が起動されることを特徴とするサーバ。
  11. 請求項9又は10に記載のサーバであって、
    前記受信された提案が、共通の1つ又は複数の基準を有する番組の一部に関し、
    前記計算する手段及び決定する手段がまた、前記一部に属する番組を決定する手段を有し、
    前記提案で送信されたパラメータが前記端末への送信を可能にすることを特徴とするサーバ。
  12. 請求項ないし11のうちのいずれか1項に記載のサーバであって、
    前記番組を送信する手段を決定する手段を有し、
    前記端末への送信の受け入れの通知が、前記送信する手段の識別子を有することを特徴とするサーバ。
JP2003518182A 2001-07-31 2002-05-31 ユーザによって申し込まれた視聴覚番組を送信する方法及びそのための端末とサーバ Expired - Fee Related JP4317012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0110264A FR2828369B1 (fr) 2001-07-31 2001-07-31 Procede de reception d'emissions audiovisuelles proposees par des utilisateurs, terminal et serveur pour la mise en oeuvre du procede
PCT/FR2002/001826 WO2003013139A1 (fr) 2001-07-31 2002-05-31 Procede de transmission d'emissions audiovisuelles proposees par des utilisateurs, terminal et serveur pour la mise en oeuvre du procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004537929A JP2004537929A (ja) 2004-12-16
JP4317012B2 true JP4317012B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=8866137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003518182A Expired - Fee Related JP4317012B2 (ja) 2001-07-31 2002-05-31 ユーザによって申し込まれた視聴覚番組を送信する方法及びそのための端末とサーバ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7676825B2 (ja)
EP (1) EP1433322B1 (ja)
JP (1) JP4317012B2 (ja)
KR (1) KR100912985B1 (ja)
CN (1) CN100471259C (ja)
DE (1) DE60203310T2 (ja)
ES (1) ES2238580T3 (ja)
FR (1) FR2828369B1 (ja)
MX (1) MXPA04000947A (ja)
WO (1) WO2003013139A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040086120A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-06 Akins Glendon L. Selecting and downloading content to a portable player
US7765280B2 (en) * 2002-11-06 2010-07-27 Scientific-Atlanta, Llc Downloadable remotely stored device drivers for communication with set-top box peripherals
JP4271483B2 (ja) * 2003-04-24 2009-06-03 ソニー株式会社 コンテンツ処理装置およびコンテンツ処理方法
US8359349B2 (en) * 2004-03-18 2013-01-22 Nokia Corporation System and associated terminal, method and computer program product for uploading content
AU2005284897B2 (en) 2004-09-14 2009-03-26 Opentv, Inc. Multimedia queue services
KR101087102B1 (ko) * 2005-02-01 2011-11-25 엘지전자 주식회사 디지털 방송 수신기의 프로그램 알림 방법
US8812354B2 (en) * 2007-04-02 2014-08-19 Sony Computer Entertainment America Llc Method and system for dynamic scheduling of content delivery
CN102045656A (zh) * 2009-10-23 2011-05-04 清华大学 一种在通信业务中添加时间标签的方法
US8877034B2 (en) 2009-12-30 2014-11-04 Lifescan, Inc. Systems, devices, and methods for measuring whole blood hematocrit based on initial fill velocity
AU2013259665A1 (en) 2012-05-07 2014-11-27 Drugdev Inc. A method and system for sharing access to a database
US10021434B2 (en) * 2014-05-30 2018-07-10 Apple Inc. Movie package file format

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5253275A (en) * 1991-01-07 1993-10-12 H. Lee Browne Audio and video transmission and receiving system
US5604528A (en) * 1992-06-10 1997-02-18 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for providing periodic subscription television services
US5794207A (en) 1996-09-04 1998-08-11 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for a cryptographically assisted commercial network system designed to facilitate buyer-driven conditional purchase offers
EP0781488B1 (en) * 1995-07-11 2000-04-05 Philips Electronics N.V. Video-on-demand system
US6321383B1 (en) * 1995-07-31 2001-11-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information supplying device that can store multiple types of information and supplies composite information in response to a request
US6285987B1 (en) * 1997-01-22 2001-09-04 Engage, Inc. Internet advertising system
EP0876032A3 (en) 1997-02-26 2005-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication apparatus, communication method, and record medium
JP3873405B2 (ja) * 1997-10-21 2007-01-24 ソニー株式会社 データ配信システム及びデータ配信装置
US7603684B1 (en) * 1998-05-19 2009-10-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with video-on-demand browsing
AU3234500A (en) 1999-02-18 2000-09-04 Priceline.Com Incorporated System and method for allocating business to one of a plurality of sellers in a buyer driven electronic commerce system
US6424998B2 (en) * 1999-04-28 2002-07-23 World Theatre, Inc. System permitting the display of video or still image content on selected displays of an electronic display network according to customer dictates
US7992163B1 (en) * 1999-06-11 2011-08-02 Jerding Dean F Video-on-demand navigational system
US20020026351A1 (en) * 1999-06-30 2002-02-28 Thomas E. Coleman Method and system for delivery of targeted commercial messages
KR100621742B1 (ko) * 1999-12-31 2006-09-06 주식회사 케이티 Mbone상에서 VOD서비스에 대한 과금 방법
KR20000049698A (ko) * 2000-04-24 2000-08-05 유재석 인트라넷 및 인터넷 상의 주문형 비디오 렌탈 서비스,주문자 제어시스템
US20020129375A1 (en) * 2001-01-08 2002-09-12 Artista Communications, Inc. Adaptive video on-demand system and method using tempo-differential file transfer
US7512964B2 (en) * 2001-06-29 2009-03-31 Cisco Technology System and method for archiving multiple downloaded recordable media content

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003013139A1 (fr) 2003-02-13
CN1537387A (zh) 2004-10-13
DE60203310D1 (de) 2005-04-21
US20050004994A1 (en) 2005-01-06
KR100912985B1 (ko) 2009-08-20
EP1433322B1 (fr) 2005-03-16
DE60203310T2 (de) 2006-03-16
US7676825B2 (en) 2010-03-09
JP2004537929A (ja) 2004-12-16
MXPA04000947A (es) 2004-04-20
ES2238580T3 (es) 2005-09-01
FR2828369A1 (fr) 2003-02-07
EP1433322A1 (fr) 2004-06-30
FR2828369B1 (fr) 2003-11-28
CN100471259C (zh) 2009-03-18
KR20040017362A (ko) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5810184B2 (ja) 一世帯内に複数のデバイスを備える双方向テレビ番組ガイドシステム
CA2843698C (en) Television message system
US8166511B2 (en) Mechanism for distributing content data
US7496945B2 (en) Interactive program guide for bidirectional services
US9635427B2 (en) Systems and methods for communications between client devices of a broadcast system
JP4317012B2 (ja) ユーザによって申し込まれた視聴覚番組を送信する方法及びそのための端末とサーバ
EP1102481B1 (en) Improvements to data receiving apparatus
KR101057055B1 (ko) 선호 프로그램 방송 채널 제공방법 및 시스템
EP1944971A2 (en) Mechanism for distributing content data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4317012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees