JP4316612B2 - Mm−mb端末機のモデム間切替方法 - Google Patents

Mm−mb端末機のモデム間切替方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4316612B2
JP4316612B2 JP2006532098A JP2006532098A JP4316612B2 JP 4316612 B2 JP4316612 B2 JP 4316612B2 JP 2006532098 A JP2006532098 A JP 2006532098A JP 2006532098 A JP2006532098 A JP 2006532098A JP 4316612 B2 JP4316612 B2 JP 4316612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cdma
wcdma
terminal
modem
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006532098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007508738A (ja
Inventor
ヨンラク キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Telecom Co Ltd
Original Assignee
SK Telecom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Telecom Co Ltd filed Critical SK Telecom Co Ltd
Publication of JP2007508738A publication Critical patent/JP2007508738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4316612B2 publication Critical patent/JP4316612B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

本発明は,マルチモード−マルチバンド(MM−MB:Multimode-Multiband)端末機のモデム切替方法に関し,より詳しくは,WCDMA優先モードで作動するマルチモード−マルチバンド端末機がオーバーレイ(Overlay)地域からCDMA−2000地域へ移動する場合,測定されるWCDMAパイロット(Pilot)信号の強さが一定条件を充足すれば,マルチモード−マルチバンド端末機をCDMA−2000遊休状態に予め転換するようにしてモデム切替時間を減らす方法に関する。
移動通信サービスは,1980年代後半からサービスされ始めたアナログセルラー方式のAMPS(Advanced Mobile Phone Service)から提供する低品質の音声通話中心の第1世代の移動通信サービスから始めて持続的に発展している。第2世代の移動通信サービスでは,ディジタルセルラー方式のGSM(Global System for Mobile),CDMA(Code Division Multiple Access),TDMA(Time Division Multiple Access)などから提供する向上した音声通話及び低速(14.4Kbps)データサービスが可能であった。また,第2.5世代の移動通信サービスではGHz帯の周波数の確保と共に,全世界的に使用が可能なPCS(Personal Communication Service)が開発されて向上した音声通話及び低速(144Kbps)であるがデータサービスも可能になった。
第2.5世代までの移動通信サービスのための移動通信網には,使用者端末機,基地局伝送器,基地局制御器,移動交換局,ホーム位置登録器(HLR:Home Location Register),訪問者位置登録器(VLR:Visitor Location Register)などの各種通信装備が設けられている。
第3世代の移動通信サービスは,3GPP(Generation Partnership Project)が主軸になって提案した非同期方式のWCDMAシステムと,3GPP2が主軸になって提案した同期方式のCDMA−2000システムに分類されて提供されている。特に,WCDMAシステムは,IMT−2000で勧告する無線プロトコルであって,全世界的に多くの通信サービス事業者がサービスを提供していたりサービスの提供を準備している。
WCDMAシステムは,高い通話品質を有し,帯域拡散方式を使用しているので,多量のデータ伝送にも適しているという長所を有する。WCDMA通信方式は,音声コーディングのために32Kbps ADPCM(Adaptive Differential Pulse Code Modulation)を採択したのであり,使用者が時速100Km程度の速度で動いても通話が可能な程度の高い移動性を支援する。また,WCDMA通信方式は最も多い国家が採択しており,韓国,ヨーロッパ,日本,米国,中国などの多くの機関が構成した3GPPでWCDMAのための技術スペック(spec)を持続的に発展させて行っている。
一方,最近,前述したWCDMAシステムの長所により,CDMA−2000サービスを基本的に提供する韓国,米国,中国などのような国でも,WCDMA網を構築してWCDMAサービスを提供し始めた。
図1は,CDMA−2000網が基本的に構築された通信環境でWCDMAサービスを提供するための移動通信網を簡略に示すブロック図である。
CDMA−2000サービスを提供するCDMA−2000地域120で,WCDMAサービスはCDMA−2000地域120内の一部領域に提供されている。CDMA−2000地域120内におけるWCDMAサービス地域をオーバーレイ地域130,140という。即ち,使用者はオーバーレイ地域では,提供されるCDMA−2000サービスとWCDMAサービスのうち,希望する1つのサービスを選択的に提供受けることができる。勿論,CDMA−2000サービスとWCDMAサービスを利用するためには,マルチモード−マルチバンド端末機が必要である。
マルチモード−マルチバンド(MM−MB:Multimode-Multiband;以下,‘MM−MB’と称する)端末機110,112は,マルチモードとマルチバンドを支援する端末機である。ここで,マルチモードは同期式モードと非同期式モードなどを含み,マルチバンドは800MHzの周波数バンドを利用する第2世代の移動通信サービス,1.8GHzの周波数バンドを利用する第2.5世代の移動通信サービス,略2GHzの周波数バンドを利用する第3世代の移動通信サービス及び今後サービスされる第4世代の移動通信サービスを含む。MM−MB端末機110,112は,自身が位置している地域で提供する通信サービスの種類によってWCMDAモードやIMT−2000モードなどに転換して動作する。
図2は,従来のMM−MB端末機110の内部構成を簡略に示すブロック図である。
従来,MM−MB端末機110は,RFアンテナ210,RF送受信部220,フィルタ部230,モデム部240及び制御部250などを含む。
RFアンテナ210は周辺の無線基地局から送出されるRF信号を受信して伝達し,RF送受信部220はRFアンテナ210からRF信号を受信及び復調して復調されたRF信号をフィルタ部230に伝達する。勿論,RF送受信部220は,制御部250の制御によりフィルタ部230及びモデム部240を通じて受信する送信データを変調してRFアンテナ210を通じて送出する。
フィルタ部230とモデム部240は,各々WCDMAサービスのためのWCDMAフィルタ232及びWCDMAモデム242と,CDMA−2000サービスのためのCDMA−2000フィルタ234及びCDMA−2000モデム244を各々備えている。フィルタ部230は,MM−MB端末機110の動作モードによりRF送受信部220から受信する復調されたRF信号をWCDMAフィルタ232やCDMA−2000フィルタ234を利用して希望するディジタル信号のみを抽出してモデム部240に伝達する。また,モデム(Modem)部240はフィルタ部230から受信するディジタル信号を処理し,WCDMAやCDMA−2000に定義されたプロトコルによる呼処理(Call Processing)を担当する。
制御部250は,MM−MB端末機110の全般的な動作を制御する部分であって,受信するRF信号の種類(WCDMA信号やCDMA−2000信号)によりMM−MB端末機110をWCDMAモードやCDMA−2000モード中の1つのモードを選択して動作するようにする。また,特定の動作モードが選択されればモデム部240に制御信号を伝送してWCDMAモデム242やCDMA−2000モデム244のうち,該当する特定のモデムが起動するように制御する。
一方,図1において,MM−MB端末機110がオーバーレイ地域130からCDMA−2000地域120へ移動したり,CDMA−2000地域120からオーバーレイ地域130へ移動する場合,WCDMAモードとCDMA−2000モード間の転換が必要になる。即ち,オーバーレイ地域130でWCDMAサービスを受けていたMM−MB端末機110がCDMA−2000地域120へ移動すれば,WCDMAモードからCDMA−2000モードへ転換することになるものである。
一方,図2で説明したように,MM−MB端末機110がWCDMAモードからCDMA−2000モードへ転換するためには,動作中のWCDMAモデム242の動作を中止し,CDMA−2000モデムを起動しなければならない。したがって,現在移動通信環境では,MM−MB端末機110がオーバーレイ地域130から外れた後,即ちWCDMA信号が受信できないことになった後に,CDMA−2000モデム244を起動する方式を利用している。
しかしながら,オーバーレイ地域130から外れてWCDMA網と呼が断絶された後にCDMA−2000モデムを起動する現在の方法は,MM−MB端末機110がWCDMAモードからCDMA−2000モードに転換するために略10秒乃至15秒程度の時間がかかる。したがって,オーバーレイ地域130からCDMA−2000地域120へ移動するMM−MB端末機110は,CDMA−2000モードに完全に転換される10秒乃至15秒程度の比較的長時間,移動通信サービスを全く利用できなくなる問題がある。
勿論,先には,オーバーレイ地域130にあるMM−MB端末機110がCDMA−2000地域120へ移動する場合に対してのみ説明したが,CDMA−2000地域120にあるMM−MB端末機112がオーバーレイ地域140へ移動する場合にも同一な問題が発生するはずである。
前述した問題を解決するために,本発明は,WCDMA優先モードで作動するマルチモード−マルチバンド端末機がオーバーレイ地域からCDMA−2000地域へ移動する場合,測定されるWCDMAパイロット信号の強さが一定条件を充足させればCDMA−2000遊休状態に予め転換するようにして,モデム間切替時間を減らす方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の観点によれば,オーバーレイ(Overlay)地域からCDMA−2000地域へ移動する遊休(Idle)状態のMM−MB(Multimode-Multiband)端末機に内蔵されたモデム間切替方法であって:(a)WCDMAシステムから伝送されるWCDMA信号を受信してEc/Io(Energy of Carrier/Interference of Others)値を測定するステップと;(b)前記Ec/Io値が所定のCDMA−2000オンしきい値(THON)より小さいかどうかを判断するステップと;(c)前記Ec/Io値が前記THONより小さい場合に,タイマーを駆動して経過時間をチェックして,前記経過時間が所定のCDMA−2000オン条件時間(H)を超過するかどうかを判断するステップと;(d)前記経過時間が所定の前記Hを超過した場合に,CDMA−2000モデムをオン(ON)状態に転換するステップと;(e)CDMA−2000システムへの初期化(Initialization)作業を遂行して,前記MM−MB端末機をCDMA−2000遊休状態に転換するステップと;を含むことを特徴とするモデム間切替方法が提供される。
本発明の第2の観点によれば,オーバーレイ(Overlay)地域からCDMA−2000地域へ移動するトラフィック(Traffic)状態のMM−MB(Multimode-Multiband)端末機に内蔵されたモデム間切替方法であって:(a)WCDMAシステムから伝送されるWCDMA信号を受信してEc/Io(Energy of Carrier/Interference of Others)値を測定するステップと;(b)前記Ec/Io値が所定のCDMA−2000オンしきい値(THON)より小さいかどうかを判断するステップと;(c)前記Ec/Io値が前記THONより小さい場合に,タイマーを駆動して経過時間をチェックして,前記経過時間が所定のCDMA−2000オン条件時間(H)を超過するかどうかを判断するステップと;(d)前記経過時間が所定の前記Hを超過した場合に,CDMA−2000モデムをオン(ON)状態に転換し,WCDMA呼が終了されるかどうかを判断するステップと;(e)前記WCDMA呼が終了される場合,CDMA−2000システムへの初期化(Initialization)作業を遂行して,前記MM−MB端末機をCDMA−2000遊休状態に転換するステップと;を含むことを特徴とする,モデム間切替方法が提供される。
本発明の第3の観点によれば,CDMA−2000地域からオーバーレイ(Overlay)地域へ移動する遊休(Idle)状態のMM−MB(Multimode-Multiband)端末機に内蔵されたモデム間切替方法であって:(a)CDMA−2000遊休状態で動作しながら呼出チャンネル(Paging Channel)を周期的にモニタリング(Monitoring)するステップと;(b)CDMA−2000システムから受信するオーバーヘッドメッセージ(Overhead Message)を分析して,前記MM−MB端末機がオーバーレイ地域に位置するかどうかを判断するステップと;
(c)オーバーレイ地域に位置する判断されれば,WCDMAモデムをオン(ON)状態に転換するステップと;
(d)WCDMAシステムへの初期化(Initialization)作業を遂行して,前記MM−MB端末機をWCDMA遊休状態に転換するステップと;
を含むことを特徴とする,モデム間切替方法が提供される。
本発明の第4の観点によれば, CDMA−2000地域からオーバーレイ(Overlay)地域へ移動するトラフィック(Traffic)状態のMM−MB(Multimode-Multiband)端末機に内蔵されたモデム間切替方法であって:(a)CDMA−2000トラフィック状態で動作しながら呼出チャンネル(Paging Channel)を周期的にモニタリング(Monitoring)するステップと;(b)CDMA−2000システムから受信するオーバーヘッドメッセージ(Overhead Message)を分析して,前記MM−MB端末機がオーバーレイ地域に位置するかどうかを判断するステップと;(c)オーバーレイ地域に位置する判断されれば,前記トラフィック状態を維持しながらCDMA−2000呼が終了されるかどうかを判断するステップと;(d)前記CDMA−2000呼が終了された場合,WCDMAモデムをオン(ON)状態に転換するステップと;(e)WCDMAシステムへの初期化(Initialization)作業を遂行して,前記MM−MB端末機をWCDMA遊休状態に転換するステップと;を含むことを特徴とする,モデム間切替方法が提供される。
本発明の第5の観点によれば, 同期式CDMA−2000サービスと非同期式WCDMAサービスの利用が可能であり,2つ以上の周波数帯域の利用が可能なマルチモード−マルチバンド(MM−MB:Multimode-Multiband)端末機であって:CDMA−2000信号及び/またはWCDMA信号を送受信するRF(Radio Frequency)アンテナと;前記RFアンテナが伝達するWCDMAパイロット信号を受信及び復調して,復調されたWCDMAパイロット(Pilot)信号を出力するRF送受信部と;前記復調されたWCDMAパイロット信号の強さを測定してEc/Io値を生成して出力するパイロット信号測定部と;前記RF送受信部から受信するディジタル信号を処理し,それぞれWCDMA規格,CDMA−2000規格に定義されたプロトコル(Protocol)により呼処理(Call Processing)を遂行するWCDMAモデム及びCDMA−2000モデムと;前記Ec/Io値を利用して前記WCDMAモデムと前記CDMA−2000モデムとの間の切替を遂行するためのモデム間切替プログラムが格納されているフラッシュメモリ(Flash Memory)と;前記モデム間切替プログラムをローディングし受信する前記Ec/Io値が所定のCDMA−2000オンしきい値(THON)より小さな値を有する経過時間が,所定のCDMA−2000オン条件時間(H)より大きければ,前記CDMA−2000モデムをオン(ON)状態に転換するように制御する制御部と;を含むことを特徴とする,マルチモード−マルチバンド端末機が提供される。
前述したように,従来のMM−MB端末機は,内蔵されたWCDMAモデムとCDMA−2000モデムとの間の切替に比較的多くの時間が消耗される短所があったが,本発明によれば,オーバーレイ地域にあるMM−MB端末機が受信するWCDMA信号の強さを持続的に測定して所定の一定レベル以下に落ちると,CDMA−2000モデムを予めオンさせてモデム間切替時間を大幅に減らす効果がある。
また,CDMA−2000モデムがオン状態に予め転換された場合にもWCDMA信号が,予め設定された一定レベル以上を一定時間維持すれば,オン状態のCDMA−2000モデムをオフさせCDMA−2000モデムの起動に従うMM−MB端末機でのバッテリー消耗を最小化できる効果がある。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。また,本発明の説明において,関連した公知構成または機能に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすることができると判断される場合には,その詳細な説明は省略する。
図3は,本発明の好ましい実施形態に係るMM−MB端末機300の内部構成を簡略に示すブロック図である。
本発明の好ましい実施形態に係るMM−MB端末機300は,図2で説明したMM−MB端末機110と同様に,RFアンテナ310,RF送受信部320,フィルタ部330,モデム部340及び制御部360の構成を含む。したがって,図2と同一な構成要素に対しては詳細な説明は省略する。一方,本発明の実施形態に係るMM−MB端末機300は,パイロット信号測定部350,フラッシュメモリ(Flash Memory)370及びタイマー(Timer)380を利用してWCDMAモデム342とCDMA−2000モデム344間の速やかな切替を具現する。
本発明の実施形態に係るMM−MB端末機300でのモデム間切替過程について説明すれば次の通りである。ここで,本発明の実施形態において,オーバーレイ地域に位置しているMM−MB端末機は,WCDMAシステムで利用する周波数を探索するWCDMA優先モード(Preferred Mode)で基本的に動作することと想定する。
WCDMA優先モードで動作するMM−MB端末機300のパイロット信号測定部350は,RFアンテナ310及びRF送受信部320を通じて受信するWCDMAパイロット(Pilot)信号を受信してEc/Io値を測定する。パイロット信号測定部350は測定したパイロット信号のEc/Io値を制御部360に伝達する。
ここで,Ec/Io(Energy of Carrier/Interference of Others)は,受信される全ての雑音の大きさに対するパイロットチャンネルの信号強さの割合であって,パイロットチャンネルの信号品質を表す単位として利用される。一般に,Ec/Io値は,通貨量が少なく,電波が重ならない地域では約−1〜−2dB,通貨量が多くて電波が重なる地域では約−6〜−12dB,電波が重なる高層ビルの上層部などでは約−10dB程度の値を有する。また,Ec/Io値が−10〜−14dBで音断絶現像が発生し始めて,−14dB以下では通話不能状態となる。
また,WCDMAパイロット信号は,順方向物理チャンネルの共同パイロットチャンネル(CPICH:Common Pilot Channel)を通じて伝送される。共同パイロットチャンネルにおいて1つのスロットは2560チップ(Chip)からなっており,20bitsの10Symbolsから構成される。また,1つのフレームは15個のスロット(Slot)から構成されており,フレーム全体は72個である。
制御部360はパイロット信号測定部350から受信するEc/Io値をチェックしてからEc/Io値がCDMA−2000モデム344の起動のための所定のCDMA−2000オンしきい値(THON)以下に落ちるかどうかを持続的に判断する。制御部360は測定するEc/Io値がTHON値より小さくなり始めると共に,内蔵されたタイマー380に駆動信号を生成及び伝送して経過時間を測定するように制御する。ここで,経過時間はCDMA−2000モデムの起動のためにEc/Io値<THON値である時間を意味する。制御部360は,測定する経過時間が所定のCDMA−2000オン(ON)条件時間(H)を超過し始めれば,CDMA−2000モデム344が起動するように制御する。また,制御部360はCDMA−2000モデム344を起動させればWCDMAモデム342の駆動を停止するように駆動停止信号を生成及び伝送するが,WCDMAモデム342の駆動停止までは略数秒の時間がかかる。
一方,本発明の好ましい実施形態において,制御部360がパイロット信号測定部350から受信するEc/Io値を利用してモデム間切替を速かに遂行するためのモデム間切替プログラムがフラッシュメモリ370に搭載されている。したがって,制御部360はパイロット信号測定部350から測定するEc/Io値が所定のTHONより小さくなればフラッシュメモリ370に搭載されたモデム間切替プログラムをローディングしたり,受信するシステム情報を分析してオーバーレイ地域に進入したと判断されれば,モデム間切替プログラムをローディングできるのである。
図4は,本発明の第1実施形態により遊休状態のMM−MB端末機がオーバーレイ地域からCDMA−2000地域へ移動する場合のCDMA−2000モデムの起動条件を示すグラフである。
オーバーレイ地域でWCDMA優先モードで動作するMM−MB端末機300は,WCDMA網の無線基地局(URAN:UMTS Radio Access Network)から受信するEc/Io値が所定のTHON値より小さくなる地点(a)から経過時間を計数し始める。MM−MB端末機300は,経過時間が所定のCDMA−2000オン条件時間(H)を超過し始める(b)地点からCDMA−2000モデム344が起動(Turn-on)されるように制御する。ここで,(b)地点の以後にもMM−MB端末機300がオーバーレイ地域を外れていない状態であるので,WCDMAパイロット信号は続けて受信されることができる。
したがって,グラフ上の(b)地点の以後からCDMA−2000モデム344の起動作業が予め進行されるので,CDMA−2000地域に進入する前からCDMA−2000モードへの転換作業が遂行されて,モデム間切替作業にかかる時間が大いに減る効果がある。
図5は,本発明の第1実施形態により遊休状態のMM−MB端末機がオーバーレイ地域からCDMA−2000地域へ移動する場合のCDMA−2000モデムの起動過程を示すフローチャートである。
図3と図5を共に参照して説明すれば,オーバーレイ地域でMM−MB端末機300は,WCDMAシステムの共同パイロットチャンネルに含まれたWCDMAパイロット信号を受信し,ページングチャンネル(Paging Channel)メッセージを周期的に検索する遊休状態で動作する(S500)。MM−MB端末機300は,受信するWCDMAパイロット信号のEc/Io値を測定する(S502)。
MM−MB端末機300の制御部360は,測定したEc/Io値がTHON値より小さいかどうかを判断する(S504)。MM−MB端末機300の制御部360は,ステップS504の判断結果,Ec/Io値がTHON値より小さいと判断されれば,内蔵されたタイマー380を駆動し,経過時間を測定する(S506)。
制御部360は,測定する経過時間が所定のCDMA−2000モデムオン条件時間(H)を超過するかどうかを持続的に判断する(S508)。制御部360は,ステップS508の判断結果,測定される経過時間がCDMA−2000モデムオン条件時間(H)を超過したと判断されれば,CDMA−2000モデム344が起動されるように制御する(S510)。
ステップS510において,CDMA−2000モデム344が起動されたMM−MB端末機300は初期化(Initialization)作業を遂行する。ここで,初期化作業は端末機に必要な情報をセッティングした後,遊休状態に遷移するための環境を作ることをいう。初期化作業はシステム決定副状態(System Determination Substate),パイロットチャンネル獲得副状態(Pilot channel Acquisition Substate),シンクチャンネル獲得副状態(Sync Channel Acquisition Substate)などの順になされている。端末機初期化作業は,通常の当業者に広く公知された内容であるので,詳細な説明は省略する。
ステップS512において,CDMA−2000初期化作業を完了したMM−MB端末機300は,CDMA−2000遊休状態に転換される(S514)。
図6は,本発明の第2実施形態によりトラフィック状態のMM−MB端末機がオーバーレイ地域からCDMA−2000地域へ移動する場合のCDMA−2000モデム344の起動条件を示すグラフである。
本発明の第2実施形態に係るトラフィック状態のMM−MB端末機300やはりオーバーレイ地域でWCDMA優先モードで動作し,無線基地局から受信するEc/Io値を利用してCDMA−2000モデム344が起動するまでの原理及び過程は図4で説明した内容と同一である。
しかしながら,本発明の第2実施形態によれば,MM−MB端末機300は,トラフィック状態でCDMA−2000モデム344がオンされる(b)地点の以後にもEc/Io値を持続的に測定する。(b)地点の以後にもMM−MB端末機300がオーバーレイ地域を外れていない状態になることができるので,WCDMAパイロット信号は持続的に受信可能である。即ち,MM−MB端末機300は,CDMA−2000モデム344がターンオンされ始めてもCDMA−2000システムへの初期化が完了される前まではWCDMAモデム342も駆動状態を維持してWCDMAパイロット信号を続けて受信する。
一方,MM−MB端末機300は,CDMA−2000システムで初期化を完了する前までは受信されるWCDMAパイロット信号のEc/Io値がターンオンされたCDMA−2000モデム344のターンオフのための所定のCDMA−2000オフしきい値(THOFF)以下に落ちるかどうかを持続的に判断する。
制御部360は,測定するEc/Io値がTHOFF値より大きくなり始める((c)地点)と共に,内蔵されたタイマー380に駆動信号を生成及び伝送して経過時間を測定するように制御する。ここで,経過時間はCDMA−2000モデム344のターンオフのためのEc/Io値>THOFF値である時間を意味する。
制御部360は,測定する経過時間が所定のCDMA−2000オフ条件時間(H)を超過し始めれば((d)地点),CDMA−2000モデム344がオフされるように制御する。ここで,MM−MB端末機300とWCDMAシステムはWCDMA呼接続が終了された状態でないので,CDMA−2000モデム344がオフされればMM−MB端末機300は初期状態であるWCDMAトラフィック状態を維持する。
前述したように,WCDMAトラフィック状態でCDMA−2000モデム344がターンオンされた後にもEc/Io値が一定条件を充足させれば,CDMA−2000モデム344をオフさせることにより,MM−MB端末機300のバッテリー(Battery)消耗を減らすことができる効果がある。
図7は,本発明の第2実施形態によりトラフィック状態のMM−MB端末機がオーバーレイ地域からCDMA−2000地域へ移動する場合のCDMA−2000モデム344の起動過程を示すフローチャートである。
図7と図3を共に参照して説明すれば,オーバーレイ地域でMM−MB端末機300はWCDMAシステムとトラフィックチャンネルを通じて音声やデータを送受信するトラフィック状態で動作する(S700)。ステップS702乃至ステップS710までの過程は図5で説明したステップS502乃至ステップS510までの過程と同一であるので詳細な説明は省略する。
ステップS710において,CDMA−2000モデムの起動を始めたMM−MB端末機300はトラフィック状態のWCDMA呼が終了されるかを判断する(S712)。MM−MB端末機300はステップS712でWCDMA呼が終了されたと判断されれば,WCDMAシステムでの他のサービスチャンネル(FA:Frequency Assignment)を検索する(S714)。
MM−MB端末機300は,ステップS714の検索結果,WCDMA信号が検索されるかどうかを判断する(S716)。MM−MB端末機300は,ステップS716の判断結果,WCDMA信号が検索されたと判断されれば,WCDMA遊休状態に転換する(S718)。そうでなくて,MM−MB端末機300はステップS716の判断結果,WCDMA信号が検索できなかったと判断されれば,CDMA−2000遊休状態に転換する(S720)。ここで,MM−MB端末機300がCDMA−2000遊休状態に転換するためには,図5で説明したステップS512のようなCDMA−2000システムへの端末機初期化過程が先行されなければならない。
一方,前述したステップS714乃至ステップS718は,必須的なステップでなく選択的なステップであって,省略できるはずである。即ち,ステップS714乃至ステップS718は,MM−MB端末機300がCDMA−2000モデム344のオン条件を充足させていない状態で非定常的にWCDMA呼が終了された場合に,隣接サービスチャンネルを検索してMM−MB端末機300とWCDMAシステムの接続状態を維持するためのステップである。したがって,MM−MB端末機300をCDMA−2000遊休状態に一層速く転換するようにすることに比重を置けば,ステップS714乃至ステップS718を省略してステップS712でWCDMA呼が終了されれば,まさにCDMA−2000遊休状態に転換されるようにすることができる。
一方,MM−MB端末機300は,ステップS712でWCDMA呼が終了されなかったと判断されれば,受信するWCDMAパイロット信号のEc/Io値が所定のTHOFF値より大きくなるかを判断する(S722)。MM−MB端末機300は,ステップS722の判断結果,Ec/Io値がTHOFF値より大きいと判断されれば,内蔵されたタイマー380を駆動して経過時間を測定するように制御する(S724)。一方,MM−MB端末機300は,ステップS722の判断結果,Ec/Io値がTHOFF値より大きくないと判断されれば,ステップS712に進行してWCDMA呼が終了されるかをチェックする。
MM−MB端末機300は,ステップS724で測定した経過時間がCDMA−2000オフ条件時間(H)を超過するかどうかを判断する(S726)。MM−MB端末機300は,ステップS726の判断結果,経過時間がHを超過し始めたと判断されれば,CDMA−2000モデム344をオフする(S726)。CDMA−2000モデム344をオフしたMM−MB端末機300は,ステップS702に進行して受信するWCDMAパイロット信号でEc/Io値を測定する作業を繰り返す。
一方,MM−MB端末機300は,ステップS726の判断結果持,続時間がHを超過していないと判断されれば,ステップS712に進行してWCDMA呼が終了されるかどうかをチェックする。
図8は,本発明の第3実施形態により遊休状態のMM−MB端末機がCDMA−2000地域からオーバーレイ地域へ移動する場合のWCDMAモデム342の起動過程を示すフローチャートである。
図3を共に参照して説明すれば,CDMA−2000地域でMM−MB端末機300はCDMA−2000遊休状態で動作する(S800)。CDMA−2000遊休状態で動作するMM−MB端末機300は,呼出チャンネルメッセージ(Paging Channel Message)を検索するために呼出チャンネルを周期的にモニタリングする(S802)。一般に,呼出チャンネルにはシステムの全ての状態情報と端末機がシステムに接続するための情報が1.28秒毎にシステムから端末機に伝送される。
MM−MB端末機300は,CDMA−2000システムから伝送される呼出チャンネルメッセージのうち,オーバーヘッドメッセージを分析する(S804)。ここで,オーバーヘッドメッセージ(Overhead Message)はシステムに登録された全ての端末機に伝送するメッセージであって,環境パラメータ(Configuration Parameter)と接続パラメータ(Access Parameter)とに大別される。環境パラメータは主にシステムの環境情報と周辺システムの構成情報が含まれ,接続パラメータは端末機がシステムに接続するための情報が含まれている。
特に,環境パラメータにはシステムパラメータメッセージ(System Parameter Message),隣接目録メッセージ(Neighbor List Message),CDMAチャンネルリストメッセージ(CDMA Channel List Message),拡張システムパラメータメッセージなどから構成されている。ここで,システムパラメータメッセージは,システム情報を伝送する最も重要なメッセージであって,PN(Pseudo Noise)コード,SID(System Identification),NID(Network Identification),Base IDなどのシステム情報,登録関連情報,ハンドオフ情報,電力制御情報などが含まれている。
MM−MB端末機300は,ステップS804で受信及び分析したシステムパラメータメッセージのBase ID情報を確認して自身が位置している地域がオーバーレイ地域であるかどうかを判断する(S806)。MM−MB端末機300は,ステップS806の判断結果,オーバーレイ地域と判断されれば,WCDMAモデム342をオン状態に転換する(S808)。
WCDMAモデム342をオン状態に転換したMM−MB端末機300は,WCDMAシステムへの初期化作業を遂行する(S810)。ここで,MM−MB端末機300が遂行するWCDMAシステムへの初期化作業は,図5のステップS512で説明したことと類似するので詳細な説明は省略する。ステップS810において,WCDMAシステムへの初期化作業を完了したMM−MB端末機300は,WCDMA遊休状態に転換される(S812)。
図9は,本発明の第4実施形態によりトラフィック状態のMM−MB端末機がCDMA−2000地域からオーバーレイ地域へ移動する場合のWCDMAモデム342の起動過程を示すフローチャートである。
図3を共に参照して説明すれば,CDMA−2000地域でMM−MB端末機300はCDMA−2000システムとトラフィックチャンネルを通じて音声やデータを送受信するトラフィック状態で動作する(S900)。ステップS902乃至ステップS906までの過程は,図8で説明したステップS802乃至ステップS806までの過程と同一であるので,詳細な説明は省略する。
MM−MB端末機300は,ステップS906の判断結果,オーバーレイ地域と判断されてもWCDMAモデム342をオン状態に直ぐに転換しなくて,オーバーレイ地域でもCDMA−2000サービスの提供が可能であるので,CDMA−2000トラフィック状態を維持する(S908)。CDMA−2000トラフィック状態を維持するMM−MB端末機300は,CDMA−2000呼が終了されるかどうかを持続的に判断する(S910)。
MM−MB端末機300は,ステップS910の判断結果,CDMA−2000呼が終了されたと判断されれば,CDMA−2000無線基地局から伝送されるオーバーヘッドメッセージを分析する(S912)。MM−MB端末機300は,ステップS912で受信したオーバーヘッドメッセージの分析作業を通じてオーバーレイ地域がWCDMA優先モードであることを把握する。受信したオーバーヘッドメッセージを通じてWCDMA優先モード地域へ移動したことを認知したMM−MB端末機300は,WCDMAモデムをオン状態に転換する(S914)。WCDMAモデムをオン状態に転換したMM−MB端末機300は,WCDMAシステムへの初期化作業を遂行し(S916),WCDMA遊休状態に転換する(S918)。
以上の説明は,本発明を例示的に説明したことに過ぎないものであって,本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば発明の本質的な特性から外れない範囲で多様な変形が可能であるはずである。したがって,本明細書に開示された実施形態は本発明を限るためのものでなく,説明するためのものであり,このような実施形態により本発明の思想と範囲が限るのではない。本発明の範囲は請求範囲により解析されるべきであり,それと同等な範囲内にある全ての技術は本発明の権利範囲に含まれることと解析されるべきである。
CDMA−2000網が基本的に構築された通信環境でWCDMAサービスを提供するための移動通信網を簡略に示すブロック図である。 従来のMM−MB端末機の内部構成を簡略に示すブロック図である。 本発明の好ましい実施形態に係るMM−MB端末機の内部構成を簡略に示すブロック図である。 本発明の第1実施形態により遊休状態のMM−MB端末機がオーバーレイ地域からCDMA−2000地域へ移動する場合のCDMA−2000モデムの起動条件を示すグラフである。 本発明の第1実施形態により遊休状態のMM−MB端末機がオーバーレイ地域からCDMA−2000地域へ移動する場合のCDMA−2000モデムの起動過程を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態によりトラフィック状態のMM−MB端末機がオーバーレイ地域からCDMA−2000地域へ移動する場合のCDMA−2000モデムの起動条件を示すグラフである。 本発明の第2実施形態によりトラフィック状態のMM−MB端末機がオーバーレイ地域からCDMA−2000地域へ移動する場合のCDMA−2000モデムの起動過程を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態により遊休状態のMM−MB端末機がCDMA−2000地域からオーバーレイ地域へ移動する場合のWCDMAモデムの起動過程を示すフローチャートである。 本発明の第4実施形態によりトラフィック状態のMM−MB端末機がCDMA−2000地域からオーバーレイ地域へ移動する場合のWCDMAモデムの起動過程を示すフローチャートである。
符号の説明
110,112,300 マルチモード−マルチバンド端末機
120 CDMA−2000地域
130,140 オーバーレイ地域
210,310 RFアンテナ
220,320 RF送受信部
230,330 フィルタ部
232 WCDMAフィルタ
234 CDMA−2000フィルタ
240,340 モデム部
242,342 WCDMAモデム
244,344 CDMA−2000モデム
250,360 制御部
350 パイロット信号測定部
370 フラッシュメモリ
380 タイマー

Claims (30)

  1. オーバーレイ(Overlay)地域からCDMA−2000地域へ移動する遊休(Idle)状態のMM−MB(Multimode-Multiband)端末機に内蔵されたモデム間切替方法であって:
    (a)WCDMAシステムから伝送されるWCDMA信号を受信してEc/Io(Energy of Carrier/Interference of Others)値を測定するステップと;
    (b)前記Ec/Io値が所定のCDMA−2000オンしきい値(THON)より小さいかどうかを判断するステップと;
    (c)前記Ec/Io値が前記THONより小さい場合に,タイマーを駆動して経過時間をチェックして,前記経過時間が所定のCDMA−2000オン条件時間(H)を超過するかどうかを判断するステップと;
    (d)前記経過時間が所定の前記Hを超過した場合に,CDMA−2000モデムをオン(ON)状態に転換するステップと;
    (e)CDMA−2000システムへの初期化(Initialization)作業を遂行して,前記MM−MB端末機をCDMA−2000遊休状態に転換するステップと;
    を含むことを特徴とする,モデム間切替方法。
  2. 前記ステップ(a)において,
    前記MM−MB端末機は,共同パイロットチャンネル(CPICH:Common Pilot Channel)を周期的に検索して前記WCDMA信号を受信することを特徴とする,請求項1に記載のモデム間切替方法。
  3. 前記ステップ(c)において,
    前記経過時間は,前記Ec/Io値が前記CDMA−2000オンしきい値より小さな値を維持する累積時間であることを特徴とする,請求項1に記載のモデム間切替方法。
  4. 前記ステップ(e)において,
    前記初期化作業は,システム決定副状態(System Determination Substate),パイロットチャンネル獲得副状態(Pilot channel Acquisition Substate)及びシンクチャンネル獲得副状態(Sync Channel Acquisition Substate)を経て遂行されることを特徴とする,請求項1に記載のモデム間切替方法。
  5. 前記ステップ(e)において,
    前記MM−MB端末機は,前記CDMA−2000遊休状態に転換されれば,WCDMAモデムをオフ(OFF)状態に転換することを特徴とする,請求項1に記載のモデム間切替方法。
  6. オーバーレイ(Overlay)地域からCDMA−2000地域へ移動するトラフィック(Traffic)状態のMM−MB(Multimode-Multiband)端末機に内蔵されたモデム間切替方法であって:
    (a)WCDMAシステムから伝送されるWCDMA信号を受信してEc/Io(Energy of Carrier/Interference of Others)値を測定するステップと;
    (b)前記Ec/Io値が所定のCDMA−2000オンしきい値(THON)より小さいかどうかを判断するステップと;
    (c)前記Ec/Io値が前記THONより小さい場合に,タイマーを駆動して経過時間をチェックして,前記経過時間が所定のCDMA−2000オン条件時間(H)を超過するかどうかを判断するステップと;
    (d)前記経過時間が所定の前記Hを超過した場合に,CDMA−2000モデムをオン(ON)状態に転換し,WCDMA呼が終了されるかどうかを判断するステップと;
    (e)前記WCDMA呼が終了される場合,CDMA−2000システムへの初期化(Initialization)作業を遂行して,前記MM−MB端末機をCDMA−2000遊休状態に転換するステップと;
    を含むことを特徴とする,モデム間切替方法。
  7. 前記ステップ(a)において,
    前記MM−MB端末機は,共同パイロットチャンネル(CPICH:Common Pilot Channel)を周期的に検索して前記WCDMA信号を受信することを特徴とする,請求項6に記載のモデム間切替方法。
  8. 前記ステップ(c)において,
    前記経過時間は,前記Ec/Io値が前記CDMA−2000オンしきい値より小さな値を維持する累積時間であることを特徴とする,請求項6に記載のモデム間切替方法。
  9. 前記ステップ(d)において前記WCDMA呼が終了されていない場合,
    (d1)前記Ec/Io値が所定のCDMA−2000オフしきい値(THOFF)より大きいかどうかを判断するステップと,
    (d2)前記Ec/Io値が前記THOFFより大きい場合,タイマーを駆動して経過時間をチェックして,前記経過時間が所定のCDMA−2000オフ条件時間(H)を超過するかどうかを判断するステップと,
    (d3)前記経過時間が前記CDMA−2000オフ条件時間(H)を超過する場合,オン状態の前記CDMA−2000モデムをオフ状態に転換し,前記ステップ(a)に戻るステップと,
    を含むことを特徴とする,請求項6に記載のモデム間切替方法。
  10. 前記ステップ(d1)において,
    前記MM−MB端末機は,前記Ec/Io値が前記CDMA−2000オフしきい値(THOFF)より小さいと判断されれば,前記ステップ(d)に進行してWCDMA呼の終了の可否を再度チェックすることを特徴とする,請求項9に記載のモデム間切替方法。
  11. 前記ステップ(d2)において,
    前記経過時間は,前記Ec/Io値が前記CDMA−2000オフしきい値より大きい値を維持する累積時間であることを特徴とする,請求項9に記載のモデム間切替方法。
  12. 前記MM−MB端末機は,前記経過時間が前記CDMA−2000オフ条件時間(H)より小さいと判断されれば,前記ステップ(d)に進行してWCDMA呼の終了の可否をまたチェックすることを特徴とする,請求項9または11に記載のモデム間切替方法。
  13. 前記ステップ(e)において前記WCDMA呼が終了される場合,
    (e1)WCDMAシステムの異なるサービスチャンネル(FA:Frequency Assignment)を検索するステップと,
    (e2)WCDMA信号が検索されるかを判断するステップと,
    (e3)前記WCDMA信号が検索されれば,WCDMA遊休状態に転換するステップと,
    を含むことを特徴とする,請求項6に記載のモデム間切替方法。
  14. 前記ステップ(e2)において,
    前記MM−MB端末機は,前記WCDMA信号が検索されない場合には,CDMA−2000システムへの初期化を遂行してCDMA−2000遊休状態に転換することを特徴とする,請求項13に記載のモデム間切替方法。
  15. 前記MM−MB端末機は,前記CDMA−2000遊休状態に転換されれば,WCDMAモデムをオフ(OFF)状態に転換することを特徴とする,請求項14に記載のモデム間切替方法。
  16. CDMA−2000地域からオーバーレイ(Overlay)地域へ移動する遊休(Idle)状態のMM−MB(Multimode-Multiband)端末機に内蔵されたモデム間切替方法であって:
    (a)CDMA−2000遊休状態で動作しながら呼出チャンネル(Paging Channel)を周期的にモニタリング(Monitoring)するステップと;
    (b)CDMA−2000システムから受信するオーバーヘッドメッセージ(Overhead Message)を分析して,前記MM−MB端末機がオーバーレイ地域に位置するかどうかを判断するステップと;
    (c)オーバーレイ地域に位置する判断されれば,WCDMAモデムをオン(ON)状態に転換するステップと;
    (d)WCDMAシステムへの初期化(Initialization)作業を遂行して,前記MM−MB端末機をWCDMA遊休状態に転換するステップと;
    を含むことを特徴とする,モデム間切替方法。
  17. 前記ステップ(b)において,
    前記MM−MB端末機は,前記オーバーヘッドメッセージに含まれたシステムパラメータメッセージ(System Parameter Message)のBase IDを確認して,前記MM−MB端末機がオーバーレイ地域に位置するかどうかを判断することを特徴とする,請求項16に記載のモデム間切替方法。
  18. 前記ステップ(b)において,
    前記MM−MB端末機がオーバーレイ地域に位置しないと判断されれば,前記ステップ(a)に進行して呼出チャンネルを再度モニタリングすることを特徴とする,請求項16に記載のモデム間切替方法。
  19. 前記ステップ(d)において,
    前記MM−MB端末機は,前記WCDMA遊休状態に転換されれば,CDMA−2000モデムをオフ(OFF)状態に転換することを特徴とする,請求項16に記載のモデム間切替方法。
  20. CDMA−2000地域からオーバーレイ(Overlay)地域へ移動するトラフィック(Traffic)状態のMM−MB(Multimode-Multiband)端末機に内蔵されたモデム間切替方法であって:
    (a)CDMA−2000トラフィック状態で動作しながら呼出チャンネル(Paging Channel)を周期的にモニタリング(Monitoring)するステップと;
    (b)CDMA−2000システムから受信するオーバーヘッドメッセージ(Overhead Message)を分析して,前記MM−MB端末機がオーバーレイ地域に位置するかどうかを判断するステップと;
    (c)オーバーレイ地域に位置する判断されれば,前記トラフィック状態を維持しながらCDMA−2000呼が終了されるかどうかを判断するステップと;
    (d)前記CDMA−2000呼が終了された場合,WCDMAモデムをオン(ON)状態に転換するステップと;
    (e)WCDMAシステムへの初期化(Initialization)作業を遂行して,前記MM−MB端末機をWCDMA遊休状態に転換するステップと;
    を含むことを特徴とする,モデム間切替方法。
  21. 前記MM−MB端末機は,前記オーバーヘッドメッセージに含まれたシステムパラメータメッセージ(System Parameter Message)のBase IDを確認してオーバーレイ地域であるかどうかを判断することを特徴とする,請求項20に記載のモデム間切替方法。
  22. 前記ステップ(b)において,
    前記MM−MB端末機がオーバーレイ地域に位置しないと判断されれば,前記ステップ(a)に進行して呼出チャンネルをまたモニタリングすることを特徴とする,請求項20に記載のモデム間切替方法。
  23. 前記ステップ(e)において,
    前記MM−MB端末機は,前記WCDMA遊休状態に転換されれば,CDMA−2000モデムをオフ(OFF)状態に転換することを特徴とする,請求項20に記載のモデム間切替方法。
  24. 同期式CDMA−2000サービスと非同期式WCDMAサービスの利用が可能であり,2つ以上の周波数帯域の利用が可能なマルチモード−マルチバンド(MM−MB:Multimode-Multiband)端末機であって:
    CDMA−2000信号及び/またはWCDMA信号を送受信するRF(Radio Frequency)アンテナと;
    前記RFアンテナが伝達するWCDMAパイロット信号を受信及び復調して,復調されたWCDMAパイロット(Pilot)信号を出力するRF送受信部と;
    前記復調されたWCDMAパイロット信号の強さを測定してEc/Io値を生成して出力するパイロット信号測定部と;
    前記RF送受信部から受信するディジタル信号を処理し,それぞれWCDMA規格,CDMA−2000規格に定義されたプロトコル(Protocol)により呼処理(Call Processing)を遂行するWCDMAモデム及びCDMA−2000モデムと;
    前記Ec/Io値を利用して前記WCDMAモデムと前記CDMA−2000モデムとの間の切替を遂行するためのモデム間切替プログラムが格納されているフラッシュメモリ(Flash Memory)と;
    前記モデム間切替プログラムをローディングし受信する前記Ec/Io値が所定のCDMA−2000オンしきい値(THON)より小さな値を有する経過時間が,所定のCDMA−2000オン条件時間(H)より大きければ,前記CDMA−2000モデムをオン(ON)状態に転換するように制御する制御部と;
    を含むことを特徴とする,マルチモード−マルチバンド端末機。
  25. 前記制御部は,前記Ec/Io値が前記CDMA−2000オンしきい値より小さくなり始める,又は,受信するシステム情報を分析してオーバーレイ地域に進入したと判断されれば,前記モデム間切替プログラムをローディング(Loading)することを特徴とする,請求項24に記載のマルチモード−マルチバンド端末機。
  26. 前記制御部は,前記CDMA−2000モデムをオン状態に転換し,CDMA−2000システムへの初期化を完了してCDMA−2000遊休状態に転換されれば,駆動中の前記WCDMAモデムをオフ(OFF)状態に転換するように制御することを特徴とする,請求項24に記載のマルチモード−マルチバンド端末機。
  27. 前記制御部は,オフ状態の前記CDMA−2000モデムをオン状態に転換したとしても,受信する前記Ec/Io値が所定のCDMA−2000オフしきい値(THOFF)より大きな値を有する経過時間が所定のCDMA−2000オフ条件時間(H)より大きければ,前記CDMA−2000モデムをオフ状態に転換するように制御することを特徴とする,請求項24に記載のマルチモード−マルチバンド端末機。
  28. 前記制御部は,前記WCDMAモデムをオン状態に転換し,WCDMAシステムへの初期化を完了してWCDMA遊休状態に転換されれば,駆動中の前記CDMA−2000モデムをオフ状態に転換するように制御することを特徴とする,請求項24に記載のマルチモード−マルチバンド端末機。
  29. 前記CDMA−2000オンしきい値(THON),前記CDMA−2000オン条件時間(H),前記CDMA−2000オフしきい値(THOFF),及び前記CDMA−2000オフ条件時間(H)に関する情報は,前記モデム間切替プログラムに記憶されていることを特徴とする,請求項24または27に記載のマルチモード−マルチバンド端末機。
  30. 前記MM−MB端末機は,前記経過時間をチェックして前記制御部に報告するためのタイマー(Timer)を内蔵することを特徴とする,請求項24に記載のマルチモード−マルチバンド端末機。
JP2006532098A 2003-10-09 2004-10-08 Mm−mb端末機のモデム間切替方法 Expired - Fee Related JP4316612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030070413A KR100560845B1 (ko) 2003-10-09 2003-10-09 Mm-mb 단말기의 모뎀 간 절체 방법
PCT/KR2004/002570 WO2005034389A1 (en) 2003-10-09 2004-10-08 Method for modem switching for use with mm-mb terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007508738A JP2007508738A (ja) 2007-04-05
JP4316612B2 true JP4316612B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=34420590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532098A Expired - Fee Related JP4316612B2 (ja) 2003-10-09 2004-10-08 Mm−mb端末機のモデム間切替方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7978664B2 (ja)
JP (1) JP4316612B2 (ja)
KR (1) KR100560845B1 (ja)
CN (1) CN1864350B (ja)
BR (1) BRPI0415193A (ja)
WO (1) WO2005034389A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100676230B1 (ko) * 2004-09-06 2007-01-30 주식회사 케이티프리텔 대기 핸드오버를 하는 방법 및 장치
KR101149644B1 (ko) * 2005-04-19 2012-05-25 삼성전자주식회사 듀얼밴드 듀얼모드 이동통신 단말기에서 개선된 자동 리셋방법 및 장치
KR101151075B1 (ko) 2005-04-19 2012-06-01 삼성전자주식회사 핑퐁 현상을 방지할 수 있도록 하는 듀얼모드 단말기에서의 로밍 방법 및 이를 위한 듀얼모드 단말기
KR100827766B1 (ko) * 2005-06-28 2008-05-07 삼성전자주식회사 주파수 오버레이 통신 시스템에서 초기 동작 방법 및시스템
KR100713493B1 (ko) * 2005-12-26 2007-04-30 삼성전자주식회사 멀티모드 단말기에서 핸드오버 시 전류 소모를 최소화하는방법 및 이를 위한 단말기
KR100739183B1 (ko) * 2005-12-30 2007-07-13 엘지전자 주식회사 제 2 통신 모듈의 활성화에 따라, 제 1 통신 모듈의 전력을절감할 수 있도록 한 이동통신 단말기 및 방법
KR100770017B1 (ko) * 2006-01-27 2007-10-25 삼성전자주식회사 패킷 서비스 시의 효율적인 도먼트 처리 방법 및 이를 위한멀티모드 단말기
KR100752770B1 (ko) * 2006-02-01 2007-08-29 주식회사 팬택 고속 Inter-RAT 핸드오버를 위한 이동 통신단말기의 효율적인 타이머 운영 방법 및 장치
KR100756193B1 (ko) * 2006-05-25 2007-09-05 에스케이 텔레콤주식회사 Wcdma와 cdma-2000 간의 서비스모드 전환 방법 및시스템
KR100938078B1 (ko) * 2006-07-07 2010-01-21 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 서비스 제공 시스템 및 방법
US7860063B2 (en) 2006-08-31 2010-12-28 Via Telecom Co., Ltd. Systems and methods for wireless access terminal command processing
CN101651903B (zh) * 2008-08-12 2012-07-18 中兴通讯股份有限公司 一种控制终端运动状态评估的方法及终端
US9094892B2 (en) * 2009-10-12 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Wireless wide area network technology aggregation and broadcast
CN101668285B (zh) * 2009-10-23 2013-01-16 中兴通讯股份有限公司 一种移动终端的小区锁定方法和可锁定小区的移动终端
WO2011075832A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 Aeromechanical Services Ltd. Multiple satellite modem system using a single antenna
US8811922B2 (en) * 2011-04-18 2014-08-19 Apple Inc. LTE/1X dual-standby with single-chip radio
US9036503B1 (en) * 2011-06-24 2015-05-19 Sprint Communications Company L.P. Interband traffic management in a multi-band wireless network
US8908585B2 (en) 2012-06-11 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Methods and devices for mitigating power consumption in slotted mode communication protocols
CN108377574B (zh) * 2016-10-31 2020-04-21 华为技术有限公司 一种双卡双通的通信方法、终端、网络及系统
US11910326B2 (en) * 2019-11-02 2024-02-20 Qualcomm Incorporated Sub-band-full-duplex interference mitigation

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101501A (en) * 1989-11-07 1992-03-31 Qualcomm Incorporated Method and system for providing a soft handoff in communications in a cdma cellular telephone system
JP2992670B2 (ja) 1994-01-31 1999-12-20 松下電器産業株式会社 移動体通信装置
US5697055A (en) * 1994-10-16 1997-12-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for handoff between different cellular communications systems
US5917811A (en) * 1996-05-22 1999-06-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measurement directed hard handoff in a CDMA system
GB9618349D0 (en) 1996-09-03 1996-10-16 Pharmacia Spa N-substituted 2-amino-4-phenyl-4-oxo-butanoic acid derivatives with kynurenine-3-hydroxylase inhibitory activity
US7876729B1 (en) * 1998-07-20 2011-01-25 Qualcomm Incorporated Intersystem base station handover
KR100378124B1 (ko) * 1998-12-10 2003-06-19 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서단말기의위치추정장치및방법
ATE213897T1 (de) * 1999-04-30 2002-03-15 Cit Alcatel Weiches übergabeverfahren für cdma unter verwendung von rückkanal messdaten
JP4360714B2 (ja) 1999-06-30 2009-11-11 アールエフ・チップス・テクノロジー株式会社 受信装置および通信機器
US6363060B1 (en) * 1999-06-30 2002-03-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for fast WCDMA acquisition
EP1081977A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-07 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Subscriber station, network control means and method for triggering inter-frequency measurements in a mobile communication system
EP1282944B1 (en) 1999-12-17 2011-04-20 ST-Ericsson SA Method and apparatus for managing multipath signals
US6337983B1 (en) * 2000-06-21 2002-01-08 Motorola, Inc. Method for autonomous handoff in a wireless communication system
US7123916B2 (en) * 2000-07-25 2006-10-17 Denso Corporation Handoff adaptation for CDMA systems
US7054631B2 (en) * 2000-10-23 2006-05-30 Denso Corporation Enhancement of soft handoff in a mobile wireless network through the use of dynamic information feedback from mobile users
US6836471B2 (en) * 2001-02-02 2004-12-28 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and system for inter-operator handover between WCDMA and GSM
EP1417818B1 (en) 2001-08-17 2009-05-06 QUALCOMM Incorporated Call setup latency reduction by encapsulating signalling messages
US7558226B2 (en) 2001-11-16 2009-07-07 Qualcomm Incorporated Performing an idle mode handoff in a wireless communication device
KR100403746B1 (ko) * 2002-01-07 2003-10-30 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 삼자 통화 서비스를 이용한핸드오프 시스템 및 방법
US6937874B2 (en) * 2002-02-12 2005-08-30 Motorola, Inc. Power control in spread spectrum communications systems
US7110765B2 (en) * 2002-08-27 2006-09-19 Qualcomm Incorporated Limiting cell reselection based on pilot power
KR100529761B1 (ko) * 2002-12-17 2005-11-17 에스케이 텔레콤주식회사 이동 통신 시스템에서 세대간 서비스 영역 설정 방법
KR20040067292A (ko) * 2003-01-22 2004-07-30 에스케이 텔레콤주식회사 이동 통신망의 중계기 관리 시스템
KR100565589B1 (ko) * 2003-04-11 2006-03-29 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에 적용되는 셀 스위칭 방법
US6944142B2 (en) * 2003-05-13 2005-09-13 Interdigital Technology Corporation Method for soft and softer handover in time division duplex code division multiple access (TDD-CDMA) networks
US20050037757A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile communication system for handoff between heterogeneous mobile communication networks and handoff method using the same
WO2005067177A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-21 Sk Telecom Co., Ltd. Method for controlling multi-mode multi-band mobile communication terminal for hand-over between asynchronous communication network and synchronous communication network and mobile communication system therefor
BRPI0508123B1 (pt) * 2004-03-04 2020-12-08 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd método para a comutação de modo de um terminal de comunicação móvel multibanda multimodo em um estado ocioso
JP4479307B2 (ja) * 2004-03-30 2010-06-09 日本電気株式会社 無線通信端末及びその無線通信早期確立方法
US8098577B2 (en) * 2004-06-03 2012-01-17 Option Method and device for managing simultaneous connections of a mobile telecommunications device to different networks
KR20060005181A (ko) 2004-07-12 2006-01-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법
KR20060018773A (ko) 2004-08-25 2006-03-02 삼성전자주식회사 반투과형 표시장치 및 그 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005034389A1 (en) 2005-04-14
CN1864350B (zh) 2012-08-22
BRPI0415193A (pt) 2006-11-28
JP2007508738A (ja) 2007-04-05
CN1864350A (zh) 2006-11-15
US20070104142A1 (en) 2007-05-10
US7978664B2 (en) 2011-07-12
KR100560845B1 (ko) 2006-03-13
KR20050034492A (ko) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4316612B2 (ja) Mm−mb端末機のモデム間切替方法
US8094619B2 (en) Multi-mode multi-band mobile communication terminal and mode switching method thereof
JP4747173B2 (ja) 移動通信環境におけるマルチモード−マルチバンド端末機のターゲットセル検索方法及びシステム
MXPA05002230A (es) Readquisicion y nueva seleccion de celula de mdoo inactivo.
KR100735426B1 (ko) 묵음 구간을 최소화하기 위한 방법 및 이를 위한 멀티모드단말기
WO2015084932A1 (en) Apparatus and method for wireless mobile device power savings
JP4804049B2 (ja) 移動体通信端末及び移動体通信端末における通信制御方法
JP2007511952A (ja) ダミーパイロット信号を利用して広帯域符号分割多重接続網から符号分割多重接続網にハンドオーバーする方法及びシステム
US20150117231A1 (en) Inter frequency measurement scheduling in discontinuous reception (drx) mode
CN1981458B (zh) 多模式多频带移动通信终端及其模式切换方法
KR20090052183A (ko) 핸드오버 시스템 및 방법, 이를 위한 멀티모드 멀티밴드단말기
KR20050097722A (ko) 멀티모드-멀티밴드 이동통신단말 및 모드 전환방법
KR100757088B1 (ko) 멀티밴드-멀티모드(mb-mm) 이동통신 단말기 및멀티밴드-멀티모드(mb-mm) 이동통신 단말기에 구비된각 모뎀 간의 핸드오버 수행 방법
KR20040035969A (ko) Wcdma 우선방식의 다중모드 단말기에서의 호 단절방지방법
KR101101041B1 (ko) 멀티모드-멀티밴드 이동통신단말의 동기-비동기 간 모드전환 방법
KR101052687B1 (ko) 멀티모드-멀티밴드 이동통신단말의 모드 전환방법
KR101076731B1 (ko) 멀티모드-멀티밴드 이동통신 단말의 동기-비동기 간모드전환 방법
KR100601860B1 (ko) 기지국의 모드 스위칭 파라미터 설정 및멀티모드-멀티밴드 이동통신단말의 모드 전환방법
KR100747749B1 (ko) 이동통신 단말기와 mb-mm 이동통신 단말기의 모뎀 구동방법
KR100597488B1 (ko) 무선통신단말기에서의 유휴 핸드오프 방법
KR20050078599A (ko) 이동통신 환경에서 멀티모드-멀티밴드 단말기의 통화 링크방법 및 시스템
KR100724416B1 (ko) 이동통신단말기의 셀 탐색 방법
KR20060013012A (ko) Cdma 우선 모드로 동작하는 mm-mb 단말기에서wcdma 모드로 전환시 호 접속 시간을 줄이는 방법 및그를 위한 mm-mb 단말기
JP2008167079A (ja) 無線通信端末および無線通信方法
KR20050008001A (ko) Gps를 이용한 w-cdma망 경계지역에서의 로밍 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080813

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080904

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080905

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees