JP4316056B2 - 直流コンバータ - Google Patents

直流コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP4316056B2
JP4316056B2 JP22083999A JP22083999A JP4316056B2 JP 4316056 B2 JP4316056 B2 JP 4316056B2 JP 22083999 A JP22083999 A JP 22083999A JP 22083999 A JP22083999 A JP 22083999A JP 4316056 B2 JP4316056 B2 JP 4316056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
converter
mos
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22083999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000078842A (ja
Inventor
リッチャー ペーター
テイスサイアー マキシム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics GmbH
Original Assignee
STMicroelectronics GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STMicroelectronics GmbH filed Critical STMicroelectronics GmbH
Publication of JP2000078842A publication Critical patent/JP2000078842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4316056B2 publication Critical patent/JP4316056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/1563Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators without using an external clock

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高い電圧レベルをもつ直流電圧源に接続される2つの入力端子と、より低い直流電圧に調整された出力を供給するための2つの出力端子とをもっており、直流電圧を段階的に下げるための直流コンバータに関する。
【0002】
【従来の技術】
このような直流コンバータは、例えば、ブリッジ接続の整流器を有する電力装置において用いられ、そのブリッジの一方のアームには交流電圧(例えば本線の交流電圧)が印可され、そして、そのブリッジの他方のアームには、変換された直流電圧を多かれ少なかれ滑らかにする中間回路のコンデンサが接続される。前述の中間回路のコンデンサの充電直流電圧は、この直流コンバータの入力直流電圧としてこの場合使われる。
【0003】
従来より、入力直流電圧と出力直流電圧との間における直流電気を減結合する直流コンバータがあり、また、そのような減結合をしない直流コンバータがある。例えば、直流電気の減結合を[1997年の文献「SGS-THOMSON MICROELECTRONIC」のVIPer 100/SP-VIPer 100/A/ASPのページ10/17]の図10で示されている従来のトランスによって達成する直流コンバータが知られている。この従来の直流コンバータのトランスは、1次巻線を2本もっている。このうちの1本は、中間回路のコンデンサの両端の利用可能な入力直流電圧を細かく切って、別の電圧に変換することができるようにするための電子的スイッチとなるMOSトランジスタに接続されている。そのMOSトランジスタは、VIPerと呼ばれて、MOSトランジスタのターンオン及びターンオフの時間を制御するためのものであって、1つの巻線及び発振器を含むパルス幅変調回路を有するモノリシック集積回路の一部である。VIPer集積回路は、第2の1次巻線を介して充電されたコンデンサの充電電圧と参照電圧との比較結果に基づいて、MOSトランジスタのパルススイッチングによるパルス幅変調を行って、変換をする第2の1次巻線から成る。VIPer集積回路のより詳細な構成は、前述の文献のページ1/17におけるブロック図である図10に非常に概略的に示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そのような1次巻線を2本備えた変圧器は、高価でかつ複雑なものである。入力直流電圧と出力直流電圧との間の流電気について衝撃緩和することを要求しないものについては、トランスなしで構成された直流コンバータが知られている。この種の従来の直流コンバータは、当該直流コンバータの2つの入力端子の間において、抵抗器、第1コンデンサ及びツェナーダイオードが直列に接続されたものからなる。そのツェナーダイオードには、ダイオードと第2コンデンサが直列に接続されたものが並列に接続されている。第2コンデンサの充電電圧は、出力直流電圧として働く。2つのコンデンサは、第2コンデンサの充電電圧がツェナーダイオードのツェナーブレークダウン電圧に達するまで、抵抗器とダイオードを介して充電される。このように出力直流電圧は、ツェナーダイオードのツェナー電圧に依存する。この構成では、出力側で負荷で得られなかった電力がツェナーダイオードで消費される。消費者側において電力がほとんどえられなくとも、公称電力に等しい電力消費が常にある。しかしながら、消費電力の全体は、直列抵抗器の電力パック中でのものよりも低い。しかし、第1コンデンサは、比較的大きいものが必要となり、それがそのような直流コンバータのコスト上昇を招くこととなる。
【0005】
直流電気を減結合しない、もう一つの従来の直流変換器は、2つの入力端子の間において、ダイオード、抵抗器及びツェナーダイオードが直列接続されている。そのツェナーダイオードには、出力直流電圧を得るためのコンデンサが並列に接続されている。この直流コンバータの損失は、高い消費電力となる。
【0006】
直流電気の減結合をしない2つの従来の直流コンバータは、出力が3ワットから4ワットまでの範囲のものに適しているといわれている。
【0007】
さらに、他の減結合をしない直流コンバータとしては、入力端子と出力端子の間に直列となるアームにあるチョークとMOSスイッチングトランジスタとを直列に接続したものを備えるものがある。分圧器は、出力端子の間に任意に接続することができる。その分圧は、MOSスイッチングトランジスタへスイッチングパルスを供給してパルス幅変調するパルス幅変調回路の制御電圧として供給される。
【0008】
この従来の直流コンバータ回路は、モノリシック集積回路であるため、入力直流電圧が約50ボルトに、現在制限されている。
【0009】
本発明は、入力電圧側と出力電圧側との間で減結合しない直流コンバータであって、高い入力直流電圧に相応の、低い電力損失であり、比較的低いコストで生産できる直流コンバータを提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
これは、請求項1及び請求項1以降の請求項で構成される創造性のある直流コンバータによって得ることができる。
【0011】
本発明の直流コンバータは、直流電圧を段階的に低くするためのものであり、高い電圧レベルをもつ直流電圧源に接続されている2つの入力端子と、より低い直流電圧に調整された出力を供給するための2つの出力端子と、一端が電子的スイッチングデバイスを介して第1入力端子に接続され、他端が第1コンデンサを介して第2入力端子に接続され、センタータップをもつコイルと、充電された電圧が出力の直流電圧を形成する第1コンデンサと、を有する。さらに本発明の直流コンバータは、一端がスイッチングデバイスとコイルとの間に位置する接続点に接続され、他端が第1ダイオードを介してコイルのセンタータップに接続されている第2コンデンサを有する。さらに本発明の直流コンバータは、第2コンデンサの充電電圧と参照電圧とを比較し、その比較結果によってスイッチデバイスの開/閉を制御して、パルスの順序に依存したパルス幅変調をするコントロールデバイスを有する。さらに本発明の直流コンバータは、コイルのセンタータップと第2入力端子との間に接続された第2ダイオードを有する。2つのダイオードは、第2入力端子から第2コンデンサに向かって電流が流れるように、その極性が配置されている。これは、スイッチデバイスが閉状態のときに、コイルのセンタータップに生じる電位を考慮したものである。
【0012】
この直流コンバータの利点は、低コストの単巻変圧器で構成するものより、むしろ、コイルの有効なコスト管理となることである。
【0013】
コイルをスイッチングするものとしては、高電圧に耐えるMOSトランジスタで構成されている電子的スイッチデバイスとそのスイッチングをコントロールする制御デバイスの両方を含んでいる、前述の従来のVIPer集積回路を用いることができる。これらにより、非常に低コストの直流コンバータを提供することができることとなる。
【0014】
本発明の直流コンバータは、整流回路における中間回路となるコンデンサによって形成される入力直流電圧源についての電力装置の一部となることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の更なる作用及び発明の効果について、以下の図面において示される具体例を参照して説明する。
【0016】
図1は、本発明の直流コンバータを含む電力装置の具体例を示すブロック図である。
【0017】
図2は、図1において概略的に示されている集積回路の詳細を示すものである。
【0018】
図1は、一点鎖線で囲まれた整流回路GRと、同様に一点鎖線で囲まれた直流コンバータGWと、から成る回路構成を示す電子回路図である。その従来から知られた整流回路は、4つの整流ダイオードD3からD6から成る全波整流ブリッジを有している。整流ブリッジの入力側は、交流電圧源(図示せず)に整流回路を接続するための、2つのプラグタイプコネクタS1に、フューズF1及び抵抗R3を介して接続される(例えばインソケットに、)。整流ブリッジの出力側には、変換された電圧を多かれ少なかれ滑らかにする中間回路のコンデンサC5が接続されている。その整流ブリッジの代わりとして、直流電圧を発生するための1つのダイオードのみを用いて構成することができる。中間回路のコンデンサC5は、直流コンバータGWの入力端子E1,E2に接続されている。中間回路のコンデンサC5の受電電圧は、入力端子E1,E2を経由して、入力直流電圧として直流コンバータGWに供給される。
【0019】
さらに、直流コンバータGWは、当該直流コンバータGWの負荷に接続するための第2プラグタイプコネクタに接続する、2つの出力端子A1,A2を備える。
【0020】
直流コンバータGWは、単巻トランスTSが構成するチョークを備える。
【0021】
前記単巻トランスTSは、図1における上方に変換用の端子TA1を備え、図1における下方に変換用の端子TA2を備え、そしてセンタータップMAを備える。端子TA1は、スイッチングトランジスタMOSを介して入力端子E1に接続されている。端子TA2は、出力端子A1に直接接続されており、また、出力コンデンサC1を介して出力端子A2に接続されている。コンデンサC1の両端の充電電圧は、直流コンバータGWの出力直流電圧を形成している。
【0022】
本発明の直流コンバータの特に好ましい実施形態としては、スイッチング−トランジスタMOSは、上述の既知のVIPer集積回路によって形成される、集積回路(IC)の一部とする。集積回路(IC)は、外部回路の構成要素に接続される5つの外部端子を備える。端子3は入力端子E1に接続されており、端子4は単巻変圧器TSの端子TA1に接続されている。端子2と単巻変圧器TSの端子TA1との間には、コンデンサC6が接続されている。ダイオードD1は、センタータップMAと出力端子A2との間に配置されており、ダイオードD2は、センタータップMAと端子2との間に配置されており、ダイオードD1,D2は、図1に示すような向きの極性となっている。すなわち、ダイオードD1とセンタータップMAの接続点には、ダイオードD1のカソードとダイオードD2のアノードとが接続されている。
【0023】
集積回路ICは、トランジスタMOSに加えて、トランジスタMOSのターンオン及びターンオフを制御するコントロールデバイスを備える。そのコントロールデバイスは、差動アンプEVを有している。差動アンプEVは、ICの端子2に機能的に接続された反転入力と、参照電圧源REFが印加される非反転入力とをもつ。参照電圧の具体例として、13Vとする。
【0024】
集積回路ICの端子1は、抵抗R2及びコンデンサC2からなる発振器RCに接続されている。前記発振器RCは、スイッチングトランジスタMOSを交互に導通/非導通状態にするためのクロック信号を生成するのに用いられる。そのMOSのゲートに供給されるスイッチングパルス列は、調整されたパルス幅となっている。そのパルス幅変調信号は、差動アンプEVが出力するエラー信号である。ここで、差動アンプEVは、参照電圧源REFの電圧レベルとコンデンサC6の充電電圧が印加される端子2の電圧レベルとを比較する。
【0025】
集積回路ICの端子5は、回路の構成部品である抵抗R1と2つのコンデンサC3,C4に接続されている。その抵抗R1と2つのコンデンサC3,C4は、差動アンプEVの動作を調整するものである。抵抗R4とコンデンサC4とは互いに直列に接続されており、一方、コンデンサC3は、前記抵抗R4とコンデンサC4とが直列接続されたものに、並列に接続されている。端子1及び端子5を制御するコンデンサC2又はC3及びコンデンサC5の一方端は、それぞれ端子TA1に接続されている。
【0026】
さらに集積回路ICは、備える。当該ICの端子2と端子3との間に配置された当該IC自身のための電圧源PSを備える。
【0027】
図の中の表現によって示されない集積回路ICの詳細としては、前述のVIPer集積回路のデータ明細のページ1/17のブロック図に示されているものがある。
【0028】
その回路構成は、以下に述べるように図に示されている。
【0029】
従来の方法であって、説明を必要としないものであるが、交流電圧からプラグタイプのコネクタS1を介し、整流回路GRによって生成され、中間回路のコンデンサC5を介して得る入力直流電圧の値は、交流電圧に依存する。その他の例としては、交流主電圧として220Vで50Hzとする。
【0030】
スイッチングトランジスタMOSが導通状態の相である間はずっと、当該スイッチングトランジスタMOSと単巻変圧器TSを充電電流が通り抜け、単巻変圧器TSのチョークとして動作する出力コンデンサC1に、その電流が注ぎ込まれ、充電される。このスイッチングトランジスタMOSが導通状態となっているときに、ターンオフすると、電流源として誘導性エネルギーが再び放射する。この保持エネルギーは、2つのコンデンサC1,C6に分配される。
【0031】
スイッチングトランジスタMOSが導通状態であるときは、単巻変圧器TSの端子TA1には、中間回路のコンデンサC5の充電電圧で形成された高い入力直流電圧が印可される。スイッチングトランジスタMOSが再び非導通状態に切替えられたときでも、端子TA2はコンデンサC1の一端に不変に接続されており、単巻変圧器の端子MAの電位は、電流が端子TA2から端子MA及びダイオードD1を通り抜けることができる期間の単巻変圧器TSの電流出力特性により端子TA2の電位以下まで下がるだろう。したがって、センタータップMAは、自由な動作をするダイオードのように動作するダイオードD1を介して、端子E2及び端子A2が接続されているグランドに導通する。端子MAは、ダイオードD1の順方向電位だけ、グラウンド電位よりも低い電位となっている。これと同じ法則が端子TA1にも適用される。電流がダイオードD2と、コンデンサC2と、当該コンデンサC2に並列に接続されている構成要素とを介して流れている期間は、端子TA1の電位は、端子MAの電位よりも低い。その結果、ダイオードD2が導通状態のようになり、端子MAの電位が端子TA1の有効な電位よりも高くなる。したがって、コンデンサC6は、充電又は再充電される。したがって、出力コンデンサC1は、スイッチングトランジスタMOSが導通状態の相のとき、単巻トランスが自由に動作する相のとき、の両方の相において、チョーク又は単巻変圧器TSを介して充電される。
【0032】
2つのコンデンサC1とC6とには、単巻変圧器TSの端子TA1及び端子MAの間、及び端子MA及び端子TA2の間の2つの巻線部分の巻数n1と巻数n2との巻数の比率に依存した比率で充電される。すなわち、コンデンサC1とC6に充電される電圧は、チョーク巻線におけるセンタータップMAの位置に依存する。
【0033】
プラグタイプコネクタS2に負荷が接続された場合、その負荷は、その出力コンデンサC1から電流を得ることとなり、変圧器TSに蓄えられたエネルギーがコンデンサC1とC6に分割され、巻数n1とn2の比が等しいときコンデンサC1とC6の電圧比そのように常に生じる。コンデンサC1の充電電圧によって形成される出力直流電圧の低下は、コンデンサC6の充電電圧の低下に一致するまで生ずる。この場合、集積回路ICの端子2を経由して差動増幅器EVに印加される電圧は、その印加される電圧が参照電圧源REFの参照電圧よりも低下するまで印加される。差信号の変更の結果、差動アンプEVの出力により、スイッチングトランジスタMOSのためのパルス幅変調スイッチングパルスを広げ、そして、単巻変圧器又はチョークに詰め込まれたインダクタンスエネルギーが増加する方向に調整する。これにより、差動増幅器EVの出力である差信号の低下と、コンデンサC6の充電電圧の対応した増加と、出力コンデンサC1の強力な充電が導かれ、スイッチングトランジスタMOSのターンオン時間の所定の低下が生ずる。この方法により、出力端子A1とA2における利用可能な出力直流電圧は、単巻変圧器TSのセンタータップの電位と、参照電圧源REFの電圧レベルと、に依存する電圧レベルに制御される。
【0034】
スイッチングトランジスタMOSは、モノリシックスイッチングレギュレータにおいて従来慣習的に用いられてきた50ボルトよりも高い入力直流電圧に対処するために、高電圧用の電力MOSトランジスタとして、設計されていることが好ましい。図の中で示される種類の整流器回路は、例えば、300Vの範囲における入力直流電圧のために、使用することができる。
【0035】
一例として、参照電圧源の電圧レベルを13Vとすると、出力コンデンサC1を介した出力直流電圧は下記のようになる。
【0036】
Vout=13V(n2/n1)
集積回路ICが動作するためには、その端子2に所定の最小電圧が必要となる。GRとGWを含む電力装置がターンオンされたとき、ICの操作電圧として用いられる、そのICの端子2における電圧が有効とならないように、2つのコンデンサC1とC6は放電される。したがって、スイッチングトランジスタMOSは、導通状態とはならないので、コンデンサC1とC6を充電するために必要となる電流が、単巻変圧器TSを通ることができない。したがって、集積回路ICの電圧供給源PSは、図2に示すような、前もって定義したランナップ電圧の閾値以下に、ICの端子2を有効とするコンデンサC6の充電電圧がされている限り、ターンオンされる、切替え可能なランナップ電流源HS(始動段階用の電流源HS)を有している。その閾値は、ランナップ用の基準電圧REFHとコンデンサC6の充電電圧とを比較するコンパレータCOMPによって定義される。その閾値に達しない限り、切替え可能なランナップ電流源HSは、ターンオンされ、そして、コンデンサC6に、入力直流電圧源からランナップダイオードHDを介して得たランナップ充電電流を通す。基準電圧REFHによって与えられたランナップ閾値に到達すると直ちに、ランナップ電流源HSは、ターンオフされ、そして集積回路ICは、コンデンサC6の現在の十分な充電電圧から電流が供給される。このように集積回路ICは、ブートストラップ機能とともにソフトスタート機能をもっている。
【0037】
詳細は、上述のVIPer集積回路についての詳細なデータにおいて見ることができ、特に、前述の明細のページ1/17のブロック図で見ることができる。
【0038】
整流器GRと直流コンバータGWを含む電力装置がターンオンしたとき、出力コンデンサC1は放電することができ、そして出力直流電圧はゼロボルトになることができる。このとき、差動アンプEVの出力が生じるように制御するために必要となるものに対応した、とても高い制御偏差の結果として、コンデンサC6もまた放電することができる。この結果、スイッチングトランジスタMOSは、マークとスペースの比(オン状態とオフ状態の比)を最大として駆動され、そして、過大電圧が単巻変圧器のセンタータップMAにおいて生じる。
【0039】
これを回避するために、集積回路ICは、スタートアップ過程において、スイッチングトランジスタMOSのスイッチングパルスにおけるスペースのパルス幅の決定を調整(すなわち、マークとスペースの比の調整)して固定することにより、電力装置がターンオンしている時間がいっそう抑制される。この比率は、例えば10%である。スタートアップ過程の終期は、前もって定義された、電力装置のターンオンしてからの経過時間に、あるいは、前もって定義された、コンデンサC6において達する充電電圧の電圧レベルに、依存させることができる。
【0040】
例えば、コンパレータCOMPにおいて、コンデンサC6の充電電圧がランナップ参照電圧源REFHに達したときに、固定されたマークとスペースの比から、差動アンプEVの差信号に依存するマークとスペースの比にすることができる。この場合、コンパレータCOMPからの出力信号と同時に、ランナップ電流源HSをターンオフすることができ、そして、固定したマークとスペースの比から制御過程の可変のマークとスペースの比に、パルス幅調整回路を切替えることができる。
【0041】
好ましい具体例としては、集積回路ICの電圧源PSは、コンデンサC6の充電電圧から集積回路ICが独自に内部の直流供給電圧を生成する、電圧調整回路として形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の直流コンバータを含む電力装置の具体例を示すブロック図である。
【図2】図1において概略的に示されている集積回路の詳細を示すものである。

Claims (11)

  1. 直流電圧を段階的に低くする直流コンバータにおいて、
    a) 高い電圧レベルをもつ入力直流電圧源に接続される2つの入力端子(E1,E2)と、;
    b) より低い直流電圧に調整された出力を供給するための2つの出力端子(A1、A2)と、;
    c) センタータップ(MA)と、電子的スイッチングデバイス(MOS)を介して第1入力端子(E1)に接続される一端(TA1)と、第1コンデンサ(C1)を介して第2入力端子(E2)に接続される他端(TA2)と、をもつコイル(TS)と、;
    d) 充電された電圧が出力の直流電圧を形成する第1コンデンサ(C1)と、;
    e) 一端がスイッチングデバイス(MOS)とコイル(TS)との間に位置する接続点に接続され、他端が第1ダイオード(D2)を介してコイル(TS)のセンタータップ(MA)に接続されている第2コンデンサ(C6)と、;
    f) 第2コンデンサ(C6)の充電電圧と参照電圧(REF)とを比較し、その比較結果によってスイッチデバイス(MOS)の開/閉を制御して、パルスの順序に依存したパルス周波数変調及び/又はパルス幅変調をするコントロールデバイス(EV,PWM)と、;
    g) コイル(TS)のセンタータップ(MA)と第2入力端子(E2)との間に接続された第2ダイオード(D1)と、;
    を備えると共に、
    前記2つのダイオード(D1,D2)は、スイッチデバイス(MOS)が閉状態のときにコイル(TS)のセンタータップ(MA)に生じる電位を考慮して、第2入力端子(E2)から第2コンデンサ(C6)に向かって電流が流れるように、その極性が配置されていることを特徴とする直流コンバータ。
  2. 前記入力直流電圧源は、整流回路(GR)の中間回路のコンデンサ(C5)における充電電圧によって形成される請求項1に記載の直流コンバータ。
  3. 前記コイル(TS)は、単巻トランスから成る請求項1又は2に記載の直流コンバータ。
  4. 前記スイッチングデバイス(MOS)は、MOSトランジスタで構成されている請求項1乃至3のいずれかに記載の直流コンバータ。
  5. 前記MOSトランジスタは、高電圧電力用MOSトランジスタで形成されている請求項4に記載の直流コンバータ。
  6. 前記コントロールデバイスは、直流コンバータ(GW)のターンオンに続くスタートアップ過程中において、一定のパルス周波数及び/又はパルス幅に依存した、スイッチングパルスの連続を供給するように設計されている請求項1乃至5のいずれかに記載の直流コンバータ。
  7. 前記スタートアップ過程の期間は、予め設定されたスタートアップ時間によって決定される請求項6に記載の直流コンバータ。
  8. 前記スタートアップ過程の終期は、第2コンデンサ(C6)の充電電圧が予め設定した電圧レベル(REFH)に達した時までである請求項6に記載の直流コンバータ。
  9. 前記コントロールデバイスは、当該コントロールデバイスが第2コンデンサ(C6)の充電電圧に基づいて独自に生成する、調整された直流供給電圧を生成するための調整回路(PS)を有する、請求項1乃至8のいずれかに記載の直流コンバータ。
  10. 前記コントロールデバイスは、第2コンデンサ(C6)を充電するためのものであって、直流コンバータ(GW)のターンオンの後の直流コンバータ(GW)の始動段階過程の間に接続されるものであって、スイッチングデバイス(MOS)のスイッチングを確実に制御するための予備充電電圧に達した時に切ることができるものである、入力直流電圧源を供給源とする切替え可能な始動段階用の電流源(HS)を有する、請求項1乃至9のいずれかに記載の直流コンバータ。
  11. 前記コントロールデバイスは、スイッチングパルスシーケンスのためのクロック信号を発生する発振器(OSC)を有する、請求項1乃至10のいずれかに記載の直流コンバータ。
JP22083999A 1998-08-06 1999-08-04 直流コンバータ Expired - Fee Related JP4316056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19835667.6 1998-08-06
DE19835667A DE19835667C2 (de) 1998-08-06 1998-08-06 Gleichspannungswandler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000078842A JP2000078842A (ja) 2000-03-14
JP4316056B2 true JP4316056B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=7876742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22083999A Expired - Fee Related JP4316056B2 (ja) 1998-08-06 1999-08-04 直流コンバータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6166925A (ja)
EP (1) EP0978933B1 (ja)
JP (1) JP4316056B2 (ja)
AT (1) ATE318018T1 (ja)
DE (2) DE19835667C2 (ja)
DK (1) DK0978933T3 (ja)
ES (1) ES2258829T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6765247B2 (en) * 2001-10-12 2004-07-20 Intersil Americas, Inc. Integrated circuit with a MOS structure having reduced parasitic bipolar transistor action
US7177164B1 (en) 2006-03-10 2007-02-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Low power, high voltage power supply with fast rise/fall time
ATE545190T1 (de) 2008-07-09 2012-02-15 Sma Solar Technology Ag Dc/dc-wandler
JP5217808B2 (ja) * 2008-09-08 2013-06-19 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
JP5991109B2 (ja) * 2012-09-20 2016-09-14 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
CN107947539B (zh) * 2017-12-15 2024-04-19 杰华特微电子股份有限公司 开关电源驱动供电电路及开关电源
CN110138230A (zh) * 2019-06-25 2019-08-16 西安特锐德智能充电科技有限公司 谐振电路控制方法、电源电路及充电桩

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4021717A (en) * 1973-05-16 1977-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Charging system
US3851182A (en) * 1973-09-04 1974-11-26 North Electric Co Bias transformer for dual voltage input off-line converters
US4030015A (en) * 1975-10-20 1977-06-14 International Business Machines Corporation Pulse width modulated voltage regulator-converter/power converter having push-push regulator-converter means
US4030024A (en) * 1976-07-02 1977-06-14 Raytheon Company Switching power supply with floating internal supply circuit
DD132614A1 (de) * 1977-08-31 1978-10-11 Bernd Vogel Schaltungsanordnung zur verringerung der eigenverlustleistung in geschalteten gleichspannungsregelgeraeten
US4533986A (en) * 1983-10-31 1985-08-06 General Electric Company Compact electrical power supply for signal processing applications
US4796173A (en) * 1988-02-01 1989-01-03 General Electric Company Low input voltage resonant power converter with high-voltage A.C. link
US4992919A (en) * 1989-12-29 1991-02-12 Lee Chu Quon Parallel resonant converter with zero voltage switching
US5426579A (en) * 1993-07-28 1995-06-20 Best Power Technology, Incorporated Method and apparatus for stabilizing AC power supply systems connected to power factor correcting loads
EP0680135B1 (en) * 1994-04-26 1998-01-14 Whirlpool Europe B.V. Improved integrated magnetic buck converter
US5451962A (en) * 1994-08-26 1995-09-19 Martin Marietta Corporation Boost regulated capacitor multiplier for pulse load
DE19517355C2 (de) * 1995-05-11 1999-12-02 Siemens Ag Dimmbares elektronisches Vorschaltgerät

Also Published As

Publication number Publication date
DE59913120D1 (de) 2006-04-20
ATE318018T1 (de) 2006-03-15
DK0978933T3 (da) 2006-06-12
EP0978933B1 (de) 2006-02-15
DE19835667C2 (de) 2002-05-08
EP0978933A3 (de) 2003-07-16
EP0978933A2 (de) 2000-02-09
US6166925A (en) 2000-12-26
ES2258829T3 (es) 2006-09-01
JP2000078842A (ja) 2000-03-14
DE19835667A1 (de) 2000-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11482944B2 (en) AC to DC converter with parallel converter
US6980446B2 (en) Circuit for starting power source apparatus
US6483730B2 (en) Power converters with AC and DC operating modes and methods of operation thereof
US5675485A (en) Switching mode power supply controller
US7075799B2 (en) Self-driven synchronous rectifier circuit
KR101248080B1 (ko) 여러 개의 차단된 조절 출력을 갖는 직류 전압 컨버터
KR101739552B1 (ko) 홀드-업 타임 확장 회로 및 이를 포함하는 컨버터
JP2007523587A (ja) スイッチング周波数が負荷に応答自在なdc−dc電圧レギュレータ
US7023711B2 (en) Power supply circuit and electronic apparatus
US20060279968A1 (en) DC/AC converter circuit and DC/AC conversion method
US6437518B1 (en) Lighting circuit for an electric discharge lamp
JP4316056B2 (ja) 直流コンバータ
US7443145B2 (en) Switching regulator
CN111082685A (zh) 电力变换装置
US11356029B2 (en) Rectifying circuit and switched-mode power supply incorporating rectifying circuit
JP2007524212A (ja) 点灯回路及びその動作方法、駆動回路
CN107911899B (zh) 一种开关电源及led驱动电路
US6215255B1 (en) Electric ballast system
JP2001231258A (ja) 直流−直流変換装置
JP2001211658A (ja) 相補形スイッチを有するハロゲン電力変換器
JP2005287274A (ja) 降圧型dc−dcコンバータ
RU2447571C1 (ru) Преобразователь
US7295082B2 (en) Pulse frequency modulation oscillating circuit for a DC/DC converter
US6472830B2 (en) Discharge lamp lighting circuit
CN113632380A (zh) 电力电子设备和用于向功率半导体开关的驱动电路供应电压的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees