JP4314500B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4314500B2 JP4314500B2 JP2008247638A JP2008247638A JP4314500B2 JP 4314500 B2 JP4314500 B2 JP 4314500B2 JP 2008247638 A JP2008247638 A JP 2008247638A JP 2008247638 A JP2008247638 A JP 2008247638A JP 4314500 B2 JP4314500 B2 JP 4314500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- unit
- image
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Description
前記透明基板は前記発光部が形成される面と光線が射出する面が略平行な略平面で構成され、前記透明基板の前記発光部が形成される面上に、前記発光部から発光される光線の光量を検出する光量検出手段が貼り付けられており、
前記透明基板の厚さをt、前記透明基板の臨界角をθC 、前記光量検出手段に最も近い前記発光部の中心から前記光量検出手段の中心までの距離をLとするとき、
L≧2t・tanθC ・・・(1)
の関係を満たすように、前記光量検出手段が配置されていることを特徴とするものである。
前記透明基板は前記発光部が形成される面と光線が射出する面が略平行な略平面で構成され、前記透明基板の前記光線が射出する面上に、前記発光部から発光される光線の光量を検出する光量検出手段が貼り付けられており、
前記透明基板の厚さをt、前記透明基板の臨界角をθC 、前記光量検出手段に最も近い前記発光部の中心から前記光量検出手段の中心までの距離をLとするとき、
L≧t・tanθC ・・・(2)
の関係を満たすように、前記光量検出手段が配置されていることを特徴とするものである。
用いたときに発生する転写残りトナーの帯電ローラへの固着も発生し難く、安定した画質と装置の信頼性を確保することができる。
れ、撹拌部材29によって再度、供給ローラ31近傍のトナー導入部へ供給される。したがって、余剰トナーを供給ローラ31と現像ローラ33の摺擦部や現像ローラ33と規制ブレード34の当接部に渋滞させずに下部へ落下させてトナー貯留部27のトナーと撹拌を行うので、現像手段内のトナーの劣化が徐々に進行し、現像手段の交換直後に急激な画質変化が発生することを防ぐことができる。
(1)図示しないホストコンピュータ等(パーソナルコンピュータ等)からの印字指令信号(画像形成信号)が電装品ボックス5内の制御回路に入力されると、各画像形成ステーションY、M、C、Kの像担持体20、現像手段24の各ローラ、及び中間転写ベルト16が回転駆動される。
(2)像担持体20の表面が帯電手段22によって一様に帯電される。
(3)各画像形成ステーションY、M、C、Kにおいて一様に帯電した像担持体20の表面に、像書込手段23によって各色の画像情報に応じた選択的な露光がなされ、各色用の静電潜像が形成される。
(4)それぞれの像担持体20に形成された静電潜像が現像手段24によりトナー像が現像される。
(5)中間転写ベルト16の一次転写部材21には、トナーの帯電極性と逆極性の一次転写電圧が印加され、像担持体20上に形成されたトナー像が一次転写部において中間転写ベルト16の移動に伴って順次、中間転写ベルト16上に重ねて転写される。
(7)この一次画像を一次転写した中間転写ベルト16の移動に同期して、給紙カセット35に収納された記録媒体Pが、レジストローラ対37を経て二次転写ローラ19に給送される。
(8)一次転写画像は、二次転写部位で記録媒体と同期合流し、押圧機構によって中間転写ベルト16の駆動ローラ14に向かって押圧された二次転写ローラ19で、一次転写画像とは逆極性のバイアスが印加され、中間転写ベルト16上に形成された一次転写画像は、同期給送された記録媒体に二次転写される。
(9)二次転写における転写残りのトナーは、従動ローラ15方向へと搬送されて、このローラ15に対向して配置したクリーニング手段17によって掻き取られ、そして、中間転写ベルト16はリフレッシュされて再び上記サイクルの繰り返しを可能にされる。
(10)記録媒体が定着手段12を通過することによって記録媒体上のトナー像が定着し
、その後、記録媒体が所定の位置に向け(両面印刷でない場合には排紙トレイ4に向け、両面印刷の場合には両面プリント用搬送路40に向け)搬送される。
6内に、陽極73側から順に、厚さ50nmの正孔注入層77、厚さ50nmの発光層78が成膜され、その発光層78の上面と穴76の内面及びバンク75の外面を覆うように厚さ100nmのCaからなる陰極第1層79aと厚さ200nmのAlからなる陰極第2層79bとが順に成膜されて、その上に窒素ガス等の不活性ガス80を介して厚さ1mm程度のカバーガラス64でカバーされて有機EL発光素子アレイ61の発光部63が構成されている。発光部63からの発光はガラス基板62側に行われる。
介して像担持体20への露光に用いられる。一方、光bは透明基板62の両側の面101、102で全反射を繰り返し、無駄な光となる。ここでは、有機EL発光素子アレイ61のガラス基板62の発光部63が配置された側の面101の副走査方向の所定箇所(図10では略中央部)に、フォトダイオード等の受光素子からなる光量センサ100を光学接着剤を用いて界面反射が少なくなるように接着して、ガラス基板62の射出側の面102で全反射されて発光部63が配置された側の面101に達する発光部63から光bが光量センサ100に入射するようにして、発光部63からの発光光の相対光量を検出できるようにする。
L≧2t・tanθC ・・・(1)
の関係を満たすようにすると、有機EL発光素子アレイ61の全ての発光部63からの光bがガラス基板62の射出側の面102で1回以上全反射されてこの光量センサ100に達して検出されることが可能になる。例えば、ガラス基板62の厚さt=0.5mm、その屈折率nが1.52のとき、ガラス基板62の臨界角θC =41.4°であり、(1)式より、L≧0.87mmの位置に光量センサ100を配置すればよい。
63の像面位置での光量が算出される。
た側の面101の主走査方向の両端部に2つの光量センサ1001 、1002 を配置している。このような配置をとり、2つの光量センサ1001 、1002 の検出値を足し合わせた値をPhn として用いると、全ての位置の発光部63に対して略均一な検出光量での検出が可能となる。この場合も、最も近い光量センサ1001 、1002 の検出値をPhn として用いる等の変形が可能である。もちろん、主走査方向の片方の端部の光量センサ1001 又は1002 のみを配置するようにしてもよい。
L≧t・tanθC ・・・(2)
の関係を満たすようにすると、有機EL発光素子アレイ61の全ての発光部63からの光bが直接あるいは多重反射をした後この光量センサ100に達して検出されることが可能になる。
、102…透明基板の射出側の面、121…本体コントローラ、122…制御回路、123…駆動回路、124…メモリー
Claims (3)
- 光透過性の基板と、
前記基板における第1面にアレイ状に配されかつ光を発光する発光部と、
前記基板における前記第1面に対向する第2面に配されかつ発光した前記光の光量値を検出する光量検出部と、
画像形成面を有する像担持体と、
発光した前記光の前記像担持体における前記画像形成面での光量値Pgn (nはn番目の発光部を表す)と前記光量検出部にて検出した光量値Phn (nは前記n番目の発光部を表す)との比(Pgn /Phn )を表しなおかつ前記発光部にて発光する前記光の発光光量を補正するために用いる係数である補正係数を、記憶する記憶部と、
前記補正係数と前記光量検出部にて検出した前記光量値とを乗じて求められる発光光量に基づいて、前記発光部に供給する電流を制御する制御部と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記基板の前記第2面の複数位置に前記光量検出部が設けられ、当該光量検出部が前記複数位置にて検出される前記検出光量値を足し合わせて、前記光の前記画像形成面での発光光量を求めることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記基板の前記第2面の複数位置に前記光量検出部が設けられ、前記発光部から最も近い位置の光量検出部にて検出される検出光量値を用いて、前記光の前記画像形成面での発光光量を求めることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008247638A JP4314500B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008247638A JP4314500B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | 画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002242213A Division JP2004082330A (ja) | 2002-08-09 | 2002-08-22 | 露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009040057A JP2009040057A (ja) | 2009-02-26 |
JP4314500B2 true JP4314500B2 (ja) | 2009-08-19 |
Family
ID=40441320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008247638A Expired - Fee Related JP4314500B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4314500B2 (ja) |
-
2008
- 2008-09-26 JP JP2008247638A patent/JP4314500B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009040057A (ja) | 2009-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6989849B2 (en) | Exposure head and image forming apparatus using the same | |
US7020417B2 (en) | Image carrier cartridge, an exposure head shielded from light, and image forming apparatus using these | |
JP4240198B2 (ja) | 露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2004082330A (ja) | 露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4214368B2 (ja) | 像担持体カートリッジ及びそれを用いた画像形成装置 | |
US7515166B2 (en) | Line head and image forming apparatus using the same | |
JP4390087B2 (ja) | 露光ヘッド、露光ヘッドの制御方法及び画像形成装置 | |
JP4366616B2 (ja) | 露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4314500B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004216628A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP4582353B2 (ja) | 露光ヘッド及びそれを用いたタンデム方式のカラー画像形成装置 | |
JP4753005B2 (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP4407799B2 (ja) | ラインヘッド | |
JP2009061788A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP4678209B2 (ja) | 光学ヘッド、および画像形成装置 | |
JP4288467B2 (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2004074455A (ja) | 露光ヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2006231649A (ja) | 光学ヘッド、および画像形成装置 | |
JP2004209777A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2006236727A (ja) | 光学ヘッド、および画像形成装置 | |
JP4873197B2 (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2004074515A (ja) | 光学ヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2006334871A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2004209779A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009051222A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090422 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090505 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |